JP5954817B2 - 二次元通信用電力供給装置及びコネクタ - Google Patents

二次元通信用電力供給装置及びコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5954817B2
JP5954817B2 JP2012087506A JP2012087506A JP5954817B2 JP 5954817 B2 JP5954817 B2 JP 5954817B2 JP 2012087506 A JP2012087506 A JP 2012087506A JP 2012087506 A JP2012087506 A JP 2012087506A JP 5954817 B2 JP5954817 B2 JP 5954817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
connector
main body
communication sheet
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012087506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013219496A (ja
Inventor
智紀 山田
智紀 山田
敏貴 島先
敏貴 島先
悦弘 白鳥
悦弘 白鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2012087506A priority Critical patent/JP5954817B2/ja
Publication of JP2013219496A publication Critical patent/JP2013219496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5954817B2 publication Critical patent/JP5954817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、二次元通信システムに用いられる通信用電力供給装置、及びこの通信用電力供給装置を構成するコネクタに関する。
近年、従来の一次元の有線通信や、三次元の無線通信とは異なり、面で構成される伝送媒体を利用して高速通信を行うことができると共に、電力の供給も可能な二次元通信システムが開発されている。
この二次元通信システムは、例えば、図4に示すように、通信シート12と、通信シート12に連結されるコネクタ13とを備える二次元通信用電力供給装置11と、コネクタ13及びケーブル15を介して通信シート12に接続される発信機14と、カプラ17及びケーブル18を介して通信シート12に接続される装置16とで構成される。
通信シート12は、図5(a)に示すように、絶縁体からなる本体12aと、本体12aの表面に設けられる2つのメッシュ状の金属膜12b、12c(図5(c)参照)とで構成される。尚、金属膜12cは接地用として機能する。
コネクタ13は、図5(b)に示すように、プラスチック等の絶縁体からなる本体13aと、本体13aの表面に設けられる2つの金属板13b、13cと、金属板13cと芯線13e(図5(c)参照)を介して接続されると共に、金属板13bと半田接続される同軸コネクタ13dとで構成される。尚、金属板13cは接地用としてとして機能する。
二次元通信用電力供給装置11は、図5(c)に示すように、コネクタ13の金属板13b、13cで通信シート12を挟持するようにコネクタ13を通信シート12に固定することで構成される。
上記構成を有する二次元通信システムは、発信機14からの信号がケーブル15を介してコネクタ13の同軸コネクタ13dへ伝達された後、この同軸コネクタ13dから金属板13b、13cを介して通信シート12の金属膜12b、12cへ伝達される。そして、金属膜12b上の任意の位置に設置されたカプラ17と、カプラ17に連結されるケーブル18とを介し、金属膜12bに伝達された信号が装置16に供給される。
しかし、上記二次元通信システムでは、二次元通信用電力供給装置11を構成する際、ケーブル15、18や通信シート12の自重により、金属膜12b、12c及び金属板13b、13cが反ったり、これらにたわみが発生して通信シート12とコネクタ13との間に隙間が生じ、信号の伝達効率が低下する。そこで、これを防止するため、コネクタ13の金属板13b、13cを通信シート12の金属膜12b、12cに金属箔のテープで固定する必要があり、作業に手間が掛かるという問題があった。
また、上述のように、コネクタ13を通信シート12上に金属箔のテープで固定するため、図4に示すコネクタ13の近傍の金属膜12b上(B部)にカプラ17を設置することができず、装置16を配置する際の自由度が低下するという問題があった。
さらに、コネクタ13の金属板13b、13cが露出しているため、通信時において、作業者が金属板13b、13cに触れると感電する虞があった。
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、簡単かつ安全な構成で伝達効率が低下するのを防止することができ、作業性がよく、装置を配置する際の自由度を向上させると共に、通信時における作業者の感電を防止することもできる二次元通信用電力供給装置等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、二次元通信用電力供給装置であって、絶縁体からなる板状の本体と、該本体の表面及び裏面の少なくとも一方に設けられるメッシュ状の金属膜と、該本体の側面のみに設けられるコネクタ連結部とを備える通信シートと、絶縁体からなる本体と、該本体の表面に設けられる発信機接続部と、該本体の表面に設けられ、前記コネクタ連結部に金属板を介さずに連結される通信シート連結部と、該本体の内部において、前記発信機接続部と前記通信シート連結部とを繋ぐ芯線と、前記通信シート連結部に設けられると共に、前記芯線に接続され、発信機からの信号により生じた電磁波を、前記通信シートの本体の表面又は裏面の金属膜に印加するアンテナとを備えるコネクタとで構成されることを特徴とする。
そして、本発明によれば、通信シートの側面のみにコネクタ連結部を設けたため、通信シートの金属膜上の任意の位置にカプラを設置することができ、これに伴ってカプラに接続される装置を配置する際の自由度を高めることができる。また、コネクタの表面に金属板を設けていないため、この二次元通信用電力供給装置を介して通信する際、作業者が導電部に触れる虞がなく安全である。
上記二次元通信用電力供給装置において、前記通信シートのコネクタ連結部は、前記通信シートの側面に形成される凹部であり、前記コネクタの通信シート連結部は、該凹部に嵌合する凸部であり、該凸部に前記アンテナを設けることができる。これにより、コネクタの凸部に存在するアンテナと通信シートの表面の金属膜との間の距離が常に一定となり、通信シートにたわみが発生したり、コネクタの入力ケーブルに張力が加わっても、通信シートとコネクタとの間に隙間が発生せずに電界強度が一定となり、簡単な構成で伝達効率が低下するのを防止することができる。
上記二次元通信用電力供給装置において、前記凹部を、前記通信シートの側面に形成される溝の一部とすることができる。これにより、コネクタを溝の延設方向に摺動させることができ、コネクタに接続される発信機の位置を変更したい場合等に容易に対応することができる。
上記二次元通信用電力供給装置において、前記凹部の底面と前記凸部の先端面は、該凸部の嵌合方向に垂直な面より所定の角度分傾斜して形成することができる。これにより、コネクタの上下の向きを誤って通信シートに嵌挿した場合、通信シートとコネクタとの間に隙間が生じるため、作業者がコネクタの上下の向きを誤って取り付けるのを防止することができる。
さらに、本発明は、二次元通信に用いられるコネクタであって、絶縁体からなる本体と、該本体の表面に設けられる発信機接続部と、該本体の表面に設けられ、通信シートのコネクタ連結部に金属板を介さずに連結される通信シート連結部と、該本体の内部において、前記発信機接続部と前記通信シート連結部とを繋ぐ芯線と、前記通信シート連結部に設けられると共に、前記芯線に接続され、発信機からの信号により生じた電磁波を、前記通信シートの本体の表面又は裏面の金属膜に印加するアンテナとを備えることを特徴とする。
そして、本発明によれば、上述のように、コネクタの表面に金属板を設けていないため、このコネクタを介して二次元通信を行う際、作業者が導電部に触れる虞がなく安全である。
以上のように、本発明によれば、簡単かつ安全な構成で伝達効率が低下するのを防止することができ、作業性がよく、装置を配置する際の自由度を向上させると共に、通信時における作業者の感電を防止することもできる二次元通信用電力供給装置等を提供することができる。
本発明に係る二次元通信用電力供給装置及びその構成要素を示す概略図であって、(a)は二次元通信用電力供給装置を、(b)は通信シートを、(c)はコネクタを、(d)は(a)のA面断面図を各々示す。 図1に示す通信シートに、図1に示すコネクタを誤って接続した状態を示す二次元通信用電力供給装置の断面図である。 本発明に係る二次元通信用電力供給装置を備える二次元通信システムを示す概略図である。 従来の二次元通信システムを示す概略図である。 図4に示す通信シート及びコネクタを示す概略図であって、(a)は通信シートのみを示す斜視図、(b)はコネクタのみを示す斜視図、(c)は通信シートにコネクタを連結した状態を示す断面図である。
次に、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1(a)は、本発明に係る二次元通信用電力供給装置の一実施の形態を示し、この二次元通信用電力供給装置1は、通信シート2と、通信シート2に連結されるコネクタ3とを備える。
通信シート2は、図1(b)に示すように、絶縁体からなる本体2aと、本体2aの表面に設けられる2つのメッシュ状の金属膜2b、2c(図1(d)参照)と、側面の一つに形成される溝(コネクタ連結部)2dとで構成される。尚、金属膜2cは接地用として機能する。
コネクタ3は、図1(c)に示すように、絶縁体からなる本体3aと、本体3aに設けられる発信機接続部3bと、本体3aに設けられ、通信シート2の溝2dに嵌挿するための凸部(通信シート連結部)3cと、本体3aの内部において、発信機接続部3bと凸部3cとを繋ぐ芯線3dと、凸部3cの上面に設けられると共に、芯線3dに接続され、発信機からの信号より生じた電磁波を、通信シート2の金属膜2bに印加するループアンテナ3eとで構成される。
上記通信シート2の溝2dにコネクタ3の凸部3cを嵌挿することで、図1(a)に示すように二次元通信用電力供給装置1を構成することができる。ここで、コネクタ3の本体3aは絶縁体であるため、この二次元通信用電力供給装置1を介して通信する際、作業者が導電部に触れる虞がなく、安全に通信を行うことができる。
また、図1(d)に示すように、溝2dの底部と凸部3cの先端部が、凸部3cの嵌合方向と垂直な面より所定の角度分傾斜して形成することが好ましい。これにより、図2に示すように、コネクタ3の上下の向きを誤って嵌挿した場合、通信シート2とコネクタ3との間に隙間Cが生じるため、コネクタ3を正しい向きで通信シート2に取り付けることができる。
次に、上記構成を有する二次元通信用電力供給装置1を備えた二次元通信システムについて説明する。
図3に示すように、二次元通信用電力供給装置1のコネクタ3の発信機接続部3bに、ケーブル5を介して発信機4を接続し、通信シート2上の任意の位置にカプラ7を配置し、このカプラ7に対し、発信機4からの信号を伝達する装置6をケーブル8を介して接続する。これで従来と同様に発信機4からの信号より生じる電磁波を装置6に伝達することができる。
ここで、コネクタ3が通信シート2の側面に固定されているため、従来では、コネクタ13の取付部分(図4のB部)にカプラ17を設置することができなかったが、本実施の形態では、通信シート2上の任意の位置に自由にカプラ7を配置することができる。また、通信シート2の溝2dにコネクタ3の凸部3cを嵌挿させているため、コネクタ3を溝2dに沿って摺動させることができ、発信機4の位置を変更したい場合等に容易に対応することができる。
尚、上記実施の形態においては、通信シート2に溝2dを形成したが、単なる凹部としてもよく、凹部以外の形状であってもよい。いずれにしても、通信シート2の側面においてコネクタ3と連結することで、通信シート2の金属膜2b上の任意の位置にカプラ7を設置することができ、これに伴ってカプラ7に接続される装置6を配置する際の自由度を高めることができる。
また、コネクタ3のループアンテナ3eを凸部3cの上面に設けたが、ループアンテナ3eの設置場所は、凸部3cの上面に限定されず、その他の場所でもよい。また、コネクタ3の通信シート連結部自体も凸部3cに限定されず、通信シート2に連結可能な構成であればよい。
1 二次元通信用電力供給装置
2 通信シート
2a 本体
2b、2c 金属膜
2d 溝
3 コネクタ
3a 本体
3b 発信機接続部
3c 凸部
3d 芯線
3e ループアンテナ
4 発信機
5 ケーブル
6 装置
7 カプラ
8 ケーブル
C 隙間

Claims (5)

  1. 絶縁体からなる板状の本体と、該本体の表面及び裏面の少なくとも一方に設けられるメッシュ状の金属膜と、該本体の側面のみに設けられるコネクタ連結部とを備える通信シートと、
    絶縁体からなる本体と、該本体の表面に設けられる発信機接続部と、該本体の表面に設けられ、前記コネクタ連結部に金属板を介さずに連結される通信シート連結部と、該本体の内部において、前記発信機接続部と前記通信シート連結部とを繋ぐ芯線と、前記通信シート連結部に設けられると共に、前記芯線に接続され、発信機からの信号により生じた電磁波を、前記通信シートの本体の表面又は裏面の金属膜に印加するアンテナとを備えるコネクタとで構成されることを特徴とする二次元通信用電力供給装置。
  2. 前記通信シートのコネクタ連結部は、前記通信シートの側面に形成される凹部であり、
    前記コネクタの通信シート連結部は、該凹部に嵌合する凸部であり、該凸部に前記アンテナを設けたことを特徴とする請求項1に記載の二次元通信用電力供給装置。
  3. 前記凹部は、前記通信シートの側面に形成される溝の一部であることを特徴とする請求項2に記載の二次元通信用電力供給装置。
  4. 前記凹部の底面と前記凸部の先端面は、該凸部の嵌合方向に垂直な面より所定の角度分傾斜して形成されることを特徴とする請求項2又は3に記載の二次元通信用電力供給装置。
  5. 二次元通信に用いられるコネクタであって、
    絶縁体からなる本体と、
    該本体の表面に設けられる発信機接続部と、
    該本体の表面に設けられ、通信シートのコネクタ連結部に金属板を介さずに連結される通信シート連結部と、
    該本体の内部において、前記発信機接続部と前記通信シート連結部とを繋ぐ芯線と、
    前記通信シート連結部に設けられると共に、前記芯線に接続され、発信機からの信号により生じた電磁波を、前記通信シートの本体の表面又は裏面の金属膜に印加するアンテナとを備えることを特徴とするコネクタ。
JP2012087506A 2012-04-06 2012-04-06 二次元通信用電力供給装置及びコネクタ Active JP5954817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087506A JP5954817B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 二次元通信用電力供給装置及びコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087506A JP5954817B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 二次元通信用電力供給装置及びコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013219496A JP2013219496A (ja) 2013-10-24
JP5954817B2 true JP5954817B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=49591161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087506A Active JP5954817B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 二次元通信用電力供給装置及びコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5954817B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6448358B2 (ja) * 2014-12-25 2019-01-09 株式会社イトーキ アンテナユニット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229641A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Serukurosu:Kk 通信装置
JP5234998B2 (ja) * 2009-06-23 2013-07-10 株式会社セルクロス 高効率な電磁波インターフェース装置と電磁波伝送システム
JP5410910B2 (ja) * 2009-10-05 2014-02-05 ミカサ商事株式会社 通信装置
JP5589630B2 (ja) * 2010-07-14 2014-09-17 富士通株式会社 アンテナ装置、rfidシステム
WO2013105168A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 日本電気株式会社 インタフェース装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013219496A (ja) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104659509B (zh) 连接器
JP6411602B2 (ja) データ処理システムおよび電子機器
US20170271777A1 (en) Connector for Plastic Waveguide
US20210075163A1 (en) High-speed signal connector and receptacle assembly equipped therewith and transceiver module assembly equipped therewith
JP2010073535A (ja) コネクタ装置
CN104426571A (zh) 连接器、连接器组装体及无线通信模块
TW201602669A (zh) 連接器及使用該連接器的電子機器
TWI668924B (zh) 連接器
GB201122385D0 (en) Apparatus with two waveguides stacked upon each other
KR101886694B1 (ko) 방수 커넥터
JP5954817B2 (ja) 二次元通信用電力供給装置及びコネクタ
CN106887726A (zh) 夹持装置、电连接器和连接器组件
CN105403966A (zh) 光模块
JP6826773B2 (ja) ケーブル用電気コネクタ装置
JP5757584B2 (ja) 二次元通信システム、二次元通信媒体及び二次元通信用コネクタ
US9368949B2 (en) Channel system
JP6448358B2 (ja) アンテナユニット
US9728905B2 (en) Male connector and female connector
JP2019205039A (ja) アンテナ及び無線通信装置
JP6527407B2 (ja) アンテナ装置
CN104143728A (zh) 电子设备组合
TWI636618B (zh) Waveguide feeding device
JP2017225102A (ja) アンテナ装置
JP6707889B2 (ja) 導波管通信システム
JP2016225242A (ja) 光電気変換装置及び接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5954817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350