JP5956650B1 - 表面処理装置 - Google Patents

表面処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5956650B1
JP5956650B1 JP2015112717A JP2015112717A JP5956650B1 JP 5956650 B1 JP5956650 B1 JP 5956650B1 JP 2015112717 A JP2015112717 A JP 2015112717A JP 2015112717 A JP2015112717 A JP 2015112717A JP 5956650 B1 JP5956650 B1 JP 5956650B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
surface treatment
laser irradiation
treatment apparatus
moving direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015112717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016221560A (ja
Inventor
初美 岩崎
初美 岩崎
智勇 久住
智勇 久住
賢輔 平田
賢輔 平田
幸三 長谷川
幸三 長谷川
大脇 桂
桂 大脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
IHI Inspection and Instrumentation Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
IHI Inspection and Instrumentation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, IHI Inspection and Instrumentation Co Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP2015112717A priority Critical patent/JP5956650B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5956650B1 publication Critical patent/JP5956650B1/ja
Publication of JP2016221560A publication Critical patent/JP2016221560A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】廃棄物や騒音の発生を抑制しつつ処理効率の向上を図ることができる表面処理方法及び表面処理装置を提供する。【解決手段】物体Mの表面に沿って移動しながら物体Mの表面に形成された被膜又は付着物を除去する表面処理装置であって、レーザ光を発振するレーザ発振器2と、移動方向の上流側にレーザ光Lfを照射する先行レーザ照射装置3と、移動方向の下流側にレーザ光Lrを照射する後行レーザ照射装置4と、を備え、先行レーザ照射装置3は、レーザ光Lfを物体Mの表面で交差する少なくとも二方向に走査させる複数のスキャナユニット31を含み、スキャナユニット31は、レーザ光Lfを移動方向に平行な方向に走査させる第一スキャナユニット31aと、レーザ光Lfを移動方向に垂直な方向に走査させる第二スキャナユニット31bと、を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、表面処理装置に関し、特に、物体の表面における被膜や付着物等の除去を行う表面処理装置に関する。
例えば、橋梁等の鋼構造物の表面には、用途や機能に応じて、塗装、舗装、ライニング、樹脂シート等、種々の被膜が形成される。かかる被膜は、風雨に晒されることが多く、時間の経過とともに、劣化したり酸化物や汚れ等が付着したりすることとなる。そこで、かかる被膜を有する構造物では、定期的に洗浄や剥離(ケレン作業を含む)等の除去作業を行い、必要に応じて、被膜の塗り替えや張り替え等の処理を行っている。
かかる処理方法としては、一般に、鉄粒や砂粒等の投射体を構造物の表面に吹き付けるショットブラストが用いられる。また、特許文献1に記載されたように、レーザ光やドライアイスを用いた方法も提案されている。
特開平10−286774号公報
橋梁等の鋼構造物では、処理する面積が広いことから、上述したショットブラストのように、鉄粒や砂粒を構造物の表面に衝突させた場合には、大量の廃棄物や騒音を生じるという問題があった。また、ドライアイスブラストの場合には、ドライアイス粒体が使用後に昇華することから、廃棄物の分量を低減することができるものの、硬度が低く処理能力が格段に低いという問題がある。これは、特許文献1に記載された発明のように、レーザ光により前処理を行った場合であっても同様に起こり得る問題であり、特に、被膜が硬い場合や粘着力が強い場合には、被膜を十分に剥離することができない、被膜の剥離に時間を要する等の問題を生じる。
本発明は、上述した問題点に鑑み創案されたものであり、廃棄物や騒音の発生を抑制しつつ処理効率の向上を図ることができる表面処理装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、物体の表面に沿って移動しながら前記物体の表面に形成された被膜又は付着物を除去する表面処理装置において、レーザ光を発振するレーザ発振器と、移動方向の上流側に前記レーザ光を照射する先行レーザ照射装置と、移動方向の下流側に前記レーザ光を照射する後行レーザ照射装置と、を備え、前記先行レーザ照射装置は、前記レーザ光を前記物体の表面で交差する少なくとも二方向に走査させる複数のスキャナユニットを含む、ことを特徴とする表面処理装置が提供される。
前記後行レーザ照射装置における前記レーザ光の照射角度の絶対値は、前記先行レーザ照射装置における前記レーザ光の照射角度の絶対値よりも大きくしてもよい。
前記後行レーザ照射装置は、前記レーザ光を前記移動方向に垂直な方向に走査させるスキャナユニットを含んでいてもよい。
前記複数のスキャナユニットは、前記レーザ光を前記移動方向に平行な方向に走査させる第一スキャナユニットと、前記レーザ光を前記移動方向に垂直な方向に走査させる第二スキャナユニットと、を含んでいてもよい。
前記先行レーザ照射装置及び前記後行レーザ照射装置は、前記レーザ光の照射角度を前記移動方向に向かって回動させる首振機構を有していてもよい。
前記先行レーザ照射装置及び前記後行レーザ照射装置は、前記物体の表面に近接して配置されるバキュームカバーの内部に配置されていてもよい。
前記物体は、例えば、橋梁を含む鋼構造物である。
上述した本発明の表面処理装置によれば、先行レーザ照射装置及び後行レーザ照射装置によって表面処理を行うようにしたことから、鉄粒や砂粒等の投射体を物体の表面に衝突させる必要がなく、廃棄物や騒音の発生を抑制することができる。また、先行レーザ照射装置に複数のスキャナユニットを搭載して交差する方向にレーザ光を走査しながら照射することにより、1スキャンでレーザ光を二次元的に照射することができる。したがって、本発明によれば、先行レーザ照射装置により前処理を広範囲に行うことができ、処理効率の向上を図ることができる。
本発明の第一実施形態に係る表面処理装置を示す概念図である。 本発明の第一実施形態に係る表面処理装置の使用状態を示す説明図であり、(a)は橋梁の側面図、(b)は橋梁の断面図、を示している。 本発明の第一実施形態に係る表面処理装置を示す説明図であり、(a)は側面図、(b)は図3(a)におけるB−B断面矢視図、を示している。 図3に示した表面処理装置の変形例を示す説明図であり、(a)は側面図、(b)は図4(a)におけるB−B断面矢視図、を示している。 本発明の第二実施形態に係る表面処理装置を示す説明図であり、(a)は側面図、(b)は変形例、を示している。 本発明の他の実施形態に係る表面処理装置を示す概念図であり、(a)は第三実施形態、(b)は第四実施形態、を示している。 本発明の第三実施形態に係る表面処理装置を示す説明図であり、(a)は側面図、(b)は図7(a)におけるB−B断面矢視図、を示している。 本発明の第四実施形態に係る表面処理装置を示す説明図であり、(a)は側面図、(b)は図8(a)におけるB−B断面矢視図、を示している。 本発明の第五実施形態に係る表面処理装置を示す概念図である。
以下、本発明の実施形態について図1〜図9を用いて説明する。ここで、図1は、本発明の第一実施形態に係る表面処理装置を示す概念図である。図2は、本発明の第一実施形態に係る表面処理装置の使用状態を示す説明図であり、(a)は橋梁の側面図、(b)は橋梁の断面図、を示している。図3は、本発明の第一実施形態に係る表面処理装置を示す説明図であり、(a)は側面図、(b)は図3(a)におけるB−B断面矢視図、を示している。図4は、図3に示した表面処理装置の変形例を示す説明図であり、(a)は側面図、(b)は図4(a)におけるB−B断面矢視図、を示している。
本発明の第一実施形態に係る表面処理装置1は、図1〜図3(b)に示したように、物体Mの表面に沿って移動しながら物体Mの表面に形成された被膜又は付着物を除去する表面処理装置であって、レーザ光を発振するレーザ発振器2と、移動方向の上流側にレーザ光Lを照射する先行レーザ照射装置3と、移動方向の下流側にレーザ光Lを照射する後行レーザ照射装置4と、を備え、先行レーザ照射装置3は、レーザ光Lを物体Mの表面で交差する少なくとも二方向に走査させる複数のスキャナユニット31を含み、スキャナユニット31は、レーザ光Lを移動方向に平行な方向(例えば、Z軸方向)に走査させる第一スキャナユニット31aと、レーザ光Lを移動方向に垂直な方向(例えば、X軸方向)に走査させる第二スキャナユニット31bと、を備えている。
物体Mは、例えば、橋梁等の鋼構造物である。図2(a)及び(b)では、物体Mとして橋梁の主桁の一部のみを図示している。主桁は、例えば、図2(b)に示したように、箱型断面形状を有しており、左右に張り出した上フランジF及び下フランジFを有している。なお、物体Mは、図示した橋梁の主桁に限定されるものではなく、塗装、舗装、ライニング、樹脂シート等、種々の被膜が形成され得る表面を有する構造物の全てを含み、鋼構造物だけでなくコンクリート構造物等も含むものである。
ここで、図中のXYZ座標は、図2(a)及び(b)に示したように、橋梁の長手方向をX軸、橋梁の短手方向をY軸、鉛直方向をZ軸、とする三軸直交座標を示している。図1や図3(a)では、説明の便宜上、図2の使用状態とは異なる姿勢を図示している。
表面処理装置1は、図2(a)及び(b)に示したように、物体Mの側面に沿って配置される支持部材5に移動可能に配置されている。支持部材5は、例えば、略矩形形状の枠体51と、枠体51を上フランジF及び下フランジFに固定する複数のマグネット52と、枠体51とマグネット52との間に配置される高さ調整部材53と、枠体51のX軸方向に移動可能に配置されたガイドレール54と、ガイドレール54の長手方向(Z軸方向)に移動可能に配置された台車55と、を有している。なお、支持部材5は、図示した構成に限定されるものではなく、物体Mの構造、表面処理を行う場所等に応じて任意に変更することができる。
台車55には、物体Mの表面に近接して配置されるバキュームカバー6が接続される。バキュームカバー6は、先端が拡径かつ開口した容器形状を有している。バキュームカバー6には、バキュームホース61の一端が接続されており、バキュームホース61の他端は剥離した被膜等を回収する回収装置(図示せず)に接続されている。バキュームホース61を介してバキュームカバー6内の空気を回収装置に引き抜くことにより、表面処理装置1によって剥離した被膜等を拡散させることなく回収することができる。
本実施形態では、鉄粒や砂粒等の投射体を使用していないことから、バキュームカバー6から回収装置に回収する廃棄物の分量を低減することができ、回収装置の小型化を図ることもできる。
レーザ発振器2は、例えば、COレーザ、ファイバーレーザ、YAGレーザ等である。レーザ発振器2は、市販されているものから、物体Mの種類や表面処理の対象に応じて任意に選択して使用することができる。
先行レーザ照射装置3は、図1に示したように、移動方向の上流側の領域S(図中、灰色に塗り潰した部分)にレーザ光Lを事前に照射して、被膜や付着物を物体Mの表面から浮き上がらせるための装置である。本実施形態では、レーザ光LをZ軸方向(移動方向に平行な方向)に走査させながらX軸方向(移動方向に垂直な方向)に走査させることによって、1スキャンでレーザ光Lを二次元的に照射することにより、1スキャンにおける照射面積を拡大し、処理効率の向上を図っている。
レーザ光Lは、具体的には、領域S内に点線の矢印で図示したように、Z軸方向(移動方向に平行な方向)に振れながらX軸方向(移動方向に垂直な方向)に向かって蛇行することとなる。
また、先行レーザ照射装置3は、例えば、図3(a)及び(b)に示したように、レーザ発振器2から光ファイバーを介して伝送されるレーザ光のビーム径を調節するビームエキスパンダ32と、ビームエキスパンダ32から照射されたレーザ光の方向を転換する反射ミラー33と、レーザ光をZ軸方向に走査させる第一スキャナユニット31aと、レーザ光をX軸方向に走査させる第二スキャナユニット31bと、物体Mの表面上でレーザ光Lを等速走査させるfθレンズ34と、を有している。なお、先行レーザ照射装置3は、図示した構成に限定されるものではなく、光路の取り方によって各部品の向きや配置順序を任意に変更することができる。
レーザ光Lは、例えば、図1に示したように、物体Mの表面における垂線Nに対して、移動方向側にαだけ傾斜した照射角度を有している。本実施形態において、「照射角度」とは、fθレンズ34の中心軸Iを垂直に通過するレーザ光の垂線Nに対する角度を意味する。
スキャナユニット31(第一スキャナユニット31a及び第二スキャナユニット31b)は、例えば、レーザ光を反射するガルバノミラーと、ガルバノミラーを回転又は往復回動させる駆動モータと、を有している。このように、二軸のスキャナユニット31を用いることにより、容易に領域Sにレーザ光Lを照射することができる。なお、スキャナユニット31は二軸に限定されるものではなく、三軸以上であってもよい。
後行レーザ照射装置4は、図1に示したように、移動方向と垂直な方向に集約してレーザ光Lを照射して、レーザ光Lによって浮き上がった被膜や付着物を物体Mの表面から剥離するための装置である。本実施形態では、レーザ光LをX軸方向(移動方向に垂直な方向)にのみ走査させることによって、レーザ光Lを線状に照射して照射エネルギーを高めるようにしている。レーザ光LのX軸方向の照射幅は、レーザ光LのX軸方向の照射幅と同じ幅であることが好ましいが、レーザ光LのX軸方向の照射幅よりも狭くてもよい。
また、後行レーザ照射装置4は、例えば、図3(a)及び(b)に示したように、レーザ発振器2から光ファイバーを介して伝送されるレーザ光のビーム径を調節するビームエキスパンダ42と、ビームエキスパンダ42から照射されたレーザ光をX軸方向に走査させるスキャナユニット41と、物体Mの表面上でレーザ光Lを等速走査させるfθレンズ44と、を有している。なお、後行レーザ照射装置4は、図示した構成に限定されるものではなく、光路の取り方によって各部品の向きや配置順序を任意に変更することができる。
レーザ光Lは、例えば、図1に示したように、物体Mの表面における垂線Nに対して、移動方向と反対側にβだけ傾斜した照射角度を有している。また、後行レーザ照射装置4におけるレーザ光Lの照射角度βの絶対値は、先行レーザ照射装置3におけるレーザ光Lの照射角度αの絶対値よりも大きくなるように設定されている。なお、レーザ光Lの照射角度βは、fθレンズ44の中心軸Iを垂直に通過するレーザ光の垂線Nに対する角度である。
先行レーザ照射装置3は、物体Mの表面の被膜を叩いて浮き上がらせる機能が求められることから、物体Mの表面に対して比較的垂直に近い状態で打ち込むことが好ましい。一方、後行レーザ照射装置4は、浮き上がった被膜を剥ぎ取る機能が求められることから、物体Mの表面に対してできるだけ斜めに打ち込むことが好ましい。また、レーザ光L及びレーザ光Lの照射角度が異なることから、その反射光が互いのfθレンズ34,44に入射する確率を低減することができ、反射光による悪影響を低減することもできる。
また、先行レーザ照射装置3及び後行レーザ照射装置4は、図3(a)及び(b)に示したように、同じレーザヘッド11内に収容されていてもよいし、図4(a)及び(b)に示したように、それぞれ個別のレーザヘッド35,45に収容されていてもよい。例えば、共通のレーザヘッド11を使用した場合には、先行レーザ照射装置3及び後行レーザ照射装置4を一体にして運搬したり、配置したりすることができる。一方、異なるレーザヘッド35,45を使用した場合には、バキュームカバー6の内部に配置する際に、先行レーザ照射装置3及び後行レーザ照射装置4の位置を個別に調整することができ、現場での融通性を高めることができる。
上述した第一実施形態に係る表面処理装置1を用いて、図2(a)及び(b)に示した橋梁の主桁側面の塗膜を剥離する場合について説明する。表面処理装置1は、先行レーザ照射装置3が上方に位置し、後行レーザ照射装置4が下方に位置する状態で、バキュームカバー6の内部に配置される。
そして、先行レーザ照射装置3及び後行レーザ照射装置4からレーザ光L,Lを主桁側面に照射しながら、台車55をガイドレールに沿って上方に移動させる。また、レーザ光L,Lの照射開始に合わせて回収装置(図示せず)を起動させ、バキュームカバー6内の空気を吸い込ませる。したがって、レーザ光L,Lの照射によって主桁表面から剥離した塗膜はバキュームホース61を介して回収装置に回収される。
台車55がガイドレール54の上端まで移動したら、ガイドレール54をX軸方向にレーザ光L,Lの照射幅分だけ移動させる。続いて、先行レーザ照射装置3及び後行レーザ照射装置4からレーザ光L,Lを主桁側面に照射しながら、台車55をガイドレールに沿って下方に移動させる。以下、この動作をガイドレール54がX軸方向に移動できなくなるまで繰り返し行うことにより、支持部材5を配置した範囲の主桁側面の表面処理を行うことができる。
上述した本実施形態に係る表面処理装置1によれば、先行レーザ照射装置3及び後行レーザ照射装置4によって表面処理を行うようにしたことから、鉄粒や砂粒等の投射体を物体Mの表面に衝突させる必要がなく、廃棄物及び騒音の発生を抑制することができる。また、先行レーザ照射装置3に複数のスキャナユニット31を搭載して交差する方向にレーザ光を走査しながら照射することにより、1スキャンでレーザ光Lを二次元的に照射することができる。したがって、本実施形態によれば、先行レーザ照射装置3により前処理を広範囲に行うことができ、処理効率の向上を図ることができる。
次に、本発明の第二実施形態に係る表面処理装置1について、図5(a)及び(b)を参照しつつ説明する。ここで、図5は、本発明の第二実施形態に係る表面処理装置を示す説明図であり、(a)は側面図、(b)は変形例、を示している。なお、上述した第一実施委形態に係る表面処理装置1と同じ構成部品については、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
図5(a)に示したように、第二実施形態に係る表面処理装置1は、先行レーザ照射装置3及び後行レーザ照射装置4が、レーザ光L,Lの照射角度を移動方向に向かって回動させる首振機構12を有するものである。首振機構12は、例えば、先行レーザ照射装置3及び後行レーザ照射装置4を収容するレーザヘッド11に対してX軸方向に延びるように配置された回動軸12aと、回動軸12a周りにレーザヘッド11を回動させる駆動モータ12bと、を備える。駆動モータ12bに替えて、レーザヘッド11を回動軸12a周りに回動させる手動レバー(図示せず)を配置するようにしてもよい。
図2(a)に示したように、上フランジF及び下フランジFにマグネット52を固定して支持部材5を配置した場合には、表面処理装置1のガイドレール54上の可動範囲に制限があることから、上フランジF及び下フランジFに近接したΔZの範囲にレーザ光L,Lを照射できない死角が生じ得る。そこで、第二実施形態では、表面処理装置1を搭載した台車55が停止した状態であっても、ΔZの範囲にレーザ光L,Lを照射することができるように首振機構12を設けている。
本実施形態に係る表面処理装置1では、表面処理装置1を搭載した台車55がガイドレール54に沿って上方に移動し上端に達した状態で一時停止し、首振機構12を作動させてレーザ光L,Lの照射角度を変更し、ΔZの範囲にレーザ光L,Lを照射する。したがって、主桁側面の全域に渡って塗膜の剥離等の表面処理を行うことができ、ΔZの範囲のみ別の装置や手作業で表面処理する必要がなく、より一層の処理効率の向上を図ることができる。
また、図5(b)に示したように、首振機構12は、ビームエキスパンダ42を含む本体部45aと、スキャナユニット41及びfθレンズ44を含む可動ヘッド部45bと、本体部45aと可動ヘッド部45bとを連結する回動軸12aと、により構成するようにしてもよい。本体部45a及び可動ヘッド部45bは、後行レーザ照射装置4を個別に収容するレーザヘッド45を構成している。
図示しないが、ビームエキスパンダ42とスキャナユニット41とは、可動ヘッド部45bが本体部45aに対して回動した場合であってもfθレンズ44からレーザ光Lを照射できるように、複数の反射ミラーを介して光学的に接続されている。
また、図示しないが、図示した後行レーザ照射装置4と同様に、先行レーザ照射装置3についても、個別に収容するレーザヘッド35を本体部と可動ヘッド部とに分離して、回動軸を介して連結するようにしてもよい。このように、先行レーザ照射装置3と後行レーザ照射装置4とを個別に首振可能に構成することにより、先行レーザ照射装置3と後行レーザ照射装置4との首振角度を任意に調整することができる。
次に、本発明の他の実施形態に係る表面処理装置1について、図6(a)〜図9を参照しつつ説明する。ここで、図6は、本発明の他の実施形態に係る表面処理装置を示す概念図であり、(a)は第三実施形態、(b)は第四実施形態、を示している。図7は、本発明の第三実施形態に係る表面処理装置を示す説明図であり、(a)は側面図、(b)は図7(a)におけるB−B断面矢視図、を示している。図8は、本発明の第四実施形態に係る表面処理装置を示す説明図であり、(a)は側面図、(b)は図8(a)におけるB−B断面矢視図、を示している。図9は、本発明の第五実施形態に係る表面処理装置を示す概念図である。なお、上述した第一実施委形態に係る表面処理装置1と同じ構成部品については、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
図6(a)及び図7に示した第三実施形態に係る表面処理装置1は、先行レーザ照射装置3が、レーザ光Lを移動方向に垂直な方向(例えば、X軸方向)に走査させながら、移動方向に平行な方向(例えば、Z軸方向)に走査させるようにしたものである。具体的には、図7に示したように、先行レーザ照射装置3は、ビームエキスパンダ32、レーザ光をX軸方向に走査させる第二スキャナユニット31b、レーザ光をZ軸方向に走査させる第一スキャナユニット31a、fθレンズ34、の順に光路が設定されている。
この第三実施形態に係る表面処理装置1によっても、1スキャンでレーザ光Lを二次元的に照射することにより、1スキャンにおける照射面積を拡大し、処理効率の向上を図ることができる。
図6(b)及び図8に示した第四実施形態に係る表面処理装置1は、後行レーザ照射装置4についても、レーザ光Lを移動方向に平行な方向(例えば、Z軸方向)に走査させながら、移動方向に垂直な方向(例えば、X軸方向)に走査させるようにしたものである。具体的には、図8に示したように、後行レーザ照射装置4は、ビームエキスパンダ42、反射ミラー43、レーザ光をZ軸方向に走査させる第一スキャナユニット41a、レーザ光をX軸方向に走査させる第二スキャナユニット41b、fθレンズ44、の順に光路が設定されている。
この第四実施形態に係る表面処理装置1によれば、後行レーザ照射装置4についても、1スキャンでレーザ光Lを二次元的に照射することにより、1スキャンにおける照射面積を領域S′まで拡大することができ、処理効率の向上を図ることができる。
図9に示した第五実施形態に係る表面処理装置1は、先行レーザ照射装置3の照射角度αを移動方向と反対側に傾斜させたものである。すなわち、先行レーザ照射装置3の照射角度αと後行レーザ照射装置4の照射角度βとは、物体Mの表面の垂線Nに対して同じ側に傾斜していることとなる。かかる構成によれば、先行レーザ照射装置3のレーザ光Lと後行レーザ照射装置4のレーザ光Lとは同じ方向に反射することから、先行レーザ照射装置3及び後行レーザ照射装置4と反射光との干渉をより低減することができる。
なお、図9では、第一実施形態における先行レーザ照射装置3の照射角度αを移動方向と反対側に傾斜させた場合について説明したが、第二実施形態〜第四実施形態に係る表面処理装置1においても同様に、先行レーザ照射装置3の照射角度αを移動方向と反対側に傾斜させるようにしてもよい。
上述した第一実施形態〜第五実施形態に係る表面処理装置1を使用することにより、例えば、鋼構造物の塗装のケレン、鋼構造物の錆びた部材のケレン、鋼構造物の舗装のケレン、構造物のコンクリートのはつり、構造物の表面に貼付された樹脂のはつり、構造物の除染・洗浄、構造物のラインニングのはつり、構造物の付着生成物の除去、構造物の化学生成物の除去、構造物の表面に貼付されたゴムのはつり等の処理において、廃棄物や騒音の発生を抑制しつつ処理効率の向上を図ることができる。
本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能であることは勿論である。
1 表面処理装置
2 レーザ発振器
3 先行レーザ照射装置
4 後行レーザ照射装置
5 支持部材
6 バキュームカバー
11 レーザヘッド
12 首振機構
12a 回動軸
12b 駆動モータ
31,41 スキャナユニット
31a,41a 第一スキャナユニット
31b,41b 第二スキャナユニット
32,42 ビームエキスパンダ
33,43 反射ミラー
34,44 fθレンズ
35,45 レーザヘッド
45a 本体部
45b 可動ヘッド部
51 枠体
52 マグネット
53 調整部材
54 ガイドレール
55 台車
61 バキュームホース

Claims (7)

  1. 物体の表面に沿って移動しながら前記物体の表面に形成された被膜又は付着物を除去する表面処理装置において、
    レーザ光を発振するレーザ発振器と、
    移動方向の上流側に前記レーザ光を照射する先行レーザ照射装置と、
    移動方向の下流側に前記レーザ光を照射する後行レーザ照射装置と、を備え、
    前記先行レーザ照射装置は、前記レーザ光を前記物体の表面で交差する少なくとも二方向に走査させる複数のスキャナユニットを含む、
    ことを特徴とする表面処理装置。
  2. 前記後行レーザ照射装置における前記レーザ光の照射角度の絶対値は、前記先行レーザ照射装置における前記レーザ光の照射角度の絶対値よりも大きい、ことを特徴とする請求項1に記載の表面処理装置。
  3. 前記後行レーザ照射装置は、前記レーザ光を前記移動方向に垂直な方向に走査させるスキャナユニットを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の表面処理装置。
  4. 前記複数のスキャナユニットは、前記レーザ光を前記移動方向に平行な方向に走査させる第一スキャナユニットと、前記レーザ光を前記移動方向に垂直な方向に走査させる第二スキャナユニットと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の表面処理装置。
  5. 前記先行レーザ照射装置及び前記後行レーザ照射装置は、前記レーザ光の照射角度を前記移動方向に向かって回動させる首振機構を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の表面処理装置。
  6. 前記先行レーザ照射装置及び前記後行レーザ照射装置は、前記物体の表面に近接して配置されるバキュームカバーの内部に配置されている、ことを特徴とする請求項1に記載の表面処理装置。
  7. 前記物体は、橋梁を含む鋼構造物である、ことを特徴とする請求項1に記載の表面処理装置。

JP2015112717A 2015-06-03 2015-06-03 表面処理装置 Active JP5956650B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112717A JP5956650B1 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 表面処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112717A JP5956650B1 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 表面処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5956650B1 true JP5956650B1 (ja) 2016-07-27
JP2016221560A JP2016221560A (ja) 2016-12-28

Family

ID=56513716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015112717A Active JP5956650B1 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 表面処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5956650B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111420938A (zh) * 2020-04-28 2020-07-17 株洲国创轨道科技有限公司 一种多激光头智能化激光清洗方法及装置
CN113877892A (zh) * 2020-07-03 2022-01-04 艾华德.多肯股份公司 用于处理表面的方法、设备及涂覆物体的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020162992A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社神鋼環境ソリューション 除染方法及び除染用レーザ光照射装置
JP2021011068A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 株式会社ソノコム スクリーン枠の付着物除去方法およびスクリーン枠の付着物除去装置
JP7285488B2 (ja) * 2020-03-06 2023-06-02 日本橋梁株式会社 発熱塗料を用いた被膜の剥離方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05305465A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 炭素鋼等のレーザクラッド法
JP2008114376A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Asami Seisakusho:Kk コンクリート用型枠、コンクリート用型枠の電気ヒータ装置及びコンクリートの養生方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05305465A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 炭素鋼等のレーザクラッド法
JP2008114376A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Asami Seisakusho:Kk コンクリート用型枠、コンクリート用型枠の電気ヒータ装置及びコンクリートの養生方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111420938A (zh) * 2020-04-28 2020-07-17 株洲国创轨道科技有限公司 一种多激光头智能化激光清洗方法及装置
CN111420938B (zh) * 2020-04-28 2022-03-15 株洲国创轨道科技有限公司 一种多激光头智能化激光清洗方法及装置
CN113877892A (zh) * 2020-07-03 2022-01-04 艾华德.多肯股份公司 用于处理表面的方法、设备及涂覆物体的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016221560A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5956650B1 (ja) 表面処理装置
CN100374237C (zh) 便携式激光清洗系统
CN106513381A (zh) 轴类零件的激光清洗装置及方法
CN108687056B (zh) 一种激光清洗设备及方法
JP7307614B2 (ja) 下地処理方法及び下地処理装置
JP5997804B1 (ja) 表面処理装置
CN108216411A (zh) 爬行机器人及船舶钢材表面的预处理工艺
CN104148804A (zh) 用于机器元件的表面结构化的方法和设备
JP5983933B2 (ja) 塗膜除去方法及びレーザー照射装置
JP2015020195A (ja) レーザ加工装置、レーザ加工方法、及びレーザ発振装置
WO2018198427A1 (ja) レーザ洗浄装置及びレーザ洗浄方法
JP2020049525A (ja) 車輌型レーザ照射装置、及びアーム型レーザ照射装置
CN105108343B (zh) 一种集装箱焊缝的表面处理工艺
CN111438140B (zh) 一种适用于丝材、棒料的激光清洗方法与装置
CN206276676U (zh) 一种管道内壁的激光清洗装置
CN206122270U (zh) 激光清扫装置
RU2328364C2 (ru) Устройство для лазерной обработки поверхностей
EP1985403B1 (en) Laser ablation
CN105149775B (zh) 一种对异形侧面的匀速加工方法
JPH07225300A (ja) レーザによる表面付着物の除去方法及び装置
KR100466138B1 (ko) 레이저빔을 이용한 원격세정장치
JP6807016B2 (ja) 表面処理装置
US20230150031A1 (en) Oscillating nozzle for sinusoidal direct metal deposition
CN109048034A (zh) 基于自动喷涂中间层的激光冲击焊接金属箔板的装置及方法
JP2022135805A (ja) 下地処理方法および下地処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5956650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250