JP5948481B1 - スラッジ分散剤、それを含有する液体燃料及びスラッジの形成を防止又は形成されているスラッジを減少させる方法 - Google Patents

スラッジ分散剤、それを含有する液体燃料及びスラッジの形成を防止又は形成されているスラッジを減少させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5948481B1
JP5948481B1 JP2015230528A JP2015230528A JP5948481B1 JP 5948481 B1 JP5948481 B1 JP 5948481B1 JP 2015230528 A JP2015230528 A JP 2015230528A JP 2015230528 A JP2015230528 A JP 2015230528A JP 5948481 B1 JP5948481 B1 JP 5948481B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
oil
liquid fuel
mass
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015230528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017094297A (ja
Inventor
征夫 草野
征夫 草野
Original Assignee
征夫 草野
征夫 草野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 征夫 草野, 征夫 草野 filed Critical 征夫 草野
Priority to JP2015230528A priority Critical patent/JP5948481B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948481B1 publication Critical patent/JP5948481B1/ja
Publication of JP2017094297A publication Critical patent/JP2017094297A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

【課題】超重質油やビチューメン等に含まれるアスファルテン等のスラッジを形成し得る成分を溶解・分散させることのできるスラッジ分散剤を提供すること。【解決手段】廃食用油、非食用油又はこれらの混合物からなり、酸価が3以上であり且つ水分量が0.3容量%以下であることを特徴とするスラッジ分散剤である。このスラッジ分散剤を超重質油やビチューメン等に添加することにより、貯蔵安定性に優れ、発熱量が高く且つ廉価である液体燃料を得ることができる。【選択図】なし

Description

本発明は、スラッジ分散剤、それを含有する液体燃料及びスラッジの形成を防止又は形成されているスラッジを減少させる方法に関する。
近年、超重質油やビチューメン(アスファルト)といった非在来型石油資源を利用する動きが活発になっている。超重質油やビチューメンは、常温では固体状又は半固体状であるため、燃料として使用するには、高温に加温して粘度を低下させたり、乳化剤及び水を用いてエマルジョンとすることが行われている。例えば、特許文献1には、超重質油の燃料としての取り扱い性を改良する手段として、超重質油100質量部及び水30〜80質量部を、リグニンスルホン酸塩のようなアニオン界面活性剤0.05〜10質量部と混合し乳化した超重質油エマルジョン燃料が提案されている。
特開平1−313592号公報
しかしながら、特許文献1のような従来技術では、エマルジョン燃料の貯蔵安定性が十分ではなく、発熱量が低いという問題があった。
従って、本発明の目的は、超重質油やビチューメン等に含まれるアスファルテン等のスラッジを形成し得る成分を溶解・分散させることのできるスラッジ分散剤を提供することにある。
また、本発明の目的は、上記スラッジ分散剤を超重質油やビチューメン等に添加することにより、貯蔵安定性に優れ、発熱量が高く且つ廉価である液体燃料を提供することにある。
本発明は、廃食用油からなり、酸価が3以上であり且つ水分量が0.3容量%以下であることを特徴とするスラッジ分散剤である。
また、本発明は、スラッジ含有油と、上記スラッジ分散剤0.1質量%〜30質量%とを含有することを特徴とする液体燃料である。
本発明によれば、超重質油やビチューメン等に含まれるアスファルテン等のスラッジを形成し得る成分を溶解・分散させることのできるスラッジ分散剤を提供することができる。また、本発明によれば、貯蔵安定性に優れ、発熱量が高く且つ廉価である液体燃料を提供することができる。
実施例4で得られた液体燃料の顕微鏡観察結果である。 実施例5で得られた液体燃料の顕微鏡観察結果である。
以下、本発明を詳細に説明する。
まず、本発明のスラッジ分散剤について説明する。
本発明者は、超重質油やビチューメン中に含まれるアスファルテン、レジン、残留炭素分等のスラッジ成分が非常に多い点に着目し、これらを完全燃焼させることができれば省エネルギーに大きく貢献できると考えた。本発明者は、先に出願した特願2012−520328号(特許第5523565号)において、廃動植物油脂が、キセロゲル状非晶質樹脂をストレートアスファルトへ分散させるのに優れていることを見出した。発明者は、その知見に基づき、廃食用油及び非食用油の物性値とスラッジの溶解性・分散性との関係について種々検討した結果、3以上の酸価及び0.3容量%以下の水分量を有する、廃食用油、非食用油又はこれらの混合物が、アスファルテン等を溶解・分散させるのに優れていることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明のスラッジ分散剤は、廃食用油、非食用油又はこれらの混合物からなり、酸価が3以上であり且つ水分量が0.3容量%以下であることを特徴とするものである。スラッジ分散剤の酸価が3未満であると、アスファルテン等のスラッジを形成し得る成分を溶解・分散させることができない。スラッジ分散剤の水分量が0.3容量%超であると、アスファルテン等のスラッジを形成し得る成分を溶解・分散させることができなかったり、スラッジ分散剤が添加された液体燃料の燃焼が不安定化する恐れがある。スラッジ分散剤の酸価は好ましくは3.5〜4.5である。
なお、本発明における酸価は、測定対象の油1g中に含まれる遊離脂肪酸、樹脂酸等を中和するのに必要な水酸化カリウムのmg数であって、JIS K0070(化学製品の酸価、けん化価、エステル価、よう素価、水酸基価及び不けん化物の試験方法)に準じて測定される値である。また、本発明における水分量は、JIS K2275(原油及び石油製品−水分の求め方)に準じて測定される値である。
本発明のスラッジ分散剤の動粘度は、50℃で30mm/s〜80mm/sの動粘度を有することが好ましい。
本発明のスラッジ分散剤は、酸価が3未満であり且つ水分量が3容量%〜6容量%の範囲にある、廃食用油、非食用油又はこれらの混合物を原料油として用い、これを加熱処理することにより製造することができる。具体的には、本発明のスラッジ分散剤は、酸価が3未満であり且つ水分量が3容量%〜6容量%の範囲にある、廃食用油、非食用油又はこれらの混合物を、撹拌下、135℃〜145℃に加熱して酸価を3以上且つ水分量を0.3容量%以下にすることにより製造することができる。加熱温度が135℃未満であると、酸価を3以上且つ水分量を0.3容量%以下にするまでに時間が掛かり過ぎるという問題がある。一方、加熱温度が145℃超であると、加熱初期には酸価が上昇するものの、その後は酸価が低下するため、3以上にすることが困難となる。
酸価が3未満であり且つ水分量が3容量%〜6容量%の範囲にある廃食用油としては、一般家庭、飲食店等から廃棄される廃植物油や廃動物油を用いることができる。
また、酸価が3未満であり且つ水分量が3容量%〜6容量%の範囲にある非食用油としては、ジャトロファ(Jatropha)、カランジュ又はポンガミア(Karanj又はPongamia)、メスワック(Meswak)、マフア(Mahua)、ポランガ(Polanga)、グアユール(Guayule)等を用いることができる。
廃食用油、非食用油又はこれらの混合物の水分量が3容量%未満である場合には、水分量が3容量%〜6容量%の範囲となるように水を添加してもよい。また、廃食用油、非食用油又はこれらの混合物中に異物が含まれる場合には、ストレーナー等の濾過装置で異物を予め除去することが好ましい。
本発明者が検討したところ、上記した廃食用油、非食用油又はこれらの混合物を135℃〜145℃に加熱すると酸価は1時間当たり約0.33〜約0.34上昇するので、加熱時間は、原料油の酸価に基づいて適宜設定すればよい。原料油の酸価に依るが、一般的に入手可能な廃食用油を原料油として用いる場合、加熱時間は、通常、1時間〜6時間である。
次に、本発明の液体燃料について説明する。
本発明の液体燃料は、スラッジ含有油と、上記したスラッジ分散剤0.1質量%〜30質量%とを含有することを特徴とするものである。液体燃料に対してスラッジ分散剤の含有量が0.1質量%未満であると、スラッジ含有油中に含まれるアスファルテン等のスラッジを形成し得る成分を溶解・分散させるという効果が得られない。一方、液体燃料に対するスラッジ分散剤の含有量を30質量%超としても、含有量に見合った効果が得られない。
スラッジ含有油としては、アスファルテン等のスラッジを形成し得る成分を含有する油であればよい。中でも、発熱量が高く且つ廉価な液体燃料を得る観点から、クレオソート油、ビチューメン(アスファルト)、軟質ピッチ、C重油、原油、オイルサンド、オイルシェール、オリノコタール、重油の絞りかす及びアスファルトの絞りかすからなる群から選択されるスラッジ含有油を用いることが好ましい。
発熱量を高める目的で、本発明の液体燃料に、キセロゲル状非晶質樹脂、カーボンブラック又はこれらの混合物を含有させてもよい。キセロゲル状非晶質樹脂、カーボンブラック又はこれらの混合物の含有量は、液体燃料に対して、1質量%〜60質量%であることが好ましく、10質量%〜20質量%であることがより好ましい。カーボンブラックとしては、疎水性を有する市販品を用いることができる。
なお、キセロゲル状非晶質樹脂とは、特許第5523565号に記載されるような公知の方法で得られるものである。具体的には、キセロゲル状非晶質樹脂は、非晶質樹脂を溶解することのできる適当な有機溶剤(例えば、シンナー、トルエン、ベンゼン、アセトン、エチルアセテート、シクロヘキサノン、2−ブタノン、白灯油又はこれらの混合物)に対して、非晶質樹脂を100質量%〜250質量%の範囲で除々に添加して溶解させ、飽和状態にしたものを、アルコール類(例えば、メチルアルコール、オクタノール又はこれらの混合物)に浸漬して飽和状態の非晶質樹脂中に残存する有機溶剤を除去した後、乾燥させて得られるものである。非晶質樹脂としては、燃焼性が良好で且つ発熱量が高いという観点から、ポリスチレン、ABS樹脂及びアクリル樹脂からなる群から選択されるものが好ましい。
また、液体燃料の粘度を低下させると共に発熱量を高める目的で、本発明の液体燃料に、廃鉱物油を含有させてもよい。廃鉱物油の含有量は、液体燃料に対して、1質量%〜80質量%であることが好ましく、30質量%〜70質量%であることがより好ましい。
廃鉱物油としては、ガソリンスタンド等から廃棄される廃潤滑油、廃エンジンオイル等を用いることができる。中でも、液体燃料の粘度を低下させる観点から、50℃で20mm/s〜100mm/sの動粘度を有する廃鉱物油を用いることが好ましい。なお、廃鉱物油の動粘度は、JIS K2283に準じて測定される値である。また、廃鉱物油中に異物が含まれる場合には、ストレーナー等の濾過装置で異物を予め除去することが好ましい。
液体燃料の燃焼排ガス中の有害物質を低減すると共により廉価な液体燃料を得る目的で、本発明の液体燃料に、膠(にかわ)水溶液を含有させてもよい。膠は、水溶液中に0.01質量%〜0.03質量%含まれていれば、液体燃料の燃焼排ガス中の有害物質を低減する効果が得られる。また、膠水溶液の含有量は、液体燃料に対して、1質量%〜25質量%であることが好ましく、10質量%〜20質量%であることがより好ましい。さらに、本発明の液体燃料に膠水溶液を含有させる場合、上記したカーボンブラックを併用することで、液体燃料の貯蔵安定性をより高めることができる。ここで用いるカーボンブラックは、液体燃料の貯蔵安定性をより高める観点から、0.05μm〜0.5μmの平均粒径を有するものが好ましい。
本発明のスラッジ分散剤は、スラッジ含有油中に含まれるアスファルテン等のスラッジを形成し得る成分を溶解・分散させる能力が極めて高いので、本発明の液体燃料は、スラッジ含有油、スラッジ分散剤及び上記した任意成分を混合することにより簡単に製造することができる。
上述したように、本発明のスラッジ分散剤は、スラッジ含有油中に含まれるアスファルテン等のスラッジを形成し得る成分を溶解・分散させる能力が極めて高いので、スラッジ含有油を貯蔵する貯蔵タンク又はスラッジ含有油を輸送する流路においてスラッジの形成を防止するか又は形成されているスラッジを減少させるにも有用である。具体的には、スラッジ含有油に対して、本発明のスラッジ分散剤を0.1質量%〜30質量%添加することで、スラッジ含有油を貯蔵する貯蔵タンク又はスラッジ含有油を輸送する流路においてスラッジの形成を防止したり、形成されているスラッジを減少させることができる。
また、本発明のスラッジ分散剤は、石炭の湿式粉砕助剤としても利用することができる。本発明のスラッジ分散剤を石炭の湿式粉砕助剤として利用する場合、石炭に対して、0.3質量%〜10質量%添加することが好ましい。
また、本発明のスラッジ分散剤は、水圧破砕法に用いられるフラクチャリング流体としても利用することができる。本発明のスラッジ分散剤をフラクチャリング流体として利用する場合、従来のフラクチャリング流体の主成分である水と置換すればよい。
以下、実施例及び比較例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
仙台市内の飲食店から入手した廃食用油(酸価:2.52、水分量:3.56容量%)4000kgを反応釜に仕込み、150rpmの回転数で撹拌しながら、140℃で4時間加熱したところ、酸価が3.86であり且つ水分量が0.2容量%である廃食用油を得た。
[実施例2]
仙台市内の飲食店から入手した廃食用油(酸価:2.52、水分量:3.56容量%)に水を添加して水分量を6.0容量%に調整したもの4000kgを反応釜に仕込み、150rpmの回転数で撹拌しながら、140℃で5時間加熱したところ、酸価が4.3であり且つ水分量が0.1容量%である廃食用油を得た。
[比較例1]
仙台市内の飲食店から入手した廃食用油(酸価:2.52、水分量:3.56容量%)に水を添加して水分量を6.0容量%に調整したもの4000kgを反応釜に仕込み、150rpmの回転数で撹拌しながら、240℃で1時間加熱したところ、酸価が3.89であり且つ水分量が0.56容量%である廃食用油を得た。
[比較例2]
仙台市内の飲食店から入手した廃食用油(酸価:2.52、水分量:3.56容量%)に水を添加して水分量を6.0容量%に調整したもの4000kgを反応釜に仕込み、150rpmの回転数で撹拌しながら、180℃で6時間加熱したところ、酸価が2.52であり且つ水分量が0.01容量%である廃食用油を得た。
[比較例3]
仙台市内の飲食店から入手した廃食用油(酸価:2.52、水分量:3.56容量%)に水を添加して水分量を6.0容量%に調整したもの4000kgを反応釜に仕込み、150rpmの回転数で撹拌しながら、240℃で6時間加熱したところ、酸価が1.5であり且つ水分量が0.01容量%未満である廃食用油を得た。
<スラッジ溶解・分散性の評価>
スラッジ含有油としてのクレオソート油950質量部(95質量%)に、実施例1〜2及び比較例1〜2のいずれかで得られた廃食用油50質量部(5質量%)を添加した後、140℃で3分間撹拌(300rpmの回転数)して試料を得た。試料の50℃における動粘度、トルエン不溶分、アスファルテン分、キノリン不溶分及びコンラドソン残炭率を測定した。結果を表1及び2に示す。
なお、トルエン不溶分、アスファルテン分、キノリン不溶分及びコンラドソン残炭率の測定は下記方法に従って行った。
<トルエン不溶分>
トルエン不溶分は、JIS K2425(クレオソート油、加工タール及びタールピッチ試験方法)に準じて測定する。
<アスファルテン分>
アスファルテン分は、石油学会規格「アスファルトのカラムクロマトグラフィーによる組成分析法」(JPI−5S−22−83)に準じて測定する。
<キノリン不溶分>
キノリン不溶分は、JIS K2425(クレオソート油、加工タール及びタールピッチ試験方法)に準じて測定する。
<コンラドソン残炭率>
コンラドソン残炭率は、JIS K2270(石油製品残留炭素分試験方法「コンラドソン法」)に準じて測定する。
Figure 0005948481
Figure 0005948481
表1及び2の結果から分かるように、実施例1及び2で得られた廃食用油は、アスファルテン等のスラッジを形成し得る成分を溶解・分散させる能力が極めて優れているといえる。また、実施例1又は2で得られた廃食用油をクレオソート油に添加すると、コンラドソン残炭率が著しく低下していることから、これを液体燃料として用いれば省エネルギーに大きく貢献できると考えられる。
[実施例3]
スラッジ含有油としてのクレオソート油に、実施例1で得られた廃食用油の添加量を変えて(5質量%、10質量%又は30質量%)添加した後、140℃で3分間撹拌(150rpmの回転数)して液体燃料を得た。得られた液体燃料の発熱量を、JIS K2279(原油及び石油製品−発熱量試験方法及び計算による推定方法)に準じて測定した。
結果を表3に示す。なお、表3に示した発熱量は、3回の平均値である。
Figure 0005948481
表3の結果から分かるように、クレオソート油に、実施例1で得られた廃食用油を添加することで、クレオソート油の発熱量を高めることができる。
[実施例4]
スラッジ含有油としてのクレオソート油90質量%と、実施例1で得られた廃食用油5質量%と、キセロゲル状ポリスチレン5質量%とを、140℃で6分間撹拌(150rpmの回転数)して液体燃料を得た。得られた液体燃料の発熱量を、JIS K2279に準じて測定したところ、39,915kJ/kg(3回の平均値)であった。従って、実施例4で得られた液体燃料は、クレオソート油(発熱量:32,710kJ/kg)よりも発熱量が約22%も高まったことが分かる。
また、図1に、実施例4で得られた液体燃料の顕微鏡観察結果を示す。図1から分かるように、液体燃料中にスラッジは殆ど見られなかった。さらに、実施例4で得られた液体燃料を70℃にて72時間放置したが、相分離は起こらなかった。
[実施例5]
スラッジ含有油としてのクレオソート油80質量%と、実施例1で得られた廃食用油10質量%と、キセロゲル状ポリスチレン10質量%とを、140℃で6分間撹拌(150rpmの回転数)して液体燃料を得た。得られた液体燃料の発熱量を、JIS K2279に準じて測定したところ、40,053kJ/kg(3回の平均値)であった。従って、実施例5で得られた液体燃料は、クレオソート油(発熱量:32,710kJ/kg)よりも発熱量が約22.5%も高まったことが分かる。
また、図2に、実施例5で得られた液体燃料の顕微鏡観察結果を示す。図2から分かるように、液体燃料中にスラッジは殆ど見られなかった。さらに、実施例5で得られた液体燃料を70℃にて72時間放置したが、相分離は起こらなかった。
[実施例6]
スラッジ含有油としてのクレオソート油70質量%と、実施例1で得られた廃食用油15質量%と、キセロゲル状ポリスチレン15質量%とを、140℃で6分間撹拌(150rpmの回転数)して液体燃料を得た。得られた液体燃料の発熱量を、JIS K2279に準じて測定したところ、38,965kJ/kg(3回の平均値)であった。従って、実施例6で得られた液体燃料は、クレオソート油(発熱量:32,710kJ/kg)よりも発熱量が約19%も高まったことが分かる。さらに、実施例6で得られた液体燃料を70℃にて72時間放置したが、相分離は起こらなかった。
なお、実施例4〜6で用いたキセロゲル状ポリスチレンは、次のように調製した。エチルアセテートと白灯油との容量比が2:8である混合有機溶剤1質量部に対し、発泡ポリスチレン1.5質量部を除々に添加して発泡ポリスチレンを溶解させ、混合してゲル状ポリスチレンを得た。次いで、得られたゲル状ポリスチレンを、メチルアルコールとオクタノールとの容量比が8:2である混合アルコールに約3時間浸漬した後、それを取り出して室温で乾燥させ、キセロゲル状ポリスチレンを得た。
[参考例]
日本製ストレートアスファルト(出光興産株式会社製、針入度60〜80)及び外国製ストレートアスファルト(SK社(韓国)製、針入度60〜80)の品質を比較した。針入度は、JIS K2207に準じて25℃にて測定した。成分(アスファルテン分、飽和分、芳香族分及びレジン分)分析は、石油学会規格「アスファルトのカラムクロマトグラフィーによる組成分析法」(JPI−5S−22−83)に準じて行った。また、発熱量は、JIS K2279(原油及び石油製品−発熱量試験方法及び計算による推定方法)に準じて測定した。結果を表4に示す。
Figure 0005948481
表4から分かるように、日本製ストレートアスファルトと外国製ストレートアスファルトでは、組成がほぼ同等であるにもかかわらず、発熱量が大きく異なっていた。これは、減圧蒸留装置による精製が、外国製ストレートアスファルトよりも日本製ストレートアスファルトでより進められているためであると考えられる。
[実施例7]
スラッジ含有油としての日本製ストレートアスファルト(発熱量:25,719kJ/kg)を140℃に加温し、実施例1で得られた廃食用油及び廃鉱物油(ガソリンスタンドから入手、50℃における動粘度:60mm/s)を添加し、140℃で3分間撹拌(300rpmの回転数)して液体燃料を得た。液体燃料の組成は、90質量%の日本製ストレートアスファルト、5質量%の廃食用油及び5質量%の廃鉱物油である。得られた液体燃料の発熱量を、JIS K2279に準じて測定したところ、41,794kJ/kg(3回の平均値)であった。従って、実施例7で得られた液体燃料は、日本製ストレートアスファルトよりも発熱量が約62.5%も高まったことが分かる。さらに、実施例7で得られた液体燃料を70℃にて72時間放置したが、相分離は起こらなかった。
[実施例8]
液体燃料の組成を、85質量%の日本製ストレートアスファルト、5質量%の廃食用油及び10質量%の廃鉱物油に変更したこと以外は実施例7と同様にして液体燃料を得た。得られた液体燃料の発熱量を、JIS K2279に準じて測定したところ、41,321kJ/kg(3回の平均値)であった。従って、実施例8で得られた液体燃料は、日本製ストレートアスファルトよりも発熱量が約60.7%も高まったことが分かる。さらに、実施例8で得られた液体燃料を70℃にて72時間放置したが、相分離は起こらなかった。
[実施例9]
液体燃料の組成を、80質量%の日本製ストレートアスファルト、5質量%の廃食用油及び15質量%の廃鉱物油に変更したこと以外は実施例7と同様にして液体燃料を得た。得られた液体燃料の発熱量を、JIS K2279に準じて測定したところ、38,966kJ/kg(3回の平均値)であった。従って、実施例9で得られた液体燃料は、日本製ストレートアスファルトよりも発熱量が約51.5%も高まったことが分かる。さらに、実施例9で得られた液体燃料を70℃にて72時間放置したが、相分離は起こらなかった。
[実施例10]
液体燃料の組成を、50質量%の日本製ストレートアスファルト、5質量%の廃食用油及び45質量%の廃鉱物油に変更したこと以外は実施例7と同様にして液体燃料を得た。得られた液体燃料の発熱量を、JIS K2279に準じて測定したところ、45,149kJ/kg(3回の平均値)であった。従って、実施例10で得られた液体燃料は、日本製ストレートアスファルトよりも発熱量が約75.5%も高まったことが分かる。さらに、実施例10で得られた液体燃料を70℃にて72時間放置したが、相分離は起こらなかった。また、実施例11で得られた液体燃料の品質を、JIS K2205(重油)に準じて評価したところ、反応:中性、引火点:85℃以上、50℃における動粘度:260mm/s、流動点:−20℃以下、水分量:0.01容量%未満、灰分:0.01質量%未満及び硫黄分:0.80質量%であった。
[実施例11]
液体燃料の組成を、30質量%の日本製ストレートアスファルト、5質量%の廃食用油及び65質量%の廃鉱物油に変更したこと以外は実施例7と同様にして液体燃料を得た。得られた液体燃料の発熱量を、JIS K2279に準じて測定したところ、44,801kJ/kg(3回の平均値)であった。従って、実施例11で得られた液体燃料は、日本製ストレートアスファルトよりも発熱量が約74.2%も高まったことが分かる。さらに、実施例11で得られた液体燃料を70℃にて72時間放置したが、相分離は起こらなかった。また、実施例11で得られた液体燃料の品質を、JIS K2205(重油)に準じて評価したところ、反応:中性、引火点:85℃以上、50℃における動粘度:68mm/s、流動点:−20℃以下、水分量:0.01容量%未満、灰分:0.01質量%未満及び硫黄分:0.37質量%であった。
実施例7〜11で得られた液体燃料の発熱量は、実施例1で得られた廃食用油の発熱量:10,376kJ/kg、廃鉱物油の発熱量:41,208kJ/kg及び日本製ストレートアスファルトの発熱量:25,719kJ/kgと、液体燃料の混合比率とから計算される発熱量よりも高いことが分かる。これは、実施例1で得られた廃食用油が、ストレートアスファルト中に含まれるアスファルテン等のスラッジを形成し得る成分を溶解・分散させたためであると考えられる。また、実施例7〜11の結果から分かるように、液体燃料に要求される品質に応じて、ストレートアスファルトと廃鉱物油との混合比率は任意に変更することが可能である。
[実施例12]
スラッジ含有油としての日本製ストレートアスファルト(発熱量:25,719kJ/kg)を90℃に加温し、実施例1で得られた廃食用油を添加した後、撹拌混合した。その後、廃鉱物油(ガソリンスタンドから入手、50℃における動粘度:60mm/s)をさらに添加し、90℃で3分間撹拌(300rpmの回転数)した。最後に、膠水溶液(膠の含有量:0.02質量%)を添加し、90℃で5分間撹拌(300rpmの回転数)して液体燃料を得た。液体燃料の組成は、58.5質量%の日本製ストレートアスファルト、1.5質量%の廃食用油、30質量%の廃鉱物油及び10質量%の膠水溶液である。得られた液体燃料の発熱量を、JIS K2279に準じて測定したところ、37,012kJ/kg(3回の平均値)であった。従って、実施例12で得られた液体燃料は、日本製ストレートアスファルトよりも発熱量が約43.9%も高まったことが分かる。さらに、実施例12で得られた液体燃料を70℃にて24時間放置したが、相分離は起こらなかった。
[実施例13]
液体燃料の組成を、48.5質量%の日本製ストレートアスファルト、1.5質量%の廃食用油、30質量%の廃鉱物油及び20質量%の膠水溶液に変更したこと以外は実施例12と同様にして液体燃料を得た。得られた液体燃料の発熱量を、JIS K2279に準じて測定したところ、35,468kJ/kg(3回の平均値)であった。従って、実施例13で得られた液体燃料は、日本製ストレートアスファルトよりも発熱量が約37.9%も高まったことが分かる。さらに、実施例13で得られた液体燃料を70℃にて24時間放置したが、相分離は起こらなかった。
[実施例14]
液体燃料の組成を、38.5質量%の日本製ストレートアスファルト、1.5質量%の廃食用油、30質量%の廃鉱物油及び30質量%の膠水溶液に変更したこと以外は実施例12と同様にして液体燃料を得た。得られた液体燃料の発熱量を、JIS K2279に準じて測定したところ、28,238kJ/kg(3回の平均値)であった。従って、実施例14で得られた液体燃料は、日本製ストレートアスファルトよりも発熱量が約9.79%も高まったことが分かる。さらに、実施例14で得られた液体燃料を70℃にて24時間放置したが、相分離は起こらなかった。
上記結果より、膠水溶液を30質量%添加すると、水の蒸発潜熱により発熱量が低下した(実施例14)。従って、膠水溶液25質量%程度までの添加であれば、高い発熱量を維持しつつ低コスト化を図ることができると考えられる。

Claims (8)

  1. 廃食用油からなり、酸価が3以上であり且つ水分量が0.3容量%以下であることを特徴とするスラッジ分散剤。
  2. 酸価が3未満であり且つ水分量が3容量%〜6容量%の範囲にある廃食用油を、撹拌下、135℃〜145℃に加熱することにより酸価を3以上且つ水分量を0.3容量%以下にすることを含むことを特徴とするスラッジ分散剤の製造方法。
  3. スラッジ含有油と、請求項1に記載のスラッジ分散剤0.1質量%〜30質量%とを含有することを特徴とする液体燃料。
  4. キセロゲル状非晶質樹脂、カーボンブラック又はこれらの混合物を1質量%〜60質量%さらに含有することを特徴とする請求項3に記載の液体燃料。
  5. 廃鉱物油を1質量%〜80質量%さらに含有することを特徴とする請求項3又は4に記載の液体燃料。
  6. 膠(にかわ)水溶液を1質量%〜25質量%さらに含有することを特徴とする請求項3〜5の何れか一項に記載の液体燃料。
  7. 前記スラッジ含有油が、クレオソート油、ビチューメン(アスファルト)、軟質ピッチ、C重油、原油、オイルサンド、オイルシェール、オリノコタール、重油の絞りかす及びアスファルトの絞りかすからなる群から選択されることを特徴とする請求項3〜6の何れか一項に記載の液体燃料。
  8. スラッジ含有油を貯蔵する貯蔵タンク又はスラッジ含有油を輸送する流路においてスラッジの形成を防止するか又は形成されているスラッジを減少させる方法であって、該スラッジ含有油に対して請求項1に記載のスラッジ分散剤を0.1質量%〜30質量%添加することを含むことを特徴とするスラッジの形成を防止又は形成されているスラッジを減少させる方法。
JP2015230528A 2015-11-26 2015-11-26 スラッジ分散剤、それを含有する液体燃料及びスラッジの形成を防止又は形成されているスラッジを減少させる方法 Active JP5948481B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230528A JP5948481B1 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 スラッジ分散剤、それを含有する液体燃料及びスラッジの形成を防止又は形成されているスラッジを減少させる方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230528A JP5948481B1 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 スラッジ分散剤、それを含有する液体燃料及びスラッジの形成を防止又は形成されているスラッジを減少させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5948481B1 true JP5948481B1 (ja) 2016-07-06
JP2017094297A JP2017094297A (ja) 2017-06-01

Family

ID=56329494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015230528A Active JP5948481B1 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 スラッジ分散剤、それを含有する液体燃料及びスラッジの形成を防止又は形成されているスラッジを減少させる方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5948481B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630491A (en) * 1979-08-21 1981-03-27 Nippon Steel Chem Co Ltd Fluidization of petroleum sludge
JPS61268345A (ja) * 1985-05-10 1986-11-27 ポラ− モレクラ− コ−ポレ−シヨン 残油スラツジ分散剤
JPH10502864A (ja) * 1994-07-11 1998-03-17 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 重質ポリアミンから誘導された潤滑油スクシンイミド分散剤
WO2011158581A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 Kusano Yukio アスファルト再生用添加剤、それを添加した再生アスファルト舗装材、改質アスファルトおよびそれを添加したアスファルト舗装材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630491A (en) * 1979-08-21 1981-03-27 Nippon Steel Chem Co Ltd Fluidization of petroleum sludge
JPS61268345A (ja) * 1985-05-10 1986-11-27 ポラ− モレクラ− コ−ポレ−シヨン 残油スラツジ分散剤
JPH10502864A (ja) * 1994-07-11 1998-03-17 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 重質ポリアミンから誘導された潤滑油スクシンイミド分散剤
WO2011158581A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 Kusano Yukio アスファルト再生用添加剤、それを添加した再生アスファルト舗装材、改質アスファルトおよびそれを添加したアスファルト舗装材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017094297A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chastek Improving cold flow properties of canola-based biodiesel
Dunn et al. Cold weather properties and performance of biodiesel
Giwa et al. Fuel properties and rheological behavior of biodiesel from egusi (Colocynthis citrullus L.) seed kernel oil
JP5398681B2 (ja) 重油組成物およびその製造方法
Dwivedi et al. Investigation and improvement in cold flow properties of Pongamia biodiesel
WO2019089225A1 (en) Cetane improver in fuel oil
Mohammadi et al. Improvement of the cold flow characteristics of biodiesel containing dissolved polymer wastes using acetone
Elias et al. Cold flow properties of fatty acid methyl ester blends with and without triacetin
Xue et al. Ternary blends of biodiesel with petro-diesel and diesel from direct coal liquefaction for improving the cold flow properties of waste cooking oil biodiesel
Vijayan et al. Winterization studies of different vegetable oil biodiesel
Su et al. Effect of pour point depressants combined with dispersants on the cold flow properties of biodiesel‐diesel blends
WO2007011263A1 (fr) Carburant leger a base de produits petroliers
JP2009501831A (ja) 重油燃料
EP3436553A1 (en) Compatibilizing and stabilizing composition for fuel oils and process for stabilizing said oils
JP5666675B2 (ja) 重油組成物およびその製造方法
Nabi et al. Notable improvement of fuel properties of waste tire pyrolysis oil by blending a novel pumpkin seed oil–biodiesel
Sulaiman et al. Formulation of demulsifiers from locally sourced raw materials for treatment of a typical Nigerian crude oil emulsion
US20050160661A1 (en) Fuel additive composition for stabilising blends of ethanol and a hydrocarbon
JP5948481B1 (ja) スラッジ分散剤、それを含有する液体燃料及びスラッジの形成を防止又は形成されているスラッジを減少させる方法
Eke et al. Formulation and application of cashew nutshell liquid derivatives as potential oilfield chemical for crude oil flow assurance
Pal et al. Application of Synthesized Novel Biodegradable Pour-Point Depressant from Natural Source on Flow Assurance of Indian Waxy Crude Oil and Comparative Studies with Commercial Pour-Point Depressant
JP2011068729A (ja) A重油組成物
RU2706123C1 (ru) Способ очистки биотопливных композиций на основе рапсового масла
JP7249244B2 (ja) 内燃機用燃料油組成物
JP6885891B2 (ja) 内燃機用燃料油組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5948481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250