JP5943478B2 - 折畳式コンテナ - Google Patents

折畳式コンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP5943478B2
JP5943478B2 JP2012254785A JP2012254785A JP5943478B2 JP 5943478 B2 JP5943478 B2 JP 5943478B2 JP 2012254785 A JP2012254785 A JP 2012254785A JP 2012254785 A JP2012254785 A JP 2012254785A JP 5943478 B2 JP5943478 B2 JP 5943478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing
side plate
bent
plate
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012254785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014101135A (ja
Inventor
義隆 本岡
義隆 本岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokan Kogyo Co Ltd filed Critical Tokan Kogyo Co Ltd
Priority to JP2012254785A priority Critical patent/JP5943478B2/ja
Publication of JP2014101135A publication Critical patent/JP2014101135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5943478B2 publication Critical patent/JP5943478B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

この発明は、周壁を傾動してコンパクトに折畳むことができると共に、折畳時に上部に内装品等の収納スペースを設けた折畳式コンテナの改良に関する。
従来、折畳式コンテナとして、実開昭62−110132号の折畳容器や、特開平6−135440号の折畳可能な箱の構造が知られている。
即ち、折畳容器は、トレー状の四角い底板と、該底板と略同じ大きさに形成されたフレーム状の上枠と、上枠の対向する2辺に回動自在に枢着した2枚の揺動側板と、横V字状の形態に屈曲自在であって前記上枠と底板に上下端を枢着した屈曲側板とからなっている。
そして、前記揺動側板を起立させ、該揺動側板で屈曲側板を真っ直ぐに支えるようにしたもので、揺動側板を内向きに跳ね上げて水平に倒すと屈曲側板の上半分と下半分とが箱の内側に水平となって重なるように折畳まれる構造からなっている。
前者では各側板の折畳に枢軸を用いた蝶番構造を用いていたが、重量が重く構造も複雑となるので、後者では側板にプラスチック製中空体シートを用い、該プラスチック製中空体シートの一方のライナーを残して厚さ方向に切り込んで折曲自在にした水平なヒンジ部を用いて軽量化や簡易化を図っていた。
しかし、プラスチック製中空体シートに薄肉部を設けて断面横倒V又はU字状のヒンジ部を形成する場合には、ヒンジ部の屈曲を規制することができず、組立時に側板を安定して支持することができない。
そこで、プラスチック製中空体シートの厚さの一部を水平に切断してヒンジ部を形成すれば、起立時にヒンジ部の上下の端面を揃えて側板を支持することができるが、ヒンジ部の開く方向が一定方向に決まってしまうため、例えば、各側板の最上段のヒンジ部などでは側板の外面が開口することになり、ヒンジ部の展開の動作中にヒンジ部が側板の外面側で開いた状態から隙間無く閉じられるので、ヒンジ部に外部の異物を挟み込む、または指を挟む虞れがある。
また、切り込みからなるヒンジ部は、起立時に切断面の端面同士を揃える必要があるが、実際にはいずれかにずれてしまい、また残された1枚のライナーの屈曲によりライナーが傷ついたり裂傷が生じやすく耐久性が損なわれるという問題点があった。
そこで、本出願人は、特願2011−94554号の折畳式コンテナとして、四角形状の底板と、該底板と略同じ大きさに形成された上部フレームと、該上部フレームの対向する二辺にコンテナ内方側に傾倒可能に上部が連結された一対の揺動側板と、高さ方向の中途位置でコンテナ内方側に屈曲可能であって前記上部フレームで揺動側板が連結された辺と隣接して対向する二辺と底板とに上下両端を枢着した一対の屈曲側板とからなり、底板に前記揺動側板の起立時に揺動側板のコンテナ内方側の動きを規制する規制部を設けた折畳式コンテナにおいて、
揺動側板と屈曲側板とがプラスチック製中空体シートからなっており、
揺動側板の上部に水平に形成されて揺動側板をコンテナ内方側に傾動させる第1ヒンジ部と、
屈曲側板の上部に水平に形成される第2ヒンジ部と、屈曲側板の中間位置に水平に形成される第3ヒンジ部と、屈曲側板の下部に水平に形成される第4ヒンジ部とからなって、屈曲側板を横倒V字状に屈曲可能とし、
前記第1ヒンジ部から第4ヒンジ部が、薄肉部を有するV又はU字状の溝形状からなっており、
前記上部フレームに、少なくとも揺動側板の第1ヒンジ部を外側から覆う規制片部が形成されていることを特徴とした構成を提案し、相当の成果を上げている。
即ち、揺動側板と屈曲側板とのヒンジ部に薄肉部を設けた断面V又はU字状の溝をヒンジ部として用いることで、折畳乃至組立時に外部の異物をヒンジ部に挟み込むことなく、且つヒンジ部を繰り返し折曲げても薄肉部に強い負荷がかからず、信頼性及び耐久性を高めることができる。
また、上部フレームに規制片部を設け、底板にストッパを設けることで、揺動側板の起立時に揺動側板を直立姿勢で保持することができるようにしてコンテナの安定性を向上させることができる。
本出願人は、更に、鋭意研究の結果、コンテナの使用時に内部で使用する緩衝材や仕切り等の内装部材を、コンテナの使用後に折畳んだコンテナの上部に収納スペースを設けて、緩衝材及び仕切り等の内装部材を収納して、保管・管理することができる折畳式コンテナの開発を行い、本発明を完成に至った。
実開昭62−110132号 特開平6−135440号
コンテナの折畳み時に上部に収納スペースを設けるには、揺動側板と屈曲側板のそれぞれの上部のヒンジ部の位置を内装部材が収納可能な深さまで下げる必要がある。
そのためには、上部プレートを前記上部のヒンジ部を超えて下方に延ばすことになるが、上部フレームの巾を広げることにより、重量や材料単価が増加し、また品質面では反りの増加要因となるという不具合があった。
そこで、上部フレームとは別に、揺動側板の左右両側に一対の規制片部を設けて上部のヒンジ部の逆折れを防止し、前記上部のヒンジ部の下方の揺動側板の左右の縁部には、揺動側板の起立展開時に前記規制片部と面で衝合する支持片部を設けて、収納スペースの容量の増大と、コンテナ組立時の耐圧強度の増加を図った折畳式コンテナを提供することにある。
この発明は、上記課題を解決するために、
四角形状の底板と、該底板に対応した枠形状に形成された上部フレームと、
該上部フレームの対向する二辺となる揺動側上部フレームに上端が連結され、第1ヒンジ部を介して下方がコンテナ内方へ折れ曲がる一対の揺動側板と、
前記揺動側上部フレームと隣接して対向する二辺となる屈曲側上部フレームに上端が連結され下端が底板に連結又は一体に形成されると共に、上下に離間して平行に延びる第2ヒンジ部と、第3ヒンジ部と、第4ヒンジ部により横倒V字状に屈曲可能な一対の屈曲側板とからなる折畳式コンテナにおいて、
前記揺動側板の左右の縁部上端に取り付けられ、前記揺動側板の外側を覆う表面側の片と、内側を覆う内面側の片を有するチャンネル形状であって、表面側の片が第1ヒンジ部を超えて下方に延び、第1ヒンジ部の外折れを規制する揺動側規制片部と、
前記揺動側板の左右の縁部にそれぞれ取り付けられて、前記第1ヒンジ部を超えた位置から下方まで延びる揺動側支持片部と、
揺動側板の左右の縁部側で揺動側板の第1ヒンジ部に沿って左右の縁部、第1ヒンジ部がコンテナ内方へ折曲げられた際に揺動側板が揺動側規制片部の内面側の片に衝合せずに折り曲げ可能な切欠部を有しており、
前記揺動側板が展開し底板上に起立した際に、揺動側規制片部の下端面と揺動側支持片部の上端面とが略隙間無く面接触して支柱構造となることを特徴とする。
なお、この発明で、チャンネル形状とは、断面がコ字状の形状をいう。
この発明は、以下のような特有の効果を奏することができる。
(1)揺動側板と屈曲側板の上部のヒンジ部の位置を下方にし、上部フレームの巾を広げずに一対の揺動側規制片部を用いて上部のヒンジ部の逆折れを防止することで、軽量で廉価に、折畳み時の上部の収納スペースを深くし、内装部材の収納を可能とした。
また、揺動側板の左右両側に一対の規制片部は支持片部との合わせ面で荷重を受けて支柱構造とすることでコンテナの耐圧強度を増加させることができる。
(2)屈曲側規制片部を設けることで、第2ヒンジ部の外折れを規制することができる。
(3)揺動側規制片部と揺動側支持片部とを断面チャンネル状とすることで合わせ面の面積を広くして強度を高めることができる。
(4)揺動側板を上部のヒンジ部に沿って折り曲げる際に、側規制片部の内面側の片と衝合しないように切欠部を形成することで、スムーズな折り曲げを実現できる。
(5)上部フレームにコーナー補強部を設けることで、上部フレームの強度を高め、揺動側規制板や屈曲側規制板を固定することができる。
(6)揺動側規制片部又は揺動側板の第1ヒンジ部の下方に把持部を設けることでコンテナの持ち運びが容易となる。また、後者の場合には折畳状態から展開する際に把持部に手を掛けることで、一対の揺動側板の展開が極めて容易に行える。
(7)揺動側支持片部に掛止溝を設けておくことで、コンテナ組み立て時に起立した屈強側板に設けた掛止具の鉤部の先端を、同じく起立した揺動側板の掛止溝に掛け止めることができ、外部からの衝撃で屈曲側板が不意に折畳まれることを防止できる。
折畳式コンテナの組立状態を示す斜視図である。 折畳コンテナの折畳状態を示す斜視図である。 同折畳状態を示す部分断面図である。 同正面図である。 組立状態を示す部分正面図である。 第1ヒンジ部と揺動側規制片部、揺動側支持片部の要部を示す分解斜視図である。 揺動側板の折畳状態を内面側から見た斜視図である。 コンテナの左半分を正面から見た分解図である。 把持部を揺動側規制片部に形成した正面図である。 把持部を第1ヒンジ部の下方の揺動側板に設けた正面図である。 掛止溝と掛止具を示す斜視図である。
以下に、この発明の折畳式コンテナの好適実施例について図面を参照しながら説明する。
[折畳式コンテナ]
本実施例の折畳式コンテナ1は、図1から図4、および図8に示すように、方形状の底板2と、該底板2と略同じ大きさに形成された方形枠状の上部フレーム5と、該上部フレーム5の対向する二辺を形成する揺動側上部フレーム5Aにコンテナ内方側に傾倒可能に上部が連結された一対の揺動側板3と、高さ方向の中途位置でコンテナ内方側に屈曲可能であって前記揺動側上部フレーム5Aと隣接して対向する二辺を形成する屈曲側上部フレーム5Bと底板2とに上下両端を連結した一対の屈曲側板4とからなる上面が開口した箱型に形成されている。
[底板]
前記底板2は、図示例の場合、長方形からなっており、前記揺動側板3の起立時に揺動側板3のコンテナ内方側の揺動を規制するストッパが設けられている。
該ストッパは、図示例の場合、底板側掛止部10と揺動側掛止部20との一対構造からなっている。
[底板側掛止部と揺動側掛止部]
前記底板2には、揺動側板3が配置される外端側に、揺動側板3の下端を拘束して起立姿勢を維持する鉤状の底板側掛止部10が形成されている。
一方、揺動側板3の下端には、揺動側板3が底面2上に起立した際に、前記底板側掛止部10に着脱可能に係合する鉤状の揺動側掛止部20が形成されている(図3参照)。
底板側掛止部10と揺動側掛止部20とは、上記実施例に限定されず、一対になって係脱する公知の掛止ないし係止構造を用いることができる。
前記底板2,揺動側板3,屈曲側板4を構成する素材は、ポリプロピレン製のプラスチック製中空体シートからなっている。
このプラスチック製中空体シートは、一回の押し出しで一体として吐出・成型されたもの、又は2枚の段ボールライナーの間に中芯を有するものなど、公知のプラスチック製中空体シートを用いることができる。また、ポリプロピレン以外の素材からなる中空体シートや発泡シートでもよい。
[上部フレーム]
上部フレーム5は、底板2と略同じ大きさの長方形状の合成樹脂製の枠体からなっており、断面チャンネル状に形成されており、各側板の上部が嵌合して固定されている。
本実施例で上部フレーム5は、下面が開口する断面チャンネル状の合成樹脂板からなっており、対向する一対の揺動側上部フレーム5Aと、これと隣接し直交する一対の屈曲側上部フレーム5Bと、コンテナのコーナー部を覆うコーナー補強具7とからなっている。
図示例の場合、隣接する揺動側板3と屈曲側板4との角部上部を覆って固定される平面視L字のコーナー補強具7の間に、揺動側板3の上端に固定される揺動側上部フレーム5A(5A’)と、屈曲側板4の上端に固定される屈曲側上部フレーム5Bとが配置されて枠形状となっている。
なお、本実施例では、揺動側上部フレーム5Aは、図8に示すように、揺動側板3の上端全長に亘って嵌合するチャンネル状のフレームからなっている。
また揺動側板3の両端に外嵌・固定される一対の補強具7間には、前記揺動側上部フレーム5Aに外嵌するチャンネル状からなって、前記補強具7の段部となる水平面と同一面上になるように上端面を設定し、下端に内向き爪部を設けて前記揺動側上部フレーム5Aに外嵌し係止されるカバーフレーム5A’が設けられて二重構造となっているが、この発明では上記構造に特に限定しなくてもよい。
また、この発明では、コーナー補強具を設けずに、揺動側上部フレーム5Aと屈曲側上部フレーム5Bだけで枠体を構成してもよいし、その枠体の角部にコーナー補強具7を外嵌する構成でもよい。
[揺動側板]
該上部フレーム5の、図示例では短手方向の一対の辺となる揺動側上部フレーム5Aと、短手方向の辺の両隅に固定されたコーナー補強具7とに、揺動側板3の上端がそれぞれ固定されている。
揺動側板3には、その上端から収納スペースSの深さに対応した所定長さの離間位置で、水平に揺動側板3を横断して揺動側板3をコンテナ内方側に傾動させる第1ヒンジ部H1が形成されている。
[揺動側規制片部]
前記揺動側板3の左右の縁部には、上端がコーナー補強具7に固定されて、後述の第1ヒンジ部H1を超えて下方に延びる左右一対の揺動側規制片部8が形成されており、第1ヒンジ部H1の外折れを規制している。
揺動側規制片部8は、合成樹脂板からなっており、揺動側板3の横幅に沿って一連に形成されず、左右両側で部分的に第1ヒンジ部H1を覆うので、材料が少なく、軽量且つ廉価に制作することができる。
前記揺動側規制片部8は、コーナー補強具7の下端、または揺動側上部フレーム5Aの下部を延出して形成してもよい。
揺動側規制片部8は、図示例の場合、前記揺動側板3の左右の縁部の外側を覆う表面側の片と、内側を覆う内面側の片を有する断面コ字状のチャンネル形状からなっており、第1ヒンジ部H1の外側を覆う表面側の片の横幅を広くして外折れを広範囲で防止し、内側を覆う内面側の片の横幅を狭く設定して、後述の切欠部15の横幅を狭くして揺動側板3の強度が弱くならないようにしている(図6、図7参
[揺動側支持片部]
前記第1ヒンジ部H1を超えた位置で、揺動側板3の左右の縁部には、それぞれ揺動側板3の下方まで延びる揺動側支持片部9が固着されている。
該揺動側支持片部9は、前記揺動側規制片部8と同じ幅の溝を有し同じ肉厚に設定されて、前記揺動側板3の左右の縁部の外側を覆う表面側の片と、内側を覆う内面側の片を有するチャンネル形状の合成樹脂板からなっており、前記溝に揺動側板3の左右の縁部が嵌合して固定されている。
揺動側規制片部8は、コンテナ組立時に、揺動側板3が展開し底板2上に起立すると、揺動側規制片部8の下端面と揺動側支持片部9の上端面とが略隙間無く面接触するように長さが設定されている。
図示例では、揺動側支持片部9は表面側と内面側の横幅は同じに設定されており、揺動側規制片部8の表面側の横幅より狭く、内面側の横幅より僅かに長く形成されているが、揺動側規制片部8の下端面と揺動側支持片部9の上端面とが所定以上の衝合面積となれば、横幅の長さは特に限定されるものではない。
このように組み立てられたコンテナは、それぞれ揺動側板3の左右の縁部に沿った4個所で、揺動側規制片部8と揺動側支持片部9とが上下に一連に重なり合うので、これらをコンテナの支柱構造として機能させることができ、耐圧強度の増加を図ることができる。
[第1ヒンジ部]
前記第1ヒンジ部H1は、熱罫線により形成された断面V字又はU字状の溝が揺動側板3のコンテナ内方で開口し、揺動側板3のコンテナ外方寄りに薄肉部11が形成されている。
従って、第1ヒンジ部H1の薄肉部11を屈曲点として揺動側板3はコンテナ内方に枢動させ、垂直姿勢からほぼ水平姿勢に折り曲げることができる。
上記第1ヒンジ部H1は、プラスチック製中空体シートの目(中芯の延出方向)に対して直交する方向に形成することが強度上好ましい。
上記構成は、第1ヒンジ部H1に限らず、後述の第2ヒンジ部H2から第4ヒンジ部H4の全部又は一部に適用することができる。
熱罫線によりヒンジ部を形成することで、ヒンジ部の破損(裂け、割れ等)を低減でき、ヒンジ部の折曲げ又は展開時の反発を低減でき、ケースに対する変形(膨らみ、開き等)が少なくなり、更に、屈曲側板に対するヒンジ部の加工が同一方向から行える。また、総加工の工数が削減できる。
前記屈曲側板4は、その上端が屈曲側上部フレーム5Bの溝内に嵌合して固定されており、該屈曲側板4の下部は底板2に連設されている。
本実施例では、長尺のプラスチック製中空体シートを、中央の2個所で折り曲げて横倒コ字状とし、中央を底板2とし、その両側に延びる一対の片を屈曲側板4としており、屈曲側板4の折畳乃至展開を一体に連動して行えるようにしている。
[屈曲側板]
該屈曲側板4は、揺動側板3と同じ素材からなっており、その上部が左右のコーナー補強具7と屈曲側上部フレーム5Bによって固定されており、前記揺動側板3の第1ヒンジ部H1より少なくとも前記揺動側板3の厚み分より下方位置に第2ヒンジ部H2が形成されている。
該第2ヒンジ部H2は、第1ヒンジ部H2と同様に熱罫線による断面V字又はU字状の溝がコンテナ外方側で開口し、屈曲側板4のコンテナ外方側に薄肉部12が形成されている。
[第2ヒンジ部〜第4ヒンジ部]
また、屈曲側板4の中途位置には、前記第2ヒンジ部H2と平行に第3ヒンジ部H3が形成されている。
更に、屈曲側板4の下部には、前記第2ヒンジ部H2、第3ヒンジ部H3と平行に第4ヒンジ部H4が形成されている。
これら第3ヒンジ部H3及び第4ヒンジ部H4は、第2ヒンジ部H2と同様に、熱罫線による断面V字又はU字状の溝が屈曲側板4のコンテナ内方側で開口し、屈曲側板4のコンテナ外方側に薄肉部13、14が形成されている。
従って、屈曲側板4は、第2ヒンジ部H2〜第4ヒンジ部H4によってコンテナ内方へ向かって横倒V字状に折れ曲がり、第2ヒンジ部H2から第3ヒンジ部H3までの上半部分4Aと、第3ヒンジ部H3から第4ヒンジ部H4までの下半部分4Bとが上下に水平に重なる折畳姿勢に傾動させることができる。
[屈曲側規制片部]
前記屈曲側板4の外側には、その外側に屈曲側板4と略同じ横幅に設定された屈曲側規制片部6が重ねて配置されており、前記屈曲側板4と共に前記一対のコーナー補強具7と屈曲側上部フレーム5Bによって固定されている。
この屈曲側規制片部6は、本実施例では屈曲側板4と同じくポリプロピレン製のプラスチック製中空体シートからなっており、屈曲側板4の第2ヒンジ部H2を超えて下方に延びている。また、中空体シートはポリプロピレン以外の素材からなる中空体シート、もしくは発泡シートであっても良い。
この屈曲側規制片部6の長さは、第2ヒンジ部H2を覆って屈曲側規制片部6が外折れしない長さであって、折畳時のコンテナの全高よりも短く設定されていればよい。
また、前記揺動側規制片部8と同様に硬質の合成樹脂板で屈曲側板4の左右両側だけを覆う一対の構造であってもよい。
本実施例では、中央に設けた底板2の両側に直角に折り曲げて固定する熱溶着の部分が形成され、その外側には、同じ向きにV又はU字状の溝からなる第2ヒンジ部H2から第4ヒンジ部H4が形成されるので、上記ヒンジ部の加工をすべて同一面側で行うことができる。
[側板掛止具]
組み立てられたコンテナで起立した揺動側板3と屈曲側板4とを掛止めるために、屈曲側板4にはヒンジ部の近傍に側板掛止具17が固定されている。
側板掛止具17は、屈曲側板4の左右の端部側に差し込まれて固定されるチャンネル状の基部17aと、該基部17aから外方へ延びて直角に折れ曲がり屈曲側板4の側方端面を横切って内向きに折り返される鉤部17bとからなっている
図8、図11参照)。
一方、揺動側支持片部9の表面側には、外端寄りで、上下に延びる掛止溝16が形成されている。
そして、屈曲側板4の起立時に、折畳姿勢から起立する揺動側板3の前記掛止溝16に側板掛止具17の鉤部17bの先端が係脱可能に掛止められる。
これにより、起立した屈曲側板4と揺動側板3とは、側板掛止具17を介して起立姿勢を保持することができる。
前記側板掛止具17をヒンジ部H2〜H4のいずれかの近傍に配置することでヒンジ部が不意に屈曲することもない。
掛止溝16を上下に長く延ばすことで、側板掛止具17を任意の位置に取り付けることができる。
あるいは、掛止溝16は、側板掛止具17の鉤部17bの先端が嵌合する範囲に対応した長さであってもよい。
本実施例では、底板2を屈曲側板3と一連に形成した場合を例示したが、底板2の代わりに同じ形状の連結補助板とし、該連結補助板を別体の底板2の上に一体に固着する構造としてもよい(図示せず)。
[使用方法]
図1のように展開されて箱型に組立られたコンテナ1を折畳む場合は、揺動側板3をコンテナ内方に枢動させる。
その際に、起立した揺動側板3は第1ヒンジ部H1が揺動側規制片部8によりコンテナ外側への動きが規制されており、更に下端が底板側掛止部10と揺動側掛止部20によって直立姿勢で掛け止められ、揺動側板3と屈曲側板4とは側板掛止具17で掛け止められている。
そこで、揺動側板3の下側にコンテナ内方へ向かって一定以上の力を加えると、揺動側板3が第1ヒンジ部H1を支点にしてコンテナ内方へ向かって上向きに枢動する。
そして、揺動側板3は水平姿勢まで折畳むことができる。
図示例では一対の揺動側板3は同一面上に揃って折り畳まれている場合を例示したが、上下に平行に重なるようにコンテナの長さを設定してもよい。
一方、屈曲側板4は揺動側板3の傾倒で支えを失なうため、上部フレーム5の重さにより横倒V字状に折れ曲がり、屈曲側板4の上半部分4Aと下半部分4Bとが上下に揃って水平に重なり合う位置まで枢動する。
この際、第2ヒンジ部H2は屈曲側規制片部6によりコンテナ外方への動きが規制されているので屈曲側板4をコンテナ内方へ押し込むことで容易に横倒V字状に折れ曲がり、第3ヒンジ部H3を介して上半部分4Aと下半部分4Bとが水平姿勢で上下に重なって折畳まれる。
これにより、揺動側板3と二つ折りされた屈曲側板4はいずれも水平姿勢にコンパクトに折畳むことができ、上部フレーム5から第1ヒンジ部H1までの上部の空間が内装品等の収納スペースSとなる。
前記コンテナには、把持用の把手部19を設けることが好ましい。
把手部19は、揺動側板3の第1ヒンジ部H1の上方で揺動側上部フレーム5A(5A’)との間に配置すれば、コンテナを搬送する際に便利である(図9参照)。
揺動側板3の第1ヒンジ部H1に近接した下方に把手部19を設ければ、折畳時には把手部19は内側に隠れるが、該把手部19を持って外向きに広げることで、一気に折畳まれたコンテナを箱状に展開することができる(図8、図10参照)。
また、図示例では、全部のヒンジ部の溝の開口がコンテナ内方を向くように形成したが、一部又は全部の開口がコンテナ外側を向くように形成してもよい。
またコンテナは、上面を開口した箱型としたが、図示しない公知の蓋を用いて上面を塞ぐようにしてもよい。
この発明は上記実施例に限定されるものではなく、要するにこの発明の要旨を変更しない範囲で種々設計変更しうること勿論である。
1 折畳式コンテナ
2 底板
3 揺動側板
4 屈曲側板
4A 上半部分
4B 下半部分
5 上部フレーム
5A 揺動側上部フレーム
5A’カバーフレーム
5B 屈曲側上部フレーム
6 屈曲側規制片部
7 コーナー補強具
8 揺動側規制片部
9 揺動側支持片部
10 底板側掛止部
15 切欠部
16 掛止溝
17 掛止具
19 把手部
20 揺動側掛止部
H1 第1ヒンジ部
H2 第2ヒンジ部
H3 第3ヒンジ部
H4 第4ヒンジ部
S 折畳時の収納スペース

Claims (7)

  1. 四角形状の底板と、該底板に対応した枠形状に形成された上部フレームと、
    該上部フレームの対向する二辺となる揺動側上部フレームに上端が連結され、第1ヒンジ部を介して下方がコンテナ内方へ折れ曲がる一対の揺動側板と、
    前記揺動側上部フレームと隣接して対向する二辺となる屈曲側上部フレームに上端が連結され下端が底板に連結又は一体に形成されると共に、上下に離間して平行に延びる第2ヒンジ部と、第3ヒンジ部と、第4ヒンジ部により横倒V字状に屈曲可能な一対の屈曲側板とからなる折畳式コンテナにおいて、
    前記揺動側板の左右の縁部上端に取り付けられ、前記揺動側板の外側を覆う表面側の片と、内側を覆う内面側の片を有するチャンネル形状であって、前記表面側と内面側の片が第1ヒンジ部を超えて下方に延び、第1ヒンジ部の外折れを規制する揺動側規制片部と、
    前記揺動側板の左右の縁部にそれぞれ取り付けられて、前記第1ヒンジ部を超えた位置から下方まで延びる揺動側支持片部と、
    揺動側板の左右の縁部側で揺動側板の第1ヒンジ部に沿って左右の縁部、第1ヒンジ部がコンテナ内方へ折曲げられた際に揺動側板が揺動側規制片部の内面側の片に衝合せずに折り曲げ可能な切欠部を有しており、
    前記揺動側板が展開し底板上に起立した際に、揺動側規制片部の下端面と揺動側支持片部の上端面とが略隙間無く面接触して支柱構造となることを特徴とする折畳式コンテナ。
  2. 上端が前記屈曲側板の外側に取り付けられて第2ヒンジ部を超えて下方に延びて、第2ヒンジ部の外折れを規制する屈曲側規制片部を有する請求項1に記載の折畳式コンテナ。
  3. 揺動側規制片部と揺動側支持片部とが、揺動側板の左右の縁部の外側を覆う表面側の片と、内側を覆う内面側の片を有するチャンネル形状からなっており、揺動側板の左又は右の端縁部に嵌してなることを特徴とする請求項1に記載の折畳式コンテナ。
  4. 切欠部が、揺動側板の左右の端縁部で第1ヒンジ部の中央の線に沿って揺動側支持片の横幅より僅かに長く設定された上辺となり、下方に向かって矩形に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の折畳式コンテナ。
  5. 上部フレームの四隅に、揺動側上部フレームと屈曲側上部フレームとを連結する平面視アングル状のコーナー補強具が固着されており、
    コーナー補強具の揺動側上部フレーム側には揺動側規制片部の上部が固着され、コーナー補強具の屈曲側規制片側およびまたは屈曲側上部フレームには、屈曲側規制片部の上部が固着されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の折畳式コンテナ。
  6. 揺動側板の第1ヒンジ部の上方又は下方には、把持用の把手部が形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の折畳式コンテナ。
  7. 揺動側支持片部の表面側に上下に延びる掛止溝が形成されており、
    屈曲側板の左又は右の縁部に基部が固定され屈曲側板を超えて突出して屈曲側板の側方端面を超えて折り返される鉤部を有する掛止具が設けられており、
    屈曲側板の起立時に、起立した揺動側板の前記掛止溝に掛止具の鉤部の先端が掛止められることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の折畳式コンテナ。
JP2012254785A 2012-11-20 2012-11-20 折畳式コンテナ Expired - Fee Related JP5943478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012254785A JP5943478B2 (ja) 2012-11-20 2012-11-20 折畳式コンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012254785A JP5943478B2 (ja) 2012-11-20 2012-11-20 折畳式コンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014101135A JP2014101135A (ja) 2014-06-05
JP5943478B2 true JP5943478B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=51024028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012254785A Expired - Fee Related JP5943478B2 (ja) 2012-11-20 2012-11-20 折畳式コンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5943478B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107082164A (zh) * 2017-05-24 2017-08-22 长沙汉创新材料科技有限公司 一种重载包装纸箱

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529932U (ja) * 1991-09-24 1993-04-20 第一合成株式会社 フリーサイズ折り畳み式通函
JP3764696B2 (ja) * 2002-04-03 2006-04-12 三甲株式会社 折り畳みコンテナー
JP3167554U (ja) * 2011-02-16 2011-04-28 第一大宮株式会社 折畳みコンテナ
JP2012224377A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Tokan Kogyo Co Ltd 折畳式コンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014101135A (ja) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6170689B1 (en) Collapsible container
US20190256253A1 (en) Foldable container for transport of piece goods
JP2012224377A (ja) 折畳式コンテナ
US20070272699A1 (en) Folding Rectangular Parallelepiped Box
US20050040166A1 (en) Open five-piece container with bail bar arrangements
US20200002058A1 (en) Display container
JP5943478B2 (ja) 折畳式コンテナ
KR101987449B1 (ko) 받침판이 고정되는 케익 포장용 상자
JP6034173B2 (ja) 折畳み容器
US20180029748A1 (en) Hinge assembly and container with such a hinge assembly
JP4908004B2 (ja) 物品配送用箱
KR102523660B1 (ko) 박스용 테두리 부재보강부재와 에셈블리컨테이너 원터치크립이 포함된 박스
JP4341189B2 (ja) 折り畳み式組立コンテナ
WO2020148212A1 (en) Foldable container
JP2004315021A (ja) 折畳収容箱
JP2594525B2 (ja) 折り畳み可能な箱
WO2003008275A2 (en) Collapsible container
JP6258153B2 (ja) 折畳み容器
JP5869837B2 (ja) 折畳式収納箱
JP3008772U (ja) 折り畳み式コンテナ
KR100995342B1 (ko) 조립식 골판지 수납함
KR200420783Y1 (ko) 음식물 보관용 종이박스
KR20150065459A (ko) 회수용 박스 파렛트
EP1321064A1 (en) Collapsible storage box
JP3073648U (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20150611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5943478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees