JP5949529B2 - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5949529B2
JP5949529B2 JP2012280069A JP2012280069A JP5949529B2 JP 5949529 B2 JP5949529 B2 JP 5949529B2 JP 2012280069 A JP2012280069 A JP 2012280069A JP 2012280069 A JP2012280069 A JP 2012280069A JP 5949529 B2 JP5949529 B2 JP 5949529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
image processing
storage means
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012280069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014123317A (ja
Inventor
大悟 堀江
大悟 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012280069A priority Critical patent/JP5949529B2/ja
Priority to US13/914,022 priority patent/US9060091B2/en
Priority to CN201310347184.4A priority patent/CN103888632B/zh
Publication of JP2014123317A publication Critical patent/JP2014123317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5949529B2 publication Critical patent/JP5949529B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3298Checking or indicating the storage space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置及びプログラムに関する。
画像処理装置には、プリント機能に関するプログラム、スキャン機能に関するプログラム、コピー機能に関するプログラム、ファクシミリ機能に関するプログラム等といった画像処理に関するプログラムが予めインストールされている。さらに、画像データ転送用のプログラムや画像データ圧縮用のプログラム等といったプログラムを、画像処理装置に後からインストールして追加することで、画像処理装置にオプション機能を持たせる場合がある。なお、画像処理装置に後から追加されるプログラムを、プラグインと称する場合がある。
特許文献1には、プログラムを追加可能な画像処理装置であって、当該プログラムの処理の進行に応じたメモリの消費量と、起動している他のプログラムによるメモリの消費量との合計が、予め設定された制限値を超える場合、処理の進行を待機させる画像処理装置が開示されている。
特開2009−20609号公報
ところで、画像処理装置に追加されたプログラムに関する処理を実行する場合に、メモリや画像処理専用回路等のハードウェアの使用状況に応じて当該処理を待機させると、続けて行われる予定の処理が次々と待機状態となり、処理が滞るおそれがある。
本発明の目的は、追加されたプログラムに関する処理を実行する場合に、処理の滞りを防止することが可能な画像処理装置及びプログラムを提供することである。
請求項1に係る発明は、主のハードウェアの使用状況に応じて前記主のハードウェアを用いた処理を前記主のハードウェアの代替手段を用いた処理に切り替えるインターフェースを有する追加されたプログラムを記憶する記憶手段と、前記追加されたプログラムに関する処理を実行する場合、前記主のハードウェアの使用状況に応じて前記主のハードウェア又は前記代替手段を用いて、前記追加されたプログラムに関する処理を画像データに対して実行する制御手段と、を有し、前記制御手段は、さらにユーザに応じて前記主のハードウェア又は前記代替手段を用いて、前記追加されたプログラムに関する処理を画像データに対して実行する、ことを特徴とする画像処理装置である。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の画像処理装置であって、原稿をスキャンすることで画像データを生成する画像読取手段を更に有し、前記追加されたプログラムは、前記画像読取手段によって生成された画像データを外部装置に転送するためのプログラムであり、前記主のハードウェアは第1の記憶手段であり、前記代替手段は前記第1の記憶手段よりもデータの転送速度が遅い第2の記憶手段であり、前記制御手段は、前記画像読取手段によって生成された画像データを転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足していない場合、前記画像読取手段によって生成された画像データを前記第1の記憶手段に保存し、前記追加されたプログラムを実行することで前記第1の記憶手段に保存されている画像データを外部装置に転送し、前記転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足している場合、前記画像読取手段によって生成された画像データを前記第2の記憶手段に保存し、前記追加されたプログラムを実行することで前記第2の記憶手段に保存されている画像データを外部装置に転送前記制御手段は、さらにユーザに応じて前記第1の記憶手段又は前記第2の記憶手段を用いて画像データを外部装置に転送する、ことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、主のハードウェアの使用状況に応じて前記主のハードウェアを用いた処理を前記主のハードウェアの代替手段を用いた処理に切り替えるインターフェースを有する追加されたプログラムを記憶する記憶手段と、前記追加されたプログラムに関する処理を実行する場合、前記主のハードウェアの使用状況に応じて前記主のハードウェア又は前記代替手段を用いて、前記追加されたプログラムに関する処理を画像データに対して実行する制御手段と、原稿をスキャンすることで画像データを生成する画像読取手段と、を有し、前記追加されたプログラムは、前記画像読取手段によって生成された画像データを外部装置に転送するためのプログラムであり、前記主のハードウェアは第1の記憶手段であり、前記代替手段は前記第1の記憶手段よりもデータの転送速度が遅い第2の記憶手段であり、前記制御手段は、前記画像読取手段によって生成された画像データを転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足していない場合、前記画像読取手段によって生成された画像データを前記第1の記憶手段に保存し、前記追加されたプログラムを実行することで前記第1の記憶手段に保存されている画像データを外部装置に転送し、前記転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足している場合、前記画像読取手段によって生成された画像データを前記第2の記憶手段に保存し、前記追加されたプログラムを実行することで前記第2の記憶手段に保存されている画像データを外部装置に転送し、前記制御手段は、さらに、前記転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足し、かつ、前記代替手段としての前記第2の記憶手段が自装置に備えられていない場合、前記第1の記憶手段の空き容量が不足しなくなるまで待機し、前記第1の記憶手段の空き容量が不足しなくなってから、前記第1の記憶手段を用いて画像データを外部装置に転送する、ことを特徴とする画像処理装置である。
請求項4に係る発明は、請求項2に記載の画像処理装置であって、前記制御手段は、前記転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足し、かつ、前記代替手段としての前記第2の記憶手段が自装置に備えられていない場合、前記第1の記憶手段の空き容量が不足しなくなるまで待機し、前記第1の記憶手段の空き容量が不足しなくなってから、前記第1の記憶手段を用いて画像データを外部装置に転送する、ことを特徴とする。
請求項5に係る発明は、主のハードウェアの使用状況に応じて前記主のハードウェアを用いた処理を前記主のハードウェアの代替手段を用いた処理に切り替えるインターフェースを有する追加されたプログラムを記憶する記憶手段と、前記追加されたプログラムに関する処理を実行する場合、前記主のハードウェアの使用状況に応じて前記主のハードウェア又は前記代替手段を用いて、前記追加されたプログラムに関する処理を画像データに対して実行する制御手段と、原稿をスキャンすることで画像データを生成する画像読取手段と、を有し、前記追加されたプログラムは、前記画像読取手段によって生成された画像データを外部装置に転送するためのプログラムであり、前記主のハードウェアは第1の記憶手段であり、前記代替手段は前記第1の記憶手段よりもデータの転送速度が遅い第2の記憶手段であり、前記制御手段は、前記画像読取手段によって生成された画像データを転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足していない場合、前記画像読取手段によって生成された画像データを前記第1の記憶手段に保存し、前記追加されたプログラムを実行することで前記第1の記憶手段に保存されている画像データを外部装置に転送し、前記転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足している場合、前記画像読取手段によって生成された画像データを前記第2の記憶手段に保存し、前記追加されたプログラムを実行することで前記第2の記憶手段に保存されている画像データを外部装置に転送し、前記制御手段は、さらに、前記転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足し、かつ、前記代替手段としての前記第2の記憶手段が自装置に備えられていない場合、前記スキャン及び前記転送を中止する、ことを特徴とする画像処理装置である。
請求項6に係る発明は、請求項2に記載の画像処理装置であって、前記制御手段は、前記転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足し、かつ、前記代替手段としての前記第2の記憶手段が自装置に備えられていない場合、前記スキャン及び前記転送を中止する、ことを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項2から請求項のいずれか一項に記載の画像処理装置であって、前記第1の記憶手段はメモリであり、前記第2の記憶手段はハードディスクドライブである、ことを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項1に記載の画像処理装置であって、前記追加されたプログラムは、予め定められた画像処理を画像データに施す画像処理用のプログラムであり、前記主のハードウェアは、予め定められた画像処理を画像データに施す画像処理専用のハードウェアであり、前記制御手段は、前記画像処理専用のハードウェアが使用されていない場合、前記画像処理専用のハードウェアによって画像データに画像処理を施し、前記画像処理専用のハードウェアが使用されている場合、前記画像処理用のプログラムを実行することで画像データに画像処理を施前記制御手段は、さらにユーザに応じて前記画像処理専用のハードウェア又は前記画像処理用のプログラムを実行する、ことを特徴とする。
請求項に係る発明は、コンピュータに、主のハードウェアの使用状況に応じて前記主のハードウェアを用いた処理を前記主のハードウェアの代替手段を用いた処理に切り替えるインターフェースを有するプログラムであって、画像処理装置に追加されたプログラムに関する処理を実行する場合、前記主のハードウェアの使用状況に応じて、処理に用いる手段を前記主のハードウェア又は前記代替手段に切り替えるステップと、前記切り替えられた前記主のハードウェア又は前記代替手段を用いて、前記追加されたプログラムに関する処理を画像データに対して実行するステップと、を実行させ、前記実行するステップでは、さらにユーザに応じて前記主のハードウェア又は前記代替手段を用いて、前記追加されたプログラムに関する処理を画像データに対して実行する、ことを特徴とするプログラムである。
請求項1,に係る発明によると、本発明の構成を備えていない場合と比べて、処理の滞りを防止することが可能となる。
請求項2に係る発明によると、主のハードウェアである第1の記憶手段の空き容量が不足している場合であっても、画像データの転送を滞りなく行うことが可能となる。また、ユーザに応じて転送処理の速さを変えてが画像データを転送することが可能となる。
請求項3,4に係る発明によると、代替手段が備えられていない場合には、主のハードウェアによって画像データを転送することが可能となる。
請求項5,6に係る発明によると、代替手段が備えられていない場合には、処理を中止することで処理の滞りを防止することが可能となる。
請求項に係る発明によると、メモリの代替手段としてのハードディスクドライブを用いて処理の滞りを防止することが可能となる。
請求項に係る発明によると、主のハードウェアである画像処理専用のハードウェアが使用されている場合であっても、画像処理を滞りなく行うことが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る画像処理システムの一例を示すブロック図である。 第1実施形態に係るプラグインのインターフェースを説明するための図である。 第1実施形態に係る画像処理装置による動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る画像処理システムの一例を示すブロック図である。 第2実施形態に係るプラグインのインターフェースを説明するための図である。 第2実施形態に係る画像処理装置による動作の一例を示すフローチャートである。
[第1実施形態]
図1に、本発明の第1実施形態に係る画像処理システムの一例を示す。第1実施形態に係る画像処理システムは、画像処理装置10とサーバ70と端末装置80とを含んで構成されている。画像処理装置10、サーバ70及び端末装置80は、ネットワーク等の通信経路Nを介して接続される。サーバ70は、例えばクラウド上に設けられている。図1に示す例では、1つのサーバ70及び1つの端末装置80が示されているが、複数のサーバ70及び複数の端末装置80が通信経路Nに接続されていてもよい。
画像処理装置10は、原稿上の画像をスキャンして電子的な画像データへと変換するスキャン機を備えている。また、画像処理装置10は、受信したデータを印刷するプリント機能、原稿上の画像を用紙上に複写するコピー機能及び画像をファクシミリ送信するファクシミリ機能といった画像形成機能のうちの少なくとも1つを備えていてもよい。また、画像処理装置10は、サーバ70に保存されている画像データをダウンロードする機能、ダウンロードした画像データを印刷する機能等の各種機能を備えていてもよい。但し、これらに限られるものではなく、プリント機能を備えていないスキャナ等も本実施形態に係る画像処理装置10の範疇に含まれる。
画像処理装置10は、一例として、画像形成部12と、CPU(Central Processing Unit)20と、メモリ30と、HDD(Hard Disk Drive)32と、通信部34と、UI部(ユーザインターフェース部)36と、画像処理部38と、プラグイン40と、バス50とを備えている。画像処理装置10の各部はバス50に接続されている。
画像形成部12は、一例として、画像読取部14と印刷部16とファクシミリ部18とを備えている。画像読取部14は、原稿上の画像をスキャンすることで画像を表す画像データを生成する。印刷部16は用紙上へ画像を印刷する。ファクシミリ部18は画像をファクシミリ送信する。
CPU20は画像処理装置10の各部の動作を制御する。メモリ30は、例えばRAM(Random Access Memory)等で構成され、例えば各種のプログラム、制御データ及び画像データ等を記憶する。メモリ30は、HDD32よりもデータの転送速度が速い。HDD32は、例えば各種のプログラム、制御データ及び画像データ等を記憶する。例えばプログラムがCPU20によって実行されることで、画像処理装置10の各部の機能が実行される。
通信部34は一例としてネットワークインターフェースであり、画像処理装置10を通信経路Nに接続し、サーバ70や端末装置80にデータを送信したり、サーバ70や端末装置80からデータを受信したりする。
UI部36は例えば入力装置と表示装置とを備え、ユーザによる各種情報の入力を受け付けたり、画像形成に関する画面を表示したりする。例えば、UI部36は、画像読取部14によって原稿をスキャンする場合の各種パラメータの入力を受け付ける、また、UI部36は、スキャンによって生成された画像データを外部装置に転送する場合の各種設定情報を受け付ける。
画像処理部38は、スキャンによって生成された画像データや外部装置から受けた画像データに、ガンマ補正、フィルタ処理、階調処理、圧縮処理等の画像処理を施す。なお、画像処理部38は、画像処理用のソフトウェアによって実現されてもよいし、画像処理専用のハードウェアによって実現されてもよい。
プラグイン40は、画像処理装置10に追加されたプログラムであり、例えばメモリ30やHDD32に記憶されている。プラグイン40は、一例として画像処理装置10のスキャン機能を拡張するためのプログラムであり、スキャンによって生成された画像データを、サーバ70や端末装置80等の外部装置へ通信経路Nを介して転送するためのプログラムである。プラグイン40は、例えば、CDやDVD等の記録媒体を介して又は通信経路Nを介して、画像処理装置10にインストールされてメモリ30やHDD32に記憶される。
プラグイン40は、Java(登録商標)等のプログラミング言語等で記述(実装)され、データを受け渡すための複数のインターフェースを備えている(実装している)。例えば、プラグイン40は、主のハードウェアの使用状況に応じて、主のハードウェアを用いた処理を、代替手段を用いた処理に切り替えるインターフェースを備えている。図2に、プラグイン40のインターフェースの一例を示す。例えば、プラグイン40は、メモリ30を介してデータの受け渡しを行うためのインターフェースと、HDD32を介してデータの受け渡しを行うためのインターフェースとを備えている。一例として、メモリ30が主のハードウェアに相当し、HDD32が代替手段に相当する。図2中の「sendfile()」は、データを1つのファイルとして扱い、HDD32を介してデータを受け渡すための関数である。一方、「sendbuffer()」は、メモリ30を介してデータを受け渡すための関数である。
また、画像処理装置10は、制御部22と変換部24とを備えている。制御部22は、プラグイン40を実行する場合、主のハードウェアの使用状況に応じて主のハードウェア又は代替手段を用いて、プラグイン40による処理を画像データに対して実行する。例えば、制御部22は、主のハードウェアに相当するメモリ30の空き容量に応じて、スキャンによって生成された画像データをメモリ30又はHDD32に保存し、プラグイン40を実行することで、メモリ30又はHDD32に保存されている画像データを外部装置に転送する。例えば、画像データの転送に要するデータ容量がメモリ30に残されている場合(メモリ30の空き容量が不足していない場合)、制御部22は、メモリ30を介して画像データを外部装置に転送する。一方、画像データの転送に要するデータ容量がメモリ30に残されていない場合(メモリ30の空き容量が不足している場合)、制御部22は、HDD32を介して画像データを外部装置に転送する。より具体的に説明すると、メモリ30の空き容量が予め定められた閾値以上の場合、制御部22は、スキャンによって生成された画像データをメモリ30に保存し、プラグイン40を実行することで、メモリ30に保存されている画像データを通信部34及び通信経路Nを介して外部装置に転送する。一方、メモリ30の空き容量が予め定められた閾値未満の場合、制御部22は、スキャンによって生成された画像データをHDD32に保存し、プラグイン40を実行することで、HDD32に保存されている画像データを通信部34及び通信経路Nを介して外部装置に転送する。メモリ30の空き容量が転送対象の画像データの容量より少ない場合であっても、制御部22は、画像データを徐々にメモリ30に保存しつつ、メモリ30に保存されている画像データを徐々に外部装置に転送してもよい。
変換部24は、スキャンによって生成された画像データのフォーマットを、PDF形式、XPS形式又はJPEG形式等の任意のフォーマットに変換する。例えば、ユーザがUI部36を用いてフォーマットの種類を指定してもよい。
次に、図3に示すフローチャートを参照して、スキャンによって生成された画像データを転送する処理について説明する。
まず、ユーザはUI部36を用いて、画像フォーマットの種類及び画像データの転送先等の情報を入力し、スキャン開始の指示をする(S01)。これにより、画像読取部14は原稿をスキャンする(S02)。例えば、画像読取部14は、複数ページからなる原稿をスキャンし、各ページの画像データを生成する。そして、画像処理部38は、スキャンによって生成された画像データに画像処理を施す(S03)。画像処理が施された画像データは、CPU20によってファイル名が付加されてHDD32に一旦記憶される(S04)。すべてのページが画像読取部14によってスキャンされた場合(S05,Yes)、スキャン処理は終了する。そして、変換部24は、画像データをHDD32から読み出し、読み出した画像データのフォーマットを、ユーザによって指定されたフォーマットに変換する(S06)。一方、スキャンされていないページが残っている場合(S05,No)、スキャンされていないページを対象にして、ステップS02〜S04の処理が実行される。
すべてのページがスキャンされてフォーマットが変換されると、制御部22は、メモリ30の空き容量を確認する(S07)。メモリ30の空き容量が不足していない場合(S07,No)、制御部22は、フォーマットが変換された画像データをメモリ30に保存する(S08)。例えば、メモリ30の空き容量が予め定められた閾値以上の場合、制御部22は、画像データをメモリ30に保存する。一方、メモリ30の空き容量が不足している場合(S07,Yes)、制御部22は、フォーマットが変換された画像データをHDD32に保存する(S09)。例えば、メモリ30の空き容量が予め定められた閾値未満の場合、制御部22は、画像データをHDD32に保存する。
そして、制御部22は、プラグイン40を呼び出す(S10)。図2を参照して説明すると、メモリ30の空き容量が不足していない場合、制御部22は、init()、sendbuffer()、end()の順番でプラグイン40を呼び出す。これにより、制御部22は、プラグイン40を実行することで、メモリ30に保存されている画像データを通信部34及び通信経路Nを介して、ユーザによって指定された外部装置に転送する(S11)。一方、メモリ30の空き容量が不足している場合、制御部22は、init()、sendfile()、end()の順番でプラグイン40を呼び出す。これにより、制御部22は、プラグイン40を実行することで、HDD32に保存されている画像データを通信部34及び通信経路Nを介して、ユーザによって指定された外部装置に転送する(S11)。
以上のように、第1実施形態に係る画像処理装置10によると、プラグイン40を実行して画像データを外部装置に転送する場合に、その転送に用いられる主のハードウェアであるメモリ30の空き容量が不足していても、代替手段としてのHDD32を用いて転送処理を行うことで、転送処理が滞りなく行われる。仮に、メモリ30の空き容量が不足している場合に転送処理を待機させると、転送処理を含む処理が滞り、ユーザを待たせるおそれがあるが、第1実施形態に係る画像処理装置10によると、滞りなく転送処理が行われる。
例えば、画像処理装置10の機能を拡張するために複数のプラグインを画像処理装置10に追加するほど、メモリ30の空き容量が減少し、その結果、画像データの転送処理時にメモリ30の空き容量が不足するおそれがある。また、一般的に、高機能のプラグインほど、メモリ30の消費量が増加する傾向にあり、画像データの転送処理時にメモリ30の空き容量が不足するおそれがある。第1実施形態に係る画像処理装置10によると、代替手段としてのHDD32を用いて画像データの転送処理を行うことで、メモリ30の空き容量が不足する場合であっても、転送処理が滞りなく行われる。
また、プラグインの消費メモリに関して制限を予め定めておき、この制限内で動作するプラグインを開発して画像処理装置10にインストールすることも考えられる。しかしながら、画像処理装置10の製造者によって開発されたプラグインのみならず、他のソフトウェア開発者によって開発されたプラグインも画像処理装置10にインストールされて利用される場合がある。この場合、消費メモリに関して予め定められた制限を超えて、プラグインが画像処理装置10にインストールされ、メモリ30の空き容量が不足するおそれがある。このような場合であっても、第1実施形態に係る画像処理装置10によると、代替手段としてのHDD32を用いて画像データの転送処理を行うことで、転送処理が滞りなく行われる。
また、制御部22は、画像処理装置10にログインしているユーザに応じて、メモリ30又はHDD32を介して画像データを外部装置に転送してもよい。例えば、ユーザに対する優先度を予め決めておき、優先度が高いユーザが画像処理装置10にログインしている場合、制御部22は、メモリ30を介して画像データを外部装置に転送するようにしてもよい。一方、優先度が低いユーザが画像処理装置10にログインしている場合、制御部22は、HDD32を介して画像データを外部装置に転送するようにしてもよい。これにより、ユーザに応じて転送処理の速さを変えて画像データが転送される。例えば、優先度が高いユーザがログインしている場合、優先度が低いユーザがログインしているときよりも速い転送処理によって画像データが転送される。このようにユーザに応じて使用するハードウェアを変えることで、メモリ30を有効に利用してもよい。
例えば、画像処理装置10にログインしているユーザが管理者の権限を有している場合、メモリ30を介して画像データを転送し、ログインしているユーザが管理者としての権限を有していない場合、HDD32を介して画像データを転送するようにしてもよい。この場合、ユーザはUI部36を用いて認証情報(ユーザID、パスワード等)を入力し、画像処理装置10にログインする。制御部22は、UI部36から入力された認証情報に基づいて認証処理を行い、ログインしたユーザが管理者として認証された場合、メモリ30を介して画像データを外部装置に転送する。一方、制御部22は、管理者としての権限を有さない一般ユーザが画像処理装置10にログインしている場合、HDD32を介して画像データを外部装置に転送する。これにより、管理者がログインしている場合は、他のユーザよりも速い転送処理によって画像データが転送される。
また、メモリ30の空き容量が不足し、代替手段としてのHDD32が画像処理装置10に備えられていない場合、制御部22は、メモリ30の空き容量が不足しなくなるまで転送処理を待機し、メモリ30の空き容量が不足しなくなってから、メモリ30を介して画像データを外部装置に転送してもよい。これにより、主のハードウェアの使用状況に応じて代替手段に切り替えることを前提とするプラグイン40が画像処理装置10にインストールされている場合であっても、代替手段としてのHDD32が備えられていないときには、主のハードウェアとしてのメモリ30を介して画像データが転送されることになる。
また、メモリ30の空き容量が不足し、代替手段としてのHDD32が画像処理装置10に備えられていない場合、制御部22は、スキャン処理及び転送処理を中止することで、処理の滞りを防止するようにしてもよい。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態に係る画像処理装置について説明する。図4に、第2実施形態に係る画像処理システムの一例を示す。第2実施形態に係る画像処理装置10Aは、第1実施形態と同様に、サーバ70及び端末装置80と通信経路Nを介して接続されている。画像処理装置10Aは、画像処理部38に代えて画像処理H/W42を備え、プラグイン40に代えて画像処理S/W44を備えている。以下では、第1実施形態と異なる点について説明する。
画像処理H/W42は、スキャンによって生成された画像データや外部装置から受けた画像データに、ガンマ補正、フィルタ処理、階調処理、圧縮処理等の画像処理を施す専用のハードウェアである。
画像処理S/W44は、画像処理装置10Aに追加されたプログラム(プラグイン)であり、例えばメモリ30やHDD32に記憶されている。画像処理S/W44は、画像処理H/W42による画像処理のうちの少なくとも一部の処理と同じ画像処理を行うソフトウェアである。例えば、画像処理S/W44はCPU20によって実行されることで、ガンマ補正、フィルタ処理、階調処理、圧縮処理等の画像処理を画像データに施す。プラグインとしての画像処理S/W44は、主のハードウェアの使用状況に応じて、主のハードウェアを用いた処理を、代替手段を用いた処理に切り替えるインターフェースを備えている。図5に、画像処理S/W44のインターフェースの一例を示す。例えば、画像処理S/W44は、ハードウェアを用いて画像処理を行うためのインターフェースと、ソフトウェアを用いて画像処理を行うためのインターフェースとを備えている。一例として、画像処理H/W42が主のハードウェアに相当し、画像処理S/W44が代替手段としてのソフトウェアに相当する。図5中の「sw_process()」は、ソフトウェア(画像処理S/W44)を用いて画像処理を行うための関数である。一方、「hw_process()」は、ハードウェア(画像処理H/W42)を用いて画像処理を行うための関数である。
また、画像処理H/W42は画像処理専用のハードウェアであるため、画像処理H/W42の処理速度は、ソフトウェアである画像処理S/W44の処理速度よりも速い。
制御部22は、画像データに画像処理を施す場合、主のハードウェアに相当する画像処理H/W42の使用状況に応じて、画像処理H/W42又は画像処理S/W44によって、画像データに画像処理を施す。例えば、画像処理H/W42が使用されていない場合、制御部22は、画像処理H/W42を制御することで画像データに画像処理を施す。一方、画像処理H/W42が使用されている場合、制御部22は、プラグインとしての画像処理S/W44を実行することで画像データに画像処理を施す。
次に、図6に示すフローチャートを参照して、スキャンによって生成された画像データに画像処理を施すための処理について説明する。
まず、ユーザはUI部36を用いて、画像フォーマットの種類及び画像データの転送先等の情報を入力し、スキャン開始を指示する(S20)。これにより、画像読取部14は原稿をスキャンする(S21)。スキャンによって生成された画像データは、CPU20によってファイル名が付加されたHDD32に一旦記憶される(S22)。なお、画像データに予め定めた画像処理を施した後、画像データをHDD32に記憶させてもよい。原稿のすべてのページが画像読取部14によってスキャンされた場合(S23,Yes)、スキャン処理は終了する。一方、スキャンされていないページが残っている場合(S23,No)、スキャンされていないページを対象にして、ステップS21〜S23の処理が実行される。
すべてのページがスキャンされると、制御部22は、画像処理H/W42の使用状況を確認する(S24)。画像処理H/W42が使用されていない場合(S24,No)、制御部22は、ハードウェアで画像処理を行うためのインターフェースを呼び出し、画像処理H/W42に画像処理を実行させる。これにより、画像処理H/W42は、スキャンによって生成された画像データに予め定めた画像処理を施す(S25)。一方、画像処理H/W42が使用されている場合(S24,Yes)、制御部22は、ソフトウェアで画像処理を行うためのインターフェースを呼び出す。これにより、CPU20は、プラグインとしての画像処理S/W44を実行することで、スキャンによって生成された画像データに画像処理を施す(S26)。
そして、変換部24は、画像処理が施された画像データのフォーマットを、ユーザによって指定されたフォーマットに変換する(S27)。その後、制御部22は、画像データを、通信部34及び通信経路Nを介して、ユーザによって指定された外部装置に転送する(S28)。
以上のように、第2実施形態に係る画像処理装置10Aによると、画像処理を実行する場合に、その画像処理に用いられる主のハードウェアである画像処理H/W42が使用中であっても、代替手段としての画像処理S/W44を用いて画像処理を行うことで、画像処理が滞りなく行われる。仮に、画像処理H/W42の使用中に画像処理を待機させると、画像処理を含む処理が滞り、ユーザを待たせるおそれがあるが、第2実施形態に係る画像処理装置10Aによると、滞りなく画像処理が行われる。
また、画像処理H/W42が使用されている場合、制御部22は、画像処理H/W42が使用されなくなるまで画像処理を待機し、画像処理H/W42が使用されなくなってから、スキャンによって生成された画像データに画像処理H/W42によって画像処理を施してもよい。これにより、主のハードウェアの使用状況に応じて代替手段に切り替えることを前提とする画像処理S/W44が画像処理装置10にインストールされている場合であっても、画像処理H/W42によって画像処理が行われることになる。例えば、画像処理S/W44を用いるよりも、待機して画像処理H/W42によって画像処理を行った方が、処理が早く終わる場合、画像処理H/W42によって画像処理を行ってもよい。また、画像データの容量が予め定められた閾値以上となる場合、画像処理H/W42が使用されなくなるまで画像処理を待機し、画像処理S/W44を用いずに画像処理H/W42によって画像処理を行ってもよい。
また、画像処理H/W42が使用されている場合、制御部22は、画像処理を中止することで、処理の滞りを防止するようにしてもよい。
上述した画像処理装置10,10Aが備える制御部22及び変換部24のそれぞれの機能は、主に、CPU20が、メモリ30等の記憶部に記憶されているプログラムを実行することにより実現されるが、一部がハードウェアによって構成されていてもよい。上記プログラムは、CDやDVD等の記録媒体を介して又はネットワーク等の通信経路を介して、記憶部に記憶される。なお、上記プログラムは、記憶部に予め記憶されていてもよい。記憶部に記憶されているプログラムが、メモリに読み出されてCPU20によって実行されることにより、上述した各部の機能が実現される。
10,10A 画像処理装置、12 画像形成部、14 画像読取部、16 印刷部、18 ファクシミリ部、20 CPU、22 制御部、24 変換部、30 メモリ、32 HDD、34 通信部、36 UI部(ユーザインターフェース部)、38 画像処理部、40 プラグイン、42 画像処理H/W、44 画像処理S/W、50 バス、70 サーバ、80 端末装置。

Claims (9)

  1. 主のハードウェアの使用状況に応じて前記主のハードウェアを用いた処理を前記主のハードウェアの代替手段を用いた処理に切り替えるインターフェースを有する追加されたプログラムを記憶する記憶手段と、
    前記追加されたプログラムに関する処理を実行する場合、前記主のハードウェアの使用状況に応じて前記主のハードウェア又は前記代替手段を用いて、前記追加されたプログラムに関する処理を画像データに対して実行する制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、さらにユーザに応じて前記主のハードウェア又は前記代替手段を用いて、前記追加されたプログラムに関する処理を画像データに対して実行する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    原稿をスキャンすることで画像データを生成する画像読取手段を更に有し、
    前記追加されたプログラムは、前記画像読取手段によって生成された画像データを外部装置に転送するためのプログラムであり、
    前記主のハードウェアは第1の記憶手段であり、前記代替手段は前記第1の記憶手段よりもデータの転送速度が遅い第2の記憶手段であり、
    前記制御手段は、前記画像読取手段によって生成された画像データを転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足していない場合、前記画像読取手段によって生成された画像データを前記第1の記憶手段に保存し、前記追加されたプログラムを実行することで前記第1の記憶手段に保存されている画像データを外部装置に転送し、前記転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足している場合、前記画像読取手段によって生成された画像データを前記第2の記憶手段に保存し、前記追加されたプログラムを実行することで前記第2の記憶手段に保存されている画像データを外部装置に転送
    前記制御手段は、さらにユーザに応じて前記第1の記憶手段又は前記第2の記憶手段を用いて画像データを外部装置に転送する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 主のハードウェアの使用状況に応じて前記主のハードウェアを用いた処理を前記主のハードウェアの代替手段を用いた処理に切り替えるインターフェースを有する追加されたプログラムを記憶する記憶手段と、
    前記追加されたプログラムに関する処理を実行する場合、前記主のハードウェアの使用状況に応じて前記主のハードウェア又は前記代替手段を用いて、前記追加されたプログラムに関する処理を画像データに対して実行する制御手段と、
    原稿をスキャンすることで画像データを生成する画像読取手段と、を有し、
    前記追加されたプログラムは、前記画像読取手段によって生成された画像データを外部装置に転送するためのプログラムであり、
    前記主のハードウェアは第1の記憶手段であり、前記代替手段は前記第1の記憶手段よりもデータの転送速度が遅い第2の記憶手段であり、
    前記制御手段は、前記画像読取手段によって生成された画像データを転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足していない場合、前記画像読取手段によって生成された画像データを前記第1の記憶手段に保存し、前記追加されたプログラムを実行することで前記第1の記憶手段に保存されている画像データを外部装置に転送し、前記転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足している場合、前記画像読取手段によって生成された画像データを前記第2の記憶手段に保存し、前記追加されたプログラムを実行することで前記第2の記憶手段に保存されている画像データを外部装置に転送し、
    前記制御手段は、さらに、前記転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足し、かつ、前記代替手段としての前記第2の記憶手段が自装置に備えられていない場合、前記第1の記憶手段の空き容量が不足しなくなるまで待機し、前記第1の記憶手段の空き容量が不足しなくなってから、前記第1の記憶手段を用いて画像データを外部装置に転送する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項2に記載の画像処理装置であって、
    前記制御手段は、前記転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足し、かつ、前記代替手段としての前記第2の記憶手段が自装置に備えられていない場合、前記第1の記憶手段の空き容量が不足しなくなるまで待機し、前記第1の記憶手段の空き容量が不足しなくなってから、前記第1の記憶手段を用いて画像データを外部装置に転送する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  5. 主のハードウェアの使用状況に応じて前記主のハードウェアを用いた処理を前記主のハードウェアの代替手段を用いた処理に切り替えるインターフェースを有する追加されたプログラムを記憶する記憶手段と、
    前記追加されたプログラムに関する処理を実行する場合、前記主のハードウェアの使用状況に応じて前記主のハードウェア又は前記代替手段を用いて、前記追加されたプログラムに関する処理を画像データに対して実行する制御手段と、
    原稿をスキャンすることで画像データを生成する画像読取手段と、を有し、
    前記追加されたプログラムは、前記画像読取手段によって生成された画像データを外部装置に転送するためのプログラムであり、
    前記主のハードウェアは第1の記憶手段であり、前記代替手段は前記第1の記憶手段よりもデータの転送速度が遅い第2の記憶手段であり、
    前記制御手段は、前記画像読取手段によって生成された画像データを転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足していない場合、前記画像読取手段によって生成された画像データを前記第1の記憶手段に保存し、前記追加されたプログラムを実行することで前記第1の記憶手段に保存されている画像データを外部装置に転送し、前記転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足している場合、前記画像読取手段によって生成された画像データを前記第2の記憶手段に保存し、前記追加されたプログラムを実行することで前記第2の記憶手段に保存されている画像データを外部装置に転送し、
    前記制御手段は、さらに、前記転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足し、かつ、前記代替手段としての前記第2の記憶手段が自装置に備えられていない場合、前記スキャン及び前記転送を中止する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項2に記載の画像処理装置であって、
    前記制御手段は、前記転送するためのデータ容量が前記第1の記憶手段において不足し、かつ、前記代替手段としての前記第2の記憶手段が自装置に備えられていない場合、前記スキャン及び前記転送を中止する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  7. 請求項2から請求項のいずれか一項に記載の画像処理装置であって、
    前記第1の記憶手段はメモリであり、前記第2の記憶手段はハードディスクドライブである、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  8. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記追加されたプログラムは、予め定められた画像処理を画像データに施す画像処理用のプログラムであり、
    前記主のハードウェアは、予め定められた画像処理を画像データに施す画像処理専用のハードウェアであり、
    前記制御手段は、前記画像処理専用のハードウェアが使用されていない場合、前記画像処理専用のハードウェアによって画像データに画像処理を施し、前記画像処理専用のハードウェアが使用されている場合、前記画像処理用のプログラムを実行することで画像データに画像処理を施
    前記制御手段は、さらにユーザに応じて前記画像処理専用のハードウェア又は前記画像処理用のプログラムを実行する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  9. コンピュータに、
    主のハードウェアの使用状況に応じて前記主のハードウェアを用いた処理を前記主のハードウェアの代替手段を用いた処理に切り替えるインターフェースを有するプログラムであって、画像処理装置に追加されたプログラムに関する処理を実行する場合、前記主のハードウェアの使用状況に応じて、処理に用いる手段を前記主のハードウェア又は前記代替手段に切り替えるステップと、
    前記切り替えられた前記主のハードウェア又は前記代替手段を用いて、前記追加されたプログラムに関する処理を画像データに対して実行するステップと、
    を実行させ
    前記実行するステップでは、さらにユーザに応じて前記主のハードウェア又は前記代替手段を用いて、前記追加されたプログラムに関する処理を画像データに対して実行する、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2012280069A 2012-12-21 2012-12-21 画像処理装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5949529B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280069A JP5949529B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 画像処理装置及びプログラム
US13/914,022 US9060091B2 (en) 2012-12-21 2013-06-10 Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable medium
CN201310347184.4A CN103888632B (zh) 2012-12-21 2013-08-09 图像处理设备和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280069A JP5949529B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014123317A JP2014123317A (ja) 2014-07-03
JP5949529B2 true JP5949529B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=50957347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012280069A Expired - Fee Related JP5949529B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 画像処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9060091B2 (ja)
JP (1) JP5949529B2 (ja)
CN (1) CN103888632B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9961232B2 (en) 2015-06-30 2018-05-01 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming device having different ways of storing preview data
JP7106838B2 (ja) * 2017-10-20 2022-07-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、装置設定方法および装置設定プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725871A (en) * 1971-02-11 1973-04-03 Honeywell Inf Systems Multi function polling technique
US5719582A (en) * 1994-10-21 1998-02-17 Honeywell Inc. Software/hardware digital signal processing (DSP) altimeter
US6749510B2 (en) * 2001-02-07 2004-06-15 Wms Gaming Inc. Centralized gaming system with modifiable remote display terminals
CN100486295C (zh) * 2002-09-13 2009-05-06 株式会社理光 成像装置及其方法
JP4373742B2 (ja) * 2002-09-13 2009-11-25 株式会社リコー 画像形成装置およびアプリ起動制限方法
JP2005217683A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Canon Inc 画像通信装置
JP5013999B2 (ja) 2007-07-10 2012-08-29 株式会社リコー 画像形成装置、プログラム制御方法、及び制御プログラム
US20090276574A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Arithmetic device, arithmetic method, hard disc controller, hard disc device, program converter, and compiler
JP4613984B2 (ja) * 2008-07-03 2011-01-19 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、及び記憶領域割り当て方法
JP2010257006A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム及び情報処理装置、文書処理方法並びにプリンタドライバ

Also Published As

Publication number Publication date
US20140176974A1 (en) 2014-06-26
JP2014123317A (ja) 2014-07-03
CN103888632A (zh) 2014-06-25
US9060091B2 (en) 2015-06-16
CN103888632B (zh) 2018-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555892B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置による印刷制御方法
US20120008164A1 (en) Processing system, control method, and storage medium therefor
JP2011034503A (ja) 電子機器,ソフトウェア更新方法,プログラム,および記録媒体
JP2012208617A (ja) 画像形成システム、情報管理サーバおよび処理プログラム
JP2007166177A (ja) 画像処理プログラム、画像処理方法、画像処理装置および画像処理システム
JP2009037353A (ja) 情報処理端末装置及びプログラム
JP5949529B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US20180165046A1 (en) Image processing apparatus and method to form image on sheet using page image data and object information
JP2014226880A (ja) 印刷装置
JP5858092B2 (ja) プリンタ
JP5678556B2 (ja) ジョブ実行システム、ジョブ実行装置及びプログラム
JP6119520B2 (ja) プリントシステム、画像形成装置、管理方法、および制御プログラム
US8345288B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2017021537A (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法。
JP2011248527A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像形成装置、サーバー装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6627301B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6965667B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置、および画像処理プログラム
JP5966659B2 (ja) 情報処理装置及び印刷制御プログラム
JP2018191155A (ja) 画像ログ保存システム、画像ログ保存方法、画像形成装置及びプログラム
JP2011108047A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2016064639A (ja) 画像形成装置、モード移行方法およびプログラム
JP6750383B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、および画像形成装置の制御プログラム
US9674381B2 (en) Electronic device including a job information generating device and access managing device, information management method to enable the electronic device to function, and a non-transitory computer-readable storage medium to store a program for the information management method
JP2006248028A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP5733353B2 (ja) 電子機器,ソフトウェア更新方法,およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5949529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees