JP5937548B2 - ディジタルフィルタおよび信号処理装置 - Google Patents

ディジタルフィルタおよび信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5937548B2
JP5937548B2 JP2013133287A JP2013133287A JP5937548B2 JP 5937548 B2 JP5937548 B2 JP 5937548B2 JP 2013133287 A JP2013133287 A JP 2013133287A JP 2013133287 A JP2013133287 A JP 2013133287A JP 5937548 B2 JP5937548 B2 JP 5937548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
digital filter
filter
multiplier
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013133287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013232947A (ja
Inventor
須崎 寛則
寛則 須崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2013133287A priority Critical patent/JP5937548B2/ja
Publication of JP2013232947A publication Critical patent/JP2013232947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5937548B2 publication Critical patent/JP5937548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

この発明は、インパルス応答の包絡線が鋭く立ち上がり滑らかに減衰するディジタルフィルタおよびこのフィルタを用いた信号処理装置に関する。
魚群探知機やスキャニングソナー等では、魚群や海底面の位置を正確に求めるため、受信エコーの前縁が鋭く立ち上がり、その後滑らかに減衰する特性が望まれる。インパルス応答の急峻な特性を持った帯域通過フィルタを設計する場合、IIRフィルタがFIRフィルタに比べて簡単な構成のフィルタで実現可能である。
すなわち、FIRフィルタで帯域通過フィルタを設計した場合、フィルタ係数が係数の中心に対して偶対称となるため、受信エコーの前縁が鋭く立ち上がり、その後緩やかに減衰する特性を得ることはできない。また、簡単なハードウェア構成、すなわち乗算器の数が少ないフィルタ構成、または限られたメモリ容量や低速度のDSPを用いながらフィルタを実現する場合にはIIRフィルタが有利である。このため、魚群探知機等に用いられるフィルタとしては、FIRフィルタよりもIIRフィルタのほうがよく用いられていた。
従来、遅延最大平坦特性を有するIIRフィルタの設計は、佐藤正光氏による方法(電子通信学会論文誌vol.J59−A, no12, pp.1065−1071)がよく用いられていたが、このIIRフィルタの設計法では、インパルス応答のエンベロープが鋭く立ち上がる特性を得ることは容易であったが、これが滑らかに減衰する特性を得ることは困難であった。すなわち、通常は、図10(a)に示すように、減衰時のエンベロープにコブ状のリプルを持った特性しか得ることができず、試行錯誤の結果、偶然に図10(b)に示すような滑らかな特性を得ることができるに過ぎなかった。
魚群探知機のフィルタにこのようなコブ状のリプルがあると、リプルに対応する画面上の画素に輝度変化が現れ、魚群画像下部にリプルに対応する縞模様が発生してしまうという問題点があった。
この発明は、滑らかな減衰特性を得ることができる帯域通過ディジタルフィルタ、および、これを用いた信号処理装置を提供することを目的とする。
この発明のディジタルフィルタは、全極型の4次IIRフィルタからなるディジタルフィルタであって、4次IIRフィルタを構成する複素平面上の4個の極を、0<r<1、0≦θ≦π/2として、rejθ、re−jθ、rej(π−θ)、re−j(π−θ)の4個に設定し、1次のフィルタ係数および3次のフィルタ係数が0であり、2次のフィルタ係数が−2rcos2θによって設定され、4次のフィルタ係数がrによって設定されている。
また、この発明のディジタルフィルタでは、θの値は0またはπ/2である。
また、この発明のディジタルフィルタでは、θの値はπ/2またはπ/2の近傍の値であり、r,θは、所望とする通過帯域幅に基づいて決定されている。
また、この発明の信号処理装置は、上述のディジタルフィルタと、所定周波数frを中心とした狭帯域の周波数スペクトルを有する信号を、所定周波数frがfs/4上に写像されるように、所定周波数frの2倍の周波数2frよりも低い周波数からなるサンプリング周波数fsでアンダーサンプリングするAD変換部と、を備える。ディジタルフィルタは、通過周波数帯域の中心周波数がfs/4になるように、r,θの値が設定されている。ディジタルフィルタは、AD変換部によってアンダーサンプリングされたサンプリングデータを、入力して不要周波数帯域を除去する。
また、この発明の信号処理装置は、ディジタルフィルタと、所定周波数frを中心とした狭帯域の周波数スペクトルを有する信号を、所定周波数frの4倍の周波数4frからなるサンプリング周波数fsでサンプリングするAD変換部と、を備える。ディジタルフィルタは、通過周波数帯域の中心周波数がfs/4になるように、r,θの値が設定されている。ディジタルフィルタは、AD変換部によってサンプリングされたサンプリングデータを、入力して不要周波数帯域を除去する。
上記発明の全極型4次IIR帯域通過ディジタルフィルタの設計手順を詳細に説明する。
全極型4次IIRフィルタは、〔数1〕式のように表現することができる。
Figure 0005937548
この式を図1に示す対称極配置で分解すると、θ≠0,π/2,πのとき次式が得られる。
Figure 0005937548
図1の極配置では、0≦θ≦πとしているが、特に断らない限り0≦θ≦π/2と考えて差し支えない。なお、〔数2〕式では並列分解のために、
Figure 0005937548
の関係を用いている。〔数2〕式に基づいてインパルス応答を求めると、θ≠0,π/2,πのとき、
Figure 0005937548
が求められる。この式では、記述を簡略化するため、〔数2〕式の係数b0 /a0 を省略している。この式をさらに簡略化すると、
Figure 0005937548
となる。インパルス応答の包絡線のリプルを無くすためには、分解したそれぞれのIIRフィルタのインパルス応答の包絡線の振動周期を同一とする必要がある。これは、各インパルス応答の包絡線の振動周期が異なる場合、ウナリを生じてリプルが発生するからである。すなわち、〔数5〕式のsin(m+1)θ/sin2θが定数となる場合以外は、インパルス応答の包絡線が周期的に振動する、すなわち、ウナリが生じる。図2にエンベロープが振動している一例を示している。一方、sin(m+1)θ/sin2θが振動せずに定数となり、r<1であれば、包絡線はrn の項によって徐々に滑らかに減衰するであろう。
そこで、θ=0,πの場合を考えると、
Figure 0005937548
が成り立つため、
Figure 0005937548
となる。
また、θ=π/2の場合には、
Figure 0005937548
となり、これから、
Figure 0005937548
が成立する。また、
Figure 0005937548
であるため、〔数10〕式のフィルタ係数の比較から、
Figure 0005937548
が得られる。
この関係から、フィルタ係数a4 によってrがコントロールされること、およびa2 によってrとθがコントロールされることが分かる。すなわち、a2 とa4 の組み合わせによって極配置が決定されることを示している。逆に考えれば、極配置rとθによって係数が決定される。
特に、θ=π/2のとき、rを0より大きく1未満の範囲で適当に変化させ、それぞれの場合について、フィルタ係数を求めて、周波数特性、通過帯域幅、インパルス応答を求める。図3にその一例を示すが、その通過帯域幅に応じた減衰特性でインパルス応答の包絡線が10-25 (対数表示)まで滑らかに減衰していることが分かる。特性を求めた各rについてrと通過帯域幅との関係をグラフ化すると、図4のようになる。なお、図3および図4においては、a0 =1.0としている。また、図4の縦軸は、fs/2が1.0となるように正規化した帯域幅を示しているため、実周波数に変換する場合には、サンプリング周波数の1/2を乗算する必要がある。また、図5は、fs=44.1kHz、θ=π/2の場合の、各rに対応する帯域幅を示している。
このように、図4または図5を用いることによって、所望周波数からrが決まり、フィルタ係数を決定することが可能である。なお、このrおよびθ(=π/2)に基づいてフィルタ係数a2 ,a4 を算出する場合、10ビット程度以上の精度で算出することが望ましい。これはフィルタ係数に少しの誤差があってもフィルタ特性が劇的に変化する場合があるからである。
なお、ここではθ=π/2の場合について説明したが、θ=0の場合、および、θが0≦θ≦π/2の範囲で0またはπ/2の近傍である場合にもほぼ同様の特性を得ることができる。
以上のようにこの発明によれば、滑らかなインパルス応答の包絡線が滑らかに減衰する帯域通過型IIRディジタルフィルタを確実に設計することができ、魚群探知機などにおいて不要な映像が生じることがなくなる。また、この構成によりフィルタ係数の一部を0にすることができるため、フィルタの構成または演算量を簡略化することができる。
この発明のディジタルフィルタの極配置を説明する図である。 極の位相角にずれがあった場合に生じるうなりを示す図である。 この発明の方法によって設計されたディジタルフィルタの特性の一例を示す図である。 この発明の方法によって設計されるフィルタの通過周波数帯域幅とrとの関係を示す図である。 この発明の方法によって設計されるフィルタの通過周波数帯域幅とrとの関係を示す図である。 この発明の実施形態である魚群探知機のブロック図である。 同魚群探知機でサンプリングされたエコー信号のスペクトルおよびディジタルフィルタの通過帯域を示す図である。 同魚群探知機で用いられるディジタルフィルタの機能ブロック図である。 同魚群探知機で用いられるディジタルフィルタの機能ブロック図である。 従来の魚群探知機で用いられていたディジタルフィルタのインパルス応答の包絡線を示す図および望ましいインパルス応答の包絡線を示す図である。
上記〔数11〕式で求めたフィルタ係数がバタワーズ特性(最大遅延平坦フィルタの特性)を満たしているかを実例をあげて検証する。
上述した佐藤光正氏の方法で最大遅延平坦帯域通過型4次IIRフィルタを設計し、そのフィルタのフィルタ係数a4 を本発明の〔数11〕式に代入してa2 を求め、その数値が上記佐藤光正氏の方法で設計されたフィルタ係数a2 と一致するかでバタワーズ特性を満たしているかを検証する。
その一例として、〔a0 ,a1 ,a2 ,a3 ,a4 〕=〔1,0,1.938,0,0.939〕のフィルタを採り上げる。このフィルタは上述した佐藤光正氏の方法で、試行錯誤によりインパルス応答の包絡線が滑らかに減衰するよう設計されたものである。このa4 =r4 =0.939を〔数11〕式に当てはめるとr2 =0.9690201が得られるので、このr2 とθ=π/2をa2 =−2r2 cos2θに代入するとa2 =1.9380402が得られる。この値は、上記フィルタ係数a2 =1.938と一致するため、〔数11〕式で求めたフィルタ係数がバタワーズ特性を満たしていることが分かる。
さらに、他の数例についても同様の検証を行ったが、いずれの場合もa4 を〔数11〕式に当てはめて求めたa2 と一致し、この発明の方法で設計したフィルタ特性がバタワーズ特性を満たしていることが検証された。
次に、上記方法で設計されたディジタルフィルタを用いた魚群探知機について説明する。図6は、この発明の実施形態である魚群探知機のブロック図である。同図(a),(b),(c)は、それぞれ異なる構成の魚群探知機を示しており、超音波振動子であるトランスデューサが受信したエコー信号をそれぞれ異なる段階でAD変換(サンプリング)している。
同図(a)は、アナログミキサを2段用いて受信エコー信号を中間周波数IFからさらにベースバンド内にダウンコンバートしたのち、AD変換する構成である。上記実施形態の帯域通過ディジタルフィルタはプロセッサ(Processor)内にソフト的に実現されている。
同図(b)は、アンダーサンプリングを用いた例を示しており、アナログミキサを用いて受信エコー信号をアンダーサンプリングに適した中間周波数IFに一旦ダウンコンバートし、そののち2fIFよりも低い周波数でアンダーサンプリングしている。上記実施形態の帯域通過ディジタルフィルタはDSP内にソフト的に実現されている。
同図(c)は、受信エコー信号をアナログ・バンドパス・フィルタによって帯域制限を加え、不要信号成分を除去したのち、その信号を直接アンダーサンプリングしている例である。上記実施形態の帯域通過ディジタルフィルタはDSP内にソフト的に実現されている。
以上のいずれの方式にしても、受信エコー信号をサンプリングするAD変換器のサンプリング周波数をfsとするとき、図7に示すように送信信号の中心周波数、またはそのIF段周波数、またはアンダーサンプリング後の送信信号の中心周波数がfs/4上に来るようにシステム設計を行う。すると、サンプリング後のディジタル信号は、離散角周波数π/2を中心とする周波数スペクトルを持つことになる。これはちょうど図1で示しているπ/2を中心とするバンドパスフィルタの特性に相性がよく、〔数11〕式に基づいて4次IIRフィルタを設計することにより、フィルタ係数a0 ,a1 ,a2 ,a3 ,a4 のうち、a1 ,a3 をゼロにすることが可能である。図7に、π/2を中心とするバンドパスフィルタの特性を示す。
なお、中心周波数が3fs/4上に来るようにシステム設計を行ってもよい。サンプリング周波数fsに対してこのようなfs/4または3fs/4の関係になるようにシステム設計を行うことにより、本出願人の先行出願「特願平9−123594」や「特願平11−210919」に記載した信号処理方法を適用することができる。
ただし、この実施形態のディジタルフィルタを用いた信号処理において、アンダーサンプリングは必須ではなく、信号周波数の2倍以上のサンプリング周波数でサンプリングする通常のサンプリング(AD変換)を行ってもよい。この場合でも、信号の中心周波数の4倍のサンプリング周波数でサンプリングすることにより、上記先行出願の信号処理方法を適用することが可能になる。
このように、〔数11〕式を適用してフィルタ係数を削減することによって、図8(a)に示す一般の(〔数1〕式で表現される)4次IIRフィルタ構成を、図8(b)に示す簡略化した構成に置き換えることが可能である。係数乗算用マルチプライヤの削減によって4次IIRフィルタのハードウェア規模をほぼ半分に削減できる。また、ソフトウェアによってフィルタを実現する場合であっても、計算量をほぼ1/2に減少可能、すなわち計算時間をほぼ1/2に短縮可能である。また、図9は、図8(b)の遅延をまとめた構成例を示している。このように、この発明によれば、マルチプライヤおよび遅延を簡略化した構成が可能である。
なお、魚群探知機以外にも各種の水中探知装置にこの発明のフィルタを適用可能である。他の水中探知装置も図6に類似の構成で実現可能である。

Claims (5)

  1. 複素平面上の4個の極、0<r<1、0≦θ≦π/2として、rejθ、re−jθ、rej(π−θ)、re−j(π−θ) である全極型の4次IIRフィルタからなるディジタルフィルタであって
    入力信号を2周期分遅延する第1遅延器と、
    前記第1遅延器の出力信号をさらに2周期分遅延する第2遅延器と、
    前記第1遅延器の出力信号を入力する第1乗算器と、
    前記第2遅延器の出力信号を入力する第2乗算器と、
    前記入力信号、前記第1乗算器の出力信号および前記第2乗算器の出力信号を加算する加算器と、
    を備え、
    前記第1乗算器の係数は−2rcos2θであり、
    前記第2乗算器の係数はr であることを特徴とする、ディジタルフィルタ。
  2. 請求項1に記載のディジタルフィルタであって、
    前記θの値は、0またはπ/2である、ディジタルフィルタ。
  3. 請求項1に記載のディジタルフィルタであって、
    前記θの値はπ/2またはπ/2の近傍の値であり、
    前記r,θは、所望とする通過帯域幅に基づいて決定されている、ディジタルフィルタ。
  4. 請求項1または請求項3に記載のディジタルフィルタと、
    所定周波数frを中心とした狭帯域の周波数スペクトルを有する信号を、前記所定周波数frがfs/4上に写像されるように、前記所定周波数frの2倍の周波数2frよりも低い周波数からなるサンプリング周波数fsでアンダーサンプリングするAD変換部と、を備え、
    前記ディジタルフィルタは、通過周波数帯域の中心周波数が前記fs/4になるように、前記r,θの値が設定されており、
    前記ディジタルフィルタは、前記AD変換部によってアンダーサンプリングされたサンプリングデータを、入力して不要周波数帯域を除去する、信号処理装置。
  5. 請求項1または請求項3に記載のディジタルフィルタと、
    所定周波数frを中心とした狭帯域の周波数スペクトルを有する信号を、前記所定周波数frの4倍の周波数4frからなるサンプリング周波数fsでサンプリングするAD変換部と、を備え、
    前記ディジタルフィルタは、通過周波数帯域の中心周波数がfs/4になるように、前記r,θの値が設定されており、
    前記ディジタルフィルタは、前記AD変換部によってサンプリングされたサンプリングデータを、入力して不要周波数帯域を除去する、信号処理装置。
JP2013133287A 2013-06-26 2013-06-26 ディジタルフィルタおよび信号処理装置 Expired - Lifetime JP5937548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133287A JP5937548B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 ディジタルフィルタおよび信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133287A JP5937548B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 ディジタルフィルタおよび信号処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001132344A Division JP5341288B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 魚群探知機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013232947A JP2013232947A (ja) 2013-11-14
JP5937548B2 true JP5937548B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=49678951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013133287A Expired - Lifetime JP5937548B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 ディジタルフィルタおよび信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5937548B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8307702D0 (en) * 1983-03-21 1983-04-27 British Telecomm Digital band-split filter means
US4646138A (en) * 1985-03-25 1987-02-24 Rca Corporation Video signal recursive filter with luma/chroma separation
JPS61272795A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 ヤマハ株式会社 楽音信号処理装置
JPH0360510A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Japan Radio Co Ltd 周波数変換並びにフィルタリング装置
JP3200940B2 (ja) * 1991-08-30 2001-08-20 カシオ計算機株式会社 楽音制御装置
JPH11142425A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Furuno Electric Co Ltd 流速測定装置および超音波診断装置
JP3950248B2 (ja) * 1998-02-26 2007-07-25 株式会社光電製作所 魚群探知機
JP4077092B2 (ja) * 1998-11-27 2008-04-16 古野電気株式会社 ドップラ周波数測定方法およびドップラソナー
JP2000174591A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Furuno Electric Co Ltd フィルタ装置および信号処理方法
JP4249332B2 (ja) * 1999-06-10 2009-04-02 古野電気株式会社 周波数測定方法およびドップラソナー
JP4206578B2 (ja) * 1999-09-29 2009-01-14 双葉電子工業株式会社 デジタル復調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013232947A (ja) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8817998B2 (en) Active vibratory noise control apparatus
CN108324319B (zh) 用于无失真多波束超声接收波束形成的系统和方法
KR102170172B1 (ko) 에코 억제
JP6573869B2 (ja) 仮想サンプルレートを増大させた音声フィルタリング
JPH0317110B2 (ja)
JP5398242B2 (ja) レーダ信号処理装置及びレーダ装置
JP2004511182A (ja) エコー減少方法並びに装置
JP5937548B2 (ja) ディジタルフィルタおよび信号処理装置
JP5341288B2 (ja) 魚群探知機
JP5766896B1 (ja) ピーク周波数検出装置、方法およびプログラム
JP4928376B2 (ja) 収音装置、収音方法、その方法を用いた収音プログラム、および記録媒体
JP4886616B2 (ja) 収音装置、収音方法、その方法を用いた収音プログラム、および記録媒体
JP2023040159A (ja) 位相シフト検出装置及び位相シフト検出方法
CN110703198B (zh) 基于频率挑选的四元十字阵包络谱估计方法
KR20140127119A (ko) 부분지연발생기를 이용한 디지털 리샘플링 장치
He et al. Signal-noise separation of sensor signal based on variational mode decomposition
WO2021193637A1 (ja) 基本周波数推定装置、アクティブノイズコントロール装置、基本周波数の推定方法及び基本周波数の推定プログラム
CN114866099B (zh) 滤波方法、装置和电子设备
CN114838809B (zh) 一种自适应提高频率测量精度的音频信号测量方法
CN109164437B (zh) 用于矢量阵列流行的连续可变小数时延估计方法及装置
JP3036985B2 (ja) スペクトル演算装置
JP6609273B2 (ja) エコーキャンセラおよび受信装置
KR101435431B1 (ko) I/q 타이밍 스큐 보정 장치
JP5338769B2 (ja) ディジタルフィルタの係数設定方法、係数設定装置、及び係数設定プログラム、並びにディジタルフィルタを用いた音場補正方法
JP5605071B2 (ja) ディジタルフィルタの係数設定方法、係数設定装置、及び係数設定プログラム、並びにディジタルフィルタを用いた音場補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150324

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150402

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5937548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term