JP5942688B2 - 電子機器、充電制御方法、及び充電制御プログラム - Google Patents

電子機器、充電制御方法、及び充電制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5942688B2
JP5942688B2 JP2012176515A JP2012176515A JP5942688B2 JP 5942688 B2 JP5942688 B2 JP 5942688B2 JP 2012176515 A JP2012176515 A JP 2012176515A JP 2012176515 A JP2012176515 A JP 2012176515A JP 5942688 B2 JP5942688 B2 JP 5942688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
charging
received
paths
charging path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012176515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014036504A (ja
Inventor
繁 山田
繁 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012176515A priority Critical patent/JP5942688B2/ja
Priority to US13/936,977 priority patent/US9197077B2/en
Publication of JP2014036504A publication Critical patent/JP2014036504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5942688B2 publication Critical patent/JP5942688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0018Circuits for equalisation of charge between batteries using separate charge circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/40Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries adapted for charging from various sources, e.g. AC, DC or multivoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Description

本発明は、電子機器、充電制御方法、及び充電制御プログラムに関する。
携帯電話機、スマートフォン等の電子機器には電池セルが内蔵されており、例えばACアダプタを電子機器に接続することによりAC電源から電池セルへ充電が行われる。また、近年は、ACアダプタを電子機器に接続して行う接触充電に対して、例えば充電台に電子機器を載置して電磁誘導技術を利用することにより充電を行う非接触充電も知られている。
ところで、近年の電子機器は、高機能化に伴って電池セルの容量が増加傾向にあるため、電池セルの充電に要する時間も長くなる傾向にある。充電時間を減少させるためには電源から電池セルへ流れる充電電流を大きくすることが考えられるが、電池セル及び充電回路内の電流容量の制約から、充電電流を極端に大きくすることは難しい。
この点、従来技術では、コンデンサと二次電池を併設し、接触充電を行う場合及び非接触充電を行う場合のいずれも、コンデンサ及び二次電池に充電を行うことにより、充電スピードを向上させることが知られている。
国際公開第2002/086811号
しかしながら、従来技術は、複数の電力経路から供給される電力の受電状況に応じて効率よく充電を行うことは考慮されていない。
すなわち、従来技術は、単にコンデンサ及び二次電池を併設し、接触充電の充電経路及び非接触充電の充電経路をコンデンサ及び二次電池に接続するものである。このため、従来技術では、例えば、接触充電と非接触充電とを並列して同時に行うことは考慮されていない。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、複数の電力経路から供給される電力の受電状況に応じて効率よく充電を行うことができる電子機器、充電制御方法、及び充電制御プログラムを実現することを目的とする。
本願の開示する電子機器は、一つの態様において、2つの電力経路を介してそれぞれ供給される第1及び第2の電力を受電する第1及び第2の受電部を備える。また、電子機器は、前記第1又は前記第2の受電部によって受電された第1又は第2の電力を充電する第1及び第2の電池セルを備える。また、電子機器は、前記第1の受電部と前記第1の電池セル、及び前記第2の受電部と前記第2の電池セルとをそれぞれ接続する第1及び第2の充電経路と、前記第1及び第2の充電経路を接続する第3の充電経路とを備える。また、電子機器は、前記第1及び前記第2の電力の受電状況に応じて、前記第3の充電経路のオンオフの切り替えを制御する制御部を備える。
本願の開示する電子機器の一つの態様によれば、複数の電力経路から供給される電力の受電状況に応じて効率よく充電を行うことができる。
図1は、本実施形態の携帯電話機のダブル充電方法の概略を示す図である。 図2は、本実施形態の携帯電話機のハードウェア構成を示す図である。 図3は、電源管理部及び電池パックの構成を示す図である。 図4は、充電制御に用いる制御テーブルの一例を示す図である。 図5は、携帯電話機の充電制御のフローチャートである。
以下に、本願の開示する電子機器の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態により開示技術が限定されるものではない。例えば、以下の実施形態では、電子機器の一例として携帯電話機(スマートフォン)を挙げて説明するが、これには限られない。
図1は、本実施形態の携帯電話機のダブル充電方法の概略を示す図である。図1に示すように、本実施形態の携帯電話機100は、ACアダプタケーブル101を介した接触充電、及び充電台200及び電源ケーブル201を介した非接触充電の両方に対応している。
より具体的には、携帯電話機100は、電池パック180を内蔵している。また、携帯電話機100は、ACアダプタケーブル101を接続可能になっており、ACアダプタケーブル101を介して受電した電力を電池パック180に充電する。なお、電池パック180の詳細は後述する。また、以下の説明では、ACアダプタケーブル101を介した接触充電により受電した電力を、適宜「第1の電力」という。
また、図1に示すように、携帯電話機100は、充電台200に載置され、充電台200から電磁誘導を利用した非接触充電によって電池パック180に充電を行う。充電台200には電源ケーブル201が接続されているとともに、充電台200の内部には電磁誘導を行うためのコイルが内蔵されている。一方、携帯電話機100の電池パック180内部にも電磁誘導を行うためのコイルが内蔵されている。充電台200は、電源ケーブル201を介して電力を受電する。携帯電話機100は、充電台200に内蔵されたコイル及び携帯電話機100の電池パック180に内蔵されたコイルによって電磁誘導された電力を受電し、電池パック180に充電する。なお、以下の説明では、電池パック180に内蔵されたコイルを介して非接触充電により受電した電力を、適宜「第2の電力」という。
次に、携帯電話機100の構成について説明する。図2は、本実施形態の携帯電話機のハードウェア構成を示す図である。図2に示すように、本実施形態の携帯電話機100は、アンテナ102、無線部110、オーディオ入出力部120、スピーカ122、及びマイク124を備える。また、携帯電話機100は、記憶部130、キー入力部140、表示部150、及びプロセッサ160を備える。また、携帯電話機100は、電源管理部170と、電池パック180を備える。
無線部110は、アンテナ102を介して音声や文字などの各種データの無線通信を行う。また、オーディオ入出力部120は、マイク124を介して音声を入力するとともにスピーカ122を介して音声を出力する入出力インターフェースである。
記憶部130は、携帯電話機100の各種機能を実行するためのデータ、及び携帯電話機100の各種機能を実行するための各種プログラムを格納するROM(Read Only Memory)132を有する。また、記憶部130は、ROM132に格納された各種プログラムのうち実行されるプログラムを格納するRAM(Random Access Memory)134を有する。
キー入力部140は、携帯電話機100に設けられた各種の操作キーを介してユーザから入力された操作を受け付ける入力インターフェースである。表示部150は、文字や画像などの各種情報を表示するとともにユーザから入力された操作を受け付けるタッチパネル式の入出力インターフェースである。
プロセッサ160は、ROM132又はRAM134に格納された各種プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等の演算処理部である。プロセッサ160は、ROM132又はRAM134に格納された各種プログラムを実行することにより、上述した無線部110、オーディオ入出力部120、キー入力部140、表示部150、電源管理部170、及び電池パック180等を制御する。なお、プロセッサ160で実行されるプログラムは、ROM132又はRAM134に格納されるだけではなく、CD(Compact Disc)−ROMやメモリ媒体等の頒布できる記憶媒体に記録することができる。この場合、プロセッサ160は、記憶媒体からプログラムを読み出して実行することができる。また、ネットワークを介して接続されたサーバにプログラムを格納し、サーバ上でプログラムが動作するようにしておいて、ネットワークを介して接続される携帯電話機100からの要求に応じてサービスを要求元の携帯電話機100に提供することもできる。
次に、電源管理部170及び電池パック180の構成について説明する。図3は、電源管理部及び電池パックの構成を示す図である。
図3に示すように、電源管理部170は、受電部171、ACアダプタ判定部172、LDO(Low Drop Output)173、充電制御部174、及びシステム電源IC175を備える。また、電源管理部170は、電源端子176、T端子177、状態通知端子178、及び接地端子179を備える。
受電部171は、ACアダプタケーブル101と接続され、ACアダプタケーブル101を介して供給された第1の電力を受電する。ACアダプタ判定部172は、ACアダプタケーブル101を介して受電部171に第1の電力が受電されているか否かを判定する。受電部171に第1の電力が受電されているか否かの判定結果は、プロセッサ160に通知される。
LDO173は、例えばACアダプタ判定部172によって受電部171に第1の電力が受電されていないと判定されたら、Lowレベルの信号を出力する。例えば、ACアダプタ判定部172によって受電部171に第1の電力が受電されていないと判定されたら、プロセッサ160からLDO173へ指令信号が出力され、LDO173は指令信号を受信したらLowレベルの信号を出力する。
充電制御部174は、電池パック180への充電量を制御する。例えば、充電制御部174は、電池パック180に充電されている電力量が少ない場合には、受電部171からの充電量を増加させ、電池パック180に充電されている電力量が多い場合には、受電部171からの充電量を減少させる。
システム電源IC(Integrated Circuit)175は、LDO173からLow信号が出力されたら、0.2V未満の電圧をT端子177へ出力する。電源端子176は、受電部171によって受電された第1の電力を電池パック180へ出力するための端子である。T端子177は、受電部171に第1の電力が受電されているか否かを示す信号を電池パック180へ出力するための端子である。
状態通知端子178は、充電台200から電池パック180へ非接触充電が行われているか否かを示す信号を電池パック180からプロセッサ160へ出力するための端子である。接地端子179は、電源管理部170と電池パック180のグラウンド(0V)レベルを共通化するための端子である。
一方、電池パック180は、電源端子181、T端子182、状態通知端子183、及び接地端子184を備える。また、電池パック180は、第1の電池セル185、第2の電池セル186、TH(THERMAL SWITCH)187、保護回路188、及びMPU(Micro Processing Unit)189を備える。また、電池パック180は、FETSW(Field Effect Transistor SWITCH)190、FETSW191、同期整流回路192、及びコイル193を備える。
電源端子181は、受電部171によって受電され電源管理部170から出力された第1の電力を受電するための端子である。T端子182は、受電部171に第1の電力が受電されているか否かを示す信号を電源管理部170から受信するための端子である。状態通知端子183は、充電台200から電池パック180へ非接触充電が行われているか否かを示す信号を電源管理部170へ出力するための端子である。接地端子184は、電源管理部170と電池パック180のグラウンド(0V)レベルを共通化するための端子である。
第1の電池セル185及び第2の電池セル186は、受電部171によってACアダプタケーブル101を介して受電された第1の電力又はコイル193によって充電台200を介して非接触で受電された第2の電力を充電する。受電部171と第1の電池セル185は、第1の充電経路194によって接続されている。また、コイル193と第2の電池セル186は第2の充電経路195によって接続されている。
TH187は、電池パック180の温度があらかじめ設定された閾値より高くなったら、T端子182に接続されているラインを地絡させる(グラウンド(0V)レベルのラインにショートさせる)ことにより、温度異常をMPU189へ通知する。保護回路188は、電池パック180の温度があらかじめ設定された閾値より高くなった場合に、MPU189からの指令信号に基づいて、第1の電池セル185及び第2の電池セル186をグラウンド(0V)レベルのラインから切り離すことにより、第1の電池セル185及び第2の電池セル186を保護する。
MPU189は、受電部171における第1の電力の受電状況、及びコイル193における第2の電力の受電状況に応じて、FETSW190及びFETSW191のオンオフ切り替えの制御を行う。MPU189の制御の詳細は後述する。
FETSW190は、第1の充電経路194と第2の充電経路195とを接続する第3の充電経路196に設けられており、第3の充電経路196をオンオフ(短絡開放)する。FETSW191は、第2の充電経路195における、第2の充電経路195と第3の充電経路196との接続点197とコイル193との間の充電経路195´に設けられ、充電経路195´をオンオフする。
充電台200の内部にはコイル203が内蔵されているとともに、電池パック180の内部にはコイル193が内蔵されている。コイル203及びコイル193による電磁誘導によって、充電台200から電池パック180へ非接触充電が行われる。
同期整流回路192は、コイル193によって受電された第2の電力を直流に整流し、第2の充電経路195へ出力する。同期整流回路192から出力された直流電圧はMPU189に入力され、MPU189は、同期整流回路192から直流電圧が出力されているか否かを検出可能になっている。
次に、MPU189による制御の詳細を説明する。図4は、充電制御に用いる制御テーブルの一例を示す図である。図5は、携帯電話機の充電制御のフローチャートである。
まず、図4に示すように、MPU189による充電制御では、4つの充電モードがある。すなわち、4つの充電モードは、(1)ACアダプタケーブル101を介して受電された第1の電力の充電のみを行う「接触充電のみモード」、及び(2)コイル193を介して受電された第2の電力の充電のみを行う「非接触充電のみモード」を有する。また、4つの充電モードは、(3)第1の電力及び第2の電力の双方を平行して充電する「ダブル充電モード」、及び(4)第1の電力及び第2の電力の双方を受電しない「非充電モード」を有する。
(1)「接触充電のみモード」では、T端子177,182は、「0.2V以上」となり、状態通知端子178,183は、「OFF」となる。この場合、MPU189は、FETSW190を「ON」に制御し、FETSW191を「OFF」に制御する。
(2)「非接触充電のみモード」では、T端子177,182は、「0.2V未満」となり、状態通知端子178,183は、「ON」となる。この場合、MPU189は、FETSW190を「ON」に制御し、FETSW191を「ON」に制御する。
(3)「ダブル充電モード」では、T端子177,182は、「0.2V以上」となり、状態通知端子178,183は、「ON」となる。この場合、MPU189は、FETSW190を「OFF」に制御し、FETSW191を「ON」に制御する。
(4)「非充電モード」では、T端子177,182は、「0.2V未満」となり、状態通知端子178,183は、「OFF」となる。この場合、MPU189は、FETSW190を「ON」に制御し、FETSW191を「OFF」に制御する。
続いて、MPU189による充電制御のフローチャートを説明する。図5に示すように、MPU189は、まず、T端子182のレベルを確認する(ステップS101)。続いて、MPU189は、T端子182のレベルが0.2V以上であるか否かを判定する(ステップS102)。
MPU189は、T端子182のレベルが0.2V以上であると判定した場合(ステップS102,Yes)、同期整流電圧が発生しているか否かを判定する(ステップS103)。MPU189は、同期整流電圧が発生していると判定した場合(ステップS103,Yes)、状態通知端子183に「ON」に相当する信号を出力する(ステップS104)。
そして、MPU189は、T端子182のレベルが0.2V以上であり、かつ、状態通知端子183が「ON」であるので、ダブル充電モードであると判定し、FETSW190を「OFF」に制御し、FETSW191を「ON」に制御する(ステップS105)。
一方、MPU189は、同期整流電圧が発生していないと判定した場合(ステップS103,No)、状態通知端子183に「OFF」に相当する信号を出力する(ステップS106)。
そして、MPU189は、T端子182のレベルが0.2V以上であり、かつ、状態通知端子183が「OFF」であるので、接触充電のみモードであると判定し、FETSW190を「ON」に制御し、FETSW191を「OFF」に制御する(ステップS107)。
他方、MPU189は、T端子182のレベルが0.2V以上ではない(0.2V未満)と判定した場合(ステップS102,No)、同期整流電圧が発生しているか否かを判定する(ステップS108)。MPU189は、同期整流電圧が発生していると判定した場合(ステップS108,Yes)、状態通知端子183に「ON」に相当する信号を出力する(ステップS109)。
そして、MPU189は、T端子182のレベルが0.2V以上ではなく、かつ、状態通知端子183が「ON」であるので、非接触充電のみモードであると判定し、FETSW190を「ON」に制御し、FETSW191を「ON」に制御する(ステップS110)。
一方、MPU189は、同期整流電圧が発生していないと判定した場合(ステップS108,No)、状態通知端子183に「OFF」に相当する信号を出力する(ステップS111)。
そして、MPU189は、T端子182のレベルが0.2V以上ではなく、かつ、状態通知端子183が「OFF」であるので、非充電モードであると判定し、FETSW190を「ON」に制御し、FETSW191を「OFF」に制御する(ステップS112)。
以上、本実施形態の携帯電話機100によれば、第1の電力及び第2の電力の受電状況に応じて、充電経路のオンオフの切り替えを制御するので、効率よく充電を行うことができる。
すなわち、「ダブル充電モード」の場合には、FETSW190を「OFF」に制御し、FETSW191を「ON」に制御するので、第1の電力が第1の電池セル185に充電され、第2の電力が第2の電池セル186に充電される。その結果、2つの電力経路(ACアダプタ、充電台)から供給された2つの電力を平行して同時に充電することができるので、迅速な充電を行うことができる。
次に、「接触充電のみモード」の場合には、FETSW190を「ON」に制御し、FETSW191を「OFF」に制御するので、第1の電力が第1の電池セル185及び第2の電池セル186に平行して充電される。その結果、第1の電力を2つの電池セルで同時に充電することができるので、迅速な充電を行うことができる。
次に、「非接触充電のみモード」の場合には、FETSW190を「ON」に制御し、FETSW191を「ON」に制御するので、第2の電力が第1の電池セル185及び第2の電池セル186に平行して充電される。その結果、第2の電力を2つの電池セルで同時に充電することができるので、迅速な充電を行うことができる。
次に、「非充電モード」の場合には、FETSW190を「ON」に制御し、FETSW191を「OFF」に制御するので、第1の電池セル185及び第2の電池セル186に受電された電力を、携帯電話機100の各部に供給することができる。
なお、上述の実施形態では、第1の電力がACアダプタを介して接触受電された電力であり、第2の電力が充電台200を介して非接触受電された電力である場合を例示したが、これには限られない。また、上述の実施形態では、第3の充電経路196にFETSW190を設けるとともに、充電経路195´にFETSW191を設ける例を示したが、これには限られない。
100 携帯電話機
170 電源管理部
171 受電部
172 ACアダプタ判定部
180 電池パック
185 第1の電池セル
186 第2の電池セル
188 保護回路
193 コイル
194 第1の充電経路
195 第2の充電経路
196 第3の充電経路
197 接続点
200 充電台

Claims (6)

  1. 2つの電力経路を介してそれぞれ供給される第1及び第2の電力を受電する第1及び第2の受電部と、
    前記第1又は前記第2の受電部によって受電された第1又は第2の電力を充電する第1及び第2の電池セルと、
    前記第1の受電部と前記第1の電池セル、及び前記第2の受電部と前記第2の電池セルとをそれぞれ接続する第1及び第2の充電経路と、
    前記第1及び第2の充電経路を接続する第3の充電経路と、
    前記第1及び前記第2の電力の受電状況に応じて、前記第3の充電経路のオンオフの切り替えを制御する制御部と、
    を備え
    前記制御部は、前記第1及び前記第2の電力の双方が受電されている場合には、前記第3の充電経路をオフに切り替えることを特徴とする電子機器。
  2. 2つの電力経路を介してそれぞれ供給される第1及び第2の電力を受電する第1及び第2の受電部と、
    前記第1又は前記第2の受電部によって受電された第1又は第2の電力を充電する第1及び第2の電池セルと、
    前記第1の受電部と前記第1の電池セル、及び前記第2の受電部と前記第2の電池セルとをそれぞれ接続する第1及び第2の充電経路と、
    前記第1及び第2の充電経路を接続する第3の充電経路と、
    前記第1及び前記第2の電力の受電状況に応じて、前記第3の充電経路のオンオフの切り替えを制御する制御部と、
    を備え
    前記制御部は、前記第1及び前記第2の電力のいずれか一方が受電されている場合には、前記第3の充電経路をオンに切り替えることを特徴とする電子機器。
  3. 前記第3の充電経路をオンオフする第1の切り替え回路と、
    前記第2の充電経路における、前記第2の充電経路と前記第3の充電経路との接続点と前記第2の受電部との間の充電経路をオンオフする第2の切り替え回路と、
    をさらに備え、
    前記第1の電力が前記第1の受電部に接続されたACアダプタを介して給電される電力であり、前記第2の電力が前記第2の受電部に非接触で給電する非接触電源から給電される電力である場合、
    前記制御部は、前記第1の電力及び前記第2の電力の双方が受電されている場合には、前記第1の切り替え回路をオフに制御し、前記第2の切り替え回路をオンに制御し、
    前記第1の電力が受電され前記第2の電力が受電されていない場合、又は前記第1の電力及び前記第2の電力のいずれも受電されていない場合には、前記第1の切り替え回路をオンに制御し、前記第2の切り替え回路をオフに制御し、
    前記第2の電力が受電され前記第1の電力が受電されていない場合には、前記第1の切り替え回路をオンに制御し、前記第2の切り替え回路をオンに制御する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 2つの電力経路を介してそれぞれ供給され、2つの充電経路を経由して第1又は第2の電池セルに充電される2つの電力のうちの一方が受電されているか否かを判定し、
    記2つの電力のうちの他方が受電されているか否かを判定し、
    前記2つの電力の双方が受電されている場合には、前記2つの充電経路を接続する充電経路をオフに切り替え
    ことを特徴とする充電制御方法。
  5. 2つの電力経路を介してそれぞれ供給され、2つの充電経路を経由して第1又は第2の電池セルに充電される2つの電力のうちの一方が受電されているか否かを判定し、
    前記2つの電力のうちの他方が受電されているか否かを判定し、
    前記2つの電力のいずれか一方が受電されている場合には、前記2つの充電経路を接続する充電経路をオンに切り替える
    ことを特徴とする充電制御方法。
  6. 電子機器に、
    2つの電力経路を介してそれぞれ供給され、2つの充電経路を経由して第1又は第2の電池セルに充電される2つの電力のうちの一方が受電されているか否かを判定し、
    記2つの電力のうちの他方が受電されているか否かを判定し、
    前記2つの電力の双方が受電されている場合には、前記2つの充電経路を接続する充電経路をオフに切り替え
    処理を実行させることを特徴とする充電制御プログラム。
JP2012176515A 2012-08-08 2012-08-08 電子機器、充電制御方法、及び充電制御プログラム Active JP5942688B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176515A JP5942688B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 電子機器、充電制御方法、及び充電制御プログラム
US13/936,977 US9197077B2 (en) 2012-08-08 2013-07-08 Charging control of a battery pack of an electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176515A JP5942688B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 電子機器、充電制御方法、及び充電制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014036504A JP2014036504A (ja) 2014-02-24
JP5942688B2 true JP5942688B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=50065730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012176515A Active JP5942688B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 電子機器、充電制御方法、及び充電制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9197077B2 (ja)
JP (1) JP5942688B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5942688B2 (ja) * 2012-08-08 2016-06-29 富士通株式会社 電子機器、充電制御方法、及び充電制御プログラム
CN104821634A (zh) * 2015-05-26 2015-08-05 黑龙江大学 带电量检测锂电池多路低压直流电源系统及采用该系统实现的电量检测方法
WO2018072209A1 (zh) * 2016-10-21 2018-04-26 北京小米移动软件有限公司 充电方法及电子设备
US10630082B1 (en) * 2018-11-06 2020-04-21 Wing Aviation Llc Power communication to regulate charge of unmanned aerial vehicle
CN113394471B (zh) * 2020-03-13 2023-05-02 北京小米移动软件有限公司 充电方法及装置、电子设备、存储介质

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09149561A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Asutei Kk 車両の充電装置
JP2005062908A (ja) 2001-04-17 2005-03-10 Smart Card:Kk 複合icモジュール
JP4777155B2 (ja) 2006-06-15 2011-09-21 パナソニック株式会社 電子機器、非接触型充電器及び非接触充電システム
KR100836634B1 (ko) * 2006-10-24 2008-06-10 주식회사 한림포스텍 무선 데이타 통신과 전력 전송이 가능한 무접점 충전장치,충전용 배터리팩 및 무접점 충전장치를 이용한 휴대용단말기
JP2008136341A (ja) * 2006-10-31 2008-06-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電力充放電システム
US7772802B2 (en) * 2007-03-01 2010-08-10 Eastman Kodak Company Charging display system
KR100819753B1 (ko) * 2007-07-13 2008-04-08 주식회사 한림포스텍 배터리팩 솔루션을 위한 무접점충전시스템 및 그 제어방법
JP2009065749A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Nec Access Technica Ltd 携帯型電子機器、携帯型電子機器の充電方法、及び携帯型電子機器の充電プログラム
US20090243540A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-01 Analog Express Inc. Methods and apparatus for battery charging management
US20110050164A1 (en) * 2008-05-07 2011-03-03 Afshin Partovi System and methods for inductive charging, and improvements and uses thereof
RU2540896C2 (ru) * 2009-07-24 2015-02-10 Эксесс Бизнесс Груп Интернешнл Ллс Источник питания
US20110074342A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Wireless electricity for electronic devices
US8450979B2 (en) * 2009-09-30 2013-05-28 Apple Inc. Power adapter with internal battery
CN101707384A (zh) * 2009-11-25 2010-05-12 中兴通讯股份有限公司 一种兼容有线充电和无线充电的系统及方法
KR101097263B1 (ko) * 2009-12-28 2011-12-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이의 충전 제어방법
CN102270872B (zh) * 2010-06-03 2013-05-01 富达通科技股份有限公司 光线感应式充电器识别方法
EP2580844A4 (en) * 2010-06-11 2016-05-25 Mojo Mobility Inc WIRELESS POWER TRANSFER SYSTEM SUPPORTING INTEROPERABILITY AND MULTIPOLAR MAGNETS FOR USE WITH THIS SYSTEM
KR101727495B1 (ko) * 2010-12-28 2017-05-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US9496732B2 (en) * 2011-01-18 2016-11-15 Mojo Mobility, Inc. Systems and methods for wireless power transfer
US8522795B2 (en) * 2011-05-04 2013-09-03 Elc Management, Llc Universal docking station compact
JP5781392B2 (ja) * 2011-07-28 2015-09-24 三洋電機株式会社 電池パック及び電池駆動機器並びに電池パックの無接点充電方法
US9673638B2 (en) * 2011-09-28 2017-06-06 Integrated Device Technology, Inc. Apparatus and method for a switching power converter
KR20130048982A (ko) * 2011-11-03 2013-05-13 삼성전기주식회사 유무선 충전 장치 및 이를 구비한 디스플레이 시스템
US9093857B2 (en) * 2011-12-20 2015-07-28 Sony Corporation Mobile device and charging apparatus
JP5942688B2 (ja) * 2012-08-08 2016-06-29 富士通株式会社 電子機器、充電制御方法、及び充電制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140042984A1 (en) 2014-02-13
JP2014036504A (ja) 2014-02-24
US9197077B2 (en) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110797925B (zh) 电池控制系统和方法、电子设备
US9490652B2 (en) Wireless charger equipped with auxiliary power supply and auxiliary power device
US9721447B2 (en) Display of rechargeable battery charge notification
JP5942688B2 (ja) 電子機器、充電制御方法、及び充電制御プログラム
US20190334583A1 (en) Power supply apparatus and electronic apparatus configured to carry out wireless power supply
CN113475051B (zh) 用于根据无线电力共享提供用户界面的装置和方法
KR20150000675A (ko) 배터리를 충전하기 위한 방법 및 그 전자 장치
KR102648609B1 (ko) 무선 충전을 제어하는 전자 장치 및 그의 제어 방법
US11695280B2 (en) Electronic device for managing multiple batteries connected in series and method for operating same
CN113949167B (zh) 一种充电装置及电子设备
US11862990B2 (en) Wireless charging device and method for charging electronic device using the same
TW201628304A (zh) 電源輸入電路
US8253384B2 (en) Electronic device having power management assembly
CN209805437U (zh) 充电系统和电子设备
KR20200048975A (ko) 복수의 부분들의 배터리를 충전하는 전자 장치
KR20200042376A (ko) 전자 장치 및 전자 장치에서 유무선 충전 방법
CN111614131B (zh) 电子设备和放电控制方法
US9762080B2 (en) Electronic apparatus, system and charging method thereof
CN111613762A (zh) 电池组、电子设备和充放电控制方法
KR20200041720A (ko) 전자 장치 및 무선 충전을 위한 전력 제어 방법
CN203368086U (zh) 电池充电装置及应用其的移动设备
CN111384754B (zh) 充电方法、装置、存储介质及移动终端
JP7462838B2 (ja) バッテリの過放電状態に基づいて充電禁止及び/又はユーザインタフェースを提供する電子装置及びその制御方法
JP2018027017A (ja) 携帯端末、充電制御方法、及び、充電制御プログラム
US20230126676A1 (en) Electronic device for wireless power transmission and operating method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5942688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533