JP5954884B1 - 楽曲検索システム、楽曲検索方法、サーバ装置、及びプログラム - Google Patents

楽曲検索システム、楽曲検索方法、サーバ装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5954884B1
JP5954884B1 JP2015560874A JP2015560874A JP5954884B1 JP 5954884 B1 JP5954884 B1 JP 5954884B1 JP 2015560874 A JP2015560874 A JP 2015560874A JP 2015560874 A JP2015560874 A JP 2015560874A JP 5954884 B1 JP5954884 B1 JP 5954884B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
music
search
unit
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015560874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017033220A1 (ja
Inventor
陽成 権
陽成 権
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEMUCOYAN,INC.
Original Assignee
DEMUCOYAN,INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEMUCOYAN,INC. filed Critical DEMUCOYAN,INC.
Application granted granted Critical
Publication of JP5954884B1 publication Critical patent/JP5954884B1/ja
Publication of JPWO2017033220A1 publication Critical patent/JPWO2017033220A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/68Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/63Querying
    • G06F16/632Query formulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/63Querying
    • G06F16/638Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/68Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/683Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

楽曲データと5W1Hの情報を関連付けて管理し、5W1Hの検索キーワードに基づいてユーザの嗜好や状況にマッチした楽曲を検索可能とする楽曲検索システム、楽曲検索方法、サーバ装置、及びプログラムを提供する。サーバ装置1は、楽曲データと5W1H情報と視聴数とが対応付けられて記憶された楽曲DB13と、情報端末からの検索要求に基づき楽曲の検索を実行する検索部11eと、検索の結果を一覧形式で表示するための画像データを生成する画面生成部11cと、5W1H情報を更新する5W1H更新部11dとを備えており、情報端末が、楽曲をライブラリに登録するときに、当該楽曲の検索時に用いた5W1H情報をサーバ装置に送信すると、5W1H更新部11dは、送信されてきた5W1H情報に基づいて楽曲DB13の5W1H情報を更新する。

Description

本発明は、例えば5W1H情報等を検索キーワードとして用いることで、ユーザの嗜好や状況等にマッチした楽曲を検索することができる楽曲検索システム、楽曲検索方法、サーバ装置、及びプログラムに関する。
従来、ジャンルを問わず、多種多様な楽曲データが、インターネットを介してダウンロード可能となっている。従って、ユーザは、所望とする楽曲をWebサイト等で選択して情報端末によりダウンロードすれば、楽曲データを再生することができる。そして、今日では、選択対象である楽曲の数が膨大となっていることから、自己の嗜好や状況にマッチした楽曲をいかに効率よく検索できるかが重要になってきている。
ここで、例えば、特許文献1では、カラオケ装置が開示されている。この装置は、楽曲データ毎に優先度を記載したデータベースと、楽曲データの検索条件を受け付ける入力手段と、この受け付けた検索条件に基づいてデータベースを検索し、検索結果を優先度に応じた順でソート出力する楽曲データ検索手段とを備えている。
特開2010−33525号公報
しかしながら、特許文献1では、優先度は単に新曲の数値を高く設定したにすぎない情報であって、ユーザの嗜好や状況にマッチした楽曲の検索は行われていなかった。
このようなユーザの嗜好や状況を判断するにあたって、5W1H情報を検索キーワードに用いることは、従来なされていなかった。ここで、5W1H情報とは、一般には、いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どのように(How)を意味する情報である。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、楽曲データと5W1H情報とを関連付けて管理し、5W1H情報を検索キーワードに用いてユーザの嗜好や状況にマッチした楽曲を検索可能とすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明の第1の態様に係る楽曲検索システムは、ユーザの情報端末とサーバ装置とからなる楽曲検索システムにおいて、上記情報端末は、5W1H情報の入力を受け付け楽曲の検索要求を行う検索要求部と、楽曲を再生する楽曲再生部と、所望とする楽曲をライブラリに登録するライブラリ登録部とを備え、上記サーバ装置は、楽曲データと5W1H情報と視聴数とが対応付けられて記憶された楽曲記憶部と、上記情報端末からの検索要求に基づき楽曲の検索を実行する検索部と、上記検索の結果を一覧形式で表示するための画像データを生成する画面生成部と、上記5W1H情報を更新する更新部とを備え、上記情報端末のライブラリ登録部は、楽曲をライブラリに登録するときに、当該楽曲の検索時に用いた5W1H情報を上記サーバ装置に送信し、上記サーバ装置の上記更新部は、上記送信されてきた5W1H情報に基づいて楽曲記憶部の5W1H情報を更新し、上記検索部は、楽曲記憶部を参照し、上記情報端末で検索時に入力された5W1H情報に関わるキーワードの全登録数で各楽曲の5W1H情報に含まれる検索文字列数を除算した後、各楽曲の視聴数を乗算することで評点し、当該評点に基づいて適合する楽曲を抽出する。
そして、本発明の第2の態様に係る楽曲検索方法は、ユーザの情報端末とサーバ装置とからなる楽曲検索システムによる方法において、上記情報端末が、5W1H情報の入力を受け付け楽曲の検索要求を行うステップと、所望とする楽曲をライブラリに登録するステップと、上記サーバ装置が、上記情報端末からの検索要求に基づき楽曲の検索を実行するステップと、上記検索の結果を一覧形式で表示するための画像データを生成するステップと、上記5W1H情報を更新するステップとを有し、上記情報端末は、楽曲をライブラリに登録するときに当該楽曲の検索時に用いた5W1H情報を上記サーバ装置に送信し、上記サーバ装置は、上記送信されてきた5W1H情報に基づいて楽曲記憶部の5W1H情報を更新し、上記検索を実行するステップは、上記情報端末で検索時に入力された5W1H情報に関わるキーワードの全登録数で各楽曲の5W1H情報に含まれる検索文字列数を除算した後、各楽曲の視聴数を乗算することで評点し、当該評点に基づいて適合する楽曲を抽出する。
さらに、本発明の第3の態様に係るサーバ装置は、ユーザの情報端末と通信自在なサーバ装置であって、楽曲データと5W1H情報と視聴数とが対応付けられて記憶された楽曲記憶部と、上記情報端末からの検索要求に基づき楽曲の検索を実行する検索部と、上記検索の結果を一覧形式で表示するための画像データを生成する画面生成部と、上記5W1H情報を更新する更新部とを備え、上記情報端末が楽曲をライブラリに登録するときに当該楽曲の検索時に用いた5W1H情報を受信し、上記更新部は上記送信されてきた5W1H情報に基づいて上記楽曲記憶部の5W1H情報を更新し、上記検索部は、楽曲記憶部を参照し、上記情報端末で検索時に入力された5W1H情報に関わるキーワードの全登録数で各楽曲の5W1H情報に含まれる検索文字列数を除算した後、各楽曲の視聴数を乗算することで評点し、当該評点に基づいて適合する楽曲を抽出する。
そして、本発明の第4の態様に係るプログラムは、ユーザの情報端末と通信自在で、楽曲データと5W1H情報と視聴数とが対応付けられて記憶された楽曲記憶部を備えたサーバ装置で実行されるプログラムであって、上記サーバ装置、上記情報端末からの検索要求に基づき楽曲の検索を実行する検索部、上記検索の結果を一覧形式で表示するための画像データを生成する画面生成部、楽曲記憶部の5W1H情報を更新する更新部、として機能させ、上記情報端末が楽曲をライブラリに登録するときに当該楽曲の検索時に用いた5W1H情報を受信し、上記更新部が上記送信されてきた5W1H情報に基づいて楽曲記憶部の5W1H情報を更新し、上記検索部は、楽曲記憶部を参照し、上記情報端末で検索時に入力された5W1H情報に関わるキーワードの全登録数で各楽曲の5W1H情報に含まれる検索文字列数を除算した後、各楽曲の視聴数を乗算することで評点し、当該評点に基づいて適合する楽曲を抽出する。
本発明によれば、楽曲データと5W1H情報とを関連付けて管理し、5W1H情報を検索キーワードに用いてユーザの嗜好や状況にマッチした楽曲を検索可能とする楽曲検索システム、楽曲検索方法、サーバ装置、及びプログラムを提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る楽曲検索システムの構成図である。 本発明の第1実施形態に係るサーバ装置の構成図である。 楽曲管理テーブルの構成例を示す図である。 提供者管理テーブルの構成例を示す図である。 ユーザ管理テーブルの構成例を示す図である。 ライブ情報管理テーブルの構成例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る情報端末の構成図である。 本発明の第1実施形態に係る情報端末の構成図である。 本発明の第1実施形態に係る楽曲検索システムの楽曲登録の処理手順を詳細に示すフローチャートである。 楽曲登録の過程を説明する画面遷移図である。 本発明の第1実施形態に係る楽曲検索システムの楽曲検索に係る処理手順を詳細に示すフローチャートである。 楽曲検索の過程を説明する画面遷移図である。 ライブラリ確認の過程を説明する画面遷移図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
先ず、本発明の第1実施形態について説明する。
図1には本発明の第1実施形態に係る楽曲検索システムの構成を示し説明する。
同図に示されるように、楽曲検索システムは、サーバ装置1と情報端末2、サーバ装置1と情報端末3、又はサーバ装置1と情報端末2,3のいずれかの組み合わせにより構成されている。サーバ装置1は、楽曲の登録及び検索を行うもので、情報端末2,3とインターネット等のネットワーク4を介して通信自在に接続されている。情報端末2は、ユーザ保有の端末である。情報端末2は、例えばスマートフォン、タブレット端末、ノートパソコンやデスクトップパソコン等のパソコン等からなる。情報端末3は、楽曲提供者保有の端末である。情報端末3は、例えばノートパソコン、デスクトップパソコン等のパソコン、スマートフォン、タブレット端末等からなる。
このような構成において、サーバ装置1は、情報端末3からの楽曲登録要求を受け付けて、アップロード時に入力された5W1H情報と紐づけて楽曲データをデータベースに登録する。また、サーバ装置1は、情報端末2からの楽曲検索要求を受け付けて、5W1H情報を検索キーワードに用いてDBを参照した検索を実行し、ユーザの嗜好や状況にマッチした楽曲を抽出する。そして、サーバ装置1は、抽出した楽曲を一覧形式で情報端末2にて表示されるように促し、視聴可能とする。情報端末2では、視聴の結果、気に入った楽曲をライブラリに登録することができるようになっている。このユーザごとのライブラリ情報もサーバ装置1が統括管理している。ライブラリへの楽曲の登録時には、当該楽曲を抽出したときに用いたキーワードが新たな5WIH情報として追加されるべく、DBの内容が更新されるようになっている。
図2には本発明の第1実施形態に係る楽曲検索システムにおけるサーバ装置1の詳細な構成例を示し説明する。
同図に示されるように、サーバ装置1は、全体の制御を司るCPU(Central Processing Unit)等からなる制御部11を備えている。制御部11は、通信部12、楽曲データベース(以下、DBと略記)13、提供者DB14、ユーザDB15、ライブDB16、及び記憶部17と通信自在に接続されている。そして、制御部11は、記憶部17に格納されている制御プログラム18を読み出し実行することで、主制御部11a、認証部11b、画面生成部11c、5W1H更新部11d、検索部11e、楽曲登録管理部11f、提供者登録管理部11g、ユーザ登録管理部11h、ライブ登録管理部11i、及び広告部11jとして機能する。
このような構成において、通信部12は、ネットワーク4を介した情報端末2,3との通信を行うものである。
楽曲DB13には、楽曲管理テーブルが格納されており、楽曲に関わる各種情報を関連付けて管理している。楽曲管理テーブルの構成例は、例えば図3に示される。
図3に示されるように、楽曲管理テーブルでは、楽曲ID、提供者ID、楽曲の名称(タイトル)、5W1H情報、作詞、作曲、歌詞、視聴数、ライブラリ登録数、天気情報、及び位置情報が対応付けられて記憶されている。楽曲IDとは、楽曲をアップロードするときに自動付与される識別情報である。提供者IDとは、提供者が登録するときに自動付与される識別情報である。ここでは、楽曲をアップロードした提供者の提供者IDが対応付けられる。5W1H情報とは、楽曲をアップロードするときに提供者により情報端末3にて入力される情報である。5W1H情報には、いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どのように(How)のキーワードが含まれる。5W1Hに加えて、だれに(Whom)を5W1H情報に加えるようにしてもよいことは勿論である。ライブラリ登録数とは、当該楽曲を自己のライブラリに登録しているユーザの数を意味する。天気情報とは、当該楽曲をライブラリに登録したユーザの登録時の天気の示す情報である。そして、位置情報とは、当該楽曲をライブラリに登録したユーザの登録時の位置を示す情報である。
提供者DB14には、提供者管理テーブルが格納されており、楽曲の提供者に関わる各種情報を関連付けて管理している。提供者管理テーブルの構成例は、例えば図4に示されるとおりである。
図4に示されるように、提供者管理テーブルでは、提供者ID、提供者の生年月日、性別、支払先情報、氏名、表示名、画像、ライブID、楽曲IDが対応付けられて記憶されている。提供者IDとは、提供者がサービス利用者として登録するときに自動付与される識別情報である。支払先情報とは、楽曲の視聴等に伴う報酬の支払い先の銀行振込口座等を意味している。表示名とは、楽曲の提供者として関連付けて表示されるときに用いられる氏名又は名称である。画像とは、楽曲提供者自身、あるいは所属しているバンド等に係る画像データを意味する。ライブIDとは、詳細は後述するが、ライブ情報に対して付与される識別情報であり、楽曲の提供者が提供しているライブ情報を特定するライブIDは関連付けて記憶される。同様に、楽曲IDについても、楽曲の提供者がアップロードした楽曲に関わる楽曲IDは関連付けて記憶される。
ユーザDB15には、ユーザ管理テーブルが格納されており、サービスを受けるユーザに関わる各種情報を関連付けて管理している。ユーザ管理テーブルの構成例は、例えば図5に示されるとおりである。
図5に示されるように、ユーザ管理テーブルでは、ユーザID、ユーザの生年月日、性別、氏名、表示名、画像、パスワード、ライブラリ情報、提供者IDが対応付けられて記憶されている。ユーザIDとは、ユーザがサービス利用者として登録するときに自動付与される識別情報である。表示名とは、サービス利用者としてサーバ装置1の開設するサイト内で表示されるときの氏名又は名称である。パスワードとは、サーバ装置1にて認証を受けるためのパスワードであり、ユーザ登録時に設定する。ライブラリ情報とは、視聴した楽曲等の中でお気に入りの楽曲を特定する情報であり、楽曲IDにより登録をするようにしている。そして、提供者IDとは、ユーザが楽曲の提供者でもあるときは、提供者IDが関連付けられて記憶されている。
ライブDB16には、ライブ情報管理テーブルが格納されており、楽曲提供者により登録されたライブ情報が管理されている。ライブ情報管理テーブルの構成例は、例えば図6に示されるとおりである。
図6に示されるように、ライブ情報管理テーブルでは、ライブID、提供者ID、楽曲ID、日時、場所、金額、収容人数、その他の情報が対応付けられて記憶されている。ライブIDとは、ライブ情報を登録するときに自動的に付与される識別情報である。提供者IDとは、当該ライブ情報を登録した提供者の提供者IDである。楽曲IDとは、当該ライブで実演される楽曲の楽曲IDである。日時とはライブ開催日時、場所とはライブの開催場所(会場)、金額とはライブに係るチケットの販売価格、収容人数とはライブ会場の収容人数を意味する。
再び図2に戻り、記憶部17は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disc Drive)等からなり、制御プログラム18を記憶していると共に、プログラム実行時には制御部11のワークエリアを提供する。
制御部11において、主制御部11aは、通信部12を介した通信を制御するなど、統括的な各種制御を司る。認証部11bは、情報端末2,3から認証要求を受け付け、ID及びパスワードによる所定の認証を実行する。画面生成部11cは、情報端末2,3において画面表示するためのHTMLデータ等を生成する。5W1H更新部11dとは、楽曲IDと対応付けられて記憶されている5W1H情報を、情報端末2,3から送信されるデータに基づいて更新する。検索部11eは、5W1H情報等に基づいて楽曲DBよりユーザの嗜好や状況にマッチした楽曲を検索する。
楽曲登録管理部11fは、楽曲に対して楽曲IDを付与し、楽曲DB13に楽曲IDと紐づけて楽曲を登録し管理する。提供者登録管理部11gは、提供者に対して提供者IDを付与し、提供者DB14に提供者IDと紐づけて提供者情報を登録し管理する。ユーザ登録管理部11hは、ユーザに対してユーザIDを付与し、ユーザDB15にユーザIDと紐づけてユーザ情報を登録し管理する。ライブ登録管理部11iは、ライブ情報に対してライブIDを付与し、ライブDB16にライブIDと紐づけてライブ情報を登録し管理する。そして、広告部11jは、例えば楽曲の視聴時等において、ユーザの情報端末2等において表示する広告の情報を管理している。
図7には本発明の第1実施形態に係る楽曲検索システムにおけるサービス利用者保有の情報端末2の詳細な構成例を示し説明する。
同図に示されるように、情報端末2は、全体の制御を司る制御21を備えている。制御部21は、通信部22、操作部23、表示部24、記憶部25と通信自在に接続されている。操作部23と表示部24は、タッチパネルとして一体化されていてもよい。制御部21は、記憶部25のプログラム26を読み出し実行することで、主制御部21a、認証要求部21b、検索要求部21c、楽曲再生部21d、ライブラリ登録部21e、カレンダ管理部21f、天気情報取得部21g、位置情報取得部21h、及び表示制御部21i等として機能する。
このような構成において、通信部22は、サーバ装置1等と通信を行う。操作部23は各種操作を受け付けるものであり、マウス、キーボード等も概念的に含まれる。表示部24は、各種表示を行うものであり、LCDディスプレイ等が概念的に含まれる。前述したように、操作部23と表示部24がタッチパネルで構成される場合には、表示部24に表示された案内画面を見ながら画面のボタン等をタップすることで、所望とする操作入力を行うことになる。記憶部25は、例えばRAM、ROM、HDD等からなり、制御プログラムを記憶しており、プログラム実行時には制御部21のワークエリアを提供する。
制御部21において、主制御部21aは通信部22を介した通信等、総括的な制御を司る。認証要求部21bは、サーバ装置1が提供するWebサイトにログインするときにID及びパスワードによる認証を要求する。検索要求部21cは、例えば5W1H情報等に基づく検索をサーバ装置1に要求する。楽曲再生部21dは、サーバ装置1より提供された検索結果としての楽曲一覧、又はライブラリ等に列挙された楽曲の中から所望とする楽曲の再生を行う。ライブラリ登録部21eは、視聴して気に入った楽曲が操作部23の操作等により特定されると、当該楽曲を自己のライブラリに登録する。表示制御部21iは表示部24による画像等の表示を制御する。
以上に加えて、カレンダ管理部21fは、ユーザのスケジュール等のカレンダ情報をカレンダ上で管理している。天気情報取得部21gは、外部のWebサイト等から天気情報を定期的に取得し保持している。そして、位置情報取得部21hは、不図示のGPS部等から位置情報を取得し保持している。なお、詳細は後述するが、これらカレンダ情報、天気情報、位置情報は、楽曲の評価や5W1H情報の更新等に用いられてよい。その詳細は第2実施形態以降で詳細に説明する。
図8には本発明の第1実施形態に係る楽曲検索システムにおける楽曲提供者保有の情報端末3の詳細な構成例を示し説明する。
同図に示されるように、情報端末3は、全体の制御を司る制御31を備えている。制御部31は、通信部32、操作部33、表示部34、記憶部35と通信自在に接続されている。操作部33と表示部34は、タッチパネルとして一体化されていてもよい。制御部31は、記憶部35のプログラム36を読み出し実行することで、主制御部31a、認証要求部31b、楽曲提供部31c、5W1H登録部31d、及び表示制御部31e等として機能する。
このような構成において、通信部32は、サーバ装置1等と通信を行う。操作部33は各種操作を受け付けるものであり、マウス、キーボード等も概念的に含まれる。表示部34は、各種表示を行うものであり、LCDディスプレイ等が概念的に含まれる。前述したように、操作部33と表示部34がタッチパネルで構成される場合には、表示部34に表示された案内画面を見ながら画面のボタン等をタップすることで、所望とする操作入力を行うことになる。記憶部35は、例えばRAM、ROM、HDD等からなり、制御プログラムを記憶しており、プログラム実行時には制御部31のワークエリアを提供する。
制御部31において、主制御部31aは通信部32を介した通信等、総括的な制御を司る。認証要求部31bは、サーバ装置1が提供するWebサイトにログインするときにID及びパスワードによる認証を要求する。楽曲提供部31cは、楽曲をサーバ装置1にアップロードする。5W1H登録部31dは、楽曲提供時等に当該楽曲に関わる5W1Hの情報を登録する。表示制御部31eは、表示部34による画像等の表示を制御する。
以下、図9のフローチャートを参照して、本発明の第1実施形態に係る楽曲検索システムにおける楽曲登録の処理の流れを詳細に説明する。以下の説明では、図10の画面遷移図を適宜参照する。なお、この処理手順は、本発明の第1実施形態に係る楽曲検索方法の少なくとも一部に相当するものである。
処理を開始すると、情報端末3の表示部34に表示されたログイン画面100の領域100aに提供者IDを入力し、領域100bにパスワードを入力し、ログインボタン100cをタップする。これにより、認証要求部31bがサーバ装置1に対して認証要求を行う(S1)。サーバ装置1は、この認証要求を受けると、認証部11bが、提供者DB14を参照して、提供者ID及びパスワードによる認証を実施する(S2)。そして、認証が成立すると、画面生成部11cがユーザ画面101に係るHTMLデータを生成し、主制御部31aの制御の下、情報端末3に送信する(S3)。
情報端末3では、このHTMLデータを、通信部32を介して受信すると、表示制御部31eの制御の下、表示部34がユーザ画面101を表示する(S4)。このユーザ画面101では、検索ボタン101a、ライブラリボタン101b、楽曲アップロードボタン101c、及びライブ情報ボタン101dが選択可能に表示されている。このユーザ画面101において、楽曲アップロードボタン101cが選択されると(S5をYes)、表示制御部31eの制御の下、表示部34が画面102を表示し、5W1H情報に係る6つの画面を次へボタン102bを選択しながら切換えて、各領域102aへの5W1H情報の入力を受け付ける(S6)。確定ボタン102cが選択されると、表示部34はアップロード画面103を表示する。
アップロード画面103では、領域103aにおいて参照ファイルを特定するようになっている。歌詞入力を行う場合には、歌詞入力ボタン103bを選択することで、歌詞入力画面104に切り替えて領域104aへの歌詞入力を受け付ける。アップロード画面103におけるアップロードボタン103c又は歌詞入力画面104におけるアップロードボタン104bが選択されると、楽曲提供部31cがサーバ装置1への楽曲のアップロードを行う(S7)。このサーバ装置1への楽曲のアップロードに際しては、先に入力された5W1H情報を併せて送信する。
サーバ装置1では、楽曲データ及び5W1H情報を通信部12が受信すると、楽曲登録管理部11fが当該楽曲に対して楽曲IDを付与し、楽曲DB13に、楽曲IDに紐づけて、楽曲データ、5WIH情報、及び提供者に係る情報を記憶する(S8)。こうして楽曲登録に係る一連の処理を終了する。
次に、図11のフローチャートを参照して、本発明の第1実施形態に係る楽曲検索システムにおける楽曲検索の処理の流れを詳細に説明する。以下の説明では、図12の画面遷移図を適宜参照する。なお、この処理手順は、本発明の第1実施形態に係る楽曲検索方法の少なくとも一部に相当するものである。
処理を開始すると、情報端末2の表示部24に表示されたログイン画面100の領域100aにユーザIDを入力し、領域100bにパスワードを入力し、ログインボタン100cをタップする。これにより、認証要求部21bがサーバ装置1に対して認証要求を行う(S11)。サーバ装置1は、この認証要求を受けると、認証部11bが、ユーザDB15を参照して、ユーザID及びパスワードによる認証を実施する(S12)。そして、認証が成立すると、画面生成部11cがユーザ画面101に係るHTMLデータを生成し、主制御部31aの制御の下で情報端末2に送信する(S13)。
情報端末2では、このHTMLデータを、通信部22を介して受信すると、表示制御部21iの制御の下、表示部24がユーザ画面101を表示する(S14)。このユーザ画面101では、検索ボタン101a、ライブラリボタン101b、楽曲アップロードボタン101c、ライブ情報ボタン101dが選択可能に表示されている。このユーザ画面101で、検索ボタン101aが選択されると(S15をYes)、表示制御部21iの制御の下、表示部24が検索画面105を表示する。そして、領域105aに5W1Hのそれぞれについてのキーワードが入力され、次へボタン105bが選択されながら5W1Hそれぞれの入力画面に切り替えられて、確定ボタン105dが選択されると、検索要求部21cがサーバ装置1に対して検索要求を行う(S16)。
サーバ装置1は、この検索要求を受信すると、検索部11eが検索を実行し、該当する楽曲を楽曲DB13より抽出する(S17)。そして、画面生成部11cが、抽出した楽曲群に係る楽曲一覧表のHTMLデータを生成し、情報端末2に送信する(S18)。
情報端末2では、このHTMLデータを受信すると、表示制御部21iの制御の下、表示部24が検索結果一覧画面106を表示する(S19)。この検索結果一覧画面106では、ユーザの嗜好や状況にマッチした楽曲が列挙されており、視聴対象を選択できるようになっている。この列挙された楽曲の中から所望とする楽曲を選択され、視聴ボタン106aが選択されると、表示部24は視聴画面107を表示し、楽曲再生部21dによる楽曲再生がなされる(S20)。視聴画面107では、視聴の進行を示すゲージ107aが表示され、領域107bには歌詞がある場合には歌詞が表示され、その隣の領域107cには広告が表示される。
視聴画面107においてライブラリ登録ボタン107dが選択されると、表示部24がライブラリ登録画面108を表示する。そして、ユーザにより、ライブラリ登録画面108の領域108aの表示で登録対象が確認された後に、登録ボタン108bが選択されると、ライブラリ登録部21eがサーバ装置1に対してライブラリの登録を要求する(S21)。サーバ装置1では、このライブラリ登録に係る要求を受けると、ユーザ登録管理部11hがユーザDB15の情報を更新すると共に、5W1H更新部11dが、楽曲DB13にアクセスして、ライブラリに登録された楽曲の5W1H情報を更新する(S22)。こうして楽曲検索に係る一連の処理を終了する。
このように、本実施形態に係る楽曲検索システムでは、楽曲と5W1H情報とが対応付けられて楽曲DB13に記憶されている。そして、楽曲検索時においては、5W1H情報に基づいて、ユーザの嗜好や状況にマッチした楽曲を検索して抽出することが可能となっている。例えば、「いつ(When)」のキーワードとして、ユーザが生まれた年が入力された場合、当該年を5W1H情報としている楽曲が抽出される。さらに、「どこで(Where)」のキーワードとして、「海」が入力された場合、海を5W1H情報としている楽曲が抽出される。そして、これらが共に入力されているときは、当該年にヒットした海に関わる楽曲が抽出される。このほか、「なにを(What)」、「なぜ(Why)」、「どのように(How)」についても、同様のロジックで抽出がなされる。
5W1H情報については、「いつ(When)」、「どこで(Where)」、「だれが(Who)」、「なにを(What)」、「なぜ(Why)」、「どのように(How)」の各キーワードについて、優先度を付与してもよい。
また、楽曲がユーザの嗜好や状況にマッチしている度合いを測るために、例えば、「検索文字数/登録数」×視聴数」を楽曲ごとに評点して、その点数の高い順にユーザの嗜好等にマッチしている度合いが高いものとして優先的に抽出するようにして、楽曲一覧に表示するようにしてもよい。
例えば、検索時にユーザにより5W1Hに関わるキーワードとして「海」が入力された場合を例示する。「海」に関わるキーワードとして「湘南」「浮き輪」「かき氷」…と100のキーワードが登録されていたとする。そして、ある楽曲Aは、5W1H情報として、この100の登録キーワードのうち、5つが登録されており、視聴数が100回であった場合、楽曲Aの評点は次のようになる。
楽曲Aの評点=(5/100)×100=5点
一方、ある楽曲Bは、5W1H情報として、この100の登録キーワードのうち、20が登録されており、視聴数が50回であった場合、楽曲Bの評点は次のようになる。
楽曲Bの評点=(20/100)×50=10点
従って、この場合には、ユーザの嗜好や状況にマッチした楽曲として楽曲Bの方が楽曲Aよりも優先して抽出される。そして、仮に双方ともマッチしたものとして抽出された場合でも、情報端末にて、検索結果一覧を表示するときには、楽曲Bを楽曲Aよりも上位に表示することになる。
楽曲に関わる5W1H情報は、提供者により楽曲がアップロードされるとき、併せて登録されるが、本実施形態では、情報端末2にて、楽曲がライブラリ登録されると、サーバ装置1において、ユーザ登録管理部11hがユーザDB15の情報を更新すると共に、5W1H更新部11dが、楽曲DB13にアクセスして、ライブラリに登録された楽曲の5W1H情報を更新している。
つまり、ライブラリに登録されればされるほど、楽曲の5W1H情報は追加されていくのである。例えば、登録時には「どこで(Where)」の情報として「海」というキーワードが登録されていたに過ぎない場合でも、ユーザが「かき氷」というキーワードで検索した結果、得られた検索結果一覧にて視聴が選択され、ライブラリ登録されると、その楽曲の新たな5W1H情報として「かき氷」が追加されていくのである。このように、視聴されればされるほど視聴数が増加し、ライブラリに登録されればされるほど5W1H情報が追加されていくので、検索により抽出される機会も増え、検索結果一覧においても上位に表示される可能性が高まっていくのである。
次に、情報端末2にて、ユーザがライブラリに登録された楽曲を確認して視聴する場合の画面遷移は、図13に示される通りである。
ユーザ画面101において、ライブラリボタン101bが選択されると、表示部24にライブラリ画面109が表示される。この画面では、ライブラリ登録されている楽曲が列挙されており、ソートボタン109aによりソートもできるようになっている。更に戻るボタン109bが選択された場合にはユーザ画面101に戻り、楽曲が選択された後に視聴ボタン109cが選択されると、表示部24に視聴画面110が表示され、視聴可能となっている。この視聴画面110では、楽曲再生の進行度を示すゲージ部110aが表示されており、更にその下には歌詞がある場合に歌詞を表示する領域110bと、広告を表示する領域110cとが設けられている。そして、その下には、戻るボタン110dが設けられており、戻るボタン110dが選択されると、ライブラリ画面109に画面が切換えられるようになっている。
以上説明したように、本発明の第1実施形態によれば、ユーザの情報端末2とサーバ装置1とからなる楽曲検索システムが提供される。情報端末2は、5W1H情報の入力を受け付け楽曲の検索要求を行う検索要求部21cと、楽曲を再生する楽曲再生部21dと、所望とする楽曲をライブラリに登録するライブラリ登録部21eとを備えている。サーバ装置1は、楽曲データと5W1H情報と視聴数とが対応付けられて記憶された楽曲記憶部としての楽曲DB13と、情報端末2からの検索要求に基づき楽曲の検索を実行する検索部11eと、検索の結果を一覧形式で表示するための画像データを生成する画面生成部11cと、5W1H情報を更新する5WIH更新部11dとを備えている。そして、情報端末2のライブラリ登録部21eは、楽曲をライブラリに登録するときに、当該楽曲の検索時に用いた5W1H情報をサーバ装置1に送信し、サーバ装置1の5W1H更新部11dは、送信されてきた5W1H情報に基づいて楽曲記憶部としての楽曲DB13の5W1H情報を更新する。
ここで、上記検索部11eは、楽曲記憶部としての楽曲DB13を参照し、報端末2で検索時に入力された5W1H情報に関わるキーワードの全登録数で各楽曲の5W1H情報に含まれる検索文字数を除算した後、各楽曲の視聴数を乗算することで評点し、当該評点に基づいて適合する楽曲を抽出することとしてよい。
さらに、詳細は、第2乃至第4実施形態で後述するように、検索部11eは、情報端末2で検索時に入力された5W1H情報に加えて、位置情報、天気情報、又はカレンダ情報の少なくともいずれかに基づいて、適合する楽曲を抽出することとしてよい。
また、本発明の第1実施形態によれば、ユーザの情報端末とサーバ装置とからなる楽曲検索システムによる方法において、情報端末2が、5W1H情報の入力を受け付け楽曲の検索要求を行うステップと、所望とする楽曲をライブラリに登録するステップと、サーバ装置1が、情報端末2からの検索要求に基づき楽曲の検索を実行するステップと、検索の結果を一覧形式で表示するための画像データを生成するステップと、5W1H情報を更新するステップとを有し、情報端末2は、楽曲をライブラリに登録するときに、当該楽曲の検索時に用いた5W1H情報をサーバ装置1に送信し、サーバ装置1は、上記送信されてきた5W1H情報に基づいて楽曲記憶部としての楽曲DB13の5W1H情報を更新する楽曲検索方法が提供される。
このほか、ユーザの情報端末1と通信自在で、楽曲データと5W1H情報と視聴数とが対応付けられて記憶された楽曲記憶部としての楽曲DB13を備えたサーバ装置1で実行されるプログラムであって、サーバ装置1が、情報端末2からの検索要求に基づき楽曲の検索を実行する検索部11e、上記検索の結果を一覧形式で表示するための画像データを生成する画面生成部11c、楽曲記憶部としての楽曲DB13の5W1H情報を更新する5W1H更新部11dとして機能し、情報端末2が楽曲をライブラリに登録するときに当該楽曲の検索時に用いた5W1H情報を受信し、5W1H更新部11dが送信されてきた5W1H情報に基づいて楽曲記憶部としての楽曲DB13の5W1H情報を更新するプログラムが提供される。このようなプログラムを記憶したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体としての実現も可能である。
従って、第1実施形態では、5W1H情報に基づいてユーザの嗜好や状況に適合した楽曲を的確に抽出することができる。更に、ユーザの情報端末で楽曲がライブラリに登録されるときに、サーバ装置側で当該楽曲に係る5W1H情報が更新されるので、楽曲のアップロードされてからの市場での評価が反映された最新の5W1H情報に基づいて検索を行うことができるので、信頼性が高い。
<第2実施形態>
次に本発明の第2実施形態について説明する。
本発明の第2実施形態に係る楽曲検索システムの構成及び作用は第1実施形態と略同様であるが、図11の楽曲検索に係る処理手順の中で、情報端末2のカレンダ管理部21fがユーザのカレンダの中のスケジュール等の記載を参照して、それを楽曲検索に用いている点で相違している。
すなわち、図11の処理手順の中で、ステップS15において、5W1H情報の入力を行って検索要求を行うときに、カレンダ管理部21fが、カレンダの中のスケジュール等を参照して、予め定められたキーワードの予定が検索時の前後にある場合には、5W1H情報と併せてカレンダ情報を検索要求時にサーバ装置1に送信する。
情報端末2は、例えばスケジュールの中で検索日の数日以内に誕生日の入力がなされているときには、「誕生日」をキーワードとするカレンダ情報を5W1H情報と併せてサーバ装置1に送信する。なお、カレンダ情報として認識すべきキーワードは情報端末2において予め定められており、記憶部25にテーブル形式で保持されていてよい。
サーバ装置1では、楽曲検索に際しては、5W1H情報のほかにカレンダ情報も加味して検索を実行することになる。ゆえに、5W1H情報に加えて「誕生日」というキーワードがカレンダ情報として検索キーワードになると、抽出された楽曲を通じて、意識していなかった友人の誕生日を思い出したりする効果も期待できる。
尚、上記カレンダ情報として認識すべきキーワードとしては、「誕生日」のほか、「スポーツ観戦」、「コンサート」、「ドライブ」、「デート」、「ディナー」など、種々のものを設定することが可能であることは勿論である。
以上説明したように、本発明の第2実施形態によれば、5W1H情報に加えてカレンダ情報を加味して検索を行うことができるので、ユーザが潜在意識には持っているが入力時に形式化されなかったキーワードを加味しての検索が可能となる。
<第3実施形態>
次に本発明の第3実施形態について説明する。
本発明の第2実施形態に係る楽曲検索システムの構成及び作用は第1実施形態と略同様であるが、図11の楽曲検索に係る処理手順の中で、情報端末2の位置情報取得部21hがユーザの位置情報を取得して、それを楽曲検索に用いている点で相違している。
すなわち、図11の処理手順の中で、ステップS15において、5W1H情報の入力を行って検索要求を行うときに、位置情報取得部21hが、ユーザの位置情報を取得し、5W1H情報と併せて位置情報を検索要求時にサーバ装置1に送信する。
サーバ装置1では、楽曲検索に際しては、5W1H情報のほかに位置情報も加味して検索を実行することになる。位置情報が予め登録された場所に該当する場合には、当該場所に係るキーワードを5W1H情報に加味して検索を実行する。位置情報と登録場所との関係はユーザ管理テーブルにて管理されている。
尚、位置情報に対応する登録場所としては、「会社」、「自宅」、「公園」、「テニスコート」など、種々のものを設定することが可能であることは勿論である。
以上説明したように、本発明の第3実施形態によれば、5W1H情報に加えてユーザの検索時の位置情報を加味して楽曲を検索することができるので、シチュエーションに合致した楽曲の抽出を進めることが可能となる。
<第4実施形態>
次に本発明の第4実施形態について説明する。
本発明の第2実施形態に係る楽曲検索システムの構成及び作用は第1実施形態と略同様であるが、図11の楽曲検索に係る処理手順の中で、情報端末2の天気情報取得部21gが天気情報を取得して、それを楽曲検索に用いている点で相違している。
すなわち、図11の処理手順の中で、ステップS15において、5W1H情報の入力を行って検索要求を行うときに、天気情報取得部21gが、現在位置の天気情報を外部サイトから取得し、5W1H情報と併せて天気情報をサーバ装置1に送信する。
天気情報は、「晴れ」、「曇り」、「雨」、「雪」といった数個のキーワードに予め分類されているので、情報端末2においては、天気情報取得部21gが外部サイトから天気情報を取得した後、この数個のキーワードのいずれか1つに特定し、5W1H情報に当該キーワードからなる天気情報を併せてサーバ装置1側に送信する。サーバ装置1では、楽曲検索に際しては、5W1H情報のほかに天気情報も加味して検索を実行する。
以上説明したように、本発明の第4実施形態によれば、5W1H情報に加えて天気情報も加味した検索が可能となるので、ユーザの心情に影響のある環境要素もふまえての適格な楽曲の抽出が可能となる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなくその趣旨を逸脱しない範囲で種々の改良・変更が可能であることは勿論である。
例えば、楽曲検索時に5W1H情報に加味される情報としては、位置情報、天気情報、カレンダ情報のほかにも、種々の情報を加味することができる。また、5W1H情報として、だれに(Whom)の情報を更に加えてもよい。
1…サーバ装置、2,3…情報端末、4…インターネットなどのネットワーク、11…制御部、11a…主制御部、11b…認証部、11c…画面生成部、11d…5W1H更新部、11e…検索部、11f…楽曲登録管理部、11g…提供者登録管理部、11h…ユーザ登録管理部、11i…ライブ登録管理部、11j…広告部、12…通信部、13…楽曲DB、14…提供者DB、15…ユーザDB、16…ライブDB、17…記憶部、18…プログラム、19…記憶媒体、21…制御部、21a…主制御部、21b…認証要求部、21c…検索要求部、21d…楽曲再生部、21e…ライブラリ登録部、21f…カレンダ管理部、21g…天気情報取得部、21h…位置情報取得部、22…通信部、23…操作部、24…表示部、25…記憶部、26…プログラム、31…制御部、31a…主制御部、31b…認証要求部、31c…楽曲提供部、31d…5W1H登録部、32…通信部、33…操作部、34…表示部、35…記憶部、36…プログラム。

Claims (8)

  1. ユーザの情報端末とサーバ装置とからなる楽曲検索システムにおいて、
    上記情報端末は、
    5W1H情報の入力を受け付け楽曲の検索要求を行う検索要求部と、
    楽曲を再生する楽曲再生部と、
    所望とする楽曲をライブラリに登録するライブラリ登録部と、を備え、
    上記サーバ装置は、
    楽曲データと5W1H情報と視聴数とが対応付けられて記憶された楽曲記憶部と、
    上記情報端末からの検索要求に基づき楽曲の検索を実行する検索部と、
    上記検索の結果を一覧形式で表示するための画像データを生成する画面生成部と、
    上記5W1H情報を更新する更新部と、を備え、
    上記情報端末のライブラリ登録部は、楽曲をライブラリに登録するときに、当該楽曲の検索時に用いた5W1H情報を上記サーバ装置に送信し、
    上記サーバ装置の上記更新部は、上記送信されてきた5W1H情報に基づいて楽曲記憶部の5W1H情報を更新し、
    上記検索部は、楽曲記憶部を参照し、上記情報端末で検索時に入力された5W1H情報に関わるキーワードの全登録数で各楽曲の5W1H情報に含まれる検索文字列数を除算した後、各楽曲の視聴数を乗算することで評点し、当該評点に基づいて適合する楽曲を抽出する楽曲検索システム。
  2. 上記検索部は、上記情報端末で検索時に入力された5W1H情報に加えて、位置情報、天気情報、又はカレンダ情報の少なくともいずれかに基づいて、適合する楽曲を抽出する
    請求項に記載の楽曲検索システム。
  3. ユーザの情報端末とサーバ装置とからなる楽曲検索システムによる方法において、
    上記情報端末が、
    5W1H情報の入力を受け付け楽曲の検索要求を行うステップと、
    所望とする楽曲をライブラリに登録するステップと、
    上記サーバ装置が、
    上記情報端末からの検索要求に基づき楽曲の検索を実行するステップと、
    上記検索の結果を一覧形式で表示するための画像データを生成するステップと、
    上記5W1H情報を更新するステップと、を有し、
    上記情報端末は、楽曲をライブラリに登録するときに、当該楽曲の検索時に用いた5W1H情報を上記サーバ装置に送信し、上記サーバ装置は、上記送信されてきた5W1H情報に基づいて楽曲記憶部の5W1H情報を更新し、
    上記検索を実行するステップは、上記情報端末で検索時に入力された5W1H情報に関わるキーワードの全登録数で各楽曲の5W1H情報に含まれる検索文字列数を除算した後、各楽曲の視聴数を乗算することで評点し、当該評点に基づいて適合する楽曲を抽出する
    楽曲検索方法。
  4. 上記検索を実行するステップでは、上記情報端末で検索時に入力された5W1H情報に加えて、位置情報、天気情報、又はカレンダ情報の少なくともいずれかに基づいて、適合する楽曲を抽出する
    請求項3に記載の楽曲検索方法。
  5. ユーザの情報端末と通信自在なサーバ装置であって
    楽曲データと5W1H情報と視聴数とが対応付けられて記憶された楽曲記憶部と、
    上記情報端末からの検索要求に基づき楽曲の検索を実行する検索部と、
    上記検索の結果を一覧形式で表示するための画像データを生成する画面生成部と、
    上記5W1H情報を更新する更新部と、を備え、
    上記情報端末が楽曲をライブラリに登録するときに当該楽曲の検索時に用いた5W1H情報を受信し、上記更新部は上記送信されてきた5W1H情報に基づいて上記楽曲記憶部の5W1H情報を更新し、
    上記検索部は、楽曲記憶部を参照し、上記情報端末で検索時に入力された5W1H情報に関わるキーワードの全登録数で各楽曲の5W1H情報に含まれる検索文字列数を除算した後、各楽曲の視聴数を乗算することで評点し、当該評点に基づいて適合する楽曲を抽出する
    サーバ装置。
  6. 上記検索部は、上記情報端末で検索時に入力された5W1H情報に加えて、位置情報、天気情報、又はカレンダ情報の少なくともいずれかに基づいて、適合する楽曲を抽出する
    請求項5に記載のサーバ装置。
  7. ユーザの情報端末と通信自在で、楽曲データと5W1H情報と視聴数とが対応付けられて記憶された楽曲記憶部を備えたサーバ装置で実行されるプログラムであって
    上記サーバ装置
    上記情報端末からの検索要求に基づき楽曲の検索を実行する検索部、
    上記検索の結果を一覧形式で表示するための画像データを生成する画面生成部、
    楽曲記憶部の5W1H情報を更新する更新部、として機能させ
    上記情報端末が楽曲をライブラリに登録するときに当該楽曲の検索時に用いた5W1H情報を受信し、上記更新部が上記送信されてきた5W1H情報に基づいて楽曲記憶部の5W1H情報を更新し、
    上記検索部は、楽曲記憶部を参照し、上記情報端末で検索時に入力された5W1H情報に関わるキーワードの全登録数で各楽曲の5W1H情報に含まれる検索文字列数を除算した後、各楽曲の視聴数を乗算することで評点し、当該評点に基づいて適合する楽曲を抽出する
    プログラム。
  8. 上記検索部は、上記情報端末で検索時に入力された5W1H情報に加えて、位置情報、天気情報、又はカレンダ情報の少なくともいずれかに基づいて、適合する楽曲を抽出する
    請求項7に記載のプログラム。
JP2015560874A 2015-08-21 2015-08-21 楽曲検索システム、楽曲検索方法、サーバ装置、及びプログラム Active JP5954884B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/073474 WO2017033220A1 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 楽曲検索システム、楽曲検索方法、サーバ装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5954884B1 true JP5954884B1 (ja) 2016-07-20
JPWO2017033220A1 JPWO2017033220A1 (ja) 2017-08-24

Family

ID=56418767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560874A Active JP5954884B1 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 楽曲検索システム、楽曲検索方法、サーバ装置、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10776421B2 (ja)
JP (1) JP5954884B1 (ja)
CN (1) CN108351875B (ja)
WO (1) WO2017033220A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200204874A1 (en) * 2017-07-14 2020-06-25 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
US11487815B2 (en) * 2019-06-06 2022-11-01 Sony Corporation Audio track determination based on identification of performer-of-interest at live event
JP7317617B2 (ja) * 2019-07-29 2023-07-31 株式会社第一興商 楽曲レコメンドシステム
KR102396881B1 (ko) * 2021-08-18 2022-05-12 주식회사 비포플레이 콘텐츠 검색을 지원하기 위한 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032376A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Pioneer Electronic Corp データベースの構築方法ならびにデータベース検索装置
JP2003067397A (ja) * 2001-06-11 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ管理システム
JP2004086189A (ja) * 2002-07-02 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 楽曲検索システム
JP2007241924A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Sharp Corp 携帯端末
JP2008234419A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Yamaha Corp データベース構築装置
JP2010146656A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Kenwood Corp オーディオ装置、プログラム、及び楽曲転送方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1535433A (zh) * 2001-07-04 2004-10-06 库吉萨姆媒介公司 基于分类的可扩展交互式文档检索系统
EP1378912A3 (en) 2002-07-02 2005-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Music search system
JP4380494B2 (ja) * 2004-10-07 2009-12-09 ソニー株式会社 コンテンツ・マネジメント・システム及びコンテンツ・マネジメント方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8108933B2 (en) * 2008-10-21 2012-01-31 Lookout, Inc. System and method for attack and malware prevention
US20110040707A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Ford Global Technologies, Llc Intelligent music selection in vehicles
CN102253943B (zh) * 2010-05-21 2013-09-11 卓望数码技术(深圳)有限公司 一种网页评级方法和网页评级系统
US10225610B2 (en) * 2012-03-29 2019-03-05 Sony Interactive Entertainment LLC Method and apparatus for content channels using user feedback
JP5915341B2 (ja) * 2012-04-06 2016-05-11 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
CN103559256B (zh) * 2013-11-01 2017-10-31 百度在线网络技术(北京)有限公司 通过头戴式设备管理多媒体日志的方法、装置和系统
US9552378B2 (en) * 2013-11-21 2017-01-24 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for saving search query as metadata with an image
GB2522890A (en) * 2014-02-07 2015-08-12 Music Technology Ltd Dynamic digital media content and associated user pool apparatus and method
CN103984710B (zh) * 2014-05-05 2017-07-18 深圳先进技术研究院 基于海量数据的视频交互查询方法及系统
CN107729578B (zh) * 2015-01-23 2021-03-12 Oppo广东移动通信有限公司 一种音乐推荐方法及装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032376A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Pioneer Electronic Corp データベースの構築方法ならびにデータベース検索装置
JP2003067397A (ja) * 2001-06-11 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ管理システム
JP2004086189A (ja) * 2002-07-02 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 楽曲検索システム
JP2007241924A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Sharp Corp 携帯端末
JP2008234419A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Yamaha Corp データベース構築装置
JP2010146656A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Kenwood Corp オーディオ装置、プログラム、及び楽曲転送方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017033220A1 (ja) 2017-03-02
CN108351875A (zh) 2018-07-31
JPWO2017033220A1 (ja) 2017-08-24
CN108351875B (zh) 2022-04-19
US20180239819A1 (en) 2018-08-23
US10776421B2 (en) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9401941B2 (en) Song lyric processing with user interaction
US20220035858A1 (en) Generating playlists using calendar, location and event data
JP5066963B2 (ja) データベース構築装置
US8630894B2 (en) Method and system for searching for, and monitoring assessment of, original content creators and the original content thereof
CN103430176A (zh) 搜索辅助系统和方法
CN104756503A (zh) 通过经由社交媒体向最感兴趣的时刻中提供深度链接来帮助发现节目内容
Verboord et al. The online place of popular music: Exploring the impact of geography and social media on pop artists’ mainstream media attention
US8694531B1 (en) System and method for analyzing and matching digital media libraries
JP5954884B1 (ja) 楽曲検索システム、楽曲検索方法、サーバ装置、及びプログラム
JP2011227922A (ja) 検索結果内におけるプレーストコンテンツの順序付けのパーソナライズ
CN110874436B (zh) 用于基于第三方内容的上下文课程推荐的网络系统
US8423540B2 (en) Related information presentation system, related information presentation method, and information storage medium
JP2001306587A (ja) 情報検索装置、情報検索方法、及び記憶媒体
JP2011108117A (ja) 話題特定システム、話題特定装置、クライアント端末、プログラム、話題特定方法、および情報処理方法
US20130276039A1 (en) Characteristic karaoke vod system and operating process thereof
KR20130033693A (ko) 컨셉 키워드 확장 데이터 셋을 이용한 검색방법, 장치 및 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
JP2003271646A (ja) 情報検索方法及び情報検索装置
US20100257030A1 (en) Method and system for conducting a contest
JP5037645B2 (ja) 関連情報提供サーバ、関連情報提供システム及び関連情報提供方法
US20160034958A1 (en) Generating Advertisements For Search Results That Are Associated With Entities
US20170228778A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
KR20090000271A (ko) 전자교재 컨텐츠의 구문에 식별코드를 부여하는 시스템 및방법, 전자교재 컨텐츠의 데이터 검색 시스템 및 방법,전자교재 컨텐츠의 사용과 제공에 관한 포인트 관리 시스템및 방법
JP4891706B2 (ja) 個人用知識公開装置
JP2017219939A (ja) 映像・書籍検索システム、映像・書籍検索方法、サーバ装置、及びプログラム
JP5133398B2 (ja) 紙書籍・デジタルコンテンツ対応関係生成装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5954884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150