JP5952840B2 - ケラチノサイトへの結合のための環状ペプチドおよびその結合体 - Google Patents

ケラチノサイトへの結合のための環状ペプチドおよびその結合体 Download PDF

Info

Publication number
JP5952840B2
JP5952840B2 JP2013554873A JP2013554873A JP5952840B2 JP 5952840 B2 JP5952840 B2 JP 5952840B2 JP 2013554873 A JP2013554873 A JP 2013554873A JP 2013554873 A JP2013554873 A JP 2013554873A JP 5952840 B2 JP5952840 B2 JP 5952840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
integrin
peptide
liposomes
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013554873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014511381A5 (ja
JP2014511381A (ja
Inventor
ニナ・エステーゴー・クヌーセン
トアステン・トアマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leo Pharma AS
Original Assignee
Leo Pharma AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leo Pharma AS filed Critical Leo Pharma AS
Publication of JP2014511381A publication Critical patent/JP2014511381A/ja
Publication of JP2014511381A5 publication Critical patent/JP2014511381A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5952840B2 publication Critical patent/JP5952840B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6911Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/008Preparations for oily skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/64Cyclic peptides containing only normal peptide links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、ケラチノサイトのコラーゲン結合インテグリン受容体に結合することによって、薬剤の標的をケラチノサイトとするための、環状ペプチドおよび薬剤含有担体粒子と該環状ペプチドの結合体に関する。本発明はさらに、かかる結合体を含む、医薬組成物に関する。
インテグリンは、細胞接着、分化、移動および免疫応答を調節することによって、細胞−細胞間および細胞−細胞外マトリクス間の相互作用を媒介する膜内在性受容体のファミリーである。インテグリンは、αおよびβサブユニットからなるヘテロダイマーである。細胞の種類により、異なるサブユニットの組み合わせを発現し、25の異なるヘテロダイマーのファミリーが生じている。いくつかのRGD結合サブグループのインテグリン受容体、例えばα5β1およびαvβ3インテグリン受容体は、フィブロネクチンのような細胞外マトリクス蛋白質のアルギニン−グリシン−アスパラギン酸(RGD)モチーフを認識する。RGDモチーフを含むペプチドまたはその構造模倣物が作製され、それらは、インテグリン、主にα5β1およびαvβ3インテグリン受容体に結合し、それによりインテグリン−介在性の、フィブロネクチンのような細胞外マトリクス蛋白質への細胞の結合を阻害する、治療用物質として提案されている(特許文献1;特許文献2;特許文献3; 特許文献4を参照のこと)。これらのペプチドは、創傷治癒および、腫瘍細胞がフィブロネクチンに結合するのを妨げ、そのことにより転移を阻害するのに用いることが示唆されている。これらのペプチドは、増殖している内皮細胞に発現しているインテグリン受容体に結合することによって、がんの進行および炎症の間の、薬物送達を改善することができる(非特許文献1および非特許文献2)。
インテグリンα2β1受容体は、コラーゲン結合受容体のインテグリンサブグループに属する。インテグリンα2β1受容体は、コラーゲンIのような、いくつかの天然起源のリガンドに、インテグリンα2モノマーの細胞外Iドメイン(α2Iドメイン)を通して結合し、このドメインは全てのコラーゲン結合インテグリン受容体で保存されている(非特許文献3)。相互作用は、カチオン依存性様式でおこり、コラーゲンIとインテグリンα2β1の相互作用は、MIDAS モチーフ残基(Asp 151、Ser 153、Thr 221およびAsp 254)に支持されたMg2+架橋性相互作用を介している(非特許文献4)。コラーゲン由来の、3本の21アミノ酸ペプチドである、コラーゲン三重ヘリックスとの複合体におけるインテグリンα2ドメインの構造を解いたことによって、α2Iドメインは、コラーゲンとの相互作用に伴って、立体構造の変化をおこすことが明らかになった(非特許文献5)。該受容体における、コラーゲンとの相互作用による上記の立体構造変化は、NMR分光法によって確認された(上記非特許文献4)。三重鎖ペプチドの存在はまた、インテグリンα2と全長のコラーゲンの相互作用を阻害する(非特許文献6)。
コラーゲンの結合およびフィブリノーゲン依存性血小板活性化は、ヘビ毒由来のポリペプチド毒素により阻害され、これらの毒液の抗凝固効果に貢献しうる。これらのポリペプチド(ディスインテグリンとよばれる)は、細胞外マトリクス蛋白質に見られるRGDモチーフの機能性ホモログである。Bothrops jararaca(ブラジルクサリヘビ)の毒から単離されたヘビ毒(jararhagin)蛋白質は、コラーゲンI相互作用を阻害することがわかっている(非特許文献7)。ヘビ毒(jararhagin)中の塩基性モチーフ Arg−Lys−Lys(RKK)が該相互作用に重要である。9アミノ酸長、環状ペプチド(C241TRKKHDNAQ249C)は、2mM MgClの存在下で、α2Iドメインに競合的に結合し、細胞のコラーゲンIへの結合を妨害することで、コラーゲンIとインテグリンα2β1受容体間の相互作用を阻害することがわかっている(上記非特許文献7)。
上記の非特許文献7に記載された、RKKモチーフを含む9アミノ酸ペプチドおよび、ヘビ毒由来の、RKKモチーフを含む他の環状ペプチドは、特許文献5に記載されており、インテグリンの、コラーゲンおよびラミニンとの相互作用の阻止、より具体的には、例えば歯周病で見られるような、細胞のコラーゲン上の移動、または骨肉腫や悪性黒色腫で見られるような悪性細胞の移動の阻止か、あるいは、例えば血栓症および卒中で見られるような、血小板のコラーゲンへの接着を予防するために、治療に用いることが提案されている。特許文献5に記載されたペプチドは、好ましくは、2つのシステイン間でジスルフィド結合を形成して環化できるように、両端にシステイン残基を含む。
インテグリンα2β1受容体は、皮膚ケラチノサイトに高発現していることがわかっている(非特許文献8)。正常な皮膚では、該受容体は、表皮の増殖している基底層に限定されているが、創傷治癒の間および乾癬では、該受容体は、ケラチノサイト分化の変化に関連し、基底上層のケラチノサイトに発現する。インボルクリンプロモーターの制御下で、インテグリンα2β1を発現するトランスジェニックマウスは、乾癬に類似した皮膚障害を自然発症することが以前示されている(非特許文献9)。さらに、インテグリンのトランスジェニックマウスでは、軽度の表皮損傷によって、慢性炎症がひきおこされることが示されている。これは、非病変部位の皮膚の創傷が、しばしば創傷部位での乾癬プラークの発達につながってしまう、乾癬患者におけるケブナー現象に類似している。かかるマウスを5週間観察し、その間を通じて、実質的なケラチノサイトの過剰増殖、炎症性の浸潤および、皮膚内での高レベルのサイトカインを示した。さらに、全身性の免疫応答は、脾臓のサイズの増加、血清のサイトカインレベルの上昇、乾癬患者で見られるものに類似した、リンパ球輸送の変化に、非常に大きく影響を受けた(非特許文献10)。
本発明の目的は、表皮下層のケラチノサイトならびに皮膚に存在する免疫細胞に発現しているインテグリン受容体を利用して、表皮下層でみられる皮膚疾患(例えば、乾癬、創傷、皮膚がんおよびアトピー性皮膚炎)を処置するために、この皮膚の具体的な層を、薬理学的に有効な化合物の標的とする、経皮薬物送達システムを提供することである。
米国特許第5,536,814号 米国特許第5,627,263号 米国特許第5,817,750号; 米国特許第5,955,572号 国際公開99/02551
G.A. Konning et al., Arthritis Rheum 54(4)2006 pp 1198−1208 X.B. Xiong et al., J pharm Sci 94(8)2005, pp 1782−1793 M. Barczyk et al., Cell tissue Res 339(1)2010 pp 269−280 L.J. Lambert et al., J. Biol. Chem. 283(24), 2008, pp. 16665−16672 Emsley et al., Cell. 101(1), 2000, pp 47−56 Knight et. al., J. Biol. Chem. 275(1), 2000, pp 35−40 J. Ivaska et al., J. Biol. Chem. 274(6), 1999, pp. 3513−3521 F. Watt, EMBO J., 21(15), 2002, pp 3919−3926 J.M. Carroll et al., Cell 83, 1995, pp. 957−968 I. Teige et al., Int. Immunopharmacol. 10, 2010, pp. 107−114
したがって、局面の一において、本発明は、コラーゲン結合インテグリン受容体のサブグループの、インテグリン受容体のα2Iドメインに特異的に結合できる環状ペプチドに関し、該ペプチドは、アミノ酸配列
−X−X−X−X−X −X−X10−X11−Lys−L(配列番号1)
[ここで、
は、Ser、Thr、LeuおよびIleからなる群より選択されるアミノ酸残基であり;
は、ThrおよびSerからなる群より選択されるアミノ酸残基であり;
はArg、LysおよびHisからなる群より選択されるアミノ酸残基であり;
はLysおよびArgからなる群より選択されるアミノ酸残基であり;
はLysおよびArgからなる群より選択されるアミノ酸残基であり;
はHisおよびLysからなる群より選択されるアミノ酸残基であり;
はAsp、Glu、Ala、AsnおよびGlnからなる群より選択されるアミノ酸残基であり;
はGln、Asn、Ala、GluおよびAspからなる群より選択されるアミノ酸残基であり;
はAla、Gly、Val、LeuおよびIleからなる群より選択されるアミノ酸残基であり;
10はGln、Asn、GluおよびAspからなる群より選択されるアミノ酸残基であり;
11はSerおよびThrからなる群より選択されるアミノ酸残基であり;
Lは、薬剤含有担体粒子に結合するのに適当なリンカー部である。]
を有する。
〜X11の位置について提案されている各アミノ酸残基は、これらの各位置で用いるのに適していると上述した該アミノ酸の、構造上、および/または物理化学的な特徴(例えば電荷)を模倣する、アミノ酸類似体によって置換されうる、ということは予想される。
他の局面において、本発明は、該環状ペプチドと、リンカー部Lに結合した、薬物含有担体粒子とを含む薬物結合体に関する。
さらなる局面において、本発明は、担体粒子に含有される治療薬の標的を、インテグリンα2β1受容体を表面に発現する細胞とするための、該結合体の使用に関する。
なおさらなる局面において、本発明は、皮膚(表皮)の疾患または症状の処置における、該結合体の使用に関する。
環状RGDペプチドと薬剤含有リポソームの結合体について、全身投与によって、がんを治療するために、インテグリンαv受容体を、リポソームのような、薬物充填粒子の標的とすることは検討されてきた(R. Schiffeler, et al., Int. J. Pharm. 364, 2008, pp 258−264)が、皮膚疾患を処置するために、局所投与によって、ケラチノサイトに発現するインテグリンα2β1受容体のようなコラーゲン結合インテグリン受容体を、リポソームのような薬物含有担体粒子の標的とするのに、本発明の環状ペプチドを用いることは、新規なことであると考えられる。上記非特許文献7および特許文献5に開示されているペプチドは、両端にシステイン残基を含み、その2つのシステイン残基の間にジスルフィド結合を形成することにより、環状化する。このことにより、かかるペプチドは、リポソームや、他の担体粒子に結合するには不適切になる。チオール基はしばしば、結合に用いられるからである(例えば、SATA)。遊離チオール基が、担体粒子と結合するより、ジスルフィド結合と相互作用して高分子ペプチドを産生しうるか、または、リンカーがシステインのうちの1つと共に環状化しうる。したがって、還元的な条件下では、ジスルフィド結合が開いて、直鎖ペプチドを形成するか、もしくはペプチドのオリゴマー化をひきおこすか、その両方である。さらに、ペプチドリンカーは、新しいペプチドの骨格の、N−およびC−末に加わり、このことは一般的に、生物組織内での、酵素反応による分解に対する、該ペプチドの感受性を低下させる(Lovelace et al., 2006 J. Med. Chem. 49, 6561−6568) 。ペプチドの環状立体構造は、インテグリン受容体との相互作用に重要であり(上記非特許文献7)、それゆえに、環状ペプチドの安定性は生体内環境において重要である。
本発明のペプチドの一態様の化学構造 様々な細胞タイプにおけるインテグリンα2β1受容体の発現を示すウェスタンブロッティング:(1)ヒトインテグリンα2β1受容体に関してホモ接合型の、トランスジェニックマウスモデル由来の組織標本、(2)A431細胞(ヒト表皮がん細胞株)からの細胞抽出液、(3)ヒト乳房縮小手術により取り除かれた組織から単離された初代ヒトケラチノサイト、(4)および(5)LEO Pharmaで用いている2つのヒトケラチノサイト細胞株((4)HaCat および(5)Kert) 本発明のペプチド(「RKK12」)または、インテグリンα2β1受容体との親和性は低いが、本発明のペプチドと類似の電荷をもつ対照ペプチド(「AKK12」)のいずれかと結合した、(蛍光色素1,1'−ジオクタデシル−3,3,3',3'−テトラメチルインドジカルボシアニン過塩素酸、DiDを用いて)蛍光標識したリポソームとともに4℃でインキュベートしたA431細胞における蛍光を示すグラフ。本発明のペプチドと結合したリポソームとインキュベートした細胞は、対照ペプチドと結合したリポソームとインキュベートした細胞よりはるかに高い蛍光が計測されている。このことは、本発明のペプチドがインテグリンα2β1受容体に特異的に結合することを示唆している。ペプチドと結合させていないリポソームを細胞とともにインキュベートしても、リポソームの会合を全く示さなかった。 4℃または37℃でインキュベートした後の、本発明のペプチド(「RKK12」)または、インテグリンα2β1受容体との親和性が低い、対照ペプチド(「AKK12」)のいずれかと結合した、蛍光標識したリポソームの細胞取り込みを示すグラフ。37℃でのインキュベートは、4℃でのインキュベートに比べ、蛍光細胞の実質的な増加を引き起こした。これは、37℃でエンドサイトーシスが起こっていることの結果である可能性が高い。エンドサイトーシスによるリポソームの取り込みは、本発明のペプチドと結合したリポソームについて最も高く、このことは、かかる取り込みが特異的なものであり、インテグリンα2β1受容体との親和性に依存していることを示唆している。 低濃度のMg2+下で、4℃にてインキュベートした後、本発明のペプチド(「RKK12」)または、α2β1との親和性が低い、対照ペプチド(「AKK12」)のいずれかと結合した、蛍光標識したリポソームの細胞結合を示すグラフ。本発明のペプチドと結合したリポソームの結合は、対照ペプチドと結合したリポソームの取り込みに比べてわずかに高かった。このことは、Mg2+イオン濃度が、細胞と本発明のペプチドとの特異的な相互作用に重要なものであることを示唆している。 ケラチノサイトにおける、カルシポトリオールを充填した、RKK−12に結合したリポソームの生物学的効果を示すグラフ。カテリシジンのレベルは、定量PCRにより検出し、GAPDHのレベルで標準化した。遺伝子発現レベルの相対的な変化は、DMSO中の0.1μMのカルシポトリオール溶液を標準(1に設定)として、比較Ct法を用いて算出した。カルシポトリオールを充填したRKK12結合リポソーム(中抜きの棒グラフ)、プラシーボRKK−12結合リポソーム(灰色の棒グラフ)。カテリシジンのレベルはプラシーボRKK−12結合リポソームとインキュベートした後に比べ、カルシポトリオール充填RKK−12結合リポソームとインキュベートした後で、有意に増加していた。*は、(p<0.05)を示す。棒グラフは、平均ΔCt±SD(n=3)からの、N計算値を示す。 様々なリポソーム製剤においてカルシポトリオールで処理した、インテグリンαβのトランスジェニックマウス由来の皮膚組織標本におけるIL−10レベルを示すグラフ。各マウスについての結果は次のように示されている:黒丸−UV−B照射したインテグリンαβトランスジェニックマウス、黒正方形−カルシポトリオール充填RKK12−ペプチド結合リポソームで処理した、インテグリンαβトランスジェニックマウス、黒三角−カルシポトリオール充填AKK12−ペプチド結合リポソームで処理し、UV−B照射したインテグリンαβトランスジェニックマウス、黒逆三角−プラシーボRKK12−ペプチド結合リポソームで処理し、UV−B照射した、インテグリンαβトランスジェニックマウス、黒菱形−UV−B照射したwtマウス、白丸−未処理のwtマウス。直線は平均±SD(n=8)を表す。
定義
本明細書で使用する用語「ペプチド」は、隣接するカルボキシル基とアミノ基の間の反応によって形成されるペプチド結合により結合しているアミノ酸残基の配列を示すことを意図する。
本明細書で使用する用語「インテグリン受容体」は、コラーゲン結合インテグリン受容体のサブグループに属する受容体であって、全てがインテグリンα2モノマーの細胞外Iドメイン(α2Iドメイン)を含む受容体を示すことを意図しており、インテグリンα1β1、α2β1、α10β1およびα11β1受容体を含む。
本明細書で使用する用語「アミノ酸」は、天然起源のアミノ酸(もしくはアミノ酸残基)、または天然起源でないアミノ酸類似体を示すことを意図している。天然起源のアミノ酸の例は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、オルニチンおよびシトルリンから選択される、L−アミノ酸およびD−アミノ酸である。天然起源でないアミノ酸の例は、天然起源のアミノ酸の構造上および/または物理化学的な特徴(例えば、電荷)を模倣する合成化合物、例えば、α炭素原子に結合したカルボキシル基およびアミノ基を含有するが、側鎖に修飾や置換がある化合物を含む。
本明細書で使用する用語「特異的に結合する」または「特異的な結合」は、本発明のペプチドの、上記非特許文献7に記載されているRKKペプチドと同じように、αβ受容体のようなコラーゲン結合インテグリン受容体のα2Iドメインへの結合能を示すことを意図している。比較として、本発明のペプチドに類似のアミノ酸組成および電位を有するが、RKKモチーフを持たないペプチドはコラーゲン結合インテグリン受容体のα2Iドメインに特異的に結合しない。
本明細書で使用する用語「リポソーム」は、非小胞薬物送達システムに比べて、薬剤の皮膚内への透過促進、薬理効果の増大、薬剤の安定性の増加、副作用の減少、調節された薬剤放出という面で、好ましい特徴を示す、二層構造をもつ球状の脂質小胞を示すことを意図している。薬剤透過の性質は、調製方法、脂質組成物の平均の大きさおよび、リポソームに含有される薬剤の物理化学的な性質に依存しうる。
本明細書で使用する用語「ニオソーム」は、水性媒体中で、非イオン性の、両親媒性の界面活性剤から形成される小胞を示すことを意図している。ニオソームは、リポソームと類似の、二重構造を示す。
本明細書で使用する用語「トランスファーソーム」は、リン脂質と、小胞の脂質二層を不安定化し、界面張力を下げることによって二層の変形能を増大させる、単一鎖の界面活性剤からなる、超変形が可能な小胞を示すことを意図している。
本明細書で使用する用語「高分子ナノ粒子」は、その中で、薬剤物質が吸着もしくは封入されている、多孔性または高密度の重合体マトリクスを形成する大きさ1μm未満の粒子か、または薬剤含有コアが重合物質の殻によって封入されている、ナノカプセルを示すことを意図している。
本明細書で使用する用語「脂質ナノ粒子」は、固体脂質ナノ粒子(SLN)またはナノ構造脂質担体(NLC)を示すことを意図している。固体脂質ナノ粒子は、固体脂質および界面活性剤からなり、粒子の平均直径50〜1000nmを有する。ナノ構造脂質担体は、固体脂質および液体脂質(油)と界面活性剤の混合物からなる。NLCは室温で固体であるが、SLNよりも低い融点を有する。どちらのタイプの脂質ナノ粒子も、固体溶液として、または脂質物質中に分散した形で、治療上有効な成分を含む。
実施態様
本発明の環状ペプチドの態様の一において、XはSerである。
本発明の環状ペプチドの態様の一において、XはThrである。
本発明の環状ペプチドの態様の一において、XはArgである。
本発明の環状ペプチドの態様の一において、XはLysである。
本発明の環状ペプチドの態様の一において、XはLysである。
本発明の環状ペプチドの態様の一において、XはHisである。
本発明の環状ペプチドの態様の一において、XはAspである。
本発明の環状ペプチドの態様の一において、XはAsnである。
本発明の環状ペプチドの態様の一において、XはAlaである。
本発明の環状ペプチドの態様の一において、X10はGlnである。
本発明の環状ペプチドの態様の一において、X11はSerである。
現在好まれる態様において、本発明の環状ペプチドは、Ser−Thr−Arg−Lys−Lys−His−Asp−Asn−Ala−Gln−Ser−Lys−L(配列番号2)であって、Lは上記で定義したとおりである、アミノ酸配列を有する。
本発明の環状ペプチドにおいて、リンカー部Lは、Mal−PEG−リポソームと相互作用しうる任意のSH基を含んでよい。リポソーム結合がマレイミド−PEG以外の基によって介される場合、L部分は、他の基を含んでよい。参照:L. Nobs et al., J. Pharm. Sci. 93, 2004, pp. 1980−1992、表1。
リポソームは、リガンド結合のための基を含んでいてよい。結合に有効な基は、アミノ−PEG−DSPE、カルボジイミド介在カップリング、ヒドラジン−PEG−DSPE、HS−PEG−ジステアロイルホスフォエタノールアミン(DSPE)、マレイミド−PEG または炭酸ニトロフェニルでありうる。適当なリンカー部Lの例は、S−スクシンイミジル−S−チオ−ルアセテート(SATA)、N−ヒドロキシスクシンイミジル 3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、N−スクシンイミジル N−アセチル−チオプロピオネート(SATP)、スクシンイミジル S−アセチル(チオテトラエチレングリコール)(SAT−PEO−Ac)、カルボジイミド(例えば1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)である。
リンカー部LがSATAである場合、ペプチドの薬剤担体粒子への結合は、リンカーのチオール基の活性化および、担体粒子の表面上にあるマレイミド基との反応によって、都合良くおこりうる(R. Schiffeler et al., J. Control. Release 91, 2003, pp 115−122)。以前示したように、SATAはかかる理由により、都合の良いリンカー部であるが、上記非特許文献7によって開示された、両端の2つのシステイン残基間の、ジスルフィド結合形成により環状化する環状ペプチドに、このリンカー部を用いるのは適当ではない。というのは、リンカーの活性化チオール基が、担体粒子と結合するより、ジスルフィド結合と相互作用するかもしくは高分子ペプチドを産生するか、または、リンカーがシステインの一つと環状化しうるからである。
本発明のペプチドは、化学合成、例えばFmoc保護アミノ酸を用いて直鎖ペプチド鎖を集める固相ペプチド合成によって、都合の良いように合成されうる(Merrifield, et al., J. Am. Chem. Soc. 85, 1964, p. 2149)。該ペプチドは、樹脂からの放出後、末端のLysと反対側の末端のアミノ酸との間にアミド結合を形成することにより環状化してもよい。
本発明のペプチドは、好ましくは、表皮下層のケラチノサイトに発現しているインテグリンα2β1受容体に特異的に結合し、それにより薬剤含有担体粒子が、該薬剤がその作用を発揮しうるケラチノサイトを標的とすることを可能にするものである。本発明の環状ペプチドに結合した薬剤含有担体粒子は、都合良く、リポソーム、ニオソーム、トランスファーソーム、高分子ナノ粒子または脂質ナノ粒子であってよい。
担体粒子がリポソームである場合、1つ以上の脂質ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジン酸、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、ジオレオイルトリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP)、ジオレイルオキシプロピルトリメチルアンモニウム(DOTMA)を都合良く含んでいてよい。また、ステロイド(例えばコレステロール)または界面活性剤(例えば、コーレート、ソルビタンエステルまたはポリソルバンエステル)を含んでいてもよい。リポソームは、乾燥脂質フィルム水和、乳化、逆相蒸発、凍結−融解工程または溶媒導入によって製造されうる。サイズの均一化は、押し出しまたは超音波処理によりなされてよい。
リガンドは、リポソームの表面に2つの方法で、リポソームの製造前に疎水性アンカーにリガンドを結合させるか、製造後にリポソームの表面にリガンドをカップリングさせるかのどちらかで結合しうる(参照、上記 Nobs et al.)。
リポソームに含有される少なくとも1つの脂質が、そこに結合するPEG基およびマレイミドを含むのは特に有利なことでありうる。リポソームに結合するマレイミド基は、リポソームを、SATAのようなチオール基を含むリンカーに結合させるのに都合が良い。PEG基は、リポソームとマレイミド基間の都合の良いリンカーを形成する。
担体粒子がニオソームの場合、ポリエチレングリコールアルキルエーテル(例えば、ポリオキシエチレン−2−ステアリルエーテルまたはポリオキシエチレン−10−オレイルエーテル)、ソルビタンエステル(例えば、パルミチン酸ソルビタン、ラウリン酸ソルビタン、ステアリン酸ソルビタン、トリステアリン酸ソルビタン、オレイン酸ソルビタン)、スクロースラウリン酸エステル、ポリソルベートまたはコレステロールからなる群から選択される、1つ以上の非イオン性界面活性剤を都合良く含んでいてよい。ニオソームは、乾燥脂質フィルムの水和、乳化、逆相蒸発、凍結−融解工程または溶媒導入によって製造されうる。サイズの均一化は、押し出しまたは超音波処理により行われてよい。
担体粒子が高分子ナノ粒子である場合、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ(乳酸−グリコール酸共重合)、ポリカプロラクトン、ポリ酢酸ビニル、ポリアルキルシアノアクリレート(polyalcylcyanoacrylates))、ポリスチレン、ポリジメチルシロキサンまたはキトサンの1つ以上を含んでいてよい。高分子ナノ粒子は予備形成したポリマーの分散を含む手法か、または現場重合技術によって製造されうる。
担体粒子が固体脂質ナノ粒子またはナノ構造の脂質担体である場合、1つ以上の固体脂質、例えばトリグリセリド、部分グリセリド、脂肪族アルコール、ステロイドまたはワックス、ならびに乳化剤、例えばポロキサマー188、ポリソルバンエステル、ポリビニルアルコールまたはソルビタンエステルを含んでいてよい。脂質ナノ粒子は、両方のタイプともに、加圧均質化またはマイクロエマルジョン形成を含む手法により製造されうる。
本発明の医薬組成物は、都合良く、局所的、具体的には経皮適用に適した形態、例えばゲル剤、ローション剤、クリーム剤または他のタイプの液体または半液体の組成物の形態であってよい。該組成物は、上記の結合体に加え、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤を含んでいてよい。かかる賦形剤は、希釈剤、緩衝剤、界面活性剤、乳化剤、増粘剤、保存剤などを含んでいてよい。具体的には、該組成物は二価金属の塩、例えばカルシウム、亜鉛、またはマグネシウム塩、例えば塩化マグネシウムを含んでよく、これは、Mg2+イオンはインテグリン受容体、例えばインテグリンα2β1受容体を発現している細胞において、本発明の環状ペプチドに結合している担体粒子の取り込みを亢進することがわかっているからである。
担体粒子に含まれる治療上有効な薬剤は、都合良くは、ビタミンD類似体、例えばカルシポトリオール、カルシトリオール、マキサカルシトールもしくはタカルシトール、コルチコステロイド、例えばベタメタゾン、もしくはベタメタゾンエステル、例えばバレレートもしくはジプロピオネート、クロベタゾールもしくはクロベタゾールエステル例えばプロピオネート、ヒドロコルチゾンもしくはヒドロコルチゾンエステル、例えばアセテートもしくはバレレート、カルシニューリン阻害剤、例えばタクロリムスもしくはピメクロリムス、PDE4阻害剤、p38MAPキナーゼ阻害剤、JAK阻害剤、ヒスタミン受容体アンタゴニスト、インゲノール−3−アンゲレートまたは天然起源あるいは合成ヌクレオチド例えばsiRNA、miRNA、LNA、PNAであってよく、本発明の結合体/組成物で処置する症状に依存する。薬剤の用量は、幅広い制限の中で、薬剤の型ならびに、処置する症状の型および重症度によって変わってよく、薬剤がビタミンD類似体の場合の、数マイクログラム/グラムから、コルチコステロイドなどの他の薬剤の場合の、0.5〜500mg/gにわたる。
本発明の組成物は、皮膚疾患または症状、例えば皮膚炎症疾患もしくは障害、例えば乾癬、アトピー性皮膚炎、湿疹、蕁麻疹、ざ瘡、アレルギー性接触性皮膚炎、刺激性皮膚炎、ネザートン症候群のようなスキンバリア欠損障害、創傷、疣贅、日光角化症または皮膚がん、例えば基底細胞がんもしくは扁平上皮細胞がんの処置に、局所的に適応することを意図している。
実施例1
ペプチド合成
ヘッドトゥテイルで環状化したペプチドを、JPT Peptide Technologies GmbH(Berlin, Germany)による、N−スクシンイミジル−S−アセチルチオールアセテート(SATA)リンカーを用いて、製造者の通常の手法により、Fmoc保護アミノ酸を用いた固相合成法により合成した。ヘッドトゥテイルで環状化したターゲティングペプチドは、H−KHDNAQS−(SATA)KSTRK−OH(RKK12と表記)の配列を、対照ペプチドは、H−KHDNRQS−(SATA)KSTAK−OH(AKK12と表記)の配列を有していた。両方のペプチドは、後にリポソームの表面の末端PEG鎖に結合するのに用いるLys(SATA)基を含んでいた(R.J. Kok et al., Bioconjug. Chem. 13, 2002, pp. 128−135)。
DiD−標識リポソームの製造
リポソーム製剤は、Bangham et al.(A.D. Bangham et al., J. Mol. Biol. 13, 1965, pp. 238−252)に記載された薄膜法により製造した。簡潔には、DSPC(62mol%)、PEG2000−DSPE(2.5mol%)、Mal−PEG2000−DSPE(2.5mol%)およびコレステロール(33mol%)をクロロホルム:メタノール(9:1 w/w)に溶解した。1ml量のDiD(エタノール中、200μg/ml)を標識目的で添加した。有機溶媒を蒸発させ、脂質フィルムを窒素ガスで5分間フラッシュした。脂質フィルムをHBS−E緩衝液(10mM HEPES、136mM NaClおよび1mM EDTA、pH=7.4)で水和し、最終濃度15mMの脂質に、大きな多重膜小胞(LMV)を形成させた。小さな一枚膜小胞(SUV)を得るために、積み重ねた2つのWhatman(GE Healthcare, Little Chalfont, United Kingdom)の100nmフィルターにLMVを通して、Northern Lipids inc.(Burnaby, BC, Canada)のLiplex押し出し機を用いて10回押し出し、4℃で暗所保存した。
カルシポトリオールを充填したリポソームの製造
カルシポトリオールで充填したリポソーム製剤は、以下の例外を除き、本質的には上述したように薄膜法により製造した:製剤はDSPC(84mol%)、コーレート(11mol%)、PEG2000−DSPE(2.5mol%)、Mal−PEG2000−DSPE(2.5mol%)および1mol% カルシポトリオールを含有した。脂質フィルムを65℃にて、HBS−Eで1時間水和した。水和脂質分散液は、最終濃度8.5mMの脂質および濃度50μg/ml(0.121mM)のカルシポトリオールを含有した。LMVを2つ積み重ねた200nmフィルター(Whatman)を通して2回押し出し、その後、2枚の100nmフィルターを通して8回押し出した。
リポソームのペプチドへの結合
リポソームの外部表面の末端PEG鎖のマレイミド基へのペプチドの結合は、以前に記載されているように行った(R.M. Schiffelers et al., J. Control. Release 91, 2003, pp. 115−122)。環状アセチル−保護SATAペプチドを、0.5M HEPES、0.5M ヒドロキシルアミン−HClおよび25mM EDTA(pH7.0)の水溶液中で、30分間室温にて脱アセチル化した。該リポソームを活性化SATA−ペプチドともに、ローラーベンチ上で、4℃で一晩インキュベートした。リポソームを超遠心により、結合していないペプチドから分離した。DiDで標識したリポソームをHBS緩衝液(10mM HEPESおよび136mM NaCl、pH=7.4)で1:9に希釈し、60.000rpmで1時間、4℃で遠心(Beckman LE−80K Ultracentrifuge fixed angle roter Type 70.1 Ti)し、沈殿化させた。沈殿をHBS緩衝液10mlに再懸濁し、再び遠心した。リポソームを、次の実験でのMg2+イオンの枯渇を避けるためにEDTAを含まない、HBS緩衝液で再懸濁した。これはRKKH−結合部位とインテグリン受容体の相互作用にMg2+イオンの存在が重要だからである。カルシポトリオールを含むリポソームをトリス緩衝液(13mM トリス、pH=8.5)で1:3に希釈し、50.000rpm、4℃で1時間遠心して沈殿させた(Beckman L−80 XP−ULTRA fixed angle rotor type 50.2 Ti)。沈殿をトリス緩衝液25mlで再び懸濁し、再び遠心した。トリス緩衝液は、カルシポトリオール含有リポソームのために用いた。これは、カルシポトリオールは、HEPES緩衝液がもたらす低いpHでは安定性が低くなるためである。最終的に、全てのリポソーム分散液を、最終脂質濃度15mMに希釈し、4℃で暗所保存した。結合していないペプチドをWaters(Milford, MA, USA)の、BEH300 C18 カラム、1.7μm、2.1mm x 500mmを用いた超高速液体クロマトグラフィー(UPLC)により検出した。溶出液勾配は、100%のアセトニトリル:水:トリフルオロ酢酸(5:95:0.1、v/v)からアセトニトリル:トリフルオロ酢酸(100:0.1、v/v)で、12分間に設定した。該ペプチドは、210nmの吸光度により検出され、結合ペプチドの量は、全体量のペプチドから結合していないペプチドの量を引くことによって算出した。
リポソームの性質決定
リポソーム製剤中のカルシポトリオールの最終濃度は、Sunfire C18, 3.5μm, 150x 4.6mmカラム(Waters)を用いて、アセトニトリル:水(60:40、v/v)を移動相として、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で定量した。検出は264nmで行った。DiD標識したリポソームの最終脂質濃度は、Rouser定量法(G. Rouser et al., Lipids 5, 1970, pp. 494−496)により評価した。簡潔には、約50nmolのリン脂質を180℃に加熱した。液体を完全に蒸発させた後、過塩素酸300μlを添加し、蒸発を防ぐために、mateblesをのせた。サンプルを180℃で45分間インキュベートし、室温に冷却し、水1ml、モリブデン酸0.5mlおよび新しく調製した5%アスコルビン酸0.5mlを添加した。サンプルを100℃の水浴で5分間インキュベートし、室温に冷却し、797nmにおける吸光度を計測した。カルシポトリオール含有リポソームについての、脂質濃度は、以前に記載したように(H. Grohganz et al., AAPS; Pharm. Sci. Tech. 4, 2003, E63)、MTI−Diagnostics Gmbh,(Idstein, Germany)のcolorimetric phospholipids B enzymatic assayを用いて評価した。簡潔には、リポソーム分散液を1:40に希釈し、2.5% Triton X100を添加し、サンプルをTmよりも高温に20分間加熱した。全てのサンプル45μLを、マイクロタイタープレートに移し、比色試薬溶液180μlを添加し、プレートを37℃でインキュベートした。1時間後、490nmでの吸光度を、Perkin Elmer(Waltham, MA, USA)のVICTORTM X3 Multilabel Plate Readerを用いて測定した。
平均粒子サイズの分布および多分散指数(PDI)を動的光散乱法光子相関分光分液技術を用いて、HBSまたはトリス緩衝液中で1:40に希釈したサンプルについて決定した。粒子の表面の電荷を、ゼータ電位分析によって(レーザードップラー電気泳動法)、水で1:40に希釈したサンプルについて評価した。測定は、1サンプルあたり3回繰り返した(n=1)。どちらのタイプの測定も、633nmレーザーと173°検出オプティクスを備えたZetasizer Nano ZS(Malvern Instruments, Worcestershire, UK)を用いて、25℃で行った。粘性率と屈折率について、純水の値を用いた。データ取得および分析には、Malvern DTS v.5.10 ソフトウェアを用いた。
実施例2
ペプチド−結合リポソームの細胞取り込み
ヒト表皮がん細胞A431を3.7g/l炭酸水素ナトリウムおよび4.5g/lグルコースを含有し、抗菌剤、2mM L−グルタミンおよび7.5%(v/v)ウシ胎児血清を補充した、ダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)中で、5% COを含む加湿雰囲気下で継代培養した。ほぼコンフルエントな単層のA431細胞をPBSで洗浄し、細胞をPBS中の1mM トリス−EDTAを用いて剥離した。続いて、細胞を、4℃で、1.26mM CaClおよび0.81mM MgSOを補充した冷PBSで懸濁した。遠心後、細胞数を数え、100μlの培地中の10個の細胞を、100μlの、1.26mM CaClおよび0.81mM MgSOを補充したPBSで希釈したリポソーム、様々な濃度のDiD−標識リポソーム(全脂質、10〜200nmol)、RKK12−結合リポソーム(RKK12−リポソーム)またはAKK12−結合リポソーム(AKK12−リポソーム)とともに1時間4℃でインキュベートした。
この実験の結果は、図3に示すとおりである。この結果は、RKK12−リポソームとともにインキュベートした細胞は、AKK12−リポソームまたは非結合リポソームとインキュベートした細胞よりも有意に蛍光が見られることを示唆しており、これはRKK12ペプチドが、A431細胞の表面に存在するインテグリンαβ受容体に特異的に結合した結果である。図5から、低いMg2+濃度においては、RKK12−結合リポソームの会合は、AKK12−結合リポソームよりもわずかに高くなっているのみであることが示されている。このことは、Mg2+イオン濃度が、細胞と、RKK12ペプチドに結合したリポソームの特異的な相互作用に重要であることを示している。
リポソームの細胞の内部移行の実験において、同様に様々な濃度のDiD−標識リポソーム(全脂質10−200nmol)RKK12−リポソームを1時間37℃でインキュベートした。低濃度Mg2+の実験において、ペプチドを、CaClまたはMgSOを補充しないPBSで希釈した。インキュベーション期間の最後に、細胞を4℃の、5% BSAを補充したPBS−緩衝液で3回洗浄し、FACScalibur flow cytometer(Becton−Dickinson)で解析した後、5% BSAを補充したPBS 200μlで再懸濁した。結果をWinMDI software version 2.8(Joseph Trotter, USA)を用いて解析した。
内部移行の実験結果は、図4に示すとおりであり、ここから、ペプチド−結合リポソームは、37℃では、エンドサイト−シスにより内部移行していることが示唆されている。しかし、内部移行はRKK12−結合リポソームについて最も高く、取り込みが特異的なものであり、インテグリンα2β1受容体との親和性に依存していることを示している。
実施例3
カルシポトリオールを充填したペプチド−結合リポソームとケラチノサイトの相互作用
ヒト成人表皮ケラチノサイト(HEKa)はCascade Biologics(Portland, OR, USA)より入手し、ヒトケラチノサイト増殖補助栄養剤およびゲンタマイシン/アンフォテリシンB(Cascade Biologics)を含有するEpiLife培地(Cascade Biologics)中で、37℃にて、5% COを含む加湿雰囲気下で培養した。細胞相互作用アッセイについて、2x10個の指数関数的に増殖するケラチノサイトを処理の1日前に播種した。次の日、(80%コンフルエント)、培地を交換し、細胞培養培地にウェル中のカルシポトリオールの最終濃度が10−7Mになるように、リポソーム懸濁液15μl、プラシーボリポソーム懸濁液15μl、または最終濃度10−7Mになるように、0.1% DMSO中のカルシポトリオール溶液を加え、37℃で1時間インキュベートした。リポソームはRKK12−ペプチドまたはAKK12−ペプチドのどちらかと結合させた。1時間後、細胞を、1% BSAを添加したPBSで3回洗浄し、培地1.5mlを添加して、24時間37℃で培養した。続いて、培地を除き、mRNAをQuiagen(Hilden, Germany)の、RNeasy kitを用いて抽出した。80ng量のRNAをApplied Biosystems(Foster City, CA, USA)のHigh−Capacity cDNA Reverse Transcription kitを用いて、cDNAに翻訳した。cDNAを、製造者のプロトコールにしたがって、3つ組みで増幅させた(Applied Biosystems, カテリシジン抗菌ペプチド(CAMP)Hs00189038_m1およびGAPDH Hs99999905_m1)。CAMPの発現レベルは、ハウスキーピング遺伝子のグリセリアルデヒド−3−リン酸脱水素酵素(GAPDH)の発現レベルで基準化した。CAMPの発現の相対的な変化を、比較CT法(2−ΔΔCt)(K.J. LivakおよびT.D. Schmittgen, Methods 25, 2001, pp. 402−408)を用いて定量した。
カルシポトリオールを充填したRKK12−結合リポソームは、RKK12−結合リポソームのプラシーボ製剤に比べて、カテリシジンの発現を有意に上昇させた(図6)。このことにより、カルシポトリオールが、細胞内に送達され、その標的部位である、ビタミンD受容体に、活性化形態で到達することが確かめられる。カテリシジンレベルは、以前、HaCat細胞をカルシポトリオールとともにインキュベートした際に上昇することが観察されている [G. Weber et al., J. Invest. Dermatol. 124, 2004, pp. 1080−1082] 。AKK12−結合リポソームおよび非結合リポソームも試験したが、製剤による有意な違いはみられなかった(結果は示さない)。カテリシジン発現の増加は、カルシポトリオールが、リポソーム内に製剤された場合、細胞内に送達された際に治療上の効果を維持していることを立証している。蛍光標識したリポソームの共焦点画像の結果から、リポソームは細胞の細胞質を標的としていることが示されている。ビタミンD3受容体はケラチノサイトの、細胞質および核に局在している(Barsony et al., 1997)。この結果は、カルシポトリオールが、ケラチノサイトの細胞質に送達され、そこで、核に移行して、CAMPの転写を誘導する前に、ビタミンD受容体に結合することを示唆している。
実施例4
カルシポトリオールを含有する、ペプチド−結合リポソームのUV−B照射インテグリンα2β1トランスジェニックマウス(α1β2 transgenic mice)における試験
動物
αβインテグリン受容体を、インボルクリンプロモーターの調節下で発現する、ダブルトランスジェニックマウスを、上記非特許文献9で示すように、C57/Bl6をバックグラウンドとして作製した。動物実験は、上記非特許文献10で述べたものと同様の条件下で行った。動物は、Taconic Europe, Denmarkの特定病原菌除去(SPF)施設で繁殖させ、LEO Pharma, Ballerup, DenmarkのSPF施設に移動させた。マウスは実験を始める3週間前に気候順応させた。全てのマウスは、実験の開始時点で、16〜30週齢であった。全ての動物実験は、デンマーク法務省、動物実験検査官の承認を得ている。
皮膚炎症の誘導
0日目、齢および性別を合わせた群のマウスを100mg/kgケタラールで麻酔し、背中の毛を剃り、UV−B 2J/cmで照射した。その後、マウスに0.05mg/kgのTemgesicを投与し、痛みから解放した。実験の間を通じて、マウスをモニターした。動物のうち、最初の体重から20%以上体重が減ったものも、傷が大きくなったものもいなかった。従って、早めて安楽死をさせたマウスはいなかった。UV−B照射からの回復は、照射した領域の紅斑および落屑について毎日評価した。
終了および評価
7日目に、マウスをイソフランにより安楽死させ、2つの8mm組織標本を 照射領域から採取した。組織標本の1つは、4%ホルマリンで固定し、脱水し、パラフィン封入し、無作為に3μmで切片をつくり、マッソントリクローム染色し、皮膚組織と表皮組織を明確に分離した。組織切片は、顕微鏡観察により評価し、Nikon ECLIPSE E400 顕微鏡に接続したOlympus DP71カメラを用いて4倍の倍率で、各切片の写真を撮った。表皮の平均の厚さを、表皮表面長によってわけられた表皮領域として、Visiopharm Integrator System(VIS)プログラム(Visiopharm, Horsholm, Denmark)を用いて、算出した。もう一つの組織標本は、液体Nで急冷し、サイトカイン発現の解析に用いた。
サイトカイン解析
組織標本を、プロテアーゼ阻害剤を加えた、Cell Signaling Technology Inc.(Danvers, MA, USA)の細胞溶解緩衝液 300μl中で、Precellys(登録商標)組織ホモジナイザーをCryolys cooling(Bertin Technologies, Montigny−le−Bretonneux, France)とともに用いて、ホモジナイズした。標本は30分間氷上に静置し、15,000xgで15分間遠心して、可溶化液を除いた。蛋白質濃度は、BCA Protein Assay kit(Pierce Biotechnology, Rockford, IL, US)を製造者の手順書にしたがって用いて、定量した。可溶化液を、−80℃で保存した。インターフェロンガンマ(IFN−γ)、IL−1β、IL−2、IL−4、IL−5、ケラチノサイト由来ケモカイン(KC)(ヒトIL−8のホモログ)、IL−10、IL−12および腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)の具体的なレベルを、MULTI−SPOT assay system、mouse TH1/TH2 9−plex assay(Meso scale discovery, Gaithersburg, MD, US)を製造者の手順書にしたがって用い、決定した。
マウスにおける製剤試験
リポソーム製剤は、50μg/mlカルシポトリオールを用いて調製され、実施例1で述べたような特徴をもつ。インテグリンαβ受容体を標的とする様々なリガンドを、リポソーム表面に結合させた。全ての製剤は、84mol%DSPC、5mol% PEG−DSPCおよび11mol%コーレートを含有した。最終製剤は全て、13mMトリス、pH=8.5中の、50μg/ml濃度のカルシポトリオールを含むリポソーム懸濁剤であった。20μl量の該製剤を、1日目、UV−B照射の18時間後から、1日2回、7日間投与した。
統計
全てのデータは平均±SD(各群に8〜9匹のマウス)で表される。結果の統計的有意さは、エクセルで、変動が等しいと仮定して2つの変動を比較するt−検定を用いて評価した(p<0.05を有意とみなした)。
インテグリンαβトランスジェニックマウスでは、UV−B照射時の創傷治癒に違いがでた。
UV−B照射からの治癒を、顕微鏡的に、毎日紅斑と落屑を点数化(0−なし、1−わずか、2−中程度、3−顕著、4−非常に顕著)することで評価した。wtマウスはUV−B照射から、水疱を発生させて回復したが、このことは4日目の、落屑のピークに反映されている。水疱は、約5〜6日後にはじけ、その後、目立った紅斑が生じた。インテグリンαβトランスジェニックマウスでは、落屑を伴う紅斑がよりはやく増加し、水疱ができるものはなかった。7日目、インテグリンαβトランスジェニックマウスでは、境界の決まった紅斑を伴う肥厚した鱗片様(scalp−like)の病変が形成されたが、これは臨床的には乾癬に似た表現型である。wtマウスでは、同様の病変は見られず、病変ではより紅斑が見られ、鱗変(scalp)は全く観察されなかった。インテグリンαβトランスジェニックマウスの肉眼での評価は、乾癬のモデルとしてのトランスジェニックマウスに適合するものである。
インテグリンαβトランスジェニックマウスにおける、炎症サイトカインのレベルの変化
皮膚のサイトカインレベルを評価すると、照射したマウスでは、照射していないマウスに比べ、炎症促進性のサイトカインIL−1β、IL−12、KCおよびTNF−αレベルの有意な上昇が観察された。IL−1βおよびKCのレベルは、UV−B照射したインテグリンαβトランスジェニックマウスでは、UV−B 照射したwtマウスに比べ、有意に減少していた(t−検定、p<0.05)。IL−10が減少しているという傾向もまた見られたが、インテグリンαβトランスジェニックマウスとwtの差異は有意なものではなかった(t−検定、p=0.1)。以前、IL−10レベルの減少が、通常の創傷治癒と乾癬を区別しているということが示唆されていた(B.J. Nickoloff et al., J. Investig. Dermatol. Symp. Proc. 11(1), 2006, pp. 16−29)。全体的に見て、サイトカインレベルの減少により、インテグリンαβトランスジェニックマウスでは、wtマウスに比べて、UV−B照射への炎症応答が変化していることは確認されたが、これがヒト尋常性乾癬における不均衡なサイトカインレベルと類似しているかどうかは確かではない。
UV−B照射したインテグリンαβトランスジェニックマウスにおけるカルシポトリオール製剤の試験
様々なカルシポトリオール含有リポソーム製剤を、インテグリンαβトランスジェニックマウスで試験した。処理を受けたインテグリンαβトランスジェニックマウスと処理を受けていないトランスジェニックマウスで、統計的に有意な差は見られなかったが、カルシポトリオール処理は、IL−10のレベルに影響を与える傾向にある(図7)。UV−Bを照射し、カルシポトリオールを充填したRKK12−ペプチド結合リポソーム処理したマウスからの組織標本では、未処理のマウス、プラシーボRKK12−ペプチド結合リポソームまたはカルシポトリオールを充填したAKK12−ペプチド結合リポソームで処理したマウス由来の組織標本に比べて、IL−10レベルの上昇が見られた。
ヒトにおいて、IL−10のレベルは、通常の創傷治癒と比較して、乾癬では減少している。この効果は、トランスジェニックマウスにおいても観察された。トランスジェニックマウスでは、その乾癬様の病変において、野生型(wt)マウスの病変のIL−10レベルに比べて、IL−10のレベルが減少していた(図7)。ヒト乾癬患者が、カルシポトリオール処置を受けると、該病変でのIL−10レベルは上昇する。カルシポトリオール−充填リポソームでトランスジェニックマウスを処理した後の、マウスの皮膚におけるIL−10レベルから、カルシポトリオール−充填RKK12−結合リポソームの適用は同様の効果をもたらしうることが示唆される。受容体−標的化リポソームは乾癬の処置におけるカルポシトリオールの効力を上げうることが示唆されている。このことは、実施例2に示される、RKK−12ペプチドのリポソーム表面への結合が、ヒトインテグリンαβ受容体を発現する細胞へのリポソームの会合と内部移行を増加させるということが見出されたという結果を確証するものである。しかしながら、処理したマウスと未処理のマウスの間のIL−10レベルの差異は統計的に有意ではないことは注意すべきであるが、これは実験の標準偏差が非常に高いためである。しかし、標的化リガンドが生体内で効果を示すという傾向は見られている。

Claims (11)

  1. 薬剤含有担体粒子と、コラーゲン結合インテグリン受容体のサブグループの、インテグリンα2β1受容体α2Iドメインに特異的に結合できる環状ペプチドとの結合体および薬学的に許容される担体もしくは賦形剤を含む、局所適用のための医薬組成物であって、
    該ペプチドが、アミノ酸配列
    Figure 0005952840
    (配列番号:
    [ここで、
    Lは薬剤含有担体粒子を結合するのに適したチオール基を含むリンカー部である。]を有する、医薬組成物。
  2. 薬剤含有担体粒子がリポソーム、ニオソーム、トランスファーソーム、高分子ナノ粒子または脂質ナノ粒子である、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. リポソームが、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン、ジステアロイルホスファチジルコリン、ジステアロイルホスファチジルグリセロール、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン、ジミリストイルホスファチジルコリン、ジミリストイルホスファチジルグリセロール、スフィンゴミエリン、大豆ホスファチジルコリン、卵ホスファチジルコリン、コレステロールまたはコーレートのうち、1つ以上の脂質を含む、請求項に記載の医薬組成物。
  4. リポソームに含まれる少なくとも1つの脂質が、リポソームに結合するPEG基を含んでいる、請求項に記載の医薬組成物。
  5. 高分子ナノ粒子が、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)、ポリ(ε−カプロラクトン)、ポリビニルアルコール、ポリ(メタクリル酸メチル)、ポリジメチルシロキサンまたはキトサンのうち、1つ以上を含む、請求項に記載の医薬組成物。
  6. 担体粒子に含有されている薬剤が、ビタミンD類似体、コルチコステロイド、カルシニューリン阻害剤、PDE4阻害剤、p38 MAPキナーゼ阻害剤、JAK阻害剤、ヒスタミン受容体アンタゴニスト、インゲノール−3−アンゲレートまたは天然起源もしくは合成ヌクレオチドである、請求項のいずれかに記載の医薬組成物。
  7. 該ヌクレオチドが、siRNA、miRNA、LNAまたはPNAである、請求項6記載の医薬組成物。
  8. ビタミンD類似体が、カルシポトリオールである、請求項に記載の医薬組成物。
  9. 治療剤が、インテグリンα2β1受容体を表面に発現しているケラチノサイトを標的とするための、請求項のいずれかに記載の医薬組成物。
  10. 炎症性皮膚疾患または症状の処置に用いるための、請求項1〜のいずれかに記載の医薬組成物。
  11. 炎症性皮膚疾患または症状が、乾癬、アトピー性皮膚炎、湿疹、蕁麻疹、ざ瘡、アレルギー性接触性皮膚炎または刺激性皮膚炎である、請求項10に記載の医薬組成物。
JP2013554873A 2011-02-22 2012-02-21 ケラチノサイトへの結合のための環状ペプチドおよびその結合体 Expired - Fee Related JP5952840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161445269P 2011-02-22 2011-02-22
US61/445,269 2011-02-22
PCT/EP2012/052955 WO2012113803A1 (en) 2011-02-22 2012-02-21 A cyclic peptide and conjugate thereof for binding to keratinocytes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014511381A JP2014511381A (ja) 2014-05-15
JP2014511381A5 JP2014511381A5 (ja) 2015-04-09
JP5952840B2 true JP5952840B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=45771802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554873A Expired - Fee Related JP5952840B2 (ja) 2011-02-22 2012-02-21 ケラチノサイトへの結合のための環状ペプチドおよびその結合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9238056B2 (ja)
EP (1) EP2678350A1 (ja)
JP (1) JP5952840B2 (ja)
WO (1) WO2012113803A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2806781B1 (en) 2012-01-23 2018-03-21 Washington University Goggle imaging systems and methods
GB201222406D0 (en) * 2012-12-12 2013-01-23 Leo Lab Ltd Gel compositions
CN109071430A (zh) * 2015-11-11 2018-12-21 循环治疗学公司 环肽的片段合成
CN108370036A (zh) * 2015-12-15 2018-08-03 株式会社杰士汤浅国际 锂二次电池用正极活性物质、正极活性物质的前体的制造方法、正极活性物质的制造方法、锂二次电池用正极和锂二次电池
US11672866B2 (en) 2016-01-08 2023-06-13 Paul N. DURFEE Osteotropic nanoparticles for prevention or treatment of bone metastases
RU2019109008A (ru) 2016-09-30 2020-10-30 Фуджифилм Корпорэйшн Циклический пептид, подложка для аффинной хроматографии, меченое антитело, конъюгат антитела с лекарственным средством и фармацевтический препарат
ES2884107T3 (es) 2016-11-11 2021-12-10 Zealand Pharma As Multímeros de péptidos cíclicos con diana en la integrina alfa-4 beta-7
WO2018160865A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-07 Charles Jeffrey Brinker Active targeting of cells by monosized protocells
CN109998994B (zh) * 2018-02-13 2021-12-07 四川大学 包含药物的柔性脂质体及其制备方法
CN109160940A (zh) * 2018-08-15 2019-01-08 成都医学院 一种藻青菌环八肽Samoamide A的制备方法
CN114286671A (zh) * 2019-06-14 2022-04-05 DNALite治疗学公司 用于生物递送媒介物的组合物和方法
EP4072598A4 (en) * 2019-12-13 2024-02-21 Washington University St Louis NEAR-INFRARED FLUORESCENT DYES, FORMULATIONS AND ASSOCIATED METHODS
CN117462440A (zh) * 2023-12-26 2024-01-30 杭州湃肽生化科技有限公司 功能性环肽及其制备方法及应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536814A (en) 1993-09-27 1996-07-16 La Jolla Cancer Research Foundation Integrin-binding peptides
US5627263A (en) 1993-11-24 1997-05-06 La Jolla Cancer Research Foundation Integrin-binding peptides
US5817750A (en) 1995-08-28 1998-10-06 La Jolla Cancer Research Foundation Structural mimics of RGD-binding sites
WO1997037637A1 (en) * 1996-04-04 1997-10-16 Ortho Pharmaceutical Corporation Liposome-based topical vitamin d formulation
US6096707A (en) * 1997-07-11 2000-08-01 Biotie Therapies Ltd. Integrin binding peptide and use thereof
US20110256058A1 (en) * 2007-10-17 2011-10-20 University Of Southern California Novel Peptides and Uses Thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US9238056B2 (en) 2016-01-19
WO2012113803A1 (en) 2012-08-30
JP2014511381A (ja) 2014-05-15
US20140023700A1 (en) 2014-01-23
EP2678350A1 (en) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5952840B2 (ja) ケラチノサイトへの結合のための環状ペプチドおよびその結合体
Chen et al. Topical delivery of siRNA into skin using SPACE-peptide carriers
CA3017816C (en) Use of umbilical cord blood derived exosomes for tissue repair
JP5864425B2 (ja) 皮膚、粘膜および/または毛髪の治療および/またはケアに使用するペプチド、ならびに化粧料または医薬品組成物におけるその使用
AU722700B2 (en) Lipophilic peptides for macromolecule delivery
KR102260346B1 (ko) 피부 치료 및/또는 관리에 유용한 화합물 및 이의 미용 또는 약제 조성물
Wu et al. An apoptotic body-biomimic liposome in situ upregulates anti-inflammatory macrophages for stabilization of atherosclerotic plaques
US7659252B2 (en) Transdermal delivery peptides and method of use thereof
An et al. Brain-targeting delivery for RNAi neuroprotection against cerebral ischemia reperfusion injury
KR20130139254A (ko) 피부 침투 및 세포 진입(space) 펩타이드 및 그의 사용방법
US7741431B2 (en) Liposomes containing novel targeting and/or fusogenic peptides, preparations containing them and therapeutic use thereof
WO2007035474A2 (en) Transdermal delivery peptides and method of use thereof
JP2014511381A5 (ja)
Jallouk et al. Modifications of natural peptides for nanoparticle and drug design
Knudsen et al. Design of cyclic RKKH peptide-conjugated PEG liposomes targeting the integrin α2β1 receptor
CA2514303C (en) Synthetic single domain polypeptides mimicking apolipoprotein e and methods of use
TW200302735A (en) Pharmaceutically acceptable phosphate-glycerol carrying bodies
Pastuszka et al. An amphipathic alpha-helical peptide from apolipoprotein A1 stabilizes protein polymer vesicles
WO2014059384A2 (en) ICAM-1 TARGETING ELPs
Chen et al. Tumor-targeting and pH-sensitive lipoprotein-mimic nanocarrier for targeted intracellular delivery of paclitaxel
JPWO2008105178A1 (ja) リポソーム用生体成分抵抗性増強剤及びこれにより修飾されたリポソーム
JP2018052935A (ja) ペプチド界面活性剤を使用した分子の持続送達およびその使用
Zhao et al. Multi-functional platelet membrane-camouflaged nanoparticles reduce neuronal apoptosis and regulate microglial phenotype during ischemic injury
KR102043248B1 (ko) 세포투과성 물질이 융합된 앱타이드가 포집된 지질 나노 입자 복합체 및 이의 용도
JP2008031142A (ja) 脂肪組織標的化ペプチド及び該ペプチドを有するリポソーム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5952840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees