JP5953898B2 - 情報処理装置、処理システム、ホスト、データ処理方法、プログラム - Google Patents
情報処理装置、処理システム、ホスト、データ処理方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5953898B2 JP5953898B2 JP2012094003A JP2012094003A JP5953898B2 JP 5953898 B2 JP5953898 B2 JP 5953898B2 JP 2012094003 A JP2012094003 A JP 2012094003A JP 2012094003 A JP2012094003 A JP 2012094003A JP 5953898 B2 JP5953898 B2 JP 5953898B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- request
- activation
- response
- host
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
図1は、処理システムの概略図の一例を示す図である。ホストコンピュータはユーザの操作を受け付ける処理、記憶しているデータに処理を施してデータを準備する処理、装置にデータを送信する処理などを行う。装置は、ホストコンピュータから処理要求(以下、要求という)を受け取り、要求に応じた処理を行うと共に、処理結果(以下、応答という)をホストコンピュータに送信する。
(i) 一連の処理が終わるまで常に接続しておく方式
(ii) 要求と応答を1回ずつ行う毎に接続、切断する方式
の2種類の方式が考えられる。
図2は、一連の処理が終わるまで常に接続しておく方式を説明する図の一例である。なお、図2のホストは、ホストコンピュータ、又は、ホストコンピュータで動作するアプリケーション(ホストアプリ)であるが、以下では両者を区別せずにホストと称する場合がある。
図3は、要求と応答を1回ずつ行う毎にコネクションを接続、切断する方式を説明する図の一例である。図3(a)に示すように、1つのコネクションでは、要求と応答の1往復の通信が行われる。
前記ホストは、前記情報処理装置に要求を送信する要求送信手段と、前記情報処理装置から応答を受信する応答受信手段と、を有し、
前記情報処理装置は、前記ホストから要求を受信する要求受信手段と、起動してから要求を受信するまで起動情報を記憶する起動情報記憶手段と、前記要求受信手段が要求を受信した場合、前記起動情報記憶手段に前記起動情報が記憶されているか否かを判定する起動判定手段と、前記起動判定手段が前記起動情報記憶手段に前記起動情報が記憶されていると判定した場合、前記ホストに起動通知を送信する応答送信手段と、を有する、ことを特徴とする。
(1)ホストが要求1を送信後、装置が応答1を送信した。
(2)ホストが要求2を送信後、装置が応答2を送信した。
(3)その後、装置に異常が発生し、装置が再起動した。
(4)ホストが要求3を送信し、装置が要求3を受信した場合、装置は「起動通知」をホストに送信する。すなわち、装置は起動した後、1回目の要求3を受信した場合に、起動通知をホストに送信する。
(5)ホストは起動通知を受信した場合、要求3が要求1,2の処理結果に依存するか否かを判定し(継続して要求3から処理を再開できるかどうかを判定し)、適切な対応を行うことができる。図4(a)では、要求3から処理を再開できると判定して、要求3から送信を再開している。
A.再開・継続が困難な処理の途中だった場合、要求1からやり直す
B.再開・継続が可能な処理の途中だった場合、要求3からやり直す
C.それ以外は初期化処理から再開する
このように、本実施例の処理システムは、ホストが装置の再起動を知ることで、処理の進捗に応じて適切な要求を装置に送信することができる。このため、ホストが意図しない動作を装置が行うことを防止でき、また、装置は再起動前の状態から処理を再開できる場合がある。
上述した処理システムが適用されるシステム例について具体的に説明する。
図5は、レーザー書込システム12の概略を説明する図の一例である。レーザー書込システム12では、レーザーを照射して文字等を描画する書込制御装置20が上記の"装置"に、描画用のデータを生成するなどの処理を行う画像処理装置100が上記のホストに、それぞれ対応する。以下、レーザー書込システム12を例に説明するが、起動通知による再起動の検知は、ホストと装置がコネクションを接続して処理する処理システムに好適に適用できる。
図7はラベルである感熱記録媒体14に描画された文字等の一例を示す図である。ラベル140には、複数の数字、文字、図形、バーコード等が描画されている。文字等の描画の際、複雑な文字等にも対応できるようにレーザーはレンズにより集光されスポット光になる。このため、レーザーで文字等を描画する場合、文字等のストロークをレーザーのスポット光でなぞるようにレーザーの照射位置が制御される。
