JP5947898B2 - Fsh受容体アンタゴニスト - Google Patents

Fsh受容体アンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP5947898B2
JP5947898B2 JP2014531181A JP2014531181A JP5947898B2 JP 5947898 B2 JP5947898 B2 JP 5947898B2 JP 2014531181 A JP2014531181 A JP 2014531181A JP 2014531181 A JP2014531181 A JP 2014531181A JP 5947898 B2 JP5947898 B2 JP 5947898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
isoquinoline
indol
dihydropyrrolo
propan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014531181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015501288A (ja
Inventor
ブラツカビー,ウエスリー・ピーター
デコルト,マルテイン
エントーフエン,マルク
ヒンチライフ,ポール・スチユワート
ポウリー,クリステイアン・ベルナルド・マチス
テインメルス,コルネリス・マリウス
フエルカイク,サスキア
Original Assignee
メルク・シャープ・エンド・ドーム・ベー・フェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク・シャープ・エンド・ドーム・ベー・フェー filed Critical メルク・シャープ・エンド・ドーム・ベー・フェー
Publication of JP2015501288A publication Critical patent/JP2015501288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5947898B2 publication Critical patent/JP5947898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、FSH受容体調節活性を有する化合物、同化合物を含有する医薬組成物、ならびにFSH受容体媒介疾患のための前記化合物の使用に関する。
性腺刺激ホルモンは、代謝、体温調節および生殖過程を含む種々の身体機能において重要である。性腺刺激ホルモンは、特異的な生殖腺細胞型に作用して卵巣および精巣分化ならびにステロイド産生を開始する。例えば、下垂体性性腺刺激ホルモンFSH(卵胞刺激ホルモン)は、性腺刺激ホルモン放出ホルモンおよびエストロゲンの影響下で下垂体前葉から放出され、卵胞発達および成熟の刺激において中心的役割を果たす。FSHは、卵胞エストロゲンの分泌を調節する主要なホルモンである一方、LH(黄体形成ホルモン)は、卵胞テストステロンの産生を刺激し、排卵を誘発する(Sharp,R.M.Clin Endocrinol.33:787〜807、1990;DorringtonおよびArmstrong、Recent Prog.Horm.Res.35:301〜342、1979)。
FSHホルモンの作用は、Gタンパク質共役型受容体の大きなファミリーのメンバーである特異的な形質膜受容体により媒介される。これらの受容体は、7回膜貫通ドメインを有する単一ポリペプチドからなり、Gsタンパク質と相互作用して、例えば、アデニル酸シクラーゼの活性化をもたらすことができる。
FSH受容体(FSHR)は、卵胞成長過程における高度に特異的な標的であり、卵巣で排他的に発現する。この受容体を遮断することまたはFSH媒介受容体活性化後に通常誘発されるシグナル伝達を阻害することにより、卵胞発達、したがってエストロゲンの産生、排卵および生殖能力が妨げられるだろう。そのため、低分子量FSH受容体アンタゴニスト(以後FSHRアンタゴニストと呼ぶ)は、エストロゲンの産生減少および/または無排卵の誘発を必要とする医学療法の基礎を形成することができるだろう。
低分子量FSH受容体アンタゴニストは、国際公開第2008071455号パンフレット、同第200807145号パンフレットおよび同第2008117175号パンフレット、ならびにvan Straten,N.C.R.およびTimmers,C.M.Annual Reports in Medicinal Chemistry 44:171〜188、2009およびvan Straten,N.C.R.ら J.Med.Chem.48:1697〜1700、2005に開示されている。
子宮内膜症を予防するまたは後進させることは、女性の健康管理の分野における重要な目標である。子宮内膜症は、子宮腔の外側の部位に子宮内膜組織が存在することを特徴とする有痛性の婦人科状態である。有病率は約10%であるが、疾患の存在を決定するためには腹腔鏡検査手順を行う必要性があるために、この値は過小評価であり得る。この疾患は、生殖可能年齢の女性に発症し、最も一般的な症状は痛みを伴う月経(月経困難症)、性交中の痛み(性交疼痛)、痛みを伴う便通(排便困難症)、慢性骨盤痛、重い月経(月経過多)、および不妊症である。治療しないままにしておくまたは治療が不十分である場合、子宮内膜症は進行するまたは自発的に退行し得る。有意な数の女性で、子宮内膜症は、難治性疼痛、生活の質の悪化、および不妊症として現れる慢性進行性疾患である。
病因が不明であり、このことも疾患の症候性の暗示の理解を妨げている。子宮内膜症は、病期、疾患負荷および痛みの程度の間に相関がない種々の重症度の一連の症状をもたらし、それによって臨床的分類での混乱および診断の遅延を引き起こしている。既知の治療選択は、薬物療法および保存的外科手術である。
薬物療法は、鎮痛薬、エストロゲンと黄体ホルモン物質の両方を含有する(混合経口避妊薬(COC))または黄体ホルモン物質のみを含有する(黄体物質単独避妊薬(Progestagen−Only Contraceptive(POC))ホルモン避妊薬、生腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)アゴニスト、または他のホルモン薬、例えば、ダナゾールを用いるものである。エストロゲンと黄体ホルモン物質を併用する(COC)経口避妊薬レジメンは、月経周期をコントロールし、月経血量を減少させ、特に初期段階の疾患で最も一般的な症状である月経困難症をなくすその特性のために、疑わしいまたは診断された子宮内膜症で第一選択療法として広く使用されている。しかしながら、伴う副作用が許容レベルである十分な有効性を提供する単一製品はない。COCは、症状の一部をうまく治療することができるが、子宮内膜症の進行を有効には抑制せず、慢性骨盤痛を有効には治療しない。
COCは、偽妊娠状態を作り出すことによる最初の子宮内膜の脱落膜化、その後の子宮内膜の萎縮および菲薄化をもたらし、それによって月経周期をコントロールし、月経血量を減少させ、月経困難症を低減する。そのため、COCは月経関連症状を治療することができるが、子宮内膜病変の増殖および関連する慢性骨盤痛を完全には抑制しない。
黄体ホルモン物質の作用機構は、最初の子宮内膜の脱落膜化、引き続く子宮内膜中のエストロゲン受容体に対する直接抑制効果の結果としての萎縮である。黄体ホルモン物質が分子レベルでマトリックスメタロプロテアーゼを抑制し、それによって異所性子宮内膜の増殖を阻害するという証拠が存在する。酢酸メドロキシプロゲステロンは、子宮内膜症の治療に最も広く使用されている黄体ホルモン物質である。経口投与に利用可能であるが、酢酸メドロキシプロゲステロンは、通常はデポー製剤として3ヶ月毎に投与される。POCの副作用は複数あるが、最も一般的なものは破綻出血、悪心、体液貯留および乳房圧痛である。
GnRHアゴニストおよびGnRHアンタゴニストは、GnRH受容体およびGnRH受容体媒介シグナル伝達を下方制御することにより視床下部−下垂体−卵巣軸を下方制御し、低エストロゲン閉経期状態、子宮内膜萎縮および無月経をもたらす。エストロゲンの循環レベルを低下させるのに極めて有効であるが閉経期症状に関連する複数の副作用ならびに骨粗鬆症により、GnRHアゴニストを使用した治療期間は6ヶ月に制限される。既知の薬物治療および/または保存的外科手術は、一時的緩和を提供するにすぎず、再発率は50%ほど高くなることがあり、生殖能力および生活の質に大きな影響を与える。さらに、40〜44歳の有意な数の女性が子宮摘出および両側卵管卵巣摘出を必要とする。
したがって、利用可能な治療選択の上記欠点を改善する早期治療介入が強く必要とされている。この必要性は、特に、疾患の進行を抑制するおよび/または副作用プロファイル(すなわち、予定外出血、骨量減少および閉経期症状)を改善し、生殖成績を改善する早期治療介入に関するものである。
国際公開第2008071455号パンフレット 国際公開第200807145号パンフレット 国際公開第2008117175号パンフレット
Sharp,R.M.Clin Endocrinol.33:787〜807、1990 DorringtonおよびArmstrong、Recent Prog.Horm.Res.35:301〜342、1979 van Straten,N.C.R.およびTimmers,C.M.Annual Reports in Medicinal Chemistry 44:171〜188、2009 van Straten,N.C.R.ら J.Med.Chem.48:1697〜1700、2005
そのため、本発明は、子宮内膜症を治療および予防するため、閉経前および周閉経期ホルモン依存性乳がんを治療および予防するため、避妊するため、ならびに子宮類線維症および機能不全性不正子宮出血などの他の月経関連障害を治療するための手段としてのFSHRアンタゴニストに関する。
本発明は、一般式Iを有する化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 0005947898
この式中、X、Y、R3およびR7、R8、R9、R13、R14およびR15は以下の定義を有する:
XはC(R10)またはNであり;
YはC(R1)またはNであり;
R1はH、(1〜4C)アルキル、(2〜4C)アルケニルまたは(2〜4C)アルキニルであり;
R3はフェニル、(2〜8C)−ヘテロアリール、ベンゾイル、(2〜8C)ヘテロアリールカルボニルであり、そのフェニルまたはヘテロアリール部分はR11から選択される1つもしくは複数の置換基で置換されていてもよいか、または
R3は(1〜6C)アルキル、(2〜6C)アルケニル、(2〜6C)アルキニル、(3〜6C)シクロアルキル、(1〜6C)アルキルカルボニル、(2〜6C)アルケニルカルボニル、(2〜6C)アルキニルカルボニルもしくは(3〜6C)シクロアルキルカルボニルであり;
R7およびR8は独立にHまたは(1〜4C)アルコキシであり;
R9はヒドロキシもしくはHであるか、または
R9は(1〜6C)アルキル、(2〜6C)アルケニル、(2〜6C)アルキニル、(1〜4C)アルコキシ、(2〜4C)アルケノキシ、(3〜6C)シクロアルキル、(3〜6)シクロアルコキシ、(3〜6C)シクロアルキル(1〜4C)アルコキシ、(2〜6C)ヘテロシクロアルキルカルボニル、(ジ)[1〜4C]アルキルアミノカルボニル、(2〜6C)ヘテロシクロアルキルであり、そのアルキルもしくは(ヘテロ)シクロアルキル部分はR12から選択される1つもしくは複数の置換基で置換されていてもよいか、または
R9は(2〜8C)ヘテロアリール、フェニル、フェニル(1〜4C)アルコキシ、(2〜8C)ヘテロアリール(1〜4C)アルコキシであり、そのフェニルもしくはヘテロアリール部分はR16から選択される1つもしくは複数の置換基で置換されていてもよく;
R10はHまたは(1〜4C)アルコキシであり;
R11はヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシまたは(ジ)[1〜4C]アルキルアミノであり;
R12はヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、シアノ、(1〜4C)アルコキシまたは(ジ)[1〜4C]アルキルアミノであり;
R13およびR14は独立にHまたは(1〜3C)アルキルであり;
R15はH、(1〜3C)アルキルである、または
R14およびR15は(3〜6C)シクロアルキル環で結合してもよく;
R16はヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシまたは(ジ)[1〜4C]アルキルアミノである。
本発明による化合物は、FSHR調節活性を有し、このようなFSHRアンタゴニストを用いた用量漸増は、卵胞発達の減少(無排卵)およびエストロゲン循環レベルの低下を引き起こしながら、なお十分なエストロゲン産生を残して例えば、骨量への有害効果を回避する。
理論に拘束されることを意図しないが、本発明による化合物は、アロステリックFSHRアンタゴニストであるので、循環エストロゲンレベルの低下によるフィードバック阻害の喪失によりFSH循環レベルの上昇に対する感度が低くなるという事実により、エストロゲンの循環レベルを最適に制御することができる。さらに、FSHRアンタゴニストの用量漸増により、FSHRシグナル伝達、したがって有効性(エストロゲン減少)と副作用(最小レベルの残留エストロゲン)との間のバランスに対する二次レベルの制御が可能になるだろう。
GnRHR(アンタ)アゴニスト治療レジメンと対照的に、FSHRアンタゴニストの耐容性が高いことにより、6ヶ月を超える期間の治療が可能になる。
ここで使用する用語(1〜3C)アルキルは、1〜3個の炭素原子を有する分枝または非分枝アルキル基を意味し、メチル、エチル、プロピルおよびイソプロピルがある。
用語(1〜4C)アルキルは、1〜4個の炭素原子を有する分枝または非分枝アルキル基を意味し、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルがある。
用語(1〜6C)アルキルは、1〜6個の炭素原子を有する分枝または非分枝アルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルがある。(1〜5C)アルキル基が好ましく、(1〜4C)アルキルが最も好ましい。
用語(1〜4C)アルコキシは、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基を意味し、アルキル部分は前に定義するのと同じ意味を有する。(1〜3C)アルコキシ基が好ましい。
用語(1〜6C)アルキルカルボニルは、アルキルカルボニル基を意味し、そのアルキル基は1〜6個の炭素原子を含有し、前に定義するのと同じ意味を有する。
用語(2〜4C)アルケニルは、エテニル、プロペニルおよび2−ブテニルなどの、2〜4個の炭素原子を有する分枝または非分枝アルケニル基を意味する。
用語(2〜6C)アルケニルは、エテニル、2−ブテニルおよびn−ペンテニルなどの、2〜6個の炭素原子を有する分枝または非分枝アルケニル基を意味する。
用語(2〜6C)アルケニルカルボニルは、アルケニルカルボニル基を意味し、そのアルケニル基は2〜6個の炭素原子を含有し、前に定義するのと同じ意味を有する。
用語(2〜4C)アルケノキシは、アルケノキシ基を意味し、そのアルケニル基は2〜4個の炭素原子を含有し、前に定義するのと同じ意味を有する。
用語(2〜4C)アルキニルは、エチニル、プロピニルおよびブチニルなどの、2〜4個の炭素原子を有する分枝または非分枝アルキニル基を意味する。
用語(2〜6C)アルキニルは、エチニル、プロピニルおよびn−ペンチニルなどの、2〜6個の炭素原子を有する分枝または非分枝アルキニル基を意味する。
用語(2〜6C)アルキニルカルボニルは、アルキニルカルボニル基を意味し、そのアルキニル基は2〜6個の炭素原子を含有し、前に定義するのと同じ意味を有する。
用語(3〜6C)シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルなどの、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基を意味する。
用語(3〜6C)シクロアルキルカルボニルは、シクロアルキルカルボニル基を意味し、そのシクロアルキル基は3〜6個の炭素原子を含有し、前に定義するのと同じ意味を有する。
用語(3〜6C)シクロアルキコキシは、シクロプロポキシ、シクロブトキシおよびシクロペントキシなどの、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルコキシ基を意味する。
用語(3〜6C)シクロアルキル(1〜4C)アルコキシは、シクロアルキルアルコキシ基を意味し、そのシクロアルキル基は3〜6個の炭素原子を含有し、前に定義するのと同じ意味を有し、そのアルコキシ基は1〜4個の炭素原子を含有し、前に定義するのと同じ意味を有する。
用語(2〜6C)ヘテロシクロアルキルは、可能な場合には窒素、または炭素原子を介して結合され得る、N、Oおよび/またはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む、2〜6個の炭素原子、好ましくは3〜5個の炭素原子を有するヘテロシクロアルキル基を意味する。好ましいヘテロ原子はNまたはOである。ヘテロ原子の好ましい数は1個または2個である。最も好ましいのはピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イルおよびピペラジン−1−イルである。
用語(2〜8C)ヘテロアリールは、2〜8個の炭素原子および1〜4個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を有する芳香族基、例えば、イミダゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、チエニル、オキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、フリルまたはインドリルを意味する。ヘテロ原子の好ましい数は1個または2個である。好ましいヘテロアリール基は、チエニル、オキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、フリルおよびピリジニルである。最も好ましいのはチエニル、フリルおよびピリジニルである。(2〜8C)ヘテロアリール基は可能であれば、炭素原子または窒素原子を介して結合していてもよい。
本明細書で使用する用語(ジ)[(1〜4C)アルキル]アミノは、各々1〜4個の炭素原子を含有し、前に定義するのと同じ意味を有するアルキル基で一置換または二置換されたアミノ基を意味する。
用語(ジ)[(1〜4C)アルキル]アミノカルボニルは、(ジ)アルキルアミノカルボニル基を意味し、そのアルキル基はそれぞれ、1〜4個の炭素原子を含有し、前に定義するのと同じ意味を有する。
用語フェニル(1〜4C)アルコキシは、フェニルアルコキシ基を意味し、そのアルコキシ基は1〜4個の炭素原子を含有し、前に定義するのと同じ意味を有する。
用語(2〜8C)ヘテロアリール(1〜4C)アルコキシは、ヘテロアリールアルコキシ基を意味し、そのヘテロアリール基は2〜8個の炭素原子を含有し、前に定義するのと同じ意味を有し、そのアルコキシ基は1〜4個の炭素原子を含有し、前に定義するのと同じ意味を有する。
用語(2〜8C)ヘテロアリールカルボニルは、ヘテロアリールカルボニル基を意味し、そのヘテロアリール基は2〜8個の炭素原子を含有し、前に定義するのと同じ意味を有する。
用語(2〜6C)ヘテロシクロアルキルカルボニルは、ヘテロシクロアルキルカルボニル基を意味し、そのヘテロシクロアルキル基は2〜6個の炭素原子を含有し、前に定義するのと同じ意味を有する。
用語ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。
用語「置換されている」は、指定原子上の1個または複数の水素が、指定基からの選択で置き換えられていることを意味し、但し、既存の状況下での指定原子の通常の結合価を超えず、置換により安定な化合物がもたらされる。置換基および/または変数の組み合わせは、このような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合にのみ許容される。「安定な化合物」または「安定な構造」とは、反応混合物からの有用な純度の程度までの単離、および有効な治療剤への製剤化に生き残ることができるほど十分に堅牢な化合物を意味する。
用語「置換されていてもよい」は、特定された基、ラジカルまたは部分による任意の置換を意味する。
多官能基についての上記定義では、結合点は最後の基にある。
用語薬学的に許容される塩は、医学判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などがなくヒトおよび下等動物の組織と接触して使用するのに適しており、合理的な利益/リスク比と釣り合った塩を表す。薬学的に許容される塩は当技術分野で周知である。これらは、本発明の化合物の最終単離および精製中に、あるいは遊離塩基官能基を塩酸、リン酸もしくは硫酸などの適当な鉱酸と、または例えば、アスコルビン酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、フマル酸、グリコール酸、コハク酸、プロピオン酸、酢酸、メタンスルホン酸などの有機酸と反応させることにより別に得ることができる。酸官能基を、有機または鉱物塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水酸化リチウムと反応させることができる。
一態様では、本発明は、式I(式中、R1はHまたは(1〜4C)アルキルであり;R8は(1〜4C)アルコキシであり;R9はヒドロキシであるか、またはR9は(1〜6C)アルキル、(2〜6C)アルケニル、(1〜4C)アルコキシ、(2〜4C)アルケノキシ、(3〜6)シクロアルコキシ、(3〜6C)シクロアルキル(1〜4C)アルコキシ、(2〜6C)ヘテロシクロアルキルカルボニル、(ジ)[1〜4C]アルキルアミノカルボニルであり、そのアルキルもしくは(ヘテロ)シクロアルキル部分はR16から選択される1つもしくは複数の置換基で置換されていてもよいか、またはR9は(2〜8C)ヘテロアリール、フェニル(1〜4C)アルコキシであり、そのフェニルもしくはヘテロアリール部分はR11から選択される1つもしくは複数の置換基で置換されていてもよい)による化合物に関する。
別の態様では、本発明は、式I(式中、YはC(R1)である)による化合物に関する。
なお別の態様では、本発明は、式I(式中、R1はHである)による化合物に関する。
別の態様では、本発明は、式I(式中、R13、R14およびR15はHである)による化合物に関する。
本発明はまた、式I(式中、R9は(1〜6C)アルキル、(1〜4C)アルコキシまたは(3〜6C)シクロアルキル(1〜4C)アルコキシである)による化合物に関する。これらの基のアルキル部分はR12から選択される1つまたは複数の置換基で置換されていてもよい。R9は、(2〜8C)ヘテロアリールまたはフェニル(1〜4C)アルコキシであってもよく、そのフェニルまたはヘテロアリール部分はR11から選択される1つまたは複数の置換基で置換されていてもよい。
さらなる態様では、本発明は、式I(式中、R3はフェニル、(2〜8C)−ヘテロアリール、ベンゾイル、(2〜8C)ヘテロアリールカルボニルである)による化合物に関する。フェニルまたはヘテロアリール部分はR11から選択される1つまたは複数の置換基で置換されていてもよく、R3は(1〜6C)アルキル、(2〜6C)アルケニル、(1〜6C)アルキルカルボニルまたは(3〜6C)シクロアルキルカルボニルであってもよい。
なお別の態様では、本発明は、式I(式中、R3は共にR11から選択される1つまたは複数の置換基で置換されていてもよいフェニルまたは(2〜8C)−ヘテロアリールである)による化合物にある。
別の態様では、本発明は、式I(式中、XはC(R10)である)による化合物にある。
本発明はまた、式I(式中、R3中の任意の置換基R11はヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、(1〜4C)アルキルまたは(1〜4C)アルコキシである)による化合物に関する。
本発明はまた、式I(式中、R9中の任意の置換基R12はヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシまたは(ジ)[1〜4C]アルキルアミノである)による化合物に関する。
本発明はまた、式I(式中、R9中の任意の置換基R16は(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシまたは(ジ)[1〜4C]アルキルアミノである)による化合物に関する。
本発明はまた、上記の本発明の種々の態様のX、Y、R1、R3およびR7〜R16についての全ての指定が式Iによる化合物の定義中任意の組み合わせで起こる化合物に関する。
別の態様では、本発明は、5以上のpIC50を有する式Iの化合物に関する。なお別の態様では、本発明は、7より大きいpIC50を有する式Iによる化合物に関する。
なお別の態様では、本発明は、実施例1〜71に記載される選択される式Iによる化合物にある。
当業者であれば、望ましいIC50値が試験する化合物に依存することを認識するだろう。例えば、10−5M未満のIC50値を有する化合物は、一般的に薬物選択の候補とみなされる。好ましくは、この値は10−7Mより低い。しかしながら、より高いIC50値を有するが、特定の受容体に選択的である化合物が、より優れた候補になることさえあり得る。
性腺刺激ホルモン受容体アゴニストおよびアンタゴニストの受容体結合または生物学的活性を決定するためのインビトロアッセイは周知である。一般に、受容体を発現する細胞を試験する化合物と共にインキュベートし、結合または機能的反応の刺激もしくは阻害を決定する。機能的反応を測定するために、FSH受容体遺伝子、好ましくはヒト受容体をコードする単離DNAを適当な宿主細胞株で発現させる。このような宿主細胞株は、チャイニーズハムスター卵巣細胞株とすることができるだろうが、他の細胞株も使用することができる。好ましくは、宿主細胞は哺乳類起源のものである(Jiaら(1991)Mol Endocrinol 5、759〜776)。
FSH受容体発現細胞株を構築する方法は、当技術分野で周知である(例えば、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory Press、最新版)。受容体の異種発現は、所望のタンパク質をコードするDNAのトランスフェクションおよび発現により得られる。部位特異的突然変異誘発、追加の配列のライゲーション、PCRおよび適当な発現系の構築のための技術も当技術分野で周知である。所望のタンパク質をコードするDNAの一部または全部を、標準的固相技術を使用して合成的に構築して、好ましくはライゲーションしやすくするために制限部位を含めることができる。含まれるコード配列の転写および翻訳に適した調節エレメントを、DNAコード配列に提供することができる。周知のように、細菌などの原核宿主および酵母、植物細胞、昆虫細胞、鳥類細胞、哺乳動物細胞などの真核宿主を含む多種多様な宿主と適合性の発現系が利用可能である。
次いで、受容体を発現する細胞を試験化合物と共にインキュベートして結合または機能的反応の刺激もしくは阻害を決定する。あるいは、発現した受容体を含有する単離細胞膜を使用して化合物の結合を測定してもよい。
結合を測定するために、放射活性−または蛍光−標識化合物を使用してもよい。あるいは、競合結合アッセイを行ってもよい。FSH受容体アンタゴニスト化合物を、受容体媒介cAMP蓄積を決定することを含むスクリーニングアッセイで同定することもできる。このような方法は、FSH受容体を宿主細胞株で発現させるステップと、細胞を一定の最大下有効FSH濃度(すなわち、試験化合物の非存在下でのFSHによる最大cAMP蓄積の約80%を誘導するFSH濃度)の存在下で一定濃度範囲の試験化合物と共にインキュベートするステップとを含む。その後、cAMPの量を測定する。濃度−効果曲線から、IC50値およびFSH−誘導cAMP蓄積の阻害の割合を化合物の各々について決定することができる。アゴニストとして、ヒト組換えFSHを使用することができる。
FSH受容体発現細胞株中のcAMPレベルの直接測定に加えて、細胞株にその発現がcAMPの細胞内濃度に依存するレポーター遺伝子をコードする第2のcDNAをトランスフェクトすることができる。このようなレポーター遺伝子はcAMP−誘導可能であり得る、または新規なcAMP応答エレメントと結合するよう構築され得る。一般に、レポーター遺伝子発現は、細胞内cAMPレベルの変化に反応する任意の応答エレメントにより制御され得るだろう。適当なレポーター遺伝子は、例えば、β−ガラクトシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ホタルルシフェラーゼおよび緑色蛍光タンパク質をコードする遺伝子である。このようなトランス活性化アッセイの原理は、当技術分野で周知であり、例えば、Stratowaら(1995)Curr Opin Biotechnol 6、574に記載されている。細胞内cAMPレベルの変化を、生細胞cAMPバイオセンサーアッセイ、例えば、ルシフェラーゼの変異形に融合するcAMP結合ドメインを用いた遺伝子コードバイオセンサーを使用するGloSensor(商標)cAMPアッセイ、またはバイオセンサーとしてcAMP−開口型イオンチャネルを利用するACT One(商標)cAMPアッセイで決定してもよい。アンタゴニスト化合物を、アゴニスト占有受容体へのβ−アレスチンの受容体誘導リクルートメントに基づくアッセイ(例えば、Transfluor(登録商標)アッセイ、PathHunter(登録商標)およびTango(商標)β−アレスチンアッセイ)または受容体インターナリゼーションアッセイ(例えば、PathHunter(登録商標)エンドサイトーシスアッセイ)で同定してもよい。ラベルフリーアッセイを適用してFSH受容体アンタゴニストをスクリーニングしてもよい。これらのアッセイは、細胞内内容物の受容体誘導動的質量再分布または細胞形態もしくは接着の受容体誘導変化に基づく(Van Koppen(2010)Drug Discovery tb7,69)。
式Iの化合物は、同様に本発明の範囲にある塩を形成することができる。特段の指示がない限り、本明細書における式Iの化合物への言及は、その塩の言及を含むと理解される。
式Iの化合物は、非対称またはキラル中心を含有するので、異なる立体異性型で存在し得る。式(I)の化合物の全ての立体異性型ならびにラセミ混合物を含むその混合物が、本発明の一部を形成することが意図されている。さらに、本発明は、全ての幾何異性体および位置異性体を包含する。例えば、式(I)の化合物が二重結合または縮合環を組み込む場合、シス型とトランス型の両方、ならびに混合物が本発明の範囲に包含される。
ジアステレオマー混合物を、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶などの当業者に周知の方法によりその物理的化学的差異に基づいてその個々のジアステレオマーに分けることができる。適当な光学活性化合物(例えば、キラルアルコールまたはモッシャー酸塩化物などのキラル補助)と反応させることによりエナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを対応する純粋なエナンチオマーに変換する(例えば、加水分解する)ことにより、エナンチオマーを分離することができる。また、式(I)の化合物のいくつかはアトロプ異性体(例えば、置換ビアリール)であってもよく、本発明の一部とみなされる。エナンチオマーを、キラルHPLCカラムを使用することにより分離することもできる。
式Iの化合物は異なる互変異性型で存在することも可能であり、全てのこのような型は本発明の範囲に包含される。また、例えば、化合物の全てのケト−エノールおよびイミン−エナミン型が本発明に含まれる。
エナンチオマー型(非対称炭素が存在しない場合でさえ存在し得る)、回転異性体型、アトロプ異性体およびジアステレオマー型を含む、種々の置換基上の非対称炭素により存在し得るものなどの、本化合物(化合物の塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグならびにプロドラッグの塩、溶媒和物およびエステルのものを含む)の全ての立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体など)が、位置異性体のように本発明の範囲に熟慮される。本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば、他の異性体を実質的に含まなくてもよいし、例えば、ラセミ体としてまたは他の全てのもしくは他の選択された立体異性体と混和されていてもよい。本発明のキラル中心は、IUPAC 1974 推奨により定義されるSまたはR立体配置を有することができる。
本発明の化合物は、水和物または溶媒和物を形成してもよい。荷電化合物が水を用いて凍結乾燥した場合に水和種を形成する、または適当な有機溶媒を含む溶液中で濃縮した場合に溶媒和種を形成することが当業者に知られている。本発明の化合物は、化合物のプロドラッグ、水和物または溶媒和物を含む。
プロドラッグの議論は、A.C.S.Symposium SeriesのT.HiguchiおよびV.Stella、Pro−drugs as Novel Delivery Systems(1987)14、およびBioreversible Carriers in Drug Design、(1987)Edward B.Roche編、American Pharmaceutical Association and Pergamon PressおよびJana Sら、Current Med.Chem.17、3874〜3908、2010に提供されている。用語「プロドラッグ」は、生体内で変換されて式Iの化合物または化合物の薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物をもたらす化合物(例えば、薬物前駆体)を意味する。変換は、例えば、血液中での加水分解を通すなどの種々の機構により(例えば、代謝または化学的過程により)起こり得る。プロドラッグの使用の議論は、T.HiguchiおよびW.Stella、「Pro−drugs as Novel Delivery Systems」、A.C.S.Symposium Seriesの第14巻により、またBioreversible Carriers in Drug Delivery、編Edward B.Roche、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press、1987に提供されている。
本発明の1種または複数の化合物は、非溶媒和型ならびに水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒による溶媒和型で存在してもよく、本発明が溶媒和型と非溶媒和型の両方を包含することが意図される。「溶媒和物」は、本発明の化合物と1個または複数の溶媒分子との物理的会合を意味する。この物理的会合は、水素結合を含む様々な程度のイオンおよび共有結合を含む。特定の例では、溶媒和物は、例えば、1個または複数の溶媒分子が結晶固体の結晶格子に組み込まれると、単離することが可能となるだろう。「溶媒和物」は、溶液相と単離可能な溶媒和物の両方を包含する。適当な溶媒和物の非限定的例としては、エタノレート(ethanolate)、メタノレート(methanolate)などが挙げられる。「水和物」は、溶媒分子がHOである溶媒和物である。
用語「塩」、「溶媒和物」、「エステル」、「プロドラッグ」などの使用は、本発明の化合物のエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、位置異性体、ラセミ体またはプロドラッグの塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグに等しく適用されることが意図される。
本発明はまた、薬学的に許容される補助剤および任意の他の治療剤との混和物で、一般式Iを有する化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物に関する。補助剤は、組成物の他の成分と適合性であり、そのレシピエントに有害でないという意味で「許容され」なければならない。
本発明はさらに、1種または複数の他の薬物と組み合わせた式Iの化合物を含む。
組成物は、全て投与用の単位用量型の、例えば、経口、舌下、皮下、静脈内、筋肉内、経鼻、局所または直腸投与などに適したものを含む。
経口投与のために、有効成分を、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、液剤、懸濁剤などの個別単位として与えてもよい。
非経口投与のために、本発明の医薬組成物を、単位用量または複数回用量容器中に与えてもよく(例えば、密閉バイアルおよびアンプル中の所定量の注射液)、使用前に滅菌液体担体、例えば、水を添加することのみを要するフリーズドライ(凍結乾燥)条件で保管してもよい。
例えば、標準的参考文献、Gennaro,A.R.ら、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(第20版、Lippincott Williams&Wilkins、2000、特に第5部:Pharmaceutical Manufacturing参照)に記載されているように、このような薬学的に許容される補助剤と混合して、活性剤を丸剤、錠剤などの固体用量単位に圧縮、またはカプセル剤もしくは坐剤に加工してもよい。薬学的に許容される液体を用いて、活性剤を流体組成物として、例えば、溶液、懸濁液、乳濁液の形態の注射製剤として、またはスプレー、例えば、鼻用スプレーとして施用することができる。
固体用量単位を製造するために、充填剤、着色剤、高分子バインダーなどの従来の添加剤を使用することが熟慮される。一般に、活性化合物の機能に干渉しない任意の薬学的に許容される添加剤を使用することができる。本発明の活性剤を固体組成物として投与することができる適当な担体には、適量で使用される、乳糖、デンプン、セルロース誘導体などまたはこれらの混合物が含まれる。非経口投与のために、薬学的に許容される分散剤および/またはプロピレングリコールもしくはブチレングリコールなどの湿潤剤を含有する、水性懸濁剤、等張食塩水液および滅菌注射液を使用してもよい。
本発明はさらに、上記のように、前記医薬組成物に適した包装材料と組み合わせた、医薬組成物であって、前記包装材料は前記のように使用するための組成物の使用についての説明書を含む医薬組成物を含む。
有効成分、またはその医薬組成物の正確な用量および投与レジメンは、特定の化合物、投与経路、および年齢ならびに医薬品を投与する個々の被験体の状態により変化し得る。
一般に、非経口投与は、吸収により依存する他の投与方法よりも要する用量が低い。しかしながら、ヒトのための用量は、好ましくは体重1kg当たり0.0001〜100mgを含有する。所望の用量を、1用量としてまたは1日中適当な間隔で投与される複数の分割用量(subdose)として与えてもよい。用量ならびに投与レジメンは、女性と男性レシピエントとの間で異なり得る。
一般式Iの化合物中、原子はその天然同位体存在度を示し得る、あるいは原子の1個または複数は、同じ原子番号であるが天然に主に見られる原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する特定の同位体を人工的に富ませたものであり得る。本発明は、一般式Iの化合物の全ての適当な同位体バリエーションを含むこととされる。例えば、水素(H)の異なる同位体型には、プロチウム(H)および重水素(H)が含まれる。プロチウムは、天然に見られる主な水素同位体である。重水素の富化は、生体半減時間の増加または用量必要量の減少などの特定の治療上の利点を与えることができる、または生物学的試料の特性評価の標準として有用な化合物を提供することができる。一般式I内の同位体富化化合物は、当業者に周知の従来技術により、あるいは適当な同位体富化試薬および/または中間体を使用した本明細書中のスキームおよび実施例に記載されるものと類似のプロセスにより、過度の実験によらないで調製することができる。
本開示は、FSH受容体に対する選択的調節活性を示す低分子量化合物の調製を記載する。本発明の化合物をFSH受容体の(部分的)アンタゴニストとして使用することができる。
そのため、本発明は、子宮内膜症を治療および/または予防するため、閉経前および周閉経期ホルモン依存性乳がんを治療および/または予防するため、避妊するため、ならびに子宮類線維症および機能不全性不正子宮出血などの他の月経関連障害を治療するための手段としてのFSHRアンタゴニストに関する。
したがって、本発明による化合物を療法に使用することができる。
本発明のさらなる態様は、FSH受容体媒介疾患を治療するための、本発明による化合物またはその薬学的に許容される塩の使用にある。
本発明の別の態様は、FSHR媒介シグナル伝達が、特に、FSHRを拮抗することによりシグナル伝達を阻害することができる疾患で役割を果たす疾患を治療するための、一般式Iを有する化合物またはその薬学的に許容される塩の使用にある。これらは、それだけに限らないが、子宮内膜症を治療および予防すること、閉経前および周閉経期ホルモン依存性乳がんを治療および予防すること、避妊すること、ならびに子宮類線維症および機能不全性不正子宮出血などの他の月経関連障害を治療することを含む。
本発明のさらなる実施形態では、本発明による化合物を使用して、用量漸増によりエストロゲンの循環レベルを改善して制御し、それによって有効性と副作用との間のバランスに対する最適な制御を可能にすることにより子宮内膜症を治療する。さらに、FSHRとの選択的な的を射た相互作用は、LHR媒介シグナル伝達および関連するテストステロン産生を妨害しないだろう。耐容性が改善することにより、本発明による化合物は、避妊法に精通した患者集団の疾患の初期段階で、好ましくは経口投与経路による、単純で有効な治療を提供することもできる。経口治療は、医薬製剤の本発明による化合物を投与することにより利用可能である。本発明による化合物を用いた治療中、定期的出血を部分的または完全に回避することができる(無月経を含む)。これは、逆行性月経を減少または予防し、それによって疾患の再発を最小化するので、子宮内膜症の治療に特に有用である。
本発明による化合物を避妊するために使用することもできる。本発明による化合物は、ほとんど委縮性のまたは不活性の子宮内膜を誘発しながら、治療および避妊効果を有する。それによって、この治療により、子宮内膜増殖または過形成が回避される。本発明による化合物は、類線維腫および機能不全性不正子宮出血などの他の月経関連状態の治療にも有用である。さらに、本発明によると、エストロゲンの循環レベルを低下させる化合物の特性に照らして、本発明による化合物はまた、閉経前および周閉経期女性において、単独でまたはタモキシフェンなどのエストロゲン受容体アンタゴニストもしくはフルベストラントなどの選択的エストロゲン受容体下方制御剤(downregulator)と組み合わせた、エストロゲン受容体陽性乳がんの治療に極めて有用である。
図1は、IBMXを含む培地中、recFSHまたは250mU/ml recFSHと組み合わせた実施例5の試験化合物と共に48時間インキュベートし、引き続いてIBMXを含まない培地中、10μMテストステロンと共に2時間インキュベートした後のヒト顆粒膜細胞の培養物上清中のエストラジオール(E2)濃度(ng/mL)(n=3;平均値±標準誤差)を示す。
本発明の化合物を調製するための適当な方法を以下に概説する。
一般式Iの化合物についてのR基のナンバリング(R1、R3およびR7〜10)は、以下に示す5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン[X=C(R10)、Y=C(R1)]のナンバリングに基づいて、骨格に対する置換基の位置を指す。
Figure 0005947898
一般式Iの化合物は、当業者に周知の方法を使用して、一般構造IIのカルボキシラートを一般式IIIのトリプトファノール誘導体と縮合することにより入手可能である。例えば、IIとIIIの反応は、(商業的に入手可能な)ペプチドカップリング剤、例えば、DCC、TBTU、HATU、EEDC等とDiPEAなどの適当な塩基の存在下、THFまたはジクロロメタンなどの非プロトン性溶媒中で行うことができる。同様に、必要なカルボキシラートIIを、標準的鹸化により一般式IVの対応するエチルエステルから得ることができる。したがって、高温または室温でEtOHまたはジオキサン/水混合物中、エチルエステルIVをNaOHで処理することにより、カルボキシラートIIが得られる。
Figure 0005947898
一般式IV−a(R3=H、X=C(R10)およびY=C(R1))の2−置換5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリンは、NaHCOなどの弱塩基の存在下、一般構造Vの適当に置換されたジヒドロキノリンを(商業的に入手可能な)ブロモピルビン酸エチルと反応させることにより入手可能である。関連する変換は、A.Tatarovら、Tetrahedron 66、995〜1006(2010)に記載されている。5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン骨格は、国際公開第2009/098283号パンフレット(N.V.Organon)に広く記載されているように、ムンチノン(munchnone)中間体によるアセチレンの1,3−双極性環状付加を使用した代替様式で生成することができる。このプロセスでは、位置異性体が5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン骨格の1位および2位の周りに形成することがよくあり、これは当業者に知られているHPLCまたはUPLCなどの方法を使用してクロマトグラフィーにより分離することができる。
Figure 0005947898
一般構造Vのジヒドロキノリンは、J.Jacobsら、Tetrahedron Letters 50、3698〜3701(2009)に記載されているように、アシル化フェネチルアミンVIのBischler−Napieralski型環化縮合により得ることができる。典型的には、アミドVIをトルエンなどの非プロトン性溶媒に溶解し、高温でPOCl、Pまたはポリリン酸(PPA)などの脱水剤で処理してジヒドロキノリンVへの環化縮合を達成する。
Figure 0005947898
フェネチルアミドVIは、当業者に周知の手順、高温または室温で、DiPEAなどの適当な塩基の存在下、ジクロロメタンまたはTHFなどの非プロトン性溶媒中、フェネチルアミンVII−aの一般式VIIIの塩化アシルによる標準的アシル化により得ることができる。一般式VIII(R1は前に定義するのと同じ意味を有する)のアルケノイルまたはアルキノイル塩化物は商業的に入手可能である。
一般構造VIIの適当なフェネチルアミンは、商業的に入手可能である、または適当に置換されたベンゼンまたはピリジンのクロロメチル化、引き続くシアノメチル誘導体への変換およびニトリル官能基の還元により、必要なフェネチルアミンVIIを得ることにより容易に調製される。フェネチルアミンVIIはまた、文献に詳細に記載されている手順により、一般式IXの適当に置換された(商業的に入手可能な)(複素)芳香族アルデヒドとニトロメタンのHenry反応、引き続くTHFなどの溶媒中でのヒドリド試薬(LiAlH、ボラン等)による中間体ニトロ化合物Xの還元により入手可能である。
Figure 0005947898
Figure 0005947898
必要な置換基R3を一般式IV−b(R3=H)の化合物に導入することは、例えば、一般式IV−bの誘導体に基づいて、有機パラジウム触媒を使用した、有機金属触媒変換により達成することができる。置換基R3を導入するための有効な方法論は、適当に置換されたハロゲン化物R3−BrまたはR3−Iを用いたHeck型カップリングを含む。Heck型カップリング反応は、当業者に周知であり、典型的にはトリエチルアミン、炭酸カリウムまたは酢酸ナトリウムなどの塩基の存在下で触媒としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩化パラジウムまたは酢酸パラジウム(II)を使用することを含む。Heck型変換の概要は、I.P.Beletskayaら、Chem.Rev.100、3009〜3066(2000)に見出すことができる。特定の場合では、R3を導入することは、骨格のC−3に臭化物官能基が存在することを要する場合がある。したがって、一般式IV−cの化合物は、当業者に周知の標準的臭素化(例えば、N−ブロモコハク酸イミド)条件を使用した、化合物IV−bの位置選択的臭素化により生成することができる。その後、一般式IVの化合物を、Suzuki、StilleおよびSonogashiraカップリングなどの有機パラジウム触媒変換により調製することができる。一般式IV(R3はケトン官能基を含有する(例えば、R3=アルキルカルボニル))の化合物は、非プロトン性溶媒中、LDAなどの強塩基を用いた、一般式IV−b(脱プロトン化)またはIV−c(金属交換反応)の化合物から始めるピロールまたはイミダゾール環のC−3でのアニオンの生成、引き続く適当な塩化アシル(R3−Cl)によるクエンチにより入手可能である。
Figure 0005947898
一般式IV−d(Y=N)の化合物は、Pd触媒反応を使用した臭化物XIの環化により構築することができる。典型的な実験では、臭化物XIをDMAなどの不活性溶媒に溶解し、高温でCsCOなどの適当な塩基の存在下、Pd(PPhで処理する。
Figure 0005947898
イミダゾール誘導体XIは、トリエチルアミンなどの適当な塩基の存在下、DMFなどの不活性溶媒中でのイソシアニドXIIIによる適当に官能化された(ヘテロ)アリールエチルアミンXIIの環化により入手可能である。関連する変換は、K.Nunamiら、J.Org.Chem.59、7635〜7642(1994)およびK.Hiramatsuら、Synthesis、781(1990)に記載されている。
Figure 0005947898
一般構造XIIの適当な(ヘテロ)アリールエチルアミンは、商業的に入手可能である、またはフェネチルアミンVIIの合成について記載するように調製することができる(上記参照)。X=Nである場合、ピリジン部分の2−臭素化は、適当に保護されたピリジンXIII(PG=保護基)から始めて、当業者に周知の標準的臭素化条件(例えば、N−ブロモコハク酸イミド)を使用して行うことができる。このために、周知のtert−ブトキシカルボニル(Boc)保護基を使用することができ、この保護基を、標準的(酸性)条件を使用して臭化物を導入した後に解放してアミンXII−a(X=N)を得ることができる。
Figure 0005947898
必要なイソシアニドXIIIは、一般式XVIIの商業的に入手可能なアルデヒドから多段階アプローチで構築することができる。したがって、アルデヒドXVIIの不飽和N−ホルミルエステルXVIへの変換は、THFなどの不活性溶媒中、NaHなどの強塩基の存在下、イソシアノ酢酸エチルにより行うことができる。条件が当業者に周知である条件、CCl中でN−ブロモコハク酸イミドを使用する化合物XVIのその後の臭素化により臭化物XVが得られる。一般式XVの化合物は、ジクロロメタンなどの不活性溶媒中、トリエチルアミンの存在下、POClなどの脱水剤を使用して、N−ホルミル部分の脱水を受けて、一般式XIIIのイソシアニドが入手できる。上記解放合成戦略は、K.Nunamiら、J.Org.Chem.59、7635〜7642(1994)に記載されている。
Figure 0005947898
一般式IV−e(X=NおよびY=C(R1))の複素環の調製は、関連するが、わずかに改作した合成手順を要する。一般式XVIIIの2−ブロモピリジン還元閉環は、マイクロ波照射下、DMFなどの不活性溶媒中、Pd(PPhClなどの適当なパラジウム(II)触媒の存在下、(n−BuSn)を使用して行うことができる。
Figure 0005947898
一般式XVIIIの必要な2−ブロモピリジンは、適当な塩基の存在下、室温または高温での臭化物XIXの標準的アルキル化により(XX−aの場合)、またはトリフェニルホスフィンおよびDiPEAなどの適当な塩基の存在下、DIADなどのジアルキルアゾジカルボキシラートを使用したMitsunobu型アルキル化により(XX−bの場合)、3−ピリジルエチルブロミドXX−aまたはその対応する1級アルコール誘導体XX−bから調製することができる。両アルキル化条件は、当業者の標準的合成レパートリーの一部とみなすことができる。一般式XIXの臭化物は、商業的に入手可能である、または商業的に入手可能な前駆体から基本的反応ステップで入手可能である。XIX→XVIII→IV−eなどの指示する変換は、エチルエステルの代わりに対応するメチルエステルを用いて行うこともできることに留意することが重要である。当業者であれば、一般式I(X=NおよびY=C(R1))の化合物に到達するための上記確実な変換は、エチルエステルの代わりにメチルエステルの場合で同一であり、シントンの選択は適当に官能化された試薬の(商業的)入手性により導かれることを認識するだろう。
Figure 0005947898
一般式XX−a/bの適当に官能化された2−ブロモピリジンは、当業者に周知の直接的順序の反応ステップで商業的に入手可能な3−ピリジルアルデヒドXXIIIから入手可能である。Wittig型変換(例えば、適当な塩基の存在下、THFなどの不活性溶媒中、CH=PPhとの反応、あるいはテッベ試薬を使用する)を使用するアルデヒドXXIIIのメチレン化により、一般式XXIIのスチレンが入手できる。確実にBHまたは9−ボラビシクロノナン(9−BBN)などの適当なボラン誘導体を使用したヒドロホウ素化、引き続く例えば、過酸化水素による酸化的後処理を行うことにより、3−ピリジルエタノール誘導体XXIが得られる。最後に、ジクロロメタンなどの不活性溶媒中、臭素を使用した2−ピリジル臭素化を行うと、一般式XX−bの臭化物が得られる。特定の場合、記載の条件下で、1級アルコール官能基の付随する臭素化が起こり、二臭化物XX−aが入手できる。
Figure 0005947898
一般式Iの化合物を合成するために、テーラーメード官能化中間体を利用して、上に示すアプローチ全体を使用した。これは、必要な置換基R1、R3、R7〜R10(ここでは、Rのナンバリングは骨格中の原子の数表現を指す)に応じて、必要な置換基を合成の始めに決まった場所にもってくる(すなわち、R1=R1’、R3=R3’等)、または一般式Iの生成物の合成の過程で好都合であると判断された任意の段階で導入することを意味する。その場合、R1’、R3’、R7’〜R10’として示される適当な代替官能基を最初に導入し、これにより1つまたは複数の追加の操作で所望のR1、R3、R7〜R10に変換すること(すなわち、上に示すXXIVのIへの変換)が可能になり、R1、R3、R7〜R10は前に定義するのと同じ意味を有する。このような変換は、ほとんどの場合、遊離ヒドロキシル官能基と適合性でないので、XXIVで示すような適当なヒドロキシル保護基が必要とみなされることに留意することが重要である。適当なヒドロキシル保護基は、tert−ブチル−ジメチルシリル基(TBDMS基)などのシリルエーテルを含み、これを当業者に周知の標準的条件(すなわち、ジクロロメタンまたはTHFなどの非プロトン性溶媒中、ピリジンまたはDiPEAなどの適当な塩基を使用したTBDMS−Clによる処理)を使用して導入し、一般式Iの標的誘導体をもたらす合成順序の好都合とみなされる任意の段階で酸またはフッ化物イオン(フッ化tert−ブチルアンモニウム、TBAF)処理により脱保護することができる。同様に、一般式Iの化合物に向けた合成プロトコルのより早い段階での置換基の操作を一般式IV−fの化合物に行うことができ、ここではR1’、R3’、R7’〜R10’を上記のようにR1、R3、R7〜R10に変換して一般式IVの誘導体を得ることができる。
Figure 0005947898
標的骨格のC1、C3、C7、C8、C9またはC10位で置換基を操作するために、ハロゲン原子、例えば、臭素、ヨウ素またはトリフラートを使用することができる。トリフラートも、同様に、メトキシ基として初期前駆体中に存在することができ、例えば、BBrを使用した脱メチル化、およびその後の例えば、トリフリン酸無水物を使用したトリフラート化の後に、さらなる操作に必要なツール化合物を提供する。芳香族ハロゲン化物またはトリフラートを、周知の有機金属反応、例えば、Ullman−、Suzuki−、Stille−、Sonogashira−、Heck−およびBuchwald−プロトコルを介して炭素−炭素単、二重および三重結合、炭素窒素結合(アニリンおよびアミド)ならびにニトリルを含有する置換基に変換することができる。これらのアプローチは、例えば、テーラーメード複素環構造(例えば、ボロナートまたはスタナン)のカップリングにより、複素環構造を骨格の特定の位置に接続するのに特に有用である。
芳香環上の置換基(R7〜R10)は、通常、フェネチルアミン前駆体(例えば、VIIまたはXII)中に既に導入することができ、これらをさらなる合成プロセスを通して変化しないまま保つことができる。
Figure 0005947898
一般構造IIIのトリプトファノール誘導体は、商業的に入手可能である、または商業的に入手可能な3−シアノメチルインドールXXXIIから一連の反応ステップで調製することができる。光学的に純粋なトリプトファノールIIIを、当業者に周知のキラルカラムを用いたHPLCなどのキラル分離技術を使用してその対応するジアステレオマー混合物XXVから調製することができる。トリプトファノールXXVは、ボラン錯体またはLiAlHなどの還元剤を使用して、その対応するアミノ酸前駆体XXVIから入手可能である。同様に、アミノ酸XXVIを、トリフルオロ酢酸またはHClなどの強酸による処理により、そのN−ブトキシカルボニル(Boc)−保護前駆体XXVIIから得ることができる。XXVII中の必要なアミノ酸骨組は、ヒダントインXXVIIIの塩基性加水分解後に得られる。この変換のための典型的条件は、高圧および高温下でのBa(OH)である。XXVIII中のヒダントイン部分は、シアン化カリウムの存在下で炭酸アンモニウムによりアルデヒドまたはケトンXXIXを処理することにより導入することができる。
Figure 0005947898
R13=HであるアルデヒドXXIX−aは、低温(−50℃)でトルエン中DIBAL−Hを使用したシアニドXXXの部分的還元により得ることができる。ケトンXXIX−bは、当業者に周知の2段階手順を介してアルデヒドXXIX−aから入手可能である。したがって、XXIX−aと、銅塩の存在下、商業的に入手可能なアルキルマグネシウムまたはアルキルリチウム試薬との(または、代わりに、アルキル銅塩との)反応、引き続く2級アルコール部分の酸化(Swern型酸化またはDess−Martinペルヨージナンなどの種々の酸化プロトコルを使用する)により、XXIX−bを入手できる。
Figure 0005947898
シアニドXXXを、同様に、XXXIの単一または二重アルキル化により調製することができる。典型的手順では、NaHまたはLDAなどの強塩基を、アルキル供与体としてのハロゲン化アルキルと共にジエチルエーテルなどの不活性溶媒に使用する。1,2−ジクロロエタンまたは1,4−ジブロモブタンなどのジハロゲン化アルキルを使用する場合、R14およびR15が共にシクロアルキル環を形成する。XXXIは、文献に詳細に記載されている方法を使用してXXXIIのBoc−保護により入手可能である。典型的には、tert−ブトキシカルボニル無水物(BocO)を、Tetrahedron 65、9015〜9020(2009)に記載されているように、(4−ジメチルアミノピリジン、DMAPと組み合わせて)トリエチルアミンなどの適当な塩基の存在下でジクロロメタンなどの適当な溶媒に使用してBoc保護基でXXXIIを官能化する。
本発明の化合物はFSH受容体活性を阻害する。本発明の全ての化合物は、5以上のpIC50を有する。好ましいのは7より大きいpIC50を有する化合物である。
本発明を以下の実施例により説明する。
一般注釈
以下の略語を実施例に使用する:DCM=ジクロロメタン、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、HCl=塩化水素、NaHCO=炭酸水素ナトリウム、MgSO=硫酸マグネシウム、THF=テトラヒドロフラン、NaSO=硫酸ナトリウム、DME=ジメトキシエタン、LC−MS=液体クロマトグラフィー−質量分析、HPLC=高速液体クロマトグラフィー、MeCN=アセトニトリル、Pd/C=パラジウム炭素、HATU=2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、DIPEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン、DMSO=ジメチルスルホキシド、H=水素、HBr=臭化水素、NHCl=塩化アンモニウム、N=窒素、TBTU=N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムテトラフルオロボラート、KCN=シアン化カリウム、(NHCO=重炭酸アンモニウム、DCE=1,1−ジクロロエタン、NaCO=炭酸ナトリウム、(BOC)O=二炭酸ジ−tert−ブチル。
実施例に記載する最終生成物の名称は、ChemDrawバージョン9.01の構造ツールへの変換名を使用して作成した。
Figure 0005947898
実施例1
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−1−メチル−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).N−(3,4−ジメトキシフェネチル)プロピオンアミド
3,4−メトキシフェネチルアミン(10g)のDCM(100ml)中溶液に、0℃で窒素雰囲気下、10分間にわたってDIPEA(13.5ml)およびプロピオニルクロリド(5.7ml)を滴加した。反応混合物を1時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、0.2M HCl水溶液、飽和NaHCO水溶液、水および食塩水で順次洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空下で除去した。
収量:13.03g
MS(ESI)m/z:238(M+H)
(b)1−エチル−6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン
化合物1a(12g)のトルエン(65ml)中溶液に、95℃で窒素雰囲気下、1時間にわたってオキシ塩化リン(12ml)を滴加した。混合物を120℃で2時間加熱し、一晩室温に冷却させた。得られたHCl塩を濾過により回収し、ジエチルエーテルで洗浄すると生成物が茶色固体として得られた。
収量:15.48g
(c).8,9−ジメトキシ−1−メチル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
化合物1b(15.5g)および炭酸カリウム(16.5g)のアセトニトリル(100ml)中溶液に、ブロモピルビン酸エチル(7.6ml)を滴加した。反応混合物を100℃で1時間加熱した。反応混合物を濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、茶色固体に濃縮した。残渣をヘキサンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。純粋な分画を回収し、黄色固体に濃縮した。
収量:7.51g
(d).8,9−ジメトキシ−1−メチル−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
化合物1c(205mg)、臭化フェニル(78μl)、トリフェニルホスフィン(34mg)および炭酸セシウム(459mg)を脱気ジオキサン(4ml)に懸濁した。混合物を10分間さらに脱気した。酢酸パラジウム(II)(15mg)を添加し、反応混合物を5分間脱気し、100℃で18時間加熱した。反応は不完全であった。反応物を脱気し、トリフェニルホスフィン(34mg、0.13mmol)および酢酸パラジウム(II)(15mg)を再装入した。反応混合物をさらに18時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈し、セライトを通して濾過した。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、茶色油に濃縮した。残渣をヘキサンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。純粋な分画を回収し、黄色固体に濃縮した。
収量:136mg
MS(ESI)m/z:392(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.43−7.38(3H,m),7.36−7.32(2H,m),7.26(1H,s,under CHCI shift),6.75(1H,s),4.06(2H,1,J=7.13Hz),3.95(3H,s),3.90(3H,s),3.78(2H,t,J=6.27Hz),2.85(2H,t,J=628Hz),2.67(3H,s),1.01(3H,t,J=7.12Hz)
(e).8,9−ジメトキシ−1−メチル−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸
化合物1d(135mg)のエタノール(3.5ml)中懸濁液に、2M水酸化ナトリウム水溶液(1.7ml)を添加した。反応混合物を65℃で二晩加熱した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルおよび1M HCl水溶液で抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。
収量:120mg(出発材料および生成物の混合物)
(f).(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−1−メチル−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(98mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(69mg)、DIPEA(0.178ml)およびD−トリプトファノール(78mg)を、中間体1e(124mg)のDMF(4ml)中溶液に添加した。反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1M HCl水溶液、飽和NaHCO水溶液および食塩水で順次洗浄した。反応混合物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、淡茶色油に濃縮した。残渣をDCMならびに増加する量のジエチルエーテルおよびメタノールで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。純粋な分画を回収し、真空中で濃縮した。残渣をアセトニトリルおよび水で溶出させる、分取HPLCにより精製した。
収量:16.5mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.06(1H,s),7.55−7.74(2H,m),7.42−7.24(9H,m),7.17(1H,t,J=7.59Hz),7.08(1H,t,J=7.5Hz),6.78(1H,d,J=2.32Hz),6.74(1H,s),5.44(1H,d,J=7.18Hz),4.32−4.23(1H,m),3.94(3H,s),3.90(3H,s),3.844−3.73(2H,,m),3.55(1H,d,J=10.60Hz),3.45(1H,s),2.86(3H,t,J=6.56Hz),2.78−2.55(5H,m)。
Figure 0005947898
実施例2
N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メトキシプロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).9−ヒドロキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
1−メチル−7−ヒドロキシ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン(100mg)のEtOH(5ml)中溶液に、窒素雰囲気下、ブロモピルビン酸エチル(0.065ml)を滴加し、反応混合物を2時間加熱還流した。反応混合物を周囲温度に冷却させ、飽和NaHCO水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
収量:82g
(b).9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
化合物2a(561mg)のDMF(10ml)中溶液に、炭酸カリウム(810mg)、引き続いて2−ブロモプロパン(0.36ml)を添加した。反応混合物を65℃で一晩撹拌した。反応混合物を周囲温度に冷却させ、飽和NaHCO水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。残渣をヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
収量:445mg
MS(ESI)m/z:330(M+H)
(c).3−(3−フルオロフェニル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
中間体2b(1.0g)、3−フルオロヨードベンゼン(423μl)、トリフェニルホスフィン(157mg)および炭酸セシウム(1.95g)のジオキサン(20ml)中4つの同一溶液を、30分間穏やかな窒素流を通して泡立たせることにより脱気した。酢酸パラジウム(67mg)を各反応管に添加し、混合物をさらに15分間脱気した後、窒素下で密閉し、6時間110℃に加熱した。LC−MSにより、反応が約50%完了したことが示されたので、混合物を窒素で20分間脱気し、さらなる分割量の3−フルオロヨードベンゼン(211μl)、酢酸パラジウム(34mg)およびトリフェニルホスフィン(79mg)を各々に添加した。混合物をさらに15分間脱気した後、窒素下で密閉し、110℃で16時間加熱した。LC−MSにより、反応が全て約65%完了したことが示されたので、これらを合わせてセライトパッドを通して濾過し、ジオキサンおよび酢酸エチルで洗浄した。酢酸エチルを溶液に添加し、水(3×)で洗浄した。有機層を疎水性フリットに通過させ、溶媒を真空下で除去した。残渣をガソリンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。標的分画を合わせ、真空下で乾燥すると固体が得られ、これをジエチルエーテルで研和すると生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:3.34g
MS(ESI)m/z:424(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.44−7.37(1H,m),7.18(1H,dd,J=7.7,1.0Hz),7.14−7.08(3H,m),6.90(1H,s),6.71(1H,s),4.62−4.54(1H,m),4.16(2H,q,J=7.1Hz),3.89−3.83(5H,m),2.93(2H,t,J=6.5Hz),1.41(6H,d,J=6.1Hz),1.18(3H,t,J=7.1Hz)。
(d).3−(3−フルオロフェニル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸
化合物2c(0.5g)のエタノール(12ml)中溶液に、2M水酸化ナトリウム水溶液(6ml)を添加した。反応混合物を70℃に加熱し、18時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。固体を酢酸エチルに懸濁し、2M HCl水溶液でpH1に酸性化した。相を分離し、水相を酢酸エチルで2回再抽出した。合わせた有機層を水および食塩水で洗浄した後、MgSO上で乾燥させた。溶媒を真空下で除去すると淡茶色固体が得られた。
収量:0.45g
(e).2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチルプロパン−1−オール
α−メチル−DL−トリプトファン(100mg)の乾燥THF(10ml)中溶液に、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(1.14ml)を滴加した。反応混合物を65℃で4.5時間加熱した。反応混合物をエタノール(3ml)でクエンチした。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルおよび水で抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をアセトニトリルおよび水で溶出させる、分取HPLCにより精製した。純粋な分画を回収し、凍結乾燥した。
収量:33.7mg
(f).3−(シアノメチル)−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル
3−インドールアセトニトリル(50g)、二炭酸ジ−tert−ブチル(76.8g)および4−ジメチルアミノピリジン(1.96g)をDCM(200ml)に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。溶液を食塩水および水で洗浄し、次いで、乾燥させた(NaSO)。有機層を濃縮し、残渣をヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
収量:68g
(g).1−(1H−インドール−3−イル)シクロプロパンカルボニトリル
水素化ナトリウム(4当量)をDMSO(約6ml/g)に懸濁した。混合物を30分間70〜75℃に加熱した。混合物を室温に冷却させた後、0℃で化合物1f(1当量)およびジブロモアルカン(1当量)のジエチルエーテル(DMSOの2.5倍体積)の冷却懸濁液に小分けで添加した。温度が5℃より上に上昇したら、副産物が形成している。混合物を室温に加温させ、一晩撹拌して環化を完了させた。懸濁液を水で希釈し、2N HCl水溶液で酸性化した。混合物を酢酸エチルで2回抽出し、有機層を乾燥させた(NaSO)。有機層を濃縮した後、ジオキサンに溶解した。溶液にジオキサン中4N HClを添加し(5当量)、室温で一晩撹拌した。粗混合物を水で希釈し、2N水酸化ナトリウム水溶液塩基性化した。水層を酢酸エチル(2×)で抽出し、乾燥させ(NaSO)、濾過した。有機層を濃縮し、粗残渣を次のステップにそのまま使用した。
(h).1−(1H−インドール−3−イル)シクロプロパンカルバルデヒド
粗化合物2gをトルエンに溶解した。溶液を−45℃に冷却し、DIBAL−H(1.5〜2.0当量)を滴加した。混合物を0℃に加温させ、これを0℃で1時間撹拌した。混合物を、ジエチルエーテルおよび飽和NHCl水溶液の混合物(1:1)、その後1.6N HCl水溶液(エーテル混合物に対して1:1または1:1.5の比)でクエンチした。濃懸濁液が形成し、この懸濁液を室温で一晩激しく撹拌した。混合物を水で希釈し、2N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化した。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過した。有機層を濃縮し、次のステップにそのまま使用した。
(i)5−(1−(1H−インドール−3−イル)シクロプロピル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
化合物2h(1当量)をエタノール/水(1:1)に懸濁した。溶液にKCN(1.5当量)および(NHCO(3.0当量)を添加し、混合物を圧力管に注ぎ入れた。混合物を油浴中で6時間80℃に加熱した。混合物を一晩室温に冷却させた。混合物を水で希釈し、2N HCl水溶液で酸性化した。水層を酢酸エチルおよびジエチルエーテルで抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物がカラムにはり付くので、酢酸エチルまたはメタノールによるすすぎが必要であった。
収量:3g
(j).2−(1−(1H−インドール−3−イル)シクロプロピル)−2−アミノ酢酸
化合物2j(1当量)および水酸化バリウム(4当量)を水/ジオキサン(1:1)に懸濁し、マイクロ波管に注ぎ入れた。混合物を最小2日間170℃(加熱マントルの外部温度)に加熱した。混合物を濾過し、水で洗浄した。層を分離し、水層を濃縮した。固体をDCMで洗浄し、真空下(50℃)で乾燥させた。
粗生成物1.55g
(k).2−(1−(1H−インドール−3−イル)シクロプロピル)−2−アミノエタノール
化合物2j(1当量)をTHFに溶解し、0℃に冷却した。この溶液に、水素化アルミニウムリチウム(6当量)のTHF中懸濁液を小分けで添加した。混合物を室温に加温させ、30分間撹拌した後、6時間加熱還流した。混合物を室温で一晩撹拌した。これを0℃に冷却し、その後水および2N水酸化ナトリウム水溶液を添加した(1:2:1比)。混合物を30分間撹拌し、室温まで上昇させた。混合物をセライト上に濾過し、ジエチルエーテルですすいだ。混合物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。
収量:365mg
(l)N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチルプロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(58.2mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(28.7mg)、トリエチルアミン(0.084ml)および2e(762mg)を、中間体2d(124mg)のDMF(4ml)中溶液に添加した。反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1M HCl水溶液、飽和NaHCO水溶液および食塩水で順次洗浄した。反応混合物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、淡茶色油に濃縮した。残渣をアセトニトリルおよび水で溶出させる、分取HPLCにより精製した。
収量:74mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.10(1H,s),7.77(1H,d,J=8.19Hz),7.39(1H,d,J=8.13Hz),7.29−7.16(6H,m),7.13−6.92(5H,m),6.80(1H,d,J=2.48Hz),6.72(2H,d,J=12.30Hz),5.63(1H,d,J=9.32Hz),4.61−4.54(1H,m),4.40(1H,td,J=8.65,3.51Hz),3.87−3.72(5H,m),3.25(1H,t,J=9.55Hz),2.92(2H,t,J=6.54Hz),2.43−2.25(2H,m),1.64(1H,t,J=12.86),1.55(7H,s),1.46−1.35(7H,m),1.37−1.22(3H,m)
実施例3
N−(1−(1−(1H−インドール−3−イル)シクロプロピル)−2−ヒドロキシエチル)−8,9−ジメトキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物3を、化合物2kを試薬として用いて、実施例2について記載するのと類似の様式で調製した。
収量:27.6mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.00(1H,s),7.71(1H,d,J=7.91Hz),7.37(1H,d,J=8.09Hz),7.29−7.16(5H,m),7.16−6.98(5H,m),6.77(1H,d,J=2.44Hz),6.71(2H,d,J=3.87Hz),5.91(1H,d,J=8.00Hz),4.61−4.54(1H,m),3.92−3.77(5H,m),3.72(1H,td,J=7.87,3.96),3.54−3.47(1H,m),2.92(2H,t,J=6.51Hz),2.67−2.61(1H,m),1.42(6H,dd,J=8.67,6.07),−0.89(2H,m),0.85(1H,dd,J=9.10,2.61Hz),0.73(1H,dd,J=8.99,2.77Hz)
Figure 0005947898
実施例4
(R)−3−(3,5−ジメチルフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).3−(3,5−ジメチルフェニル)−8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸メチル
THF(3ml)中6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−カルボン酸(3.52)および3,5−ジメチルベンゾイルクロリド(3.25g)とモレキュラーシーブの混合物を150℃で、5分間マイクロ波中で加熱した。モレキュラーシーブを濾過し、無水酢酸(4.55g)およびプロピオル酸メチル(1.38g)を添加した。混合物を150℃で、5分間マイクロ波中で加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1M HCl水溶液、水および食塩水で順次抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
収量:位置異性体の2:8混合物1.7g
MS(ESI)m/z:392(M+H)
(b).3−(3,5−ジメチルフェニル)−8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸
化合物4a(1.2g)の3M水酸化リチウム水溶液(3ml)およびジオキサン(1ml)中懸濁液を180℃で、マイクロ波中で5分間加熱した。反応混合物を2N HCl水溶液でpH=2に酸性化し、沈殿を濾過した。
収量:位置異性体の2:8混合物1.0g
MS(ESI)m/z:378(M+H)
(c).(R)−3−(3,5−ジメチルフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(360mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(127mg)、DIPEA(0.46ml)およびD−トリプトファノール(357mg)を、中間体4b(254mg)のDMF(15ml)中溶液に添加した。反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。水相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水(2回)および食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。純粋な分画を回収し、真空中で濃縮した。残渣をアセトニトリルおよび水で溶出させる、分取HPLCにより精製した。純粋な分画を凍結乾燥した。
収量:99.2mg
MS(ESI)m/z:550(M+H)
Figure 0005947898
実施例5
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
1−メチル−6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン(2g)および炭酸カリウム(2.4g)のエタノール(50ml)中混合物に、ブロモピルビン酸エチル(1.22ml)を滴加した。反応混合物を3時間還流した。反応物を周囲温度に冷却させた後、飽和NaHCO水溶液を添加した。水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
収量:2.1g
MS(ESI)m/z:302(M+H)
(b).3−ブロモ−8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
N−ブロモコハク酸イミド(0.91g)のDCM(50ml)中溶液を45分間にわたって、中間体5a(1.88g)のDCM(50ml)中溶液に滴加した。反応混合物を2時間撹拌した後、飽和NaHCO水溶液でクエンチした。水相をDCMで2回抽出し、合わせた有機層を水および食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過した。溶媒を真空下で除去すると粗固体が得られ、これをガソリンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:1.36g
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.06(1H,s),6.86(1H,s),6.71(1H,s),4.60−4.50(1H,m),4.33(2H,q,J=7.12Hz),4.16−4.07(2H,m),3.87(3H,s),3.01(2H,t,J=6.64Hz),1.41−1.36(9H,m)
(c).8,9−ジメトキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(975mg)を、中間体5b(60mg)、フェニルボロン酸(625mg)および炭酸カリウム(1.063g)のDMF:水の10:1混合物(30ml)中脱気溶液に添加した。混合物をさらに5分間窒素を通して穏やかに泡立たせることにより脱気した後、窒素下で密閉し、次いで、3時間90℃に加熱した。反応物を周囲温度に冷却させた後、飽和NaHCO水溶液を添加した。水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
収量:990mg
MS(ESI)m/z:378(M+H)
(d).8,9−ジメトキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸
2M水酸化ナトリウム水溶液(2ml)を、中間体5c(129mg)のエタノール(5ml)中溶液に添加した。混合物を6時間60℃に加熱した。反応物を周囲温度に冷却させた後、2M HCl水溶液(3.1ml)を添加した。混合物を酢酸エチルおよび水で抽出した。有機層を食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。
収量:116mg
MS(ESI)m/z:350(M+H)
(e).(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(226mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(160mg)、DIPEA(0.39ml)およびD−トリプトファノール(299mg)を、中間体5d(275mg)のDMF(15ml)中溶液に添加した。反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。水相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水で2回および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
収量:293.6mg
MS(ESI)m/z:522(M+H)
Figure 0005947898
実施例6
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸
2M水酸化ナトリウム水溶液(50ml)を、中間体5a(3.01g)のエタノール(100ml)中溶液に添加した。混合物を18時間65℃に加熱した。溶媒を真空下で除去し、粗残渣を酢酸エチルに懸濁した後、2M HCl水溶液でpH2に酸性化した。白色沈殿を濾過により除去し、真空下で乾燥させた(908mg)。水相を酢酸エチルで再抽出した。合わせた有機層を水(25ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過した。溶媒を真空下で除去すると灰色固体が得られた。2つの固体を合わせると生成物がオフホワイト固体として得られ、これをさらに精製することなく使用した。
収量:2.3g
(b).(R)−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−アミン
D−トリプトファノール(1.024g)およびイミダゾール(403mg)のDCM(40ml)およびTHF(8ml)中溶液に、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(0.852g)のDCM(5ml)中溶液を滴加した。反応物を一晩室温に加温させた。反応混合物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、反応混合物をジクロロメタンで抽出した。水相をジクロロメタンで洗浄し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、ヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
収量:1.11g
MS(ESI)m/z:305(M+H)
(c).(R)−N−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物6b(2.34g)を、中間体6a(1.91g)のDMF(75ml)中溶液に添加した。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.42g)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(2.01g)およびジイソプロピルエチルアミン(3.66ml)を反応混合物に添加し、反応混合物を周囲温度で72時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルに溶解し、水(3×)で洗浄した。沈殿を濾過により除去し、HPLCにより純粋な生成物であることを決定した(1.90g)。水相を酢酸エチル(3×)で再抽出し、合わせた有機層を水および飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過した。溶媒を真空下で除去すると淡茶色固体が得られた。2つの回収した固体を合わせると生成物が淡茶色固体として得られ、これをさらに精製することなく使用した。
収量:3.56g
反応条件dおよびeを、中間体Dを単離することなく順に行った。
(d/e).(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
酢酸パラジウム(II)(4.5mg)を、中間体6c(112mg)、4−フルオロベンゼン(53mg)、炭酸セシウム(141mg)およびトリフェニルホスフィン(11mg)のジオキサン(3ml)中脱気溶液に添加し、混合物を窒素でさらに15分間脱気した。反応管を密閉し、次いで、18時間100℃に加熱した。反応が不完全であることが決定されたので、さらなる分割量の酢酸パラジウム(II)(4.5mg)、トリフェニルホスフィン(11mg)および4−フルオロベンゼン(53mg)を添加した。混合物を窒素で15分間脱気し、窒素下で密閉し、次いで、18時間100℃に加熱した。HPLCにより、反応が約50%完了していることが決定されたので、溶媒を真空下で除去し、得られた残渣を酢酸エチル(5ml)と水との間に分配した。水相を酢酸エチルで再抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し、次いで、濃縮乾固すると暗茶色油が得られた。油をTHF(1ml)に再溶解した後、THF中フッ化テトラブチルアンモニウム(0.3ml、1N)を添加し、2時間撹拌した。溶媒を真空下で除去すると暗色油が得られ、これをアセトニトリルおよび水で溶出させる分取HPLCにより精製すると、生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:22mg
MS(ESI)m/z:540(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.10(1H,s),7.57(1H,d,J=7.87Hz),7.37(1H,d,J=8.09Hz),7.03(1H,s),6.97−6.88(3H,m),6.76(1H,s),6.68(1H,s),5.66(1H,d,J=7.08Hz),4.37−4.30(1H,m),3.93(2H,s),3.88(2H,s),3.75−3.62(3H,m),3.58(1H,dd,J=10.91,5.91Hz),3.07(1H,s),2.96−2.81(4H,m)。
実施例7
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物7を実施例6について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:528(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.00(1H,s),7.57(1H,d,J=7.9Hz),7.39−7.35(2H,m),7.19(1H,t,J=3.9Hz),7.12(1H,t,J=7.5Hz),7.07(1H,s),6.96−6.90(4H,m),6.68(1H,s),5.86(1H,d,J=6.9Hz),4.37−4.31(1H,m),3.93(3H,s),3.89(3H,s),3.81(2H,t,J=6.6Hz),3.68(1H,d,J=11.4Hz),3.57(1H,dd,J=11.0,5.9Hz),3.05(1H,s),2.92(2H,t,J=6.7Hz),2.89−2.77(2H,m)。
実施例8
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(4−メトキシフェニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物8を実施例6について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:552(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.09(1H,s),7.54(1H,d,J=7.89Hz),7.33(1H,d,J=8.08Hz),6.93−6.82(4H,m),6.78(1H,d,J=2.24Hz),6.68(1H,s),5.73(1H,d,J=6.81Hz),4.34−4.26(1H,m),3.90(6H,d,J=16.25Hz),3.86−3.68(4H,m),3.72−3.61(1H,m),3.54(1H,t,J=7.52Hz),3.24(1H,s),2.93−2.69(4H,m),
実施例9
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(4−ニトロフェニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物9を実施例6について記載するのと類似の様式で調製した。
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.13(1H,s),8.11(1H,s),7.60(1H,d,J=7.86Hz),7.43(2H,d,J=8.56Hz),7.39(1H,d,J=8.17),7.26−7.19(1H,m),7.15(1H,d,J=7.56Hz),7.02−6.98(2H,m),6.70(1H,s),6.56(1H,s),5.84(1H,d,J=7.24Hz),4.45−4.35(1H,m),3.97−3.93(3H,m),3.90−3.87(3H,m),3.84−3.79(2H,m),3.73−3.66(2H,m),3.02(2H,dd,J=6.47,3.36Hz),2.93(2H,t,J=6.57Hz),2.78(1H,s)。
実施例10
(R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物10を実施例6について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:540(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.15(1H,s),7.57(1H,d,J=7.89Hz),7.35(1H,d,J=8.09Hz),6.87(1H,s),6.75(1H,s),6.68(1H,s),5.72(1H,d,J=6.98Hz),4.36−4.29(1H,m),3.90(6H,d,J=17.08Hz),3.77(2H,t,J=6.54Hz),3.69−3.54(2H,m),3.14(1H,s),2.96−2.80(4H,m)。
実施例11
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(メチルアミノ)−3−(ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物11を実施例6について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:523(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.42−8.31(2H,m),8.12(1H,s),7.67−7.58(2H,m),7.18−7.02(4H,m),6.92−6.85(2H,m),6.69(1H,s),4.39−4.33(1H,m),4.02(2H,t,J=6.49Hz),3.91(6H,d,J=14.15Hz),3.77(1H,dd,J=11.01,3.36Hz),3.71−3.62(1H,m),3.01−2.88(4H,m),1.68(3H,s)。
実施例12
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(3−メトキシフェニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物12を実施例6について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:552(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.09(1H,s),7.54(1H,d,J=7.89Hz),7.33(1H,d,J=8.08Hz),6.93−6.82(4H,m),6.78(1H,d,J=2.24Hz),6.68(1H,s),5.73(1H,d,J=6.81Hz),4.34−4.26(1H,m),3.90(6H,d,J=16.25Hz),3.86−3.68(4H,m),3.72−3.61(1H,m),3.54(1H,t,J=7.52Hz),3.24(1H,s),2.93−2.69(4H,m),
Figure 0005947898
実施例13
(R)−3−(4−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).3−ブロモ−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
N−ブロモコハク酸イミド(0.91g)のDCM(50ml)中溶液を45分にわたって中間体2b(1.88g)のDCM(50ml)中溶液に滴加した。反応混合物を2時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。水相をDCMで2回抽出し、合わせた有機層を水および食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過した。溶媒を真空下で除去すると粗固体が得られた。残渣をガソリンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
収量:1.36g
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.06(1H,s),6.86(1H,s),6.71(1H,s),4.60−4.50(1H,m),4.33(2H,q,J=7.12Hz),4.16−4.07(2H,m),3.87(3H,s),3.01(2H,t,J=6.64Hz),1.41−1.36(9H,m)
(b).3−ブロモ−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸
水(15ml)中水酸化ナトリウム(1.33g)を、中間体13a(1.33g)のエタノール(15ml)中溶液に添加した。混合物を18時間80℃に加熱した。溶媒を真空下で除去し、粗残渣を酢酸エチル(30ml)に懸濁した後、2M HCl水溶液でpH2に酸性化した。相を分離し、水相を酢酸エチルで2回再抽出した。合わせた有機層を水および食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過した。溶媒を真空下で除去すると生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:1.2g
H NMR δ(ppm)(DMSO−d):12.12(1H,s),7.24(1H,s),7.01(1H,s),6.91(1H,s),4.67−4.60(1H,m),4.08−4.01(2H,m),3.77(3H,s),2.99(2H,t,J=6.60Hz),1.25(6H,d,J=6.01Hz)
(c).(R)−3−ブロモ−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.91g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.47g)、トリエチルアミン(1.32ml)およびD−トリプトファノール(0.72g)を、中間体13b(1.2g)のDMF(20ml)中溶液に添加した。反応混合物を18時間撹拌し、次いで、溶媒を真空下で除去すると油性固体が得られた。粗残渣を酢酸エチルと水との間に分配し、水相を酢酸エチルで2回再抽出した。合わせた有機層を0.2M HCl水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液溶液、水および食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を真空下で除去すると生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:1.73g
H NMR δ(ppm)(DMSO−d):10.76(1H,s),7.68(1H,d,J=7.85Hz),7.34(2H,dd,J=16.04,8.06Hz),7.15(1H,s),7.09−7.03(2H,m),7.02−6.96(2H,m),6.93(1H,s),4.78(1H,t,J=5.58Hz),4.56(1H,t,J=6.08Hz),4.20(1H,d,J=7.52Hz),4.06−3.99(3H,m),3.77(3H,s),3.51(1H,d,J=5.71Hz),3.46−3.42(1H,m),3.02−2.88(4H,m),1.30−1.24(6H,m),
(d).(R)−3−(4−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(12.6mg)を、中間体12c(60mg)、4−フルオロフェニルボロン酸(23mg)および炭酸カリウム(45mg)のDMF:水の10:1混合物(4ml)中脱気溶液に添加した。混合物をさらに5分間窒素を通して穏やかに泡立たせることにより脱気した後、窒素下で密閉し、次いで、18時間85℃に加熱した。反応物を周囲温度に冷却させた後、水を添加し、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空下で濃縮した。粗茶色残渣をアセトニトリルおよび水で溶出させる、分取HPLCにより精製すると生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:28mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.10(1H,s),7.57(1H,d,J=7.91Hz),7.37(1H,d,J=8.11Hz),6.97−6.88(3H,m),6.73(1H,s),6.68(1H,s),5.65(1H,d,J=7.08Hz),4.60−4.52(1H,m),4.36−4.29(1H,m),3.85(3H,s),3.76−3.54(4H,m),3.09(1H,t,J=5.28Hz),2.94−2.81(4H,m),1.40(6H,d,J=6.12Hz)。
実施例14
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−3−m−トリル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物14を実施例13について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:564(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.00(1H,s),7.54(1H,d,J=7.91Hz),7.34(1H,d,J=8.10Hz),6.86(1H,s),6.81(1H,d,J=2.22Hz),6.68(1H,s),5.66(1H,d,J=6.86Hz),4.60−4.52(1H,m),4.32−4.24(1H,m),3.85(3H,s),3.77(2H,t,J=6.62Hz),3.67−3.60(1H,m),3.51(1H,dd,J=10.99,6.04Hz),3.14(1H,s),2.90(2H,t,J=6.54Hz),2.84−2.67(2H,m),2.31(3H,s),1.41(6H,d,J=6.08Hz)。
実施例15
(R)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物15を実施例13について記載するのと類似の様式で調製した。
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.12(1H,s),7.58(1H,d,J=7.91Hz),7.39−7.03(8H,m),6.85(1H,s),6.70(2H,d,J=10.30Hz),5.70(1H,d,J=6.90Hz),4.59−4.50(1H,m),4.36−4.28(1H,m),3.86(3H,s),3.81−3.74(2H,m),3.68(1H,d,J=10.89),3.60(1H,dd,J=10.93,5.87Hz),3.15(1H,s),2.96−2.80(4H,m),1.43−1.39(6H,m)。
実施例16
(R)−3−(3−クロロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物16を実施例13について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:584、586(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.12(1H,s),7.58(1H,d,J=7.91Hz),7.39−7.03(8H,m),6.85(1H,d,J=2.20Hz),6.70(2H,d,J=10.30Hz),5.70(1H,d,J=6.90Hz),4.59−4.50(1H,m),4.36−4.28(1H,m),3.86(3H,s),3.81−3.74(2H,m),3.68(1H,d,J=10.89Hz),3.60(1H,dd,J=10.93,5.87Hz),3.15(1H,s),2.96−2.80(4H,m),1.43−1.39(6H,m)。
実施例17
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物17を実施例13について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:565(M+H)
H NMR δ(ppm)(DMSO−d):10.79(1H,s),7.97(1H,d,J=8.19Hz),7.81(1H,s),7.61(1H,d,J=7.85Hz),7.41(1H,s),7.31(1H,d,J=8.06Hz),7.19−7.13(2H,m),7.04(1H,t,J=7.55Hz),6.94(2H,t,J=10.04Hz),6.45(2H,t,J=9.29Hz),4.73(1H,s),4.07−3.99(1H,m),3.84(6H,d,J=17.14Hz),3.46(1H,dd,J=10.80,4.96Hz),2.98(1H,dd,J=14.51,5.98Hz),2.86−2.75(5H,m)。
実施例18
3−(2−フルオロフェニル)−N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物18を実施例13について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:568(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.06(1H,s),7.58(1H,s),7.39−7.28(2H,m),6.93(1H,d,J=15.19Hz),6.69(2H,s),5.74(1H,t,J=8.35Hz),4.61−4.52(1H,m),4.32(1H,s),3.89−3.64(5H,m),3.64−3.56(1H,m),3.10(1H,d,J=47.31Hz),2.95−2.82(4H,m),1.41(8H,s)。
実施例19
(R)−3−(フラン−2−イル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物19を実施例13について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:540(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.18(1H,s),7.63(1H,d,J=7.85Hz),7.40−7.32(2H,m),7.26−7.04(3H,m),6.98(1H,s),6.78(1H,s),6.69(1H,s),6.45(1H,d,J=3.29Hz),6.35(1H,s),6.28(1H,d,J=6.93Hz),4.59−4.49(1H,m),3.93(2H,t,J=6.57Hz),3.86(3H,s),3.73(1H,s),3.65(1H,d,J=9.86Hz),3.19(1H,s),3.00−2.89(4H,m),1.40(6H,d,J=6.08Hz)。
実施例20
(R)−3−(3−シアノフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物20を実施例13について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:575(M+H)
実施例21
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物21を実施例13について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:618(M+H)
Figure 0005947898
実施例22
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−3−イソブチル−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).3−ホルミル−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
N−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、10.95ml)を、ジイソプロピルアミン(3.3g)のTHF(60ml)中0℃溶液に滴加し、10分間撹拌した後、−78℃に冷却した。中間体2b(7.5g)のTHF(90ml)中溶液を、反応温度を−70℃未満に維持しながら、10分にわたって慎重に添加した。溶液をこの温度でさらに20分間撹拌した後、DMF(2.0ml)を添加した。反応混合物をさらに30分間撹拌した。反応混合物を1時間にわたって室温に加温させ、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および水の溶液を添加することによりクエンチした。粗生成物を酢酸エチル(2×)に抽出し、合わせた有機層を水および食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過した。溶媒を真空下で除去すると暗色油が得られ、これをジエチルエーテル(60ml)で研和すると固体が得られ、これを濾過により取り出し、空気中で乾燥させた。濾液を4:1イソヘキサン:酢酸エチルで溶出させてシリカゲル(120g)で精製した。生成物分画を蒸発させることにより、追加の生成物が結晶性オフホワイト固体として得られた。2つの固体を合わせると生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:2.80g
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):10.38(1H,s),7.13(1H,s),6.90(1H,s),6.78−6.74(1H,m),4.74−4.67(2H,m),4.60−4.51(1H,m),4.38(2H,dd,J=14.26,7.13Hz),3.90−3.83(3H,m),3.05−2.97(2H,m),1.45−1.33(9H,m)。
(b).9−イソプロポキシ−8−メトキシ−3−(2−メチルプロパ−1−エニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
水酸化ナトリウム(油中60%分散体、27mg)を、中間体22a(200mg)およびイソプロピルトリフェニルホスホニウムヨージド(290mg)のTHF(3ml)中溶液に添加した後、2時間70℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却させ、次いで、酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を真空下で濃縮乾固すると暗色油が得られ、これをヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
収量:160mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.10−7.05(1H,m),6.79−6.74(1H,m),6.70(1H,s),6.18(1H,s),4.62−4.50(1H,m),4.33−4.21(2H,m),3.91−3.82(5H,m),2.93(2H,t,J=6.47Hz),1.96(3H,s),1.62(3H,s),1.39(6H,d,J=6.09Hz),1.34(3H,t,J=7.12Hz)。
(c).9−イソプロポキシ−8−メトキシ−3−(2−メチルプロパ−1−エニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
2N水酸化ナトリウム水溶液(1ml)を、中間体22b(185mg)のエタノール(2ml)中溶液に添加した後、18時間70℃に加熱した。反応混合物を酢酸エチルと水との間に分配した。水相を酢酸エチルで再抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮すると生成物が黄色固体として得られた。
収量:155mg
MS(ESI)m/z:356(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.09(1H,s),6.86(1H,s),6.71(1H,s),6.18(1H,d,J=1.90Hz),4.58−4.51(1H,m),3.92−3.85(5H,m),2.98−2.92(2H,m),1.98(3H,d,J=1.45Hz),1.65(3H,d,J=1.24Hz),1.45−1.36(6H,m),1.29−1.20(1H,m)。
(d).3−イソブチル−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸
HPLCにより反応が完了したと決定されるまで、中間体22c(75mg)の1:2DCM:メタノール(5ml)中溶液を10%Pd/Cカートリッジ上1ml/分/30℃/60bar HでH−Cube水添器に通過させた。溶媒を真空下で除去すると生成物が無色油として得られた。
収量:51mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.08(1H,s),6.83(1H,s),6.71(1H,s),4.59−4.51(1H,m),4.02−3.95(2H,m),3.90−3.83(3H,m),3.49(1H,s),3.01−2.88(4H,m),2.02−1.94(1H,m),1.39(6H,d,J=6.07Hz),0.97(6H,d,J=6.62Hz)。
(e).(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−3−イソブチル−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(41mg)を、中間体22d(50mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(20mg)のDMF(1ml)中溶液に添加した。混合物を5分間撹拌した後、D−トリプトファノール(28g)を添加し、さらに18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を分離し、水で洗浄し、疎水性フリットに通過させることにより乾燥させ、次いで、濃縮乾固するとオレンジ色油が得られた。粗油を逆相分取HPLCにより精製すると生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:28mg
MS(ESI)m/z:530(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.12(1H,s),7.73(1H,d,J=7.73Hz),7.40(1H,d,J=7.95Hz),7.25−7.16(2H,m),7.12(1H,d,J=2.33Hz),6.88(1H,s),6.71−6.67(1H,m),6.08−6.02(2H,m),4.60−4.52(1H,m),4.45−4.39(1H,m),3.96−3.88(2H,m),3.85(3H,s),3.82(1H,dd,J=6.72,3.72Hz),3.79−3.71(1H,m),3.58−3.53(1H,m),3.20−3.06(2H,m),2.97−2.80(4H,m),1.97−1.87(1H,m),1.43−1.34(6H,m),0.94−0.87(6H,m)。
実施例23
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−3−(2−メチルプロパ−1−エニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物23を実施例13について記載するのと類似の様式で、22cから始めて、ステップeを行って調製した。
MS(ESI)m/z:528(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.07(1H,s),7.69(1H,d,J=7.85Hz),7.37(1H,d,J=8.06Hz),7.23−7.18(1H,m),7.16−7.11(1H,m),7.07(1H,d,J=2.40Hz),6.75(1H,s),6.68(1H,s),6.45(1H,d,J=6.73Hz),5.88(1H,s),4.57−4.50(1H,m),4.48−4.42(1H,m),3.85(3H,s),3.82−3.71(4H,m),3.40(1H,s),3.06(2H,d,J=6.97Hz),2.94−2.87(2H,m),1.72(2H,s),1.56(6H,s),1.43−1.37(6H,m)。
Figure 0005947898
実施例24
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−3−イソブチリル−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).3−イソブチリル−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
リチウムジイソプロピルアミド(0.2Mストック溶液、2.28ml)を、窒素雰囲気下、中間体2b(100mg)の乾燥THF(2ml)中−78℃溶液に滴加した。混合物を−78℃で30分間撹拌した後、イソブチリルクロリド(64μl)を一度に添加し、−78℃でさらに15分間撹拌し、次いで、10分にわたって室温に加温させた。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、次いで、水と酢酸エチル(3×)との間に分配した。合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空下で濃縮した。残渣をガソリンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると生成物が透明なゴムとして得られた。
収量:100mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.09(1H,s),6.77(1H,s),6.72(1H,s),4.60−4.49(1H,m),4.33(2H,q,J=7.1Hz),4.17(2H,t,J=6.7Hz),3.87(3H,s),3.61−3.48(1H,m),2.97(2H,t,J=6.6Hz),1.42−1.31(9H,m),1.17(6H,d,J=6.8Hz)。
(b).3−イソブチリル−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸
水(0.3ml)中水酸化ナトリウム(29mg)を、中間体24a(97mg)のエタノール(3ml)中溶液に添加した。混合物を70℃で6時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、粗残渣を水に溶解し、ジエチルエーテル(3×)で洗浄した。水相を2N HCl水溶液で約pH3に酸性化し、次いで、DCM(3×)で抽出した。合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空下で濃縮すると生成物が灰色固体として得られた。
収量:75mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.11(1H,s),6.90(1H,s),6.73(1H,s),4.60−4.51(1H,m),4.17(2H,t,J=6.6Hz),3.88(3H,s),3.63−3.52(1H,m),3.00(2H,t,J=6.5Hz),1.40(6H,d,J=6.1Hz),1.19(6H,d,J=6.8Hz)。
(c).(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−3−イソブチリル−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(58mg)を、中間体24b(74mg)、ジイソプロピルエチルアミン(105μl)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(41mg)およびD−トリプトファノール(46mg)の乾燥DMF(2ml)中溶液に添加した。混合物を室温で60時間撹拌した。水を添加し、生成物を酢酸エチル(5×)で抽出した。合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空下で濃縮すると淡茶色油が得られた。残渣をDMSOに再溶解し、アセトニトリルおよび水で溶出させる、分取HPLCにより精製すると生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:47mg
MS(ESI)m/z:544(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.22(1H,s),7.72(1H,d,J=7.8Hz),7.38(1H,d,J=8.0Hz),7.27−7.12(2H,m),7.11(1H,d,J=2.4Hz),6.95(1H,s),6.70(1H,s),6.43(1H,d,J=7.3Hz),6.22(1H,s),4.58−4.43(2H,m),4.38−4.24(2H,m),3.86(3H,s),3.84−3.71(2H,m),3.46−3.36(1H,m),3.14(2H,d,J=6.9Hz),2.96−2.89(3H,m),1.39(6H,d,J=6.1Hz),1.10(6H,t,J=6.5Hz)。
実施例25
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−3−ピバロイル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物25を実施例24について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:558(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.11(1H,s),7.72(1H,d,J=7.8Hz),7.41(1H,d,J=8.0Hz),7.28−7.15(2H,m),7.11(1H,s),6.91(1H,s),6.68(1H,s),6.12(1H,d,J=6.7Hz),6.07(1H,s),4.59−4.51(1H,m),4.40−4.30(1H,m),3.90−3.71(7H,m),3.32(1H,t,J=5.4Hz),3.17−3.05(2H,m),2.98−2.87(2H,m),1.41(6H,t,J=5.6Hz),1.25(9H,s)。
実施例26
(R)−3−ブチリル−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物26を実施例24について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:544(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.16(1H,s),7.72(1H,d,J=7.85Hz),7.39(1H,d,J=8.07Hz),6.95(1H,s),6.71(1H,s),6.48(1H,d,J=7.35Hz),6.24(1H,s),4.58−4.36(4H,m),3.92−3.69(4H,m),3.22−3.08(2H,m),2.93(2H,t,J=6.79Hz),2.89−2.70(3H,m),1.39(6H,d,J=6.08Hz),0.89(3H,t,J=7.39Hz)。
実施例27
(R)−3−(シクロプロパンカルボニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物27を実施例24について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:542(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.31(1H,s),7.70(1H,d,J=7.8Hz),7.36−7.29(2H,m),7.17(1H,t,J=3.9Hz),7.15−7.07(2H,m),7.02(1H,s),6.70(1H,s),6.57(1H,s),4.57−4.41(2H,m),4.38(2H,t,J=6.7Hz),3.86(3H,s),3.90−3.64(2H,m),3.26(1H,t,J=5.4Hz),3.11(2H,d,J=7.0Hz),2.94(2H,t,J=6.7Hz),2.43−2.34(1H,m),1.38(6H,d,J=6.1Hz),1.21−1.16(2H,m),0.96−0.90(2H,m)。
実施例28
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−3−(チオフェン−2−カルボニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物28を実施例24について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:584(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.02(1H,s),7.68−7.62(2H,m),7.59(1H,dd,J=3.8,1.1Hz),7.34(1H,d,J=8.1Hz),7.19(1H,t,J=7.7Hz),7.14−7.07(3H,m),7.04(1H,d,J=2.3Hz),6.73(2H,d,J=11.8Hz),6.66(1H,d,J=6.9Hz),4.58−4.51(1H,m),4.22−4.14(3H,m),3.87(3H,s),3.51−3.47(2H,m),3.01−2.94(2H,m),2.91−2.81(3H,m),1.40(6H,d,J=6.1Hz)。
実施例29
(R)−3−ベンゾイル−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物29を実施例24について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:578(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.97(1H,s),7.75(2H,d,J=7.7Hz),7.63(1H,d,J=7.9Hz),7.57(1H,t,J=7.4Hz),7.43(2H,t,J=7.6Hz),7.33(1H,d,J=8.1Hz),7.19(2H,t,J=8.2Hz),7.11(2H,t,J=7.6Hz),7.03(1H,d,J=2.3Hz),6.84(1H,s),6.70(1H,s),4.58−4.51(1H,m),4.19−4.13(1H,m),4.03(2H,t,J=6.7Hz),3.87(3H,s),3.52−3.43(2H,m),2.96−2.82(5H,m),1.41(6H,d,J=6.1Hz)。
Figure 0005947898
実施例30
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジイソプロポキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).6,7−ジイソプロポキシ−1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン
1−メチル−6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン(35.8g)の水性HBr(48%、175ml)中溶液を90℃で4.5時間加熱した。LC−MSによると、11%出発物質、71%モノ−デメチルおよび18%ジ−デメチル生成物となった。トルエンを反応混合物に添加し、溶媒を真空中で蒸発させた。残渣をDMF(300ml)に溶解した後、炭酸カリウム(82g)を添加した。2−ブロモプロパン(41.7ml)を撹拌懸濁液に添加した後、70℃で18時間加熱した。LC−MSによると40%が変換したので、さらなる分割量の2−ブロモプロパンおよび炭酸カリウムを反応混合物に添加し、70℃で3時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルおよび水で抽出した。水層を酢酸エチルで洗浄し、合わせた有機層を水および食塩水で順次洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をガソリンおよび増加する量の酢酸エチルを用いてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、82%モノ−デメチル生成物、8%ジ−デメチル生成物および12%出発物質からなる淡茶色固体0.7gが得られた。この材料をさらに精製することなく使用した。
(b).8,9−ジイソプロポキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
30a(26.8g)および炭酸カリウム(35g)のアセトニトリル(270ml)中混合物にブロモピルビン酸エチル(17.3ml)を滴加した。反応混合物を3時間還流した。反応物を周囲温度に冷却させた後、飽和NaHCO水溶液を添加した。水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をガソリンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物の純粋な分画を真空中で濃縮した。
(c).8,9−ジイソプロポキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
化合物30b(232mg)、臭化フェニル(117mg)、トリフェニルホスフィン(34mg)および炭酸セシウム(459mg)を脱気ジオキサン(4ml)に懸濁した。酢酸パラジウム(II)(15mg)を添加し、混合物を5分間さらに脱気し、100℃で18時間加熱した。反応混合物を脱気し、トリフェニルホスフィンおよび酢酸パラジウム(II)を再装入し、さらに18時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈し、セライトを通して濾過した。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、黄色油に濃縮した。残渣をヘキサンおよび増加する量の酢酸エチルを用いてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。純粋な分画を無色油に濃縮した。
収量:162mg
MS(ESI)m/z:434(M+H)
(d).8,9−ジイソプロポキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸
2N水酸化ナトリウム水溶液(21.9ml)を、中間体30c(161mg)のエタノール(4ml)中溶液に添加した。混合物を60℃で18時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、粗残渣を1N HCl水溶液と酢酸エチルとの間に分配した。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、淡茶色固体に濃縮した。
収量:145mg
MS(ESI)m/z:406(M+H)
(e).(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジイソプロポキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(104mg)を、中間体30d(145mg)、ジイソプロピルエチルアミン(188μl)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(73mg)およびD−トリプトファノール(82mg)の乾燥DMF(4ml)中溶液に添加した。混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1N HCl水溶液、飽和NaHCO水溶液および食塩水で順次洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮すると淡茶色油が得られた。残渣をDCMおよび増加する量のメタノール(DCM中最大7%)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。純粋な分画を回収し、真空中で濃縮すると淡黄色固体が得られた。
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.32(1H,s),7.52(1H,d,J=7.89Hz),7.35−7.19(6H,m),7.20−7.06(3H,m),6.83(1H,s),6.78(1H,d,J=2.3Hz),6.71(1H,s),5.64(1H,d,J=6.95),4.54−4.40(2H,m),4.33−4.23(1H,m),3.73(2H,t,J=6.50Hz),3.61(1H,d,J=10.88Hz),3.51(1H,dd,J=10.94,5.95Hz),3.31(1H,s),2.88−2.68(4H,m),1.34(12H,dd,J=11.62,6.09Hz)。
Figure 0005947898
実施例31
(R)−3−(3−フルオロフェニル)−9−ヒドロキシ−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).3−(3−フルオロフェニル)−8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
化合物31aを実施例5cについて記載するのと類似の様式で調製した。
(b).3−(3−フルオロフェニル)−8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
化合物31a(124mg)のDCE(2ml)中溶液に塩化アルミニウム(120mg)を添加した。混合物を50℃で75分間加熱した。反応混合物をDCMで希釈し、固体NaHCOでクエンチし、2M HCl水溶液で酸性化した。有機層を水および食塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮すると淡黄色油が得られた。
収量:114mg(生成物は位置異性体の混合物(20:80)である)。粗生成物をさらに精製することなく使用した。
(c).3−(3−フルオロフェニル)−9−ヒドロキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸
異性体31bの混合物(114mg)のエタノール(2ml)中溶液に、2M水酸化ナトリウム水溶液(0.75ml)を添加した。混合物を50℃で18時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、2M HCl水溶液で抽出した。有機層を水、食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮すると淡黄色油が得られた。
収量:110mg
(d).(R)−3−(3−フルオロフェニル)−9−ヒドロキシ−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(87mg)を、位置異性体31cの混合物(110mg)、トリエチルアミン(126μl)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(43mg)およびD−トリプトファノール(71mg)の乾燥DMF(2ml)中溶液に添加した。反応混合物を室温で60時間撹拌した。溶媒を真空下で除去すると黄色油が得られた。油を酢酸エチルに再溶解し、水(3×)で洗浄した。合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空下で濃縮した。粗残渣をMeCNに再溶解し、アセトニトリルおよび水で溶出させる、分取HPLCにより精製すると生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:16mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.4(1H,s),7.65−7.55(2H,m),7.19−7.25(3H,m),7.19−7.00(7H,m),6.68(1H,s),6.00(1H,d,J=7.25),5.82(1H,bs),4.40−4.30(1H,m),3.90(3H,s),3.67−3.53(2H,m),2.98−2.70(6H,m)。
Figure 0005947898
実施例32
(R)−9−(アリルオキシ)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).3−(3−フルオロフェニル)−9−ヒドロキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
三臭化ホウ素(1.05ml)を、窒素雰囲気下、中間体2c(890mg)のDCM(25ml)中−40℃溶液に滴加した。反応混合物を30分間撹拌し、次いで、さらなる分割量の三臭化ホウ素(1.05ml)を滴加し、混合物を−40℃でさらに2時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、水相をDCM(3×)で抽出した。合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、溶媒を真空下で除去した。残渣をヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると生成物が淡ピンク色固体として得られた。
収量:550mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.45−7.37(1H,m),7.22−7.08(4H,m),6.90(1H,s),6.69(1H,s),5.58(1H,s),4.16(2H,q,J=7.1Hz),3.90(3H,s),3.86(2H,t,J=6.5Hz),2.92(2H,t,J=6.5Hz),1.18(3H,t,J=7.1Hz)。
(b).9−(アリルオキシ)−3−(3−フルオロフェニル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
塩化アリル(24μl)を、中間体32a(76mg)および炭酸カリウム(42mg)のDMF(2ml)中溶液に添加し、18時間60℃に加熱した。混合物を真空下で濃縮乾固し、残渣を水に懸濁した。粗生成物を酢酸エチル(3×)に抽出し、合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空下で濃縮すると生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:82mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.45−7.37(1H,m),7.20−7.09(4H,m),6.89(1H,s),6.71(1H,s),6.18−6.07(1H,m),5.46(1H,dq,J=17.3,1.6Hz),5.34(1H,d,J=1.5Hz),4.67(2H,d,J=5.4Hz),4.16(2H,q,J=7.12Hz),3.90−3.82(5H,m),2.97−2.89(2H,m),1.18(3H,t,J=7.1Hz)。
(c).9−(アリルオキシ)−3−(3−フルオロフェニル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸
水(0.3ml)中水酸化ナトリウム(23mg)を、中間体32b(80mg)のエタノール(3ml)中溶液に添加した。混合物を3時間80℃に加熱した。溶媒を真空下で除去し、残渣を水に再溶解し、ジエチルエーテル(3×)で洗浄した。水層を4M HCl水溶液で約pH4に酸性化し、DCM(3×)および酢酸エチル(3×)に抽出した。合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空下で濃縮すると生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:73mg
MS(ESI)m/z:394(M+H)
(d).(R)−9−(アリルオキシ)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(52mg)を、中間体32c(71mg)、ジイソプロピルエチルアミン(94μl)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(37mg)およびD−トリプトファノール(41mg)の乾燥DMF(2ml)中溶液に添加した。反応混合物を室温で60時間撹拌した。溶媒を真空下で除去すると黄色油が得られた。油を酢酸エチルに再溶解し、水(3×)で洗浄した。合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空下で濃縮した。粗残渣をMeCNに再溶解し、アセトニトリルおよび水で溶出させる、分取HPLCにより精製すると生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:14mg、9%
MS(ESI)m/z:566(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.08(1H,s),7.57(1H,d,J=7.9Hz),7.36(1H,d,J=8.1Hz),7.26−7.15(2H,m),7.11(1H,t,J=7.5Hz),7.05−6.96(4H,m),6.88(1H,d,J=2.3Hz),6.70(2H,d,J=11.1Hz),6.17−6.06(1H,m),5.69(1H,d,J=7.0Hz),5.45(1H,dd,J=17.3,1.7Hz),5.32(1H,dd,J=10.5,1.5Hz),4.65(2H,d,J=5.4Hz),4.37−4.29(1H,m),3.88(3H,s),3.77(2H,t,J=6.6Hz),3.70−3.55(2H,m),3.06(1H,s),2.94−2.80(4H,m)。
実施例33
(R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(2−メトキシエトキシ)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物33を実施例32について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:584(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.35(1H,s),7.56(1H,d,J=7.9Hz),7.34(1H,d,J=8.1Hz),7.26−7.14(2H,m),7.13−6.95(5H,m),6.87(1H,d,J=2.3Hz),6.68(2H,d,J=6.6Hz),5.76(1H,d,J=7.0Hz),4.37−4.27(1H,m),4.20(2H,t,J=4.8Hz),3.85(3H,s),3.81(2H,t,J=4.8Hz),3.75(2H,t,J=6.5Hz),3.68−3.53(2H,m),3.47(3H,s),2.95−2.78(4H,m)。
実施例34
(R)−9−(ベンジルオキシ)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物34を実施例32について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:616(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.41(1H,s),7.53(1H,d,J=7.9Hz),7.45(2H,d,J=7.5Hz),7.35(2H,t,J=7.5Hz),7.30−7.23(2H,m),7.22−7.09(2H,m),7.10−7.02(2H,m),6.98−6.91(3H,m),6.79(1H,d,J=2.4Hz),6.67(2H,d,J=4.2Hz),5.76(1H,d,J=7.1Hz),5.13(2H,s),4.36−4.26(1H,m),3.85(3H,s),3.69(2H,t,J=6.4Hz),3.62−3.48(2H,m),3.39(1H,s),2.91−2.72(4H,m)。
実施例35
(R)−9−(シクロペンチルメトキシ)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物35を実施例32について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:594(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.01(1H,s),7.57(1H,d,J=7.9Hz),7.36(1H,d,J=8.10Hz),7.24−7.17(2H,m),7.12(1H,t,J=7.5Hz),7.08−6.96(4H,m),6.88(1H,d,J=2.3Hz),6.75(1H,s),6.68(1H,s),5.68(1H,d,J=6.9Hz),4.83−4.78(1H,m),4.36−4.30(1H,m),3.85(3H,s),3.77(2H,t,J=6.6Hz),3.71−3.55(2H,m),3.06(1H,s),2.94−2.80(4H,m),2.04−1.90(6H,m),1.91−1.82(2H,m)。
実施例36
(R)−9−(シクロプロピルメトキシ)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物36を実施例32について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:580(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.99(1H,s),7.58(1H,d,J=7.9Hz),7.37(1H,d,J=8.1Hz),7.28−7.18(2H,m),7.12(1H,t,J=7.5Hz),7.09−6.99(4H,m),6.89(1H,d,J=2.3Hz),6.70(2H,d,J=9.9Hz),5.69(1H,d,J=6.9Hz),4.35−4.30(1H,m),3.93−3.86(5H,m),3.78(2H,t,J=6.5Hz),3.71−3.65(1H,m),3.62−3.55(1H,m),3.03(1H,t,J=5.4Hz),2.94−2.83(4H,m),1.40−1.35(1H,m),0.71−0.65(2H,m),0.43−0.38(2H,m)。
実施例37
3−(3−フルオロフェニル)−N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(ペンタン−2−イルオキシ)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物37を実施例32について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:596(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.01(1H,s),7.57(1H,d,J=7.9Hz),7.37(1H,d,J=8.1Hz),7.21(2H,t,J=7.6Hz),7.12(1H,t,J=7.5Hz),7.08−6.98(4H,m),6.88(1H,d,J=2.3Hz),6.74(1H,s),6.69(1H,s),5.68(1H,d,J=6.9Hz),4.41−4.29(2H,m),3.85(3H,s),3.78(2H,t,J=6.6Hz),3.71−3.65(1H,m),3.62−3.55(1H,m),3.10(1H,t,J=5.4Hz),2.93−2.83(4H,m),1.86−1.50(4H,m),1.35(3H,dd,J=6.1,2.0Hz),1.03−0.94(3H,m)。
実施例38
(R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−(2−ヒドロキシエトキシ)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物38を実施例32について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:570(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.06(1H,s),7.58(1H,d,J=7.9Hz),7.37(1H,d,J=8.1Hz),7.25−7.18(2H,m),7.14−6.97(5H,m),6.91(1H,d,J=2.3Hz),6.69(2H,d,J=9.4Hz),5.71(1H,d,J=6.9Hz),4.36−4.30(1H,m),4.19(2H,t,J=4.5Hz),3.98(2H,t,J=4.3Hz),3.87(3H,s),3.78(2H,t,J=6.5Hz),3.71−3.55(2H,m),3.07(1H,s),2.97−2.82(4H,m),2.58(1H,s)。
実施例39
(R)−9−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物39を実施例32について記載するのと類似の様式で調製した。
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.47(1H,s),7.59(1H,d,J=7.9Hz),7.38(1H,d,J=8.0Hz),7.31−7.15(2H,m),7.15−6.98(5H,m),6.95(1H,s),6.68(1H,s),6.60(1H,s),5.77(1H,s),4.46−4.18(1H,m),4.22(2H,t,J=6.1Hz),3.86(3H,s),3.78(2H,t,J=6.6Hz),3.74−3.57(6H,m),2.43(6H,s)。
Figure 0005947898
実施例40
9−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).9−(アリルオキシ)−8−メトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
化合物40aを化合物32bについて記載するのと類似の様式で調製した。
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.48(1H,dd,J=4.1,2.3Hz),7.15−7.10(3H,m),6.89(1H,s),6.71(1H,s),6.18−6.07(1H,m),5.48(1H,dd,J=17.2,1.7Hz),5.32(1H,dd,J=10.5,1.5Hz),4.67(2H,dt,J=5.4,1.5Hz),4.19(2H,q,J=7.1Hz),3.94(2H,t,J=6.60Hz),3.89(3H,s),2.94(2H,t,J=6.6Hz),1.21(3H,t,J=7.1Hz)。
(b).9−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−8−メトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
四酸化オスミウム(1.5mg)を、中間体40a(100mg)およびN−メチルモルホリンN−オキシド(42mg)の水およびTHFの1:1混合物(2ml)中溶液に添加した。反応管を密閉し、室温で16時間撹拌した。粗生成物をDCM(3×)に抽出し、合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、DCMおよび増加する量のメタノールで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
収量:45mg
MS(ESI)m/z:444(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.48(1H,t,J=3.3Hz),7.16−7.11(3H,m),6.91(1H,s),6.72(1H,s),4.26−4.09(5H,m),3.94(2H,t,J=6.5Hz),3.96−3.75(5H,m),3.15(1H,s),2.95(2H,t,J=6.6Hz),2.45(1H,s),1.22(3H,t,J=7.1Hz)。
(c).9−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−8−メトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸
水(0.2ml)中水酸化ナトリウム(12mg)を、中間体40b(44mg)のエタノール(2ml)中溶液に添加した。反応混合物を3時間80℃に加熱した。溶媒を真空下で除去し、残渣を水に再溶解し、ジエチルエーテル(2×)で洗浄した。水層を4M HCl水溶液で約pH4に酸性化し、生成物を酢酸エチル(3×)に抽出した。合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空下で濃縮すると生成物が黄色固体として得られた。
収量:36mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.49(1H,dd,J=4.9,1.5Hz),7.18−7.11(3H,m),6.95(1H,s),6.72(1H,s),4.25−4.19(1H,m),4.14−4.08(2H,m),3.94(2H,t,J=6.6Hz),3.87(3H,s),3.84(2H,dd,J=7.1,3.7Hz),2.95(2H,t,J=6.6Hz)。
(d).9−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(23mg)を、中間体40c(33mg)、ジイソプロピルエチルアミン(42μl)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(16mg)およびD−トリプトファノール(18mg)の乾燥DMF(1ml)中溶液に添加した。混合物を室温で5時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、水を添加し、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空下で濃縮乾固した。粗残渣をMeCNに再溶解し、アセトニトリルおよび水で溶出させる、分取HPLCにより精製すると生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:28mg
MS(ESI)m/z:588(M+H)
H NMR δ(ppm)(DMSO−d):10.77(1H,s),7.68(1H,t,J=3.3Hz),7.61(1H,d,J=7.9Hz),7.32(1H,d,J=8.1Hz),7.17−7.11(3H,m),7.09−6.95(4H,m),6.90(2H,s),4.97(1H,d,J=5.1Hz),4.70(2H,q,J=6.1Hz),4.15−4.09(1H,m),4.08−3.95(1H,m),3.92−3.89(1H,m),3.87−3.81(3H,m),3.78(3H,s),3.50−3.40(2H,m),3.42−3.38(1H,m),3.35−3.28(1H,m),2.94−2.88(3H,m),2.82−2.77(1H,m)。
実施例41
9−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).9−(アリルオキシ)−8−メトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
実施例41を、化合物40aから始めて、実施例32について記載するのと類似の様式で調製した。
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.48(1H,dd,J=4.1,2.3Hz),7.15−7.10(3H,m),6.89(1H,s),6.71(1H,s),6.18−6.07(1H,m),5.48(1H,dd,J=17.2,1.7Hz),5.32(1H,dd,J=10.5,1.5Hz),4.67(2H,dt,J=5.4,1.5Hz),4.19(2H,q,J=7.1Hz),3.94(2H,t,J=6.60Hz),3.89(3H,s),2.94(2H,t,J=6.6Hz),1.21(3H,t,J=7.1Hz)。
Figure 0005947898
実施例42
(R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(ピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).3−メトキシ−4−ニトロ−ベンズアルデヒド
3−ヒドロキシ−4−ニトロベンズアルデヒド(51.3g)、ヨードメタン(38.3ml)および炭酸カリウム(85g)のDMF(250ml)中混合物を60℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水に注ぎ入れた。固体を濾過により回収し、真空中(50℃)で乾燥させた。
収量:49.7g
(b).4−アミノ−3−メトキシ−ベンズアルデヒド
鉄(112g)を、実施例42aの生成物(49.7g)および塩化アンモニウム(103g)のエタノール(500ml)および水(500ml)中混合物に添加した。78℃で2時間機械撹拌器により撹拌した後、反応混合物を室温に冷却させ、ジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮し、水を残渣に添加した。固体を濾過により回収し、真空中(50℃)で乾燥させた。
収量:38.3g
(c).4−ブロモ−3−メトキシ−ベンズアルデヒド
実施例42bの生成物(38.3g)のアセトニトリル(600ml)中溶液を、n−ブチルニトリル(43.1ml)および臭化銅(I)(63.6g)のアセトニトリル(1300ml)中混合物に滴加した。室温で18時間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1M HCl水溶液で洗浄した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をヘプタン/酢酸エチル[1:1(v/v)]でシリカゲルクトマトグラフィーにより精製した。
収量:27.4g
MS(ESI)m/z:215、217(M+H)
(d).1−ブロモ−2−メトキシ−4−((E)−2−ニトロ−ビニル)−ベンゼン
実施例42cの生成物(27.4g)、酢酸アンモニウム(10.8g)およびニトロメタン(35ml)の酢酸(125ml)中混合物を80℃で18時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水に注ぎ入れた。固体を濾過により回収し、ジクロロメタンに溶解した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。
収量:29.8g
(e).2−(4−ブロモ−3−メトキシ−フェニル)−エチルアミン
0℃および窒素雰囲気下で、ボラン−THF錯体の溶液(262ml 1M)を、実施例42dの生成物(15g)のTHF(250ml)中溶液に滴加した。添加後、氷浴を除去した。水素化ホウ素ナトリウム(0.11g)を添加した(わずかに発熱反応が起こった)。窒素雰囲気下、65℃で18時間撹拌した後、反応混合物を室温に冷却し、2M HCl水溶液に注ぎ入れた。70℃で1.5時間撹拌した後、反応混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテルで2回抽出した。pH=10になるまで水層を固体水酸化ナトリウムHで塩基性にし、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。
MS(ESI)m/z:230、232(M+H)
(f).N−(4−ブロモ−3−メトキシフェネチル)アセトアミド
化合物42e(15.6g)をDCM(200ml)に溶解した。DIPEA(20.31ml)を添加し、塩化アセチル(5.01ml)を窒素雰囲気下0℃で滴加した。反応混合物を1時間にわたって周囲温度まで加温させた。反応混合物を0.2M HCl水溶液、飽和NaHCO水溶液、水および食塩水で順次洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過した。溶媒を真空下で除去すると淡黄色油が得られ、これをジエチルエーテルで研和した。固体を濾過し、一定質量に乾燥させた。
収量:14.75g
(g).7−ブロモ−6−メトキシ−1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン
オキシ塩化リン(7.26g)を、化合物42f(5.42g)のトルエン(33ml)中溶液に添加した後、2時間110℃に加熱した。溶液を周囲温度に冷却させた後、真空下で濃縮乾固すると黄色残渣が得られた。粗残渣をトルエン(2×50ml)で研和すると生成物が淡黄色固体として得られた。
収量:8.13g
H NMR δ(ppm)(DMSO−d):8.27(1H,s),7.34(1H,s),4.04(3H,s),3.85−3.77(2H,m),3.15−3.06(2H,m),2.79(3H,s)。
(h).9−ブロモ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
3−ブロモピルビン酸エチル(0.87g)を、中間体42g(1.0g)、炭酸カリウム(5.0g)およびトリエチルアミン(0.72g)のアセトニトリル(20ml)中溶液に添加し、次いで、2時間100℃に加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却させ、次いで、セライトを通して濾過し、アセトニトリルで十分にフィルターパッドを洗浄した。暗色濾液を濃縮乾固すると油が得られ、これを酢酸エチル(20ml)と水(20ml)との間に分配した。有機相を分離し、真空下で濃縮乾固すると生成物が淡緑色油として得られた。
収量:250mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.73(1H,s),7.31(1H,d,J=1.62Hz),6.84−6.81(1H,m),6.79−6.74(1H,m),4.42−4.28(2H,m),4.15−4.07(2H,m),3.97−3.90(3H,m),3.09−3.01(2H,m),1.43−1.32(3H,m)。
(i).8−メトキシ−9−(ピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ−パラジウム(II)(44mg)を、中間体42h(200mg)、ピリジン−3−ボロン酸(104mg)および炭酸カリウム(156mg)の9:1ジオキサン:水(5.3ml)中脱気溶液に添加した。反応混合物を窒素で15分間脱気した後、密閉し、次いで、90分間85℃に加熱した。溶媒を真空下で除去し、得られた残渣を水と酢酸エチルとの間に分配した。有機相を真空下で濃縮乾固すると暗色油が得られ、これをガソリンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると生成物が無色油として得られた。
収量:205mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.81−8.79(1H,m),8.58(1H,dd,J=4.84,1.67Hz),7.88−7.84(1H,m),7.63−7.39(1H,m),7.38−7.32(2H,m),6.85(2H,d,J=1.97Hz),4.38−4.25(2H,m),4.17−4.08(2H,m),3.84(3H,s),3.17−3.10(2H,m),1.36(3H,t,J=7.12Hz)。
(j).8−メトキシ−9−(ピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸
2N水酸化ナトリウム水溶液(1ml)を、中間体42i(190mg)のエタノール(3ml)中溶液に添加し、次いで、混合物を3時間75℃に加熱した。溶媒を真空下で除去し、得られた残渣を水(5ml)に懸濁し、pHを1N HCl水溶液でpH1に調整した。固体沈殿を濾過し、水で洗浄し、空気中で乾燥させると生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:148mg
H NMR δ(ppm)(DMSO−d):9.10(1H,d,J=2.00Hz),8.85(1H,d,J=5.53Hz),8.70(1H,d,J=8.14Hz),8.05(1H,dd,J=8.13,5.53Hz),7.87(1H,s),7.49(1H,d,J=1.65Hz),7.22(1H,s),6.94(1H,d,J=1.66Hz),4.22−4.15(2H,m),3.92−3.87(3H,m),3.15(2H,t,J=6.49Hz)。
(k).(R)−N−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(ピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(130mg)を、中間体42j(140mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(64mg)およびジイソプロピルアミン(146mg)のDMF(1.5ml)中溶液に添加した。混合物を5分間撹拌した後、6b(133mg)を添加し、さらに18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水との間に分配し、水相を酢酸エチルで再抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、次いで、真空下で濃縮乾固するとオレンジ色油が得られた。粗油をガソリンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると生成物が白色泡として得られた。
収量:165mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.79(1H,d,J=2.21Hz),8.59(1H,dd,J=4.82,1.70Hz),8.07(1H,s),7.89−7.81(2H,m),7.38−7.34(3H,m),7.19−7.08(4H,m),6.83(1H,s),6.40(1H,d,J=1.76Hz),6.12(1H,d,J=8.52Hz),4.47(1H,dd,J=8.58,5.31Hz),4.15−4.07(2H,m),3.84(3H,s),3.71(1H,dd,J=9.85,2.99Hz),3.57(1H,dd,J=9.86,5.40Hz),3.22−3.05(4H,m),0.97(9H,d,J=1.44Hz),0.08(6H,d,J=7.63Hz)。
(l).(R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(ピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
酢酸パラジウム(II)(1.9mg)を、中間体42k(50mg)、3−フルオロヨードベンゼン(26.0mg)、炭酸セシウム(58.6mg)およびトリフェニルホスフィン(4.32mg)のジオキサン(3ml)中脱気溶液に添加し、混合物を窒素でさらに15分間脱気した。反応管を密閉し、次いで、18時間95℃に加熱した。反応が不完全であることが決定されたので、さらなる分割量の酢酸パラジウム(II)(1.9mg)、トリフェニルホスフィン(4.32mg)および3−フルオロヨードベンゼン(26.0mg)を添加した。混合物を窒素で15分間脱気し、密閉し、次いで、4時間95℃に加熱した。溶媒を真空下で除去させ、得られた残渣を酢酸エチルと水との間に分配した。水相を酢酸エチルで再抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し、次いで、濃縮乾固すると暗茶色油が得られた。油をTHF(1ml)に再溶解した後、THF(0.3ml)中フッ化テトラブチルアンモニウムを添加し、2時間撹拌した。溶媒を真空下で除去すると暗色油が得られ、これをアセトニトリルおよび水で溶出させる分取HPLCにより精製すると標的化合物がオフホワイト固体として得られた。
収量:3.5mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.81(1H,s),8.61(1H,s),8.13(1H,s),7.89(1H,d,J=7.90Hz),7.61−7.57(1H,m),7.43−7.31(3H,m),7.16−7.00(6H,m),6.93(1H,d,J=2.23Hz),6.82(1H,s),6.59(1H,s),5.77(1H,d,J=6.82Hz),4.35−4.29(1H,m),3.90−3.78(5H,m),3.69(1H,dd,J=10.97,3.63Hz),3.61(1H,dd,J=10.97,6.03Hz),3.04−2.83(4H,m),2.61(1H,s)。
Figure 0005947898
実施例43
(R)−9−エチル−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).8−メトキシ−9−ビニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(17mg)を、中間体42h(53mg)、ビニルボロン酸(41μl)および炭酸カリウム(37mg)のDMF:水の10:1混合物(2ml)中脱気溶液に添加した。混合物をさらに30分間窒素を通して穏やかに泡立たせることにより脱気した後、窒素下で密閉し、次いで、18時間90℃に加熱した。反応物を周囲温度に冷却させ、次いで、水を添加し、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空下で濃縮すると暗茶色残渣が得られた。残渣をガソリンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると生成物がオレンジ色固体として得られた。
収量:64mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.63(1H,s),7.28(1H,d,J=1.6Hz),7.01(1H,dd,J=17.8,11.2Hz),6.84(1H,d,J=1.7Hz),6.69(1H,s),5.77(1H,dd,J=17.7,1.5Hz),5.29(1H,dd,J=11.1,1.5Hz),4.30(2H,q,J=7.1Hz),4.08(2H,t,J=6.6Hz),3.85(3H,s),3.05(2H,t,J=6.5Hz),1.35(3H,t,J=7.1Hz)。
(b).9−エチル−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
10%パラジウム炭素(50mg)を、中間体43a(62mg)のエタノール(5ml)中溶液に添加した。反応器に窒素を流し、次いで、水素を装入し、72時間撹拌した。反応混合物をセライトに通して濾過し、次いで、溶媒を真空下で除去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水(3×)で洗浄した。有機層を疎水性フリットに通過させ、次いで、真空下で濃縮した。残渣をガソリンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると生成物が無色油/固体として得られた。
収量:57mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.33(1H,s),7.27(1H,d,J=1.7Hz),6.80(1H,d,J=1.7Hz),6.66(1H,s),4.29(2H,q,J=7.1Hz),4.07(2H,t,J=6.6Hz),3.83(3H,s),3.03(2H,t,J=6.6Hz),2.63(2H,q,J=7.5Hz),1.35(3H,t,J=7.1Hz),1.21(3H,t,J=7.5Hz)。
(c).9−エチル−3−(3−フルオロフェニル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
酢酸パラジウム(II)(4mg)を、中間体43b(57mg)、トリフェニルホスフィン(10mg)、1−フルオロ−3−ヨードベンゼン(22μl)および炭酸セシウム(124mg)のジオキサン(2ml)中脱気溶液に添加し、混合物を30分間穏やかな窒素流を通して泡立たせることによりさらに脱気した。反応管を窒素下で密閉し、次いで、16時間90℃に加熱した。LC−MS分析により、反応が約50%しか完了していないことが示されたので、混合物を窒素で15分間脱気した後、さらなる分割量の1−フルオロ−3−ヨードベンゼン(22μl)および酢酸パラジウム(II)(4mg)を添加した。混合物をさらに30分間脱気した後、窒素下で密閉し、24時間100℃に加熱した。水を添加し、生成物を酢酸エチル(3×)に抽出した。合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空下で濃縮乾固した。残渣をガソリンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:48mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.43−7.39(2H,m),7.19(1H,dt,J=7.7,1.2Hz),7.15−7.08(2H,m),6.93(1H,s),6.66(1H,s),4.16(2H,q,J=7.1Hz),3.87(2H,t,J=6.5Hz),3.84(3H,s),2.96(2H,t,J=6.4Hz),2.66(2H,q,J=7.5Hz),1.26−1.15(6H,m)。
(d).9−エチル−3−(3−フルオロフェニル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸
水(0.5ml)中水酸化ナトリウム(14mg)を、中間体43c(47mg)のエタノール(5ml)中溶液に添加し、混合物を3時間80℃に加熱した。溶媒を真空下で除去し、得られた残渣を水(10ml)に再溶解し、ジエチルエーテルで洗浄した。水相を4M HCl水溶液で約pH4に酸性化し、次いで、DCM(4×)で抽出した。合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空下で濃縮乾固すると生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:42mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):11.00(1H,s),7.45−7.37(2H,m),7.18(1H,d,J=7.7Hz),7.15−7.07(2H,m),6.96(1H,s),6.66(1H,s),3.91−3.81(5H,m),2.96(2H,t,J=6.4Hz),2.65(2H,dd,J=15.0,7.5Hz),1.22(3H,t,J=7.5Hz)。
(e).(R)−9−エチル−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(32mg)を、中間体43d(40mg)、ジイソプロピルエチルアミン(58μl)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(22mg)およびD−トリプトファノール(25mg)の乾燥DMF(1.5ml)中溶液に添加し、室温で70時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、得られた残渣を水と酢酸エチルとの間に分配した。水相を酢酸エチル(2×)で再抽出し、合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空下で濃縮乾固した。粗残渣をMeCNに再溶解し、アセトニトリルおよび水で溶出させる、分取HPLCにより精製すると標的化合物がオフホワイト固体として得られた。
収量:27mg
MS(ESI)m/z:538(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.04(1H,s),7.59(1H,d,J=7.9Hz),7.37(1H,d,J=8.1Hz),7.31(1H,s),7.27−7.19(2H,m),7.13(1H,t,J=7.5Hz),7.08−6.96(3H,m),6.91(1H,d,J=2.3Hz),6.65(2H,d,J=8.3Hz),5.73(1H,d,J=6.8Hz),4.35−4.28(1H,m),3.83(3H,s),3.78(2H,t,J=6.5Hz),3.71−3.54(2H,m),3.16(1H,s),2.98−2.82(4H,m),2.66(2H,q,J=7.5Hz),1.23(3H,t,J=7.5Hz)。
実施例44
3−(3−フルオロフェニル)−N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(3−メチルブタン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物44を実施例43について記載するのと類似の様式で調製した。
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.00(1H,s),7.59(1H,d,J=7.9Hz),7.37(1H,d,J=8.1Hz),7.31(1H,s),7.24−7.19(2H,m),7.13(1H,t,J=7.5Hz),7.07−6.97(3H,m),6.90(1H,d,J=2.3Hz),6.72(1H,s),6.65(1H,s),5.72(1H,d,J=6.9Hz),4.36−4.29(1H,m),3.83−3.74(5H,m),3.72−3.57(2H,m),3.10(1H,t,J=5.5Hz),2.99−2.83(5H,m),1.89−1.82(1H,m),1.21(3H,dd,J=7.1,3.0Hz),0.96(3H,dd,J=6.7,2.6Hz),0.81(3H,dd,J=6.7,3.0Hz)。
実施例45
(R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(2−メチルプロパ−1−エニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物45を実施例43について記載するのと類似の様式で、反応bを飛ばして調製した。
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.11(1H,s),7.56(1H,d,J=7.89Hz),7.35(1H,d,J=8.83Hz),6.87(1H,d,J=2.27Hz),6.72(1H,s),6.66(1H,s),6.29(1H,s),5.71(1H,d,J=6.88Hz),4.36−4.27(1H,m),3.86−3.73(5H,m),3.66(1H,d,J=10.96),3.58(1H,dd,J=10.94,5.88Hz),3.16(1H,s),2.98−2.79(4H,m),1.97(3H,s),1.85(3H,s)
実施例46
(R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(3−メチルブタ−2−エン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物46を実施例44について記載するのと類似の様式で、反応bを飛ばして調製した。
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.02(1H,s),7.59(1H,d,J=7.9Hz),7.37(1H,d,J=8.1Hz),7.24−7.10(4H,m),7.06−6.98(3H,m),6.92(1H,d,J=2.3Hz),6.69(1H,s),6.58(1H,s),5.73(1H,d,J=6.8Hz),4.32−4.27(1H,m),3.82−3.78(5H,m),3.70−3.56(2H,m),3.20−3.10(1H,s),2.97−2.82(4H,m),1.94(3H,s),1.87(3H,s),1.55(3H,s)
Figure 0005947898
実施例47
(R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(モルホリン−4−カルボニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).8−メトキシ−9−(モルホリン−4−カルボニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
化合物42h(105mg)、モルホリン(39μl)、キサントホス(35mg)、酢酸パラジウム(II)(6.7mg)および炭酸ナトリウム(48mg)のトルエン(2ml)中混合物を、20分間一酸化炭素を泡立たせることにより一酸化炭素で飽和させた。次いで混合物を80℃にて一晩加熱させた。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空中で濃縮した。残渣を増加する量のメタノールを含有するDCMで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
収量:90mg
(b).3−(3−フルオロフェニル)−8−メトキシ−9−(モルホリン−4−カルボニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
酢酸パラジウム(II)(5.2mg)を、中間体47a(88mg)、トリフェニルホスフィン(12mg)、1−フルオロ−3−ヨードベンゼン(27μl)および炭酸セシウム(150mg)のジオキサン(2ml)中脱気溶液に添加した。混合物を30分間穏やかな窒素流を通して泡立たせることによりさらに脱気した。反応管を窒素下で密閉し、次いで、16時間80℃に加熱した。LC−MS分析により、反応が約50%しか完了していないことが示されたので、混合物を窒素で15分間脱気した後、さらなる分割量の1−フルオロ−3−ヨードベンゼン(22μl)および酢酸パラジウム(II)(4mg)を添加した。混合物をさらに30分間脱気した後、窒素下で密閉し、4時間80℃に加熱した。水を添加し、生成物を酢酸エチル(3×)に抽出した。合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空下で濃縮乾固した。残渣をガソリンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:48mg
(c).3−(3−フルオロフェニル)−8−メトキシ−9−(モルホリン−4−カルボニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸
2N水酸化ナトリウム水溶液(0.5ml)を、中間体47b(31mg)のエタノール(2ml)中溶液に添加し、混合物を18時間50℃に加熱した。反応混合物を2M HCl水溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、疎水性フリットに通過させることにより乾燥させ、真空中で濃縮するとオフホワイト粉末が得られた。
収量:29.6mg
(d).(R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(モルホリン−4−カルボニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(19mg)を、中間体47c(30mg)、トリエチルアミン(27μl)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(9.3mg)およびD−トリプトファノール(15mg)の乾燥DMF(1ml)中溶液に添加し、室温で70時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、得られた残渣を水と酢酸エチルとの間に分配した。水相を酢酸エチル(2×)で再抽出し、合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空下で濃縮乾固した。残渣をDCMおよび増加する量のメタノール(最大10%)で溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。純粋な分画を回収すると、所望の生成物がオフホワイト固体として得られた。
収量:17mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.14(1H,s),7.59(1H,d,J=7.86Hz),7.42−7.35(2H,m),7.21−7.10(3H,m),7.09−7.00(4H,m),6.94(1H,s),6.73(1H,s),6.58(1H,s),5.80−5.69(1H,m),4.31(1H,s),3.89−3.74(6H,m),3.68(2H,s),3.62(1H,s),3.31(2H,s),3.18(1H,d,J=14.81),3.02−2.83(4H,m)
実施例48
(R)−3−(3−フルオロフェニル)−N2−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−N9,N9−ジメチル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2,9−ジカルボキサミド
化合物48を実施例47について記載するのと類似の様式で調製した。
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.16(1H,s),7.58(1H,d,J=7.89Hz),7.40−7.31(2H,m),7.21(1H,s),7.15−6.99(4H,m),6.94(1H,d,J=2.29Hz),6.73−6.68(1H,m),6.53(1H,s),5.77(1H,d,J=6.61Hz),4.30(1H,t,J=6.40Hz),3.86−3.75(4H,m),3.72−3.65(2H,m),3.63−3.56(1H,m),3.25(1H,s),3.20−3.14(3H,m),2.99−2.82(6H,m)
Figure 0005947898
実施例49
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(ピリミジン−5−イル)−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).9−イソプロポキシ−8−メトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
化合物2b(1g)のジオキサン(20ml)中溶液に、2−ブロモチオフェン(775mg)、トリフェニルホスフィン(180mg)および炭酸セシウム(2.06g)を添加した。反応混合物をN下で10分間脱気した。酢酸パラジウム(II)(80mg)を添加し、混合物をN下でさらに10分間脱気した。反応物を20時間加熱還流した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、濾過した。濾液を水および食塩水で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると粗生成物が得られ、これをシリカゲルクロマトグラフィー(ガソリン:酢酸エチル=10:1〜6:1)により精製すると所望の生成物が得られた。
収量:550mg
MS(ESI)m/z:412(M+H)
(b).9−ヒドロキシ−8−メトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
化合物49a(282mg)のDCM(7ml)中溶液に、0℃で塩化アルミニウム(365mg)を添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物を水で洗浄し、DCM相を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると所望の化合物所望の生成物が得られた。
収量:230mg
MS(ESI)m/z:370(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.99(s,1H),7.74−7.75(m,1H),7.20−7.22(m,1H),7.17−7.19(m,1H),7.05(s,1H),6.86(s,1H),6.77(s,1H),4.04−4.09(m,2H),3.87(t,2H,J=6.6Hz),3.78(s,3H),2.89(t,2H,J=6.6Hz),1.13(t,2H,J=7.0Hz)。
(c).8−メトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−9−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
化合物49b(20mg)のDCM(2ml)中溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(16.8mg)およびピリジン(6.4mg)を添加した。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を水で洗浄し、DCM相を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると所望の化合物が得られた。
収量:23mg
MS(ESI)m/z:502(M+H)
1 HNMR(CDCI3 400MHz)7.39(s,1H)7.26(s,1H),7.08(s,1H),7.01(s,1H),6.92(s,1H),6.87(s,1H),4.19(m,2H),3.98(t,2H,J=6.56Hz),3.92(s,3H),3.01(t,2H,J=6.63Hz),1.29(d,5H,J=6.94Hz),1.21(t,4H,J=7.17Hz)。
(d).8−メトキシ−9−(ピリミジン−5−イル)−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
化合物49c(40mg)のジオキサン/水(5ml/0.5ml)中溶液に、ピリミジン−5−イルボロン酸(11.8mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(11mg)およびNaCO(10mg)を添加した。反応混合物を2時間加熱還流した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、濾過した。濾液を水および食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると粗生成物が得られ、これをシリカゲルクロマトグラフィー(ガソリン:酢酸エチル=6:1→3:1)により精製すると所望の生成物が得られた。
収量:30mg
MS(ESI)m/z:432(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):9.18(s,1H),8.94(s,2H),7.64−7.69(m,6H),7.53−7.57(m,4H),7.44−7.48(m,8H),7.25(s,1H),7.13−7.15(m,2H),6.97(s,1H),6.86(s,1H),4.15−4.21(m,2H),4.00(t,2H,J=6.6Hz),3.86(s,3H),3.07(t,2H,J=6.5Hz),1.22(t,3H,J=7.1Hz)。
(e).8−メトキシ−9−(ピリミジン−5−イル)−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸
化合物49d(25mg)のメタノール(2ml)中溶液に、水酸化ナトリウム水溶液(0.5ml、9重量%)を添加した。反応混合物を2時間40℃に加熱した。反応混合物を2N HCl水溶液(3ml)でpH=2に酸性化し、酢酸エチルで抽出し、有機相を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると所望の化合物が得られた。
収量:14mg
MS(ESI)m/z:404(M+H)
(f).(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(ピリミジン−5−イル)−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物49e(14mg)のDMF(2ml)中溶液に、トリプトファノール(9mg)、トリエチルアミン(12mg)およびHATU(15mg)を添加した。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルに抽出した。有機相を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると粗生成物が得られ、これを溶出液としてアセトニトリルおよび水を用いて分取HPLCにより精製すると所望の生成物が得られた。
収量:11mg
LCMS(EI)(M+H)576
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):9.20(s,1H),8.98(s,2H),8.05(s,1H),7.55(d,1H,J=7.8Hz),7.46(s,1H),7.38(m,2H),7.08−7.18(m,2H),6.94−6.95(m,3H),6.82(d,2H,J=9.1Hz),5.91(d,1H,J=6.9Hz),4.33(s,1H),3.86(s,2H),3.85(s,3H),3.66−3.70(m,1H),3.55−3.59(m,1H),3.04(t,2H,J=6.5Hz),2.77−2.91(m,2H)
実施例50
(R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(ピリミジン−5−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物50を実施例49について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:588(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):9.23(s,1H),9.00(s,2H),8.14(s,1H),7.58(d,1H,J=7.2Hz),7.42(s,1H),7.36(d,1H,J=7.4Hz),7.03−7.16(m,5H),6.95(s,1H),6.85(s,1H),6.60(s,1H),5.81(d,1H,J=6.3Hz),4.31−4.32(m,1H),3.86(s,3H),3.85(s,2H),3.69−3.72(m,1H),3.59−3.64(m,1H),3.03(t,2H,J=6.3Hz),2.85−2.99(m,2H)。
実施例51
(R)−9−(2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−5−イル)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物51を実施例49について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:631(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):9.24(s,1H),8.85(s,2H),7.58(d,1H,J=7.4Hz),7.38(d,1H,J=8.3Hz),7.29−7.33(m,2H),7.03−7.15(m,6H),6.81(s,1H),6.28(s,1H),5.96(d,1H,J=4.7Hz),4.28(s,1H),3.86(s,3H),3.76−3.83(m,2H),3.63−3.67(m,2H),3.43(s,6H),3.03−3.08(m,1H),2.99(t,2H,J=5.5Hz),2.85−2.91(m,1H)。
実施例52
(R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物52を実施例49について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:590(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.16(s,1H),8.01(s,1H),7.87(s,1H),7.61(s,1H),7.58(d,1H,J=8.1Hz),7.39(d,1H,J=8.0Hz),7.20(t,1HJ=8.0Hz),7.13(t,1H,J=8.0Hz),7.01−7.07(m,3H),6.95(s,1H),6.77(s,1H),6.66(s,1H),5.85(d,1H,J=6.8Hz),4.33−4.36(m,1H),4.02(s,3H),3.92(s,3H),3.81(t,2H,J=6.6Hz),3.70−3.74(m,1H),3.60−3.64(m,1H),2.94−2.99(m,3H),2.85−2.91(m,1H)。
実施例53
3−(3−フルオロフェニル)−N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(2−メトキシピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物53を実施例49について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:617(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.20−8.22(m,1H),8.01(s,1H),7.57(d,2H,J=5.5Hz),7.39(s,1HJ,7.33(t,1H,J=5.4Hz),6.97−7.10(m,6H),6.90(s,1H),6.79(s,1H),6.59(s,1H),5.72(d,1H,J=5.4Hz),4.29−4.31(m,1H),3.95(s,3H),3.83(t,2H,J=5.4Hz),3.78(s,3H),3.66−3.69(m,1H),3.57−3.61(m,1H),3.14−3.15(m,1H),3.00(t,2H,J=6.5Hz),2.82−3.01(m,2H)。
実施例54
N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(2−メトキシピリジン−3−イル)−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物54を実施例49について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:605(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):10.73(s,1H),8.17−8.18(m,1H),7.56−7.67(m,3H),7.36(s,1H),7.28(d,1H,J=7.6Hz),7.11−7.13(m,1H),7.02−7.06(m,5H),6.92−6.98(m,1H),6.84(s,1H),4.03−4.07(m,1H),3.89(t,2H,J=6.0Hz),3.82(s,3H),3.73(s,3H),3.02(t,2H,J=6.0Hz(s,1H),2.84−2.89(m,1H),2.70−2.75(m,1H)。
実施例55
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物55を実施例49について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:578(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):10.74(s,1H),8.12(s,1H),7.94(s,1H),7.78(s,1H),7.65−7.66(m,1H),7.56(d,1H,J=8Hz),7.29(d,1H,J=8.0Hz),7.13(s,2H),7.05(s,5H),7.00(s,),6.89(d,1H,J=8.3Hz),4.09−4.11(m,1H),3.88(s,8H),3.38−3.42(m,2H),3.28−3.32(m,2H),2.98(t,2H,J=5.6Hz),2.88−2.94(m,1H),2.74−2.79(m,1H)。
実施例56
(R)−9−(2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−5−イル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物56を実施例49について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:619(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):10.74(s,1H),8.51(s,1H),7.66(d,1H,J=3.6Hz),7.56(d,1H,J=8.4Hz),7.51(s,1H),7.28(d,1H,J=7.8Hz),7.11(s,1H),6.98−7.05(m,2H),6.88−6.94(m,2H),4.05−4.07(m,1H),3.86(t,2H,J=6.0Hz),3.77(s,3H),3.35−3.39(m,2H),3.25−3.29(m,2H),3.14(s,5H),2.98(t,1H,J=5.7),2.86−2.90(m,1H),2.71−2.76(m,1H)。
実施例57
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(2−メトキシピリジン−4−イル)−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物57を実施例49について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:605(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.33(s,1H),8.17(s,1H),7.52−7.55(m,2H),7.34−7.39(m,2H),6.013(s,1H),7.28(s,1H),7.07−7.18(m,3H),6.89−6.94(m,3H),6.83(s,1H),5.97(d,1H,J=7.0Hz),4.30−4.39(m,1H),4.09(s,3H),3.81−3.85(m,8H),3.66−3.68(m,1H),3.57−3.58(m,1H),3.03(s,2H),2.76−2.90(m,2H)。
実施例58
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(6−メトキシピリジン−3−イル)−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物58を実施例49について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:605(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.50(s,1H),8.33(s,1H),7.99(d,1H,J=6.8Hz),7.55(d,1H,J=6.9Hz),7.35−7.44(m,3H),7.08−7.17(m,2H),6.96(d,3H,J=3.8Hz),6.80(s,1H),6.73(s,1H),5.99(s,1H),4.30−4.37(m,1H),4.08(s,3H),.3.84−3.87(m,5H),3.70(s,1H),3.48−3.70(m,9H),3.02(s,2H),2.91−2.95(m,1H),2.80−2.84(m,1H)。
実施例59
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(1H−ピラゾール−4−イル)−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物59を実施例49について記載するのと類似の様式で調製した。
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.12(s,1H),8.06(s,1H),7.70(s,1H),7.57(d,1H,J=7.2Hz),7.36−7.39(m,2H),7.20(t,1HJ=8Hz),7.12(t,1H,J=6.9Hz),6.92−6.96(m,4H),6.79(s,1H),5.90(d,1H,J=7.6Hz),4.34−4.38(m,1H),3.92(s,3H),3.85(t,2H,J=6.4Hz),3.67−3.71(m,1H),3.56−3.59(m,1H),3.00(t,2H,J=6.2Hz),2.78−2.92(m,2H)。
Figure 0005947898
実施例60
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−7,8,9−トリメトキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).(Z)−1,2,3−トリメトキシ−4−(2−ニトロビニル)ベンゼン
2,3,4−トリメトキシベンズアルデヒド(20g)をニトロメタン(50ml)に溶解した。酢酸アンモニウム(8.25g)を添加し、反応物を2時間50℃に加熱した。溶媒を真空中で蒸発させた。オレンジ色残渣を水とDCMとの間に分配した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。
収量:26.3g
(b/c).N−(2,3,4−トリメトキシフェネチル)アセトアミド
THF(69.7ml)中2.4M水素化アルミニウムリチウムをテトラヒドロフラン(乾燥)(400ml)で希釈し、N2雰囲気下、三つ首フラスコ中で65℃に加熱した。この熱溶液に、2時間にわたって、穏やかに還流しながら、化合物60a(10g)のテトラヒドロフラン(乾燥)(150ml)中溶液を滴加した。添加が完了した後、還流を1時間続けた。反応混合物を氷浴中0℃に冷却し、次いで、過剰な水素化アルミニウムリチウムを、硫酸ナトリウム十水和物(53.9g)を少しずつ添加することによりクエンチした。クエンチした後、無水硫酸ナトリウム約10gを添加し、反応混合物を15分間撹拌し、次いで、セライトパッド上に濾過し、溶媒を蒸発させると透明黄色油7.7gが得られた。中間体を無水酢酸(39.4ml)に溶解し、炭酸水素ナトリウム(3.51g)を添加し、溶液を室温で36時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ入れ、DCMで2回抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液、食塩水で洗浄し、次いで、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。生成物をメタノール/DCM1/99>7/93勾配でシリカゲルクロマトグラフィーを使用して精製した。静置すると化合物がゆっくり結晶化する。
収量:3.97g
(d).5,6,7−トリメトキシ−1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン
化合物60c(1.8g)のトルエン(10ml)中溶液に、1時間にわたって、90℃で窒素雰囲気下オキシ塩化リン(0.2ml)を滴加した。混合物を120℃で2時間撹拌し、一晩室温に冷却させた。得られたHCl塩を濾過により回収し、エーテルで洗浄すると生成物が茶色固体として得られた。
収量:2.2g
(e).7,8,9−トリメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
63d(2.1g)および炭酸カリウム(3.7g)のアセトニトリル(15ml)中混合物に、ブロモピルビン酸エチル(1.6g)を滴加した。反応混合物を2時間還流した。反応物を周囲温度に冷却させた後、飽和NaHCO水溶液を添加した。水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をガソリンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物の純粋な分画を真空中で濃縮した。
収量:0.9g
(f).7,8,9−トリメトキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
酢酸パラジウム(II)(7.5mg)を、中間体60e(150mg)、トリフェニルホスフィン(20mg)、臭化フェニル(27μl)および炭酸セシウム(200mg)のジオキサン(2ml)中脱気溶液に添加した。混合物を30分間穏やかな窒素流を通して泡立たせることによりさらに脱気した。反応管を窒素下で密閉し、次いで、16時間80℃に加熱した。LC−MS分析により、反応が約50%完了したことが示されたので、混合物を窒素で15分間脱気した後、さらなる分割量の1−フルオロ−3−ヨードベンゼン(22μl)および酢酸パラジウム(II)(4mg)を添加した。混合物をさらに30分間脱気した後、窒素下で密閉し、4時間80℃に加熱した。水を添加し、生成物を酢酸エチル(3×)に抽出した。合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空下で濃縮乾固した。残渣をヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
収量:90mg
(g).7,8,9−トリメトキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸
2M水酸化ナトリウム水溶液(0.75ml)を、中間体60f(90mg)のエタノール(2ml)中溶液に添加し、混合物を18時間50℃に加熱した。反応混合物を2M HCl水溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、疎水性フリットに通過させることにより乾燥させ、真空中で濃縮するとオフホワイト粉末が得られた。
収量:93mg
(h).(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−7,8,9−トリメトキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(71mg)を、中間体60g(93mg)、トリエチルアミン(102μl)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(34mg)、炭酸セシウム(200mg)およびD−トリプトファノール(56mg)の乾燥DMF(1ml)中溶液に添加し、室温で70時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、得られた残渣を水と酢酸エチルとの間に分配した。水相を酢酸エチル(2×)で再抽出し、合わせた有機層を疎水性フリットに通過させ、真空下で濃縮乾固した。残渣をDCMおよび増加する量のメタノール(最大10%)で溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。純粋な分画を回収した。
収量:48mg
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.04−7.96(1H,m),7.53(1H,m,J=7.90Hz),7.35−7.1(8H,m),6.91(2H,d,J=8.63Hz),6.82(1H,d,J=2.32Hz),5.61(1H,d,J=6.90Hz),4.32−4.26(1H,m),3.93−3.80(9H,s),3.73(2H,q,J=6.61Hz),3.67−3.60(1H,m),3.53(1H,Dt,J=11.00,5.40Hz),3.11(1H,t,J=5.56Hz)),3.98−3.88(2H,m),2.85−2.71(2H,m)
実施例61
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−7,8,9−トリメトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物61を実施例60について記載するのと類似の様式で調製した。
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.05(1H,s),7.57(1H,d,J=7.90Hz),7.39−7.34(2H,m),7.2(1H,m),7.15−7.09(1H,m),6.97−6.88(5H,m),5.87(1H,d,J=6.91Hz),4.38−4.30(1H,m),3.89(10H,m),3.80−3.71(2H,m),3.72−3.64(1H,m),3.60−3.52(1H,Dtm),3.09(1H,t,J=5.51Hz)),2.97−2.74(4H,m)。
実施例62
(R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−7,8,9−トリメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物62を実施例60について記載するのと類似の様式で調製した。
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.09−7.99(1H,m),7.57(1H,m,J=7.89Hz),7.37(1H,d,J=8.09Hz),7.15−7.09(1H,m),7.05−6.99(3H,m),6.89−6.85(2H,m),6.81(1H,s),5.70(1H,d,J=6.98Hz),4.37−4.29(1H,m),3.89(9H,s),3.78−3.64(3H,m),3.59(1H,Dd,J=10.97,5.87Hz),3.08(1H,s),2.96−2.79(4H,m)
実施例63
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9,10−トリメトキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物63を実施例60について記載するのと類似の様式であるが、3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒドから始めて調製した。
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.04−7.96(1H,m),7.55−7.50(1H,m),7.35−7.2(5H,m),7.19−7.08(3H,m),6.85(1H,d,J=2.30Hz),6.52(1H,s),5.63(1H,d,J=6.78Hz),4.33−4.27(1H,m),3.96(3H,s),3.93(3H,s),3.85(3H,s),3.76(2H,t,J=6.45Hz),3.68−3.62(1H,m),3.53(1H,Dt,J=11.00,5.41Hz),3.19(1H,t,J=5.54Hz)),2.92−2.72(4H,m)。
実施例64
(R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9,10−トリメトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物64を実施例60について記載するのと類似の様式であるが、3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒドから始めて調製した。
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.04(1H,s),7.57(1H,d,J=7.92Hz),7.40−7.32(2H,m),7.28−7.05(6H,m),6.96−6.91(3H,m),6.52(1H,s)5.86(1H,d,J=6.82Hz),4.38−4.30(1H,m),3.98−3.74(10H,m),3.72−3.64(1H,m),3.57(1H,d,J=10.07Hz),3.14(1H,s),2.94−2.76(4H,m)。
実施例65
(R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9,10−トリメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物65を実施例60について記載するのと類似の様式であるが、3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒドから始めて調製した。
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.04(1H,s),7.57(1H,d,J=7.90Hz),7.36(1H,d,J=8.09Hz),7.13−6.97(5H,m),6.92(1H,d,J=2.30Hz),6.52(1H,s),6.73(1H,d,J=6.83Hz),4.37−4.29(1H,m),3.90(9H,s),3.84−3.66(3H,m),3.60(1H,Dd,J=10.98,5.95Hz),3.16(1H,s),2.96−2.81(4H,m)
Figure 0005947898
実施例66
(R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
(a).3,4−ジメトキシフェネチルカルバミン酸tert−ブチル
化合物1aの溶液に炭酸カリウム(49.7g)を添加した。(Boc)O(52.3g)を1時間で滴加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、水を添加した。生成物を酢酸エチルに抽出した。有機相をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物をヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると生成物が蒼白固体として得られた。
収量:25g
MS(ESI)m/z:282(M+H)
(b).2−ブロモ−4,5−ジメトキシフェネチルカルバミン酸tert−ブチル
化合物66a(1g)のDCM(16ml)および飽和NaHCO水溶液(16ml)中溶液に、0℃で臭素(0.75g)を滴加し、さらに1時間撹拌した。反応混合物を室温でさらに2時間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を添加し、生成物をDCMに抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると化合物が得られた。
収量:1.22g
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):6.98(s,1H),6.71(s,1H),4.53−4.62(m,1H),3.84(s,6H),3.33(t,2H,J=7.2Hz),3.33(t,2H,J=7.2Hz),1.41(d,9H,J=1.2Hz)。
(c).2−(2−ブロモ−4,5−ジメトキシフェニル)エタンアミン
化合物66b(1.22g)のDCM(2ml)中溶液に、4N HCl/酢酸エチル(20ml)を滴加し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、飽和NaHCO水溶液を添加し、生成物を酢酸エチルに抽出した。有機相をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると粗生成物が得られた。
収量:0.8g
H NMR δ(ppm)(DMSO−d):7.50−8.20(m,3H),7.10(s,1H),6.92(s,1H),3.72(s,3H),3.71(s,3H),2.91−2.98(m,2H),2.81−2.90(m,2H)。
(d).(E)−エチル3−(3−フルオロフェニル)−2−ホルムアミドアクリレート
水素化ナトリウム(6g)のTHF(50ml)中懸濁液に、3−フルオロベンズアルデヒド(6g)およびエチルイソ−シアノ−酢酸エステル(5g)のTHF(50ml)中溶液を滴加した。反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、水層を酢酸エチルで抽出した。有機相をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
収量:5g
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.20−8.35(m,1H),6.96−7.43(m,6H),4.30−4.40(m,2H),1.37−1.42(m,3H)。
(e).(Z)−エチル3−ブロモ−3−(3−フルオロフェニル)−2−ホルムアミドアクリレート
化合物66d(5g)およびN−ブロモコハク酸イミド(4.5g)の四塩化炭素(150ml)中溶液を一晩加熱還流した。反応混合物を濃縮し、残渣をヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルで、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
収量:3.6g
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.31(s,1H),7.25−7.43(m,2H),7.03−7.16(m,3H),4.05(q,2H,J=7.2Hz),0.98(t,3H,J=7.2Hz)。
(f).(Z)−エチル3−ブロモ−3−(3−フルオロフェニル)−2−イソシアノアクリレート
化合物66e(5g)のDCM(50ml)中溶液に、トリエチルアミン(3当量)を添加した。0℃で、オキシ塩化リン(12.2g)を20分で滴加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を水中炭酸カリウム(120g、500ml)水溶液に滴加し、DCMで抽出した。有機相をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると生成物が茶色油として得られた。
収量:3.5g
MS(ESI)m/z:298、300(M+H)
(g).1−(2−ブロモ−4,5−ジメトキシフェネチル)−5−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
化合物66cおよび化合物69fのDMF中溶液を2時間120℃に加熱した。反応混合物を濃縮し、水を添加し、生成物を酢酸エチルに抽出した。有機相をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると所望の生成物が得られた。
収量:114g
MS(ESI)m/z:477、479(M+H)
(h).3−(3−フルオロフェニル)−8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸エチル
化合物66g(140mg、粗)のジメチルアセトアミド(3ml)中溶液に、N下、炭酸カリウム(221mg)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(26mg)を添加した。反応物を室温で5分間撹拌した。反応混合物を一晩140℃に加熱した。固体を濾過して取り除き、濾液を濃縮した。粗生成物を次のステップに精製することなく使用した。
収量:100mg
MS(ESI)m/z:395(M+H)
(i).3−(3−フルオロフェニル)−8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボン酸
化合物66hのTHF/水(2ml/2ml)中溶液に、水酸化リチウム(50mg)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、水を添加し、酢酸エチルで抽出した。水層を濃硫HClでpH=3に酸性化し、次いで、酢酸エチルで抽出した。有機相をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると所望の生成物が得られた。
収量:60mg
MS(ESI)m/z:369(M+H)
(j).(R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物66i(60mg、粗)のDMF(2ml)中溶液に、トリプトファノール(50mg)、TBTU(20mg)およびトリエチルアミン(0.5ml)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をアセトニトリルおよび水で溶出させる、分取HPLCにより精製すると所望の生成物が得られた。
収量:5mg
MS(ESI)m/z:541(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHOH−d):7.55−7.65(m,3H),7.37−7.42(m,1H),7.21−7.37(m,3H),7.08−7.12(m,2H),6.95−7.08(m,2H),4.32−4.42(m,1H),4.02(t,2H,J=7.6Hz),3.91−3.98(m,5H),3.59−3.62(m,2H),3.15(t,2H,J=7.6Hz),2.97−3.11(m,2H)
実施例67
3−(2−フルオロフェニル)−N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物67を実施例66について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:541(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHOH−d):7.48−7.52(m,3H),7.32−7.41(m,1H),7.21−7.40(m,3H),7.03−7.11(m,2H),6.89−6.97(m,2H),4.30−4.38(m,1H),3.89−3.96(m,2H),3.82−3.89(m,6H),3.55−3.62(m,2H),3.08(t,2H,J=7.6Hz),2.92−3.05(m,2H)
実施例68
N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(2−メトキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物68を実施例66について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:553(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHOH−d):7.45−7.57(m,2H),7.11−7.32(m,4H),7.02−7.10(m,2H),6.75−7.01(m,2H),4.45−4.48(m,1H),3.81−4.10(m,8H),3.72−3.85(m,3H),3.45−3.60(m,2H),3.08−3.18(m,2H),2.92−3.05(d,1H,J=9.6Hz),2.60−2.81(d,1H,J=7.2Hz).7.40−7.52(m,3H),7.19−7.42(m,1H),6.99−7.15(m,3H),6.82−6.98(m,4H),4.24−4.40(m,1H),3.73−3.93(m,8H),3.72(s,3H),3.42−3.52(m,2H),2.95(dd,1H,J=7.2,14.4Hz),2.85(dd,1H,J=7.6,15.6Hz)
実施例69
N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(2−メトキシピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド
化合物69を実施例66について記載するのと類似の様式で調製した。
MS(ESI)m/z:554(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHOH−d):8.20−8.32(m,1H),7.46−7.65(m,3H),7.17−7.37(m,1H),6.85−7.05(m,5H),4.27−4.48(m,1H),3.75−4.02(m,11H),3.52−3.62(m,2H),3.05(d,2H,J=7.6Hz),2.92−3.02(m,2H)
Figure 0005947898
実施例70
N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(2−メトキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−h][1,7]ナフチリジン−2−カルボキサミド
(a).2−クロロ−3−メトキシピリジン
2−クロロ−ピリジン−3−オール(100g)のDMSO(1L)中溶液に、炭酸カリウム(320g)を添加した。ヨウ化メチルを滴加した。反応混合物を一晩50℃に加熱した。反応混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると所望の化合物が得られた。
収量:110g
(b).2,3−ジメトキシピリジン
2−クロロ−3−メトキシ−ピリジン(110g)のDMSO(1L)中溶液に、ナトリウムメトキシド(124g)を添加した。反応混合物を一晩80℃に加熱した。反応混合物を水3Lに注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると粗生成物が得られた。
収量:105g
H NMR δ(ppm)(CHOH−d):7.70(t,1H,J=1.2 and 5.2Hz),7.01(t,1H,J=1.2 and 8.0Hz),6.81(q,1H,J=5.2 and 7.8Hz),4.00(s,3H),3.85(s,3H)。
(c).5−ブロモ−2,3−ジメトキシピリジン
2,3−ジメトキシ−ピリジン(104g)のDCM(1L)および飽和NaHCO水溶液(1.6ml)中溶液に、0℃で臭素(120g)を添加した。反応物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物をNaSO(水中飽和、500ml)でクエンチし、30分間撹拌した。水層をDCMで抽出し、有機相を食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルを用いてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
収量:100g
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.70(d,1H,J=2.0Hz),7.06(s,1H,J=2.0Hz),3.92(s,3H),3.80(s,3H)。
(d).5,6−ジメトキシニコチンアルデヒド
5−ブロモ−2,3−ジメトキシ−ピリジン(43g)のTHF(500ml)中溶液に、−78℃でn−ブチルリチウム(191mmol)を添加した。−78℃で30分間撹拌した後、DMF(28.8g)を滴加し、反応混合物を−78℃で2時間撹拌した。反応混合物をNHCl(水中飽和、500ml)でクエンチした。水層を酢酸エチルで抽出し、有機相を食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をヘプタンおよび増加する量の酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
収量:33g
化合物70を化合物60bおよび実施例66について記載するのと類似の様式でさらに調製した。
MS(ESI)m/z:554(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHOH−d):7.45−7.57(m,2H),7.11−7.32(m,4H),7.02−7.10(m,2H),6.75−7.01(m,2H),4.45−4.48(m,1H),3.81−4.10(m,8H),3.72−3.85(m,3H),3.45−3.60(m,2H),3.08−3.18(m,2H),2.92−3.05(d,1H,J=9.6Hz),2.60−2.81(d,1H,J=7.2Hz)。
Figure 0005947898
実施例71
N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(2−メトキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−h][1,7]ナフチリジン−2−カルボキサミド
(a).2,3−ジメトキシ−5−ビニルピリジン
化合物70c(30g)のトルエン(200ml)中撹拌溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(7.9g)およびトリブチル(ビニル)スタナン(66g)を添加した。得られた混合物を一晩110℃に加熱した。反応物を冷却し、濾過し、濾液を濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ガソリン:酢酸エチル=20:1)により精製すると所望の化合物が得られた。
収量:11g
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.685(d,1H,J=0.8Hz),7.152(d,1H,J=0.8Hz),6.691−6.620(m,1H),5.632(d,1H,J=8.8Hz),4.020(s,3H),3.906(s,3H)。
(b).2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)エタノール
化合物71a(11g)のTHF(120ml)中撹拌溶液に、ボラン(20ml、10mol/L)を添加した。混合物を2時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、水酸化ナトリウム(35.5ml、水中15%)、引き続いて水(15.1ml、30%)を混合物にゆっくり添加した。得られた混合物を50℃に加熱し、30分間撹拌した。酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ガソリン:酢酸エチル=3:1)により精製すると所望の化合物が得られた。
収量:3.6g
MS(ESI)m/z:184(M+H)
(c).2−(2−ブロモ−5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)エタノール
化合物71b(3.6g)のDCM(30ml)および飽和NaHCO水溶液(30ml)中溶液に、0℃で臭素(1.32ml)を滴加した。反応物を0℃でさらに1時間撹拌し、次いで、さらに1時間室温に加温した。反応混合物を飽和チオ硫酸ナトリウム(水中飽和100ml)でクエンチした。水層をDCMで抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮すると所望の化合物が得られた。
収量:4.1g
MS(ESI)m/z:262、264(M+H)
(d).1H−ピロール−3−カルボン酸メチル
カリウム−tert−ブトキシド(105g)のTHF(1.2L)中溶液に、アクリル酸メチル(66g)およびトルエンスルホニルメチルイソシアニド(150g)のTHF(300ml)中溶液を滴加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ガソリン:酢酸エチル=5:1)により精製すると所望の化合物が得られた。
収量:40g
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.815(br,1H),7.404(s,1H),6.729(d,1H,J=1.2Hz),6.621(d,1H,J=0.4Hz),3.788(s,3H)。
(e).5−ブロモ−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル
化合物71d(40g)のTHF(60ml)中溶液に、−78℃でN−ブロモコハク酸イミド(67.6g)を少しずつ添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌させた。反応混合物を濃縮した。粗生成物を(ガソリン:酢酸エチル=10:1)で溶出させる、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると所望の化合物が得られた。
収量:38g
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):8.625(br,1H),7.364(dd,1H,J=2.0Hz J=2.8Hz),6.588(dd,1H,J=2.0Hz J=2.4Hz),3.808(s,3H)。
(f).5−ブロモ−1−(2−(2−ブロモ−5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)エチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル
化合物71c(3.1g)のTHF(60ml)中溶液に、トリフェニルホスフィン(3.72g)、DIAD(2.81ml)、DIPEA(2.35ml)および化合物71e(2.35ml)を添加した。得られた混合物を2時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、濾過し、濾液を濃縮した。粗生成物を(ガソリン:酢酸エチル=10:1)で溶出させる、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると所望の化合物が得られた。
収量:4g
H NMR δ(ppm)(CHCI−d):7.170(s,1H),6.567(d,1H,J=1.2Hz),6.367−6.191(m,1H),4.177−4.100(m,2H),3.989(s,3H),3.759(s,3H),3.666(s,3H),3.043(t,2H,J=6.8Hz)。
(g)2,3−ジメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−h][1,7]ナフチリジン−9−カルボン酸メチル
化合物71f(3.5g、粗)のトルエン(50ml)中溶液に、Pd(PPhCl(160mg)および(n−BuSn)(2.5ml)を添加した。得られた混合物を一晩120℃に加熱した。反応物を冷却し、濾過し、濾液を濃縮した。粗生成物を(ガソリン:酢酸エチル=10:1)で溶出させる、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると所望の化合物が得られた。
収量:300mg
MS(ESI)m/z:289(M+H)
(h)8−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−h][1,7]ナフチリジン−9−カルボン酸メチル
化合物71g(60mg)のジオキサン(5ml)中溶液に、トリフェニルホスフィン(10mg)、酢酸パラジウム(II)(5mg)、1−フルオロ−3−ヨード−ベンゼン(93mg)および炭酸セシウム(137mg)を添加した。得られた混合物を一晩120℃に加熱した。反応物を冷却し、濾過し、濾液を濃縮した。粗生成物をアセトニトリルおよび水で溶出させる、分取HPLCにより精製すると所望の化合物が得られた。
収量:25mg
MS(ESI)m/z:383(M+H)
(i).8−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−h][1,7]ナフチリジン−9−カルボン酸
化合物71h(25mg)のメタノール(1ml)、水(1ml)およびTHF(1ml)中溶液に、水酸化カリウム(73mg)を添加した。反応混合物を一晩60℃に加熱した。混合物を濃縮し、水を添加した。混合物を濃HClによりpH=2に酸性化し、DCMで抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮すると所望の化合物が得られた。
収量:29mg
MS(ESI)m/z:369(M+H)
(j).N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(2−メトキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−h][1,7]ナフチリジン−2−カルボキサミド
化合物71iのDCM中溶液に、化合物トリプトファノール(50mg)、TBTU(20mg)およびトリエチルアミン(0.5ml)を添加した。反応物を室温で30分間撹拌した。反応混合物をアセトニトリルおよび水で溶出させる、分取HPLCにより精製すると所望の化合物が得られた。
収量:8mg
MS(ESI)m/z:541(M+H)
H NMR δ(ppm)(CHCI3−d):7.998(s,1H),7.564(d,1H,J=4.0Hz),7.361(d,1H,J=4.0Hz),7.222(t,1H,J=2.0Hz),7.198−7.119(m,1H),7.053−7.011(m,4H),6.931(s,1H),6.857(s,1H),5.860(d,1H,J=2.8Hz),4.359−4.327(m,1H),4.075(s,3H),3.879(s,3H),3.817(t,2H,J=6.8Hz),3.727−3.611(m,2H),2.997−2.859(m,5H)。
実施例72
CHO細胞で発現したヒトFSH受容体での化合物のアンタゴニスト活性
ヒトFSH受容体での化合物のアンタゴニスト活性を、ヒトFSH受容体で安定的にトランスフェクトされ、ホタルルシフェラーゼレポーター遺伝子の発現を指示するcAMP応答エレメント(CRE)/プロモーターでコトランスフェクトされたチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞で決定した。化合物がGsタンパク質共役型FSH受容体に結合すると、cAMPが増加し、これにより今度はルシフェラーゼレポーターの増加したトランス活性化が誘導されるだろう。細胞(7500個細胞/384ウェルプレート1ウェル)を、5〜7%CO2および37℃で、加湿雰囲気(95%)中、49pM recFSH(この濃度では、試験化合物の非存在下で、最大ルシフェラーゼ刺激の80%を誘導する)と共に繰り返して試験化合物(0.316nM〜10.0μMの間の濃度)と共に、1μg/mlウシインスリン、5μg/mlヒトアポトランスフェリン、100U/mlペニシリンGおよび100μg/mlストレプトマイシンを補足したダルベッコ最小必須F12改変培地(Invitrogen)でインキュベートした。DMSOの最終濃度は1%であった。インキュベートの4時間後、プレートを1時間室温に調整させた。次いで、SteadyLite(PerkinElmer)溶液をウェルに添加し、細胞を室温で少なくとも1時間溶解させた。その後、ルシフェラーゼ活性を発光カウンターで測定した。シグナルを、カウント毎秒(cps)として表す。IC50(化合物によるルシフェラーゼ刺激の最大到達可能阻害の最大半量(50%)阻害をもたらす試験化合物の濃度)および化合物の有効性を、ソフトウェアプログラムMathIG(バージョン2.3、ID Business Solutions Limited)を使用して決定した。
全実施例の化合物が10−5M以下のIC50を有する。実施例1〜4、9、15、30〜32、39、46〜48、51および66〜68の化合物は、10−6M未満かつ10−7M超のIC50を有する。実施例5〜8、10〜14、16〜19、22〜29、33〜38、40〜45、49、50、52〜65および70の化合物は10−7M未満のIC50を有する。
実施例73
ヒト顆粒膜細胞培養物で試験化合物のhFSHRアンタゴニスト活性を評価するための機能的アッセイ
ヒト顆粒膜細胞を、患者にhCGを投与した約36時間後に日常的IVF手順中に成熟卵母細胞を回収するための卵胞吸引の過程で得た。卵胞液を1患者当たり1バッチとして回収し、卵母細胞除去後、室温(RT)で、350gで5分間遠心分離した。ペレットを、分離培地を含有する5mlコラゲナーゼ(0.1%)に再懸濁し、Histopaque−1077 5ml上に層形成し、遠心分離(450gで20分間、RT)して、顆粒膜細胞を赤血球から分離した。顆粒膜細胞および他の単核細胞(例えば、リンパ球)を界面から得て、分離培地で1度洗浄した(450g、20分間)。上清を吸引した後、ペレットを分離培地に再懸濁し、病院から実験室まで輸送した。顆粒膜細胞を遠心分離(350g、5分)によりペレット化し、10%ウシ胎児血清(FCS)を含む少量の培地に懸濁した。細胞分散を促進するために、懸濁液を穏やかな機械的分離に供した。
細胞生存率を、Trypan Blue排除法により決定し、顆粒膜細胞をコラーゲンコーティングした96ウェルプレート中10%FCSを含む培地に25.000個の生細胞/200μl/ウェルの密度で蒔き、5%COを補足した加湿雰囲気下37℃で培養した。72時間毎に細胞を予熱培地で1度洗浄して死細胞、破片および非接着細胞を除去した。培養開始7日後、細胞を培地で再度洗浄した。培地を吸引し、ヒト組換えFSH(hrecFSH:0および250mU/mL)または実施例58の化合物と組み合わせたhrecFSH(250mU/ml)と共にイソブチルメチルキサンチン(IBMX)を含む250μL分離培地を37℃、5%COでさらに48時間インキュベートした。全ての試験条件を繰り返して3回行った。その後、上清を96ウェルプレートに回収した。最後に、25μL上清を新たな96ディープウェルプレートに移し、cAMP EIAキット(Amersham Life Sciences、カタログ番号RPN225)でcAMPレベルを決定するために使用した。顆粒膜細胞の上清を吸引した直後、10μMテストステロンを補足した150μL培地をウェルに添加した。37℃、5%COでインキュベートした2時間後、上清を回収し、エストラジオール−ELISA(DRG instruments、art.番号EIA−2693)でエストラジオールレベルを決定するために使用した。上清をダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(DPBS、Hycloneカタログ番号SH30028.03)に1:300希釈し、DPBS中のエストラジオールの自作較正曲線を上清中のエストラジオールレベルの決定に使用した。

Claims (14)

  1. 式Iによる化合物
    Figure 0005947898
    またはその薬学的に許容される塩
    (式中、XはC(R10)またはNであり;
    YはC(R1)またはNであり;
    R1はH、(1〜4C)アルキル、(2〜4C)アルケニルまたは(2〜4C)アルキニルであり;
    R3はフェニル、(2〜8C)ヘテロアリール、ベンゾイル、(2〜8C)ヘテロアリールカルボニルであり、そのフェニルまたはヘテロアリール部分はR11から選択される1つもしくは複数の置換基で置換されていてもよいか、または
    R3は(1〜6C)アルキル、(2〜6C)アルケニル、(2〜6C)アルキニル、(3〜6C)シクロアルキル、(1〜6C)アルキルカルボニル、(2〜6C)アルケニルカルボニル、(2〜6C)アルキニルカルボニルもしくは(3〜6C)シクロアルキルカルボニルであり;
    R7およびR8は独立にHまたは(1〜4C)アルコキシであり;
    R9はヒドロキシもしくはHであるか、または
    R9は(1〜6C)アルキル、(2〜6C)アルケニル、(2〜6C)アルキニル、(1〜4C)アルコキシ、(2〜4C)アルケノキシ、(3〜6C)シクロアルキル、(3〜6)シクロアルコキシ、(3〜6C)シクロアルキル(1〜4C)アルコキシ、(2〜6C)ヘテロシクロアルキルカルボニル、(ジ)[1〜4C]アルキルアミノカルボニル、(2〜6C)ヘテロシクロアルキルであり、そのアルキルまもしくは(ヘテロ)シクロアルキル部分はR12から選択される1つもしくは複数の置換基で置換されていてもよいか、または
    R9は(2〜8C)ヘテロアリール、フェニル、フェニル(1〜4C)アルコキシ、(2〜8C)ヘテロアリール(1〜4C)アルコキシであり、そのフェニルもしくはヘテロアリール部分はR16から選択される1つもしくは複数の置換基で置換されていてもよく;
    R10はHまたは(1〜4C)アルコキシであり;
    R11はヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシまたは(ジ)[1〜4C]アルキルアミノであり;
    R12はヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、シアノ、(1〜4C)アルコキシまたは(ジ)[1〜4C]アルキルアミノであり;
    R13およびR14は独立にHまたは(1〜3C)アルキルであり;
    R15はH、(1〜3C)アルキルである、または
    R14およびR15は(3〜6C)シクロアルキル環で結合してもよく;
    R16はヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシまたは(ジ)[1〜4C]アルキルアミノである)。
  2. R1がHまたは(1〜4C)アルキルであり;
    R8が(1〜4C)アルコキシであり;
    R9がヒドロキシであるか、または
    R9が(1〜6C)アルキル、(2〜6C)アルケニル、(1〜4C)アルコキシ、(2〜4C)アルケノキシ、(3〜6)シクロアルコキシ、(3〜6C)シクロアルキル(1〜4C)アルコキシ、(2〜6C)ヘテロシクロアルキルカルボニル、(ジ)[1〜4C]アルキルアミノカルボニルであり、そのアルキルもしくは(ヘテロ)シクロアルキル部分がR12から選択される1つもしくは複数の置換基で置換されていてもよいか、または
    R9が(2〜8C)ヘテロアリール、フェニル(1〜4C)アルコキシであり、そのフェニルもしくはヘテロアリール部分がR16から選択される1つもしくは複数の置換基で置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物。
  3. YがC(R1)である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. R1がHである、請求項3に記載の化合物。
  5. R13、R14およびR15がHである、請求項1から4に記載の化合物。
  6. R9が(1〜6C)アルキル、(1〜4C)アルコキシもしくは(3〜6C)シクロアルキル(1〜4C)アルコキシであり、そのアルキル部分がR12から選択される1つもしくは複数の置換基で置換されていてもよいか;または
    R9が(2〜8C)ヘテロアリールもしくはフェニル(1〜4C)アルコキシであり、そのフェニルもしくはヘテロアリール部分がR16から選択される1つもしくは複数の置換基で置換されていてもよい、請求項1から5に記載の化合物。
  7. R3がフェニル、(2〜8C)−ヘテロアリール、ベンゾイル、(2〜8C)ヘテロアリールカルボニルであり、そのフェニルもしくはヘテロアリール部分がR11から選択される1つもしくは複数の置換基で置換されていてもよいか、または
    R3が(1〜6C)アルキル、(2〜6C)アルケニル、(1〜6C)アルキルカルボニルもしくは(3〜6C)シクロアルキルカルボニルである、請求項1から6に記載の化合物。
  8. R3が共にR11から選択される1つまたは複数の置換基で置換されていてもよいフェニルまたは(2〜8C)ヘテロアリールである、請求項7に記載の化合物。
  9. XがC(R10)である、請求項1から8に記載の化合物。
  10. (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−1−メチル−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチルプロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    N−(1−(1−(1H−インドール−3−イル)シクロプロピル)−2−ヒドロキシエチル)−8,9−ジメトキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(3,5−ジメチルフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(4−メトキシフェニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(4−ニトロフェニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(メチルアミノ)−3−(ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(3−メトキシフェニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(4−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−3−m−トリル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(3−クロロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    3−(2−フルオロフェニル)−N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(フラン−2−イル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(3−シアノフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−3−イソブチル−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−3−(2−メチルプロパ−1−エニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−3−イソブチリル−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−3−ピバロイル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−ブチリル−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(シクロプロパンカルボニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−3−(チオフェン−2−カルボニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−ベンゾイル−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−イソプロポキシ−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジイソプロポキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(3−フルオロフェニル)−9−ヒドロキシ−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−9−(アリルオキシ)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(2−メトキシエトキシ)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−9−(ベンジルオキシ)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−9−(シクロペンチルメトキシ)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−9−(シクロプロピルメトキシ)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    3−(3−フルオロフェニル)−N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(ペンタン−2−イルオキシ)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−9−(2−ヒドロキシエトキシ)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−9−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    9−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    9−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(ピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−9−エチル−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    3−(3−フルオロフェニル)−N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(3−メチルブタン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(2−メチルプロパ−1−エニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(3−メチルブタ−2−エン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(モルホリン−4−カルボニル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(3−フルオロフェニル)−N2−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−N9,N9−ジメチル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2,9−ジカルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(ピリミジン−5−イル)−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(ピリミジン−5−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−9−(2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−5−イル)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    3−(3−フルオロフェニル)−N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(2−メトキシピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(2−メトキシピリジン−3−イル)−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−9−(2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−5−イル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(2−メトキシピリジン−4−イル)−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(6−メトキシピリジン−3−イル)−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8−メトキシ−9−(1H−ピラゾール−4−イル)−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−7,8,9−トリメトキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−7,8,9−トリメトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−7,8,9−トリメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9,10−トリメトキシ−3−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9,10−トリメトキシ−3−(チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9,10−トリメトキシ−5,6−ジヒドロピロロ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    (R)−3−(3−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    3−(2−フルオロフェニル)−N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(2−メトキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(2−メトキシピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキサミド;
    N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(2−メトキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−h]ナフチリジン−2−カルボキサミド;または
    N−((R)−1−ヒドロキシ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−2−イル)−8,9−ジメトキシ−3−(2−メトキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−h][1,7]ナフチリジン−2−カルボキサミドからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  11. 療法に使用するための、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  12. 子宮内膜症を治療および予防するため、閉経前および周閉経期ホルモン依存性乳がんを治療および予防するため、避妊するため、ならびに子宮類線維症および他の月経関連障害を治療するために使用するための、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  13. 請求項1から10のいずれかに記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩と、1種または複数の薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物。
  14. 少なくとも1種の追加の治療活性剤をさらに含む、請求項13に記載の医薬組成物。
JP2014531181A 2011-09-22 2012-09-14 Fsh受容体アンタゴニスト Expired - Fee Related JP5947898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161537653P 2011-09-22 2011-09-22
US61/537,653 2011-09-22
EP11182306.8 2011-09-22
EP11182306 2011-09-22
PCT/EP2012/068080 WO2013041458A1 (en) 2011-09-22 2012-09-14 Fsh receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501288A JP2015501288A (ja) 2015-01-15
JP5947898B2 true JP5947898B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=47913919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531181A Expired - Fee Related JP5947898B2 (ja) 2011-09-22 2012-09-14 Fsh受容体アンタゴニスト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9127007B2 (ja)
EP (1) EP2763986B1 (ja)
JP (1) JP5947898B2 (ja)
AU (1) AU2012311699B2 (ja)
CA (1) CA2849111C (ja)
WO (1) WO2013041458A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120174381A1 (en) 2011-01-10 2012-07-12 David Messick Apparatus and method for frame crimping
AU2014302710B2 (en) * 2013-06-24 2018-10-04 Merck Patent Gmbh Imidazole compounds as modulators of FSHR and uses thereof
CN107286084A (zh) * 2017-05-18 2017-10-24 康化(上海)新药研发有限公司 一种2,5,6‑三甲氧基‑3‑吡啶甲酸的合成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1912970A2 (en) * 2005-08-10 2008-04-23 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Acyltryptophanols for fertility control
EP1973909A2 (en) * 2005-12-22 2008-10-01 Biogen Idec MA Inc. Transforming growth factor modulators
US20090286880A1 (en) 2006-07-12 2009-11-19 Generics [Uk] Limited Novel process
WO2008071455A1 (en) 2006-12-15 2008-06-19 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Bicyclic acyltryptophanols
GB0705656D0 (en) 2007-03-23 2007-05-02 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds E1
TW200944523A (en) 2008-02-08 2009-11-01 Organon Nv (Dihydro)pyrrolo[2,1-a]isoquinolines

Also Published As

Publication number Publication date
CA2849111A1 (en) 2013-03-28
AU2012311699A1 (en) 2014-03-20
EP2763986A1 (en) 2014-08-13
AU2012311699B2 (en) 2017-06-29
WO2013041458A1 (en) 2013-03-28
EP2763986B1 (en) 2017-06-07
CA2849111C (en) 2019-03-26
US20140350043A1 (en) 2014-11-27
US9127007B2 (en) 2015-09-08
JP2015501288A (ja) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6745856B2 (ja) Fgfr4阻害剤としての縮環二環式ピリジル誘導体
JP6609631B2 (ja) 縮合環ヘテロアリール化合物及びtrk抑制剤としての用途
TWI436998B (zh) 咪唑并吡啶-2-酮衍生物
WO2020239077A1 (zh) 含氮杂环类衍生物调节剂、其制备方法和应用
CN105308036B (zh) 用于激酶调节的化合物和方法及其适应症
JP2019510799A (ja) テトラヒドロイソキノリン エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
JP5947899B2 (ja) Fsh受容体アンタゴニスト
CN103857393A (zh) 环丙基胺作为lsd1抑制剂
CN102015705A (zh) 稠合的杂环衍生物及其用途
CN101903384A (zh) 作为蛋白激酶Cθ抑制剂的[1H-吡唑并[3,4-B]吡啶-4-基]-苯基或-吡啶-2-基衍生物
JP5947898B2 (ja) Fsh受容体アンタゴニスト
AU2012311698B2 (en) N-piperidin-4-yl derivatives
US10155259B2 (en) FSH receptor antagonists
TW201910325A (zh) 吲哚衍生物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5947898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees