JP5960654B2 - マグネシウム、珪素、錫、ゲルマニウムからなるp型半導体およびその製造方法 - Google Patents

マグネシウム、珪素、錫、ゲルマニウムからなるp型半導体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5960654B2
JP5960654B2 JP2013154394A JP2013154394A JP5960654B2 JP 5960654 B2 JP5960654 B2 JP 5960654B2 JP 2013154394 A JP2013154394 A JP 2013154394A JP 2013154394 A JP2013154394 A JP 2013154394A JP 5960654 B2 JP5960654 B2 JP 5960654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
germanium
tin
silicon
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013154394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015026672A (ja
Inventor
幸宏 磯田
幸宏 磯田
多田 智紀
智紀 多田
藤生 博文
博文 藤生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
National Institute for Materials Science
Original Assignee
Mitsuba Corp
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp, National Institute for Materials Science filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2013154394A priority Critical patent/JP5960654B2/ja
Priority to EP14830133.6A priority patent/EP3026718B1/en
Priority to PCT/JP2014/068401 priority patent/WO2015012113A1/ja
Priority to US14/900,439 priority patent/US9666782B2/en
Publication of JP2015026672A publication Critical patent/JP2015026672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5960654B2 publication Critical patent/JP5960654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/01Manufacture or treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/06Metal silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/40Intermetallics other than rare earth-Co or -Ni or -Fe intermetallic alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、マグネシウム、珪素、錫、ゲルマニウムからなるp型の半導体およびその製造方法の技術分野に関するものである。
今日、MgSi系の材料にp型ドーパンド(例えばAg,Ga,Li)を添加し、キャリア濃度制御により比抵抗を低減させることで熱電性能の向上を図ることが試みられている。このようなものとして、例えば
・MgSi+Ag1at% ZT=0.1(560K):非特許文献1参照
・MgSi0.6Ge0.4+Ga0.8% ZT=0.36(625K):非特許文献2参照
・MgSi0.25Sn0.75+Ag20000Li5000ppm ZT=0.32(600K):特許文献1参照
がある。
M.Akasaka et al.,J.Appl.Phys.,104,013703,2008 H.Lhou−Mouko et al.,J.Alloys Compd.,509,p6503−6508,2011
特開2010-37641号公報
ところでp型半導体として有望なものとして
Mg(SiSn)、Mg(SiGe)
について研究がなされているが、これまでに実用化レベルにまで達したものは知られていない。ところでp型半導体Mg(SiSn)、Mg(SiGe)は、MgSiとの固溶体であり、GeおよびSnがp型伝導に寄与していることが推測される。そこで、ベース組成のSiサイトを変えることができる元素はMgと逆蛍石構造を形成しなければならず、このような金属元素としては14族の珪素(Si),ゲルマニウム(Ge),錫(Sn),鉛(Pb)に限られるが、Pbは有害金属であることから除外し、
MgSiSnGe :但し「X+Y+Z=1」、「X≧0、Y≧0、Z≧0」
の4元系にすることでp型熱電半導体の性能向上を図ることを試みた。
ところで3元系のMgSiSnであればMgSiとMgSnの二つの状態図を考慮すればよいが、前記4元系とした場合、さらにMgGe,Mg(SiSn),Mg(SiGe),Mg(SnGe)の四つの状態図を考慮しなければならず、また前記4元系の単相試料の作成自体、難しいという問題があり、ここに本発明の解決すべき課題がある。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、原料のマグネシウム、珪素、錫、ゲルマニウムを液−固相反応せしめて一般化学式
MgSiSnGe :但し「X+Y+Z=1」、「X>0、Y>0、Z>0」
で示される半導体を焼結して製造するにあたり、該半導体は、室温においてp型であって、
Xについては、0.00<X≦0.25の範囲であり、このときにZは、
−1.00X+0.40≧Z≧−2.00X+0.10 :但しZ>0.00
で囲まれる範囲あり、また
Yについては、0.60≦Y≦0.95の範囲であり、このときにZは、
−1.00Y+1.00≧Z≧−1.00Y+0.75 :但し0.60≦Y≦0.90、Z>0.00
−2.00Y+1.90≧Z≧−1.00Y+0.75 :但し0.90≦Y≦0.95、Z>0.00
で囲まれる範囲であることの何れかであることを特徴とするマグネシウム、珪素、錫、ゲルマニウムからなるp型半導体の製造方法である。
請求項2の発明は、マグネシウム、珪素、錫、ゲルマニウムからなるp型半導体であって、該p型半導体は、一般化学式
MgSiSnGe :但し「X+Y+Z=1」、「X>0、Y>0、Z>0」
で示される金属間化合物の焼結体からなり、該p型半導体は、室温においてp型であって、
Xについては、0.00<X≦0.25の範囲であり、このときにZは、
−1.00X+0.40≧Z≧−2.00X+0.10 :但しZ>0.00
で囲まれる範囲あり、また
Yについては、0.60≦Y≦0.95の範囲であり、このときにZは、
−1.00Y+1.00≧Z≧−1.00Y+0.75 :但し0.60≦Y≦0.90、Z>0.00
−2.00Y+1.90≧Z≧−1.00Y+0.75 :但し0.90≦Y≦0.95、Z>0.00
で囲まれる範囲であることの何れかであることを特徴とするマグネシウム、珪素、錫、ゲルマニウムからなるp型半導体である。
請求項1、2の発明とすることにより、p型半導体として有効性がある一般化学式
MgSiSnGe :但し「X+Y+Z=1」、「X0、Y0、Z0」
で示されるものを容易に製造できることになる。
半導体を得るための工程図である。 (A)(B)は半導体の秤量値を示した表図、組成を示した表図である。 MgSi0.25SnGeのX線回折測定結果を示すグラフ図である。 MgSiSnGeの組成(秤量値)と室温での熱電特性を示す表図である。 (A)(B)(C)はGe組成とゼーベック係数α、熱伝導率κ、比抵抗ρとの関係を示すグラフ図である。 XとZとの関係を記すグラフ図である。 YとZとの関係を示すグラフ図である。
本発明は、マグネシウム(Mg)、珪素(Si)、錫(Sn)、ゲルマニウム(Ge)の金属間化合物の焼結体からなるp型の半導体であって、一般化学式
MgSiSnGe :但し「X+Y+Z=1」、「X≧0、Y≧0、Z≧0」
で示される金属間化合物の焼結体であるが、まず、該金属間化合物の焼結体の製造については次のようにした。
Mg、Snについては約2〜10mm程度の大きさの粒状のものを用意し、またSi、Geについては粒径数十μm程度のパウダー状のものを用意し、これらを所定量秤量したものをカーボンボードに入れる。カーボンボードをカーボン蓋で蓋をし、0.1MPa(メガパスカル)のAr(アルゴン)−H(水素3重量%)の雰囲気下で絶対温度1173Kで4時間加熱し、液−固相反応をさせる。得られた固溶体を粉砕して粒径38〜75μmのパウダー状にし、これをホットプレスにて焼結する。焼結圧力は50MPa、焼結時間は1時間として統一し、焼結温度についてはそれぞれのSnの組成量Yによって決めた。焼結温度は、Y=0では1190K、Y=0.60、0.65では1040K、Y=0.75、0.90では930Kとした。
このようにして得られた幾つかの焼結体の秤量値(モル比)と組成(モル比)を図2の表図に示す。これによると、焼結体の秤量値(図2(A))と組成(図2(B))とはほとんど変化がないことが認められる。
さらに図3において、前記得られたMgSi0.25SnGeについてのX線回折測定結果を示す。X線回折によると、逆蛍石構造のMgSiとMgSnとのあいだに存在するすべての焼結体でピークを示しており、逆蛍石構造であることによるピークのみが観測され、酸化物、MgSi、MgGe、MgSnのピークは観測されず、これらによりすべての焼結体は単相であることが確認された。また他の焼結体についても同様の結果を得ている。
つぎに、このようにして得られたMgSiSnGeの焼結体について、伝導型、ゼーベック係数α(μV/K)、熱伝導率κ(W/mK)、比抵抗ρ(Ωm)を図4の表図に示す。また図5にはGe組成とゼーベック係数α、熱伝導率κ、比抵抗ρとの関係をグラフ図で示す。
そこで次に、図4の結果に基づいてXとZが変化したときの半導体の伝導型をプロットしたものが図6であり、YとZの関係が変化したときの半導体の伝導型をプロットしたものが図7である。このグラフ図から、p型とn型との伝導型の境界は直線的に変化していることが認められる。各グラフ図において○がp型、×がn型である。
まず図6のXとZとの関係についてみるとp型半導体としてはXは、0.00≦X≦0.25の範囲であり、Xがこの範囲である場合に、p型半導体となるZの最大値Zmax、最小値ZminはXとの関係で直線的に変化しており、そこでZmaxの一次関数、Zminの各一次関数を求めたところ、
max=−1.00X+0.40
min=−2.00X+0.10 :但しZmin>0.00
となり、p型半導体としては図6の斜線で示される範囲、つまり、
−1.00X+0.40≧Z≧−2.00X+0.10 :但しZ>0.00
で囲まれる範囲となることが確認される。
また図7のYとZの関係についてみるとp型半導体としてはYは、0.60≦Y≦0.95の範囲であり、Yがこの範囲である場合に、p型半導体となるZの最大値Zmax、最小値ZminはYとの関係で直線的に変化しており、そこでZmaxの一次関数、Zminの一次関数を求めたところ、
max=−1.00Y+1.00 :但し0.60≦Y≦0.90
max=−2.00Y+1.90 :但し0.90≦Y≦0.95
min=−1.00Y+0.75 :但しZmin>0.00
となり、p型半導体としては図7の斜線で示される範囲、つまり、
−1.00Y+1.00≧Z≧−1.00Y+0.75 :但し0.60≦Y≦0.90、Z>0.00
−2.00Y+1.90≧Z≧−1.00Y+0.75 :但し0.90≦Y≦0.95、Z>0.00
で囲まれる範囲であることが確認される。
本発明は、MgSiSnGeの組成のp型半導体を得ることに利用することができる。

Claims (2)

  1. 原料のマグネシウム、珪素、錫、ゲルマニウムを液−固相反応せしめて一般化学式
    MgSiSnGe :但し「X+Y+Z=1」、「X>0、Y>0、Z>0」
    で示される半導体を焼結して製造するにあたり、該半導体は、室温においてp型であって、
    Xについては、0.00<X≦0.25の範囲であり、このときにZは、
    −1.00X+0.40≧Z≧−2.00X+0.10 :但しZ>0.00
    で囲まれる範囲あり、また
    Yについては、0.60≦Y≦0.95の範囲であり、このときにZは、
    −1.00Y+1.00≧Z≧−1.00Y+0.75 :但し0.60≦Y≦0.90、Z>0.00
    −2.00Y+1.90≧Z≧−1.00Y+0.75 :但し0.90≦Y≦0.95、Z>0.00
    で囲まれる範囲であることの何れかであることを特徴とするマグネシウム、珪素、錫、ゲルマニウムからなるp型半導体の製造方法。
  2. グネシウム、珪素、錫、ゲルマニウムからなるp型半導体であって、該p型半導体は、一般化学式
    MgSiSnGe :但し「X+Y+Z=1」、「X>0、Y>0、Z>0」
    で示される金属間化合物の焼結体からなり、該p型半導体は、室温においてp型であって、
    Xについては、0.00<X≦0.25の範囲であり、このときにZは、
    −1.00X+0.40≧Z≧−2.00X+0.10 :但しZ>0.00
    で囲まれる範囲あり、また
    Yについては、0.60≦Y≦0.95の範囲であり、このときにZは、
    −1.00Y+1.00≧Z≧−1.00Y+0.75 :但し0.60≦Y≦0.90、Z>0.00
    −2.00Y+1.90≧Z≧−1.00Y+0.75 :但し0.90≦Y≦0.95、Z>0.00
    で囲まれる範囲であることの何れかであることを特徴とするマグネシウム、珪素、錫、ゲルマニウムからなるp型半導体。
JP2013154394A 2013-07-25 2013-07-25 マグネシウム、珪素、錫、ゲルマニウムからなるp型半導体およびその製造方法 Active JP5960654B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013154394A JP5960654B2 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 マグネシウム、珪素、錫、ゲルマニウムからなるp型半導体およびその製造方法
EP14830133.6A EP3026718B1 (en) 2013-07-25 2014-07-10 P-type semiconductor comprising magnesium, silicon, tin, and germanium, and process for producing same
PCT/JP2014/068401 WO2015012113A1 (ja) 2013-07-25 2014-07-10 マグネシウム、珪素、錫、ゲルマニウムからなるp型半導体およびその製造方法
US14/900,439 US9666782B2 (en) 2013-07-25 2014-07-10 P-type semiconductor composed of magnesium, silicon, tin, and germanium, and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013154394A JP5960654B2 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 マグネシウム、珪素、錫、ゲルマニウムからなるp型半導体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015026672A JP2015026672A (ja) 2015-02-05
JP5960654B2 true JP5960654B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=52393160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013154394A Active JP5960654B2 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 マグネシウム、珪素、錫、ゲルマニウムからなるp型半導体およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9666782B2 (ja)
EP (1) EP3026718B1 (ja)
JP (1) JP5960654B2 (ja)
WO (1) WO2015012113A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3203536B1 (en) * 2014-10-03 2020-07-15 Mitsuba Corporation P-type thermoelectric material, thermoelectric element and method for producing p-type thermoelectric material
US10930834B2 (en) * 2015-02-09 2021-02-23 University Of Houston System Synthesis of N-type thermoelectric materials, including Mg—Sn—Ge materials, and methods for fabrication thereof
JP7251187B2 (ja) * 2018-02-27 2023-04-04 三菱マテリアル株式会社 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュール、及び、熱電変換材料の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE790787R (fr) * 1971-01-04 1973-04-30 Nicolaou Michael C Materiau pour la conversion directe a haut rendement d'energie thermo-electrique, procede de fabrication et convertisseur comportantun tel
JP2008160077A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Fdk Corp Mg金属間化合物及びそれを応用したデバイス
JP5079559B2 (ja) * 2007-03-23 2012-11-21 独立行政法人物質・材料研究機構 マグネシウム、珪素、スズからなる熱電半導体およびその製造方法
JP5274146B2 (ja) 2008-08-08 2013-08-28 独立行政法人物質・材料研究機構 マグネシウム、珪素、スズからなる熱電半導体およびその製造方法
JP2010050185A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Fdk Corp Mg金属間化合物及びそれを応用したデバイス
EP2770069A1 (en) * 2013-02-20 2014-08-27 University Of Cyprus Quinary Mg2Si-based n-type thermoelectric materials, methods for their preparation and thermoelectric devices using such materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015026672A (ja) 2015-02-05
WO2015012113A1 (ja) 2015-01-29
US9666782B2 (en) 2017-05-30
EP3026718A1 (en) 2016-06-01
EP3026718A4 (en) 2017-04-12
US20160149110A1 (en) 2016-05-26
EP3026718B1 (en) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tan et al. High thermoelectric performance SnTe–In2Te3 solid solutions enabled by resonant levels and strong vacancy phonon scattering
Li et al. Enhanced thermoelectric performance of Yb-single-filled skutterudite by ultralow thermal conductivity
Park et al. Colloidal synthesis and thermoelectric properties of La-doped SrTiO3 nanoparticles
Peng et al. Structure and thermoelectric performance of β-Cu2Se doped with Fe, Ni, Mn, In, Zn or Sm
JP6219386B2 (ja) 熱電装置のための四面銅鉱構造に基づく熱電材料
Zhou et al. Thermoelectric properties of Zintl phase YbMg2Sb2
JP4745183B2 (ja) 熱電変換材料とそれを用いた熱電変換モジュール
Zhang et al. Promising Zintl-phase thermoelectric compound SrAgSb
Yang et al. Enhanced thermoelectric performance of Zr1–x Ta x NiSn half-heusler alloys by diagonal-rule doping
Zhang et al. Balancing the anionic framework polarity for enhanced thermoelectric performance in YbMg2Sb2 Zintl compounds
Kabir et al. Thermoelectric properties of Yb and Nb codoped CaMnO3
Li et al. Defect engineering for realizing p-type AgBiSe2 with a promising thermoelectric performance
JP5960654B2 (ja) マグネシウム、珪素、錫、ゲルマニウムからなるp型半導体およびその製造方法
Jeong et al. Effects of Cu incorporation as an acceptor on the thermoelectric transport properties of CuxBi2Te2. 7Se0. 3 compounds
Hu et al. The effect of Ni/Sn doping on the thermoelectric properties of BiSbTe polycrystalline bulks
Zhang et al. Enhanced thermoelectric properties of Ag-doped compounds CuAgxGa1− xTe2 (0⩽ x⩽ 0.05)
CN103130200A (zh) 热电材料化合物及其制备方法
Li et al. Charge Compensation Modulation of the Thermoelectric Properties in AgSbTe2 via Mn Amphoteric Doping
Gayner et al. Development of Nanostructured Bi2Te3 with High Thermoelectric Performance by Scalable Synthesis and Microstructure Manipulations
Yang et al. Thermoelectric properties of Bi 1− x Sn x CuSeO solid solutions
Zhao et al. Effects of process parameters on electrical properties of n-type Bi2Te3 prepared by mechanical alloying and spark plasma sintering
US20160141480A1 (en) A HIGH FIGURE OF MERIT P-TYPE FeNbTiSb THERMOELECTRIC MATERIAL AND THE PREPARATION METHOD THEREOF
Jung et al. Thermoelectric properties of Cu-doped Bi 2− x Sb x Te 3 prepared by encapsulated melting and hot pressing
Du et al. Enhanced Thermoelectric Performance of Mg-Doped AgSbTe2 by Inhibiting the Formation of Ag2Te
Li et al. Enhanced thermoelectric performance in CdO by nano-SiO2 inclusions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5960654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250