ln:行番号(ストローク番号)
W:レーザーのON/OFF("1"がON、"0"がOFF)
Sp:始点の座標
Ep:終点の座標
なお、座標は、横の位置を指定するものをX, 縦の位置を指定するものをYとして扱い、(X, Y)で示す。Xは右に位置するほど値が増加し、Yは上に行くほど値が増加するものとする。座標点の取り方は一例である。
〔画像処理装置100と書込制御装置20が有する機能〕
図11は、画像処理装置100と書込制御装置20の機能ブロック図の一例である。画像処理装置100は、制御部31、応答内容判定部32、要求送信部33、及び、応答受信部34を有する。
・制御部31は、書込制御装置20が描画するために必要な要求を所定の順番で送信するために、要求の送信制御を行っている。例えば、初期化処理(通信の設定や描画パワーなどの設定変更の要求が含まれる)の要求、データ生成要求(描画対象のデータの全てに対し順次、生成要求する)、印刷開始要求、の順に要求を送信する。このような各要求の送信の順番をシーケンスという場合がある。
・要求送信部33は、依頼された要求を装置に送信する。すなわち、要求をコマンドやメソッドに置き換え、必要なパラメータやデータ(走査命令)を所定のデータフォーマットに格納して書込制御装置20に送信する。
・応答受信部34は、書込制御装置20からの応答を受信し応答内容判定部32に渡す。すなわち、データフォーマットから応答内容又は起動通知を取り出して応答内容判定部32に送信する。応答にはACK(肯定応答)及びNAK(否定応答)がある。
・応答内容判定部32は、受け取った応答又は起動通知に基づき、制御部31に、通常処理を続行するか、復旧処理を行うかを指示する。
・要求受信部41は、画像処理装置100からの要求を受信し、コマンドやメソッド、及び、パラメータやデータを取り出し状態管理部43に渡す。
・応答送信部42は、画像処理装置100に応答又は起動通知を送信する。
・状態管理部43は、フラグ46を参照して現在の状態を判断し、起動直後である場合は、応答送信部42に「起動通知」を送信するよう要求する。起動直後でない場合は、処理実行部44に、要求に対応する処理を実行させる。
・処理実行部44は、要求に応じた処理を行う。
・印刷データ蓄積部45は、処理実行部44により生成された印刷データを蓄積する。また、印字を開始する時は、処理実行部44が、印刷データ蓄積部45から蓄積されている印刷データを読み出す。
図12は、画像処理装置100と書込制御装置20の間のコネクションの接続、切断を説明する図の一例である。コネクションは論理的な通信経路であり、コネクションが接続状態とは、通信するために必要な情報(例えば、シーケンス番号、パスワード、暗号キー等)を交換した状態をいう。接続状態であれば、画像処理装置100は要求を送信でき、書込制御装置20は要求を受信でき、また、書込制御装置20は応答を送信でき、画像処理装置100は応答を受信できる。
<ホストアプリの処理>
図13は、画像処理装置100の動作手順を示すフローチャート図の一例である。図13の動作手順は、画像処理装置100の起動に伴って、又は、ユーザがプログラム130(ホストアプリ)を実行することでスタートする。なお、図13では、コネクションの接続・切断処理を省略している。
また、ラベル1枚の印刷に対し以下の処理を行う。
1.データ生成要求1 〜 n
2.印字開始要求
このデータ生成要求1〜n、印刷開始要求のそれぞれは、それぞれが1つのコネクションで送信される要求である。データ生成要求の数nは、ラベル内の描画対象の文字数、1つの文字がもつストローク数、バーコードの有無などよって異なる。
図14は、書込制御装置20の動作手順を示すフローチャート図の一例である。図14の処理は、書込制御装置が1つの要求を受信する毎に繰り返し実行される。
・初期化処理の後にデータ作成要求を受信したか否か、
・全てのデータ作成要求を受信した後に印刷開始要求を受信したか否か
・印刷開始要求を受信していないのに次のラベル140のデータ作成要求を受信したか否か等により判定される。
図15は、画像処理装置100の動作手順を示すフローチャート図の一例である。図15の処理は、画像処理装置100が1つの応答を受信する毎に繰り返し実行される。
応答内容判定部32は肯定応答に対し処理を継続すると判定し、制御部31に処理の続行(通常処理)を指示する(S230)。この場合、制御部31は通常処理の中でデータ生成要求又は印刷開始要求等を行う。
起動通知を受信した場合、書込制御装置20が起動した後、初めて要求を受信したことを意味するので、応答内容判定部32は制御部31に復帰処理を指示する。画像処理装置100の制御部31は、自身の状態を判断して、次の処理を決定する。
まず、制御部31は、どの要求に対する応答かを判定する(S240)。
1枚のラベル140の途中ではないとは、「初期化処理からデータ生成要求1の前まで」、又は、「全てのラベルを処理し終わった後、印刷開始要求の後からホストアプリ終了まで」に起動通知を受信した場合である。
1枚のラベル140の途中とは、「データ生成要求1から印字開始要求までの間」に起動通知を受信した場合である。この場合、印刷データ蓄積部45に蓄積された印刷データが失われてしまったと考えられるので、「データ生成要求1」からやり直す(S260)。この場合も、画像処理装置100は初期化処理から再開するのでなく、「データ生成要求1」から要求を再開すればよいので、描画時間を短縮できる。
書込制御装置20が途中までラベル140に描画し、描画し終える前に書込制御装置20に異常が生じることも可能性としてゼロではない。この状態を検知するタイミングとしては、例えば、「印刷開始要求の後」であるというタイミングがある。
(i)書込制御装置20が、印刷開始要求を受信すると、処理実行部44が1枚のラベル140の描画が完了する前に、応答送信部42が応答を送信するような設計の場合がある(描画可能であれば応答を送信するような設計の場合→描画が完了する前に印刷データの処理を開始できる)。この場合、「印刷開始要求の後、(次のラベルの)データ生成要求1に対し」起動通知を受信すると、途中までラベル140が描画されている可能性がある。
(ii)また、書込制御装置20は、印刷開始要求を受信すると、処理実行部44が1枚のラベル140の描画が完了した後に、応答送信部42が応答を送信する設計の場合がある。したがって、書込制御装置20に異常が生じると、画像処理装置100が印刷開始要求に対し応答を受信できない。このため、例えば、応答を受信できないため、再度、「印刷開始要求を送信した後、該要求に対し」起動通知を受信したような場合、途中までラベル140が描画されている可能性がある。
応答内容判定部32は否定応答に対し以下のように処理する。
・オペレータに通知する
・サービスマンの予め設定されたメールアドレスへのメール送信など
一方、直前に起動通知を受信してない場合(S280のNo)、応答内容判定部32はどの要求に対する否定応答かを判定する(S300)。要求送信部33はどのような要求を送信したかは、制御部31に問い合わせてもよいし、常に、最後の要求を応答内容判定部32が保持していてもよい。
図15の処理では、受信した応答がどの要求に対する応答かによって、ラベル140を消去するか否かを判定していた。しかし、ラベル140を消去すべきか否かを厳密に判定することが困難であったり、厳密に判定しようとするとコスト増となる場合もある。そこで、起動通知を受信した場合、どの要求に対する応答かを判定することなく、ラベル140を消去することも有効である。
(1)ホストが要求1を送信後、装置が応答1を送信した。
(2)ホストが要求2を送信後、装置が応答2を送信した。
(3)その後、装置に異常が発生し、装置が再起動した。
(4)ホストが要求3を送信し、装置が要求3を受信した場合、装置は処理を行い応答と共に「起動通知」をホストに送信する。装置は、図14のS140のように処理可能な要求か否かを判定し、処理可能でない場合、否定応答をホストに送信する。また、処理可能な場合、処理を実行し、正常に処理ができたか否かに応じて肯定応答又は否定応答をホストに送信する。
(5)ホストは、起動通知を受信した場合、肯定応答か否定応答か、及び、実施例1と同様に要求3が過去の要求1,2の処理結果に依存するか否かを判定し、送信すべき要求を判断する。そして、1枚のラベルの途中でない場合は、最後に送信した要求の次の要求から要求の送信を再開する。図では要求4を送信している。
起動通知が送信された要求に対し処理が正常に行われ、1枚のラベルの途中ではないでもないので、制御部31は、直前に送信した要求の次の要求から処理をやり直す(S250−1)。
起動通知が送信された要求に対し処理が正常に行われていないが、1枚のラベルの途中ではない場合、もう一度、制御部31は、直前に送信した要求から処理をやり直す(S250−2)。この後、さらに否定応答が続く場合、ステップS290により異常時処理される。
1枚のラベルの途中だった場合、印字データが消去されているはずなので、肯定応答か否定応答か考慮せず、「データ生成要求1」からやり直す(S260)。
実施例1と同様に、描画が途中の可能性があるので、これらの場合、制御部31は、ラベル140の消去を書込制御装置20に要求する(S270)。
12 レーザー書込システム
13 コンテナ
14 感熱記録媒体
20 書込制御装置
21 レーザー発振器
22 スポット径調整レンズ
23 方向制御用モータ
24 方向制御ミラー
25 焦点距離調整レンズ
30 レーザー照射装置
31 制御部
32 応答内容判定部
33 要求送信部
34 応答受信部
41 要求受信部
42 応答送信部
43 状態管理部
44 処理実行部
45 印刷データ蓄積部
46 フラグ
100 画像処理装置
Claims (14)
- コネクションを接続した後、送信した要求に対する応答を受信する毎にコネクションを切断するホストと、前記ホストから受信した要求に応じた処理を行う情報処理装置とを有する処理システムであって、
前記ホストは、
前記情報処理装置に要求を送信する要求送信手段と、
前記情報処理装置から応答を受信する応答受信手段と、を有し、
前記情報処理装置は、
前記ホストから要求を受信する要求受信手段と、
起動してから要求を受信するまで起動情報を記憶する起動情報記憶手段と、
前記要求受信手段が要求を受信した場合、前記起動情報記憶手段に前記起動情報が記憶されているか否かを判定する起動判定手段と、
前記起動判定手段が前記起動情報記憶手段に前記起動情報が記憶されていると判定した場合、前記ホストに起動通知を送信する応答送信手段と、を有することを特徴とする処理システム。 - 前記ホストは、
前記応答受信手段が前記起動通知を受信したか否かを判定する応答判定手段と、
予め定められたシーケンスに従い、前記情報処理装置に送信する要求の内容と順番を制御する要求制御手段と、を有し、
前記応答判定手段が前記起動通知を受信したと判定した場合、前記要求制御手段は前記起動通知を受信する直前に送信した要求に基づき、前記シーケンスを途中で変更するか否かを判定し、最後に送信した要求から、又は、シーケンスの先頭の要求から、要求を送信することを再開する、ことを特徴とする請求項1記載の処理システム。 - 前記情報処理装置は、
レーザー光を照射して媒体にオブジェクトを描画するレーザー照射手段を有し、
前記ホストの前記応答判定手段が前記起動通知を受信したと判定した場合、
前記要求制御手段は、最後に送信した要求がオブジェクトデータの描画データ生成要求の途中であった場合、オブジェクトデータの最初の描画データ生成要求を送信すると判定し、
最後に送信した要求がオブジェクトデータの描画データ生成要求の途中でない場合、最後に送信した要求を再度、送信すると判定する、
ことを特徴とする請求項2記載の処理システム。 - 前記応答判定手段が前記起動通知を受信したと判定した場合、
前記要求制御手段は、最後に送信した要求が描画開始要求である場合、前記媒体に描画されているオブジェクトを消去する要求を送信すると判定する、
ことを特徴とする請求項3記載の処理システム。 - 前記応答判定手段が前記起動通知を受信したと判定した場合、
前記要求制御手段は、最後に送信した要求がオブジェクトデータの描画データ生成要求の途中であった場合、前記媒体に描画されているオブジェクトを消去する要求を送信すると判定する、ことを特徴とする請求項3記載の処理システム。 - 前記情報処理装置が要求に応じた処理を実行した場合、前記応答送信手段は肯定応答を前記ホストに送信し、前記情報処理装置が要求に応じた処理を実行できない場合、前記応答送信手段は否定応答を前記ホストに送信し、
前記応答判定手段が前記否定応答を受信したと判定した場合、前記応答判定手段は前記否定応答の直前に前記起動通知を受信したか否かを判定し、
前記否定応答の直前に前記起動通知を受信していた場合、前記要求制御手段は異常処理を行う、ことを特徴とする請求項2〜5いずれか1項記載の処理システム。 - 前記要求受信手段が要求を受信し、前記起動判定手段が前記起動情報記憶手段に前記起動情報が記憶されていると判定した場合、
前記情報処理装置が要求に応じた処理を実行し、前記応答送信手段は、前記否定応答又は前記肯定応答のいずれかと前記起動通知を前記ホストに送信し、
前記応答判定手段が前記起動通知と前記肯定応答、又は、前記起動通知と前記否定応答を受信した場合、前記要求制御手段は前記起動通知を受信する直前に送信した要求に基づき前記シーケンスを途中で変更するか否かを判定し、最後に送信した要求の次の要求から、最後に送信した要求から、又は、シーケンスの先頭の要求から、要求を送信することを再開する、ことを特徴とする請求項6記載の処理システム。 - コネクションを接続した後、送信した要求に対する応答を受信する毎にコネクションを切断するホストから、受信した要求に応じた処理を行う情報処理装置であって、
前記ホストから要求を受信する要求受信手段と、
起動してから要求を受信するまで起動情報を記憶する起動情報記憶手段と、
前記要求受信手段が要求を受信した場合、前記起動情報記憶手段に前記起動情報が記憶されているか否かを判定する起動判定手段と、
前記起動判定手段が前記起動情報記憶手段に前記起動情報が記憶されていると判定した場合、前記ホストに起動通知を送信する応答送信手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記起動判定手段は前記起動情報記憶手段に前記起動情報が記憶されていないと判定した場合、過去に受信した要求に基づき、現在の要求に応じた処理が可能か否かを判定し、
現在の要求に応じた処理が可能であると判定した場合、要求に応じた処理を行う処理実行手段を、有することを特徴とする請求項8記載の情報処理装置。 - レーザー光を照射して媒体にオブジェクトを描画するレーザー照射手段を有し、
前記ホストから受信した要求が描画データの生成要求である場合、前記処理実行手段は、要求に付随して送信されたオブジェクトのデータからレーザー光の照射位置を指示する描画データを生成し、描画データ蓄積部に蓄積する、
ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。 - 前記ホストから受信した要求が描画の開始要求である場合、前記処理実行手段は、前記描画データ蓄積部に蓄積されている描画データを読み出し、前記レーザー照射手段により媒体に対しレーザー光を照射することでオブジェクトを描画する、
ことを特徴とする請求項10記載の情報処理装置。 - ホストから要求を受信する要求受信手段と、
起動してから要求を受信するまで起動情報を記憶する起動情報記憶手段と、
前記要求受信手段が要求を受信した場合、前記起動情報記憶手段に前記起動情報が記憶されているか否かを判定する起動判定手段と、
前記起動判定手段が前記起動情報記憶手段に前記起動情報が記憶されていると判定した場合、前記ホストに起動通知を送信する応答送信手段と、を有する情報処理装置と、
コネクションを接続した後、送信した要求に対する応答を受信する毎にコネクションを切断するホストであって、
前記情報処理装置に要求を送信する要求送信手段と、
前記情報処理装置から応答を受信する応答受信手段と、を有することを特徴とするホスト。 - コネクションを接続した後、送信した要求に対する応答を受信する毎にコネクションを切断するホストから、受信した要求に応じた処理を行う情報処理装置のデータ処理方法であって、
要求受信手段が、前記ホストから要求を受信するステップと、
前記要求受信手段が要求を受信した場合、起動判定手段が、起動してから要求を受信するまで起動情報を記憶する起動情報記憶手段に前記起動情報が記憶されているか否かを判定するステップと、
前記起動判定手段が前記起動情報記憶手段に前記起動情報が記憶されていると判定した場合、応答送信手段が前記ホストに起動通知を送信するステップと、
を有することを特徴とするデータ処理方法。 - コネクションを接続した後、送信した要求に対する応答を受信する毎にコネクションを切断するホストから、受信した要求に応じた処理を行う情報処理装置に、
前記ホストから要求を受信する要求受信ステップと、
前記要求受信ステップにて要求が受信された場合、起動してから要求を受信するまで起動情報を記憶する起動情報記憶手段に前記起動情報が記憶されているか否かを判定する起動判定ステップと、
前記起動判定ステップにて前記起動情報記憶手段に前記起動情報が記憶されていると判定された場合、前記ホストに起動通知を送信する応答送信ステップと、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012094003A JP5953898B2 (ja) | 2012-04-17 | 2012-04-17 | 情報処理装置、処理システム、ホスト、データ処理方法、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012094003A JP5953898B2 (ja) | 2012-04-17 | 2012-04-17 | 情報処理装置、処理システム、ホスト、データ処理方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013222333A JP2013222333A (ja) | 2013-10-28 |
JP5953898B2 true JP5953898B2 (ja) | 2016-07-20 |
Family
ID=49593244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012094003A Expired - Fee Related JP5953898B2 (ja) | 2012-04-17 | 2012-04-17 | 情報処理装置、処理システム、ホスト、データ処理方法、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5953898B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105826981B (zh) * | 2016-05-11 | 2019-01-29 | Tcl移动通信科技(宁波)有限公司 | 一种基于移动终端的充电设备重连配置方法及系统 |
CN111923606B (zh) * | 2020-06-30 | 2022-03-29 | 厦门汉印电子技术有限公司 | 一种打印机 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007019810A (ja) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Canon Inc | 画像処理装置 |
-
2012
- 2012-04-17 JP JP2012094003A patent/JP5953898B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013222333A (ja) | 2013-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101018501B1 (ko) | 기록 제어 장치, 기록 제어 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 | |
JP4666041B2 (ja) | 画像読取システム。 | |
US20090219562A1 (en) | Data processing apparatus, control method thereof and program | |
JP4604952B2 (ja) | ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP5953898B2 (ja) | 情報処理装置、処理システム、ホスト、データ処理方法、プログラム | |
JP5381315B2 (ja) | 情報処理装置、レーザ照射装置、描画情報生成方法、制御システム、プログラム | |
KR20210020978A (ko) | 화상형성장치 및 그 제어 방법 | |
JP2017122968A (ja) | 画像出力装置、画像出力システム及び画像出力プログラム | |
JP7544193B2 (ja) | 情報処理装置、及びプログラム | |
US11736645B2 (en) | Print processing system that transmits print data from terminal device to one of plurality of image forming apparatuses, according to information written in memory of mobile device | |
JP5983003B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、システム、プログラム | |
US9044963B2 (en) | Laser drawing control apparatus, laser drawing apparatus, method of controlling laser drawing apparatus and computer-readable recording medium | |
EP2623327B1 (en) | Information processing apparatus, system, and information processing method | |
JP2013159053A (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
JP4968217B2 (ja) | ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP5299535B2 (ja) | 記録制御装置、記録制御方法、及び、プログラム | |
US10782648B2 (en) | Image forming apparatus and control method therefor | |
JPH09305334A (ja) | プリンタシステム及びプリンタ監視方法 | |
JP7075588B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2017128104A (ja) | 画像出力装置、画像出力システム及び画像処理プログラム | |
JP2000259383A (ja) | 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP3195097B2 (ja) | 出力制御方法および装置 | |
US20070211281A1 (en) | Multifunction device | |
JP2004050661A (ja) | 印刷装置 | |
JPH07186466A (ja) | 印刷装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160530 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5953898 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |