JP5942053B1 - 内視鏡システム - Google Patents

内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP5942053B1
JP5942053B1 JP2015558277A JP2015558277A JP5942053B1 JP 5942053 B1 JP5942053 B1 JP 5942053B1 JP 2015558277 A JP2015558277 A JP 2015558277A JP 2015558277 A JP2015558277 A JP 2015558277A JP 5942053 B1 JP5942053 B1 JP 5942053B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
unit
period
light
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015558277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016006499A1 (ja
Inventor
恭輔 水野
恭輔 水野
紗依里 齋藤
紗依里 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5942053B1 publication Critical patent/JP5942053B1/ja
Publication of JPWO2016006499A1 publication Critical patent/JPWO2016006499A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/125Colour sequential image capture, e.g. using a colour wheel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/531Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

本発明にかかる撮像装置は、各々が受光した光を光電変換して電気信号を生成する複数の画素がマトリックス状に設けられた受光部(244f)と、画素が生成した電気信号をラインごとに順次読み出す読み出し部(244g)と、複数の画素のうち、少なくとも画像処理対象の画素が生成した電気信号を読み出し部(244g)に読み出させる読み出し処理、および受光部を露光する露光処理を交互に繰り返す撮像制御を行う撮像制御部(244e)と、を有する撮像素子(244)と、電気信号に基づき露光処理の露光期間を設定し、該設定した露光期間を駆動情報として生成する駆動情報生成部(408a)と、を備え、撮像制御部(408a)は、駆動情報に基づき露光処理および読み出し処理を制御する。

Description

本発明は、複数の画素を有する撮像素子を備えた撮像装置に関する。
従来、医療分野においては、患者等の被検体の臓器を観察する際に内視鏡システムが用いられている。内視鏡システムは、例えば先端に撮像素子が設けられ、可撓性を有する細長形状をなし、被検体内に挿入される挿入部を有する内視鏡と、挿入部の基端側にケーブルを介して接続され、撮像素子が生成した撮像信号に応じた体内画像の画像処理を行って、体内画像を表示部等に表示させる処理装置とを備える。
内視鏡システムに用いられる観察方式として、同時式と面順次式とがある。同時式では、撮像素子の受光部の前面に、例えば赤色、緑色、青色の三つの色成分の光を透過するカラーフィルタが設けられ、白色光の照明光の下で撮像を行う。一方、面順次式では、例えば、赤色、緑色、青色の三つの色成分の照明光を順次切り替える。面順次式では、順次色成分が切り替わる照明光の下で色ごとに撮像を行う。面順次式は、同時式と比して高画質を維持しながら挿入部を細径化できるという利点がある。
撮像素子には、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサが用いられる。CMOSイメージセンサは、水平ライン毎にタイミングをずらして読み出しを行うローリングシャッタ方式によって撮像信号を生成する。CMOSイメージセンサは、画素に蓄えられた電荷に基づく画素情報の読み出しの仕方を任意に設定することができるため、全画素を同時に読み出すCCDイメージセンサよりも多様な撮像を行うことができる。
ところで、CMOSイメージセンサを適用した内視鏡システムでは、上述した複数種類の照明を撮像画像のフレームレートに合わせて切り替えると、互いに異なる照明期間に露光期間がまたがってしまうことがある。このような場合、取得した画像には、異なる2つの照明期間の照明光が混ざった画像が得られてしまうという問題があった。この問題を解決するための技術として、少なくとも二つのフレーム分の期間で同色成分の照明光を照明し、該照明光により露光されて読み出された複数フレームの撮像信号のうちの最初のフレームの撮像信号を処理対象から除外する技術が開示されている(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1によれば、CMOSイメージセンサを用いながらも、複数の照明光が切り替わる条件下で各照明に対応した画像を十分な感度を確保して撮像することができる。
特許第5427316号公報
しかしながら、特許文献1が開示する技術では、少なくとも連続する2フレーム期間は同色成分の照明光による照明を行う必要があり、かつ照明光の色の切り替わった直後に読み出されるフレームは処理対象から除外されてしまう(読み捨てられてしまう)ため、フレームレートが低下する。フレームレートが低下すると、被写体の動きによっては各色成分の画像間で像のずれ(色ずれ)が生じてしまうおそれがあった。ずれの発生を抑制するには、読み出しのクロックレートを上げてフレームレートの低下を抑制することが考えられるが、読み出しのクロックレートを上げると、撮像素子の発熱量が増え、この発熱による熱雑音によってノイズが増大して画像の画質が低下するおそれがあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、読み出しのクロックレートを変えることなくフレームレートの低下を抑制することができる撮像装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる撮像装置は、各々が受光した光を光電変換して電気信号を生成する複数の画素がマトリックス状に設けられた受光部と、前記画素が生成した電気信号をラインごとに順次読み出す読み出し部と、前記複数の画素のうち、少なくとも画像処理対象の画素が生成した電気信号を前記読み出し部に読み出させる読み出し処理、および前記受光部を露光する露光処理を交互に繰り返す撮像制御を行う撮像制御部と、を有する撮像素子と、前記電気信号に基づき前記露光処理の露光期間を設定し、該設定した露光期間を駆動情報として生成する駆動情報生成部と、を備え、前記撮像制御部は、前記駆動情報に基づき前記露光処理および前記読み出し処理を制御することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、前記駆動情報生成部は、前記電気信号に基づき生成される画像の明るさをもとに前記露光期間を設定することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、波長帯域の異なる複数の照明光を切り替え可能に出射する照明部と、前記波長帯域の異なる複数の照明光を前記露光処理ごとに切り替えて出射させる照明制御部と、をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、パルス駆動により照明光を出射する照明部と、前記照明部による前記照明光の出射を制御する照明制御部と、をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、前記電気信号に基づき生成される画像の明るさをもとに前記照明部による前記照明光の照明期間を設定する調光部をさらに備え、前記駆動情報生成部は、前記露光期間を前記調光部で設定された照明期間と同一、または照明期間より長い期間とする駆動情報を生成し、前記照明制御部は、前記調光部で設定された前記照明期間に基づき前記照明部に前記照明光を出射させることを特徴とする。
本発明によれば、読み出しのクロックレートを変えることなくフレームレートの低下を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる内視鏡システムの概略構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態にかかる内視鏡システムの概略構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態にかかる内視鏡システムの撮像素子による読み出しタイミングと照明部による照明タイミングとを説明する図である。 図4は、本発明の実施の形態の変形例1にかかる内視鏡システムの概略構成を示すブロック図である。 図5は、本発明の実施の形態の変形例2にかかる内視鏡システムの概略構成を示すブロック図である。 図6は、本発明の実施の形態にかかる内視鏡システムの撮像素子による読み出しタイミングと照明部による照明タイミングとを説明する図であって、垂直ブランキング期間に画素の読み出し期間の一部が含まれる場合を説明する図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)を説明する。実施の形態では、本発明にかかる撮像装置を含むシステムの一例として、患者等の被検体内の画像を撮像して表示する医療用の内視鏡システムについて説明する。また、この実施の形態により、この発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態にかかる内視鏡システムの概略構成を示す図である。図2は、本実施の形態にかかる内視鏡システムの概略構成を示すブロック図である。
図1および図2に示す内視鏡システム1は、被検体内に先端部を挿入することによって被検体の体内画像を撮像する内視鏡2と、内視鏡2の先端から出射する照明光を発生する光源装置3と、内視鏡2が撮像した体内画像に所定の画像処理を施すとともに、内視鏡システム1全体の動作を統括的に制御する処理装置4と、処理装置4が画像処理を施した体内画像を表示する表示装置5と、を備える。
内視鏡2は、可撓性を有する細長形状をなす挿入部21と、挿入部21の基端側に接続され、各種の操作信号の入力を受け付ける操作部22と、操作部22から挿入部21が延びる方向と異なる方向に延び、光源装置3および処理装置4に接続する各種ケーブルを内蔵するユニバーサルコード23と、を備える。
挿入部21は、光を受光して光電変換を行うことにより信号を生成する画素が2次元状に配列された撮像素子244を内蔵した先端部24と、複数の湾曲駒によって構成された湾曲自在な湾曲部25と、湾曲部25の基端側に接続され、可撓性を有する長尺状の可撓管部26と、を有する。
先端部24は、グラスファイバ等を用いて構成されて光源装置3が発光した光の導光路をなすライトガイド241と、ライトガイド241の先端に設けられた照明レンズ242と、集光用の光学系243と、光学系243の結像位置に設けられ、光学系243が集光した光を受光して電気信号に光電変換して所定の信号処理を施す撮像素子244と、を有する。
光学系243は、一または複数のレンズを用いて構成され、画角を変化させる光学ズーム機能および焦点を変化させるフォーカス機能を有する。
撮像素子244は、光学系243からの光を光電変換して電気信号(撮像信号)を生成するセンサ部244aと、センサ部244aが出力した撮像信号に対してノイズ除去やA/D変換を行うアナログフロントエンド部244b(以下、「AFE部244b」という)と、AFE部244bが出力した撮像信号(デジタル信号)をパラレル/シリアル変換して外部に送信するP/S変換部244cと、センサ部244aの駆動タイミング、AFE部244bおよびP/S変換部244cにおける各種信号処理のパルスを発生するタイミングジェネレータ244dと、撮像素子244の動作を制御する撮像制御部244eと、を有する。撮像素子244は、例えばモノクロのCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサを用いて実現される。
センサ部244aは、光量に応じた電荷を蓄積するフォトダイオードや、フォトダイオードから転送される電荷を電圧レベルに変換するコンデンサなどをそれぞれ有する複数の画素がマトリックス状に配列され、各画素が光学系243からの光を光電変換して電気信号を生成する受光部244fと、受光部244fの複数の画素のうち読み出し対象として任意に設定された画素が生成した電気信号を順次読み出して、撮像信号として出力する読み出し部244gと、を有する。読み出し部244gは、マトリックス状に配列された複数の画素が生成した電気信号を水平ライン毎に順次読み出す。
撮像素子244(CMOSイメージセンサ)は、上述したように水平ライン毎にタイミングをずらして読み出しを行うローリングシャッタ方式によって電気信号を読み出す。
AFE部244bは、例えば相関二重サンプリング(Correlated Double Sampling:CDS)法を用いてアナログの撮像信号に含まれるノイズ成分を低減するノイズ低減回路と、電気信号の増幅率(ゲイン)を調整して一定の出力レベルを維持するAGC(Automatic Gain Control)回路と、AGC回路を介して出力された画像情報としての撮像信号をA/D変換するA/D変換回路と、を有する。
撮像制御部244eは、処理装置4から受信した設定データに従って先端部24の各種動作を制御する。撮像制御部244eは、例えば、読み出し部244gに読み出し信号を出力して、各画素が出力する電気信号の出力態様を画素単位で制御する。撮像制御部244eは、CPU(Central Processing Unit)や各種プログラムを記録するレジスタ等を用いて構成される。
操作部22は、湾曲部25を上下方向および左右方向に湾曲させる湾曲ノブ221と、被検体内に生体鉗子、電気メスおよび検査プローブ等の処置具を挿入する処置具挿入部222と、処理装置4、光源装置3に加えて、送気手段、送水手段、画面表示制御等の周辺機器の操作指示信号を入力する操作入力部である複数のスイッチ223と、を有する。処置具挿入部222から挿入される処置具は、先端部24の処置具チャンネル(図示せず)を経由して開口部(図示せず)から表出する。
ユニバーサルコード23は、ライトガイド241と、一または複数の信号線をまとめた集合ケーブル245と、を少なくとも内蔵している。集合ケーブル245は、設定データを送受信するための信号線、画像信号を送受信するための信号線、撮像素子244を駆動するための駆動用のタイミング信号を送受信するための信号線、および読み出し部244gが読み出しを開始するタイミングに関する駆動情報を送信するための信号線を含む。
つぎに、光源装置3の構成について説明する。光源装置3は、照明部31と、照明制御部32と、を備える。
照明部31は、照明制御部32の制御のもと、被写体(被検体)に対して、波長帯域が互いに異なる複数の照明光を順次切り替えて出射する。照明部31は、光源部31aと、光源ドライバ31bと、を有する。
光源部31aは、赤色LED光源311、緑色LED光源312および青色LED光源313や一または複数のレンズ等を用いて構成され、光源ドライバ31bの制御のもと、各LED光源がそれぞれの波長帯域の光(照明光)を出射する。光源部31aが発生させた照明光は、ライトガイド241を経由して先端部24の先端から被写体に向けて出射される。具体的には、光源部31aは、赤色LED光源311、緑色LED光源312および青色LED光源313のいずれかから光を出射することにより、赤色光(R)、緑色光(G)および青色光(B)のうちのいずれかの波長帯域(例えば、赤:600nm〜700nm、緑:500nm〜600nm、青:400nm〜500nm)を有する光を照明光として出射する。これにより、照明部31は、光源部31aにより赤色光(R照明)、緑色光(G照明)および青色光(B照明)いずれかの光を内視鏡2に順次出射(面順次方式)することができる。
光源ドライバ31bは、照明制御部32の制御のもと、光源部31aの赤色LED光源311、緑色LED光源312および青色LED光源313のうちのいずれかに対して電流を供給することにより、光源部31aに照明光を出射させる。
照明制御部32は、光源ドライバ31bを制御して光源部31aの赤色LED光源311、緑色LED光源312および青色LED光源313をオンオフ動作させることによって、照明部31により出射される照明光の種類(波長帯域)を制御する。照明制御部32は、処理装置4の制御部408から同期信号を受信するとともに、調光部404から調光信号を受信し、これらの信号に基づいて、光源ドライバ31bが光源部31a(各LED光源)に供給する電力量を制御するとともに、光源ドライバ31bが光源部31aを駆動する駆動タイミング(発光期間)を制御する。発光期間内は常に照明光を点灯させていてもよいし、PWM(Pulse Width Modulation)制御をして照明制御部32の制御のもと、パルス駆動により照明光を出射してもよい。
次に、処理装置4の構成について説明する。処理装置4は、S/P変換部401と、画像処理部402と、明るさ検出部403と、調光部404と、同期信号生成部405と、入力部406と、記録部407と、制御部408と、基準クロック生成部409と、を備える。
S/P変換部401は、撮像素子244から入力された画像情報(電気信号)をシリアル/パラレル変換して画像処理部402に出力する。
画像処理部402は、S/P変換部401から入力された画像情報をもとに、表示装置5が表示する体内画像を生成する。画像処理部402は、画像情報に対して、所定の画像処理を実行して体内画像を含む体内画像情報を生成する。ここで、画像処理としては、同時化処理、オプティカルブラック減算処理、ホワイトバランス調整処理、カラーマトリクス演算処理、ガンマ補正処理、色再現処理、エッジ強調処理、複数の画像データを合成する合成処理およびフォーマット変換処理等である。また、画像処理部402は、S/P変換部401から入力された画像情報を明るさ検出部403へ出力する。
明るさ検出部403は、画像処理部402から入力される体内画像情報から、各画素に対応する明るさレベルを検出し、検出した明るさレベルを内部に設けられたメモリに記録するとともに制御部408へ出力する。また、明るさ検出部403は、検出した明るさレベルをもとにゲイン調整値を算出し、ゲイン調整値を画像処理部402へ出力する。
調光部404は、制御部408からの制御信号と、明るさ検出部403が検出した明るさレベルとをもとに光源部31aの発光期間(発光開始タイミングおよび発光終了タイミング)等の条件を設定し、この設定した条件を含む調光信号を光源装置3へ出力する。また、調光部404は、設定した条件を制御部408に出力する。
同期信号生成部405は、基準クロック生成部409が生成したクロックに基づき、少なくとも垂直同期信号を含む同期信号を生成し、集合ケーブル245に含まれる所定の信号線を介してタイミングジェネレータ244dへ送信するとともに、処理装置4内部の各部へ送信する。
入力部406は、内視鏡システム1の動作を指示する動作指示信号等の各種信号の入力を受け付ける。
記録部407は、フラッシュメモリやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリを用いて実現される。記録部407は、内視鏡システム1を動作させるための各種プログラム、および内視鏡システム1の動作に必要な各種パラメータ等を含むデータを記録する。また、記録部407は、処理装置4の識別情報を記録する。ここで、識別情報には、処理装置4の固有情報(ID)、年式、スペック情報、伝送方式および伝送レート等が含まれる。
制御部408は、CPU等を用いて構成され、撮像素子244および光源装置3を含む各構成部の駆動制御、および各構成部に対する情報の入出力制御などを行う。制御部408は、記録部407に記録されている撮像制御のための設定データ(例えば、読み出し対象の画素など)を、集合ケーブル245に含まれる所定の信号線を介して撮像制御部244eへ送信する。
また、制御部408は、調光部404が設定した発光期間(照明期間)に基づいて受光部244fに光学系243からの光を露光する露光期間を設定し、該露光期間を含む駆動情報を生成する駆動情報生成部408aを有する。制御部408は、駆動情報生成部408aが生成した駆動情報を先端部24に出力するとともに、露光期間と同期して照明部31に照明動作を行わせる旨の制御信号を照明制御部32に出力する。制御信号には、例えば、読み出し部244gによる読み出し開始動作および終了動作に応じた照明部31による照明開始タイミングおよび照明終了タイミングなどを含む。
基準クロック生成部409は、内視鏡システム1の各構成部の動作の基準となるクロック信号を生成し、内視鏡システム1の各構成部に対して生成したクロック信号を供給する。
次に、表示装置5について説明する。表示装置5は、映像ケーブルを介して処理装置4が生成した体内画像情報に対応する体内画像を受信して表示する。表示装置5は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)を用いて構成される。
なお、本実施の形態では、撮像素子244、照明部31、照明制御部32、調光部404および駆動情報生成部408a(制御部408)を用いて撮像装置を構成する。
続いて、内視鏡システム1の撮像素子244による読み出しタイミングと照明部31による照明タイミングとについて、図3を参照して説明する。図3は、内視鏡システムの撮影時における撮像素子の読み出しタイミングと照明部による照明タイミングとを説明する図であって、図3(a)は最大の発光量となる期間で発光を行う場合を示す図であり、図3(b)は最大の発光量の略半分の発光量となる期間で発光を行う場合を示す図であり、図3(c)は最大の発光量よりも十分小さい発光量となる期間で発光を行う場合を示す図である。
撮像素子244は、読み出し部244gによって、水平ライン毎にタイミングをずらして第1〜第nライン(1フレーム)の電気信号の読み出し処理を行う読み出し期間と、読み出し期間とは異なる期間であって、受光部244fの露光処理(照明光による撮像対象領域への照明)を行うための期間(露光期間)である垂直ブランキング期間とを交互に繰り返して、被検体の体内画像を含む撮像信号を取得する。例えば、図3(a)では、読み出し期間R1〜R3と垂直ブランキング期間V11〜V13とを交互に繰り返している。また、図3(a)では、例えば1ライン目の読み出し期間を、期間R101で示している。
まず、設定されている最大の発光量となる照明期間(フル発光期間)で照明部31による照明を行う場合について、図3(a)を参照して説明する。調光部404により照明期間がフル発光期間に設定されている場合、駆動情報生成部408aは、垂直ブランキング期間(露光期間)をこの照明期間と同等の期間として設定した駆動情報を生成する。
読み出し部244gは、図3(a)に示すように、時間Tr0において撮像制御部244eにより動作がリセットされると、第1〜第nライン(1フレーム)の読み出しを開始する。本実施の形態では、撮像制御部244eが、駆動情報生成部408aにより生成された駆動情報(露光期間)に基づき、読み出し部244gが読み出しを開始する開始タイミング(次フレームを開始するタイミング)でリセット信号(垂直同期信号)を出力する。これにより、撮像制御部244eは、読み出し部244gによる読み出し開始タイミングに応じて動作(具体的にはコンデンサ)をリセットし、読み出し部244gに読み出し動作を開始させる。
撮像制御部244eは、読み出し期間R1において読み出し部244gによる読み出し動作が終了すると、垂直ブランキング期間V11に移行する。垂直ブランキング期間V11では、該期間と同期して照明部31により照明光が出射され、受光部244fを露光する。具体的には、調光部404により照明期間Lr1がフル発光期間に設定されている場合、駆動情報生成部408aは、垂直ブランキング期間V11(露光期間)を照明期間Lr1と同等の期間として設定した駆動情報を生成する。照明期間Lr1では、照明制御部32の制御により赤色光(R照明)が出射される。垂直ブランキング期間V11と同期してR照明が行われることにより、受光部244fは、垂直ブランキング期間V11においてR照明により撮像対象から反射または散乱などした光(観察光)によって露光される。
その後、撮像制御部244eは、垂直ブランキング期間V11が終了するタイミング(時間Tr11)でリセット信号を出力して動作をリセットし、読み出し期間R2に移行して読み出し部244gに読み出し動作を開始させる。このときに読み出し部244gが読み出す電気信号は、垂直ブランキング期間V11(照明期間Lr1)において受光部244fが受光した赤色光による電気信号である。
撮像制御部244eは、読み出し期間R2において読み出し部244gによる読み出し動作が終了すると、垂直ブランキング期間V12に移行する。垂直ブランキング期間V12では、該期間と同期して照明部31により照明光が出射され、受光部244fを露光する。具体的には、駆動情報生成部408aは、照明期間Lg1が、照明期間Lr1と同様にフル発光期間に設定されている場合、垂直ブランキング期間V12を照明期間Lg1と同等の期間として設定した駆動情報を生成する。照明期間Lg1では、照明制御部32の制御により緑色光(G照明)が出射される。垂直ブランキング期間V12と同期してG照明が行われることにより、受光部244fは、垂直ブランキング期間V12においてG照明による観察光によって露光される。
その後、撮像制御部244eは、垂直ブランキング期間V12が終了するタイミング(時間Tr12)でリセット信号を出力して動作をリセットし、読み出し期間R3に移行して読み出し部244gに読み出し動作を開始させる。このときに読み出し部244gが読み出す電気信号は、垂直ブランキング期間V12(照明期間Lg1)において受光部244fが受光した緑色光による電気信号である。
撮像制御部244eは、読み出し期間R3において読み出し部244gによる読み出し動作が終了すると、垂直ブランキング期間V13に移行する。垂直ブランキング期間V13では、該期間と同期して照明部31により照明光が出射され、受光部244fを露光する。具体的には、駆動情報生成部408aは、照明期間Lb1が、照明期間Lr1と同様にフル発光期間に設定されている場合、垂直ブランキング期間V13を照明期間Lb1と同等の期間として設定した駆動情報を生成する。照明期間Lb1では、照明制御部32の制御により青色光(B照明)が出射される。垂直ブランキング期間V13と同期してB照明が行われることにより、受光部244fは、垂直ブランキング期間V13においてB照明による観察光によって露光される。
その後、撮像制御部244eは、上述した処理と同様に、垂直ブランキング期間V13が終了するタイミングで動作をリセットし、次の読み出し期間に移行して読み出し部244gに読み出し動作を開始させる。このときに読み出し部244gが読み出す電気信号は、垂直ブランキング期間V13(照明期間Lb1)において受光部244fが受光した青色光による電気信号である。
次に、最大の発光量の略半分の発光量となる照明期間(ハーフ発光期間)で照明部31による照明を行う場合について、図3(b)を参照して説明する。調光部404により照明期間がハーフ発光期間に設定されている場合、駆動情報生成部408aは、垂直ブランキング期間(露光期間)をこの照明期間と同等の期間として設定した駆動情報を生成する。
読み出し部244gは、上述した処理と同様、時間Tr0において撮像制御部244eにより動作がリセットされると、水平ラインごとの読み出しを開始する。撮像制御部244eは、読み出し期間R1において読み出し部244gによる読み出し動作が終了すると、垂直ブランキング期間V21に移行する。垂直ブランキング期間V21では、該期間と同期して照明部31により照明光が出射され、受光部244fを露光する。具体的には、調光部404により照明期間Lr2がハーフ発光期間に設定されている場合、駆動情報生成部408aは、垂直ブランキング期間V21(露光期間)を照明期間Lr2と同等の期間として設定した駆動情報を生成する。照明期間Lr2では、照明制御部32の制御によりR照明となる。垂直ブランキング期間V21と同期してR照明が行われることにより、受光部244fは、垂直ブランキング期間V21においてR照明による観察光によって露光される。
その後、撮像制御部244eは、垂直ブランキング期間V21が終了するタイミング(時間Tr21)で動作をリセットし、読み出し期間R2に移行して読み出し部244gに読み出し動作を開始させる。このときに読み出し部244gが読み出す電気信号は、垂直ブランキング期間V21(照明期間Lr2)において受光部244fが受光した赤色光による電気信号である。
撮像制御部244eは、読み出し期間R2において読み出し部244gによる読み出し動作が終了すると、垂直ブランキング期間V22に移行する。垂直ブランキング期間V22では、該期間と同期して照明部31により照明光が出射され、受光部244fを露光する。具体的には、駆動情報生成部408aは、照明期間Lg2が、照明期間Lr2と同様にハーフ発光期間に設定されている場合、垂直ブランキング期間V22を照明期間Lg2と同等の期間として設定した駆動情報を生成する。照明期間Lg2では、照明制御部32の制御によりG照明となる。垂直ブランキング期間V22と同期してG照明が行われることにより、受光部244fは、垂直ブランキング期間V22においてG照明による観察光によって露光される。
その後、撮像制御部244eは、垂直ブランキング期間V22が終了するタイミング(時間Tr22)で動作をリセットし、読み出し期間R3に移行して読み出し部244gに読み出し動作を開始させる。このときに読み出し部244gが読み出す電気信号は、垂直ブランキング期間V22(照明期間Lg2)において受光部244fが受光した緑色光による電気信号である。
撮像制御部244eは、読み出し期間R3において読み出し部244gによる読み出し動作が終了すると、垂直ブランキング期間V23に移行する。垂直ブランキング期間V23では、該期間と同期して照明部31により照明光が出射され、受光部244fを露光する。具体的には、駆動情報生成部408aは、照明期間Lb2が、照明期間Lr2と同様にハーフ発光期間に設定されている場合、垂直ブランキング期間V23を照明期間Lb2と同等の期間として設定した駆動情報を生成する。照明期間Lb2では、照明制御部32の制御によりB照明となる。垂直ブランキング期間V23と同期してB照明が行われることにより、受光部244fは、垂直ブランキング期間V23においてB照明による観察光によって露光される。
その後、撮像制御部244eは、上述した処理と同様に、垂直ブランキング期間V23が終了するタイミングで動作をリセットし、次の読み出し期間に移行して読み出し部244gに読み出し動作を開始させる。このときに読み出し部244gが読み出す電気信号は、垂直ブランキング期間V23(照明期間Lb2)において受光部244fが受光した青色光による電気信号である。
次に、発光可能な最大の発光量よりも十分小さい発光量となる照明期間(ミニマム発光期間)で照明部31による照明を行う場合について、図3(c)を参照して説明する。調光部404により照明期間がミニマム発光期間に設定されている場合、駆動情報生成部408aは、垂直ブランキング期間(露光期間)をこの照明期間と同等の期間として設定した駆動情報を生成する。
読み出し部244gは、上述した処理と同様、時間Tr0において撮像制御部244eにより動作がリセットされると、水平ラインごとの読み出しを開始する。撮像制御部244eは、読み出し期間R1において読み出し部244gによる読み出し動作が終了すると、垂直ブランキング期間V31に移行する。垂直ブランキング期間V31では、該期間と同期して照明部31により照明光が出射され、受光部244fを露光する。具体的には、調光部404により照明期間Lr3がミニマム発光期間に設定されている場合、駆動情報生成部408aは、垂直ブランキング期間V31(露光期間)を照明期間Lr3と同等の期間として設定した駆動情報を生成する。照明期間Lr3では、照明制御部32の制御によりR照明となる。垂直ブランキング期間V31と同期してR照明が行われることにより、受光部244fは、垂直ブランキング期間V31においてR照明による観察光によって露光される。
その後、撮像制御部244eは、垂直ブランキング期間V31が終了するタイミング(時間Tr31)で動作をリセットし、読み出し期間R2に移行して読み出し部244gに読み出し動作を開始させる。このときに読み出し部244gが読み出す電気信号は、垂直ブランキング期間V31(照明期間Lr3)において受光部244fが受光した赤色光による電気信号である。
撮像制御部244eは、読み出し期間R2において読み出し部244gによる読み出し動作が終了すると、垂直ブランキング期間V32に移行する。垂直ブランキング期間V32では、該期間と同期して照明部31により照明光が出射され、受光部244fを露光する。具体的には、駆動情報生成部408aは、照明期間Lg3が、照明期間Lr3と同様にミニマム発光期間に設定されている場合、垂直ブランキング期間V32を照明期間Lg3と同等の期間として設定した駆動情報を生成する。照明期間Lg3では、照明制御部32の制御によりG照明となる。垂直ブランキング期間V32と同期してG照明が行われることにより、受光部244fは、垂直ブランキング期間V32においてG照明による観察光によって露光される。
その後、撮像制御部244eは、垂直ブランキング期間V32が終了するタイミング(時間Tr32)で動作をリセットし、読み出し期間R3に移行して読み出し部244gに読み出し動作を開始させる。このときに読み出し部244gが読み出す電気信号は、垂直ブランキング期間V32(照明期間Lg3)において受光部244fが受光した緑色光による電気信号である。
撮像制御部244eは、読み出し期間R3において読み出し部244gによる読み出し動作が終了すると、垂直ブランキング期間V33に移行する。垂直ブランキング期間V33では、該期間と同期して照明部31により照明光が出射され、受光部244fを露光する。具体的には、駆動情報生成部408aは、照明期間Lb3が、照明期間Lr3と同様にミニマム発光期間に設定されている場合、垂直ブランキング期間V33を照明期間Lb3と同等の期間として設定した駆動情報を生成する。照明期間Lb3では、照明制御部32の制御によりB照明となる。垂直ブランキング期間V33と同期してB照明が行われることにより、受光部244fは、垂直ブランキング期間V33においてB照明による観察光によって露光される。
その後、撮像制御部244eは、上述した処理と同様に、垂直ブランキング期間V33が終了するタイミングで動作をリセットし、次の読み出し期間に移行して読み出し部244gに読み出し動作を開始させる。このときに読み出し部244gが読み出す電気信号は、垂直ブランキング期間V33(照明期間Lb3)において受光部244fが受光した青色光による電気信号である。
上述したように、照明光の照明期間に応じて垂直ブランキング期間を設定することにより、リセット動作を行ってから次のリセット動作を行う間(m(mは自然数)番目のフレームの読み出し開始タイミングからm+1番目のフレームの読み出し開始タイミングまでの間)の時間を照明期間に応じて短縮することができる。例えば、図3に示すように、時間Tr0から時間Tr11までの時間をTd1、時間Tr0から時間Tr21までの時間をTd2、時間Tr0から時間Tr31までの時間をTd3とすると、Td3<Td2<Td1となる。具体的には、例えば、最長の照明期間を16.68ミリ秒、略半分の発光量となる照明期間を12.68ミリ秒、略最小の発光量となる期間を8.68ミリ秒とすると、読み出しのクロックレートを維持した状態でフレームレートを1フレームにつき最大8.0ミリ秒短縮することができる。
このように、1フレームに要する時間を短縮することにより、複数フレームの読み出し(電気信号の取得処理)に要する時間を短縮することができる。これにより、例えば、赤色光、緑色光および青色光で露光された各フレームの取得時間が短縮され、三つの色成分の画像を合成した場合などで生じる色ずれを低減することができる。一般的には撮像対象と先端部24(光学系243)との間の距離が小さい(近い)ほど、撮像対象に十分な光量をあてられ、照明時間を短縮しても十分な明るさを得られる。本実施の形態では、特に、撮像対象と先端部24(光学系243)との間の距離が小さい(近い)ほど、色ずれの低減と明瞭な画像の取得とを両立できるため、一層の効果を得ることができる。
一方、従来では、調光部により発光量や照明期間の制御が行われるものの、該照明期間に応じて垂直ブランキング期間が設定されるものではなく、リセット動作を行う間の時間は変わらなかった。このため、垂直ブランキング期間は、発光可能な期間の最大の期間よりも大きく設定されたり、照明期間が短くなった場合でも、この短くなった期間が読み出し処理も照明処理も行われないブランク期間となったりしていた。
また、本実施の形態では、垂直ブランキング期間のみを照明期間に応じて設定し、読み出し期間は、照明期間に応じて短縮することなく一定のため、読み出しのクロックレートを高速にするなどの設定は必要ない。このため、安定した読み出し処理を維持することができる。
上述した本実施の形態によれば、駆動情報生成部408aが、照明期間に応じて垂直ブランキング期間(露光期間)を設定し、例えば照明期間が短縮した場合に垂直ブランキング期間も短縮した駆動情報を生成し、該駆動情報に基づき、撮像素子244が読み出し処理および露光処理を行い、該露光処理に同期して光源装置3が照明処理を行うようにしたので、読み出しのクロックレートを変えることなくフレームレートの低下を抑制することができる。
また、上述した本実施の形態によれば、照明期間が垂直ブランキング期間のみに設定され、読み出し期間を含まないため、各水平ラインの露光期間が揃い、水平ライン間の明るさの差異を抑制することができる。
(変形例1)
次に、本発明の実施の形態の変形例1について説明する。図4は、本発明の実施の形態の変形例1にかかる内視鏡システムの概略構成を示すブロック図である。なお、上述した構成と同一の構成には同一の符号を付して説明する。上述した実施の形態では、光源装置3が異なる波長帯域の光を出射する複数の光源を有するものとして説明したが、本変形例1にかかる内視鏡システム1aは、一つの光源、および波長帯域が互いに異なる複数の照明光を透過可能な回転フィルタを備える。
本変形例1にかかる内視鏡システム1aの光源装置3aは、照明部310と、照明制御部32と、を備える。照明部310は、照明制御部32の制御のもと、被写体(被検体)に対して、波長帯域が互いに異なる複数の照明光を順次切り替えて出射する。照明部310は、上述した光源ドライバ31bと、光源部31cと、回転フィルタ31dと、駆動部31eと、駆動ドライバ31fと、を有する。
光源部31cは、白色LED光源および一または複数のレンズ等を用いて構成され、光源ドライバ31bの制御のもと、白色光を回転フィルタ31dへ出射する。光源部31cが発生させた白色光は、回転フィルタ31dおよびライトガイド241を経由して先端部24の先端から被写体に向けて出射される。
回転フィルタ31dは、光源部31cが出射する白色光の光路上に配置され、回転することにより、光源部31cが出射した白色光のうち所定の波長帯域の光のみを透過させる。具体的には、回転フィルタ31dは、赤色光(R)、緑色光(G)および青色光(B)それぞれの波長帯域を有する光を透過させる赤色フィルタ314、緑色フィルタ315および青色フィルタ316を有する。回転フィルタ31dは、回転することにより、赤、緑および青の波長帯域(例えば、赤:600nm〜700nm、緑:500nm〜600nm、青:400nm〜500nm)の光を順次透過させる。これにより、照明部310は、光源部31cが出射する白色光(W照明)のうち、狭帯域化した赤色光(R照明)、緑色光(G照明)および青色光(B照明)のいずれかの光を内視鏡2に順次出射(面順次方式)することができる。
駆動部31eは、ステッピングモータやDCモータ等を用いて構成され、回転フィルタ31dを回転動作させる。この駆動部31eの回転速度を可変とすることにより、赤、緑および青の波長帯域の光の透過間隔を変更できる。
駆動ドライバ31fは、照明制御部32の制御のもと、駆動部31eに所定の電流を供給する。
本変形例1では、照明制御部32は、光源ドライバ31bを制御して光源部31cの白色LED光源を点灯させ、駆動ドライバ31fを制御して回転フィルタ31dを指定の速度で回転動作させることによって、照明部310により出射される照明光の種類(波長帯域)と発光期間とを制御する。照明制御部32は、処理装置4の制御部408から同期信号を受信するとともに、調光部404から調光信号を受信し、これらの信号に基づいて、光源ドライバ31bが光源部31cに供給する電力量を制御する。なお、光源ドライバ31bは常に照明光を点灯していて垂直ブランキング期間中は回転フィルタ31dによって照明光が遮られる構成としてもよいし、垂直ブランキング期間にあわせて光源部31cを駆動する駆動タイミング(発光期間)を制御してもよいし、発光期間中に、光源部31cを駆動する駆動タイミング(発光期間)をPWM制御し、照明部310が、照明制御部32の制御のもと、パルス駆動により照明光を出射してもよい。
(変形例2)
次に、本発明の実施の形態の変形例2について説明する。図5は、本発明の実施の形態の変形例2にかかる内視鏡システムの概略構成を示すブロック図である。なお、上述した構成と同一の構成には同一の符号を付して説明する。上述した実施の形態では、処理装置4に設けられた駆動情報生成部408aにより読み出しタイミングおよび照明タイミングを制御するものとして説明したが、本変形例2では、内視鏡2(操作部22)に駆動情報生成部224を設けて、該駆動情報生成部224が生成した制御信号に基づき読み出しタイミングおよび照明タイミングを制御する。
本変形例2にかかる内視鏡システム1bは、上述した内視鏡2の撮像素子244が、基準クロック生成部244hをさらに有する。本変形例2では、撮像素子244に基準クロック生成部244hを設けて、該基準クロック生成部244hが生成したクロックにより読み出し開始タイミングと照明光の照射タイミングとを制御する。換言すれば、内視鏡システム1aでは、基準クロック生成部244hが生成したクロックを基準として、読み出し部244gによる読み出しタイミングと、照明制御部32による照明タイミングとが制御される。本変形例において、光源装置3は基準クロック生成部244hが生成したクロックに基づき動作し、基準クロック生成部409は画像処理部402などの処理装置4の内部の構成を動作させるためのクロックを生成する。また、内視鏡システム1bは、上述した駆動情報生成部408aを有しない。本変形例では、撮像素子244、照明部31、照明制御部32、調光部404および駆動情報生成部224を用いて撮像装置を構成する。
本変形例2にかかる操作部22は、処置装置4から調光部404が設定した照明期間を取得して、該照明期間に応じた垂直ブランキング期間(露光期間)、および照明部31による照明タイミングに関する駆動情報を生成する駆動情報生成部224を有する。駆動情報生成部224は、生成した駆動情報を先端部24および処理装置4に出力する。本変形例にかかる駆動情報は、各フレームの読み出し開始タイミング(垂直同期信号)や照明部31による照明開始タイミングおよび照明終了タイミングを含む情報である。駆動情報には、基準クロック生成部244hが生成したクロックが重畳されていてもよいし、基準クロックまたは基準クロックに同期したクロック(図示せず)を処理装置4から受信してもよい。
制御部408は、駆動情報生成部224から駆動情報を受信すると、照明制御部32に照明開始タイミングおよび照明終了タイミングにかかる制御信号を出力する。照明制御部32は、上述した実施の形態と同様、垂直ブランキング期間と同期して照明部31を制御して、照明制御を行う。なお、照明制御部32は、基準クロック生成部244hが生成したクロックに基づき照明部31の制御を行う。
本変形例2によれば、内視鏡2で生成されたクロックに基づき、垂直ブランキング期間と照明期間とを同期して照明制御を行うことができる。駆動情報生成部224による照明期間に応じた垂直ブランキング期間の設定は、上述した実施の形態にかかる駆動情報生成部408aの設定処理と同様である。
ここで、上述した実施の形態では、調光部404が、明るさ検出部403の検出結果に応じて照明期間を設定し、駆動情報生成部408aにより該設定された照明期間に応じて垂直ブランキング期間が設定されるものとして説明したが、本変形例2では、駆動情報生成部224が、調光部404が設定した照明期間を取得して垂直ブランキング期間を設定するものであってよいし、AFE部244bなどから輝度情報を取得して照明期間および垂直ブランキング期間を設定し、設定した照明期間(照明タイミングなどを含む)を駆動情報として制御部408に出力するものであってもよい。
なお、本変形例2では、操作部22が駆動情報生成部224を有するものとして説明したが、撮像素子244に、例えば、撮像制御部224eなどに駆動情報生成部を設けて、該駆動情報生成部が生成した駆動情報を処理装置4に出力するものであってもよい。また、上述した変形例1のように、回転フィルタ31dにより照明光の波長帯域を選択するものであってもよい。
また、本実施の形態において、1ライン目の読み出し開始タイミングは有効画素領域を有するラインの先頭の水平ラインであることが、有効画素領域の画像を取得する点で好ましい。
本実施の形態では、垂直ブランキング期間が照明期間に応じて設定されるものとして説明したが、例えば読み出し期間R1において、非読み出し対象の画素や非画像処理対象の画素(水平ライン)がある場合、該非読み出し対象の画素の読み出しに要する期間を垂直ブランキング期間(露光期間)に含めてもよい。すなわち、読み出し対象や画像処理対象以外の画素が設定されている場合、該設定されている画素の読み出しに要する期間を垂直ブランキング期間の一部とみなしてもよい。
図6は、本発明の実施の形態にかかる内視鏡システムの撮像素子による読み出しタイミングと照明部による照明タイミングとを説明する図であって、垂直ブランキング期間に画素の読み出し期間の一部が含まれる場合を説明する図である。図6に示すように、読み出し期間R1a,R2aは画像処理対象の画素の読み出しに要する期間であり、垂直ブランキング期間V11aは画像処理対象の画素の読み出し期間以外の期間であるものとしてもよい。この場合の照明期間の設定は、垂直ブランキング期間V11aと同等であってもよいし、もともと設定されている垂直ブランキング期間V11と同等であってもよい。垂直ブランキング期間V11とした場合は、露光期間が照明期間よりも長くなる。
また、本実施の形態では、調光部404が、明るさ検出部403の検出結果に応じて照明期間を設定するものとして説明したが、ユーザによるゲイン調整などによって照明期間が変更された場合であっても、該変更された照明期間に応じて垂直ブランキング期間を変更することができる。また、内視鏡2に設けられた送水手段から水などの液体が排出される場合や、観察部位の液体量などにより、画像のゆがみや色ずれが発生する可能性がある場合に、照明期間および垂直ブランキング期間を短縮するように制御されるものであってもよい。この場合、例えば、送水スイッチの押下に応じて制御する。
また、本実施の形態では、調光部404が明るさ検出部403の検出結果に応じて照明期間を設定するものとして説明したが、この照明期間の設定は、フレームごとに明るさ検出部403の検出結果を取得して行うものであってもよいし、数フレームごとに検出結果を取得して行うものであってもよいし、設定された波長帯域の照明光(例えば緑色光)で照明された場合に検出結果を取得して行うものであってもよい。
また、本実施の形態では、調光部404が明るさ検出部403の検出結果に応じて照明部31による照明期間を設定するものとして説明したが、照明部31を有しない構成の場合は、撮像素子244の電子シャッタの開放期間などであってもよい。上述した実施の形態にかかる装置構成の場合、撮像装置は、撮像素子244、調光部404および駆動情報生成部408aを用いて構成される。また、上述した変形例にかかる装置構成の場合、撮像装置は、撮像素子244、駆動情報生成部224および調光部404を用いて構成される。なお、撮像素子244、駆動情報生成部224を用いて撮像装置を構成し、駆動情報生成部224が、AFE部244bまたはP/S変換部244cから電気信号を取得して該電気信号(像の明るさ)をもとに露光期間および照明期間を含む駆動情報を生成するものであってもよい。
また、本実施の形態では、制御装置4の制御部408が、取得した駆動情報に基づいて光源装置3の駆動を制御するものとして説明したが、光源装置3が制御部を有し、該制御部が駆動情報を取得して該駆動情報に基づいて駆動するものであってもよい。
また、本実施の形態では、光源部31aとして赤色LED光源311、緑色LED光源312および青色LED光源313を用い、光源部31cとして白色LED光源を用いるものとして説明したが、レーザーダイオードを光源として用いるものであってもよい。また、本実施の形態では、照明部31および照明部310が、赤色、緑色および青色のいずれかの波長帯域の光を出射するものとして説明したが、これらの波長帯域とは異なる波長帯域の光を出射するものであってもよい。
以上のように、本発明にかかる撮像装置は、読み出しのクロックレートを変えることなくフレームレートの低下を抑制するのに有用である。
1,1a,1b 内視鏡システム
2 内視鏡
3,3a 光源装置
4 処理装置
31,310 照明部
31a,31c 光源部
31b 光源ドライバ
31d 回転フィルタ
31e 駆動部
31f 駆動ドライバ
32 照明制御部
224,408a 駆動情報生成部
244 撮像素子
244a センサ部
244b AFE部
244c P/S変換部
244d タイミングジェネレータ
244e 撮像制御部
244f 受光部
244g 読み出し部
244h,409 基準クロック生成部
245 集合ケーブル
401 S/P変換部
402 画像処理部
403 明るさ検出部
404 調光部
405 同期信号生成部
408 制御部

Claims (5)

  1. 被検体内に挿入される挿入部の先端から出射される照明光を生成可能な光源部と、
    調光信号が入力され、前記調光信号に応じて前記照明光の前記挿入部の先端からの出射を制御する照明制御部と、
    記照明光が照射された前記被検体からの光を光電変換して電気信号を生成する複数の画素がマトリックス状に設けられた受光部と、
    前記画素が生成した電気信号をラインごとに順次読み出す読み出し部と、
    記照明光を所定の照明期間の第1のパルス光として前記挿入部の先端から出射させるために前記照明制御部に入力する第1の調光信号、または、前記所定の照明期間よりも短い照明期間の第2のパルス光として前記挿入部の先端から出射させるために前記照明制御部に入力する第2の調光信号を生成する調光部と、
    前記受光部から前記ラインごとに順次電気信号を前記読み出し部に読み出させる読み出し処理、および前記受光部を露光する露光処理を交互に繰り返す撮像制御を行い、記調光部により前記第1の調光信号が生成される場合に、前記複数の画素が同時に露光されるブランキング期間中に前記第1のパルス光が出射されるように前記撮像制御を行い、さらに、前記調光部により前記第2の調光信号が生成される場合に、前記読み出し部における前記受光部の最初のラインの読み出しから最後のラインの読み出しまでに要する読み出し期間を前記第1の調光信号が生成される場合から変更せずに、前記第1の調光信号が生成される場合に比べて前記ブランキング期間を短くし、かつ前記ブランキング期間中に前記第2のパルス光が出射されるように前記撮像制御を行う撮像制御部と、
    を備えることを特徴とする内視鏡システム。
  2. 前記受光部により生成される電気信号から明るさレベルを検出する明るさ検知部をさらに備え、
    前記調光部は、前記明るさ検知部により検知された明るさレベルに応じて前記照明光の照明期間を設定し、
    前記撮像制御部は、前記調光部によって設定される前記照明光の照明期間に応じて前記ブランキング期間を設定する撮像制御を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  3. 前記光源部は、波長帯域の異なる複数の照明光を切り替え可能に出射し、
    前記照明制御部は、前記波長帯域の異なる複数の照明光を前記露光処理ごとに切り替えて出射させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  4. 前記光源部は、パルス駆動により照明光を出射する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  5. 前記調光部は、前記電気信号に基づき生成される画像の明るさをもとに前記光源部による前記照明光の照明期間を設定し、
    前記撮像制御部は、前記ブランキング期間を前記調光部で設定された照明期間と同一、または照明期間より長い期間とする撮像制御を行う、
    ことを特徴とする請求項4に記載の内視鏡システム。
JP2015558277A 2014-07-07 2015-06-30 内視鏡システム Active JP5942053B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139769 2014-07-07
JP2014139769 2014-07-07
PCT/JP2015/068837 WO2016006499A1 (ja) 2014-07-07 2015-06-30 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5942053B1 true JP5942053B1 (ja) 2016-06-29
JPWO2016006499A1 JPWO2016006499A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55064136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558277A Active JP5942053B1 (ja) 2014-07-07 2015-06-30 内視鏡システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9844312B2 (ja)
EP (1) EP3169054A4 (ja)
JP (1) JP5942053B1 (ja)
CN (1) CN106031158A (ja)
WO (1) WO2016006499A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10638077B2 (en) 2017-04-14 2020-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device and control method

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018182580A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御プログラム
US10835116B2 (en) * 2017-11-16 2020-11-17 Karl Storz Imaging, Inc. Vocal cord stroboscopy
WO2019230093A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 オリンパス株式会社 撮像装置及び内視鏡システム
WO2020044637A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 オリンパス株式会社 内視鏡、駆動方法およびプログラム
DE102018127287B4 (de) * 2018-10-31 2023-01-12 Schölly Fiberoptic GmbH Bildaufnahmeverfahren und Bildaufnahmevorrichtung
JP2020151402A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用制御装置及び内視鏡システム
US10742858B1 (en) * 2019-03-28 2020-08-11 Karl Storz Imaging, Inc. System and method for prioritizing the synchronization of a light source with image sensor
JP7236916B2 (ja) * 2019-04-03 2023-03-10 キヤノン電子管デバイス株式会社 放射線検出器
US11700995B2 (en) * 2019-06-20 2023-07-18 Cilag Gmbh International Speckle removal in a pulsed fluorescence imaging system
JP7559377B2 (ja) * 2020-06-25 2024-10-02 株式会社リコー 固体撮像素子、読取装置、画像処理装置および制御方法
WO2024116745A1 (ja) * 2022-12-01 2024-06-06 ソニーグループ株式会社 画像生成装置、画像生成方法および画像生成プログラム
US20240276096A1 (en) * 2023-02-06 2024-08-15 Qualcomm Incorporated Camera dynamic voting to optimize fast sensor mode power

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135185A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2011250926A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Fujifilm Corp 電子内視鏡システム
WO2013175908A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4390967B2 (ja) * 2000-04-21 2009-12-24 富士フイルム株式会社 電子カメラ
JP4357188B2 (ja) * 2003-02-28 2009-11-04 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4979375B2 (ja) * 2006-12-28 2012-07-18 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP5111140B2 (ja) * 2008-02-06 2012-12-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置、及び撮像システム
JP5377888B2 (ja) * 2008-06-03 2013-12-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置および被検体内画像取得装置
WO2012176561A1 (ja) * 2011-06-21 2012-12-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療機器
US9119544B2 (en) * 2012-09-19 2015-09-01 Omnivision Technologies, Inc. Acquiring global shutter-type video images with CMOS pixel array by strobing light during vertical blanking period in otherwise dark environment
EP2719320A4 (en) 2011-12-27 2015-07-01 Olympus Medical Systems Corp IMAGING DEVICE
CN103583038B (zh) * 2012-04-16 2017-03-22 奥林巴斯株式会社 摄像系统、摄像方法
WO2013161900A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像システム
JP5580951B2 (ja) * 2012-07-24 2014-08-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 制御装置および撮像システム
BR112015001381A8 (pt) * 2012-07-26 2019-07-30 Olive Medical Corp sistema e método para imageamento digital em um ambiente com iluminação deficiente
JP5735479B2 (ja) * 2012-12-14 2015-06-17 富士フイルム株式会社 内視鏡及装置びその作動方法
JP5735478B2 (ja) * 2012-12-14 2015-06-17 富士フイルム株式会社 内視鏡装置及びその作動方法
CN104604213B (zh) * 2013-09-04 2017-11-14 奥林巴斯株式会社 摄像系统
EP3117757B1 (en) * 2014-03-12 2020-02-19 FUJIFILM Corporation Endoscope system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135185A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2011250926A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Fujifilm Corp 電子内視鏡システム
WO2013175908A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10638077B2 (en) 2017-04-14 2020-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device and control method

Also Published As

Publication number Publication date
CN106031158A (zh) 2016-10-12
US9844312B2 (en) 2017-12-19
EP3169054A4 (en) 2018-03-21
US20160360948A1 (en) 2016-12-15
WO2016006499A1 (ja) 2016-01-14
JPWO2016006499A1 (ja) 2017-04-27
EP3169054A1 (en) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5942053B1 (ja) 内視鏡システム
JP5452785B1 (ja) 撮像システム
JP5620612B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
CN103260499B (zh) 摄像装置
US9538108B2 (en) Endoscope system and pixel correction method
JP5467182B1 (ja) 撮像システム
JP6228833B2 (ja) 撮像システム、及び内視鏡装置
WO2013128764A1 (ja) 医療システム
WO2015114906A1 (ja) 撮像システムおよび撮像装置
JP5847368B1 (ja) 撮像装置および内視鏡装置
JP5926980B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
WO2016088628A1 (ja) 画像評価装置、内視鏡システム、画像評価装置の作動方法および画像評価装置の作動プログラム
JP6137892B2 (ja) 撮像システム
CN111629651B (zh) 摄像系统和照明控制方法
JP6099445B2 (ja) 撮像システム
JP5885617B2 (ja) 撮像システム
JP5538067B2 (ja) 内視鏡システム
JP6419983B2 (ja) 撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
JP6277138B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP6312254B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP2019154628A (ja) 内視鏡、内視鏡システム、温度検出方法およびプログラム
JP2016025509A (ja) 撮像システムおよび内視鏡
JP2016101330A (ja) 内視鏡用光源装置、内視鏡システム及びその作動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5942053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250