JP5951493B2 - 可動流体タンクの内容物を追跡するための方法および装置 - Google Patents

可動流体タンクの内容物を追跡するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5951493B2
JP5951493B2 JP2012538382A JP2012538382A JP5951493B2 JP 5951493 B2 JP5951493 B2 JP 5951493B2 JP 2012538382 A JP2012538382 A JP 2012538382A JP 2012538382 A JP2012538382 A JP 2012538382A JP 5951493 B2 JP5951493 B2 JP 5951493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
amount
integrally connected
tank
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012538382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013510327A (ja
Inventor
バコ、パトリック
デュルトス、フランク−ステファンヌ
ビゴ、グザビエ
Original Assignee
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Publication of JP2013510327A publication Critical patent/JP2013510327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5951493B2 publication Critical patent/JP5951493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/06Indicating or recording devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/06Indicating or recording devices
    • G01F15/061Indicating or recording devices for remote indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F22/00Methods or apparatus for measuring volume of fluids or fluent solid material, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/80Arrangements for signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F9/00Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine
    • G01F9/008Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine where the other variable is the flight or running time
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Description

本発明は、可動流体タンクの内容物を追跡するための方法および装置に関する。
流体は、液体、気体、あるいは液体と気体の二相体として理解される。例えば、それは工業ガス(窒素、酸素、アルゴン、水素等)あるいは医療ガス(特に酸素)であり得る。それらの用途に応じて、この流体は、問題の流体を使用する装置に接続され得る適切なタンクに格納される。医療の分野においては、この装置は、気体の患者への投与を可能にするあらゆる手段を含み得る。
生じる問題は、例えばタンクの交換を予想するために、あるいは上述の利用のために十分な量の流体が存在するか否かを知るために、タンクに含まれる流体の量を知ることである。換言すれば、問題は、可動タンクの自律性(autonomy)を確立することである。
この問題は、タンク内の流体の量を直接計測することで一般的に解決される。例えば、文献WO−A−2005/093377は、圧力計によりタンクの内部圧力を計測することで評価されたその残量を自律的に示す、タンクに設けられたディスプレイを開示する。この解決策は、いくつかの欠点:計測装置のコスト、流体が危険(例えば有毒あるいは可燃性)である場合に安全性の問題を引き起こし得る漏出の危険性の増大、圧力計測による残量の評価の場合の不正確、視認性の欠如、及び、ケーブルの敷設あるいは必要な管路によって形成される体積、を有する。
文献WO−A−2008/056082は、その一部分において、気体排出路と、気体が格納され、加圧された容器を接続するためのコネクタと、気体排出路とコネクタとの間に設けられた圧力安全弁と、気体排出路とコネクタとの間に設けられた高圧センサと、圧力安全弁の出口に設けられた流量計と、を備える気体送風のための医療装置を開示している。圧力除去の後に残る気体の体積は、気体の排出の間に上記センサおよび上記流量計によって評価される。この装置は、いくつかの欠点も有している。漏出の危険性を必然的に伴い、圧力安全弁から上流での圧力計測を要する。タンク内の残留内容物を減らすことを可能とするために、タンクが接続されること、および、流体の利用を実施することが必要である(もし後者が接続されなければ、この測定は上述の方法では不可能である)。最後に、この方法は、タンクの内容物が二相であると、その場合にはタンク内に存在する測定されない液体の量である付加的な自由度が生じるため、作用しない。
生じる技術的な問題は、全てあるいはいくつかの上述の欠点を克服すること、すなわち、特に可動流体タンクの内容物を追跡するための方法および装置を利用可能にすること、仮に二相流体に適用する場合には、タンクにおいて実行される計測に関連する漏出の危険性および計測機器のコストを最小化すること、タンクが流体使用アプリケーション(fluid-using application)に接続されているか否かにかかわらず内容物の追跡を可能にすること、あるいはその他に、その残留内容物に関する情報を消失することなく第2の流体使用アプリケーションにタンクを接続することを可能にすること、である。
この目的を達成するために、装置に関する本発明によって提案される解決策は:、
- 少なくとも1つの流体使用装置(fluid-using apparatus);と、
- 所定の初期量の上記流体を当初に含み、上記流体使用装置と管路によって接続され、少なくとも上記流体を供給することを意図するとともにその能力を有する少なくとも1つの可動タンク;と、そして、
- 上記流体使用装置に一体的に接続され、上記可動タンクから到来して上記流体使用装置にて使用される上記流体の量を評価するための手段;と、
を備え:
- 上記流体使用装置に一体的に接続され、上記評価手段によって評価された上記量を、電波によって送信することを意図するとともにその能力を有する送信装置;と、
- 上記可動タンクに一体的に接続され、上記送信装置によって送信される上記量を受信することを意図するとともにその能力を有する受信装置;と、そして、
- 上記可動タンクに一体的に接続され、上記可動タンクに含まれる上記流体の残余量を得るために、上記所定の初期量から、上記無線受信装置によって受信された上記量を控除することを意図するとともにその能力を有する可読メモリと、
を付加的に備えることを特徴としている。
流体使用装置は、少なくとも1つの可動タンクから供給される流体と互換性の有るあらゆる種別であり得る。流体は、格納された形態と異なる形態で使用される、すなわちタンクと流体使用装置とで流体の状態が変化することがあるかもしれない。タンクは、区分仕切り内に、複数の流体を随意に含み得る。
流体は、一般的に圧縮気体の形体、あるいはその他に二相(液化部分と一体)のあらゆる工業ガスであり得る。とりわけ、流体は、酸素であり得る。また水素であり得る。流体は、純粋あるいは他の物体と混合され得る。
可動タンクは、流体使用装置の近傍、同装置上、あるいは同装置内に設けられる。後者は、固定されてもよいし、あるいは可動であってもよい。
タンクは、仮に本発明に係る装置が所定の流体使用装置に接続されるようなタンクを想定しており、この接続は始点と終点を有するという意味では可動である。問題になっている流体使用装置に接続される前に、タンクを他の流体使用装置に接続しておくこと、および、問題となっている流体を部分的に空にしておくことは可能である。必要であれば、タンクを、続いて他の流体使用装置に接続しておくことも可能であろう(例えば:自律性がその装置によって使用される量よりも大きいタンク)。他の事例では、タンクはただ1つの装置に供給し、さらに、例えばそれが空であるか或いは使用し尽くされたと思われる場合に随意に他のタンクと交換される(例えば:自律性がその装置によって使用される量よりも小さいタンク)。
現在のアプリケーションにおいて、タンクが切り離されたときに、もし問題となっている要素が流体使用装置に連結されたままタンクとともに動かされることがないならば、当該要素は流体使用装置に一体的に接続されていると考えられる。反対に、タンクが切り離されたときに、要素がタンクに連結されたままならば、当該要素はタンクに一体的に接続されていると考えられるかもしれない。一般的に、流体使用装置は、適切な場合にはタンクから延出する可撓性の管路である管あるいは管路(tube or conduit)と連結されるであろう1又は複数の連結点、あるいはコネクタを有する。流体の流れの方向において見ると、コネクタの下流に位置する要素は装置に一体的に接続されていると考えられ、一方で上流に位置するそれらはタンクに一体的に接続されていると考えられる。
流体使用装置とタンクとの間の接続は、使用される流体の種類や装置の種類に応じて異なる種類となり得る。例えば圧力安全弁やポンプなどの中間要素を備えることもできる。
評価手段は、一般的には流量計であり、あるいは流量あるいは流体の量を計測することを可能とする他の手段である。それらの手段は、流量または量を復元することが可能な1又は複数のパラメータ(圧力、温度、流量など)の直接測定を実行することができる。
メモリは、半導体を使用し、情報の格納を許容する装置であると理解される。通常使用の間、メモリは可動タンクに取り付けられたままであることが意図されている。
さらに、特有の実施形態によると、本発明は以下の特徴の1又は複数を有する。
- 装置は、上記メモリから読み込まれる上記残余量を示すための少なくとも1つのディスプレイを付加的に有する。通常使用の間、当該ディスプレイは、可動タンクに取り付けられたままであることが意図されている。
- 上記ディスプレイは、永続的である。“永続的”は、ディスプレイに外部電力が供給されることなく、ディスプレイが少なくとも3日は上記残余量を表示することができるとの意味であると理解される。
- 上記ディスプレイは、電子インクを使用する。電子ペーパー(e-ペーパーあるいは電子インクとも呼ばれる)は、一般的に可撓性の支持体(紙、プラスチック)上に、電子的に修正可能で、印刷頁の外観に似せようとし、文字列あるいはイメージを表示させることを可能とするにあたり紙のようにエネルギーを必要としないディスプレイを配置することを可能とする技術である。
- 上記無線受信装置および上記メモリは、上記可動タンクに一体的に接続された無線ラベル内に設けられる。
- 上記無線ラベルおよび上記ディスプレイは、電磁結合によって、好ましくは上記無線ラベル内に配置された誘導ループ(inductive loop)によって電力供給される。電磁結合は、電磁波を送波する要素、例えば無線ラベルリーダによって引き起こされる。
- 上記メモリは、上記流体に関連する少なくとも1つの情報項目を格納することを意図しており、かつそれが可能である。この情報項目は、好ましくは流体の名称あるいは呼称、物理的特性、および/または製造年月日あるいは期限日のような使用特性に関連する。
- 上記可動タンクに一体的に接続された上記受信装置は、上記メモリに格納された情報を電波によって送信することが意図され、かつそれが可能である送受信装置でもある。
- 上記流体使用装置に一体的に接続された上記送信装置は、上記受信装置から送信された上記情報を電波によって受信することが意図され、かつそれが可能である送受信装置でもある。
無線ラベルあるいは無線自動識別(RFID)タグあるいはトランスポンダは、所定の対象物に貼付あるいは内蔵された小さなラベルである。それらは、電子チップと関連付けられた少なくとも1つのアンテナを備える。それらは、信号を送信および/または受信することができる。それらは、識別子や様々な種類の情報項目を含むことができる。
それらのラベルは、電磁波を送信する能動的な装置(active device)であるリーダによって読み取ることができる。ラベルは、例えば誘導ループのように、リーダによって送られるエネルギーの幾分かをとらえることが可能な装置を備えることができる。ラベルは、読み取り時にリーダによって供給されるエネルギーからのみエネルギーを引き入れる、受動的な装置(passive devices)である。
本発明は、可動タンクに含まれる流体を使用する少なくとも1つの装置を利用した、上記可動タンクの内容物を追跡するための方法にも関わり、上記可動タンクは所定の初期量の上記流体を含み、そして、上記方法は以下の工程を備える。
a) 上記流体の上記所定の初期量が、上記可動タンクに一体的に接続されたメモリに記録される;
b) 少なくとも1つの接続が、上記可動タンクと上記流体使用装置との間に確立される;
c) 上記可動タンクから到来して上記流体使用装置にて使用される上記流体の量が、上記接続点あるいは上記流体使用装置にて実行された計測に基づき評価される;そして、
d) 上記量が、上記可動タンクに一体的に接続された受信装置に電波によって送信され、そして、上記メモリ内において、上記可動タンクに含まれる上記流体の残余量を得るために上記量は上記初期量から控除され、上記残余量は上記メモリに記録される。
ステップb)で確立される接続は流体接続であり、すなわち可動タンクから流体使用装置に流体を搬送することが意図されている。
ステップc)で実行される計測は、特に流量、圧力、あるいは温度の計測であり得る。それらは当業者に知られた方法により、流体の使用量を反映することができなければならない。それらは流体使用装置に一体的に接続された部分にて実行される。
タンクに一体的に接続された受信装置へのそれらの送信前あるいは後に、それらの量は、初期量から控除されることができるように、付加的な値に変換される。それら付加的な量は、好ましくは標準の温度および圧力条件下にて取得される質量あるいは体積である。
ステップd)で実行される控除は、タンク内の残余量を得るために、記憶された量からの流体の使用量の減算を伴う。しかるに、これは、タンク自体でいかなる計測を実行することなく残余量を示す、“擬似計器(virtual gauge)”を提供する。
さらに、特定の実施形態によれば、本発明は以下の特徴の1または複数を有する。
- 本方法は、上記残余量が上記可動タンクに一体的に接続されたディスプレイによって表示される工程e)を付加的に備える。
- 上記受信装置および上記メモリは、無線ラベルに設けられる。
- 上記無線ラベルおよび上記ディスプレイは、電磁結合によって、好ましくは誘導ループによって電力供給される。上記ディスプレイは、エネルギーを永続的に消費する必要はないが、更新にはエネルギーが必要である。
本方法は、以下の工程を付加的に備える:
a1) 上記流体に関連する少なくとも1つの情報項目が、上記可動タンクに一体的に接続された上記メモリに記録される;
d1) 上記流体の上記性質が、上記流体使用装置に一体的に接続された受信装置に電波によって送信される;そして、
d2) 上記流体の上記所定の初期量が、上記流体使用装置に一体的に接続された上記受信装置に電波によって送信される。
誘導による無線ラベルおよびディスプレイへのエネルギー供給は、それら要素の近くあるいは中に位置する誘導ループによって取得され得る。誘導ループは、流体使用装置に一体的に接続された送信装置によって送信されたエネルギーをとらえる。
タンクは、好ましくは受信装置と併合された、送信装置を備え得る。同様に、流体使用装置は、好ましくは使用量を送信することに使われる送信装置と併合された、無線受信装置を備え得る。要するに、特定の一実施形態によれば、送受信装置がタンクおよび流体使用装置の双方において使用される。それ故に、情報が一方から他方へと交換できるようになる。
このように、タンクに一体的に接続されたメモリに書き込まれた流体に関する情報は、例えば流体が想定される使用に実際に適していることを確認するために、流体使用装置に送信されることが可能となる。流体使用装置と同じくタンクにも、残余量の控除値がもたらされる。それは、いずれかに表示および/または保存され得る。
他の特徴および利点は、各図を参照した以下の説明によって明確にされる:
- 図1は、本発明に係る装置の一例を示す図である。 - 図2は、時間(t)の関数である、可動タンク内に含まれる流体の量(Q)の変化を表すグラフである。
工業あるいは医療ガスを使用する装置1が図1に示されている。この気体は、加圧された可動タンク2から到来するとともに、例えば問題となっている流体と互換性のある可撓性の管である管路8を通って流れる。接続は、コネクタであるポイント1aにおいて確立される。このポイントの上流のすべては、タンク2に一体的に接続されていると考えられる。下流のすべては、流体使用装置1に一体的に接続されていると考えられる。
装置1において、要素3はガスメータであり、装置1で使用される流体の量を計測する。これらの量は、装置1に一体的に接続された送信装置5に送信され、タンク2に一体的に接続された受信装置6に送られる。この送信は、特定の時間が経過するか、特定の量の流体が使用された際に実行される。これらの情報項目は、書き込み可能および読み出し可能なメモリ7にて控除される。メモリ7は、タンク2に含まれる流体の名称および含まれる初期量を当初から格納している。流体が使用され、量が減ると、このタンク2内の量のいかなる実計測の実施を伴うことなく、メモリ7に格納されるタンク2内の流体の残余量を示すような“量”情報が低下する。受信装置6およびメモリ7は無線ラベル9に設けられ、同じく無線ラベル9に設けられた誘導ループ2によって無線ラベル9は電力供給される。
計算された残余量は、タンク2に一体的に接続されたディスプレイ11によって永久的に表示される。このディスプレイは、電子インクの技術を使用している。インクの特定の高さ14は、残余量を示している。それ故に、ディスプレイ11から、あるいはメモリ7に問い合わせることで、残余量を直接読むことが可能となる。誘電ループ12は、とらえた無線信号エネルギーを、無線ラベルの動作およびディスプレイ11の更新のための電気エネルギーに変換する。
送信装置5は、送受信装置5aでもある。受信装置6は、送受信装置6aでもある。それ故に、メモリ7に格納されたデータを流体使用装置1に送信することが可能となる。例えば、装置1において、タンク2に含まれる(そして、メモリ7にて符号化された)流体が所望の性質であるかを確認することが可能となる。メモリ7に書き込まれた残余量を装置1に表示することも可能となる。
図2は、所定期間の時間tの関数として、タンク2内の流体の量Qの変化を示すグラフである。当初において、タンク内に含まれる流体のkgについての量は、レベル10で示される。この量は、メモリ7に書き込まれ、そして適切な場合には、装置1に送信される。その後、使用量4a,4b,4cの計測が、流体使用装置1において実行される。それらは、メモリ7に書き込まれた流体の量から控除される。これら3つの計測の後、メモリ7に書き込まれたレベルは、レベル13で示されている。従って、これはタンク2内に含まれる実際の残余流体レベルである。計測4a,4b,4cは、所定の使用に相当する増分量とすることができる。それらは演算、例えばある時間間隔における瞬間の流量の積分からも求めることができる。非常に多くの計測の実現性がある。メモリ7に書き込まれた情報および控除された情報は、例えば双方ともkgのように、同種である。
それ故に、本発明の利点は、特に、
- タンク内に含まれる流体が適しているか否かを流体使用装置で確認することができること、
- 直接読むことあるいは無線ラベルタイプのメモリへの問い合せによって、可動タンク内の初期および/または残余の量を確かめることができること、
- タンクで煩わしい計測を実施したり、可動タンクに関して計測学的な問題(例えばセンサを調整する必要性)を除去したりすることがないこと、
- このようにタンクあるいはコネクタの上流の管路からの漏出を限定していること、
- コストを減らし、
- 残余量(蓄え)の変化を追跡し、そしてこれをタンクの内容物が2相であっても行うこと、
と認識される。
以下に、出願当初の特許請求の範囲の記載事項をそのまま付記しておく。
[1]
- 少なくとも1つの流体使用装置(1);と、
- 所定の初期量(9)の前記流体を当初に含み、前記流体使用装置(1)と管路(8)によって接続され、少なくとも前記流体を供給することを意図するとともにその能力を有する少なくとも1つの可動タンク(2);と、そして、
- 前記流体使用装置(1)に一体的に接続され、前記可動タンク(2)から到来して前記流体使用装置にて使用される前記流体の量(4a,4b,4c)を評価するための手段(3);と、
- 前記流体使用装置(1)に一体的に接続され、前記評価手段(3)によって評価された前記量(4a,4b,4c)を、電波によって送信することを意図するとともにその能力を有する送信装置(5);と、
を備え、
- 前記可動タンク(2)に一体的に接続され、前記送信装置(5)によって送信される前記量(4)を受信することを意図するとともにその能力を有する受信装置(6);と、
そして、
- 前記可動タンクに一体的に接続され、前記初期量を格納するとともに、流体使用装置に一体的に接続された評価手段によって評価された量に基づいてのみ、換言すれば前記可動タンク(2)自体、前記無線受信装置(6)、および前記可動タンク(2)に一体的に
接続された無線ラベル(9)に設けられた当該メモリ(7)において如何なる計測も実施することなく前記可動タンク(2)に含まれる前記流体の残余量を得るために、前記所定の初期量(9)から、前記無線受信装置(6)によって受信された前記量(4a,4b,4c)を控除することを意図するとともにその能力を有する可読メモリ(7);と、
を付加的に備えることを特徴とする装置。
[2]
前記メモリ(7)から読み込まれる前記残余量(10)を示すための少なくとも1つのディスプレイ(11)を付加的に有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
[3]
前記ディスプレイ(11)は、永続的であることを特徴とする請求項2に記載の装置。
[4]
前記ディスプレイ(11)は、電子インクを使用することを特徴とする請求項3に記載の装置。
[5]
前記無線ラベル(9)および前記ディスプレイ(11)は、電磁結合によって、好ましくは前記無線ラベル(9)内に配置された誘導ループ(12)によって電力供給されることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1に記載の装置。
[6]
- 前記メモリ(7)は、前記流体に関連する少なくとも1つの情報項目を格納することを意図しており、かつそれが可能であり;、
- 前記可動タンク(2)に一体的に接続された前記受信装置(6)は、前記メモリ(7
)に格納された情報を電波によって送信することが意図され、かつそれが可能である送受信装置(6a)でもあり;、
- 前記流体使用装置(1)に一体的に接続された前記送信装置(5)は、前記受信装置(6)から送信された前記情報を電波によって受信することが意図され、かつそれが可能である送受信装置(5a)でもあることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1に記載の装置。
[7]
可動タンク(2)に含まれる流体を使用する少なくとも1つの装置(1)を利用した、
前記可動タンク(2)の内容物を追跡するための方法であって、前記可動タンク(2)は所定の初期量(9)の流体を含み、
a) 前記流体の前記所定の初期量(9)が、前記可動タンク(2)に一体的に接続されたメモリ(7)に記録され;
b) 少なくとも1つの接続(8)が、前記可動タンク(2)と前記流体使用装置(1)との間に確立され;
c) 前記可動タンク(2)から到来して前記流体使用装置(1)にて使用される前記流体の量(4a,4b,4c)が、前記接続点(8)あるいは前記流体使用装置(1)にて実行された計測に基づき評価され;そして、
d) 前記量(4a,4b,4c)が、前記可動タンクに一体的に接続された受信装置(6)に電波によって送信(5)され、そして、前記メモリ(7)内において、前記可動タンク(2)に含まれる前記流体の残余量(10)を得るために前記量(4a,4b,4c)は前記初期量(9)から控除され、前記残余量(10)は前記メモリ(7)に記録される、
との工程を備える方法。
[8]
前記残余量(10)が前記可動タンク(2)に一体的に接続されたディスプレイ(11)によって表示される工程e)を付加的に備えることを特徴とする請求項7に記載の方法。
[9]
- 前記受信装置(6)および前記メモリ(7)は、無線ラベル(9)に設けられ;そして、
- 前記無線ラベル(9)および前記ディスプレイ(11)は、電磁結合によって、好ましくは誘導ループ(12)によって電力供給されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
[10]
a1) 前記流体に関連する少なくとも1つの情報項目が、前記可動タンク(2)に一体的に接続された前記メモリ(7)に記録され;
d1) 前記流体の前記性質が、前記流体使用装置(1)に一体的に接続された受信装置(5)に電波によって送信(6)され;そして、
d2) 前記流体の前記所定の初期量(9)が、前記流体使用装置(1)に一体的に接続された前記受信装置(5)に電波によって送信(6)される、との工程を付加的に備えることを特徴とする請求項7乃至9のうちいずれか1に記載の方法。

Claims (8)

  1. - 少なくとも1つの流体使用装置(1)と、
    - 所定の初期量(10)の前記流体を当初に含み、前記流体使用装置(1)と管路(8)によって接続され、少なくとも前記流体を供給することを意図するとともにその能力を有する少なくとも1つの可動タンク(2)と、
    - 前記流体使用装置(1)に一体的に接続され、前記可動タンク(2)から到来して前記流体使用装置にて使用される前記流体の量(4a,4b,4c)を評価するための評価手段(3)と、
    - 前記流体使用装置(1)に一体的に接続され、前記評価手段(3)によって評価された前記量(4a,4b,4c)を、電波によって送信することを意図するとともにその能力を有する送信装置(5)とを備える装置であって、該装置はさらに、
    - 前記可動タンク(2)に一体的に接続され、前記送信装置(5)によって送信される前記量(4)を受信することを意図するとともにその能力を有する受信装置(6)と、
    - 前記可動タンク(2)に一体的に接続され、前記初期量(10)を格納するとともに、前記流体使用装置(1)に一体的に接続された前記評価手段(3)によって評価された量に基づいてのみ、換言すれば前記可動タンク(2)自体、無線ラベル(9)に設けられた前記受信装置(6)及び当該メモリ(7)において如何なる計測も実施することなく前記可動タンク(2)に含まれる前記流体の残余量(13)を得るために、前記所定の初期量(10)から、前記受信装置(6)によって受信された前記量(4a,4b,4c)を控除することを意図するとともにその能力を有する可読メモリ(7)と、
    −前記メモリ(7)から読み込まれる前記残余量(13)を示すための少なくとも1つのディスプレイ(11)であって、前記可動タンク(2)に一体的に接続されたディスプレイ(11)とを備え、前記無線ラベル(9)とディスプレイ(11)は電磁結合により電力供給されることを特徴とする装置。
  2. 前記ディスプレイ(11)は、永続的であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記ディスプレイ(11)は、電子インクを使用することを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記無線ラベル(9)および前記ディスプレイ(11)は、前記無線ラベル(9)内に配置された誘導ループ(12)によって電力供給されることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の装置。
  5. - 前記メモリ(7)は、前記流体に関連する少なくとも1つの情報項目を格納することを意図しており、かつそれが可能であり;、
    - 前記可動タンク(2)に一体的に接続された前記受信装置(6)は、前記メモリ(7)に格納された情報を電波によって送信することが意図され、かつそれが可能である送受信装置(6a)でもあり;、
    - 前記流体使用装置(1)に一体的に接続された前記送信装置(5)は、前記受信装置(6)から送信された前記情報を電波によって受信することが意図され、かつそれが可能である送受信装置(5a)でもあることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項
    に記載の装置。
  6. 可動タンク(2)に含まれる流体を使用する少なくとも1つの装置(1)を利用した、前記可動タンク(2)の内容物を追跡するための方法であって、前記可動タンク(2)は所定の初期量(10)の流体を含み、
    a) 前記流体の前記所定の初期量(10)が、前記可動タンク(2)に一体的に接続されたメモリ(7)に記録され、
    b)少なくとも1つの接続(8)が、前記可動タンク(2)と前記流体使用装置(1)との間に確立され、
    c)前記可動タンク(2)から到来して前記流体使用装置(1)にて使用される前記流体の量(4a,4b,4c)が、前記接続(8)あるいは前記流体使用装置(1)にて実行された計測に基づいてのみ評価され、
    d) 前記量(4a,4b,4c)が、前記可動タンク(2)に一体的に接続された受信装置(6)に電波によって送信(5)され、前記メモリ(7)内において、前記可動タンク(2)に含まれる前記流体の残余量(13)を得るために前記量(4a,4b,4c)は前記初期量(10)から控除され、前記残余量(13)は前記メモリ(7)に記録され、
    e)前記残余量(13)が前記可動タンク(2)に一体的に接続されたディスプレイ(11)によって表示され、
    - 前記受信装置(6)及び前記メモリ(7)は、無線ラベル(9)に設けられ、
    - 前記無線ラベル(9)及び前記ディスプレイ(11)は、電磁結合によって電力供給される、
    との工程を備える方法。
  7. 前記受信装置(6)および前記メモリ(7)は、誘導ループ(12)によって電力供給されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. a1) 前記流体に関連する少なくとも1つの情報項目が、前記可動タンク(2)に一体的に接続された前記メモリ(7)に記録され;
    d1) 前記流体の前記性質が、前記流体使用装置(1)に一体的に接続された受信装置(5)に電波によって送信(6)され;そして、
    d2) 前記流体の前記所定の初期量(9)が、前記流体使用装置(1)に一体的に接続された前記受信装置(5)に電波によって送信(6)される、との工程を付加的に備えることを特徴とする請求項6又は7に記載の方法。
JP2012538382A 2009-11-10 2010-10-22 可動流体タンクの内容物を追跡するための方法および装置 Active JP5951493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0957952A FR2952432B1 (fr) 2009-11-10 2009-11-10 Procede et dispositif de suivi du contenu d'un reservoir mobile de fluide
FR0957952 2009-11-10
PCT/FR2010/052256 WO2011058258A1 (fr) 2009-11-10 2010-10-22 Procede et dispositif de suivi du contenu d'un reservoir mobile de fluide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013510327A JP2013510327A (ja) 2013-03-21
JP5951493B2 true JP5951493B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=42341422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538382A Active JP5951493B2 (ja) 2009-11-10 2010-10-22 可動流体タンクの内容物を追跡するための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9874469B2 (ja)
EP (1) EP2499470B1 (ja)
JP (1) JP5951493B2 (ja)
CN (1) CN102597720B (ja)
FR (1) FR2952432B1 (ja)
WO (1) WO2011058258A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9020854B2 (en) 2004-03-08 2015-04-28 Proxense, Llc Linked account system using personal digital key (PDK-LAS)
US8433919B2 (en) 2005-11-30 2013-04-30 Proxense, Llc Two-level authentication for secure transactions
US11206664B2 (en) 2006-01-06 2021-12-21 Proxense, Llc Wireless network synchronization of cells and client devices on a network
US8036152B2 (en) 2006-01-06 2011-10-11 Proxense, Llc Integrated power management of a client device via system time slot assignment
US9269221B2 (en) 2006-11-13 2016-02-23 John J. Gobbi Configuration of interfaces for a location detection system and application
WO2009062194A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 Proxense, Llc Proximity-sensor supporting multiple application services
US8171528B1 (en) 2007-12-06 2012-05-01 Proxense, Llc Hybrid device having a personal digital key and receiver-decoder circuit and methods of use
WO2009079666A1 (en) 2007-12-19 2009-06-25 Proxense, Llc Security system and method for controlling access to computing resources
WO2009102979A2 (en) 2008-02-14 2009-08-20 Proxense, Llc Proximity-based healthcare management system with automatic access to private information
WO2009126732A2 (en) 2008-04-08 2009-10-15 Proxense, Llc Automated service-based order processing
US9418205B2 (en) 2010-03-15 2016-08-16 Proxense, Llc Proximity-based system for automatic application or data access and item tracking
US9322974B1 (en) 2010-07-15 2016-04-26 Proxense, Llc. Proximity-based system for object tracking
US9265450B1 (en) * 2011-02-21 2016-02-23 Proxense, Llc Proximity-based system for object tracking and automatic application initialization
CA2859984C (en) * 2011-12-22 2017-06-13 Mark S. Schumacher Two-wire process variable indicator with microencapsulated electrophoretic display
EP2796848B1 (en) * 2013-04-25 2017-12-27 The Boeing Company Method and system for monitoring the integrity of a pressurised tank
US9405898B2 (en) 2013-05-10 2016-08-02 Proxense, Llc Secure element as a digital pocket
GB2523110A (en) * 2014-02-12 2015-08-19 Intelligent Energy Ltd Fuel source, fuel cell system and associated method
CA3142415C (en) 2014-05-09 2024-04-23 Mallinckrodt Hospital Products IP Limited Systems and methods for intelligent gas source management and/or systems and methods for delivery of therapeutic gas and/or enhanced performance verification for therapeutic gas delivery
US9435675B2 (en) * 2014-10-02 2016-09-06 BreatheWise, LLC Method and apparatus for monitoring, communicating, and analyzing the amount of fluid in a tank
GB201504445D0 (en) * 2015-03-17 2015-04-29 Linde Ag An electronic system for a cylinder to provide status information
PT108396A (pt) * 2015-04-22 2015-12-29 Acail Gas Sa Equipamento para controlo, medição e comunicação de uma grandeza física de contentor que contenha um fluido sob pressão
FR3045775B1 (fr) * 2015-12-18 2018-07-06 Engie Procede et systeme pour calculer en temps reel la duree d'autonomie d'une cuve non refrigeree contenant du gnl
GB2553824A (en) * 2016-09-15 2018-03-21 Linde Aktiengesellshcaft A gas cylinder monitoring system
CN107420741A (zh) * 2017-05-19 2017-12-01 深圳市芯中芯科技有限公司 一种基于蓝牙通信的液化气罐液位检测方法及系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7174783B2 (en) * 1996-01-23 2007-02-13 Mija Industries, Inc. Remote monitoring of fluid containers
US7174769B2 (en) * 1996-01-23 2007-02-13 Mija Industries, Inc. Monitoring contents of fluid containers
JPH11211534A (ja) * 1998-01-30 1999-08-06 Yazaki Corp ガス残量管理装置
FR2785048B1 (fr) * 1998-10-22 2000-12-08 Air Liquide Dispositif de mesure de la consommation de fluide d'un utilisateur sur une duree donnee
US6494343B2 (en) * 2001-02-15 2002-12-17 Advanced Technology Materials, Inc. Fluid storage and dispensing system featuring ex-situ strain gauge pressure monitoring assembly
US6831564B2 (en) * 2002-06-11 2004-12-14 Kendro Laboratory Products, Inc. Low supply tank pressure warning
EP1579181B1 (en) * 2002-11-21 2007-01-17 S. C. Johnson & Son, Inc. Products having rfid tags for wireless interrogation
FR2868160B1 (fr) 2004-03-24 2007-09-28 Taema Sa Systeme de traitement des donnees de pression dans un reservoir
JP4765268B2 (ja) * 2004-06-01 2011-09-07 大日本印刷株式会社 交換用燃料タンク及び燃料電池システム
US7441569B2 (en) * 2005-04-28 2008-10-28 Robertshaw Controls Company Will call wireless tank level monitoring system
FR2908048B1 (fr) 2006-11-08 2009-02-06 Sopro Sa Dispositif d'insufflation de gaz permettant une utilisation optimale et securitaire des recipients de gaz sous pression
US20080150739A1 (en) * 2006-12-26 2008-06-26 Gamard Stephan C F Medical gas cylinder alarm and monitoring system and method
US7920067B2 (en) * 2007-04-16 2011-04-05 American Air Liquide, Inc. Wireless medical gases management system
FR2915799B1 (fr) * 2007-05-03 2010-10-01 Taema Manometre electronique de mesure de la pression regnant a l'interieur d'un recipient
FR2915821B1 (fr) * 2007-05-03 2009-11-20 Air Liquide Procede de traitement de donnees relatives a une bouteille de fluide sous pression
US8193944B2 (en) * 2009-04-10 2012-06-05 Richard Brand Caso System and method for measuring fluid pressure
US8653979B2 (en) * 2010-04-13 2014-02-18 Valerie A. Obenchain Gas flow and pressure error alarm
US9041534B2 (en) * 2011-01-26 2015-05-26 En-Gauge, Inc. Fluid container resource management

Also Published As

Publication number Publication date
FR2952432A1 (fr) 2011-05-13
WO2011058258A1 (fr) 2011-05-19
US20120226451A1 (en) 2012-09-06
CN102597720B (zh) 2017-11-10
EP2499470B1 (fr) 2018-07-11
JP2013510327A (ja) 2013-03-21
US9874469B2 (en) 2018-01-23
EP2499470A1 (fr) 2012-09-19
CN102597720A (zh) 2012-07-18
FR2952432B1 (fr) 2012-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951493B2 (ja) 可動流体タンクの内容物を追跡するための方法および装置
DK3161371T3 (en) DEVICE AND PROCEDURE FOR SUPPLYING PRESSURE FLUID
US9511182B2 (en) Medical treatment arrangement
US7954374B2 (en) Estimating the consumption of a fluid by sensing displacement of a coupling device
US10500358B2 (en) Gas regulator with integrated sensors
CN102809463B (zh) 气压传感器批量标定方法和装置
EP1832548A1 (en) Fluid transfer apparatus and method
CN104501852A (zh) 识别过程组件的系统和方法
KR101589678B1 (ko) 근거리 통신을 이용한 반도체 제조 공정용 가스 실린더 정보 제공 시스템
CN103575357A (zh) 使用遥控密封件的过程流体的液面测量
CN109812688A (zh) 带有应变仪和远程通信装置的加压流体容器
CN104321626A (zh) 乳制品液位测量装置和相关的测量方法
CN106768175A (zh) 一种贴片式电容液位计及液位测量方法
WO2012066482A1 (en) Method and system for determining the amount of liquid in a vessel for inventory taking
CN112097849A (zh) 过程测量探针触底指示器
US7128101B2 (en) Gas supply device comprising a portable container and a recharging base
JP4315999B2 (ja) 検針システム
JP2006214891A (ja) 携帯計測装置
JP2011064328A (ja) ガス供給装置
JP2005331347A (ja) 測定システム
AU2007200878A1 (en) Fluid transfer apparatus and method
JP4282653B2 (ja) メータ積算値データの計測方法
JP4282142B2 (ja) 通信機能付きメータ用データ送受信装置
CN211041497U (zh) 冷媒罐
CN105181220A (zh) 无线数字式压力测量装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150710

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250