JP5958538B2 - 色制御方法、通信装置、コンピュータ可読プログラムおよび記憶媒体 - Google Patents

色制御方法、通信装置、コンピュータ可読プログラムおよび記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5958538B2
JP5958538B2 JP2014520507A JP2014520507A JP5958538B2 JP 5958538 B2 JP5958538 B2 JP 5958538B2 JP 2014520507 A JP2014520507 A JP 2014520507A JP 2014520507 A JP2014520507 A JP 2014520507A JP 5958538 B2 JP5958538 B2 JP 5958538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
communication device
ambient light
information
appropriate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014520507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014523210A (ja
Inventor
雅彦 小柳
雅彦 小柳
Original Assignee
ホアウェイ・デバイス・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・デバイス・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・デバイス・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2014523210A publication Critical patent/JP2014523210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5958538B2 publication Critical patent/JP5958538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本出願は通信技術に関し、詳細には色制御方法および通信装置に関する。
スマートフォン産業では、表示画像の品質はますます重要になっている。スマートフォンは、エンドユーザによって任意の時間に、任意の場所で持ち運ばれるため、様々な周辺光条件の下での表示画像の品質は、デバイスを差別化するための1つのキーポイントである。
旧式の移動電話あるいは安価な移動電話は、通常、周辺光条件の差を検出するための方法を全く有していない。この場合、デバイスは、あらゆる可能条件をカバーすることが意図された一組のディスプレイ調整パラメータしか有していない。画像品質を改善するための方法は、最悪条件に対して最適化されたパラメータを調整することである。
しかしながら、この最適化方法は、他の条件における画像品質の低下、電力消費の増加、雑音放出の増加、等々、好ましくない副作用の原因になっている。
指摘した問題を解決するために、近頃では多くのスマートフォンが表示輝度を自動的に制御する能力を有している。例えば基本原理は、最初に周辺輝度(科学用語では照度)を検出し、次に適切な表示輝度を計算し、その次に表示輝度を変更することである。
しかしながら本出願人は、従来技術は、色またはホワイトバランスを動的に制御することができない、という大きな問題を抱えており、そのためにいくつかの条件では表示画像の品質が依然として良くないことを見出した。
本発明の実施形態は、色制御方法および通信装置に関している。その目的は、表示画像の品質をより高い程度まで改善することである。
本発明の実施形態の一態様によれば、通信装置のディスプレイのために適用される色制御方法が提供され、この色制御方法は、
周辺光の色温度情報を得るステップと、
色温度情報に基づいて適切な色パラメータを計算するステップと、
適切な色パラメータに従って通信装置のディスプレイを調整するステップと
を含む。
本発明の実施形態の他の態様によれば、周辺光の色温度情報を得るステップは、詳細には、
通信装置のカメラによって周辺光の色温度情報を得るステップ
である。
本発明の実施形態の他の態様によれば、周辺光の色温度情報を得るステップは、詳細には、
カメラのAWB(自動ホワイトバランス)機能によって周辺光の色温度情報を得るステップ
である。
本発明の実施形態の他の態様によれば、周辺光の色温度情報を得るステップは、詳細には、
カメラのISP(画像信号プロセッサ)によって周辺光の色温度情報を得るステップ
である。
本発明の実施形態の他の態様によれば、色温度情報に基づいて適切な色パラメータを計算するステップは、詳細には、
色温度情報に従って定義済みの表を探索することによって適切な色パラメータを決定するステップであって、定義済みの表が色温度情報を対応する色パラメータにマッピングするように構成されるステップ
を含む。
本発明の実施形態の他の態様によれば、色制御方法は、
周辺光の輝度情報を得るステップと、
輝度情報に基づいて適切な輝度パラメータを計算するステップと
をさらに含み、
適切な色パラメータに従って通信装置のディスプレイを調整するステップは、詳細には、適切な色パラメータおよび適切な輝度パラメータに従って通信装置のディスプレイを調整するステップを含む。
本発明の実施形態の他の態様によれば、周辺光の輝度情報を得るステップは、詳細には、
通信装置の周辺光センサによって周辺光の輝度情報を得るステップ
である。
本発明の実施形態の他の態様によれば、周辺光の輝度情報を得るステップは、詳細には、
通信装置のカメラによって周辺光の輝度情報を得るステップ
である。
本発明の実施形態の他の態様によれば、周辺光の輝度情報を得るステップは、詳細には、
カメラのAE(自動露出)機能によって周辺光の輝度情報を得るステップ
である。
本発明の実施形態の他の態様によれば、周辺光の輝度情報を得るステップは、詳細には、
カメラのISP(画像信号プロセッサ)によって周辺光の輝度情報を得るステップ
である。
本発明の実施形態の他の態様によれば、通信装置が提供され、通信装置は、
周辺光の色温度情報を得るように構成された第1の獲得デバイスと、
色温度情報に基づいて適切な色パラメータを計算するように構成されたプロセッサと、
適切な色パラメータに従って通信装置のディスプレイを調整するように構成されたディスプレイデバイスと
を含む。
本発明の実施形態の他の態様によれば、第1の獲得デバイスはカメラである。
本発明の実施形態の他の態様によれば、カメラのAWB(自動ホワイトバランス)機能は、色温度情報を得るように構成される。
本発明の実施形態の他の態様によれば、カメラのISP(画像信号プロセッサ)は、色温度情報を得るように構成される。
本発明の実施形態の他の態様によれば、通信装置は、
定義済みの表を記憶するように構成されたメモリであって、定義済みの表が、色温度情報を対応する色パラメータにマッピングするように構成されるメモリをさらに備えており、
プロセッサは、詳細には、色温度情報に従って定義済みの表を探索することによって適切な色パラメータを決定するように構成される。
本発明の実施形態の他の態様によれば、通信装置は、
周辺光の輝度情報を得るように構成された第2の獲得デバイス
をさらに備えており、
プロセッサは、輝度情報に基づいて適切な輝度パラメータを計算するようにさらに構成され、また、ディスプレイデバイスは、適切な色パラメータおよび適切な輝度パラメータに従って通信装置のディスプレイを調整するようにさらに構成される。
本発明の実施形態の他の態様によれば、第2の獲得デバイスは周辺光センサである。
本発明の実施形態の他の態様によれば、第2の獲得デバイスはカメラである。
本発明の実施形態の他の態様によれば、カメラのAE(自動露出)機能は、輝度情報を得るように構成される。
本発明の実施形態の他の態様によれば、カメラのISP(画像信号プロセッサ)は、輝度情報を得るように構成される。
本発明の実施形態の他の態様によれば、コンピュータ可読プログラムが提供され、通信装置内でこのプログラムが実行されると、コンピュータは、このプログラムによって色制御方法を実施することができる。
本発明の実施形態の他の態様によれば、コンピュータ可読プログラムが記憶される記憶媒体が提供され、コンピュータは、このコンピュータ可読プログラムによって色制御方法を実施することができる。
本発明の利点は、周辺光の色温度情報を獲得し、適切な色パラメータを計算し、かつ、通信装置のディスプレイを調整することにより、表示画像の品質がより高い程度まで改善されることにある。
本発明のこれらおよび他の態様ならびに特徴は、以下の説明および添付の図面を参照することによって明らかになるであろう。以下の説明および図面には、本発明の特定の実施形態が詳細に開示されており、本発明の原理を使用することができるいくつかの方法が示されているが、本発明の範囲はそれらに限定されないことを理解されたい。そうではなく、本発明は、特許請求の範囲の精神および範囲の範疇であるあらゆる変更、修正および等価物を含む。
ある実施形態に関して説明および/または図解されている特徴は、同じ方法または同様の方法で1つまたは複数の他の実施形態に使用することができ、および/または他の実施形態の特徴と組み合わせて、あるいは他の実施形態の特徴の代わりに使用することができる。
本明細書に使用されている「備える/備えている」という用語は、言及されている特徴、整数、ステップまたは構成要素の存在を特定しているが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、構成要素またはそれらのグループの存在あるいは追加が排除されるものではないことを強調しておく。
本発明の多くの態様は、以下の図面を参照することによってより深く理解することができる。図面中の構成要素は、必ずしもスケール通りではなく、本発明の原理を明確に示すために強調されている。図解および説明を容易にするために、図面に示されている部分に対応する本発明のいくつかの部分は、場合によってはその大きさが誇張されており、例えば一例示的デバイスでは、他の部分に対して、本発明に従って実際に製造される大きさよりも大きく描かれている。ある図面に描かれている要素および特徴、すなわち本発明の実施形態は、1つまたは複数の追加図面に描かれている要素および特徴、すなわち実施形態と組み合わせることができる。さらに、図面中の同様の参照番号は、いくつかの図を通して対応する部分を示しており、複数の実施形態における同様あるいは類似の部分を示すために使用されている。
添付の図面は、本発明についてのより深い理解を提供するために含まれており、これらの図面は、本明細書の一部を構成し、かつ、本発明の好ましい実施形態を示しており、これらの図面は、本発明の原理を示すために以下の説明と相俟って使用されている。同じ要素は、すべての図面を通して同じ参照番号で表されている。
従来技術における通信装置のブロック図である。 本発明の一実施形態の方法の流れ図である。 定義済みの表の一例を示す図である。 本発明の一実施形態の方法の他の流れ図である。 他の定義済みの表の一例を示す図である。 本発明の一実施形態の通信装置の概略図である。 本発明の他の実施形態の通信装置の概略図である。 本発明の他の実施形態の通信装置の概略図である。
実施形態の多くの特徴および利点は、詳細な明細書から明らかであり、したがって特許請求の範囲には、本発明の真の精神および範囲の範疇である実施形態のすべてのこのような特徴および利点を包含することが意図されている。さらに、当業者には多くの修正および変更が容易に思い浮ぶことと思われるため、本発明の実施形態を、図解され、かつ、説明されている厳密な構造および動作に限定することは望ましくなく、したがってすべての適切な修正および等価物は、本発明の範囲に属するものとする。
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、従来技術における通信装置のブロック図であり、図1に示されているように、ALS(周辺光センサ)、プロセッサおよびディスプレイデバイスが存在している。周辺光センサは、周辺光の輝度を検出するために使用される。
異なる周辺条件は異なる輝度を有している。例えば日中の日光は100,000lxを超え、曇った日光は30,000lx程度であり、蛍光灯のオフィスは500〜1,000lxであり、蝋燭の光の小さい部屋は20lx未満、等々である。周辺光センサはそれらを検出する。
図1に示されているように、検出された周辺輝度は、適切な表示輝度を計算するためにプロセッサによって使用される。最も一般的な実施態様では、プロセッサは、周辺輝度を適切な表示輝度にマッピングする定義済みの表を有している。次に、計算された表示輝度がそれに応じてディスプレイに設定される。
ユーザが明るい日光の下でスマートフォンを持ち運んでいる場合、表示輝度は、従来技術によれば、表示画像品質のコントラストを大きくするために最大輝度として設定される。スマートフォンが暗い条件に置かれると、スマートフォンは、検出された周辺輝度に基づいて表示輝度をより小さい値として制御することができる。このように制御することにより、電力消費の低減を促進することも可能である。
しかしながら、従来技術は、色またはホワイトバランスを動的に制御することができない、という大きな問題を抱えている。
実施形態1
本発明のこの実施形態によれば、通信装置のディスプレイのために適用される色制御方法が提供される。
図2は、本発明の一実施形態の方法の流れ図である。図2に示されているように、この方法は、
ステップ201、通信装置が周辺光の色温度情報を得る
ステップ202、通信装置が色温度情報に基づいて適切な色パラメータを計算する
ステップ203、通信装置が適切な色パラメータに従って通信装置のディスプレイを調整する
を含む。
この実施形態では、通信装置は移動装置であってもよい。例えば通信装置はスマートフォンであってもよい。しかしながら通信装置はスマートフォンに限定されず、実際の必要に応じて特定のデバイスを決定することができる。
この実施形態では、色を周辺光条件に対して最適化することができる。すべての周辺光は異なる色温度を有している。例えば晴れた明るい空は12,000Kを有しており、曇りは6,500Kであり、日中の平均日光は5,500Kであり、夕日の光は2,000Kであり、蛍光灯の光は5,000〜6,500Kであり、白熱電球の光は3,000K、蝋燭の光は2,000K、等々である。
ところで、人間の眼のシステムは、周辺色に対する色感度を制御する能力を有している。この能力は色順応と呼ばれている。例えば眼の赤色感度は、弱い色温度光(これは、通常、白熱電球または夕日のように赤みがかった光である)の下では低下する。この機構のため、白い色は、低い色温度光の下では若干青みを帯びて見える。ディスプレイのホワイトバランスをもう少し赤みがかるように変化させることができると、ユーザは、より自然な色再現をディスプレイ上で見ることができる(白は以前よりももっと白く見える)。色温度が高すぎる場合にも同じストーリを適用することができる。しかしながら従来技術はこの特徴を有していない。
この実施形態では、カメラを使用して周辺光の色温度情報を得ることができる。カメラは、写真を撮るまたはビデオクリップを記録するために一般的に使用される普通のカメラであってもよい。
通常、スマートフォンはカメラを有しており、また、ほとんどのフィーチャフォンも同じくカメラを有している。いくつかの最新の電話は2つのカメラを有することができる。この場合、本発明の目的のためには「フロントカメラ」(ディスプレイと同じ側に位置しているカメラ)を使用することがより有利である。
この実施形態では、ステップ202はプロセッサによって実施することができ、プロセッサは、オペレーティングシステムを走らせ、かつ、カメラおよびディスプレイを制御するメインプロセッサであってもよい。
この実施形態では、ステップ203はディスプレイデバイスによって実施することができ、ディスプレイデバイスは、ユーザに視覚データを示す構成要素であってもよい。通常、LCD(液晶ディスプレイ)技術またはOLED(有機発光ダイオード)技術を使用して通信デバイスのためのディスプレイが実現される。
あるシナリオでは、カメラのAWB(自動ホワイトバランス)機能を使用して色温度情報を得ることができる。移動カメラは、周辺光の色温度を知覚し、かつ、写真のために自動的にホワイトバランスを補正するAWB機能を有している。プロセッサは、カメラから周辺光の色温度情報を読み取ることができる。
他のシナリオでは、カメラのISP(画像信号プロセッサ)を使用して色温度情報を得ることができる。ISPはカメラシステムの一部であり、プロセッサは、このISPから周辺光の色温度情報を読み取ることができる。
この実施形態では、周辺色温度の実際のデータ構造は、実施態様に応じて様々であるが、ほとんどの場合、このデータ構造はいくつかの定義済みの光源名称を有している。例えば、昼光、曇り、白熱、蛍光、等々である。
実施に際しては、定義済みの表は通信装置に含めることができ、この定義済みの表は、色温度情報を適切な色パラメータにマッピングし、また、ステップ202は、詳細には、この定義済みの表に基づいて適切な色パラメータを決定するステップを含むことができる。
図3は、定義済みの表の一例である。図3に示されているように、定義済みの表は、周辺色温度をディスプレイホワイトバランス設定にマッピングする。通常、ホワイトバランス設定は、一組のパラメータであるか、あるいはレジスタ設定である。定義済みの表は、移動電話の製品開発においても同じく設計される。
カメラからの入力に基づいてディスプレイのための適切なWB(ホワイトバランス)設定が決定されると、プロセッサは、新しいパラメータをディスプレイに設定することによってディスプレイWBを変更する。
上記実施形態から、周辺光の色温度情報を獲得し、適切な色パラメータを計算し、かつ、通信装置のディスプレイを調整することにより、表示画像の品質がより高い程度まで改善されることが分かる。さらに、通信装置は、ディスプレイのWBを動的に変更することも可能であり、また、色を周辺光条件に対して自動的に最適化する方法を提供することができる。
実施形態2
実施形態1に基づいて、本発明のこの実施形態によれば、さらに、通信装置のディスプレイのために適用される色制御方法が提供される。同じ内容については説明を省略する。
図4は、本発明の一実施形態の方法の他の流れ図である。図4に示されているように、この方法は、
ステップ401、通信装置が周辺光の色温度情報を得る
ステップ402、通信装置が色温度情報に基づいて適切な色パラメータを計算する
ステップ403、通信装置が周辺光の輝度情報を得る
ステップ404、通信装置が輝度情報に基づいて適切な輝度パラメータを計算する
ステップ405、通信装置が適切な色パラメータおよび適切な輝度パラメータに従って通信装置のディスプレイを調整する
を含む。
この実施形態では、ステップ401でカメラを使用して周辺光の色温度情報を得ることができ、また、ステップ402はプロセッサによって実施することができる。
あるシナリオでは、ステップ403で周辺光センサを使用して周辺光の輝度情報を得ることができ、また、ステップ404はプロセッサによって実施することができる。
このシナリオでは、通信装置は、カメラ、周辺光センサ、プロセッサおよびディスプレイデバイスを備えることができる。周辺光センサは、周辺光の輝度を検出するセンサデバイスである。周辺光センサの出力値は、通常、周辺輝度に対応している。
実施形態1に加えて、このシナリオは、周辺光条件に対する表示画像品質のより最適化された制御を有することができる。人間の視覚に対してなされた多くの研究により、周辺輝度がより大きい場合、暗い輝度条件の場合より少し高い色温度を有することがより有利であることが分かっている。この問題を解決するために、このシナリオは、周辺光センサからの周辺輝度情報を使用して、ディスプレイの最適WBおよび輝度を決定する。
このシナリオでは、通信装置は、周辺光センサから得られる輝度情報を使用することによってさらに良好な表示品質最適化を達成することができる。
他のシナリオでは、ステップ403でカメラを使用して周辺光の輝度情報が取得され、また、ステップ404はプロセッサによって実施することができる。ステップ401のこのカメラとステップ403のカメラは同じカメラであってもよい。
このシナリオでは、通信装置は、カメラ、プロセッサおよびディスプレイデバイスを備えることができる。この場合、色温度だけでなく、輝度情報もカメラから得ることができる。
このシナリオでは、カメラのAE(自動露出)機能を使用して輝度情報を得ることができ、あるいはカメラのISP(画像信号プロセッサ)を使用して輝度情報を得ることができる。しかしながらそれには限定されず、実際の必要に応じて特定の方法を決定することができる。
移動カメラは、写真のための露出を自動的に制御するAE(自動露出)機能を有している。提案する露出値を決定するために、カメラシステムは最初に周辺輝度を解析する。プロセッサは、カメラまたはISPから周辺光の輝度情報を読み取ることができる。
このシナリオでは、周辺輝度を得るために周辺光センサを使用する必要はない。通信装置は、余分の構成要素である周辺光センサを導入することなく、同様のレベルの表示画像品質を達成することができる。
この実施形態では、周辺輝度の実際のデータ構造は、実施態様に応じて様々であるが、ほとんどの場合、このデータ構造はいくつかの定義済みの露出値を有している。
実施に際しては、他の定義済みの表を通信装置に含めることができる。図5は、他の定義済みの表の一例を示したものである。図5に示されているように、WB_xxは、WB設定のためのパラメータセットを示しており、BR_xxは、ディスプレイのための輝度設定のパラメータセットを示している。
WB設定の場合、周辺色温度が3,000Kのように低いと、WB設定は、すべての周辺輝度条件に対して共通のパラメータセットWB_Aを使用することができる。しかしながら、周辺色温度が6,500Kのように高い場合、異なる周辺輝度に対して異なるパラメータを有することがより有利である。中間周辺色温度は、パラメータの中間最適化を有することができる。
上記実施形態から、周辺光の色温度情報を獲得し、適切な色パラメータを計算し、かつ、通信装置のディスプレイを調整することにより、表示画像の品質がより高い程度まで改善されることが分かる。さらに、通信装置は、ディスプレイのWBを動的に変更することも可能であり、また、色を周辺光条件に対して自動的に最適化する方法を提供することができる。
実施形態3
本発明のこの実施形態によれば、通信装置がさらに提供される。この実施形態は、上記実施形態1の方法に対応しており、同じ内容については説明を省略する。
図6は、本発明の一実施形態の通信装置の概略図である。この通信装置の他の部分については既存の技術を参照することができ、したがって本出願では説明は省略する。
図6に示されているように、通信装置600は、第1の獲得デバイス601、プロセッサ602およびディスプレイデバイス603を含む。
第1の獲得デバイス601は、周辺光の色温度情報を得るために使用され、プロセッサ602は、色温度情報に基づいて適切な色パラメータを計算するために使用され、ディスプレイデバイス603は、適切な色パラメータに従って通信装置のディスプレイを調整するために使用される。
この実施形態では、第1の獲得デバイス601はカメラであってもよく、このカメラを使用して周辺光の色温度情報が獲得される。
一実施方法では、カメラのAWB(自動ホワイトバランス)機能を使用して色温度情報を得ることができる。他の実施方法では、カメラのISP(画像信号プロセッサ)を使用して色温度情報を得ることができる。しかしながらそれには限定されず、実際の必要に応じて特定の方法を決定することができる。
この実施形態では、色温度情報を適切な色パラメータにマッピングする定義済みの表は、通信装置に含めることができ、プロセッサ602は、詳細には、この定義済みの表に基づいて適切な色パラメータを決定するために使用される。
上記実施形態から、周辺光の色温度情報を獲得し、適切な色パラメータを計算し、かつ、通信装置のディスプレイを調整することにより、表示画像の品質がより高い程度まで改善されることが分かる。さらに、通信装置は、ディスプレイのWBを動的に変更することも可能であり、また、色を周辺光条件に対して自動的に最適化する方法を提供することができる。
実施形態4
本発明のこの実施形態によれば、通信装置がさらに提供される。この実施形態は、上記実施形態2の方法に対応しており、同じ内容については説明を省略する。
図7は、本発明の他の実施形態の通信装置の概略図である。この通信装置の他の部分については既存の技術を参照することができ、したがって本出願では説明は省略する。
図7に示されているように、通信装置700は、実施形態3で説明したように第1の獲得デバイス601、プロセッサ602およびディスプレイデバイス603を含む。
図7に示されているように、通信装置は、第2の獲得デバイス704をさらに含み、この第2の獲得デバイス704は、周辺光の輝度情報を得るために使用される。
さらに、プロセッサ602は、輝度情報に基づいて適切な輝度パラメータを計算するためにさらに使用され、また、ディスプレイデバイス603は、適切な色パラメータおよび適切な輝度パラメータに従って通信装置のディスプレイを調整するためにさらに使用される。
一実施方法では、第2の獲得デバイス704は周辺光センサであってもよく、この周辺光センサを使用して周辺光の輝度情報が獲得される。
この場合、通信装置は、カメラ、周辺光センサ、プロセッサおよびディスプレイデバイスを備えることができる。通信装置は、周辺光センサから得られる輝度情報を使用することによってさらに良好な表示品質最適化を達成することができる。
他の実施方法では、第2の獲得デバイス704はカメラであってもよく、このカメラを使用して周辺光の輝度情報が獲得される。
実施に際しては、第1の獲得デバイス601および第2の獲得デバイス704の機能はカメラによって実現される。通信装置は、カメラ、プロセッサおよびディスプレイデバイスを備えることができる。
図8は、本発明の一実施形態の通信装置の他の概略図である。図8に示されているように、通信装置800は、カメラ801、プロセッサ802およびディスプレイデバイス803を含む。
この実施形態では、カメラ801のAE(自動露出)機能を使用して輝度情報を得ることができる。あるいはカメラ801のISP(画像信号プロセッサ)を使用して輝度情報を得ることができる。しかしながらそれには限定されず、実際の必要に応じて特定の方法を決定することができる。
この場合、色温度だけでなく、輝度情報もカメラから得ることができる。通信装置は、余分の構成要素である周辺光センサを導入することなく、同様のレベルの表示画像品質を達成することができる。
上記実施形態から、周辺光の色温度情報を獲得し、適切な色パラメータを計算し、かつ、通信装置のディスプレイを調整することにより、表示画像の品質がより高い程度まで改善されることが分かる。さらに、通信装置は、ディスプレイのWBを動的に変更することも可能であり、また、色を周辺光条件に対して自動的に最適化する方法を提供することができる。
本発明の実施形態によれば、さらにコンピュータ可読プログラムが提供され、通信装置内でこのプログラムが実行されると、コンピュータは、このプログラムによって色制御方法を実施することができる。
本発明の実施形態によれば、さらに、コンピュータ可読プログラムが記憶される記憶媒体が提供され、コンピュータは、このコンピュータ可読プログラムによって色制御方法を実施することができる。
本発明の個々の部分は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはそれらの組合せによって実施することができることを理解されたい。上記実施形態では、メモリに記憶されている、適切な命令実行システムによって実行されるソフトウェアまたはファームウェアによって複数のステップまたは方法を実現することができる。例えばハードウェアによって実現される場合、他の実施形態の場合と同様、データ信号の論理機能を実現するための論理ゲート回路を有する離散論理回路、適切な組合せの論理ゲート回路を有する特定用途向け集積回路、プログラマブルゲートアレイ(PGA)および書換え可能ゲートアレイ(FPGA)、等々などの当分野で知られている技術のうちの任意の技術またはそれらの組合せによって実現することができる。
流れ図の説明またはブロック、あるいは任意のプロセスまたは方法の説明またはブロックは、別の意味では、特定の論理機能またはプロセスにおけるステップの実行可能命令のコードを実現するための1つまたは複数のモジュール、セグメントまたは部分を備えていることを示すものとして理解することができ、また、本発明の好ましい実施形態の範囲は他の実施態様を包含する。機能は、図に示され、あるいは説明されている方法とは異なる方法で実行することができ、例えば、本発明に関連する当業者には理解されるように、関連する機能に応じてこれらの機能を実質的に同時に実行し、あるいは逆の順序で実行することができる。
流れ図に示され、あるいは説明されている論理および/またはステップは、別の意味では、ここでは、例えば任意のコンピュータ可読記憶媒体の中で実施することができる論理機能を実現するための実行可能命令の連続リストとして、または命令実行システム、デバイスまたは装置(コンピュータを含んだシステム、プロセッサを含んだシステム、あるいは命令実行システム、デバイスまたは装置から命令を抽出し、かつ、抽出した命令を実行することができる他のシステムなど)が使用するための実行可能命令の連続リストとして、あるいは命令実行システム、デバイスまたは装置と組み合わせて使用するための実行可能命令の連続リストとして理解することができる。
上記文字による説明および図面は、本発明の様々な特徴を示している。当業者は、上で説明し、かつ、図面に示したステップおよびプロセスの各々を実施するための適切なコンピュータコードを準備することができることを理解されたい。さらに、すべての端末、コンピュータ、サーバおよびネットワークは任意のタイプであってもよく、また、コンピュータコードは、本開示に従って準備することができ、それにより装置を使用して本発明を実施することができることを同じく理解されたい。
以上、本明細書において、本発明の特定の実施形態を開示した。本発明は他の環境に適用することができることは当業者には容易に認識されよう。実際、多くの実施形態および実装形態が存在している。添付された特許請求の範囲には、本発明の範囲を上記特定の実施形態に限定することは一切意図されていない。さらに、「ためのデバイス」という参照は、すべて、要素および特許請求の範囲を説明するためのデバイス+機能を説明しており、「ためのデバイス」の参照を使用していない何らかの要素は、「デバイス」という語がその特許請求の範囲に含まれている場合であっても、デバイス+機能の要素として理解することは望ましくない。
以上、特定の好ましい実施形態または複数の実施形態について図に示し、かつ、本発明について説明したが、説明および図面を読み、かつ、理解すれば、当業者には等価変更態様および変形形態が想像可能であることは明らかである。特に、上記要素(部分、アセンブリ、装置および構成、等々)によって実行される様々な機能の場合、特記なき場合は、これらの要素を説明している用語(「デバイス」の参照を含む)は、その要素が、構造に対して、本発明で図解されている一例示的実施形態または複数の実施形態の機能を実行する要素とは異なっている場合であっても、これらの要素の特定の機能を実行する何らかの要素に対応していることが望ましい(すなわち機能的等価物)。さらに、本発明の特定の特徴は、図解されている複数の実施形態のうちの1つまたは複数に対してのみ説明されているが、このような特徴は、必要に応じて、また、任意の所与のアプリケーションまたは特定のアプリケーションの有利な態様を考慮して、他の実施形態の1つまたは複数の特徴と組み合わせることができる。
600、700、800 通信装置
601 第1の獲得デバイス
602 プロセッサ
603 ディスプレイデバイス
704 第2の獲得デバイス
801 カメラ
802 プロセッサ
803 ディスプレイデバイス

Claims (22)

  1. 通信装置のディスプレイのために適用される色制御方法であって、
    周辺光の色温度情報を得るステップと、
    周辺光の輝度情報を得るステップと、
    前記色温度情報および前記輝度情報に基づいて適切な色パラメータを計算するステップと、
    前記適切な色パラメータに従って前記通信装置のディスプレイを調整するステップと
    を含む色制御方法。
  2. 周辺光の色温度情報を得る前記ステップが、詳細には、
    前記通信装置のカメラによって周辺光の前記色温度情報を得るステップ
    である、請求項1に記載の色制御方法。
  3. 周辺光の色温度情報を得る前記ステップが、詳細には、
    前記カメラのAWB(自動ホワイトバランス)機能によって周辺光の前記色温度情報を得るステップ
    である、請求項2に記載の色制御方法。
  4. 周辺光の色温度情報を得る前記ステップが、詳細には、
    前記カメラのISP(画像信号プロセッサ)によって周辺光の前記色温度情報を得るステップ
    である、請求項2または3に記載の色制御方法。
  5. 前記色温度情報および前記輝度情報に基づいて適切な色パラメータを計算する前記ステップが、詳細には、
    前記色温度情報および前記輝度情報に従って定義済みの表を探索することによって前記適切な色パラメータを決定するステップであって、前記定義済みの表が色温度情報および輝度情報を対応する色パラメータにマッピングするように構成されるステップ
    を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の色制御方法。
  6. 前記色制御方法が、
    前記輝度情報に基づいて適切な輝度パラメータを計算するステップ
    をさらに含み、
    前記適切な色パラメータに従って前記通信装置のディスプレイを調整する前記ステップが、詳細には、前記適切な色パラメータおよび前記適切な輝度パラメータに従って前記通信装置のディスプレイを調整するステップを含む、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の色制御方法。
  7. 前記色制御方法が、
    前記色温度情報および前記輝度情報に基づいて適切な輝度パラメータを計算するステップ
    をさらに含み、
    前記適切な色パラメータに従って前記通信装置のディスプレイを調整する前記ステップが、詳細には、前記適切な色パラメータおよび前記適切な輝度パラメータに従って前記通信装置のディスプレイを調整するステップを含む、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の色制御方法。
  8. 前記色温度情報および前記輝度情報に基づいて適切な色パラメータを計算する前記ステップが、
    前記周辺光の色温度が第1の温度である場合、前記周辺光の異なる輝度に対して異なる色パラメータを決定するステップと、前記周辺光の色温度が前記第1の温度より低い第2の温度である場合、前記周辺光の異なる輝度に対して同じ色パラメータを決定するステップとを含む、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の色制御方法。
  9. 周辺光の輝度情報を得る前記ステップが、詳細には、
    前記通信装置の周辺光センサによって周辺光の前記輝度情報を得るステップ
    である、請求項1から8のいずれか一項に記載の色制御方法。
  10. 周辺光の輝度情報を得る前記ステップが、詳細には、
    前記通信装置のカメラによって周辺光の前記輝度情報を得るステップ
    である、請求項1から8のいずれか一項に記載の色制御方法。
  11. 周辺光の輝度情報を得る前記ステップが、詳細には、
    前記カメラのAE(自動露出)機能によって周辺光の前記輝度情報を得るステップ
    である、請求項10に記載の色制御方法。
  12. 周辺光の輝度情報を得る前記ステップが、詳細には、
    前記カメラのISP(画像信号プロセッサ)によって周辺光の前記輝度情報を得るステップ
    である、請求項10に記載の色制御方法。
  13. 通信装置であって、
    周辺光の色温度情報を得るように構成された第1の獲得デバイスと、
    周辺光の輝度情報を得るように構成された第2の獲得デバイスと、
    前記色温度情報および前記輝度情報に基づいて適切な色パラメータを計算するように構成されたプロセッサと、
    前記適切な色パラメータに従って前記通信装置のディスプレイを調整するように構成されたディスプレイデバイスと
    を備える通信装置。
  14. 前記第1の獲得デバイスがカメラである、請求項13に記載の通信装置。
  15. 前記カメラが前記カメラのAWB(自動ホワイトバランス)機能によって色温度情報を得るように構成される、請求項14に記載の通信装置。
  16. 前記カメラが前記カメラのISP(画像信号プロセッサ)によって色温度情報を得るように構成される、請求項14に記載の通信装置。
  17. 前記通信装置が、
    定義済みの表を記憶するように構成されたメモリであって、前記定義済みの表が、色温度情報および輝度情報を対応する色パラメータにマップするように構成されるメモリ
    をさらに備え、
    前記プロセッサが、詳細には、前記色温度情報および前記輝度情報に従って前記定義済みの表を探索することによって前記適切な色パラメータを決定するように構成される、
    請求項13から16のいずれか一項に記載の通信装置。
  18. 前記プロセッサが、前記輝度情報に基づいて適切な輝度パラメータを計算するようにさらに構成され、前記ディスプレイデバイスが、前記適切な色パラメータおよび前記適切な輝度パラメータに従って前記通信装置のディスプレイを調整するようにさらに構成される、
    請求項13から17のいずれか一項に記載の通信装置。
  19. 前記プロセッサが、前記色温度情報および前記輝度情報に基づいて適切な輝度パラメータを計算するようにさらに構成され、前記ディスプレイデバイスが、前記適切な色パラメータおよび前記適切な輝度パラメータに従って前記通信装置のディスプレイを調整するようにさらに構成される、
    請求項13から17のいずれか一項に記載の通信装置。
  20. 前記プロセッサが、前記周辺光の色温度が第1の温度である場合、前記周辺光の異なる輝度に対して異なる色パラメータを決定し、前記周辺光の色温度が前記第1の温度より低い第2の温度である場合、前記周辺光の異なる輝度に対して同じ色パラメータを決定するよう構成される、
    請求項13から19のいずれか一項に記載の通信装置。
  21. コンピュータ可読プログラムであって、通信装置内で前記コンピュータ可読プログラムが実行されると、請求項1から12のいずれか一項に記載されている方法をコンピュータが前記通信装置内で実施することを可能にするコンピュータ可読プログラム。
  22. 請求項1から12のいずれか一項に記載されている方法をコンピュータが前記通信装置内で実施することを可能にするコンピュータ可読プログラムが記憶される記憶媒体。
JP2014520507A 2012-06-21 2012-06-21 色制御方法、通信装置、コンピュータ可読プログラムおよび記憶媒体 Active JP5958538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2012/077313 WO2013189062A1 (en) 2012-06-21 2012-06-21 Color control method and communication apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014523210A JP2014523210A (ja) 2014-09-08
JP5958538B2 true JP5958538B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=49768043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520507A Active JP5958538B2 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 色制御方法、通信装置、コンピュータ可読プログラムおよび記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9318038B2 (ja)
JP (1) JP5958538B2 (ja)
CN (1) CN104428829B (ja)
WO (1) WO2013189062A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9489918B2 (en) * 2013-06-19 2016-11-08 Lenovo (Beijing) Limited Information processing methods and electronic devices for adjusting display based on ambient light
JP2015142239A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 フーチー ウーFu−Chi WU ディスプレイのホワイトバランス装置
JP2017521691A (ja) * 2014-05-09 2017-08-03 トムソン ライセンシングThomson Licensing 周辺光に応じてディスプレイの表示設定を調整する方法及び装置
CN105208364A (zh) * 2014-06-27 2015-12-30 联想(北京)有限公司 一种图像白平衡控制方法、装置及电子设备
CN105118434B (zh) * 2015-09-07 2018-03-27 西安诺瓦电子科技有限公司 显示屏分时段调节显示优化方法
US10217439B2 (en) * 2016-02-04 2019-02-26 Apple Inc. Electronic device with ambient light sensor system
CN105611265B (zh) * 2016-02-16 2017-08-04 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种白平衡调节装置及方法
CN105872513A (zh) * 2016-06-17 2016-08-17 刘华英 基于环境特征值的白平衡方法和装置
CN107517368A (zh) * 2016-06-17 2017-12-26 中兴通讯股份有限公司 终端色温调节方法及装置
CN105957498A (zh) * 2016-06-28 2016-09-21 广东欧珀移动通信有限公司 屏幕色温的控制方法和装置
CN106157932B (zh) * 2016-06-28 2019-03-19 Oppo广东移动通信有限公司 屏幕亮度的控制方法和装置
US10872583B2 (en) 2016-10-31 2020-12-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Color temperature adjustment method and apparatus, and graphical user interface
CN108307139A (zh) * 2017-01-11 2018-07-20 华为技术有限公司 一种图像调节的方法、视频会议终端及视频会议系统
CN109326250A (zh) * 2017-08-01 2019-02-12 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子设备、显示屏调节方法
CN107454342A (zh) * 2017-08-30 2017-12-08 努比亚技术有限公司 一种控制方法、移动终端及计算机可读存储介质
CN108288044B (zh) * 2018-01-31 2020-11-20 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置、人脸识别方法及相关产品
CN111988531B (zh) * 2019-05-21 2022-07-08 北京小米移动软件有限公司 补光模组、补光模组的补光控制方法、终端及装置
CN112134972A (zh) * 2019-06-25 2020-12-25 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备的控制方法和电子设备
CN111405261A (zh) * 2020-04-22 2020-07-10 深圳市洲明科技股份有限公司 一种显示屏的调试方法及装置
CN111901459A (zh) * 2020-07-27 2020-11-06 北京小米移动软件有限公司 色温调节方法、装置、终端和存储介质
TWI775336B (zh) * 2021-03-03 2022-08-21 圓展科技股份有限公司 智能補光裝置、視訊設備及其智能補光方法
CN113923423A (zh) * 2021-10-22 2022-01-11 北京乐驾科技有限公司 调整ar眼镜视图色彩的方法和电子设备、存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003209855A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像観察装置
JP2003259392A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd ホワイトバランス補正方法
US6816676B2 (en) 2002-04-19 2004-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive control of LCD display utilizing imaging sensor measurements
US20070081103A1 (en) 2005-10-11 2007-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and control method thereof
KR20070040279A (ko) * 2005-10-11 2007-04-16 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20090040170A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Electronic device comprising a display with adjustable brightness, chromaticity or both
JP2009204988A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Kyocera Corp 携帯端末及び画面表示方法
KR101289653B1 (ko) * 2008-12-26 2013-07-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US20100289811A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Shing-Chia Chen Dynamic Backlight Control System and Method with Color-Temperature Compensation
JP5556215B2 (ja) * 2010-02-10 2014-07-23 日本電気株式会社 携帯機向けカメラを用いた表示部の画質調整方法、その装置及びそのプログラム
CA2769358C (en) * 2011-03-08 2016-06-07 Research In Motion Limited Quantum dot image sensor with dummy pixels used for intensity calculations
CA2771851C (en) * 2011-04-12 2018-07-24 Research In Motion Limited Camera flash for improved color balance
CN102394972A (zh) * 2011-10-24 2012-03-28 惠州Tcl移动通信有限公司 一种手机及基于手机调节显示器亮度的方法
CN102394986A (zh) * 2011-12-16 2012-03-28 上海华勤通讯技术有限公司 手机显示系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104428829B (zh) 2017-02-15
US20140104253A1 (en) 2014-04-17
WO2013189062A1 (en) 2013-12-27
US9318038B2 (en) 2016-04-19
JP2014523210A (ja) 2014-09-08
CN104428829A (zh) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958538B2 (ja) 色制御方法、通信装置、コンピュータ可読プログラムおよび記憶媒体
US11917234B2 (en) Display device configured as an illumination source
US20200228696A1 (en) Method for obtaining exposure compensation values of high dynamic range image, terminal device and non-transitory computer-readable storage medium
US9628687B2 (en) Electronic device and method for controlling flash
TWI752084B (zh) 顯示裝置
US10154256B1 (en) Flash color calibration
CN104581099A (zh) 一种拍摄方法及终端
CN106470336A (zh) 相机色温补偿系统及智能终端
US8698918B2 (en) Automatic white balancing for photography
KR102379601B1 (ko) 영상 데이터의 제어 방법 및 장치
JP2016019080A (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
CN105025283A (zh) 一种新的色彩饱和度调整方法、系统及移动终端
US11445127B2 (en) Leveraging HDR sensors for handling mixed illumination auto white balance
US20200278833A1 (en) Audio based image capture settings
WO2016078440A1 (zh) 移动终端的屏幕控制方法和装置
US20200029016A1 (en) Moving object monitoring device and moving object monitoring system
CN111489673A (zh) 显示装置及其显示方法
JP2015133628A (ja) 撮像装置、撮像方法、画像処理装置、撮像プログラム
US10393992B1 (en) Auto focus based auto white balance
JP2018186363A (ja) 撮像装置
CN107564451B (zh) 显示面板及显示方法
US20210378076A1 (en) Creating a combined image by sequentially turning on light sources
KR20120019295A (ko) 백라이트 유닛의 밝기 자동 조절 장치 및 방법
JP2011029692A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5958538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350