JP5946458B2 - 軸受の特性判定装置及び方法 - Google Patents

軸受の特性判定装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5946458B2
JP5946458B2 JP2013528707A JP2013528707A JP5946458B2 JP 5946458 B2 JP5946458 B2 JP 5946458B2 JP 2013528707 A JP2013528707 A JP 2013528707A JP 2013528707 A JP2013528707 A JP 2013528707A JP 5946458 B2 JP5946458 B2 JP 5946458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
receiver
transmitter
signal
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013528707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013538353A5 (ja
JP2013538353A (ja
Inventor
リンドナー、ゲルハルト
シュミット、マルティン
シュレマー、ヨゼフィーネ
クレンペル、サンドロ
ファウストマン、ヘンドリク
ブリュックナー、クリストフ
ディラー、ウォルフガング
マイゼンバッハ、ラース
シュティヒ、セバスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bestsens AG
Original Assignee
Bestsens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bestsens AG filed Critical Bestsens AG
Publication of JP2013538353A publication Critical patent/JP2013538353A/ja
Publication of JP2013538353A5 publication Critical patent/JP2013538353A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5946458B2 publication Critical patent/JP5946458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/12Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load
    • F16C17/24Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load with devices affected by abnormal or undesired positions, e.g. for preventing overheating, for safety
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/04Bearings
    • G01M13/045Acoustic or vibration analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/043Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/022Liquids
    • G01N2291/0226Oils, e.g. engine oils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0427Flexural waves, plate waves, e.g. Lamb waves, tuning fork, cantilever
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2696Wheels, Gears, Bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Description

本発明は、請求項1に記載の軸受、請求項17に記載の軸受、請求項18に記載の軸受の特性判定装置、並びに請求項20に記載の軸受の特性判定方法に関する。
軸受(例えば、摩擦型軸受や転がり要素〔rolling element〕軸受)は通常、軸受の可動部分間の摩擦を制御する潤滑油(オイルなど)を含んでいる。軸受における潤滑油の特性(量や粘度)のモニタリングは、軸受の高信頼動作を保証可能にする上で重要である。潤滑油のモニタリングのために、例えば、光学的方法及び超音波を用いた方法が知られている。
本発明の目的は、軸受、特に軸受内の潤滑油の特性をできるだけ高い信頼度でモニタリング可能とすることにある。
本発明によれば、
− 相対的に移動可能な第1及び第2軸受要素と、
− 第1及び/又は第2軸受要素内に励起された音響波を受信する少なくとも1つの受信器とを備え、受信器は第1又は第2軸受要素に配置されており、前記軸受の特性に関する情報が、第1及び/又は第2軸受要素内の音響波を受信した受信器によって発生される信号を用いて判定可能である、軸受が提供される。
例えば、第1及び第2軸受要素間に、第1及び第2軸受要素間の摩擦を減少する潤滑油が配されており、前記受信器の信号を用いて軸受の特性が判定される。更に、第1又は第2軸受要素内に音響波を励起する少なくとも1つの送信器が、第1又は第2軸受要素に配置されてもよく、この場合受信器は送信器から発せられた音響波を受信し、送信器から発せられた音響波を受信した受信器によって発生される信号を用いて、潤滑油の特性に関する情報が判定可能である。
具体的には、送信器は、前記第1又は第2軸受要素内に表面音響波を励起するように構成される。特に、ラム波あるいはラム・レイリー波の性状の複数の同時音響波が発生され、送信器から受信器へと第1又は第2軸受要素内を進行する。
第1又は第2軸受要素の表面に潤滑油が存在すると、第1又は第2軸受要素内に励起された音響波が基板の表面において、軸受要素内を伝播する音響波の少なくとも一部が潤滑油内の音響波に変換される。但しかかる変換は、消失しないサジタル成分を有する変位を含むという条件(この条件はラム波あるいはレイリー波では満たされる)、及び潤滑油内の音速が第1又は第2軸受要素内/上における音響波の速度より低いという、通常の潤滑油(オイルなど)や軸受要素の通常材料(金属など)について成り立つ条件を前提としている。更に、以下論じるように、音響波の周波数が適切に選択されなければならない。
そのため、音響波が励起される軸受要素の表面における潤滑油(例えば潤滑油膜)の存在は、受信器に到達する音響波に変化をもたらし、ひいてはその音響波を受信した受信器によって発生される(電気)信号に変化をもたらす。例えば、受信器信号の振幅は、軸受要素の内面に存在する潤滑油の量(例えば潤滑油膜の厚さ)に依存して減少する。また、潤滑油のその他の特性(温度や組成など)の変動も、受信器信号の変化をもたらす。従って、第1又は第2軸受要素内を進行する音響波を検出し評価することで、幾つか重要な潤滑油の特性に関する情報が得られる。
本発明の実施形態によれば、送信器は第1軸受要素(上または内)に配置され、受信器は第2軸受要素に配置される。特に、送信器は第1軸受要素の表面に配置され、第2軸受要素は第2軸受要素の表面に配置される。しかし、例えば軸受の種類に応じて、送信器と受信器を同じ軸受要素に配置することもできる。すなわち、送信器と受信器を共に第1又は第2軸受要素のどちらかに配置してもよい。
ラム波、ラム・レイリー波あるいはレイリー波の性状の表面音響波を励起するために、軸受要素の第1側と第2(反対)側の両方を伝播する複数の同時表面音響波が励起されるように、軸受要素内における励起波の周波数が軸受要素の厚さに対して適合される。ここで、第1側は潤滑油と接触する内側であり、第2側は軸受要素の外側である。
ラム波あるいはラム・レイリー波の場合、送信器によって励起される軸受要素の対向両面の変位は相関し、特に軸受要素の内面と外面の変位動の振幅及び/又は位相が相互に関連付けられる。例えば、軸受の厚さが励起される音響波の波長よりかなり小さい(例えば、少なくとも5倍小さい)場合、軸受要素内に励起される音響波は主にまたはもっぱらラム波の種類である。従って、励起される音響波の周波数は、ラム波の分散関係を考慮に入れ、軸受要素の厚さに依存して選択されねばならない。
しかし前述したように、例えばラム波及びレイリー波の変移種(transition type)も使用可能である。つまり、軸受要素の厚さ(外側と内側間の距離)は、励起される音響波の波長と同程度の大きさでもよい。その場合でも、軸受要素の対向両面の変位動間には相関が存在し得る。例えば、軸受要素の厚さは0.1mmと5mmの間の範囲である。励起周波数は、500kHzと2MHzの間の範囲、特に800kHzと1.5MHzの間の範囲に選定できる。
送信器及び/又は受信器は、インターデジタル型圧電変換器とし得る。但し、「送信器」という用語は、圧電変換器に限定されない。本発明のその他の実施形態は、熱弾性効果に基づいて基板内に音響波を励起する(例えばパルス式の)レーザからなる送信器を備えている。また、音響波を励起するのに、いわゆるウェッジ(「ウェッジコンバータ」)や櫛歯状振動器(「櫛歯コンバータ」)を使うこともでき、その場合ウェッジコンバータ及び/又は櫛歯コンバータは圧電変換器と組み合わせて用いてもよい。もちろん、異なる種類の送信器を組み合わせて用いてもよい。また受信器も、必ずしもインターデジタル型圧電変換器でなくともよい。例えば、干渉計やレーザ方式のドップラー振動計などの光学的変位検出器からなる受信器も使用できる。
例えば、軸受は、第1軸受要素の面が第2軸受要素の面に対してスライド可能な摩擦型軸受であり、前記2つの面間の摩擦が潤滑油によって減少される。第1及び/又は第2軸受要素は、更に別のパーツに接続可能である。
別の実施形態において、軸受は、少なくとも1つの転がり要素が第1及び第2軸受要素間に配置された転がり要素軸受である。転がり要素は、例えばボール(ボールベアリング(玉軸受))あるいは円筒(ころ軸受)である。
特に、送信器と受信器は共に、第1又は第2軸受要素の転がり要素(15,16)に対して反対向きの外側、つまり片側に配置される。転がり要素軸受は、例えばアキシアル軸受であり、第1軸受要素が軸受の外側リングを形成し、第2軸受要素が軸受の内側リングを形成する。内側リングは例えば、シャフトを受け入れるように構成される。但し、第2軸受要素自体が、第1軸受要素の装着される機械部品(シャフトなど)であることも考えられる。つまり、軸受の内部にセンサーを配置せずに、送信器と受信器を軸受の外面に配置するだけで、潤滑油の特性を判定可能である。もちろん、本発明を線形状の転がり要素軸受に適用することもできる。
本発明の別の変形例によれば、送信器と受信器は、軸受の外側リングの外面に配置される。より詳しく言えば、送信器は、第1音響波が励起されて外側リングに沿い時計方向に進み、第2音響波が励起されて外側リングに沿い反時計方向に進むように配置及び構成される。
受信器は例えば、送信器と受信器間の時計方向に沿った経路長が送信器と受信器間の反時計方向に沿った経路長と異なるように配置及び構成される。これにより、1つの送信信号から、容易に識別可能な2つの信号が受信器において得られる。これら2つの信号は、外部パラメータ(例えば軸受周囲の温度など)に等しく依存するが、音響波と潤滑油及び/又は軸受の転がり要素間で相互作用が生じる異なる経路長に対応している。従って、上記2つの信号の差を用いて、外部パラメータの影響を取り除くことができる。尚、例えば送信器から異なる距離に位置した2つの受信器を用いることで、上記の原理を線形状の軸受にも適用可能である。
軸受は、送信器から発せられた音響波を受信した受信器によって発生される信号を用いて、潤滑油の特性に関する情報を判定する評価手段を更に備えてもよい。具体的には、評価手段は、第1音響波に基づき受信器によって発生された第1信号と、第2音響波に基づき受信器によって発生された第2信号とを評価し、第1及び第2信号間の差を用いて潤滑油の特性に関する情報を判定するように構成されてもよい。
受信器信号の評価は、信号の振幅及び時間応答(伝送時間)の評価を含むことができる。前述したように、軸受面に潤滑油が存在すると、軸受要素内の音響波エネルギーの一部が潤滑油内の音響波エネルギーに変換され、受信器に到達する音響波の振幅が、潤滑油を含まない軸受に比べ、潤滑油が存在する方が小さくなる。
受信器信号の伝送時間の評価について見ると、例えば送信器は、軸受要素内にパルス状の音響波を励起し、その音響波は、送信器から受信器に至るまでの間で(送信器と受信器間で音響波がとる経路に応じた)ある伝播時間(「伝送時間」)を要する。軸受要素の内面と軸受の内部間の境界の変化が、軸受内における音響波の伝送時間(つまり波面または音響パルスが送信器から受信器まで進行するのにかかる時間)に影響を及ぼす。従って、伝送時間の変化を評価すれば、軸受内における潤滑油の特性判定に寄与できる。
評価手段は、プログラム組み入れ電子回路あるいはプログラマブルデバイス上で作動するソフトウェアとして実現し得る。
本発明の別の観点によれば、
− 相対的に移動可能な第1及び第2軸受要素と、
− 第1及び第2軸受要素間に配され、第1及び第2軸受要素間の摩擦を減少する潤滑油と、
− 第1又は第2軸受要素内に音響波を励起する手段と、
− 第1又は第2軸受要素内に生起された音響波を受信する手段とを備え、潤滑油の特性に関する情報が、音響波を受信した音響波受信手段によって発生される信号を用いて判定可能であり、
− 前記音響波を励起する手段及び前記音響波を受信する手段は、第1音響波が前記受信手段によって受信されるまで第1経路に沿って進み、第2音響波が前記受信手段によって受信されるまで第2経路に沿って進むように構成されており、前記第1及び第2経路の長さが異なる、
軸受であって、特に前述したような軸受が提供される。
例えば、第1又は第2軸受要素内に音響波を励起する手段は少なくとも1つの送信器からなり、音響波を受信する手段は少なくとも1つの受信器からなり、送信器、受信器及び軸受要素の可能な構成については上述した。例えば、複数の軸受要素の少なくとも1つはリング状であり、送信器と受信器は共に、そのリング状の軸受要素に配置される。また、受信手段を2つの受信器で構成し、送信器と第1及び第2の受信器それぞれとの間の距離で、異なる経路長を実現することも考えられる。
更に本発明は、軸受の特性、特に第1及び第2軸受要素を有する軸受における潤滑油の特性を判定する装置であって、
− 第1及び/又は第2軸受要素内に音響波を励起する少なくとも1つの送信器と、
− 送信器から発せられた音響波を受信する少なくとも1つの受信器であって、前記潤滑油の特性が、送信器から発せられた音響波を受信した受信器によって発生される信号を用いて判定可能である受信器と、
− 前記送信器と前記受信器を前記第1又は第2軸受要素に取り付けるための取付手段と、
を備えた装置に関する。
取付手段は、軸受要素に対する送信器及び/又は受信器の取り外し可能な接合を可能とする。例えば、取付手段はラッチ(掛け止め)要素からなる。特に取付手段は、送信器及び/又は受信器が上述したように配置されるのを可能とする。
本発明による前記装置は、送信器から発せられた音響波を受信した受信器によって発生される信号を用いて、潤滑油の特性に関する情報を判定する評価手段を更に備えてもよい。評価手段は、詳しくは前述したように構成される。
また本発明は、軸受の特性(例えば、軸受の潤滑油の特性)を判定する方法であって、
a)相対的に移動可能な第1及び第2軸受要素を有する軸受を提供する工程と、
b)第1及び/又は第2軸受要素内に音響波(特に、前述したようなラム波)を、(例えば、第1又は第2軸受要素に配置された送信器を用いて)励起する工程と、
c)少なくとも1つの受信器を配置し、(例えば送信器から発せられた)第1及び/又は第2軸受要素内の音響波を、前記受信器を用いて受信する工程と、
d)(例えば送信器から発せられた)第1及び/又は第2軸受要素内の音響波を受信した前記受信器によって発生される信号を評価することで、前記軸受の特性に関する情報を判定する工程と、
を含む方法からなる。
例えば、潤滑油を含まない軸受について前記信号の振幅の標準値を求め、前記信号の評価は、前記標準値と前記受信した信号の振幅(あるいは位相や伝播時間)との差を判定することからなる。その差が所定値より下がったら、信号(アラーム信号)を発生してもよい。また、較正を行うことも可能である。例えば、後で詳しく述べるように、複数の異なる潤滑油量(軸受充填量など)について振幅値が求められる。
特性に関する情報の判定は、第1又は第2軸受要素の面上の潤滑油層の厚さを判定することでもよい。特に、厚さの絶対値を判定可能とするためには、較正が行われる。
例えば、軸受は摩擦軸受であり、その場合軸受は、(2つの軸受要素とそれらの間の潤滑油膜からなる)3層系を構成していると考えられる。受信器信号(例えばその振幅、伝送時間及び/又は位相)と軸受の適切な3層モデルを用いることで、潤滑油膜の厚さ及び/又はその他の特性を判定可能である。更に、潤滑油膜の厚さ(及び/又はその他の膜特性)の変化を検出可能なように、受信器信号を経時的にモニターすることもできる。(上記に代えてあるいは加えて)、伝送経路における音響波の減衰だけを用いて、潤滑油膜を判定することも可能である。例えば、送信器のすぐ後方における音響波の振幅が、受信器における振幅(受信器信号を用いて求められた受信器における振幅)と比較される。また、音響波は汚染粒子によって反射されるため、軸受内の不純物(潤滑油内の不純物など)も判定可能である。
(摩擦軸受やころ軸受など)軸受が静止状態の第1軸受要素と移動する第2軸受要素からなる場合、静止状態の軸受要素内に励起される音響波で移動する軸受要素内に音響波を励起させ、音響波の受信周波数がドップラー効果によって変化するようにしてもよい。この効果は、移動する軸受要素の速度を判定するのに使える。
本発明の別に実施形態によれば、受信器信号は、軸受の欠陥、特に第1又は第2軸受要素における(亀裂あるいは構造的変化などの)欠陥、が識別されるように評価される。表面音響波の使用は、体積音響波の場合に比べ、重大な損傷が生じる前に軸受を含む装置の故障が避けられるように、軸受要素(例えばころ軸受の軸受リング)におけるより小さい欠陥を検出可能とする。
欠陥の検出は、(表面)音響波が少なくとも部分的に欠陥によって反射され、異なる音響波は異なる浸透深さを有するために、異なる波長の異なる音響波を用いることで、欠陥のサイズ(例えば深さ)が判定可能になる点に基づいている。更に、欠陥のサイズ及び数に基づき、軸受の予測寿命時間や故障の確率を計算できる。また、異なる波長を有する音響波が、(対応した励起波長を設定することで)軸受内に励起されると、それらの音響波は欠陥との相互作用によって異なって変化を生じる。
例えば、音響波の伝播時間が異なって変化する(分散する)。分散挙動の変化(例えば、信号がディラック(Dirac)インパルス状の曲線になるかどうか)は、経時的にモニターできる。また、軸受の欠陥を識別するために、受信器信号の包絡線の転換時点(change over time)が評価されてもよい。
更に、励起される音響波は単一モード(例えば対称モード)のみからなり、その場合前記工程d)における評価で、マルチモード波あるいは異なるモード(例えば非対称モード)からなる波が受信器によって受信されたら欠陥が指示されるようにしてもよい。音響波は欠陥と相互作用を生じ、軸受の欠陥領域との相互作用によって当初単一モードの波がマルチモード波になることがある。
例えば、受信器信号の位相シフト及び/又は振幅の変化が、(例えば、伝送経路の始めで測定される標準値と比較して)ころ軸受の潤滑油に関する情報を得るのに使われる。連続的な送信器信号を送信器に与えて連続的な音響波を発生させてもよく、この場合送信器信号は、受信器信号の評価を容易にするため変調してもよい。
軸受の潤滑油及び/又は軸受の機械的な特性に関する情報を集めるために、受信器信号の周波数分析を行うことも可能である。すなわち、(主ピークのシフトなど)周波数スペクトラムの変化をモニターしてもよい。また、(例えば、受信器信号にヒルベルト(Hilbert)変換を施すことで発生される)受信器信号の包絡線の変化をモニターしてもよい。
送信器及び/又は受信器がインターデジタル変換器である場合には、変換器で使用されている圧電材料の容量性信号を求め、その容量性信号を標準値として用いることも考えられる。更に、異なる音響モード(例えば、対称モードと非対称モード)の関係を評価することもできる(例えば、伝送経路の始めにおける両モードの振幅の関係を受信器における関係と比較してもよい)。
更に、ラム波とは別の種類の表面音響波を用いて、第1及び/又は第2軸受要素内に音響波を励起することもできる。例えば、大型の軸受では、(例えば第1及び/又は第2軸受要素の内面側で、他方の軸受要素の方を向いた側に)レイリー波を励起してもよい。
また、軸受の動作時に周期的な受信器信号が発生されるように、軸受は(上述したような)転がり要素軸受であってもよく、その場合上記の方法は、
− 前記周期的な受信器信号を前記受信器によって記録する工程、
− 前記信号の平均振幅及び/又は平均伝送時間を判定することにより、前記周期的な受信器信号を評価する工程、及び
− 前記軸受内に存在する潤滑油の量を、前記信号の平均振幅及び/又は平均伝送時間を用いて判定する工程、を含む。
すなわち、軸受の適切な較正後、軸受内における潤滑油の量を、受信器信号を用いて判定可能である。また、平均の振幅や伝送時間に加えてあるいはそれに代えて、振幅や伝送時間の最小値を用いることもできる。更に、振幅や伝送時間の周期的な変化の平均も使える。
受信器信号を評価することによって、転がり要素の速度及び/又は内部に転がり要素が配置された収納容器(ケージ)の速度を判定することも可能である。ころ軸受の動作時、受信器信号(例えばその振幅及び伝送時間)は、軸受要素の回転によって周期的に変調される。その変調の周期(周波数fmod)、軸受要素の寸法、及び転がり要素の個数nreを用いて、ケージの速度Vcageを計算可能である。例えば、ケージの角速度wcageは次式に基づいて計算される:
Figure 0005946458
これに対応して、軸受ケージの内側部分のトラック速度は、
cage=wcage・rcage(rcage:軸受ケージの内径)となる。
更に、判定された速度(例えば、ケージ速度)を、別個の速度検出器(例えば、回転カウンタ)によって測定された対応する速度と比較し、軸受のすべりを判定するようにしてもよい。
尚、パルス状の音響波が軸受要素内に発生されるように、送信器を作動させてもよい。しかし上述したように連続的な音響波を励起することも可能であり、この場合には、(パルス状波を用いると、パルスの伝播時間とパルス間の時間間隔によりサンプリング速度が制限されるのに対し)、サンプリング速度が制限されないという効果が得られる。例えば、150,000回転/分を越える回転周波数が測定可能である。
上述したように、受信器信号を評価することで、ころ軸受内に存在する潤滑油の量を判定できる。判定された潤滑油量及び転がり要素及び/又は軸受ケージ(上述参照)の判定速度は、転がり要素と第1及び/又は第2軸受要素間の潤滑油膜の厚さを求めるのに使える。潤滑油膜の厚さの計算は、原理的に当該分野において周知であり、例えば、 “Rolling Bearing Analysis,4th Edition,Tedric A. Harris,John Wiley & Sons Canada,Ltd.; 第4版(2000年12月15日)” に記載されており、当文献は参照によってここに包含されるものとする。
潤滑油膜に対する検査に焦点を絞り、音響波に対するその他の影響を抑えるために、送信器と受信器間に短い及び/又は小さい伝送経路を形成してもよい。そのために、伝送経路を、転がり要素の移動方向に対して直角に向けてもよい。例えば、送信器は第1軸受要素の外面側に配置され、受信器は第1軸受要素(ころ軸受の外側リング)の内面側に配置され、この内面側が第1軸受要素の方を向いている。もちろん、送信器と受信器を共に、第2軸受要素(または第1軸受要素)の同じ側、例えば外面側に配置することも可能である。
伝送経路の(音響波の伝播方向に対して直角に測った)幅は、送信器(及び/又は受信器)の対応する幅に依存する。例えば、受信器は、送信器と受信器を結ぶ線(つまり伝播経路)に対し直角な方向に測って、転がり要素の直径に依存して選択された幅を有する。受信器の幅は例えば、転がり要素の直径より小さい、もしくは転がり要素の半径よりまたは直径の10分の1より小さい。別の例において、受信器の幅は5mmを越えない、もしくは1mmを越えない。
転がり要素、潤滑油膜、及び外側リング(第2軸受要素)からなる装置は、(上述したように)3相系とみなせ、受信器信号を用いて、適切な3相モデルに基づき膜厚を求められる。
もちろん、潤滑油膜の複数の異なる部分を調べるために、(1より多い送信器及び/又は受信器を配置して)1より多い伝送経路を用いることも可能である。この変形例は特に、より複雑な幾何形状を有する転がり要素に関連して用いることができる。
本発明の別の変形例によれば、前記送信器と前記受信器は同一の軸受要素に配置され、前記受信器信号の絶対振幅を評価することによって、当該軸受要素に加わる負荷が判定される。例えば、パルス状の音響波が軸受要素内に励起され、この場合特に、受信された第1のパルス(またはパルス群)の振幅が印加負荷の影響を受ける。更に、2つの異なる伝送経路を用いてもよく、この場合には異なる伝送経路に係わるそれぞれの受信器信号(例えばそれらの振幅)が比較される。すなわち、伝送経路の1つを負荷に依存しないようにし、その伝送経路に係わる受信器信号を標準信号として使えるようにする。
また、送信器を用いなくともよく、この場合第1及び/又は第2軸受要素内の音響波を、軸受要素に負荷を加えて発生できる。より詳しく言えば、ころ軸受の動作中、転がり要素は周期的に圧縮及び膨張され、この転がり要素の周期的な膨張と圧縮で第1及び/又は第2軸受要素内に音響波を発生させてもよい。ころ軸受の別の形態においては、第1(内側)軸受要素に第1受信器が存在し、第2(外側)軸受要素に第2受信器が配置され、第2軸受要素(第1軸受要素についても同様)に励起された音響波が転がり要素によって第1軸受要素に向かって伝送される。転がり要素を介した音響波の伝送は、それら転がり要素に加わる負荷に依存するため、両受信器の信号の評価によって転がり要素に加わる負荷を判定できる。
更に、送信器及び/又は受信器が圧電変換器からなる場合、(測定の較正後)圧電変換器のインピーダンスを測定することにより、軸受の温度を測定できる。また軸受の温度も、異なる音響波モードに係わる各受信器信号の特性(振幅及び/又は伝送時間)を比較することによって測定できる。例えば、標準の伝送経路が用いられる。
別の実施形態においては、体積音響波を記録して体積音響波の周波数スペクトルが発生可能なように、広域バンドの受信器が用いられる。
送信器及び受信器の可能な構成及び動作については上述した。
本発明の実施例を、以下図面を参照して詳しく説明する。図面中:
図1は、本発明の第1の実施形態に係る軸受を示す。 図2Aは、図1の軸受装置で得られる受信器信号を示す。 図2Bは、図1の軸受装置に関する異なる潤滑油の状況における受信器信号の振幅を示す。 図3Aは、本発明の第2の実施形態に係る軸受の平面図を示す。 図3Bは、図3Aに示した軸受の変形例を示す。 図4は、図2の拡大詳細図を示す。 図5Aは、本発明の第3の実施形態に係る軸受の平面図を示す。 図5Bは、図5Aの装置の側面図を示す。 図6は、図5A及び5Bの装置を用いて発生した受信器信号を示す。 図7Aは、異なる軸受位置に関する振幅を示す。 図7Bは、異なる軸受位置に関する伝送時間を示す。 図8Aは、図5A及び5Bの装置の異なる位置における側面図を示す。 図8Bは、図5A及び5Bの装置の更に異なる位置における側面図を示す。 図9Aは、回転する軸受の平均振幅を、潤滑油量に対して示す。 図9Bは、回転する軸受の平均伝送時間を、潤滑油量に対して示す。 図10Aは、回転する軸受の振幅の標準偏差を、潤滑油量に対して示す。 図10Bは、回転する軸受の平均伝送時間の標準偏差を、潤滑油量に対して示す。
図1は、摩擦型軸受(平面軸受)の形状を成す軸受1を示し、この軸受は直方体11形状の第1の軸受要素と、第2の直方体12とを有する。2つの直方体は相対的に移動可能で、第1直方体11の面111が第2直方体12の面121に対してスライド可能である。これら両面は相互に対向し、実質上平行に延びている。第1及び/又は第2直方体は、相対的に移動されるべき別のパーツ(不図示)に接続可能である。
2つの直方体11,12の間(つまり両直方体の各面111,121間)の摩擦を減少するため、両面111と121間に潤滑油2が施されている。潤滑油の特性の一部を判定可能とするため、表面音響波(弾性表面波)Aが第1直方体11に対して励起される。この励起のために、第1直方体11の面111上に送信器3が配置され、送信器3は第1及び第2直方体11,12間の重複領域の外側に(つまり潤滑油2と距離を置いて)位置される。さらに、受信器4が第2直方体12の面121に配置される。
音響波Aはまず、第1直方体11に沿って進む。しかし、潤滑油2の領域において、音響波Aの少なくとも一部が上述したモード変換効果により、潤滑油2中の音波Bに変換される。変換された音波は、潤滑油中を第2直方体12に向かって伝播し、そこで音波の一部が第2直方体12内の表面音響波に再変換される。再変換波Cは、第2直方体12に沿って受信器4へと進み、そこで検出され、検出に応じて電気信号が発生される。
受信器4で発生される電気信号の特性は、音響波Cの特性(振幅、伝送時間)に依存し、音響波Cはモード変換効果ひいては潤滑油2の特性(例えば、軸受内に存在する潤滑油の量)に依存する。そのため、受信器4で発生される電気信号の振幅及び時間挙動を評価することで、潤滑油の特性に関する情報を求めることができる。受信器信号の例が、図2A及び2Bに示してある。
図2Aは、図1に示した摩擦軸受装置で得られる受信器信号を示す。信号の振幅は、軸受内に潤滑油が存在すると劇的に増大する(実線:潤滑油のない軸受、点線:潤滑油のある軸受)。これは、下側の軸受直方体1内における音響波の一部が潤滑油2を介して上側の軸受直方体2と結合し、受信器4によって受信されるためである。図2Bは、受信器信号の最大振幅を、潤滑油が存在しない場合(棒グラフ100)、潤滑油としてオイルが使われている場合(棒グラフ200)、及び潤滑油としてグリースが使われている場合(棒グラフ300)について示している。
図3A(平面図)及び図4(側面図)は、軸受1がボールベアリング形状の転がり要素軸受である本発明の別の実施形態に関する。
軸受1は、外側リング13の形状を成す第1軸受要素と、外側リングより直径が小さく外側リング内に位置した内側リング14の形状を成す第2軸受要素とを備える。外側リング13の内面131と内側リング14の外面141(内面131に対向する)との間に、玉(球)15形状の複数の転がり要素が配置されている。さらに、内面131と外面141の間の容積の少なくとも一部が、潤滑油2で満たされている。
潤滑油2の特性(充填レベルなど)を測定するために、音響センサー装置が設けられており、このセンサー装置は、軸受要素内に音響波を励起するための、送信器3の形状をした手段と、その音響波を受信するための、受信器4の形状をした手段とを備える。送信器3と受信器4は共に、外側リング13の外面132に配置されており、外面132は内面131と反対側に面している。
送信器3は表面音響波を外側リング13内に励起し、その表面音響波が受信器4によって検出される。受信器信号の振幅及び時間応答は、外側リング13の内面131とその周囲との間の境界面の特性に依存する。特に、潤滑油が内面131に接触して、外側リングに発生した表面音響波のモード変換が上述したように且つ図4に示すように生じる場合、受信器信号は潤滑油の存在及び特性に依存する。外側リング13内の音響波の一部が潤滑油2と結合し(矢印B)、例えば受信器信号の振幅が、例えばリング13と14間に存在する潤滑油の量に依存して低下する。
送信器3は、外側リング13に沿って(軸受の平面図において)時計方向に進む第1音響波A1と、外側リング13に沿って反時計方向に進む第2音響波A2が発生するように構成及び配置されている。さらに、送信器3は受信器4に対して、送信器と受信器間の時計方向に沿った経路長が送信器と受信器間の反時計方向に沿った経路長より長くなるように配置されている。従って、第1及び第2音響波を受信した受信器から確実に識別可能な2つの信号が発生され、両者の差信号を用いることで、つまり第1音響波に対応した信号から第2音響波に対応した信号を引くことあるいはその逆を行うことで、外形ひずみを除去もしくは少なくとも減少可能となる。
例えば、送信器と受信器は、30° の角度だけ離れている。もちろん、その他の角度も可能である。
図3Bに示すように、別の送信器・受信器変換器3’が外側リング13に配置されてもよい。変換器3’は、送信器3及び受信器4と同じ型(インターデジタル変換器)でよく、送信器または受信器いずれかとして作動可能である。追加の変換器3’は、別個に評価を行い測定の精度を高められるような異なる音響路を与えることができる。例えば、変換器3’は受信器として作動され、その場合には、送信器3によって励起された音響波が変換器3’と受信器4の両方によって受信及び評価される。もちろん、変換器3’は純粋の送信器(または受信器)であってもよい。さらに、1より多い追加の変換器を設けることもできる。
図5A(平面図)及び図5B(側面図)は、軸受が円筒ころ軸受形状を成す転がり要素軸受である本発明の別の実施形態に関する。この軸受は、第1リング17の形状を成す第1軸受要素と第2リング18の形状を成す第2軸受要素との間に配置された円筒16形状の複数の転がり要素を備えており、第1リングの直径は第2リングの直径と同等である。更に、円筒ころ16を保持するケージ19が設けられている。各円筒ころ16の軸は両リング17、18に対して半径方向を向いており、円筒ころは第1リングの内面171と第2リング18の内面181との間で転動し、両面171と181は相互に対向している。更に、第1及び第2リング17、18間に潤滑油2が存在している。
第1リング17の外面側172に、送信器3と受信器4が配置されている。上記その他の実施形態で述べたように、送信器3と受信器4を用いて表面音響波Aが発生されて検出され、軸受1の動作時においても潤滑油2の特性が検出可能である。つまり、送信器3と受信器4は図3の場合と同様に配置され、第1及び第2音響波A1、A2が第1リング17に発生されて反対方向に進み、送信器から受信器まで異なる経路長を有する。もちろん、1より多い送信器及び/又は1より多い受信器を用いることもできる。例えば、(図3Bと同様に)別の受信器を第1リングまたは第2リングに配置してもよい。
送信器と受信器の上記配置により、図6に示すように、2つの識別可能な信号が受信器信号中に現れる。初め方の信号(パルス)S2は、送信器3と受信器4間の短い経路に沿って進む第2音響波A2に対応し、後の方の信号S1は、長い経路に沿って伝播する第1音響波A1に対応する。
図7A及び7Bは、図5A及び5Bに示したころ軸受装置の動作時における受信器信号(図7A:振幅、図7B:伝送時間)を示す。図7Aにおいて、上側の曲線S20及びS2は第2音響波A2(短経路)に対応し、下側の曲線S10及びS1は第1音響波A1(長経路)に対応する。曲線S10及びS20が、潤滑油を含まない軸受で測定した標準曲線である一方、曲線S1及びS2が、潤滑油のオイルを満たした後に測定された曲線である。
それらの曲線から分かるように、信号の振幅は周期的に変動し、振幅の最大値が標準値に接近する。かかる挙動の説明が、軸受の2つの異なる位置を示した図8A及び8Bに表してある。図8A及び8Bによれば、送信器3と受信器4の間に存在する円筒ころ16の数が軸受の作動(回転)中周期的に変動する(図8A:送信器と受信器の間に5個の円筒ころが位置する、図8B:送信器と受信器の間に4個の円筒ころが位置する)。潤滑油2は転動する円筒ころ16によって搾り出されるため(つまり、リングと円筒ころ間には、潤滑油の膜が存在しないかまたはわずかしか存在しないため)、軸受の第1リング17と接触する潤滑油の量は、送信器と受信器の間に存在する円筒ころの個数に依存する。しかしその個数は、軸受の動作中周期的に変動する。
最小振幅値を用いて、軸受内に存在する潤滑油の量(特に適切な較正後の量)を判定することができる。例えば、標準曲線S10,S20と最小振幅値との差が小さくなりすぎたら、アラーム信号をトリガー可能である。
振幅と同様に、潤滑油の存在及び特性を反映した対応する伝送時間信号T1、T10、T2、T20(図7B)が、軸受の位置(回転角度)に対する同様の周期的依存性を示す。
図9A及び9Bは、動作中の軸受(毎分360回転)に関する振幅(図9A)と伝送時間(図9B)の平均値を、潤滑油(オイル)の異なる量に対して示している。
これらの図から分かるように、(時計方向の波A1と反時計方向の波A2について示された)振幅及び伝送時間は共に、軸受内に存在するオイルの量に依存する。従って、軸受の動作状態においても、(音響波の)振幅及び/又は伝送時間、つまり受信器信号の振幅及び時間挙動を用いて軸受内の潤滑油の量を判定可能である。図10A及び10Bは、振幅(図10A)及び伝送時間(図10B)の標準偏差も、軸受内に存在する潤滑油の量に依存することを示している。

Claims (16)

  1. 第1及び第2軸受要素(11、13、17、12、14、18)を有する軸受の特性を判定する装置であって、
    − 第1及び/又は第2軸受要素(11、13、17、12、14、18)内に音響波を励起する少なくとも1つの送信器(3)と、
    − 送信器(3)から発せられた音響波を受信する少なくとも1つの受信器(4)であって、前記軸受の特性が、送信器(3)から発せられた音響波を受信した受信器(4)によって発生される信号を用いて判定可能である受信器(4)と、
    − 前記送信器と前記受信器を前記第1又は第2軸受要素に取り外し可能に取り付けるための取付手段とを備え、該取付手段はラッチ要素からなる、装置。
  2. 前記送信器から発せられた音響波を受信した前記受信器によって発生される信号を用いて、潤滑油(2)の特性に関する情報を判定する評価手段を更に備えている請求項1項に記載の装置。
  3. 前記評価手段は、前記信号の振幅値及び伝送時間を評価するように構成されている請求項2に記載の装置。
  4. 前記送信器と前記受信器は前記取付手段により前記第1又は第2軸受要素(11、13、17、12、14、18)に取り外し可能に結合されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の第1及び第2軸受要素(11、13、17、12、14、18)からなる軸受と装置。
  5. 軸受(1)は、少なくとも1つの転がり要素(15、16)が第1及び第2軸受要素(13、17、14、18)間に配置された転がり要素軸受である請求項4に記載の軸受。
  6. 軸受の特性を判定する方法であって、
    a)相対的に移動可能な第1及び第2軸受要素(11、13、17、12、14、18)を有する軸受(1)を提供する工程と、
    b)第1及び/又は第2軸受要素(11、13、17、12、14、18)内に音響波(A、A1、A2)を励起する工程と、
    c)少なくとも1つの受信器(4)を配置し、第1及び/又は第2軸受要素(11、13、17、12、14、18)内の音響波を前記受信器を用いて受信し、前記第1又は第2軸受要素(11、13、17、12、14、18)に送信器を配置し、該送信器を用いて前記第1及び/又は第2軸受要素(11、13、17、12、14、18)内に音響波を励起する工程と、
    d)第1及び/又は第2軸受要素(11、13、17、12、14、18)内の音響波を受信した前記受信器によって発生される信号を評価することで、前記軸受の特性に関する情報を判定する工程と、からなり、
    前記軸受(1)は該軸受の動作時に転がり要素の回転により周期的な受信器信号を発生する複数の要素からなる転がり要素軸受であり、
    前記周期的な受信器信号を前記受信器によって記録し、
    前記工程d)において、前記受信器信号の平均振幅、前記受信器信号の平均伝送時間、前記受信器信号の振幅の標準偏差、前記受信器信号の伝送時間の標準偏差、前記受信器信号の包絡線の転換時点、前記受信器信号の変調の周期を判定することにより、或いは前記受信器信号の周波数分析を行うことにより、前記周期的な受信器信号を評価する方法。
  7. 前記工程d)において、前記軸受の潤滑油の特性が判定される請求項6に記載の方法。
  8. 前記工程d)において、前記信号は、前記軸受(1)の欠陥、特に前記第1又は第2軸受要素における亀裂あるいは構造的変化、を見分けられるように評価される請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記工程d)において、前記軸受内に存在する潤滑油の量が、前記信号の平均振幅及び/又は平均伝送時間を用いて判定される請求項6〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記工程d)において、前記転がり要素の速度及び/又は内部に前記転がり要素が配置された収納容器の速度が判定される請求項6〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記収納容器の角速度wcageが次式に基づいて計算される請求項10に記載の方法:
    Figure 0005946458

    但し、fmodは前記受信器信号の変調周波数、nreは転がり要素軸受内に存在する転がり要素の個数である。
  12. 前記判定された速度が、別個の速度検出器によって測定された対応する速度と比較され、前記軸受のすべりを判定する請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記工程d)において、前記軸受内の潤滑油膜の厚さが判定される請求項6からのいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記工程d)において、前記軸受内の潤滑油膜の厚さが、前記判定された速度を用いて判定される請求項10〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記工程d)において、前記軸受内に存在する潤滑油の量が判定され、前記潤滑油膜の厚さが、更に前記判定された潤滑油の量をも用いて判定される請求項14に記載の方法。
  16. 前記送信器と前記受信器は同一の軸受要素に配置され、前記受信器信号の絶対振幅を評価することによって、当該軸受要素に加わる負荷が判定される請求項6から15のいずれか1項に記載の方法。
JP2013528707A 2010-09-17 2011-09-19 軸受の特性判定装置及び方法 Active JP5946458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10177499.0 2010-09-17
EP10177499 2010-09-17
PCT/EP2011/066245 WO2012035169A1 (en) 2010-09-17 2011-09-19 Arrangement and method for determining properties of a bearing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013538353A JP2013538353A (ja) 2013-10-10
JP2013538353A5 JP2013538353A5 (ja) 2014-11-06
JP5946458B2 true JP5946458B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=44872288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528707A Active JP5946458B2 (ja) 2010-09-17 2011-09-19 軸受の特性判定装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8695405B2 (ja)
EP (1) EP2616791B1 (ja)
JP (1) JP5946458B2 (ja)
CN (1) CN103154692B (ja)
RU (1) RU2659453C2 (ja)
WO (1) WO2012035169A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202012100919U1 (de) 2012-03-14 2013-06-17 Bestsens Ag Schallkopf zum Erzeugen und/oder Empfangen von Oberflächenschallwellen in einem Objekt und Werkzeug zum Ausrichten einer Wandleranordnung eines Schallkopfes
JP5800927B2 (ja) * 2014-01-30 2015-10-28 上銀科技股▲分▼有限公司 線形駆動素子の給油時間を判断する方法
DE102015226311A1 (de) 2015-12-21 2017-06-22 BestSensAG Überwachung von Gleitringdichtung
DE102016202176A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 Bestsens Ag Verzahnungsanordnung und Verfahren zum Bestimmen von Eigenschaften einer Verzahnungsanordnung
DE102016203425A1 (de) * 2016-03-02 2017-09-07 Bestsens Ag Zahnradpumpe und Verfahren zum Überwachen einer Zahnradpumpe
DE102016224598A1 (de) 2016-12-09 2018-06-14 Aktiebolaget Skf Wälzlager und Verfahren zu seinem Betrieb
EP3631437B1 (en) 2017-05-22 2023-08-16 Waukesha Bearings Corporation Bearing monitoring/analysis system
EP3588049A1 (en) * 2018-06-27 2020-01-01 ABB Schweiz AG Decision of faulty bearing
DE102019200627A1 (de) 2019-01-18 2020-07-23 Minebea Mitsumi Inc. Wälzlager und Pumpe, insbesondere Turbomolekularpumpe, mit einem solchen Wälzlager
CN111024813B (zh) * 2019-12-13 2022-03-15 长安大学 一种用于实际工况下滚动轴承润滑状态判别的超声检测方法
DE102020211040A1 (de) 2020-09-02 2022-03-03 Minebea Mitsumi Inc. Lagerzustandserfassungsvorrichtung und Wälzlagerung mit einer solchen Lagerzustandserfassungsvorrichtung
DE102021119664A1 (de) 2021-07-28 2023-02-02 Bestsens Ag Verfahren und Einrichtung zum Bestimmen von Eigenschaften einer mechanischen Vorrichtung
CN114046737A (zh) * 2021-11-11 2022-02-15 青岛理工大学 一种带有弧形沟道的玻璃盘

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3952566A (en) * 1975-03-03 1976-04-27 Sperry Rand Corporation Bearing and lubricant film test method and apparatus
US5117146A (en) * 1988-04-29 1992-05-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Acoustic wave device using plate modes with surface-parallel displacement
SU1712806A1 (ru) * 1989-05-05 1992-02-15 Омский Институт Инженеров Железнодорожного Транспорта Способ контрол дефектности сепаратора цилиндрического роликового подшипника
US5369998A (en) * 1989-12-12 1994-12-06 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Ultrasonic mass flow meter for solids suspended in a gas stream
US5309212A (en) * 1992-09-04 1994-05-03 Yaskawa Electric Corporation Scanning rangefinder with range to frequency conversion
DE19522543A1 (de) * 1994-08-01 1996-02-08 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Piezoelektrisches Film-Meßfühlersystem für Lager
US5686661A (en) * 1996-06-04 1997-11-11 Mississippi State University In-situ, real time viscosity measurement of molten materials with laser induced ultrasonics
US6513365B1 (en) * 1997-06-13 2003-02-04 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Measurement of physical characsteristics or physical properties of viscous media by means of Rayleigh waves
AUPQ152499A0 (en) * 1999-07-09 1999-08-05 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A system for monitoring acoustic emissions from a moving machine
DE10017572B4 (de) * 2000-04-10 2008-04-17 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Wälzlager mit fernabfragbaren Erfassungseinheiten
US6571632B1 (en) * 2000-05-18 2003-06-03 The Torrington Company Method and apparatus to provide dynamic ultrasonic measurement of rolling element bearing parameters
GB0021114D0 (en) * 2000-08-29 2000-10-11 Univ Sheffield Method and apparatus for determining thickness of lubricant film
DK174756B1 (da) * 2002-06-30 2003-10-20 Siemens Flow Instr As Fremgangsmåde til måling af flow ved hjælp af en ultralydsflowmåler
DE10303877A1 (de) * 2003-01-31 2004-08-12 Fag Kugelfischer Ag Verfahren zur Feststellung von Körperschallereignissen in einem Wälzlager
DE602004021470D1 (de) * 2003-02-07 2009-07-23 Jtekt Corp Wälzlagereinheit mit sensor
JP4430316B2 (ja) 2003-02-28 2010-03-10 Thk株式会社 状態検出装置及び状態検出方法並びに状態検出用プログラム及び情報記録媒体
JP2004361390A (ja) * 2003-05-15 2004-12-24 Nsk Ltd 軸受振動測定装置、軸受振動測定方法、および軸受振動測定装置により振動を測定されたラジアル形軸受
DE10323889A1 (de) * 2003-05-27 2004-12-16 Ehrfeld Mikrotechnik Ag Wälzlager mit Polymerelektronik
JP4504065B2 (ja) 2004-03-31 2010-07-14 中国電力株式会社 転がり軸受の余寿命診断方法
WO2006025404A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Thk Co., Ltd. 状態検出装置及び状態検出方法並びに状態検出用プログラム及び情報記録媒体、状態表示装置及び状態表示方法並びに状態表示用プログラム及び情報記録媒体
WO2006057269A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Jtekt Corporation センサ装置およびセンサ付き転がり軸受装置
JP2010019622A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Saitama Univ 超音波探傷方法と装置
WO2010085971A1 (en) * 2009-01-28 2010-08-05 Ab Skf Lubrication condition monitoring

Also Published As

Publication number Publication date
US8695405B2 (en) 2014-04-15
RU2659453C2 (ru) 2018-07-02
EP2616791B1 (en) 2015-02-25
EP2616791A1 (en) 2013-07-24
JP2013538353A (ja) 2013-10-10
WO2012035169A1 (en) 2012-03-22
US20120067111A1 (en) 2012-03-22
RU2013116374A (ru) 2014-10-27
CN103154692A (zh) 2013-06-12
CN103154692B (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5946458B2 (ja) 軸受の特性判定装置及び方法
EP3070467B1 (en) Ultrasonic test system, ultrasonic test method and method of manufacturing aircraft part
US11435219B2 (en) Method for ascertaining at least one pipe wall resonance frequency, as well as clamp-on, ultrasonic, flow measuring device
US5696324A (en) Method and apparatus for predicting the life of an object to be measured using longitudinal waves
JP2013538353A5 (ja)
JP2011149828A (ja) 振動検出システム、該システムを用いた装置及び振動検出方法
WO2021033382A1 (ja) 状態監視システムおよび方法
JP6169173B2 (ja) 超音波測定
JP4795925B2 (ja) 超音波厚さ測定方法および装置
EP3183544B1 (en) Deriving contact stress or contact load using ultrasound data
WO2002016925A1 (fr) Dispositif non destructif d'inspection
JP4332530B2 (ja) 膜厚測定方法
JP5224912B2 (ja) 振動監視装置および監視方法
Tsuda et al. Fatigue crack propagation monitoring of stainless steel using fiber Bragg grating ultrasound sensors
US20230273158A1 (en) Ultrasonic method and system for simultaneously measuring lubrication film thickness and liner wear of sliding bearing
JP4673686B2 (ja) 表面検査方法およびその表面検査装置
Li et al. Doppler effect-based fiber-optic sensor and its application in ultrasonic detection
Wild et al. A transmit reflect detection system for fibre Bragg grating acoustic emission and transmission sensors
JP4214551B2 (ja) 超音波音圧センサ
US7305884B1 (en) In situ monitoring of reactive material using ultrasound
JP4583898B2 (ja) 超音波探傷装置
Zhang et al. Measurement of oil film thickness in cylindrical roller bearing by ultrasound
JP2005083752A (ja) 破断音センサ
KR102157144B1 (ko) 구조물의 두께 측정 장치 및 방법
EP4086620A1 (en) Method and device for checking the wall of a pipeline for flaws

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5946458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250