JP5951396B2 - 太陽熱ボイラ用集熱装置及びこれを備えたタワー式太陽熱ボイラ - Google Patents

太陽熱ボイラ用集熱装置及びこれを備えたタワー式太陽熱ボイラ Download PDF

Info

Publication number
JP5951396B2
JP5951396B2 JP2012168481A JP2012168481A JP5951396B2 JP 5951396 B2 JP5951396 B2 JP 5951396B2 JP 2012168481 A JP2012168481 A JP 2012168481A JP 2012168481 A JP2012168481 A JP 2012168481A JP 5951396 B2 JP5951396 B2 JP 5951396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
header
solar
heat transfer
superheater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012168481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014025679A (ja
Inventor
丸本 隆弘
隆弘 丸本
哲夫 四方
哲夫 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2012168481A priority Critical patent/JP5951396B2/ja
Priority to EP13826214.2A priority patent/EP2894402B1/en
Priority to US14/418,258 priority patent/US9863664B2/en
Priority to AU2013297546A priority patent/AU2013297546B2/en
Priority to ES13826214.2T priority patent/ES2646926T3/es
Priority to PCT/JP2013/070611 priority patent/WO2014021320A1/ja
Publication of JP2014025679A publication Critical patent/JP2014025679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5951396B2 publication Critical patent/JP5951396B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/70Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/006Methods of steam generation characterised by form of heating method using solar heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22GSUPERHEATING OF STEAM
    • F22G1/00Steam superheating characterised by heating method
    • F22G1/06Steam superheating characterised by heating method with heat supply predominantly by radiation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22GSUPERHEATING OF STEAM
    • F22G3/00Steam superheaters characterised by constructional features; Details of component parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/70Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits
    • F24S10/75Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits with enlarged surfaces, e.g. with protrusions or corrugations
    • F24S10/753Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits with enlarged surfaces, e.g. with protrusions or corrugations the conduits being parallel to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/20Solar heat collectors for receiving concentrated solar energy, e.g. receivers for solar power plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/80Accommodating differential expansion of solar collector elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S50/00Arrangements for controlling solar heat collectors
    • F24S50/20Arrangements for controlling solar heat collectors for tracking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S80/00Details, accessories or component parts of solar heat collectors not provided for in groups F24S10/00-F24S70/00
    • F24S80/30Arrangements for connecting the fluid circuits of solar collectors with each other or with other components, e.g. pipe connections; Fluid distributing means, e.g. headers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

本発明は、太陽からの熱を集熱して、その熱で蒸気を生成する太陽熱ボイラ用集熱装置及びこれを備えたタワー式太陽熱ボイラに関する。
集光型の太陽熱プラントには、大別して、単独型プラントと複合型プラントがある。単独型プラントは、大部分の熱を太陽熱で賄ない、一部を化石燃料等でバックアップするものである。一方、複合型プラントは、大部分の熱を化石燃料や核燃料で賄い、一部を太陽熱でバックアップするものである。
単独型プラントと複合型プラントのいずれの型式においても、太陽光からの熱を集熱し、加熱源として使用しており、集光・集熱装置もほぼ共通するものが使用されている。一般的に、集光・集熱装置として、トラフ式(放物線状の鏡と太陽光の焦点に伝熱管が配置されたもの)、フレネル式(多数の平面鏡と太陽光の焦点に伝熱管が配置されたもの)およびタワー式(地表付近の広い領域に多数の平面鏡(以下、単に鏡と称すこともある)を設置して、それらの鏡により反射された太陽光の焦点に集熱装置である伝熱パネルが配置されたもの)が使用されている。
このうち、トラフ式とフレネル式は焦点距離が短く、太陽の集光度(集熱部での熱密度)が低く、タワー式は焦点距離が長く、広い領域からの反射光を利用できるため、太陽の集光度(集熱部での熱密度)が高いという特徴がある。集熱装置での熱密度が高ければ、単位伝熱面積あたりの集熱量が多くなり、より高温の蒸気が得られる。
次に、タワー式の単独型プラントを例示して従来の技術を説明する。図7に、一般的なタワー式の単独型プラントの概略図を示す。水は給水ポンプ11により、集熱装置支持土台12上に設置された集熱装置13に送られる。一方、太陽14からの光は、鏡と駆動装置で構成されるヘリオスタット15の鏡面で反射され、集熱装置13に集光される。集熱装置13では、太陽の熱により、水の温度が上昇し、蒸気が生成する。集熱装置13で生成した蒸気は、蒸気タービン16に送られ、蒸気タービン16を駆動することで、発電機17で発電する。
図8に、集熱装置13の構造例として蒸発器19と過熱器20を有する集熱装置の例を示す。給水ポンプ11(図7を参照)で供給された水は、一旦、汽水分離装置18に入り、蒸発器19を流通して加熱されることで、その一部が蒸気となって再び汽水分離装置18に入る。汽水分離装置18では、飽和蒸気と飽和水とに分離され、飽和蒸気は過熱器20に入り、飽和水は再び、蒸発器19に入る。過熱器20に入った飽和蒸気は、太陽熱により加熱され、過熱蒸気が生成される。生成した過熱蒸気は蒸気タービン16(図7を参照)へと送られる。
図9は、上述した集熱装置13における、過熱器20(集熱部)の構造および過熱器20(集熱部)における熱負荷(単位:KW/m)の分布を模式的に表したものである。点線が等高線のように同じ熱負荷の部位を結んでおり、その領域を段階的に表現している。
蒸発器19で生成した飽和蒸気aは、入口ヘッダ1を介して過熱器20(集熱部)に供給され、太陽の熱により加温され、過熱蒸気dとなり、出口ヘッダ5を介して流出する。一定形状の鏡で反射され、集熱装置の集熱部である受光面に到達する入射光のパターン形状は、鏡と受光面との位置関係及び太陽の方位と高度に合わせてヘリオスタットの方位角及び仰角を追従させることで変動する。
例えば、仮に正方形の鏡を用いても入射光パターンは横長にも縦長にも変動する。また、複数の異なる位置に設置された同一形状の鏡から受光面に到達する入射光パターンは異なるので、それらを重ね合わせた入射光の強度には分布が生じる。即ち、図9に示すように熱負荷の高い領域と低い領域が生じる。
一方、複数の鏡で反射された光が重畳する(重なる)部位は高温となるので、集熱装置の集熱部以外の部位に反射光が入射することは、部材の熱的な損傷を招くおそれがあるから、望ましくない。
従って、通常は、太陽熱ボイラ(集熱装置)の稼働期間中において、使用する鏡全てからの入射光を重ね合わせた入射光の形状(以下、全入射光パターンと称することもある)が集熱装置の受光面からはみ出すことがないように、当該受光面の領域、即ち集熱装置の集熱部の幅・高さは、全入射光パターンよりも大きく設定される。
ヘリオスタット(鏡)の設置条件(寸法及び形状、設置領域及び数量等)や追従方法(制御)に依存し、太陽の方位や高度に依存して、過熱器20(集熱部)の熱負荷は、絶対値の上下や分布の変動を伴うものの、概ね、図9に示すように、中央部で最も高く(高熱負荷領域e)、周辺に行くに従って低下(低熱負荷領域f)する。
図10は、図9に示した過熱器20(集熱部)について、横軸に過熱器20(集熱部)の幅方向位置(伝熱管軸方向と直交する方向)、縦軸に入口ヘッダ1と出口ヘッダ5間の流体の温度差との関係を示したものである。
中央部の伝熱管(図9に示す符号g)は、高熱負荷領域eに当るので、例えば、入口ヘッダ1に流入する被加熱流体(飽和蒸気a)の圧力が5MPa、出口ヘッダ5から流出する流体(過熱蒸気d)の平均温度が500℃の条件において、入口の被加熱流体(飽和蒸気a)の温度が飽和温度である約250℃に対し、出口部の流体温度は約600℃に達するため、入口ヘッダと出口ヘッダの流体温度差は約350℃となる。これに対して、両側部の伝熱管(図9に示す符号h)は、低熱負荷領域fに当たるので,加熱量が小さく、入口の被加熱流体(飽和蒸気a)の温度約250℃に対し、出口部の流体温度は約350℃となり、入口ヘッダと出口ヘッダの流体温度差は約100℃となる。よって、出口ヘッダの幅方向での温度差は約250℃(600℃−350℃)に達する。このように、過熱器(集熱部)の幅方向位置で大きな温度差が生じていた。
また、下方ヘッダと上方ヘッダをもつ太陽熱受光パネルを複数個縦続接続させることによって、パイプを通る流体を順次加熱する太陽熱利用のボイラが、例えば特許文献1に開示されているが、この特許文献1においても、受光パネルの幅方向位置における受熱特性について特段の記載はされていない。
また、特許文献2には、排ガスである熱媒体の通る通路の幅方向に下部管寄せを設け、この下部管寄せが2つの仕切り板で3つに分割され、幅方向の中央部の分割口へは入口管からの流体が流入し、その中央部の両側の分割口へは中央部の分割口から上部管寄せを経由して戻ってくる流体が流れるような伝熱管の配置構造が開示されている。この特許文献2によると、下部管寄せに入口と出口が設けられているので、従来設置していた上部管寄せと下部管寄せの連絡管を無くすることができると記載されている。
米国公開公報 US2010/0199974A1 特開昭61−252401号公報
しかしながら、上記の特許文献1を含め、図7と図8に示す従来技術においては、多数の伝熱管の配列方向(伝熱管の軸方向と直交する方向、過熱器又は集熱部の幅方向)で非常に大きな温度差が発生するため、伝熱管の熱伸び量が幅方向で大きく異なり、伝熱管およびヘッダが損傷するおそれがあった。
また、上記の特許文献2には、多数の伝熱管をその一端で接続した下部管寄せを3分割してその中央部を流体の入口側とし、その両端側を流体の出口側とする構造が開示されているが、流体の加熱源はボイラを通る排ガスであって、集光する太陽熱とは異なり、排ガス通路の幅方向で排ガスの大きな温度差が生じるような熱源ではなく、特許文献2で下部管寄せを分割する目的が上部と下部の管寄せ間の連絡管をなくすることにある。
本発明の目的は、ヘッダ間をつなぐ伝熱管内の流体に関して、集熱部(過熱器)の幅方向位置の中央部における入口−出口間の流体の温度差と、集熱部(過熱器)の幅方向位置の両側部における入口−出口間の流体の温度差と、の偏差を低く抑え、伝熱管の熱伸び量を幅方向位置で少なくするようなヘッダの構造と流体の流れ形成を備える太陽熱ボイラ用集熱装置を提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明は主として次のような構成を採用する。
内部に被加熱流体が流れる複数の伝熱管と、前記伝熱管の両端部にそれぞれ接続されて対向位置に配される筒状ヘッダと、隣接する伝熱管同士を固設するメンブレンバーと伝熱管とで形成される面状の太陽熱集熱部と、を備えた太陽熱ボイラ用集熱装置であって、前記筒状のヘッダは、前記被加熱流体が流入する入口ヘッダと、前記伝熱管を介して前記入口ヘッダの対向位置に配される中間ヘッダと、前記入口ヘッダの両端側に延設され且つ前記中間ヘッダからの流体を前記伝熱管を通して導入して外部に流出させる二つの出口ヘッダと、からなり、前記面状の太陽熱集熱部は、前記入口ヘッダと前記中間ヘッダ間に接続される伝熱管群と当該伝熱管群のメンブレンバーとで形成されて、太陽熱集熱部の伝熱管軸方向に沿った中央領域を形成する第一の集熱部と、前記中間ヘッダと前記二つの出口ヘッダ間に接続される伝熱管群と当該伝熱管群のメンブレンバーとで形成されて、前記第一の集熱部の両側に形成される第二の集熱部と、から構成されるものである。
また、上記の太陽熱ボイラ用集熱装置と、給水された水を加熱する蒸発器と、前記蒸発器で生成した水−蒸気二相流体を飽和蒸気と水とに分離する汽水分離器と、太陽光を追尾して前記太陽熱ボイラ用集熱装置の前記太陽熱集熱部に集光させるヘリオスタットと、を備え、前記汽水分離器で分離された飽和蒸気を前記太陽熱ボイラ用集熱装置の被加熱流体として前記入口ヘッダに流入させて過熱させる構成とする。
本発明によれば、第一過熱器の入口−出口間の温度差と第二過熱器の入口−出口間の温度差との偏差を低減でき、第一過熱器と第二過熱器の熱伸び差を小さくすることができて、太陽熱ボイラ用集熱装置の損傷を回避することができる。
また、本発明に係る集熱装置をタワー式太陽熱ボイラに用いた場合に、過熱器に流入する飽和蒸気量が変動し、また日射量が変動しても、過熱器幅方向での入口−出口間の流体温度差の偏差を低減できるとともに、過熱器のみをタワー上方部に設置することができるので、太陽熱ボイラの全体の設備費を少なくすることができる。
本発明の実施形態に係る太陽熱ボイラ用集熱装置におけるヘッダの構造と流体の流れ形成を表す構成図である。 図1に示す構成の内でヘッダと過熱器の詳細を示す図である。 図2に示す過熱器の取り合い部の詳細を示す断面図である。 本実施形態に関する過熱器の幅方向位置と入口ヘッダ・中間ヘッダ間の流体温度差および中間ヘッダ・出口ヘッダ間の流体温度差との関係を示す図である。 本発明の実施形態に係るタワー式太陽熱ボイラに関する蒸発器、過熱器を含めた配置構造を示す図である。 過熱器に流入される飽和蒸気量の多寡と入口ヘッダ・出口ヘッダ間の流体温度差との関係を示す図である。 一般的なタワー式単独型の太陽熱ボイラに関する概念的な構成を表す図である。 図7に示す太陽熱ボイラにおける集熱装置の構成を示す図である。 図8に示す集熱装置における過熱器の構造と過熱器の熱負荷分布を表す図である。 図9に示す過熱器における幅方向位置と入口ヘッダ・出口ヘッダ間の流体温度差との関係を示した図である。
本発明の実施形態に係る太陽熱ボイラ用集熱装置における構成と機能について、図1〜図3を参照しながら以下詳細に説明する。図1は本発明の実施形態に係る太陽熱ボイラ用集熱装置におけるヘッダの構造と流体の流れ形成を表す構成図であり、図2は図1に示す構成の内でヘッダと過熱器の詳細を示す図であり、図3は図2に示す過熱器の取り合い部の詳細を示す断面図である。
図1において、本実施形態に係るタワー式太陽熱ボイラの過熱器は、飽和蒸気aが流入する入口ヘッダ1と、入口ヘッダ1に流入した飽和蒸気aを、太陽熱で加熱して第一の過熱蒸気bを生成する複数の伝熱管で構成される第一過熱器2と、第一過熱器2で生成した第一の過熱蒸気bを集合・分配する中間ヘッダ3と、中間ヘッダ3から流出した第一の過熱蒸気bを、太陽熱で加熱して第二の過熱蒸気cを生成する複数の伝熱管で構成される第二過熱器4と、第二過熱器4で生成した第二の過熱蒸気cを流出させる出口ヘッダ5と、から構成される。
ここで、集熱部の幅方向(図1で紙面左右方向)において、第一過熱器2の両側に第二過熱器4を配置し、第一過熱器2を構成する伝熱管内の過熱蒸気の移動方向と第二過熱器4を構成する伝熱管内の過熱蒸気の移動方向とが逆向きとなるように構成されている。また、本実施形態では、第一過熱器2と第二過熱器4の面積が概ね1:2となるように、すなわち、第一過熱器2の伝熱管本数と片一方の第二過熱器4の伝熱管本数が略等しいように、構成されている。
図2に、入口ヘッダ1および出口ヘッダ5近傍の構造を示す。入口ヘッダ1と出口ヘッダ5は例えば仕切り板で仕切られて独立しており、ヘッダ間での流体の行き来はない。また、入口ヘッダ1および出口ヘッダ5には、それぞれ、第一過熱器2および第二過熱器4が接続されている。
図3を用いて、第一過熱器2と第二過熱器4との取合い部(図2の一点鎖線で囲んだ領域)の水平断面構造を説明する。第一過熱器2は、第一過熱器伝熱管6とメンブレンバー7で構成される。同様に、第二過熱器4は、第二過熱器伝熱管8とメンブレンバー7で構成される。各々の過熱器を構成する伝熱管とメンブレンバーは溶接により接合されているが、第一過熱器と第二過熱器との取合い部に関しては、第一過熱器伝熱管6と第二過熱器伝熱管8とをメンブレンバー7を介して溶接で接合せず、第二過熱器伝熱管8側に遮蔽板9を溶接で接合した構造とする。
メンブレンバー7は、隣接する2本の伝熱管を接続するために使用する部材であり、伝熱管に溶接で取り付けられている。一方、遮蔽板9は片方の伝熱管に溶接で取り付けられているが、もう一方の伝熱管に接触しているのみで、溶接(固定)はされていない。したがって、第一過熱器2と第二過熱器4とで、伸び差が異なっても、お互いが拘束されていないため、遮蔽板9が損傷することはない。
通常は、太陽熱ボイラ(集熱装置)の稼働期間中、最も熱負荷が高まる条件(例えば、北半球であれば、夏の正午頃)において、使用する鏡全てからの入射光が重畳する領域は、幅方向、高さ方向とも集熱部の全幅、全高に対して概ね1/3〜1/2程度を占める。本実施形態では、全幅、全高に対して概ね1/3を占めるように、太陽熱ボイラ(集熱装置)と鏡の大きさを設定する。
本実施形態によれば、使用する鏡全てからの入射光が重畳する領域に、低温の飽和蒸気を流通させる第一過熱器2を配置し、周辺の低熱負荷領域に高温の過熱蒸気を流通させる第二過熱器4を配置し、さらに、両者の面積(伝熱管とメンブレンバーで形成される略平面状の面積)が概ね1:2となるように設定したので、入口ヘッダ1と中間ヘッダ3との温度差、並びに、出口ヘッダ5と中間ヘッダ3との温度差を、図4に示すように均一化できる。
すなわち、入口ヘッダ1に流入する被加熱流体(飽和蒸気a)の圧力が5MPa、出口ヘッダ5から流出する流体(第二過熱蒸気c)の平均温度が500℃の条件において、入口の被加熱流体(飽和蒸気a)の温度が飽和温度である約250℃に対し、中間ヘッダ3の流体(第一過熱蒸気b)の温度は約380℃で、入口ヘッダ1と中間ヘッダ3の流体温度差は約130℃となる。一方、中間ヘッダ3から第二過熱器4に流入する流体(第一過熱蒸気b)温度は約380℃であり、第二過熱器4で加熱され、出口ヘッダ5では、約500℃となり、出口ヘッダ5と中間ヘッダ3の流体温度差は約120℃となる。よって,過熱器(集熱部)の幅方向での流体温度差は約10℃(130℃−120℃)となり、従来例の約250℃に比べ(図10を参照)、温度差を顕著に低減できる。
ここで、日射量の変動等により、入口ヘッダ1と中間ヘッダ3の温度差と、出口ヘッダ5と中間ヘッダ3の温度差が、必ずしも一致しない場合があるため、図2に示した構造を採用し、熱伸び差によるヘッダの損傷を回避している。図2の図示構造は、ヘッダ間の大きい温度差を改善するものでなくて、第一と第二の過熱器の熱伸び差に起因するヘッダの損傷を回避するものである。
また、本実施形態では、中間ヘッダ3を一体型としているが、中間ヘッダ3を第一過熱器2と第二過熱器4とで分割し、両者間を連絡管等で結合する形態(分割型)も採用可能である。分割型では、第一過熱器2と第二過熱器4が完全に独立した構造となるため、輸送や設置の自由度は増すが、過熱器間を連絡管で結合する必要があるため、機器(材料)コストが増加する。
ここで、本実施形態では、第一過熱器伝熱管6と第二過熱器伝熱管8の管仕様(外径,肉厚,材質)および隣接管の間隔(管ピッチ)を同一としているが、内部を流れる蒸気の温度や圧力に応じて、各々に最適な管の材質や肉厚を選定する必要がある。例えば、第二過熱蒸気cの温度が600℃を超える場合には、第一過熱器伝熱管6の材質を炭素鋼とし、第二過熱器伝熱管の材質を高クロム鋼やステンレス鋼とすることで、コストの増加を抑制することが可能である。
次に、本発明の実施形態に係るタワー式太陽熱ボイラについて、図5と図6を参照しながら以下説明する。図5は発明の実施形態に係るタワー式太陽熱ボイラに関する蒸発器、過熱器を含めた配置構造を示す図であり、図6は過熱器に流入される飽和蒸気量の多寡と入口ヘッダ・出口ヘッダ間の流体温度差との関係を示す図である。
本実施形態に係るタワー式太陽熱ボイラでは、図5に示すように、給水ポンプ11から供給された水は、給水弁24を通り、給水加熱器23に送られて加熱され、汽水分離装置18、循環ポンプ25を通して蒸発器19に導入される。蒸発器19では太陽14からの熱によって給水を加熱する。
蒸発器19で生成された水−蒸気二相流体は、汽水分離装置18で飽和水と飽和蒸気に分離され、分離された蒸気は過熱器支持土台21上に設置されている過熱器20へ送られる。過熱器20に導入された蒸気は、ヘリオスタット15で反射して過熱器20に導かれた太陽熱でさらに加熱される。過熱器20で生成した過熱蒸気は、蒸気タービン16を回転し、その回転により発電機17で発電する仕組みになっている。ここで、蒸気タービン16へ供給する蒸気量を調整するために、給水ポンプ11と給水加熱器23の間に給水弁24が設置され、また、過熱器20と蒸気タービン16の間に蒸気弁22が設置されている。
本実施形態では、蒸発器19と汽水分離装置18は、内部に多量の水を保有し、装置全体が重たくなるため、地上面あるいは高さが例えば1〜2m程度の低めの土台を用いて地上面付近に設置している。このように、蒸発器19と汽水分離装置18は地上面あるいはその付近に設置しているから、図7に示す従来のタワー式太陽熱プラントのように、水を例えば30〜100mの高所まで上げる必要がなく、そのため揚水能力が低くて安価な給水ポンプ11を用いることができ、タワー式太陽熱ボイラ全体の設備費を少なくすることができる。
一方、過熱器20はヘリオスタット15からの光を高い光密度で集光するため、地上面より10m以上(例えば30〜100m)の高所に設置している。この過熱器20の内部を流れる流体は蒸気のみであるから、図7と図8に示す従来の蒸発器19と過熱器20と汽水分離装置18からなる集熱装置13に比べると遥かに軽量で小型である。なお、蒸発器19と過熱器20の集熱量比率は概ね9:1〜7:3にあり、過熱器20の集熱量は蒸発器19よりも遥かに少ない。
本実施形態に係る集光型太陽熱ボイラでは、蓄熱装置や溶融塩等の蓄熱媒体、化石燃料による補助過熱装置を用いておらず、汽水分離装置18で分離された飽和蒸気が直接過熱器20に供給される。したがって、日射量変動の影響を受け、過熱器20に流入する飽和蒸気の量が変動する。特に飽和蒸気量が減少した場合、図6に示すように、熱負荷が高い中央部の温度差が大きくなり、熱負荷の低い両側部の温度差が小さくなるため、幅方向の温度差が通常時よりも拡大する
上述した幅方向の温度差拡大の課題に対して、図1に示す集熱装置を用いることによって、日射量が変動し過熱器20に流入する飽和蒸気の量が変動した場合であっても、過熱器の幅方向での入口−出口間の流体温度差の偏差を従来よりも大幅に低減することが可能となり、過熱器幅方向における過熱器間の熱伸び差を小さくすることができる。
1 入口ヘッダ
2 第一過熱器
3 中間ヘッダ
4 第二過熱器
5 出口ヘッダ
6 第一過熱器伝熱管
7 メンブレンバー
8 第二過熱器伝熱管
9 遮蔽板
10 溶接箇所
11 給水ポンプ
12 集熱装置支持土台
13 集熱装置
14 太陽
15 ヘリオスタット
16 蒸気タービン
17 発電機
18 汽水分離装置
19 蒸発器
20 過熱器
21 過熱器支持土台
22 蒸気弁
23 給水加熱器
24 給水弁
25 循環ポンプ
a 飽和蒸気
b 第一過熱蒸気
c 第二過熱蒸気
d 過熱蒸気
e 高熱負荷領域
f 低熱負荷領域
g 中央部伝熱管
h 両側部伝熱管

Claims (4)

  1. 内部に被加熱流体が流れる複数の伝熱管と、前記伝熱管の両端部にそれぞれ接続されて対向位置に配される筒状ヘッダと、隣接する伝熱管同士を固設するメンブレンバーと伝熱管とで形成される面状の太陽熱集熱部と、を備えた太陽熱ボイラ用集熱装置であって、
    前記筒状ヘッダは、前記被加熱流体が流入する入口ヘッダと、前記伝熱管を介して前記入口ヘッダの対向位置に配される中間ヘッダと、前記入口ヘッダの両端側に延設され且つ前記中間ヘッダからの流体を前記伝熱管を通して導入して外部に流出させる二つの出口ヘッダと、からなり、
    前記面状の太陽熱集熱部は、前記入口ヘッダと前記中間ヘッダ間に接続される伝熱管群と当該伝熱管群のメンブレンバーとで形成されて、太陽熱集熱部の伝熱管軸方向に沿った中央領域を形成する第一の集熱部と、前記中間ヘッダと前記二つの出口ヘッダ間に接続される伝熱管群と当該伝熱管群のメンブレンバーとで形成されて、前記第一の集熱部の両側に形成される第二の集熱部と、から構成される
    ことを特徴とする太陽熱ボイラ用集熱装置。
  2. 請求項1において、
    前記第一の集熱部と前記第二の集熱部の面状の面積比を略1対2として、前記第一の集熱部の中央部における前記中間ヘッダと前記入口ヘッダの流体温度差と前記第二の集熱部の最外側部における前記出口ヘッダと前記中間ヘッダの流体温度差との偏差を低減する
    ことを特徴とする太陽熱ボイラ用集熱装置。
  3. 請求項1または2に記載の太陽熱ボイラ用集熱装置と、給水された水を加熱する蒸発器と、前記蒸発器で生成した水−蒸気二相流体を飽和蒸気と水とに分離する汽水分離器と、太陽光を追尾して前記太陽熱ボイラ用集熱装置の前記太陽熱集熱部に集光させるヘリオスタットと、を備え、
    前記汽水分離器で分離された飽和蒸気を前記太陽熱ボイラ用集熱装置の被加熱流体として前記入口ヘッダに流入させて過熱させる
    ことを特徴とするタワー式太陽熱ボイラ。
  4. 請求項3において、
    前記太陽熱ボイラ用集熱装置をタワーの上方部に設置し、前記蒸発器と前記汽水分離器を地上面又はその付近に設置することを特徴とするタワー式太陽熱ボイラ。
JP2012168481A 2012-07-30 2012-07-30 太陽熱ボイラ用集熱装置及びこれを備えたタワー式太陽熱ボイラ Expired - Fee Related JP5951396B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012168481A JP5951396B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 太陽熱ボイラ用集熱装置及びこれを備えたタワー式太陽熱ボイラ
EP13826214.2A EP2894402B1 (en) 2012-07-30 2013-07-30 Solar collector for solar heat boiler, and tower-type solar heat boiler equipped with same
US14/418,258 US9863664B2 (en) 2012-07-30 2013-07-30 Solar collector for solar heat boiler, and tower-type solar heat boiler equipped with same
AU2013297546A AU2013297546B2 (en) 2012-07-30 2013-07-30 Heat collection device for solar heat boiler, and tower-type solar heat boiler equipped with same
ES13826214.2T ES2646926T3 (es) 2012-07-30 2013-07-30 Colector solar para caldera de calor solar, y caldera de calor solar de tipo torre equipada con el mismo
PCT/JP2013/070611 WO2014021320A1 (ja) 2012-07-30 2013-07-30 太陽熱ボイラ用集熱装置及びこれを備えたタワー式太陽熱ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012168481A JP5951396B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 太陽熱ボイラ用集熱装置及びこれを備えたタワー式太陽熱ボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014025679A JP2014025679A (ja) 2014-02-06
JP5951396B2 true JP5951396B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=50027993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012168481A Expired - Fee Related JP5951396B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 太陽熱ボイラ用集熱装置及びこれを備えたタワー式太陽熱ボイラ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9863664B2 (ja)
EP (1) EP2894402B1 (ja)
JP (1) JP5951396B2 (ja)
AU (1) AU2013297546B2 (ja)
ES (1) ES2646926T3 (ja)
WO (1) WO2014021320A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013113459A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽光受熱器及び太陽熱発電装置
US9903613B2 (en) * 2013-03-18 2018-02-27 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Solar heat collection system
JP6042375B2 (ja) * 2014-06-13 2016-12-14 国立大学法人九州大学 太陽光エネルギーを利用した集光熱ボイラー装置
JP5989036B2 (ja) * 2014-06-13 2016-09-07 国立大学法人九州大学 太陽光の集光パネル
WO2015190123A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 国立大学法人九州大学 太陽光を利用した自動車用水素燃料供給器と電気自動車用充電器を備えた独立型のエネルギー供給施設
JP6042385B2 (ja) * 2014-08-20 2016-12-14 国立大学法人九州大学 太陽光を利用した自動車用水素燃料供給器と電気自動車用充電器を備えた独立型のエネルギー供給施設
US9903595B2 (en) * 2015-09-11 2018-02-27 Evo, Inc. Noise reduction in cooking system
CN106288441B (zh) * 2016-10-17 2019-02-01 上海锅炉厂有限公司 一种管子背面聚光塔式太阳能吸热器受热面模块
JP6985734B2 (ja) * 2017-12-21 2021-12-22 トクデン株式会社 過熱水蒸気生成装置及びそのメンテナンス方法
CN108561865A (zh) * 2018-04-20 2018-09-21 青岛中正周和科技发展有限公司 一种连通管间距变化的太阳能蒸汽发生器
JP7201497B2 (ja) * 2019-03-07 2023-01-10 猪野 貴行 エコノマイザー

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127649A (ja) * 1974-08-30 1976-03-08 Hitachi Ltd
US4136675A (en) * 1976-08-09 1979-01-30 Karasick Norman M Solar collector
US4269172A (en) * 1976-11-08 1981-05-26 Parker Peter D Solar water-heating apparatus
US4245618A (en) * 1978-10-10 1981-01-20 The Babcock & Wilcox Co. Vapor generator
JPS6036837Y2 (ja) * 1980-10-24 1985-11-01 日本軽金属株式会社 太陽熱集熱器
US4485803A (en) 1982-10-14 1984-12-04 The Babcock & Wilcox Company Solar receiver with interspersed panels
JPS61252401A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 三菱重工業株式会社 排ガスボイラ
JPH04219470A (ja) * 1990-12-19 1992-08-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽熱発電装置
US5431149A (en) * 1992-07-31 1995-07-11 Fossum; Michaele J. Solar energy collector
US5575276A (en) * 1992-07-31 1996-11-19 Fossum; Richard L. Solar thermal water heating system
US5845591A (en) * 1996-08-08 1998-12-08 Westinghouse Electric Corporation Branch pipe for a rotary combustor
JP2002361746A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Solar Giken:Kk 小口径樹脂管への樹脂板接合法
US20080236572A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Guenter Schaefer Solar heating panel fabricated from multi-wall plastic sheets
US8397710B2 (en) 2009-02-12 2013-03-19 Babcock Power Services Inc. Solar receiver panels
EP2218978B1 (fr) * 2009-02-17 2011-04-13 Cockerill Maintenance & Ingéniérie Echangeur de chaleur en drapeau.
US8640474B2 (en) * 2011-12-31 2014-02-04 Richard Ackner System and method for increasing the efficiency of a solar heating system

Also Published As

Publication number Publication date
ES2646926T3 (es) 2017-12-18
WO2014021320A1 (ja) 2014-02-06
EP2894402B1 (en) 2017-10-25
AU2013297546B2 (en) 2016-03-31
JP2014025679A (ja) 2014-02-06
EP2894402A1 (en) 2015-07-15
AU2013297546A1 (en) 2015-03-05
US9863664B2 (en) 2018-01-09
US20150192327A1 (en) 2015-07-09
EP2894402A4 (en) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951396B2 (ja) 太陽熱ボイラ用集熱装置及びこれを備えたタワー式太陽熱ボイラ
JP5602306B2 (ja) 太陽熱ボイラおよびそれを用いた太陽熱発電プラント
EP2737261B1 (en) Shop assembled vertical serpentine flow molten salt solar receiver
US10113536B2 (en) Modular molten salt solar towers with thermal storage for process or power generation or cogeneration
US9347686B2 (en) Solar receiver with dual-exposure heat absorption panel
US20130112156A1 (en) Heat exchanger for generating steam for solar power plants
WO2013074818A1 (en) Solar tube panel with dual-exposure heat absorption
US9127857B2 (en) High efficiency solar receiver
US9920955B2 (en) Water jacket for solid particle solar receiver
WO2014065158A1 (ja) 複合型発電プラント
US11802686B2 (en) Reverse steam generator for a lead-cooled fast reactor
NZ624443B2 (en) High efficiency solar receiver
NZ624259B2 (en) Solar receiver with dual-exposure heat absorption panel
NZ624441B2 (en) Solar tube panel with dual-exposure heat absorption

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20141217

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20150625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees