JP5958971B2 - Foot support device - Google Patents
Foot support device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5958971B2 JP5958971B2 JP2013216145A JP2013216145A JP5958971B2 JP 5958971 B2 JP5958971 B2 JP 5958971B2 JP 2013216145 A JP2013216145 A JP 2013216145A JP 2013216145 A JP2013216145 A JP 2013216145A JP 5958971 B2 JP5958971 B2 JP 5958971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- foot
- locking
- foot plate
- force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
Description
本発明は、操作が容易で、清潔かつ安全に使用可能なフットサポート装置に関する。 The present invention relates to a foot support device that is easy to operate and can be used cleanly and safely.
車椅子などに取り付けられているフットプレート(足載せ板)は、介助者(または車椅子の使用者(患者))による操作によって、未使用状態の位置(閉じた位置)から使用状態の位置(開いた位置)に移動(開閉)自在となっているものが多い。このようなフットプレートにおいて、例えば介助者がフットプレートに直接触れて、使用位置に移動させる場合、不衛生となる上、その都度かがみ込む姿勢となるため、介助者の腰に負担がかかる問題がある。 The foot plate (footrest plate) attached to a wheelchair or the like is moved from an unused position (closed position) to a used position (opened) by an operator (or a wheelchair user (patient)). There are many things that can be moved (opened and closed) to (position). In such a foot plate, for example, when an assistant touches the foot plate directly and moves it to the use position, it becomes unsanitary and the posture of crouching each time, so there is a problem that a burden is placed on the waist of the assistant. is there.
このため、従来のフットプレートでは、車椅子の肘掛や、手押しハンドル部分などに、遠隔的にフットプレートを開閉可能な操作レバーを設け、当該操作レバーを操作することによってフットプレートに直接触れずにこれを開閉する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。 For this reason, in the conventional foot plate, an operation lever capable of remotely opening and closing the foot plate is provided on the armrest of the wheelchair, the hand handle portion, etc., and this can be performed without touching the foot plate directly by operating the operation lever. A technique for opening and closing the door is known (see, for example, Patent Document 1).
また、ラチェット機構により、フットプレートを未使用状態と使用状態の間の任意の位置で停止可能としたものも知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。 In addition, a ratchet mechanism is known in which the foot plate can be stopped at an arbitrary position between the unused state and the used state (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
しかしながら、従来のフットプレートでは、使用状態の位置(開いた位置)にあるにもかかわらず、車椅子の使用者の足がフットプレートに載置されていないような場合において、以下のような問題があった。 However, the conventional foot plate has the following problems when the foot of the wheelchair user is not placed on the foot plate even though the foot plate is in the use state (open position). there were.
例えば、操作レバーによってフットプレートを操作する構成では、操作レバーのタイミングを誤ると、車椅子の使用者が、床に足を下ろして車椅子から立ち上がろうとした場合に使用状態の位置にあるフットプレートに足を取られて転倒したり、使用者を車椅子に乗降させる場合などに、使用者の身体や衣服がフットプレートに引っ掛かるなど、安全な乗降を妨げる恐れがある。 For example, in a configuration in which the foot plate is operated by the operating lever, if the timing of the operating lever is incorrect, the user of the wheelchair will sit on the foot plate in the use position when the user tries to get up from the wheelchair by dropping his foot on the floor. If the user falls and falls, or the user gets on or off the wheelchair, the user's body or clothes may be caught on the foot plate, which may prevent safe getting on and off.
また、ラチェット機構を備え、一方(例えば開く方向)に任意の位置で停止可能とする構成では、他方(閉じる方向)へ移動させる際にはラチェット機構を解除しない限りその移動が規制される。つまり、未使用状態の閉じた位置から少しでも開いた位置で停止するフットプレートに、使用者の身体や衣服がフットプレートに引っ掛かった場合、瞬時に閉じる方向への移動ができない恐れもあり、この場合もやはり安全な乗降の妨げとなる。 Further, in a configuration that includes a ratchet mechanism and can be stopped at an arbitrary position on one side (for example, the opening direction), the movement is restricted unless the ratchet mechanism is released when moving to the other side (the closing direction). In other words, if the user's body or clothes are caught on the foot plate that stops at a slightly open position from the closed position in the unused state, there is a possibility that it cannot move in the closing direction instantly. In some cases, it will be a hindrance to safe boarding.
さらに、介護者は、使用者の足がフットプレートから落下したことに気付かない場合も多い。そのような場合に、介護者が車椅子の運転を続けると、使用者の足や衣服が車椅子に巻き込まれるなどの事故の原因となる恐れもある。つまり、使用者の足がフットプレートから落下した場合には、フットプレートの開閉動作に限らず、即座に、車椅子の運転を停止できるよう、足の落下を認識し易くすることが望まれている。 In addition, caregivers often do not realize that the user's foot has fallen from the foot plate. In such a case, if the caregiver continues to drive the wheelchair, it may cause an accident such as the user's feet and clothes getting caught in the wheelchair. That is, when a user's foot falls from the foot plate, it is desired not only to open and close the foot plate, but also to make it easy to recognize the fall of the foot so that the operation of the wheelchair can be stopped immediately. .
本発明は、斯かる実情に鑑み、清潔かつ容易な操作と、車椅子の乗降時および乗車時の安全性の向上が可能な、車椅子に用いて好適なフットサポート装置を提供しようとするものである。 In view of such circumstances, the present invention intends to provide a foot support device suitable for use in a wheelchair, which can be operated cleanly and easily, and can improve safety when getting on and off the wheelchair. .
(1)本発明は、車椅子の車体の前方下部の両側の固定軸に取り付けられる軸状の固定部と、前記固定部の一端において、該固定部の延在方向と交差する方向に延在する回転軸と、前記固定部の前記一端に設けられ前記回転軸を中心として回動可能な板状のフットプレートと、前記固定部と前記フットプレートとのなす角が変化するように、該フットプレートを開方向と該開方向とは逆の閉方向とに回動自在に支持するとともに複数の位置で停止可能な位置決め機構と、を備え、前記複数の位置は、前記フットプレートを前記固定部の延在方向に沿うように起立させた未使用位置、横に倒して利用者の足を載せる使用位置および、前記未使用位置と前記使用位置の間の少なくとも一つ以上の中間位置であり、前記開方向は、前記未使用位置から前記使用位置に回動する方向であり、前記閉方向は、前記使用位置から前記未使用位置に回動する方向であり、前記位置決め機構は、前記回転軸に固定され、周縁部の少なくとも一部に複数の没入溝が形成された略円盤状の係止板と、前記フットプレートの回動に伴って前記複数の没入溝に順次没入可能な没入部材と、アーム状の一端において前記没入部材を前記複数の没入溝に没入する方向に付勢しつつ保持する没入部材保持部と、前記没入部材保持部の他端に挿通されるとともに前記フットプレートに固定され、前記没入部材が前記複数の没入溝に没入および離脱可能となるように前記没入部材保持部を回動可能に支持する保持軸と、を有し、前記位置決め機構は、前記開方向に沿って前記没入部材を前記複数の没入溝に順次没入させることにより、前記フットプレートを前記開方向に回動可能とし、前記閉方向に沿って前記没入部材を前記複数の没入溝に順次没入させることにより、前記フットプレートを前記閉方向に回動可能とするとともに、前記複数の没入溝の位置に対応して前記フットプレートを前記使用位置、前記未使用位置および前記中間位置にそれぞれ停止可能に支持するものであり、前記フットプレートを前記開方向に回動する際には該回動に抗して第一の抵抗力を生じさせ、前記閉方向に回動する際には該回動に抗して前記第一の抵抗力と同等以上の第二の抵抗力を生じさせるように、前記没入部材を付勢する方向および付勢力が設定されている、ことを特徴とするフットサポート装置である。 (1) The present invention extends in a direction intersecting the extending direction of the fixed portion at one end of the fixed portion, and a shaft-shaped fixed portion attached to both fixed shafts on both sides of the front lower part of the vehicle body of the wheelchair. The foot plate so that an angle formed by a rotation shaft, a plate-like foot plate provided at the one end of the fixed portion and rotatable about the rotation shaft, and an angle formed by the fixed portion and the foot plate is changed. And a positioning mechanism that can be pivoted in an opening direction and a closing direction opposite to the opening direction and can be stopped at a plurality of positions. An unused position erected along the extending direction, a use position where the user's foot is placed on the side, and at least one intermediate position between the unused position and the use position, Open direction is the unused position A direction of rotation to the use position, the closing direction is a direction of rotation from the use position to the unused position, and the positioning mechanism is fixed to the rotation shaft and is at least a part of a peripheral portion. A substantially disc-shaped locking plate in which a plurality of immersion grooves are formed, an immersion member capable of sequentially entering the plurality of immersion grooves as the foot plate rotates, and the immersion member at one end of the arm shape. An immersing member holding portion that holds the immersing member while being biased in a direction of immersing in the plurality of immersing grooves, and is inserted into the other end of the immersing member holding portion and fixed to the foot plate, and the immersing member is inserted into the plurality of immersing members. A holding shaft that rotatably supports the immersive member holding portion so that the immersive member can be immersed and removed from the groove, and the positioning mechanism moves the immersive member along the opening direction with the plurality of immersive grooves. Immerse yourself in order Accordingly, the foot plate can be rotated in the opening direction, and the foot plate can be rotated in the closing direction by sequentially immersing the immersion member in the plurality of immersion grooves along the closing direction. In addition, the foot plate is supported at the used position, the unused position, and the intermediate position so as to be able to stop corresponding to the positions of the plurality of immersion grooves, and the foot plate is rotated in the opening direction. A first resistance force is generated against the rotation when moving, and a second resistance equal to or greater than the first resistance against the rotation when rotating in the closing direction . The foot support device is characterized in that a direction and an urging force for urging the immersion member are set so as to generate the resistance force .
(2)本発明はまた、前記保持軸には、ばねが巻回され、該ばねの一端は前記没入部材保持部に連結する、ことを特徴とする上記(1)に記載のフットサポート装置である。 (2) The present invention also provides the foot support device according to (1) , wherein a spring is wound around the holding shaft, and one end of the spring is connected to the immersion member holding portion. is there.
(3)本発明はまた、前記フットプレートが前記開方向に回動する場合に、前記没入部材保持部を前記保持軸を中心として没入溝から離脱させる方向に回転させる力(以下、「第一の力」という。)と、前記フットプレートが前記閉方向に回動する場合に、前記没入部材保持部を前記保持軸を中心として没入溝から離脱させる方向に回転させる力(以下、「第二の力」という。)は、同方向の力であり、前記第一の力を前記第二の力以上の力に設定することで、前記第二の抵抗力を、前記第一の抵抗力と同等以上とする、ことを特徴とする上記(1)または(2)に記載のフットサポート装置である。 (3) In the present invention, when the foot plate rotates in the opening direction, a force for rotating the immersive member holding portion about the holding shaft in a direction of detaching from the immersive groove (hereinafter referred to as “first” And a force (hereinafter referred to as “second force”) for rotating the immersive member holding portion about the holding shaft in a direction of separating from the immersive groove when the foot plate rotates in the closing direction. Is a force in the same direction, and by setting the first force to a force equal to or greater than the second force, the second resistance force is changed to the first resistance force. The foot support device according to (1) or (2), wherein the foot support device is equal to or greater than the above.
(4)本発明はまた、前記位置決め機構は、前記係止板に重ねて配置され、前記回転軸とは固定されずに該回転軸を中心として回動可能なロック解除板と、前記没入部材保持部の前記一端側に設けられ、前記ロック解除板の一部と係合可能な係止爪と、前記フットプレートを前記未使用位置の方向に付勢する付勢手段と、を備え、前記フットプレートが前記使用位置と前記未使用位置との間を回動する使用状態の場合は、前記ロック解除板は前記回転軸を中心として前記係止板に対して相対的に回動し、前記フットプレートが前記使用位置を超えて前記開方向に回動する解除状態の場合は、前記ロック解除板は前記係止板と一体的に回動し、前記係止爪が前記ロック解除板の一部と係合することによって前記没入部材を前記没入溝から離脱および待避させ、前記付勢手段の付勢力によって前記フットプレートを前記未使用位置に移動させる、ことを特徴とする上記(1)乃(3)のいずれかに記載のフットサポート装置である。
(5)本発明はまた、前記ロック解除板は、周縁部にそれぞれ切欠きで構成された第一の係止部と、該第一の係止部より浅い第二の係止部を有し、前記フットプレートが前記未使用位置にある場合は、前記ロック解除板は前記係止爪が前記第一の係止部と係合する初期位置にあり、前記使用状態では、前記ロック解除板は、前記第一の係止部が前記係止爪と係合した状態で前記没入部材が前記複数の没入溝に順次没入することによって、前記係止板に対して相対的に回動し、前記解除状態では、前記ロック解除板は前記係止板と一体的に回動して前記第一の係止部から前記係止爪が離脱して前記第二の係止部と係合することにより、前記没入部材を前記没入溝から外周方向に押し出すとともに、前記係止板に対して相対的に回動して前記初期位置に戻る、ことを特徴とする上記(4)に記載のフットサポート装置である。
(6)本発明はまた、前記係止板は表面に係合部が設けられ、前記ロック解除板は、ガイド孔が設けられ、前記使用状態では、前記係合部は前記ガイド孔に挿通されて該ガイド孔の内部を移動し、前記解除状態では、前記係合部は前記ガイド孔内の移動が規制される、ことを特徴とする上記(4)または(5)に記載のフットサポート装置である。
(7)本発明はまた、前記フットプレートは、前記位置決め機構による位置決めが解除されて前記未使用位置に復帰した場合、前記固定部と接触し、接触音を発する、ことを特徴とする上記(1)乃至(6)のいずれか一項に記載のフットサポート装置である。
(4) In the present invention, the positioning mechanism is disposed so as to overlap the locking plate, and is not fixed to the rotation shaft and is rotatable about the rotation shaft, and the immersion member. A locking claw provided on the one end side of the holding portion and engageable with a part of the unlocking plate; and a biasing means for biasing the foot plate toward the unused position , When the foot plate is in a use state in which the foot plate rotates between the use position and the unused position, the lock release plate rotates relative to the locking plate about the rotation shaft, When the foot plate is in a release state in which the foot plate rotates in the opening direction beyond the use position, the lock release plate rotates integrally with the lock plate, and the lock pawl is one of the lock release plates. Contact leaving the immersion member from said retracted groove by engaging with parts Fine evacuation is, to move the foot plate by the biasing force of the biasing means to the non-use position, it is the foot support apparatus according to any one of (1)乃 (3), characterized in.
(5) Further, in the present invention, the lock release plate includes a first locking portion formed by a notch in each of the peripheral portions, and a second locking portion shallower than the first locking portion. When the foot plate is in the unused position, the lock release plate is in an initial position where the engagement claw engages with the first engagement portion. In the use state, the lock release plate is The immersion member sequentially immerses in the plurality of immersion grooves in a state where the first locking portion is engaged with the locking claw, and thus the relative locking member rotates relative to the locking plate. In the released state, the unlocking plate rotates integrally with the locking plate, and the locking claw is detached from the first locking portion to engage with the second locking portion. , The immersive member is pushed out from the immersive groove in the outer circumferential direction, and rotated relative to the locking plate to Back to location, it is the foot support apparatus according to (4), wherein the.
(6) Further, according to the present invention, an engagement portion is provided on a surface of the locking plate, the lock release plate is provided with a guide hole, and the engagement portion is inserted into the guide hole in the use state. The foot support device according to (4) or (5), wherein the engagement portion is moved in the guide hole, and in the released state, the engagement portion is restricted from moving in the guide hole. It is.
(7) The present invention is also characterized in that when the positioning by the positioning mechanism is released and the foot plate returns to the unused position, the foot plate comes into contact with the fixed portion and emits a contact sound. The foot support device according to any one of 1) to (6).
本発明のフットサポート装置によれば、清潔かつ容易な操作と、車椅子の乗降時および乗車時の安全性の向上が可能な、車椅子に用いて好適なフットサポート装置を提供できる、という優れた効果を奏し得る。 According to the foot support device of the present invention, it is possible to provide a foot support device suitable for use in a wheelchair, which can be cleaned and easily operated and can improve safety when getting on and off the wheelchair. Can be played.
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1から図7は、本発明の実施形態の一例であり、以降の図において、同一の符号を付した部分は同一構成要素を表わす。また、各図において、説明に不要な構成は省略している場合がある。図1は、本実施形態のフットサポート装置10の外観を示す図であり、同図(a)はフットサポート装置10を備えた車椅子Wの側面図であり、同図(b)はフットサポート装置10(右足用)の外観斜視図である。図1(a)のフットプレート12は、未使用位置にある状態(閉じた状態)のフットプレート12を示し、図1(b)のフットプレート12は、使用位置にある状態(開いた状態)のフットプレート12を示す。また、図2は、右足用のフットサポート装置10の一部を透過して示す図であり、フットプレート12を使用している状態をフットプレート12の先端側(内側)からみた側面図である。
FIG. 1 to FIG. 7 are examples of embodiments of the present invention, and in the subsequent drawings, the same reference numerals denote the same components. Moreover, in each figure, the structure unnecessary for description may be abbreviate | omitted. FIG. 1 is a view showing an appearance of a
図1に示すように、本実施形態のフットサポート装置10は、車椅子Wに取り付けて使用されるものであり、固定部11と、フットプレート12と、位置決め機構13とを備える。
As shown in FIG. 1, the
車椅子Wは、既知の構成と同様であるので詳細な説明は省略するが、その車体の前方下部の両側面部に一対の固定軸50を有しており、本実施形態のフットサポート装置10は、車椅子Wの固定軸50に棒状の固定部11が取り付けられる。固定部11の一端は、例えば、ねじなどの結合部材11Aがはめ込まれており、これを車椅子Wの固定軸50に螺合することにより、容易に取り付けや、交換が可能となっている。
Since the wheelchair W has the same configuration as the known wheelchair, a detailed description thereof will be omitted. However, the wheelchair W has a pair of fixed
フットプレート12は、足裏の一部が載置可能な例えば板状部材であり、ケース体20に収容された位置決め機構13を介して固定部11の他端に回動可能に取り付けられる。
The
図2に示すように、フットプレート12は、位置決め機構13を収容するケース体20の外面に設けられる。フットプレート12とケース体20は、樹脂材料の射出成形や金型などにより一体的に構成される。またフットプレート12は、ねじ(あるいは接着材)などによりケース体20に固定されるものであってもよい。ケース体20には、回転軸21が挿通されており、回転軸21の一端(図示の状態では右端)は、固定部11の下端部と連結する。これにより、フットプレート12は、回転軸21を中心として、固定部11に対して所定の回動角度の範囲内で、第一の方向と第二の方向とに回動自在となっている。
As shown in FIG. 2, the
図3を参照して、フットサポート装置10の回動の態様について説明する。図3は、フットサポート装置10の側面概要図であり、同図(a)はフットプレート12が未使用位置にある状態の側面図であり、同図(b)はフットプレート12が中間位置にある場合の側面図であり、同図(c)はフットプレート12が使用位置にある場合の側面図であり、同図(d)はフットプレート12が移動規制位置にある場合の側面図である。
With reference to FIG. 3, the aspect of rotation of the
同図(a)に示すように、未使用位置とは、フットプレート12を縦に起立させた位置をいう。また、同図(c)に示すように、使用位置とは、フットプレート12を床面とほぼ平行になるように横に倒して利用者の足が載せられる状態の位置をいう。また、同図(b)に示すように、未使用位置と使用位置の間の位置を中間位置といい、中間位置には複数の位置が含まれる。さらに、同図(d)に示すように、フットプレート12は、使用位置(同図(d)では破線で示す)をわずかに越えて床面方向に回動させた位置まで開くことが可能となっており、この位置を移動規制位置という。このように、本実施形態のフットサポート装置10は、フットプレート12が、未使用位置(同図(a))と移動規制位置(同図(d))の間で、回転軸21を中心として、回動自在となっている。そして、フットプレート12の未使用位置から移動規制位置までの最大回動角度は、未使用位置から使用位置までの回動角度より大きくなっている。また、未使用位置(同図(a))から使用位置(同図(c))までの間の任意の位置で、介助者等が保持することなく停止させることができる。
As shown in FIG. 5A, the unused position refers to a position where the
さらに、本明細書において、第一の方向とは、未使用位置から、使用位置(移動規制位置)に向かう(フットプレート12を開く)回動方向であり、第二の方向は、第一の方向とは逆の方向の、使用位置(移動規制位置)から未使用位置に向かう(フットプレート12を閉じる)回動方向とする。また、以下の説明においては便宜上、第一の方向を開方向Oといい、第二の方向を閉方向Cという。 Further, in the present specification, the first direction is a rotation direction from the unused position toward the use position (movement restriction position) (opening the foot plate 12), and the second direction is the first direction. The rotation direction is the direction opposite to the direction from the use position (movement restriction position) to the unused position (closes the foot plate 12). In the following description, for the sake of convenience, the first direction is referred to as an opening direction O, and the second direction is referred to as a closing direction C.
再び図2を参照して、フットプレート12は、例えば、ねじりばね14などのフットプレート付勢手段によって、未使用位置に向けて付勢されている。ねじりばね14はケース体20に収容され、回転軸21の固定部11との接続部付近に巻回されて、その一端がフットプレート12と結合している。
Referring again to FIG. 2, the
フットプレート12は、使用位置を越えて(移動規制位置まで)開かれた場合、ねじりばね14の付勢力によって、自動的に未使用位置に移動される。つまり、移動規制位置ではフットプレート12を介助者等が保持しない状態(外力をかけない状態)で停止させることはできない。
When the
ケース体20には、フットプレート12の取り付け位置に対向する位置に足掛板23が設けられている。フットプレート12、ケース体20および足掛板23は、一体的に、回転軸21を中心として固定部11に対して回動する。
The
位置決め機構13は、ケース体20に収容されており、回転軸21とフットプレート12に連結して、フットプレート12を上記の態様で回動させるとともに、フットプレート12を使用位置、中間位置、並びに未使用位置に停止可能とする。
The
位置決め機構13は、回転軸21側に取り付けられる第1位置決め部13Aと、フットプレート12側に取り付けられる第2取り付け部13Bを有し、第2位置決め部13Bが第1位置決め部13Aに対して付勢されつつその一部と係合する構成となっている。これにより、位置決め機構13は、フットプレート12を開方向O(図3参照)に回動させる場合に、これに抗する第一の抵抗力を生じさせ、フットプレート12を閉方向C(図3参照)に回動させる場合に、これに抗する第二の抵抗力を生じさせる。そして、第二の抵抗力は第一の抵抗力と同等以上であり、好適には、第二の抵抗力は第一の抵抗力よりも大きいものとする。つまり、本実施形態のフットプレート12は、足などによって開方向にも閉方向にも回動させることが可能であるが、開方向への回動よりも、閉方向への回動の方が抵抗力が大きく、回動しにくいものとなっている。また本実施形態では、複数の中間位置の間で回動させる場合においても、開方向に回動する場合よりも、閉方向に回動する場合の方が、抵抗力が大きく、回動しにくいものとなっている。
The
図4は、位置決め機構13を分解して示す図であり、同図(a)〜(c)が第1位置決め部13Aを分解して示すものであって、回転軸方向からみた平面図であり、同図(a)が係止板131の図であり、同図(b)がロック解除板137の図であり、同図(c)がスペーサ138の図である。また同図(d)が第2位置決め部13Bの側面図であり、同図(e)が同図(d)を矢印の方向(回転軸の方向)から見た平面図である。
4 is an exploded view of the
同図(a)〜(c)および図2に示すように、第1位置決め部13Aは、回転軸21の周囲に取り付けられた係止板131、ロック解除板137およびスペーサ138(第1スペーサ138A、第2スペーサ138B)の積層体により構成される。第1位置決め部13Aの積層順は、ねじりばね14側から、ロック解除板137、第2スペーサ138B、係止板131、第1スペーサ138Aである。
As shown in FIGS. 2A to 2C and FIG. 2, the
図4(a)に示すように、係止板131は略円盤状体であり、その周縁部の一部に複数の没入溝131Tが形成された溝部材である。係止板131は、中心部分の開口部OPに回転軸21が挿通されて(図2参照)、これに固定される。より詳細には、同図(c)に示す、第1スペーサ138Aの中心部分の開口部OPに回転軸21が挿通されて両者が溶接またはねじなどにより固定され、第1スペーサ138Aに係止板131がねじなどにより固定される。これにより係止板131は、回転軸21の回転、すなわちフットプレート12の回動に伴って、回転軸21を中心として回転可能となっている。係止板131の回転方向は、フットプレート12が回動する方向(開方向および閉方向)と同方向である。没入溝131Tは、係止板131の周縁部(円周面)の一部を凹凸形状に加工することによって形成された凹部であり、図(a)に示す上面視において湾曲面で構成される。
As shown in FIG. 4A, the locking
同図(b)に示すように、ロック解除板137も略円盤状体であり、周縁部の一部に第1切欠き部137A、第2切欠き部137Bおよび第3切欠き部137Cを有する。第1切欠き部137Aの円周方向に沿う長さは、同図(a)に示す係止板131の複数の没入溝131T(没入溝群)の円周方向の長さと略同等であり、第1切欠き部137Aから没入溝131Tが露出可能となっている。また、第2切欠き部137Bは台形状に、第3切欠き部137Cは三角形状にそれぞれ形成され、第2切欠き部137Bの最大深さ(ロック解除板137の半径方向の最大深さ)は、第1切欠き部137Aの最大深さより浅く、第3切欠き部137Cの最大深さより深い。またロック解除板137は、周縁部の内側に、ロック解除板137を厚み方向に貫通する円弧状のガイド孔137Dが設けられている。
As shown in FIG. 4B, the
ロック解除板137は、第2スペーサ138B(同図(c))を介して係止板131とは離間して配置される。ロック解除板137も中心部分に設けられた開口部OPに回転軸21が挿通されるが、回転軸21と固定はされない。つまり、ロック解除板137は、係止板131に対して相対的な回転移動が可能であり、また、ある条件では、係止板131と一体的に移動可能となっている。ロック解除板137は、同図(d)(e)の第2位置決め部13Bの待避機構であるが、その動作については後述する。
The unlocking
同図(d)(e)に示すように、第2位置決め部13Bは、係止ローラー132と、係止ローラー用ばね133と、係止ローラー保持部134と、保持軸135と、係止爪136を有する。
As shown in FIGS. 4D and 4E, the
係止ローラー132は、係止板131の周縁部において円周方向に移動することにより複数の没入溝131Tに順次没入可能な没入部材であり、没入溝131Tに没入することで、フットプレート12を未使用位置、中間位置または使用位置のいずれかの位置に停止する。係止ローラー132の長軸方向は回転軸21(ここでは不図示)と平行に延在し、その長さは、第1位置決め部13Aにおいて積層された係止板131とロック解除板137とのいずれにも当接する長さ(積層された係止板131からロック解除板137までの厚み以上の長さ)である(図2参照)。係止ローラー132は、係止ローラー用ばね133によって、第1位置決め部13A方向に付勢されている。より詳細に説明すると、係止ローラー132は、アーム状の係止ローラー保持部134の一端(先端)で保持され、係止ローラー保持部134のアームの他端には保持軸135が挿通され、係止ローラー保持部134は、保持軸135を中心に回転可能となっている。そして、保持軸135には係止ローラー用ばね133が巻回され、係止ローラー用ばね133の一端は、係止ローラー保持部134に連結する。これにより、保持軸135、係止ローラー保持部134および係止ローラー用ばね133は係止ローラー132の付勢手段となり、係止ローラー132は、係止ローラー用ばね133の付勢力によって、フットプレート12を開方向に回動させる方向、および係止ローラー132の没入溝131Tへ没入する方向に付勢される。係止爪136は、ロック解除板137の第2切欠き部137B,第3切欠き部137Cと係合するが、これについては後述する。
The locking
図5および図6を参照して、フットサポート装置10の開閉動作について詳細に説明する。図5は、フットサポート装置10の一部を透過して示す側面図であり、同図(a)が未使用位置の側面図であり、同図(b)が中間位置の側面図であり、同図(c)が移動規制位置の側面図である。また同図(b)(c)は固定部11とフットプレート12の一部を省略し、使用位置を破線で示した。また、図6は、図5の位置決め機構13の一部を抜き出して示す図であり、同図(a)が未使用位置(初期位置)の側面図であり、同図(b)が中間位置の側面図であり、同図(c)が移動規制位置の側面図である。
With reference to FIG. 5 and FIG. 6, the opening / closing operation | movement of the
図5(a)に示すように、未使用位置では、フットプレート12が固定部11の延在方向に沿うように起立して保持される。またこの状態で、足掛板23は床面と略平行に突出している。この状態でフットサポート装置10を使用する際は、介助者や車椅子の使用者が足掛板23に足を掛け、矢印の方向に踏み込むとフットプレート12が開方向Oに回動する。
As shown in FIG. 5A, in the unused position, the
未使用位置では、図6(a)の初期位置の図に示すように、係止ローラー132が、係止板131の没入溝群の端部(開始端S)に位置する没入溝131Tに没入する。このとき係止爪136は、ロック解除板137の第2切欠き部137Bと係合している。係止ローラー132は既述のごとく、係止ローラー用ばね133(ここでは不図示)により没入溝131Tから離脱しないよう、付勢されている。つまり、フットプレート12に外力が加わらない限り、開始端Sに位置する没入溝131Tと係止ローラー132の係合が維持され、フットプレート12は未使用位置で停止する。
In the unused position, as shown in the initial position diagram of FIG. 6A, the locking
介助者等が足掛板23を踏み込むと、図5(b)に示すように、フットプレート12が開方向Oに移動する。本実施形態では、足掛板23、フットプレート12のいずれから足を離しても(フットプレート12に外力が加わっていなくても)、フットプレート12はその時点の中間位置で停止する。また、任意の中間位置でフットプレート12が停止可能であるので、足掛板23の踏込量がその都度異なっても、確実に未使用位置から中間位置までフットプレート12を回動させることができる。そして、未使用位置からわずかにフットプレート12が開いた後は、(足掛板23を利用せず)フットプレート12の先端部分を踏み込むなどして開方向Oにさらに回動させることができる。
When an assistant or the like steps on the
フットプレート12が未使用位置から中間位置に移動するとき、図6(b)に示すように、係止ローラー保持部134は保持軸135を中心として、破線矢印で示すように同図において反時計回りの方向に回転し、係止ローラー132は係止ローラー用ばね133の付勢力に抗いながら、開始端Sに位置する没入溝131Tから離脱し、凸部131Cを乗り越えて、次の没入溝131Tに没入する。このようにしてフットプレート12の開方向への回動(相対的には係止板131の時計周り方向の回転)に伴い、係止ローラー132は順次、没入溝131Tに没入しつつ、没入溝群の終了端Eに向かう。中間位置における没入溝131Tも開始端Sの没入溝131Tと同様の構成であり、没入溝131Tに係止ローラー132が没入している間は、フットプレート12は、その中間位置で停止する。
When the
また、係止板131はその表面に係合部131Gが設けられている。係合部131Gは、ここでは、係止板131と第1スペーサ138Aとを固定するねじである。そして係合部131Gは、ロック解除板137のガイド孔137Dに挿通されている。係止板131は回転軸21に固定され、回転軸21の回転に伴って回転するが、ロック解除板137は、回転軸21に固定されていないため、係止ローラー132が係止板131の円周方向に沿って移動し、終了端Eの没入溝131Tに向かって(反時計回りの方向へ)移動すると、係止板131は図示の状態では相対的には逆方向(時計回りの方向)に移動する。そして、ガイド孔137D内を係合部131Gが移動可能な間は、ロック解除板137と係止板131とは相対移動する。ガイド孔137Dの円弧の長さは、フットプレート12の未使用位置から使用位置までの回転角度に対応している。さらに、係止板131はその表面にロック解除板移動部131Rが設けられている。ロック解除板移動部131Rは、ロック解除板137を移動させる突起状の部材である。
Further, the engaging
係止ローラー132が係止板131の円周方向に沿って移動し、次の没入溝131Tに没入した場合であっても、第2切欠き部137Bの最大深さは、没入溝131Tの没入深さより深いため、第2切欠き部137Bと係止爪136の係合関係に影響しない。つまり、係止爪136は、第2切欠き部137Bに係合した状態が維持される。
Even when the locking
なお、図5(b)における使用位置(破線)では、図6(b)において、矢印で示す終了端Eの没入溝131Tに係止ローラー132が没入する。つまりこの場合も中間位置の場合と同様に、足掛板23、フットプレート12のいずれから足を離しても(外力が加わっていなくても)フットプレート12は使用位置で停止する。
In addition, in the use position (broken line) in FIG.5 (b), in FIG.6 (b), the locking
図5(c)に示すように、フットプレート12を使用位置(破線)を越えた移動規制位置まで踏み込んだ場合、位置決め機構13によるフットプレート12の位置決め(停止)が解除され、足をフットプレート12から下ろすと、フットプレート12は、ねじりばね14の付勢力によって、閉方向Cに回動し、未使用位置で停止する。つまり、フットプレート12を移動規制位置まで踏み込むだけで、介助者や使用者が何ら操作することなく、フットプレート12を未使用位置に戻すことができる。
As shown in FIG. 5C, when the
すなわち図6(c)に示すように、ロック解除板137は、フットプレート12が使用位置を越えて開方向に回動したことを契機に、係止ローラー132を没入溝131Tから待避させ、これにより位置決め機構13による位置決めが解除される。図6(b)に示す、中間位置では、ロック解除板137と係止板131とが相対移動可能となっており、係止爪136は、ロック解除板137の第2切欠き部137Bに係合している。しかし、係止ローラー132が同図(b)に示す終了端Eの没入溝131Tに没入している場合には、破線で示すように係合部131Gがガイド孔137Dの端部まで移動して、係止板131がロック解除板137に対して相対移動不可となる。またこのとき、同図(c)に示すようにロック解除板移動部131Rは、第1切欠き部137Aの右側端部と当接する。従ってこれ以降は(それ以上にフットプレート12を開方向に移動させると)、ロック解除板移動部131Rによって係止板131とロック解除板137が係合され、一体的に(ロック解除板137がロック解除板移動部131Rに押し出されるようにして)、時計回りの方向に回転する。これにより、図6(c)に示すように、係止爪136が第2切欠き部137Bから離脱して第3切欠き部137Cと係合する。第3切欠き部137Cは、第2切欠き部137Bよりその深さが浅いため、これにより係止ローラー132が係止板131の周縁部から外周方向に押し出され、係止ローラー132が係止板131から完全に離脱する。係止板131は回転自在となり、ロック解除板137に対して相対的に反時計回りの方向に移動する。
That is, as shown in FIG. 6C, the
これによりガイド孔137Dの内部を係合部131Gが図6(a)に示す初期位置に向かって移動し、係合部131Gが初期位置側の端部に達すると、再び係止板131がロック解除板137に対して相対移動不可となる。またこのとき、ロック解除板移動部131Rは、第1切欠き部137Aの左側端部と当接し、ロック解除板移動部131Rによってロック解除板137が反時計回りの方向に押し戻される。これにより、係止爪136が第3切欠き部137Cから離脱して再び第2切欠き部137Bと係合し、図6(a)に示す初期位置に戻る。
As a result, the engaging
なお、ロック解除板移動部131Rを設けずに、係合部131Gによってロック解除板137を移動させてもよい。すなわち、同図(b)において破線で示すように係合部131Gがガイド孔137Dの端部まで移動して、係止板131がロック解除板137に対して相対移動不可となっている状態において、それ以上にフットプレート12を開方向に移動させると、係合部131Gによって係止板131とロック解除板137が係合されて、一体的に、時計回りの方向に回転するようにしてもよい。これにより、図6(c)に示すように、係止爪136が第2切欠き部137Bから離脱して第3切欠き部137Cと係合する。この場合、同図(c)で係止ローラー132が係止板131から完全に離脱すると係止板131は回転自在となり、これによりガイド孔137Dの内部を係合部131Gが図6(a)に示す初期位置に向かって移動する。そして、係合部131Gが初期位置側の端部に達すると、係合部131Gによって係止板131とロック解除板137が係合されて、ロック解除板137と係止板131が一体的に移動する。これにより、係止爪136が第3切欠き部137Cから離脱して再び第2切欠き部137Bと係合し、図6(a)に示す初期位置に戻すことができる。
Note that the
フットプレート12は、ロック解除板137によって係止ローラー132が没入溝131Tから離脱して外周方向に退避すると、位置決めが解除され、ねじりばね14の付勢力によって、未使用位置に移動する。
When the locking
さらに、本実施形態では、位置決め機構13による位置決めが解除されて未使用位置に復帰した場合、動作音(接触音)が生じる構成となっている。これにより、使用者の足がフットプレート12から落下したことを、介助者が容易に認識することができ、車椅子Wの運転を停止することができる。
Furthermore, in this embodiment, when positioning by the
また、本実施形態では、フットプレート12を足などで操作して閉方向に回動することもできる(図5(b)、図3参照)。つまり、係止ローラー132は、図6では時計回りの方向に移動しながら、複数の没入溝131Tに没入が可能となっている。またフットプレート12の閉方向の回動であっても、開方向の場合と同様に、没入溝131Tに没入部材132が没入するので、任意の中間位置でフットプレート12を停止させることができる。
In the present embodiment, the
ただし本実施形態では、位置決め機構13によって開方向および閉方向の回動の際に抵抗力が付加されており、開方向に回動する場合より閉方向に回動する場合の方が抵抗力は大きくなっており、以下これについて説明する。
However, in the present embodiment, a resistance force is added by the
上述したように、フットプレート12は、係止ローラー132と没入溝131Tが離脱しないように係止ローラー用ばね133で付勢されつつ係合することによって、未使用位置と使用位置の間の任意の位置で停止可能である。一方で、係止ローラー132と没入溝131Tの形状によって開方向、閉方向のどちらにも回動は可能であるが、いずれに回動する場合であっても、回動には係止ローラー用ばね133の付勢力(抵抗力)に抗って係止ローラー132を没入溝131Tから離脱させなければならない。つまり、フットプレート12の開方向と閉方向の回動の抵抗力(回動のし易さ)を比較するには、係止ローラー132が没入溝131Tから離脱する場合の力(係止ローラー保持部134を保持軸135を中心として没入溝131Tから離脱させる方向に回転させる力)を考えればよい。
As described above, the
図7は、係止板131と第2位置決め部13Bの位置関係および第2位置決め部13Bの付勢方向を示す概略図である。同図において、直線の破線で示す仮想線V1は、係止ローラー132が、開始端Sの没入溝131Tに没入している場合の没入方向を表している。また係止板131の内側に示した破線太矢印は係止ローラー132が係止ローラー用ばね133(ここでは不図示)によって付勢される方向を示しており、破線細矢印は、当該付勢方向の力を係止ローラー132の没入方向と、フットプレート12を開方向に回動させる方向の成分とに分解して示すものである。また一点鎖線の円で示す仮想線V2は、係止ローラー132が保持軸135を中心として回転する軌道を表しており、一点鎖線の直線で示す仮想線V3は、係止ローラー132の中心と保持軸135の中心を結ぶ直線を表している。
FIG. 7 is a schematic diagram showing the positional relationship between the locking
同図(a)は、本実施形態の構成を示しており、係止ローラー132が係止ローラー用ばね133によって、フットプレート12が開方向に回動する方向、および係止ローラー132が没入溝131Tに没入する方向に付勢されて没入溝131Tと係合する場合の一例である。
FIG. 6A shows the configuration of the present embodiment, in which the locking
この状態において、フットプレート12に外力が加わってフットプレート12が開方向に回動すると、係止板131は相対的に時計回りの方向に回転する。これにより、係止ローラー132は、例えば、仮想線V1より左側で没入溝131Tと当接し、係止ローラー132には、図示のように係止板131の回転による力F(実線矢印)が生じる。この力Fのうち、係止ローラー保持部134を保持軸135を中心として没入溝131Tから離脱させる方向に回転させる力(以下、係止ローラー132を離脱させる力、という)は、力Fを仮想線V2の接線方向の成分にベクトル分解した力F1となる。
In this state, when an external force is applied to the
一方、フットプレート12を閉方向に回動する場合、係止板131は図示の状態では反時計回りの方向に回動する。これにより、係止ローラー132は、例えば、仮想線V1より右側で没入溝131Tと当接し、係止ローラー132には、図示のように係止板131の回転による力f(実線矢印)が生じる。この力fは、ここでは時計回り方向への回転で生じる力Fと同じであると仮定する(以下の図7(b)〜(d)も同様とする)。そしてこの力fのうち、係止ローラー132を離脱させる力は、力fを仮想線V2の接線方向の成分にベクトル分解した力f1となる。
On the other hand, when the
フットプレート12を開方向に回動する場合と閉方向に回動する場合を比較すると、係止ローラー132を離脱させる力F1と力f1はいずれも、同方向(係止ローラー132を仮想線V2上で反時計回りに回転させる方向)であるが、開方向に係止ローラー132を離脱させる力F1は、閉方向に係止ローラー132を離脱させる力f1より大きく、閉方向に回動する場合は、開方向へ回動する場合よりも大きな力を要することになる。このように本実施形態では、同図(a)に上記構成を採用することで、フットプレート12の開方向の回動の抵抗力よりも閉方向の回動の抵抗力を大きくすることができる。
Comparing the case where the
同図(b)は、本実施形態の他の構成を示している。この場合も、係止ローラー132が係止ローラー用ばね133によって、フットプレート12が開方向に回動する方向、および係止ローラー132が没入溝131Tに没入する方向に付勢されて没入溝131Tと係合する場合の一例である。
FIG. 2B shows another configuration of the present embodiment. Also in this case, the locking
この状態において、フットプレート12を開方向に回動する場合、係止ローラー132には、図示のように係止板131の回転による力F(実線矢印)が生じ、係止ローラー132を離脱させる力は、力F1となる。
In this state, when the
一方、フットプレート12を閉方向に回動する場合、係止ローラー132には、図示のように係止板131の回転による力f(実線矢印)が生じ、係止ローラー132を離脱させる力は、力f1となる。
On the other hand, when the
この場合においても、係止ローラー132を離脱させる力F1と力f1はいずれも、同方向(係止ローラー132を仮想線V2上で反時計回りに回転させる方向)であるが、開方向に係止ローラー132を離脱させる力F1は、閉方向に係止ローラー132を離脱させる力f1より大きくなる。つまり、閉方向に回動する場合は、開方向へ回動する場合よりも大きな力を要することになるため、フットプレート12の開方向の回動の抵抗力よりも閉方向の回動の抵抗力を大きくすることができる。
Also in this case, both the force F1 and the force f1 for releasing the locking
同図(c)は、本実施形態との比較例の構成を示している。この場合も、係止ローラー132が係止ローラー用ばね133によって、フットプレート12が開方向に回動する方向、および係止ローラー132が没入溝131Tに没入する方向に付勢されて没入溝131Tと係合しているが、係止ローラー132の離脱が困難となる場合の一例である。
FIG. 3C shows a configuration of a comparative example with the present embodiment. Also in this case, the locking
この状態において、フットプレート12を開方向に回動する場合は、同図(a)(b)と同様であり、図示のように係止板131の回転による力F(実線矢印)と、係止ローラー132を離脱させる力F1が生じる。
In this state, when the
一方、フットプレート12を閉方向に回動する場合、係止ローラー132には係止板131の回転による力f(実線矢印)と、係止ローラー132を離脱させる力f1が生じるが、力f1の方向が力F1の方向と逆方向(時計回りの方向)となる。つまり、フットプレート12を閉方向に回動する場合には、係止ローラー132が時計回りの方向に回転することになるため、没入溝131Tから係止ローラー132を離脱させることはできない(極めて困難となる)。
On the other hand, when the
同図(d)は、本実施形態との比較例の構成を示している。この場合は、係止ローラー132が係止ローラー用ばね133によって、フットプレート12が閉方向に回動する方向、および係止ローラー132が没入溝131Tに没入する方向に付勢されて没入溝131Tと係合している場合を示す一例である。
FIG. 4D shows a configuration of a comparative example with the present embodiment. In this case, the locking
この状態において、フットプレート12を開方向に回動する場合、係止ローラー132には、図示のように係止板131の回転による力F(実線矢印)が生じ、係止ローラー132を離脱させる力F1が生じる。
In this state, when the
一方、フットプレート12を閉方向に回動する場合、係止ローラー132には、図示のように係止板131の回転による力f(実線矢印)が生じ、係止ローラー132を離脱させる力f1が生じる。
On the other hand, when the
フットプレート12を開方向に回動する場合と閉方向に回動する場合を比較すると、係止ローラー132を離脱させる力F1と力f1はいずれも、同方向(係止ローラー132を仮想線V2上で反時計回りに回転させる方向)であるが、この場合は、開方向に係止ローラー132を離脱させる力F1は、閉方向に係止ローラー132を離脱させる力f1より小さくなる。つまり、この構成では、開方向に回動する場合は、閉方向へ回動する場合よりも大きな力を要することになり、フットプレート12の開方向の回動の抵抗力が閉方向の回動の抵抗力よりも大きくなってしまう。
Comparing the case where the
このように、フットプレート12の開方向の回動の抵抗力よりも閉方向の回動の抵抗力を大きくするためには、位置決め機構13の構成を、図7(a)(b)に示すような位置関係および付勢力にする必要がある。具体的には、位置決め機構13は、フットプレート12が開方向および閉方向のいずれにも回動可能となるように、係止ローラー132が係止ローラー用ばね133によって、フットプレート12が開方向に回動する方向、および係止ローラー132が没入溝131Tに没入する方向に付勢されて没入溝131Tと係合している。位置決め機構13は、仮想線V3を基準として、開方向に係止ローラー132を離脱させる力F1と、閉方向に係止ローラー132を離脱させる力f1とがいずれも仮想線V2上で反時計回りに回転させる方向となっている場合に、フットプレート12が開方向および閉方向のいずれにも回動可能となる。
Thus, in order to make the resistance force of the rotation in the closing direction larger than the resistance force of the
以上説明したように、本実施形態のフットサポート装置10は、介助者や車椅子の使用者が足掛板23およびフットプレート12を足で踏み込むだけの操作で容易に開くことができるので、手の衛生を保つことができる。また、介助者が腰をかがめる必要がないので、介助者の負担も軽減できる。また、いずれの中間位置であっても停止可能であるので、足掛板23からフットプレート12に踏み換える際も、フットプレート12が移動しないため、安全に操作することができる。
As described above, the
また、フットプレート12を使用位置まで開き、さらに移動規制位置まで踏み込むと(すなわち、フットプレート12を全開して足の荷重がかかった通常の使用状態では)常に、位置決め機構13の位置決めは解除された状態にあるので、足をフットプレート12から降ろすだけで、介助者や使用者が操作することなくフットプレート12を未使用位置に瞬時に戻し、足元を開放することができる。このため、車椅子の乗降時に、開いたままのフットプレート12に足や衣服が引っかかることを防止でき、乗降時の安全性を高めることができる。
In addition, when the
また、中間位置にあっても、足などで閉方向に移動させることができる。ラチェット機構などを備えている場合、フットプレートの一方向(例えば、閉方向)への移動が規制され、乗降時などにフットプレートに引っかかったり躓いたりするなどの恐れがあるが、本実施形態では、開方向への荷重よりも大きい荷重をかけることで閉方向へも回動可能であるので、これによっても乗降時の安全性を高めることができる。また、閉方向への回動は、開方向への回動よりも大きい荷重が必要となるので不用意に閉方向に回動することも避けることができる。 Even in the intermediate position, it can be moved in the closing direction with a foot or the like. When a ratchet mechanism or the like is provided, the movement of the foot plate in one direction (for example, the closing direction) is restricted, and there is a risk that the foot plate may be caught or scooped when getting on and off. Since it is possible to turn in the closing direction by applying a load larger than the load in the opening direction, the safety at the time of getting on and off can also be improved. Further, since the rotation in the closing direction requires a larger load than the rotation in the opening direction, it is possible to avoid inadvertent rotation in the closing direction.
さらに、本実施形態では、位置決め機構13による位置決めが解除されて未使用位置に復帰した場合、動作音(接触音)が生じる構成となっている。これにより、使用者の足がフットプレート12から落下したことを、介助者が容易に認識することができ、車椅子を即座に停止することができるので、落下した脚や衣服が車椅子に巻き込まれるなどの事故も回避できる。
Furthermore, in this embodiment, when positioning by the
また、位置決め機構13はおよびねじりばね14はケース体20内に収納できるので、介助者や使用者が直接触れることによる事故を回避できる。
Further, since the
また、フットサポート装置10は、車椅子Wとは独立させ、固定軸50に取り付け可能の構成としたので、既存のフットプレート(フットレスト、フットサポート)と容易に交換することができ、取り付けも容易となる。
In addition, since the
尚、本発明のフットサポート装置10は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
The
例えば、溝部材と没入部材の形状は上記の例に限らない。没入部材132は、少なくとも湾曲面で構成される没入溝131Tとの当接面が曲面状であり、係止板131の周縁部において円周方向に移動することにより没入溝131Tに順次没入可能な柱状部材であればよく、回転しない円柱部材や、半円柱部材などであってもよい。また、没入溝131Tは平面で構成されていてもよく、その場合、没入部材132は、没入溝131Tとの当接面が平面状の柱状部材(三角柱、四角柱など)であってもよい。また、没入部材132は、溝部材に順次没入可能であればよく、位置決め機構は、没入部材を溝部材に没入可能にこれを付勢するものであればよい。例えば、図7において、仮想線V1の方向から係止ローラー132を付勢する構成としてもよく、その場合、湾曲した没入溝131Tに変えて、逆三角形状の没入溝とし、係止ローラー132に変えて、例えば三角柱状の係止部としてもよい。この場合、逆三角柱状の没入溝は、係止板131の時計回り方向の際に係止部が接触する斜面の傾斜角よりも、係止板131の反時計回り方向の際に係止部が接触する斜面の傾斜角を大きく(急峻に)することにより、フットプレート12の開方向の回動よりも閉方向の回動の抵抗を大きくすることができる。
For example, the shape of the groove member and the immersion member is not limited to the above example. The
また、上記の実施形態では、第一の抵抗力より第二の抵抗力が大きい場合を例に説明したが、第一の抵抗力と第二の抵抗力は同等であってもよい。 In the above embodiment, the case where the second resistance force is larger than the first resistance force has been described as an example. However, the first resistance force and the second resistance force may be equal.
また、位置決め機構13は、上記の例に限らず、滑り摩擦を用いるものであってもよいし、電動で動作する構成であってもよく、またクラッチ(1ウェイクラッチなど)を採用したものであってもよい。
In addition, the
本発明のフットサポート装置10は、車椅子等の製造、販売の分野において産業上利用可能性がある。
The
10 フットサポート装置
11 固定部
12 フットプレート
13 位置決め機構
14 ねじりばね
20 ケース体
21 回転軸
23 足掛板
50 固定軸
131 係止板
131T 没入溝
132 係止ローラー
133 係止ローラー用ばね
134 係止ローラー保持部
135 保持軸
136 係止爪
137 ロック解除板
137A 第1切欠き部
137B 第2切欠き部
137C 第3切欠き部
137D ガイド孔
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記固定部の一端において、該固定部の延在方向と交差する方向に延在する回転軸と、
前記固定部の前記一端に設けられ前記回転軸を中心として回動可能な板状のフットプレートと、
前記固定部と前記フットプレートとのなす角が変化するように、該フットプレートを開方向と該開方向とは逆の閉方向とに回動自在に支持するとともに複数の位置で停止可能な位置決め機構と、を備え、
前記複数の位置は、前記フットプレートを前記固定部の延在方向に沿うように起立させた未使用位置、横に倒して利用者の足を載せる使用位置および、前記未使用位置と前記使用位置の間の少なくとも一つ以上の中間位置であり、
前記開方向は、前記未使用位置から前記使用位置に回動する方向であり、
前記閉方向は、前記使用位置から前記未使用位置に回動する方向であり、
前記位置決め機構は、
前記回転軸に固定され、周縁部の少なくとも一部に複数の没入溝が形成された略円盤状の係止板と、
前記フットプレートの回動に伴って前記複数の没入溝に順次没入可能な没入部材と、
アーム状の一端において前記没入部材を前記複数の没入溝に没入する方向に付勢しつつ保持する没入部材保持部と、
前記没入部材保持部の他端に挿通されるとともに前記フットプレートに固定され、前記没入部材が前記複数の没入溝に没入および離脱可能となるように前記没入部材保持部を回動可能に支持する保持軸と、
を有し、
前記位置決め機構は、
前記開方向に沿って前記没入部材を前記複数の没入溝に順次没入させることにより、前記フットプレートを前記開方向に回動可能とし、前記閉方向に沿って前記没入部材を前記複数の没入溝に順次没入させることにより、前記フットプレートを前記閉方向に回動可能とするとともに、前記複数の没入溝の位置に対応して前記フットプレートを前記使用位置、前記未使用位置および前記中間位置にそれぞれ停止可能に支持するものであり、
前記フットプレートを前記開方向に回動する際には該回動に抗して第一の抵抗力を生じさせ、前記閉方向に回動する際には該回動に抗して前記第一の抵抗力と同等以上の第二の抵抗力を生じさせるように、前記没入部材を付勢する方向および付勢力が設定されている、
ことを特徴とするフットサポート装置。 A shaft-shaped fixing portion that is attached to fixed shafts on both sides of the front lower part of the wheelchair body;
At one end of the fixed part, a rotating shaft extending in a direction intersecting the extending direction of the fixed part,
A plate-like foot plate provided at the one end of the fixed portion and rotatable about the rotation axis ;
Positioning that can be pivotally supported in an opening direction and a closing direction opposite to the opening direction and can be stopped at a plurality of positions so that an angle formed by the fixing portion and the foot plate changes. A mechanism,
The plurality of positions include an unused position in which the foot plate is erected along the extending direction of the fixed portion, a used position where a user's foot is placed on the side, and the unused position and the used position. At least one intermediate position between
The opening direction is a direction rotating from the unused position to the used position,
The closing direction is a direction rotating from the use position to the unused position,
The positioning mechanism is
A substantially disc-shaped locking plate fixed to the rotating shaft and having a plurality of immersion grooves formed in at least a part of the peripheral edge;
An immersion member capable of being sequentially immersed in the plurality of immersion grooves as the foot plate rotates.
An immersive member holding portion for holding the immersive member at one end of the arm shape while energizing the immersive member in a direction of immersing the plurality of immersive grooves;
The immersion member holding portion is inserted into the other end of the immersion member and fixed to the foot plate, and the immersion member holding portion is rotatably supported so that the immersion member can be inserted into and removed from the plurality of immersion grooves. A holding shaft;
Have
The positioning mechanism is
The foot plate can be rotated in the opening direction by sequentially immersing the immersive member in the plurality of immersing grooves along the opening direction, and the immersing member is moved in the plurality of immersing grooves along the closing direction. The foot plate can be rotated in the closing direction, and the foot plate can be moved to the used position, the unused position, and the intermediate position corresponding to the positions of the plurality of recessed grooves. Each support is possible to stop,
When the foot plate is rotated in the opening direction, a first resistance force is generated against the rotation, and when the foot plate is rotated in the closing direction, the first resistance is generated against the rotation . The direction and biasing force for biasing the immersion member are set so as to generate a second resistance force equal to or greater than the resistance force of
A foot support device characterized by that.
ことを特徴とする請求項1に記載のフットサポート装置。 A spring is wound around the holding shaft, and one end of the spring is connected to the immersion member holding portion.
The foot support device according to claim 1.
前記フットプレートが前記閉方向に回動する場合に、前記没入部材保持部を前記保持軸を中心として没入溝から離脱させる方向に回転させる力(以下、「第二の力」という。)は、同方向の力であり、
前記第一の力を前記第二の力以上の力に設定することで、前記第二の抵抗力を、前記第一の抵抗力と同等以上とする、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のフットサポート装置。 When the foot plate rotates in the opening direction, a force (hereinafter referred to as a “first force”) that rotates the immersive member holding portion in a direction to detach from the immersing groove about the holding shaft;
When the foot plate rotates in the closing direction, a force (hereinafter referred to as “second force”) for rotating the immersive member holding portion in the direction of detaching from the immersing groove about the holding shaft is as follows. Force in the same direction,
By setting the first force to be equal to or greater than the second force, the second resistance force is equal to or greater than the first resistance force.
The foot support device according to claim 1 or 2, wherein the foot support device is provided.
前記係止板に重ねて配置され、前記回転軸とは固定されずに該回転軸を中心として回動可能なロック解除板と、
前記没入部材保持部の前記一端側に設けられ、前記ロック解除板の一部と係合可能な係止爪と、
前記フットプレートを前記未使用位置の方向に付勢する付勢手段と、を備え、
前記フットプレートが前記使用位置と前記未使用位置との間を回動する使用状態の場合は、前記ロック解除板は前記回転軸を中心として前記係止板に対して相対的に回動し、
前記フットプレートが前記使用位置を超えて前記開方向に回動する解除状態の場合は、前記ロック解除板は前記係止板と一体的に回動し、前記係止爪が前記ロック解除板の一部と係合することによって前記没入部材を前記没入溝から離脱および待避させ、前記付勢手段の付勢力によって前記フットプレートを前記未使用位置に移動させる、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のフットサポート装置。 The positioning mechanism is
An unlocking plate that is placed over the locking plate and is rotatable around the rotation axis without being fixed to the rotation shaft;
A locking claw provided on the one end side of the immersive member holding portion and engageable with a part of the unlocking plate;
Urging means for urging the foot plate in the direction of the unused position ,
In the use state where the foot plate rotates between the use position and the unused position, the lock release plate rotates relative to the locking plate around the rotation axis,
When the foot plate is in a release state in which the foot plate is rotated in the opening direction beyond the use position, the lock release plate is rotated integrally with the lock plate, and the lock pawl is connected to the lock release plate. the immersive member is disengaged and retracted from the retracted groove by engaging a portion, moving the foot plate in the unused position by the biasing force of said biasing means,
The foot support device according to any one of claims 1 to 3, wherein the foot support device is provided.
前記フットプレートが前記未使用位置にある場合は、前記ロック解除板は前記係止爪が前記第一の係止部と係合する初期位置にあり、When the foot plate is in the unused position, the lock release plate is in an initial position where the locking claw engages with the first locking portion,
前記使用状態では、前記ロック解除板は、前記第一の係止部が前記係止爪と係合した状態で前記没入部材が前記複数の没入溝に順次没入することによって、前記係止板に対して相対的に回動し、In the use state, the lock release plate is inserted into the lock plate by sequentially immersing the immersion member in the plurality of immersion grooves in a state where the first locking portion is engaged with the locking claw. Rotate relative to
前記解除状態では、前記ロック解除板は前記係止板と一体的に回動して前記第一の係止部から前記係止爪が離脱して前記第二の係止部と係合することにより、前記没入部材を前記没入溝から外周方向に押し出すとともに、前記係止板に対して相対的に回動して前記初期位置に戻る、In the released state, the unlocking plate rotates integrally with the locking plate, and the locking claw is detached from the first locking portion and engages with the second locking portion. By pushing the immersion member out of the immersion groove in the outer circumferential direction, and rotating relative to the locking plate to return to the initial position,
ことを特徴とする請求項4に記載のフットサポート装置。The foot support device according to claim 4, wherein:
前記ロック解除板は、ガイド孔が設けられ、The unlocking plate is provided with a guide hole,
前記使用状態では、前記係合部は前記ガイド孔に挿通されて該ガイド孔の内部を移動し、In the use state, the engaging portion is inserted into the guide hole and moves inside the guide hole.
前記解除状態では、前記係合部は前記ガイド孔内の移動が規制される、In the released state, the engagement portion is restricted from moving in the guide hole.
ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載のフットサポート装置。The foot support device according to claim 4 or 5, wherein the foot support device is provided.
ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のフットサポート装置。The foot support device according to any one of claims 1 to 6, wherein the foot support device is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013216145A JP5958971B2 (en) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | Foot support device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013216145A JP5958971B2 (en) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | Foot support device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015077264A JP2015077264A (en) | 2015-04-23 |
JP5958971B2 true JP5958971B2 (en) | 2016-08-02 |
Family
ID=53009284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013216145A Expired - Fee Related JP5958971B2 (en) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | Foot support device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5958971B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002065754A (en) * | 2000-09-01 | 2002-03-05 | Matsunaga Seisakusho:Kk | Footrest structure for wheelchair |
JP2003260087A (en) * | 2002-03-07 | 2003-09-16 | Aisan Ind Co Ltd | Electric foot rest for wheel chair |
JP2006141772A (en) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Ox Engineering:Kk | Footrest of wheelchair, and wheelchair |
-
2013
- 2013-10-17 JP JP2013216145A patent/JP5958971B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015077264A (en) | 2015-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI593535B (en) | Miter detent override mechanism | |
US9173529B2 (en) | Bath chair | |
TWI554690B (en) | Joint device | |
WO2013141216A1 (en) | Insertion device | |
US20150209967A1 (en) | Folding knife with safe pushing mechanism | |
JP2011094436A (en) | Door handle stroke switching structure | |
US10925531B2 (en) | Infant peripheral lancing device having safety buckle turn lock and anti-backward push button | |
US9380997B2 (en) | Ultrasonic diagnosis device | |
US20140115899A1 (en) | Folding knife with mechanism to reposition back bar | |
JP2007057997A (en) | Electrical apparatus having lid | |
TW201234958A (en) | Retractable lead | |
TW200819290A (en) | Fine adjustment mechanism for precision miter cuts | |
JP2010063580A (en) | Kitchen knife holder | |
JP2008055711A (en) | Chain saw | |
JP5958971B2 (en) | Foot support device | |
JP3172513U (en) | Pressure cooker lid and pressure cooker using the same | |
JP4247303B1 (en) | Adhesive tape cutter equipment | |
JP2004041616A (en) | Pop-out device and drawer cabinet | |
US10761556B2 (en) | Rotational positioning mechanism and carrier | |
JP2004291915A (en) | Footrest structure | |
JP5292499B1 (en) | Medical knife | |
JP3170568U (en) | Cookware handle | |
US11110362B2 (en) | Spinning top launching device | |
JP5698035B2 (en) | Electric tool | |
JP4968724B2 (en) | Unlocking device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5958971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |