JP5937558B2 - Low−k誘電体材料のcmp用組成物及び方法 - Google Patents

Low−k誘電体材料のcmp用組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5937558B2
JP5937558B2 JP2013208956A JP2013208956A JP5937558B2 JP 5937558 B2 JP5937558 B2 JP 5937558B2 JP 2013208956 A JP2013208956 A JP 2013208956A JP 2013208956 A JP2013208956 A JP 2013208956A JP 5937558 B2 JP5937558 B2 JP 5937558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
composition
nonionic surfactant
cmp
cmp composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013208956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014027297A (ja
JP2014027297A5 (ja
Inventor
ケレハー,ジェイソン
ウッドランド,ダニエル
リージ ザサウロ,フランシス デ
リージ ザサウロ,フランシス デ
メズカー,ロバート
アッジョ,ジェイソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CMC Materials Inc
Original Assignee
Cabot Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cabot Microelectronics Corp filed Critical Cabot Microelectronics Corp
Publication of JP2014027297A publication Critical patent/JP2014027297A/ja
Publication of JP2014027297A5 publication Critical patent/JP2014027297A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5937558B2 publication Critical patent/JP5937558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、研磨組成物及びそれを用いた基板の研磨方法に関する。さらに詳しくは、本発明はlow−k誘電体材料を研磨するために好適な化学機械研磨組成物に関する。
基板表面の化学機械研磨(CMP)用の組成物と方法は、当技術分野でよく知られている。半導体基板(例えば集積回路)の金属含有表面のCMP用研磨組成物(研磨スラリー、CMPスラリー、及びCMP組成物、としても知られている)は、概して、砥材、様々な付加化合物などを含む。
シリコン系金属間誘電体層用の研磨組成物は、特に半導体産業でよく発達しており、そしてシリコン系誘電体の研磨及び摩耗の化学的及び機械的性質が、適切に理解されている。シリコン系誘電体材料に関連する一つの問題は、しかしながら、それらの誘電率が、例えば残留水分含有量のような要因に依存して、約3.9以上であるように、比較的高いことである。結果として、導電層間の静電容量もまた比較的高く、そして回路が動作できる速度(周波数)を制限する。静電容量を減少するために開発されている戦略には、(1)より低い抵抗値の金属(例えば銅)を組み込むこと、及び(2)二酸化ケイ素と比較してより低い誘電率を有する絶縁材料で電気絶縁を行うこと、が含まれる。そのような低誘電率材料(すなわち「low−k誘電体材料」)は概して、有機ポリマー材料、無機及び有機の多孔質誘電体材料、並びに混合されたまたは合成された有機及び無機材料であり、それらは多孔質または非多孔質であることができる。半導体ウエハ加工の際に得られる誘電体材料の表面を研磨するために常用の化学機械研磨(CMP)方式を利用することができつつ、低誘電率材料を半導体構造に組み込むことが強く望まれる。
低誘電率材料を含む基板用のいくつかの化学機械研磨組成物が知られている。例えば、米国特許第6,403,155号は、無機及び有機絶縁フィルム用の酸化セリウム系スラリーを開示する。同第6,046,112号は、ジルコニア砥材、及び水酸化テトラメチルアンモニウムまたは水酸化テトラブチルアンモニウムのいずれかを含む低誘電率材料を研磨するための研磨組成物を開示する。同第6,270,395号は、砥材と酸化剤とを含む低誘電率材料用の研磨組成物を開示する。
界面活性剤が化学機械研磨組成物に一般に使用され、分散剤または凝集剤として機能する。例えば、米国特許第6,270,393号は、アルミナ、無機塩、水溶性キレート剤、及び砥材用の分散剤として機能する界面活性剤を含む砥材スラリーを開示する。同第6,313,039号は、砥材、ヒロドキシルアミン化合物、酸化剤、及び研磨されている基板上の表面電化を変えるための任意の界面活性剤を含む研磨組成物を開示する。同第6,348,076号は、界面活性剤、特にアニオン性界面活性剤を含む金属層CMP用の研磨組成物を開示する。米国特許出願公開第2001/0005009A1号は、例えばアニオン性、カチオン性、両性、及び非イオン性界面活性剤のような分散剤として機能する界面活性剤を含む研磨組成物を開示する。同第2001/0008828A1号は、砥材、有機酸、複素環式化合物、酸化剤、及び任意の界面活性剤を含む銅及びバリアフィルム研磨用の水性研磨組成物を開示する。同第2001/0013507A1号は、ジルコニア砥材、及び非イオン性、アニオン性、カチオン性、または両性の界面活性剤を含む低誘電率無機ポリマー層の研磨方法を開示し、当該界面活性剤は、研磨スラリーを沈降、凝集、及び分解に対して安定化させるように機能する。米国特許第6,974,777号は、low−k誘電体材料のCMPに非イオン性界面活性剤を使用することの特定の利点を開示する。
国際特許出願公開第WO01/32794A1号は、有機添加剤を含むCMP用のタンタルバリアスラリーを開示する。当該有機添加剤は、任意の様々な界面活性剤であることができ、シリカまたは銅の基板の表面と結合を形成することで、シリカの沈殿物及び銅の汚れの形成を抑制する。欧州特許第EP810302B1号は、腐食防止剤としてソルビタン脂肪酸エステル及びソルビタン脂肪酸エステルのポリオキシエチレン誘導体を含む研磨組成物を開示する。欧州特許出願公開第EP1088869A1号は、砥粒及びHLBが6以下の両親媒性の界面活性剤を含むCMP用の水性分散剤を開示する。同第EP1148538A1号は、酸化セリウム砥材及び分散剤として機能する界面活性剤(例えば、アニオン性、非イオン性、カチオン性、または両性)を含む研磨組成物を開示する。
半導体研磨における一つの主要問題は線路抵抗(Rs)の変動を制御する能力であり、デバイス寸法が90nm未満に小さくなるにつれて重要性が増してきている。Rs値は、デバイスの電気的な性能の一つの尺度であり、そしてlow−k誘電体材料のエロージョンや除去と相まって増進された金属の除去によって影響を受けることがある。その上、この問題は、low−k誘電体材料に生じる表面機能性が、そのウエハを横切るにつれて変わるだけでなくウエハ間でも変わる、という事実によって複雑になる。これは概して、従来のCMPスラリーを用いたCMPの際に、望まない変動をもたらす。CMPの際に除去されるlow−k誘電体材料の全体量を制御することが可能になれば、従来のCMP方法で問題となるRsのばらつきを大幅に減少することができる。
low−k誘電体材料を研磨するために効果的な新しいCMP組成物を開発する継続した必要性がある。本発明は、そのような改良されたCMP組成物を提供する。本発明のこれら及び他の利点だけでなく追加の独創的な特徴も、本明細書に提供される本発明の記述から明らかになるだろう。
本発明は、low−k誘電体材料を研磨するために好適な化学機械研磨(CMP)組成物を提供する。上記組成物は、微粒子の砥材、少なくとも一種のシリコーンフリー非イオン性界面活性剤、少なくとも一種のシリコーン含有非イオン性界面活性剤、及びそれらのための水性キャリアを含む。
いくつかの実施態様では、少なくとも一種のシリコーンフリー非イオン性界面活性剤と少なくとも一種のシリコーン含有非イオン性界面活性剤とが、シリコーン含有界面活性剤に対するシリコーンフリー界面活性剤が相対的に1より大きい質量比で、組成物中に存在する。少なくとも一種のシリコーンフリー非イオン性界面活性剤と少なくとも一種のシリコーン含有非イオン性界面活性剤とがそれぞれ好ましくは、25〜10000ppm(parts per million)の範囲の量で、組成物中に存在する。
シリコーンフリー非イオン性界面活性剤とシリコーン含有非イオン性界面活性剤とがそれぞれ、親水性部分及び親油性部分を有する。それぞれの界面活性剤の親水性部分は、好ましくはポリオール基、ポリオキシアルキレン基、またはそれらの組み合わせを含む。シリコーンフリー非イオン性界面活性剤の親油性部分は、好ましくはC6〜C30の炭化水素部分を含む。炭化水素部分は、枝分かれ状、直線状、及びまたは1以上の官能基(例えばエステル基、エーテル基、アミド基など)で置換されたものであることができる。シリコーン含有非イオン性界面活性剤の親油性部分はシリコーン基を含む。
他の形態では、本発明は、low−k誘電体材料を研磨するための化学機械研磨方法を提供する。本研磨方法は、low−k誘電体材料の表面に研磨パッドと本発明の水性CMP組成物とを接触させること、及びlow−k誘電体材料の表面の少なくとも一部を磨り減らすために十分な時間、上記パッドと上記基板との間の上記表面にCMP組成物の一部を接触させて保持しながら、上記研磨パッドと上記基板の間に相対的な動作を起こすこと、のステップを含む。
本発明の組成物を利用して、カーボンをドープした二酸化ケイ素(BLACK DIAMOND(商標)low−k誘電体)のブランケットウエハを研磨することで達成された、カーボンをドープした二酸化ケイ素の除去速度を、対照の組成物を使用して達成された除去速度と比較して示す。 本発明の組成物を利用して繰り返して行った研磨工程において、カーボンをドープした二酸化ケイ素(BLACK DIAMOND(商標)low−k誘電体)のブランケットウエハを研磨することで達成された、カーボンをドープした二酸化ケイ素の除去速度を、対照の組成物を使用して達成された速度と比較して示す。 本発明の組成物で、カーボンをドープした二酸化ケイ素(BLACK DIAMOND(商標)low−k誘電体)の3種のパターンウエハを研磨することで達成された、カーボンをドープした二酸化ケイ素のパターンの除去速度を、対照の組成物を使用して達成された速度と比較して示す。
本発明は、low−k誘電体基板を研磨するために有益なCMP組成物を提供する。本発明のCMP組成物は、従来のCMP組成物と比較して、例えばカーボンをドープした二酸化ケイ素のようなlow−k誘電体材料の均一で安定した除去を提供する。CMP組成物は、本明細書に記載するように、微粒子の砥材、少なくとも一種のシリコーンフリー非イオン性界面活性剤、少なくとも一種のシリコーン含有非イオン性界面活性剤、及び水性キャリアを含む。
本発明のCMP組成物に有益な砥材は、半導体材料のCMP用に好適な任意の砥材を含む。例えば、砥材は、アルミナ、シリカ、チタニア、セリア、ジルコニア、酸化ゲルマニウム、酸化マグネシウム、それらの共形成生成物(co−formed products)、または前述の砥材の2以上の組み合わせからなる群から選択される金属酸化物砥材であることができ、それらはCMP分野でよく知られている。砥材はまた、ポリマー粒子またはコーティングされた粒子であることもできる。概して、砥材は、アルミナ、シリカ、それらの共形成生成物、コーティングされた金属酸化物粒子、ポリマー粒子、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。好ましくは、砥材はシリカである。本発明のCMP組成物は、概して、組成物の総質量のうちの質量に基づいて、0.1〜20質量パーセント、好ましくは0.5〜15質量パーセント、さらに好ましくは10〜15質量パーセントの微粒子砥材を含む。砥粒は、好ましくは10nm〜200nm、さらに好ましくは50nm〜100nmの範囲の平均粒子径を有し、レーザー光散乱法で測定され、それらは当技術分野でよく知られている。
砥材は望ましくは、CMP組成物中に、さらに具体的に言うと、CMP組成物の水性成分中に懸濁している。砥材がCMP組成物中に懸濁している場合、砥材はコロイド的に安定であるのが好ましい。コロイドとは、液体キャリア中の砥粒の懸濁物を表す。コロイド的に安定とは、その懸濁物が経時で維持されていることを表す。本発明においては、砥材が100mlのメスシリンダーに入れられ、そして2時間、攪拌することなく放置した場合に、メスシリンダーの底部50mlの粒子濃度([B]g/ml)とメスシリンダーの上部50mlの粒子濃度([T]g/ml)との差を砥材組成物中の粒子の初期濃度([C]g/ml)で割った値が0.5以下(すなわち{[B]−[T]}/[C]≦0.5)なら、砥材はコロイド的に安定しているとみなされる。{[B]−[T]}/[C]の値は0.3以下であるのが望ましく、そして0.1以下であるのが好ましい。
本明細書と添付の特許請求の範囲で用いるように、「シリコーンフリー非イオン性界面活性剤」は、界面活性剤の分子の化学構造内にシリコーンをベースとする部分を含まない非イオン性界面活性剤を包含する。「シリコーン含有非イオン性界面活性剤」は、界面活性剤の分子の化学構造内にシリコーン基を含む非イオン性界面活性剤を包含する。したがって、本発明のCMP組成物は、少なくとも2種の異なった非イオン性界面活性剤を含み、すなわち、少なくとも1種はその化学構造内にシリコーン基を含み且つ少なくとも1種はシリコーン基を含まない。
好ましくは、CMP組成物は、25〜10,000ppmの少なくとも1種のシリコーンフリー非イオン性界面活性剤を含む。同様に、CMP組成物は、好ましくは25〜10,000ppmの少なくとも1種のシリコーン含有非イオン性界面活性剤を含み、25〜150ppmがさらに好ましい。いくつかの好ましい実施態様では、上記組成物中に存在するシリコーン含有非イオン性界面活性剤に対するシリコーンフリー非イオン性界面活性剤の質量比は1より大きい(すなわち、シリコーンフリー界面活性剤の質量がシリコーン含有界面活性剤よりも多い)。他の実施形態では、上記組成物中に存在するシリコーンフリー対シリコーン含有非イオン性界面活性剤の比は、特に、比較的高いレベルのカーボンドーピングを有するカーボンをドープした二酸化ケイ素基板を研磨するために上記組成物が用いられる場合に、1:1未満になるように選択される。
シリコーンフリー非イオン性界面活性剤とシリコーン含有非イオン性界面活性剤とはそれぞれ、親水性部分と親油性部分とを有する。それぞれの界面活性剤の親水性部分は、好ましくはポリオール基(例えばソルビタン、ポリグリセリル基など、のような例えば炭水化物基)、ポリオキシアルキレン基(例えばポリエチレンオキシ、ポリプロピレンオキシ、ポリブチレンオキシ、並びにエチレンオキシ、プロピレンオキシ、及びブチレンオキシのモノマー単位から選択される2以上のモノマー単位の共重合体)を含む。シリコーンフリー非イオン性界面活性剤の親油性部分は、好ましくは、例えばアルキル基、アルキル置換アリール基、アリール置換アルキル基、アリール基などのようなC6〜C30の炭化水素部分を含む。炭化水素部分は、枝分かれ状、直線状、及びまたは1以上の官能基(例えば、エステル基、エーテル基、アミド基など)で置換されたものであることができる。シリコーン含有非イオン性界面活性剤の親油性部分は、例えば、ポリジメチルシロキサン、脂肪アルキル置換シリコーン(例えばセチル置換)など、のようなシリコーン基を含む。
シリコーンフリー及びシリコーン含有非イオン性界面活性剤は、任意の好適な組み合わせの親水基及び親油基を含むことができる。例えば、界面活性剤は、1種の親油基と組み合わせて1種のみの親水基を含むことができ、またはいくつかの実施態様では、多数(例えば2以上)の親水基及び/または多数(例えば2以上)の親油基を含むことができる。
本発明のCMP組成物用に好適なシリコーンフリー非イオン性界面活性剤の制限しない例は、例えば2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールエトキシレートのような、テトラアルキルデシン頭部基及びオキシエチレン末端基を含んでなるアセチレングリコール界面活性剤を含む。シリコーンフリー非イオン性界面活性剤はまた、ポリオキシエチレンアルキルエーテル及びポリオキシエチレンアルキル酸エステルからなる群から選択されることができ、その際、アルキル基がC6〜C30のアルキルを含み、飽和または部分的に不飽和したものであってもよく、及び任意に枝分かれしたものである。例えば、シリコーンフリー非イオン性界面活性剤は、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンモノラウラート、ポリオキシエチレンモノステアラート、ポリオキシエチレンジステアラート、またはポリオキシエチレンモノオレアートであることができる。同様に、シリコーンフリー非イオン性界面活性剤は、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、またはポリオキシエチレンアルキルシクロヘキシルエーテルであることができ、その際アルキルはC6〜C30のアルキルで、飽和または部分的に不飽和したものであることができ、そして、例えばポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル(オクチルフェノールエトキシレート)またはポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(ノニルフェノールエトキシレート)のような、任意に枝分かれしたものであることができる。
シリコーンフリー非イオン性界面活性剤はまた、ソルビタンアルキル酸エステルまたはポリオキシエチレンソルビタンアルキル酸エステルであることもでき、その際、アルキル基はC6〜C30のアルキルを含み、飽和または部分的に不飽和したものであることができ、そして任意に枝分かれしたものであることができる。例えば、両親媒性の非イオン性界面活性剤はソルビタンモノラウラート、ソルビタンモノオレアート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアラート、ソルビタンセスキオレアート、ソルビタントリオレアート、またはソルビタントリステアラートだけでなく、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウラート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアラート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアラート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレアート、またはポリオキシエチレンソルビタンテトラオレアートであることができる。
好ましいシリコーンフリー非イオン性界面活性剤は、ポリオキシエチレンソルビタンアルキル酸エステル(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウラート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンセスキオレアート、及びポリオキシエチレンソルビタントリオレアート)、アルキルフェニルポリオキシエチレン(例えば、IGEPAL(商標)界面活性剤、Rhone−Poulenc)、アセチレンジオール系界面活性剤(例えば、SURFYNOL(商標)界面活性剤、Air Products)、及びC6〜C30のアルキルエトキシレートを含む。特に好ましいシリコーンフリー非イオン性界面活性剤は、例えば、40モルのエトキシ化したノニルフェノールであるBASF社製のICONOL(商標)NP40のような、ノニルフェノールエトキシレートを含む。
シリコーン含有非イオン性界面活性剤の制限しない例は、例えば、OSi Specialties製のシリコーン系非イオン性界面活性剤のブランドSILWET(商標)のような、ジメチコーンコポリオール(例えば、ポリオキシエチレン側鎖、ポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレン共重合体の側鎖、またはポリオキシエチレン及びポリエチレン共重合体の側鎖、を含むポリジメチルシロキサンポリマー)を含んでなるブロックまたはグラフト共重合体を含む。他の好適なシリコーン含有非イオン性界面活性剤は、ジメチコーンコポリオールアルキルエーテル(例えばメチルエーテルまたはエチルエーテル)、例えばカプリリルメチコーンジメチコーンコポリオール及びセチルメチコーンジメチコーンコポリオールのようなアルキルメチコーンジメチコーンコポリオール、ビス−ジメチコーンコポリオールなどを含み、それらもまたOSi Specialties製である。
所定の基板を研磨するために本発明のCMP組成物用に選択されるシリコーンフリー及びシリコーン含有非イオン性界面活性剤の相対量は、一部には、研磨される基板の表面特性に基づいて、最適化されることができる。例えば、low−k誘電体層がカーボンをドープした二酸化ケイ素材料の場合、シリコーン含有の界面活性剤に対するシリコーンフリーの界面活性剤の最適量は、カーボンドーピングのレベルに依存する。代表的なカーボンをドープした二酸化ケイ素(CDO)low−k誘電体材料は、化学式Siwxyzを有し、xはおよそ(0.01〜0.25)yである。xがゼロに等しい場合、その材料は、シリコーンフリーの界面活性剤と相互作用がほとんどないドープしていない二酸化ケイ素と同じである。二酸化ケイ素材料が有機基で修飾される場合(すなわちx>0)、基板の表面が次第に疎水性になる。理論に束縛されるものではないが、ドープした二酸化ケイ素材料の疎水性が、その表面上へのシリコーンフリー非イオン性界面活性剤の吸着を促進する、と考えられている。低いレベルのカーボンドーピングでは、シリコーン含有界面活性剤に対するシリコーンフリーの最適比率は、1以下に下方に向かって調整されてもよい。カーボンドーピングのレベルが増加するにしたがって、シリコーン含有界面活性剤に対するシリコーンフリーの最適比率が増加してもよい。
本発明のCMP組成物は、任意の1以上の酸化剤(例えば金属成分のような半導体表面の成分を酸化するため)を含むことができる。本発明のCMP組成物及び方法に用いる好適な酸化剤は、制限なく、過酸化水素、過硫酸塩(例えば、モノ過硫酸アンモニウム、ジ過硫酸アンモニウム、モノ過硫酸カリウム、及びジ過硫酸カリウム)、過ヨウ素酸塩(例えば、過ヨウ素酸カリウム)、それらの塩、及び前述のものの2以上の組み合わせを含む。好ましくは、酸化剤は、半導体のCMP技術でよく知られているように、半導体ウエハに存在する1以上の選択された金属材料または半導体材料を酸化するのに十分な量で組成物中に存在する。
本発明のCMP組成物はまた、例えば腐食防止剤、分散剤、粘度調整剤、錯化剤、酸化防止剤、殺生物剤などのような、CMP組成物に一般に含まれる好適な量の1以上の他の付加材料を任意に含むこともでき、それらの全てがCMP分野でよく知られている。
好ましい実施態様では、CMP組成物は、殺生量の殺生物剤(例えば、Rohm and Haas製のKATHON(商標)殺生物剤のような、例えばイソチアゾリノン組成物)をさらに含むことができる。
水性キャリアは、任意の水性溶媒、例えば、水、水性メタノール、水性エタノール、それらの組み合わせなどであることができる。好ましくは、水性キャリアは脱イオン水である。
本発明のCMP組成物は、好ましくは5〜10、さらに好ましくは8〜9.5の範囲のpHを有する。CMP組成物は、1以上のpH緩衝材料、例えば塩酸、酢酸などのような酸、例えばアンモニア、水酸化ナトリウムなどのような塩基、またはそれらの組み合わせを任意に含むことができる。
本発明のCMP組成物は、それらの多くが当業者に知られている任意の好適な技術によって調製されることができる。CMP組成物は、バッチまたは連続工程で調製されることができる。一般に、CMP組成物は、任意の順番でそれらの成分を組み合わせることで調製されることができる。本明細書で用いる「成分」は、個々の内容物(例えば、砥材、界面活性剤など)だけでなく、内容物の任意の組み合わせも含む。例えば、砥材は水中に分散されることができ、そして界面活性剤の成分が加えられることができ、そして上記成分をCMP組成物に組み込むことができる任意の方法で混合されることができる。概して、酸化剤が利用される場合、組成物がCMP工程用に準備されるまで酸化剤はCMP組成物に加えられず、例えば、酸化剤は研磨開始の直前に加えられることができる。pHはいつでも好適な時に調整されることができる。
本発明のCMP組成物はまた、濃縮物としても提供されることができ、使用する前に適切な量の水性溶媒(例えば水)で希釈されることを意図している。そのような実施態様では、CMP組成物の濃縮物は水性溶媒中に分散されまたは溶解された様々な成分を、適切な量の水性溶媒で濃縮物を希釈したときに研磨組成物のそれぞれの成分が使用に適切な範囲内の量でCMP組成物中に存在することになる量で、含むことができる、
本発明はまた、半導体基板の化学的機械的な研磨の方法も提供する。本研磨方法は、(i)本明細書に記載するように、基板の表面に研磨パッド及び本発明のCMP組成物を接触させること、並びに(ii)上記基板の表面に対して上記研磨パッドを、それらの間に上記研磨組成物を伴って相対的に動かすこと、それによって上記基板を研磨するために上記基板表面の少なくとも一部を磨り減らすこと、を含む。
本発明のCMP方法は、任意の基板を研磨するために使用されることができ、そして、例えばカーボンをドープした二酸化ケイ素のようなlow−k誘電体材料を含む基板を研磨するために特に有益である。
本発明のCMP方法は、化学機械研磨装置と併用して使用されることに特に適している。概して、CMP装置は、使用の際に作動しており、軌道運動、直線運動、及び/または円形運動に起因する速度を有する定盤、定盤と接触しそして作動する際には定盤に相対的に動く研磨パッド、及び研磨パッドの表面に対して接触しそして相対的に動くことによって研磨される基板を支持するキャリアを含む。基板を研磨するために基板の少なくとも一部を磨り減らすように、基板を本発明の研磨組成物及び研磨パッドに接触させて配置し、次いで研磨パッドと基板とを互いに相対的に動かすことよって、基板の研磨を行う。
基板は、任意の好適な研磨パッド(例えば研磨表面)を使って本発明のCMP組成物で平坦化または研磨されることができる。好適な研磨パッドは、例えば、織布及び不織布のパッドを含む。さらに好適な研磨パッドは、多様な密度、硬度、厚み、圧縮性、圧縮に対して回復する能力、及び圧縮弾性率の任意の好適なポリマーを含むことができる。好適なポリマーは、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、ナイロン、フルオロカーボン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリエーテル、ポリエチレン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリプロピレン、それらの共形成生成物、及びそれらの混合物を含む。
望ましくは、CMP装置は、当技術分野でその多くが知られている、現場研磨の終点検知システムをさらに含む。加工対象物の表面から反射された光または他の放射を分析することによって、研磨工程を検査及び監視するための技術が、当技術分野で知られている。そのような方法が、例えばSandhu他の米国特許第5,196,353号、Lustig他の同第5,433,651号、Tangの同第5,949,927号、及びBirang他の同第5,964,643号に記述されている。望ましくは、研磨されている加工対象物についての研磨工程の進捗の検査または監視が、研磨の終点の決定、すなわち特定の加工対象物についての研磨工程を終わらせるときの決定、を可能とする。
以下の例は、本発明をさらに説明するものであるが、もちろん、多少なりともその範囲を制限するものとして解釈すべきではない。
例1
この例は、卓上研磨機を利用して、カーボンをドープしたシリコーン酸化物の表面を研磨するための、本発明のCMP組成物と、シリコーン含有界面活性剤を含まない対照の組成物を比較する。
ブランケットウエハ(200mmのカーボンをドープした二酸化ケイ素)が、本発明の6種のCMP組成物で研磨された。それぞれの組成物は、13質量パーセントのコロイドシリカ、5000ppmの酢酸ナトリウム、1000ppmのベンゾトリアゾール、200ppmのICONOL(商標)NP−40、1質量パーセントの過酸化水素、及び75ppm(1x)または200ppm(2x)のシリコーン界面活性剤を含んだ。組成物(1−1)は、75ppmのSILWET(商標)7001(そのポリオール側鎖中に40/60の比率でエチレンオキシ基とプロピレンオキシ基を有するジメチコーンコポリオール)を含んだ(1x)。組成物(1−2)は、200ppmのSILWET(商標)7001を含んだ(2x)。組成物(2−1)は、75ppmのSILWET(商標)7220(そのポリオール側鎖中に20/80の比率でエチレンオキシ基とプロピレンオキシ基を有するジメチコーンコポリオール)を含んだ(1x)。組成物(2−2)は、200ppmのSILWET(商標)7220を含んだ(2x)。組成物(3−1)は、75ppmのSILWET(商標)7600(ポリ(エチレンオキシド)側鎖を有するジメチコーンコポリオール)を含んだ(1x)。組成物(3−2)は、200ppmのSILWET(商標)7600を含んだ(2x)。
対照の組成物は、13質量パーセントのコロイドシリカ、5000ppmの酢酸カリウム、1000ppmのベンゾトリアゾール、200ppmのICONOL(商標)NP−40、及び1質量パーセントの過酸化水素を含んだ。
上記ウエハは、1.5psiの下向き荷重、106rpmの定盤速度、120rpmのキャリア速度、及び150mL/minのスラリー流速で、POLITEX(商標)研磨パッド(Rodel製)を用いて研磨された。それぞれの組成物で得られた、カーボンをドープした酸化物(CDO)の除去速度を図1に示す。図1のデータは、本発明のCMP組成物が、対照の組成物に比べて、望ましいより低いCDO除去速度を可能にしたことを示す。
例2
この例は、卓上研磨機を利用して、カーボンをドープしたシリコーン酸化物の表面を研磨するための、本発明のCMP組成物とシリコーン含有界面活性剤を含まない対照の組成物を比較する。
ブランケットウエハ(200mmのカーボンをドープした二酸化ケイ素、Applied Materials製のBLACK DIAMOND(商標)low−k誘電体コーティングウエハ;「BD」)が、本発明のCMP組成物(1−1)で研磨された。対照の制御組成物は例1と同じものであった。上記ウエハが、4つのヘッドを有するMirra研磨機で、1.5psiの下向き荷重、103rpmの定盤速度、97rpmのキャリア速度、及び150mL/minのスラリー流速で、POLITEX(商標)研磨パッドを用いて研磨された。3つの異なるウエハのBD除去速度を図2に示す。そのデータは、対照の組成物と比較して本発明の組成物の場合に、ウエハ間及びヘッド間のばらつきの予期せぬ極めて大きな減少を示す。
別の評価で、パターンウエハ(Sematech,Incによって準備された、200mm、854のパターンウエハ)が本発明のCMP組成物(1−1)で研磨された。例1の対照の組成物に対して比較が行われた。パターンの除去速度の結果を図3に示す。パターンの除去速度は、F5光学測定システムを用いて、ウエハの中央から端までの9カ所の異なる位置で計ったちょうど0.25×0.25マイクロメートルの境界線のフィールドエリア内で、計算された。上記ウエハは、Mirra研磨機で、1.5psiの下向き荷重、103rpmの定盤速度、97rpmのキャリア速度、及び150mL/minのスラリー流速で、POLITEX(商標)研磨パッドを用いて研磨された。
図3のデータは、本発明の組成物が、対照の組成物よりも、驚くほどにそして望ましいより低いパターンの除去速度を提供することを示す。

Claims (19)

  1. low−k誘電体材料を研磨するための化学機械研磨(CMP)組成物であって、
    (a)微粒子の砥材;
    (b)親水性部分及び親油性部分を含む少なくとも1種のシリコーンフリー非イオン性界面活性剤;
    (c)親水性部分及び親油性部分を含む少なくとも1種のシリコーン含有非イオン性界面活性剤であって、該親水性部分がポリオールを含む、界面活性剤;及び
    (d)それらのための水性キャリア、
    を含
    該少なくとも1種のシリコーンフリー非イオン性界面活性剤と該少なくとも1種のシリコーン含有非イオン性界面活性剤とが、シリコーン含有界面活性剤に対するシリコーンフリー界面活性剤の濃度比が1以上でそれぞれ該組成物中に存在する、
    化学機械研磨組成物。
  2. 該微粒子の砥材が、該組成物中に0.5〜20質量パーセントの範囲の量で存在する、請求項1に記載のCMP組成物。
  3. 該微粒子の砥材がシリカを含む、請求項1に記載のCMP組成物。
  4. 該少なくとも1種のシリコーンフリー非イオン性界面活性剤と該少なくとも1種のシリコーン含有非イオン性界面活性剤とが両方とも、25〜10,000ppmの範囲の濃度で該組成物中に存在する、請求項1に記載のCMP組成物。
  5. 該少なくとも1種のシリコーンフリー非イオン性界面活性剤の該親水性部分がポリオールを含該少なくとも1種のシリコーン含有非イオン性界面活性剤の該親水性部分がC 2 〜C 3 のポリオキシアルキレン基を含む、請求項1に記載のCMP組成物。
  6. 該ポリオールが、ポリグリセリン、炭水化物、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項に記載のCMP組成物。
  7. 該少なくとも1種のシリコーンフリー非イオン性界面活性剤の該親水性部分がC2〜C3のポリオキシアルキレン基を含む、請求項1に記載のCMP組成物。
  8. 該C2〜C3のポリオキシアルキレン基がポリオキシエチレン基である、請求項に記載のCMP組成物。
  9. 該少なくとも1種のシリコーンフリー非イオン性界面活性剤の該親油性部分がC6〜C30の炭化水素部分を含む、請求項1に記載のCMP組成物。
  10. 該C6〜C30の炭化水素部分が、アルキル基、アルキル置換アリール基、アリール置換アルキル基、及びアリール基からなる群から選択される少なくとも1種の炭化水素部分を含む、請求項に記載のCMP組成物。
  11. 該ポリオールが、ポリグリセリン、炭水化物、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載のCMP組成物。
  12. 該少なくとも1種のシリコーン含有非イオン性界面活性剤の該親水性部分がC2〜C3のポリオキシアルキレン基を含む、請求項1に記載のCMP組成物。
  13. 該C2〜C3のポリオキシアルキレン基がポリオキシエチレン基である、請求項12に記載のCMP組成物。
  14. 該少なくとも1種のシリコーン含有非イオン性界面活性剤の該親油性部分がシリコーン基を含む、請求項1に記載のCMP組成物。
  15. シリコーン基がポリジメチルシロキサン基を含む、請求項14に記載のCMP組成物。
  16. 少なくとも1種の酸化剤をさらに含む、請求項1に記載のCMP組成物。
  17. 該少なくとも1種のシリコーンフリー非イオン性界面活性剤がノニルフェノールエトキシレートを含む、請求項1に記載のCMP組成物。
  18. 該少なくとも1種のシリコーン含有非イオン性界面活性剤がジメチコーンコポリオールを含む、請求項1に記載のCMP組成物。
  19. low−k誘電体基板を研磨するための化学機械研磨(CMP)方法であって、
    (a)low−k誘電体材料を含む基板の表面を、研磨パッド及び水性CMP組成物に接触させること、
    その際、該CMP組成物は、微粒子の砥材、親水性部分及び親油性部分を含む少なくとも1種のシリコーンフリー非イオン性界面活性剤、親水性部分及び親油性部分を含む少なくとも1種のシリコーン含有非イオン性界面活性剤であって、該親水性部分がポリオールを含む、界面活性剤、及びそれらのための水性キャリアを含該少なくとも1種のシリコーンフリー非イオン性界面活性剤と該少なくとも1種のシリコーン含有非イオン性界面活性剤とが、シリコーン含有界面活性剤に対するシリコーンフリー界面活性剤の濃度比が1以上でそれぞれ該組成物中に存在する;及び
    (b)該基板の該表面の少なくとも一部を磨り減らすために十分な時間、該パッドと該基板との間の該表面に該CMP組成物の一部を接触させて保持しながら、該研磨パッド及び該基板の間に相対的な動作を起こすこと、
    のステップを含む化学機械研磨方法。
JP2013208956A 2006-11-09 2013-10-04 Low−k誘電体材料のcmp用組成物及び方法 Active JP5937558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/595,536 2006-11-09
US11/595,536 US7456107B2 (en) 2006-11-09 2006-11-09 Compositions and methods for CMP of low-k-dielectric materials

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536289A Division JP5468903B2 (ja) 2006-11-09 2007-11-07 Low−k誘電体材料のcmp用組成物及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014027297A JP2014027297A (ja) 2014-02-06
JP2014027297A5 JP2014027297A5 (ja) 2014-03-20
JP5937558B2 true JP5937558B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=39368345

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536289A Active JP5468903B2 (ja) 2006-11-09 2007-11-07 Low−k誘電体材料のcmp用組成物及び方法
JP2013208956A Active JP5937558B2 (ja) 2006-11-09 2013-10-04 Low−k誘電体材料のcmp用組成物及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536289A Active JP5468903B2 (ja) 2006-11-09 2007-11-07 Low−k誘電体材料のcmp用組成物及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7456107B2 (ja)
EP (1) EP2092035B1 (ja)
JP (2) JP5468903B2 (ja)
KR (1) KR101194901B1 (ja)
CN (2) CN105219274B (ja)
MY (1) MY143823A (ja)
TW (1) TWI357439B (ja)
WO (1) WO2008060419A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208325B2 (en) * 2005-01-18 2007-04-24 Applied Materials, Inc. Refreshing wafers having low-k dielectric materials
CN100400722C (zh) * 2006-06-06 2008-07-09 河北工业大学 消除半导体硅晶片表面应力的方法
JP2008130988A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Fujimi Inc 研磨用組成物及び研磨方法
US8247327B2 (en) * 2008-07-30 2012-08-21 Cabot Microelectronics Corporation Methods and compositions for polishing silicon-containing substrates
JP2010226089A (ja) * 2009-01-14 2010-10-07 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 半導体ウェハをクリーニングする方法
SG189327A1 (en) * 2010-10-07 2013-05-31 Basf Se Aqueous polishing composition and process for chemically mechanically polishing substrates having patterned or unpatterned low-k dielectric layers
CN102585706B (zh) * 2012-01-09 2013-11-20 清华大学 酸性化学机械抛光组合物
US9011207B2 (en) 2012-10-29 2015-04-21 Wayne O. Duescher Flexible diaphragm combination floating and rigid abrading workholder
US9039488B2 (en) 2012-10-29 2015-05-26 Wayne O. Duescher Pin driven flexible chamber abrading workholder
US8998678B2 (en) 2012-10-29 2015-04-07 Wayne O. Duescher Spider arm driven flexible chamber abrading workholder
US9233452B2 (en) 2012-10-29 2016-01-12 Wayne O. Duescher Vacuum-grooved membrane abrasive polishing wafer workholder
US9199354B2 (en) 2012-10-29 2015-12-01 Wayne O. Duescher Flexible diaphragm post-type floating and rigid abrading workholder
US9604339B2 (en) 2012-10-29 2017-03-28 Wayne O. Duescher Vacuum-grooved membrane wafer polishing workholder
US8845394B2 (en) 2012-10-29 2014-09-30 Wayne O. Duescher Bellows driven air floatation abrading workholder
US8998677B2 (en) 2012-10-29 2015-04-07 Wayne O. Duescher Bellows driven floatation-type abrading workholder
US8920667B2 (en) * 2013-01-30 2014-12-30 Cabot Microelectronics Corporation Chemical-mechanical polishing composition containing zirconia and metal oxidizer
US20150375361A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-31 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing method
US20170243752A1 (en) * 2014-08-29 2017-08-24 Fujimi Incorporated Polishing composition and method for producing polishing composition
TWI625372B (zh) * 2016-01-06 2018-06-01 卡博特微電子公司 低介電基板之研磨方法
CN108250972B (zh) * 2016-12-28 2021-09-21 安集微电子科技(上海)股份有限公司 一种用于阻挡层平坦化的化学机械抛光液
US10926378B2 (en) 2017-07-08 2021-02-23 Wayne O. Duescher Abrasive coated disk islands using magnetic font sheet
US11691241B1 (en) * 2019-08-05 2023-07-04 Keltech Engineering, Inc. Abrasive lapping head with floating and rigid workpiece carrier
CN113122143B (zh) * 2019-12-31 2024-03-08 安集微电子(上海)有限公司 一种化学机械抛光液及其在铜抛光中的应用
CN113122144A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 安集微电子(上海)有限公司 一种化学机械抛光液

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1493240A (en) * 1923-02-15 1924-05-06 Frank J Bohn Surgical bone cutter and extractor
US4201213A (en) * 1978-01-30 1980-05-06 Codman & Shurtleff, Inc. Surgical tool
US4777948A (en) * 1984-01-16 1988-10-18 Wright David W Surgical tool
US4911600A (en) * 1984-01-20 1990-03-27 Perkins Manufacturing Company Lifting device
GR850600B (ja) * 1984-03-15 1985-07-02 Procter & Gamble
US4708147A (en) * 1985-02-25 1987-11-24 Haaga John R Universal biopsy needle
US4733663A (en) * 1986-07-02 1988-03-29 Farley Daniel K Medical instrument for removing bone
US4834729A (en) * 1986-12-30 1989-05-30 Dyonics, Inc. Arthroscopic surgical instrument
US4850354A (en) * 1987-08-13 1989-07-25 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Surgical cutting instrument
US4811734A (en) * 1987-08-13 1989-03-14 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Surgical cutting instrument
US5653713A (en) * 1989-04-24 1997-08-05 Michelson; Gary Karlin Surgical rongeur
US5451227A (en) * 1989-04-24 1995-09-19 Michaelson; Gary K. Thin foot plate multi bite rongeur
US5226910A (en) * 1989-07-05 1993-07-13 Kabushiki Kaisha Topcon Surgical cutter
US5026375A (en) * 1989-10-25 1991-06-25 Origin Medsystems, Inc. Surgical cutting instrument
US5017222A (en) * 1989-12-07 1991-05-21 Dow Corning Corporation Polish containing micronized wax particles
JPH06114070A (ja) * 1990-06-22 1994-04-26 Vance Prod Inc 外科用組織切除装置
US5957882A (en) * 1991-01-11 1999-09-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Ultrasound devices for ablating and removing obstructive matter from anatomical passageways and blood vessels
US5387215A (en) * 1992-02-12 1995-02-07 Sierra Surgical Inc. Surgical instrument for cutting hard tissue and method of use
US5613972A (en) * 1992-07-15 1997-03-25 The University Of Miami Surgical cutting heads with curled cutting wings
US5385570A (en) * 1993-01-12 1995-01-31 R. J. Surgical Instruments, Inc. Surgical cutting instrument
US6716216B1 (en) * 1998-08-14 2004-04-06 Kyphon Inc. Systems and methods for treating vertebral bodies
US5526822A (en) * 1994-03-24 1996-06-18 Biopsys Medical, Inc. Method and apparatus for automated biopsy and collection of soft tissue
JPH0813167A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Yushiro Chem Ind Co Ltd 水溶性研削油剤
US5458112A (en) * 1994-08-15 1995-10-17 Arrow Precision Products, Inc. Biliary biopsy device
CA2203568A1 (en) * 1994-10-24 1996-05-02 Smith & Nephew Endoscopy, Inc. Hollow surgical cutter with apertured flutes
US5562102A (en) * 1994-11-21 1996-10-08 Taylor; Thomas V. Multiple biopsy device
US5601561A (en) * 1995-01-17 1997-02-11 W. L. Gore & Associates, Inc. Guided bone rasp
US5879365A (en) * 1995-04-04 1999-03-09 United States Surgical Corporation Surgical cutting apparatus
US5873886A (en) * 1995-04-04 1999-02-23 United States Surgical Corporation Surgical cutting apparatus
US5681337A (en) * 1995-06-07 1997-10-28 Bray Jr.; Robert S. Bone shaver
US5827305A (en) * 1996-01-24 1998-10-27 Gordon; Mark G. Tissue sampling device
AU1670597A (en) * 1996-02-07 1997-08-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Cerium oxide abrasive, semiconductor chip, semiconductor device, process for the production of them, and method for the polishing of substrates
AU1078997A (en) * 1996-04-12 1997-11-07 Surgical Dynamics, Inc. Surgical cutting device removably connected to a rotary drive element
US6096053A (en) * 1996-05-03 2000-08-01 Scimed Life Systems, Inc. Medical retrieval basket
US6258111B1 (en) * 1997-10-03 2001-07-10 Scieran Technologies, Inc. Apparatus and method for performing ophthalmic procedures
US6852095B1 (en) * 1997-07-09 2005-02-08 Charles D. Ray Interbody device and method for treatment of osteoporotic vertebral collapse
US5925050A (en) * 1997-08-15 1999-07-20 The University Of Iowa Research Foundation Self-clearing bone biting instrument
US5980525A (en) * 1997-10-27 1999-11-09 Bristol-Myers Squibb Company Bone reamer with impeller
DE19802145C1 (de) * 1998-01-22 1999-09-30 Storz Karl Gmbh & Co Medizinisches Schiebeschaftinstrument
WO1999039648A1 (en) * 1998-02-10 1999-08-12 Dubrul William R Entrapping apparatus and method for use
US5968238A (en) * 1998-02-18 1999-10-19 Turtle Wax, Inc. Polishing composition including water soluble polishing agent
US6428498B2 (en) * 1998-04-14 2002-08-06 Renan Uflacker Suction catheter for rapidly debriding abscesses
US6296639B1 (en) * 1999-02-12 2001-10-02 Novacept Apparatuses and methods for interstitial tissue removal
US6022362A (en) * 1998-09-03 2000-02-08 Rubicor Medical, Inc. Excisional biopsy devices and methods
JP2000114212A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Asahi Denka Kogyo Kk シリコンウェハー用研磨助剤
US6083237A (en) * 1998-10-23 2000-07-04 Ethico Endo-Surgery, Inc. Biopsy instrument with tissue penetrating spiral
US6541381B2 (en) * 1998-11-06 2003-04-01 Beaver Creek Concepts Inc Finishing method for semiconductor wafers using a lubricating boundary layer
AU2000226357A1 (en) * 1999-02-01 2000-08-18 Garland U. Edwards Surgical reamer cutter
US7189206B2 (en) * 2003-02-24 2007-03-13 Senorx, Inc. Biopsy device with inner cutter
KR100773964B1 (ko) * 1999-02-03 2007-11-08 신세스 게엠바하 외과용 리머
US6264087B1 (en) * 1999-07-12 2001-07-24 Powermed, Inc. Expanding parallel jaw device for use with an electromechanical driver device
US6692445B2 (en) * 1999-07-27 2004-02-17 Scimed Life Systems, Inc. Biopsy sampler
US6638233B2 (en) * 1999-08-19 2003-10-28 Fox Hollow Technologies, Inc. Apparatus and methods for material capture and removal
US6248081B1 (en) * 1999-09-28 2001-06-19 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic submucosal core biopsy device
US6287304B1 (en) * 1999-10-15 2001-09-11 Neothermia Corporation Interstitial cauterization of tissue volumes with electrosurgically deployed electrodes
DK176336B1 (da) * 1999-12-22 2007-08-20 Asahi Optical Co Ltd Endoskopisk vævsindsamlingsinstrument
US6746093B2 (en) * 2001-06-08 2004-06-08 Raul Martinez Methods and apparatus for image transfer to non-planar surfaces
US20030162399A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 University Of Florida Method, composition and apparatus for tunable selectivity during chemical mechanical polishing of metallic structures
US6936543B2 (en) * 2002-06-07 2005-08-30 Cabot Microelectronics Corporation CMP method utilizing amphiphilic nonionic surfactants
US6974777B2 (en) * 2002-06-07 2005-12-13 Cabot Microelectronics Corporation CMP compositions for low-k dielectric materials
JP2004051756A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Sanyo Chem Ind Ltd Cmpプロセス用研磨組成物
US20040092102A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-13 Sachem, Inc. Chemical mechanical polishing composition and method
JP2004247605A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toshiba Corp Cmp用スラリーおよび半導体装置の製造方法
US7473267B2 (en) * 2003-04-25 2009-01-06 Warsaw Orthopedic, Inc. System and method for minimally invasive posterior fixation
TW200427827A (en) * 2003-05-30 2004-12-16 Sumitomo Chemical Co Metal polishing composition
US20050080441A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-14 Duke University Surgical instruments which are especially useful for ophthalmic surgical procedures, and methods of making the same
KR20060132588A (ko) * 2003-10-23 2006-12-21 트랜스1 인코포레이티드 척추의 최소 개입절차를 수행하기 위한 도구 및 도구 키트
US6972277B2 (en) * 2004-02-19 2005-12-06 Goldschmidt Gbmh Foaming clean and polish emulsions comprising bisquaternary organomodified silicone
US20050228403A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Manoa Medical, Inc., A Delaware Corporation Tissue cutting devices and methods
CA2506961C (en) * 2004-05-11 2013-05-07 Inrad, Inc. Core biopsy device
WO2006007410A2 (en) * 2004-06-16 2006-01-19 Medtronic, Inc. Minimally invasive coring vein harvester
CA2574977C (en) * 2004-07-29 2010-01-26 X-Sten, Corp. Spinal ligament modification devices
JP4012180B2 (ja) * 2004-08-06 2007-11-21 株式会社東芝 Cmp用スラリー、研磨方法、および半導体装置の製造方法
US8048080B2 (en) * 2004-10-15 2011-11-01 Baxano, Inc. Flexible tissue rasp
US20060122535A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-08 Wolfgang Daum Method and device to obtain percutaneous tissue samples
US8109945B2 (en) * 2005-02-04 2012-02-07 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Percutaneous suture path tracking device with cutting blade
JP4542927B2 (ja) * 2005-03-17 2010-09-15 富士フイルム株式会社 膜形成用組成物、該組成物から得られた絶縁膜およびそれを有する電子デバイス
US20070055263A1 (en) * 2005-07-29 2007-03-08 X-Sten Corp. Tools for Percutaneous Spinal Ligament Decompression and Device for Supporting Same
US8696671B2 (en) * 2005-07-29 2014-04-15 Vertos Medical Inc. Percutaneous tissue excision devices
US8062298B2 (en) * 2005-10-15 2011-11-22 Baxano, Inc. Flexible tissue removal devices and methods
US20070162061A1 (en) * 2005-11-04 2007-07-12 X-Sten, Corp. Tissue excision devices and methods
US7942830B2 (en) * 2006-05-09 2011-05-17 Vertos Medical, Inc. Ipsilateral approach to minimally invasive ligament decompression procedure

Also Published As

Publication number Publication date
CN105219274A (zh) 2016-01-06
WO2008060419A3 (en) 2008-07-03
JP2014027297A (ja) 2014-02-06
US7456107B2 (en) 2008-11-25
JP2010509773A (ja) 2010-03-25
EP2092035A2 (en) 2009-08-26
EP2092035B1 (en) 2019-05-08
JP5468903B2 (ja) 2014-04-09
WO2008060419A2 (en) 2008-05-22
CN105219274B (zh) 2020-04-14
CN101541911A (zh) 2009-09-23
KR20090078346A (ko) 2009-07-17
US20080111101A1 (en) 2008-05-15
TWI357439B (en) 2012-02-01
MY143823A (en) 2011-07-15
KR101194901B1 (ko) 2012-10-25
TW200840860A (en) 2008-10-16
EP2092035A4 (en) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937558B2 (ja) Low−k誘電体材料のcmp用組成物及び方法
EP2087061B1 (en) Cmp of copper/ruthenium/tantalum substrates
JP5964795B2 (ja) 両親媒性非イオン性界面活性剤を利用したcmp法
KR101371850B1 (ko) 폴리에테르 아민을 함유하는 연마 조성물
JP4773091B2 (ja) low−k絶縁材料用のCMP組成物
KR101477360B1 (ko) 폴리규소 제거 속도를 억제하기 위한 cmp 조성물 및 방법
KR101265390B1 (ko) 계면활성제를 함유하는 희석가능한 cmp 조성물
KR20170126960A (ko) 양이온성 중합체 첨가제를 포함하는 연마 조성물
KR102192003B1 (ko) 질화규소 물질의 선택적 연마를 위한 조성물 및 방법
KR20100065386A (ko) 아미노실란으로 처리된 연마제 입자를 이용한 연마 조성물 및 방법
KR20100067610A (ko) 화학 기계 연마 조성물 및 관련 방법
TWI826878B (zh) 用於高拓樸選擇性的自停止性拋光組合物與方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5937558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250