JP5934120B2 - 環状スルホニウム塩、その製造方法およびそれを用いたα−グルコシダーゼ阻害剤 - Google Patents

環状スルホニウム塩、その製造方法およびそれを用いたα−グルコシダーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5934120B2
JP5934120B2 JP2012555909A JP2012555909A JP5934120B2 JP 5934120 B2 JP5934120 B2 JP 5934120B2 JP 2012555909 A JP2012555909 A JP 2012555909A JP 2012555909 A JP2012555909 A JP 2012555909A JP 5934120 B2 JP5934120 B2 JP 5934120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
mmol
erythritol
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012555909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012105573A1 (ja
Inventor
修 村岡
修 村岡
元三 田邉
元三 田邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diabetym Co Ltd
Kinki University
Original Assignee
Diabetym Co Ltd
Kinki University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diabetym Co Ltd, Kinki University filed Critical Diabetym Co Ltd
Publication of JPWO2012105573A1 publication Critical patent/JPWO2012105573A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934120B2 publication Critical patent/JP5934120B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings substituted on the ring sulfur atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/326Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having effect on cardiovascular health
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/328Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having effect on glycaemic control and diabetes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/332Promoters of weight control and weight loss

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、新規な環状スルホニウム塩化合物およびその医薬用途に関する。より具体的には、本発明は、α−グルコシダーゼ阻害活性を有する、新規な環状スルホニウム塩化合物もしくはその異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩、および該化合物などを含有するα−グルコシダーゼ阻害のための医薬組成物、糖尿病の予防または治療のための医薬組成物、ならびに抗糖尿病食品に関する。
糖尿病は、血糖上昇をもたらす異常なグルコース恒常性を特徴とする一群の疾患であって、主に1型糖尿病(インスリン依存性糖尿病)および2型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病)に分類され、そのうちの大半が2型糖尿病である。
糖質分解酵素であるグルコシダーゼ(特に、α−グルコシダーゼ)は、いくつかの重要な生物学的なプロセス(例えば、消化、糖タンパク質の生合成、複合糖質のリソソーム異化作用)に関与している。よって、かかるα−グルコシダーゼの糖質分解作用を阻害する物質であるグルコシダーゼ阻害剤を用いることにより、腸内などにおける糖分の消化吸収を抑制できる。そこで、糖尿病の治療薬または予防薬としてのグルコシダーゼ阻害剤の有用性が期待されている。
1990年代後半に、インドの伝統医学(アーユル・ベーダ)で用いられてきた薬用植物、サラシア・レティキュラータ(Salacia reticulata)から薬理本態性物質として、下記構造式を有するサラシノールが発見され、そのサラシノールがα−グルコシダーゼ阻害活性を有することが報告されている(特許文献1、非特許文献1および2)。
Figure 0005934120
上記サラシノールの他、サラシノール類縁体として、コタラノール、ポンコラノールなどが発見され、これらの類縁体もグルコシダーゼ阻害活性を有することが報告されている(特許文献2、非特許文献3および4)。サラシノールを含めこれらの天然物由来物質の構造は、チオ糖分子部分の環内硫黄原子上にエリスリトール様の炭素側鎖が結合してスルホニウムイオンを形成し、さらにそのスルホニウムイオンと炭素側鎖上の硫酸アニオンとが分子内結合を形成して、スピロ骨格を形成するという特異な構造を有することを特徴とする。
さらに、製造容易性または薬理活性の向上などの観点から、サラシノールの下記構造式で示される脱硫酸エステル体(ネオサラシノールとも呼称する)を含む、サラシノールの炭素側鎖上の硫酸アニオンを有さない脱硫酸エステル体である環状オニウム化合物が報告されている(特許文献3)。これらの脱硫酸エステル体は、天然物と比較して同等もしくはそれ以上のα−グルコシダーゼ阻害活性を有し、また安定性などの製造容易性の点からも優れている。
Figure 0005934120
更に、最近、3’−O−メチルネオポンコラノール(n=2)が報告されている(非特許文献5)。該文献中には、メチル誘導体が天然のサラシノールと比較してα−グルコシダーゼ阻害活性の改善にほとんど寄与せず、このことは、3’位のヒドロキシ基へのアルキル基等の導入がα−グルコシダーゼ阻害活性を大きく改善し得ないことを示唆している。
特開2002−179673号公報 特開2004−323420号公報 特開2005−002051号公報 Yoshikawa, M., Muraoka, O., et al., Tetrahedron Lett., 1997, 38, 8367 Yoshikawa, M., Muraoka, O. et. al., Bioorg. Med. Chem., 2002, 10, 1547 Yoshikawa, M. et. al., Chem. Pharm. Bull., 1998, 46, 1339 Yoshikawa, M., Muraoka, O. et. al., Heterocycles, 2008, 75, 1397 Eskandari, R. et. al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 2010, 20, 5686
本発明者らは、上記非特許文献5中の3’位のヒドロキシ基へのメチル基の導入に関する否定的な示唆があるにもかかわらず、鋭意研究を続けた結果、驚いたことに、より炭素数が大きいエチル基をはじめとしたアルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、またはヘテロアラルキル基などのより疎水性の大きい基を導入することにより、α−グルコシダーゼ阻害活性が顕著に増大することを見出した。
つまり、本発明者らは、サラシノール等の3’−O−アルキル化等類縁体、即ち下記構造式(I)で表される環状スルホニウム塩化合物が、α−グルコシダーゼ阻害薬として機能し、糖尿病の予防薬または治療薬として有用であることを見出し、本発明を完成した。
したがって、本発明は、α−グルコシダーゼ阻害薬として有用な新規な環状スルホニウム塩化合物もしくはその異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩を提供することを目的とする。また、α−グルコシダーゼ阻害のための医薬組成物、糖尿病の予防または治療のための医薬組成物、および抗糖尿病食品を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は、主な形態として、一般式(I):
Figure 0005934120

[式中、Rは、水素原子または−(CH(OH))−CHOH(nは0〜2の整数である)を意味し;Rは、
(i)無置換または置換のC〜C16アルキル基(但し、nが1のときはメチル基を除く)、
(ii)無置換または置換のC3−Cシクロアルキル基、
(iii)一般式(Ia):−R−R(式中、RはC−Cアルキレン基を意味し、Rは1価芳香族環式基を意味する)で表される無置換または置換のアラルキル基、または
(iv)一般式(Ia):−R−R(式中、RはC−Cアルキレン基を意味し、Rは1価複素環式基を意味する)で表される無置換または置換のヘテロアラルキル基からなる疎水性基を意味し;そして、
は、ブレンステッド酸の共役塩基イオンを意味する]
で示される環状スルホニウム塩化合物もしくはその立体異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩を提供する。

本発明は、好ましい態様として、一般式(II):
Figure 0005934120
(式中、R、RおよびXは、前記と同じ意味を有する)
で表される環状スルホニウム塩化合物もしくはその立体異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩を提供する。
なお、本明細書において、用語「環状スルホニウム塩化合物もしくはその異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩」を、単に「環状スルホニウム塩化合物」と略称する場合がある。しかし、この略称は、明細書の説明を簡潔にするだけの意図で用いられているものであって、特段の説明がない限り、その他の異性体、溶媒和体ならびに/もしくはそれらの医薬的に許容し得る塩の全てもしくはいずれかを包含する意味で用いられているものと理解すべきである。
本発明は、その好ましい態様として、環状スルホニウム塩化合物(I)または(II)であって、Rが水素原子、または-CH2OH、-(CH2)2-CH2OHまたは-(CH2)3-CH2OHである環状スルホニウム塩化合物を提供する。
本発明は、そのより好ましい態様として、環状スルホニウム塩化合物(I)または(II)であって、Rが、C1−C13アルキル基、またはベンジル基、o−、m−もしくはp−ハロベンジル基、o−、m−もしくはp−ニトロベンジル基、o−、m−もしくはp−メチルベンジル基、o−、m−もしくはp−トリフルオロメチルベンジル基、ヒドロキシメチルベンジル基、ナフチルメチル基もしくはピリジルメチル基である環状スルホニウム塩化合物を提供する。
本発明は、その好ましい態様として、環状スルホニウム塩化合物(I)または(II)であって、Xが、ハロゲンイオン、RSO (式中、Rは、無置換もしくはハロゲン置換のアルキル基、または無置換アリール基もしくはハロゲン置換もしくはアルキル置換アリール基である)で表されるスルホン酸イオン、RCOO(式中、Rは、水素原子、無置換もしくはハロゲン置換のアルキル基、または無置換もしくはハロゲン置換もしくはアルキル置換のアリール基である)で表されるカルボン酸イオン、硫酸イオン、アルキル硫酸イオン、硫酸水素イオン、過塩素酸イオン、またはルイス酸とハロゲン化水素との共役塩基イオンであるブレンステッド酸の共役塩基イオンであることからなる環状スルホニウム塩化合物を提供する。
本発明は、そのより好ましい態様として、環状スルホニウム塩化合物(I)または(II)であって、XがClまたはBF である環状スルホニウム塩化合物を提供する。
本発明は、別の形態として、上記環状スルホニウム塩化合物(I)または(II)と、医薬的に許容し得る担体とを含有する、α−グルコシダーゼ阻害のための医薬組成物を提供する。
本発明は、別の形態として、上記環状スルホニウム塩化合物(I)または(II)と、医薬的に許容し得る担体とを含有する、2型糖尿病等の糖尿病、糖尿病合併症、肥満症、脂質代謝異常症、高血圧症などの疾病の予防または治療のための医薬組成物を提供する。
本発明は、さらに別の形態として、上記環状スルホニウム塩化合物(I)または(II)の治療的有効量を、それを必要とする哺乳動物に投与することからなる哺乳動物におけるα−グルコシダーゼ活性を阻害する方法を提供する。
本発明は、さらに別の形態として、上記環状スルホニウム塩化合物(I)または(II)の治療的有効量を、それを必要とする哺乳動物に投与することからなる哺乳動物における糖尿病、糖尿病合併症、肥満症、脂質代謝異常症、または高血圧症の予防または治療方法を提供する。
本発明は、別の形態として、上記環状スルホニウム塩化合物(I)または(II)を含有する抗糖尿病食品を提供する。
本発明に係る環状スルホニウム塩化合物(I)および(II)は、α−グルコシダーゼ活性を阻害するための医薬、または糖尿病、糖尿病合併症、肥満症、脂質代謝異常症、または高血圧症の予防または治療のための医薬として有用である。
本発明に係る環状スルホニウム塩化合物は、一般式(I):
Figure 0005934120
[式中、Rは、水素原子または−(CH(OH))−CHOH(nは0〜2の整数である)を意味し;
は、
(i)無置換または置換のC〜C16アルキル基(但し、nが1のときはメチル基を除く)、
(ii)無置換または置換のC3−Cシクロアルキル基、
(iii)一般式(Ia):−R−R(式中、RはC−Cアルキレン基を意味し、Rは1価芳香族環式基を意味する)で表される無置換または置換のアラルキル基、または
(iv)一般式(Ia):−R−R(式中、RはC−Cアルキレン基を意味し、Rは1価複素環式基を意味する)で表される無置換または置換のヘテロアラルキル基からなる疎水性基を意味し;そして、
は、ブレンステッド酸の共役塩基を意味する。]
で表すことができる。
本発明の好ましい態様としての環状スルホニウム塩化合物は、一般式(II):
Figure 0005934120
(式中、R、RおよびXは上記と同じ意味を有する)
で表すことができる。
上記一般式(I)および(II)において、R(i)で表される用語「アルキル基」は、炭素数が1〜16個、好ましくは1〜14個の直鎖状または分岐鎖状1価飽和脂肪族炭化水素基を意味する。かかるアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
上記アルキル基には、置換基が存在していてもよく、置換基としては、例えば、塩素原子、フッ素原子等のハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基などが挙げられるが、これらに限定されるされるものではない。また、置換基の数は、特に限定されないが、好ましくは1〜3個であり、かつ置換基の種類は異なっていてもよい。
上記一般式(I)および(II)において、R(ii)で表される用語「シクロアルキル基」は、炭素数が3〜6個、好ましくは3〜5個の1価環状飽和脂肪族炭化水素基を意味し、具体例としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
上記シクロアルキル基には、置換基が存在していてもよく、置換基としては、上記一般式(I)におけるアルキル基の置換基と同様であって、例えば、塩素原子、フッ素原子等のハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、置換基の数は、特に限定されないが、好ましくは1〜3個であり、かつ置換基の種類は異なっていてもよい。
上記一般式R(iii)で表される用語「アラルキル基」において、Rで表される用語「C−Cアルキレン基」は、炭素原子数が1〜4個の直鎖状もしくは分岐鎖状の2価飽和脂肪族炭化水素基を意味し、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、メチルエチレン基などが挙げられる。また、Rで表される用語「アリール基」は、1価芳香族環式基を意味し、例えば、フェニル基、ナフチル基などが挙げられる。アリール基には、その任意の位置に1個もしくはそれ以上、好ましくは1〜3個の同一もしくは異なる置換基が存在していてもよく、置換基としては、例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等のハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、メチル基、エチル基等のC−Cアルキル基、トリフルオロメチル基等のC−Cハロアルキル基、ヒドロキシメチル基等のC−Cヒドロキシアルキル基などが挙げられる。
したがって、アラルキル基としては、例えば、ベンジル基、o−、m−、p−クロロベンジル基、o−、m−、p−ブロモベンジル基等のハロベンジル基、o−、m−、p−ニトロベンジル基等のニトロベンジル基、o−、m−、p−メチルベンジル基等のアルキルベンジル基、o−、m−、p−トリフルオロベンジル基等のトリフルオロベンジル基、o−、m−、p−ヒドロキシメチルベンジル基等のヒドロキシアルキルベンジル基などが挙げられる。
上記一般式R(iv)で表される用語「ヘテロアラルキル基」において、Rで表される用語「C−Cアルキレン基」は、上記Rで表される用語「C−Cアルキレン基」と同じ意味を有する。
上記一般式R(iv)において、Rで表される「ヘテロアリール基」とは、1価複素環式基であって、その環内に、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる少なくとも1個、好ましくは1〜3個のヘテロ原子を環構成原子として有する5〜6員環の単環式基、および縮合環様式で結合した多環式基(例えば、二環式基)ならびにそれらのジヒドロ、テトラヒドロ、ヘキサヒドロなどのヒドロ複素環式基を意味している。また、ヘテロアリール基のヘテロ原子は、同一であっても、異なっていてもよい。かかるヘテロアリール基としては、例えば、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、イソチアゾリル基、ピリジル基、フリル基、チエニル基、オキサジアゾリル基、オキサアゼピニル基、アゼピニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基、トリアゾリル基などの単環式へテロアリール基;および、ベンゾチアゾリル基、ベンゾキサゾリル基、ベンゾチエニル基、ベンゾフリル基、キノリニル基、キノリニル−N−オキシド基、イソキノリニル基、イソキノリニル−N−オキシド基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾピラニル基、インドリジニル基、シンノリニル基、キノキサリニル基、インダゾリル基、ピロロピリジル基、フロピリジニル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾイソキサゾリル基、ベンゾジアジニル基、ベンゾチオピラニル基、ベンゾトリアゾリル基、ベンゾピラゾリル基、ナフチリジニル基、フタラジニル基、プリニル基、ピリドピリジル基、キナゾリニル基、チエノフリル基、チエノピリジル基、チエノチエニル基などの二環式ヘテロアリール基、およびこれらのジヒドロヘテロアリール基、テトラヒドロヘテロアリール基などが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアリール基には、その任意の位置に1個もしくはそれ以上、好ましくは1〜3個の同一もしくは異なる置換基が存在していてもよく、置換基としては、例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等のハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、メチル基、エチル基等のC−Cアルキル基、トリフルオロメチル基等のC−Cハロアルキル基、ヒドロキシメチル基等のC−Cヒドロキシアルキル基などが挙げられる。
上記一般式(I)および(II)において、Xで表される対陰イオンは、スルホニウムイオンに対するカウンターイオンとしての役割を果たす陰イオンを意味し、具体的には、ブレンステッド酸の共役塩基を意味している。ここで、ブレンステッド酸としては、例えば、塩化水素、臭化水素等のハロゲン化水素;硫酸ならびにモノメチル硫酸、モノエチル硫酸等のモノアルキルエステル;メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、クロロスルホン酸、フルオロスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ニトロベンゼンスルホン酸、ジニトロベンゼンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリクロロメタンスルホン酸、パーフルオロブタンスルホン酸、トリフルオロエタンスルホン酸等のスルホン酸;カルボン酸トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸等のトリハロカルボン酸;HBF、HPF、HSbF、HSbF、HAsF、HBCl、HBClF、HSbCl、HSbClFなどのルイス酸とハロゲン化水素との化合物などの強い酸性度のプレンステッド酸を例示することができる。
したがって、ブレンステッド酸の共役塩基の例としては、ハロゲンイオン、硫酸イオン、硫酸水素イオン、アルキル硫酸イオン、過塩素酸イオン、RSO (式中、Rは、無置換もしくはハロゲン置換アルキル基、または無置換もしくはハロゲン/アルキル置換アリール基を意味する)で表されるスルホン酸イオン、ROSO (式中、Rは、無置換もしくはハロゲン置換アルキル基、または無置換もしくはアルキル/ハロゲン置換アリール基を意味する)で表されるアルキル硫酸イオン、およびRCOO(式中、Rは、水素原子、無置換もしくはハロゲン置換アルキル基、または無置換もしくはアルキル/ハロゲン置換アリール基を意味する)で表されるカルボン酸イオン、あるいは、上記ルイス酸とハロゲン化水素からなる化合物の共役塩基などのイオンを挙げられる。
さらに、具体例としては、ハロゲンイオン(例えば、F、Cl、Br等);スルホン酸イオン(例えば、CHSO 、CSO 、CFSO 、p−CHSO 等);アルキル硫酸イオン(例えば、CHOSO 、COSO 、CFOSO 、p−CHOSO 等);カルボン酸イオン(例えば、HCOO、CHCOO、CFCOO、CCOO等);リン酸イオン、リン酸一水素イオン、リン酸二水素イオン;ClO イオン;ルイス酸とハロゲン化水素からなる化合物の共役塩基(例えば、BF 、PF 等)などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらのうち、Xは、ClおよびBF であるのが特に好ましい。
上記ブレンステッド酸の共役塩基における定義において、用語「ハロゲン置換アルキル基」とは、1個もしくは複数個のハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等)で置換された上記アルキル基を意味している。同様に、用語「ハロゲン/アルキル置換アリール基」とは、1個もしくは複数個のハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等)および/または上記アルキル基で置換された上記アリール基を意味している。
上記における用語についての定義は、以下の説明においても、別段の定めがない限り、同様に適用されるものとする。
本発明において、環状スルホニウム塩化合物は、一般式(I):
Figure 0005934120
(式中、R、RおよびXは上記と同じ意味を有する)
で表されるように、チオ糖5員環部分の環内硫黄原子上にポリヒドロキシ炭化水素鎖が結合し、またチオ糖5員環の環内硫黄原子上のスルホニウムイオン:Sが対陰イオンであるXと塩を形成する構造を有することを特徴としている。
また、本発明の環状スルホニウム塩化合物は、一般式(II):
Figure 0005934120
(式中、R、RおよびXは上記と同じ意味を有する)
に示すように、チオ糖5員環部分ならびに硫黄原子上のポリヒドロキシ炭化水素鎖上の各置換基は立体配置している。
つまり、上記一般式(II)において、OR基が結合する3’位の結合位置の立体配置はR、S配置のいずれでもよい。また、R基で表される炭化水素鎖部分の4’〜6’位には、ヒドロキシ基が置換されていてもよく、この場合には、4‘位のヒドロキシ置換基の立体配置はR配置をもち、5’〜6’位のヒドロキシ置換基の各立体配置はR、Sのいずれでもよい。よって、これら各炭素位における立体配置の選択の組み合わせにより、種々の立体異性体が存在する。立体異性体としては、ジアステレオマーが存在し、これらすべての異性体およびそれらの混合物は本発明の範囲に包含されるものとする。
さらに、環状スルホニウム塩化合物(II)の各置換基の立体配置の例について具体的に説明すると、R基が−(CH(OH)n−CHOHであって、nが0である場合の各置換基の立体配置は、一般式(IIa):
Figure 0005934120
で表わすとおりである。この化合物は、一般にネオサラシノール(neosalacinol)と呼称されている。なお、参考までに、一般式(IIa)において、3位の−OHが−OSO である誘導体はサラシノール(salacinol)と呼称されている。
また、R基が−(CH(OH))−CHOHである環状スルホニウム塩化合物の各ヒドロキシ置換基の結合位置の立体配置は、一般式(IIb):
Figure 0005934120
で表わすとおりであり、一般にネオポンコラノール(neoponkoranol)と呼称されている。なお、参考までに、一般式(IIb)において、3位の−OHが−OSO である誘導体は、一般にポンコラノール(ponkoranol)と呼称されている。
さらに、R基が−(CH(OH))3−CHOHである環状スルホニウム塩化合物の各ヒドロキシ置換基の結合位置の立体配置は、一般式(IIc):
Figure 0005934120
で表わすとおりであり、一般にネオコタラノール(neokotalanol)と呼称されている。なお、参考までに、一般式(IIb)において、3位の−OHが−OSO である誘導体は、一般にコタラノール(kotalanol)と呼称されている。
また、本発明の環状スルホニウム塩化合物(I、II)(以下、本発明化合物ともいう)は、その溶媒和物を包含している。ここで、「溶媒和物」とは、本発明化合物に、医薬的に許容し得る溶媒の分子が配位した化合物を意味する。かかる溶媒和物としては、例えば、水和物、アルコール系溶媒和物、非プロトン系極性有機溶媒和物などが挙げら、水和物、エタノール和物、ジメチルスルホキシド和物などが好ましい。かかる溶媒和物は、公知の方法に従って得ることができる。
本発明化合物は、その医薬的に許容し得る塩としても使用することができる。医薬的に許容し得る塩としては、本発明化合物と医薬的に許容される塩を形成するものであればいかなる塩であってもよく、例えば、無機酸、有機酸、アミノ酸などとの塩が挙げられる。かかる医薬的に許容し得る塩は、公知の方法に従って、本発明化合物と、無機塩基、有機塩基、無機酸、有機酸、またはアミノ酸とを反応させることにより得ることができる。
無機酸としては、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸などが挙げられる。有機酸としては、例えば、シュウ酸、マレイン酸、クエン酸、フマル酸、乳酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、グルコン酸、グルクロン酸、アスコルビン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などが挙げられる。アミノ酸としては、例えば、リジン、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸などが挙げられる。
下記に、本発明に係る環状スルホニウム塩化合物(I)および(II)の製造方法について簡単に説明するが、これらの製造方法に何ら限定されるものではない。
本発明の環状スルホニウム塩化合物(I)および(II)は、例えば、下記反応式に従って、常法により製造することができる。なお、使用する化合物は、その官能基を必要に応じて保護基にて保護し、後工程で脱保護したり、または、官能基を前駆体として使用して所望の官能基に変換するなどして用いるのがよい。また、得られた生成物の単離精製は、必要に応じて結晶化、再結晶、蒸留、分液、シリカゲルクロマトグラフィー、分取HPLC等の慣用される方法を適宜選択して行うことができるが、場合によっては、単離精製せず次の工程に進むこともできる。
本発明において、R基が−(CH(OH)n−CHOH(式中、nが0である)を意味する場合の環状スルホニウム塩化合物の一般的製造方法は次の通りである。
Figure 0005934120
まず、出発物質のジオール化合物(1)の水酸基のうちの一方を、(シクロ)アルキル化あるいは(ヘテロ)アラルキル化試薬を使用して保護し、末端O−保護化合物(2)および内部O−保護化合物(3)の2種類の化合物を得る。
次に、得られた末端O−保護化合物(2)は、ハロゲン化(シクロ)アルキル等の(シクロ)アルキル化試薬と反応させてヒドロキシ基を(シクロ)アルキル化して、相当するエーテル化合物(4)を得る。次いで、エーテル化合物(4)の脱アセトニド化により化合物(5)を得る。次に、得られた化合物(5)をエポキシ化してエポキシ化合物(8)−A(ここで、Rは、アルキル基またはシクロアルキル基である)を得る。
一方、得られた化合物(2)を、ハロゲン化(ヘテロ)アラルキル等の(ヘテロ)アラルキル化試薬を用いて反応することにより、ヒドロキシ基を(ヘテロ)アラルキル化して、相当するエーテル化合物(6)を得る。得られたエーテル化合物(6)は、脱アセトニド化により化合物(7)が得られる。この化合物(7)をエポキシ化してエポキシ化合物(8)−B(ここで、OYは(ヘテロ)アラルキル基である)が得られる。
他方、出発物質のジオール化合物(1)を、ハロゲン化(ヘテロ)アラルキル等の(ヘテロ)アラルキル化試薬を用いて、その水酸基を保護すると、化合物(3)が得られる。次に、残存する末端の第1級ヒドロキシ基を適当な保護基(P)を用いて保護すると化合物(6)が得られる。化合物(6)は上述のようにして、エポキシ化合物(8)−Bに導くことができる(ここで、OYは(ヘテロ)アラルキル基である)
次に、反応式1で得られたエポキシ化合物(8)−Aおよびエポキシ化合物(8)−Bは、下記反応式2−Aに従って、チオ糖化合物(9)−Aとカップリング反応することによってSアルキル化され環状スルホニウム塩化合物(10)−Aに導くことができる。得られた環状スルホニウム塩化合物(10)−Aの保護基を脱保護すると、目的化合物(I)−Aが得られる。
Figure 0005934120
つまり、反応式2−Aに示す通り、反応式1で得られたエポキシ化合物(8)−Aは、チオ糖化合物(9)−Aとのカップリング反応によりSアルキル化され、環状スルホニウム塩化合物(10)−Aが得られる。次いで、保護基(PおよびP‘)を除去することにより、本発明の化合物である式(I)−Aで表される環状スルホニウム塩化合物の(ここで、Rは(シクロ)アルキル基または(ヘテロ)アラルキル基である)が得られる。また、上記反応式のいずれかの工程後に、必要に応じて陰イオン交換樹脂による陰イオン交換反応を行って、Xを変換することができる。
次に、R基が−(CH(OH)n−CHOH(式中、nが1〜3を意味する)である場合の環状スルホニウム塩化合物の一般的製造方法は次の通りである。
Figure 0005934120
まず、反応式3に示すように、出発物質となる糖誘導体(11)の1個の保護ヒドロキシ基(P)を(シクロ)アルキル基(R)あるいは(ヘテロ)アラキル基(Y)に変更して化合物(12)を得る。さらに、末端O−保護基(P)を脱離基(P’)に変換し、糖誘導体(13)を得る。
次に、反応式3で得られた糖誘導体(13)は、反応式2−Bに示すように、チオ糖化合物とカップリングされた後、保護基の脱離、還元工程を経て目的とする環状スルホニウム塩化合物を得ることができる。
Figure 0005934120
より詳細には、反応式2−Bに示す通り、反応式3で製造した糖誘導体(13)は、チオ糖化合物(9)−Bとのカップリング反応によりSアルキル化されて環状スルホニウム塩化合物(10)−Bが得られる。次いで、保護基(Pおよび)および(P’および)を除去して化合物(14)−Bを得た後、得られた環状スルホニウム塩化合物(14)−Bを還元することにより、本発明の環状スルホニウム塩化合物((I)−B)を得ることができる。ここで、Rに相当する基は(シクロ)アルキル基、Yに相当する基は(ヘテロ)アラルキル基である。上記反応式のいずれかの工程後に、必要に応じて陰イオン交換樹脂によって陰イオン交換を行うことができる。
なお、Xで表されるブレンステッド酸の共役塩基の種類は、薬物動態的観点および製造可能性の観点から特段制限されるものではない。陰イオンの変換は、有機合成で汎用される陰イオン交換樹脂または酸試薬を用いることにより容易に行うことができる。
本発明の環状スルホニウム塩化合物(I、II)もしくはその異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩は、α−グルコシダーゼの作用を阻害することができることから、糖質の消化吸収を遅らせることができ、食後の高血糖を改善・抑制することができる。よって、本発明の環状スルホニウム塩化合物は、α−グルコシダーゼが関与する疾患の予防または治療に有用である。
α−グルコシダーゼが関与する疾患としては、代謝疾患および代謝関連障害であって、例えば糖尿病および/または糖尿病合併症が挙げられる。具体的には、かかる疾患としては、例えば、1型糖尿病、2型糖尿病、脂質代謝異常症、食後脂質異常症、耐糖能異常の状態(IGT)、空腹時血漿グルコース異常の状態、肥満症、糖尿病性網膜症、白内障、糖尿病性腎症、高血圧症、糖尿病性神経障害およびインスリン抵抗性などが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、糖尿病、肥満症または脂質代謝異常症などが挙げられ、特に好ましくは2型糖尿病が挙げられる。
本発明化合物は、医薬的に許容し得る担体と共に、医薬製剤の技術分野においてそれ自体公知の方法に従って医薬薬組成物として製剤することができる。本発明に係る医薬組成物は、経口または非経口投与することができる。経口投与用医薬組成物としては、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、トローチ剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤などが挙げられる。また、非経口投与用医薬組成物としては、例えば、外用剤、坐剤、注射剤、点眼剤、経鼻剤などが挙げられる。本発明の医薬組成物中の本発明化合物の含量は、剤形、投与量などにより異なるが、例えば、組成物全体の0.1ないし100重量%、好ましくは0.1ないし70重量%であるのがよい。
本発明の医薬組成物に含まれる医薬的に許容し得る担体としては、製剤素材として慣用の各種有機または無機担体物質が挙げられ、例えば、固形製剤における賦形剤、崩壊剤、結合剤、流動化剤、滑沢剤等、あるいは液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤またはpH調整剤、無痛化剤等が挙げられる。更に必要に応じて、保存剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤、清涼化剤または矯味矯臭剤、消泡剤、粘稠剤等の添加物が用いられる。
賦形剤としては、例えば、乳糖、白糖、D−マンニトール、D−ソルビトール、トウモロコシデンプン、デキストリン、微結晶セルロース、結晶セルロース、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、アラビアゴムなどが挙げられる。崩壊剤としては、例えば、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、結晶セルロースなどが挙げられる。結合剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポビドン、結晶セルロース、白糖、デキストリン、デンプン、ゼラチン、カルメロースナトリウム、アラビアゴムなどが挙げられる。流動化剤としては、例えば、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウムなどが挙げられる。滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルクなどが挙げられる。
溶剤としては、例えば、精製水、エタノール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油などが挙げられる。溶解補助剤としては、例えば、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウムなどが挙げられる。懸濁化剤としては、例えば、塩化ベンザルコニウム、カルメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、プロピレングリコール、ポビドン、メチルセルロース、モノステアリン酸グリセリンなどが挙げられる。等張化剤としては、例えば、ブドウ糖、D−ソルビトール、塩化ナトリウム、D−マンニトールなどが挙げられる。緩衝剤またはpH調整剤としては、例えば、リン酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウムなどが挙げられる。無痛化剤としては、例えば、ベンジルアルコールなどが挙げられる。
保存剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、クロロブタノール、ベンジルアルコール、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸などが挙げられる。抗酸化剤としては、例えば、亜硫酸ナトリウム、アスコルビン酸などが挙げられる。着色剤としては、例えば、食用色素(例:食用赤色2号もしくは3号、食用黄色4号もしくは5号等)、β−カロテンなどが挙げられる。甘味剤としては、例えば、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、アスパルテームなどが挙げられる。清涼化剤または矯味矯臭剤としては、例えばl−メントールまたはハッカ水などが挙げられる。消泡剤としては、例えばジメチルポリシロキサンまたはシリコン消泡剤などが挙げられる。粘稠剤としては、例えばキサンタンガム、トラガント、メチルセルロースまたはデキストリンなどが挙げられる。
本発明の医薬組成物は、ヒトはもちろんのこと、イヌ、ネコ等のペット動物に対しても投与することができる。投与量は、投与対象、疾患、症状、剤形、投与ルート等により異なるが、例えば、成人の糖尿病患者(体重:約60kg)に経口投与する場合の投与量は、有効成分である本発明化合物として、1日あたり、通常約1mgないし1gの範囲である。これらの量を1回ないし数回に分けて投与することができる。
本発明に係る医薬組成物は、医薬分野で一般的に行われている方法で、1または複数の他の薬剤(以下、併用薬剤ともいう)と組み合わせた組み合わせ医薬組成物として使用することができる。組み合わせ医薬組成物は、本発明化合物と併用薬剤とを同一製剤中に含有する配合剤として投与してもよいし、両製剤を同時にまたは一定の間隔をおいて別々に投与してもよい。併用薬剤の投与量は、臨床上用いられている投与量に準ずればよく、投与対象、疾患、症状、剤形、投与ルート、投与時間、組み合わせ等により適宜選択することができる。併用薬剤の投与形態は、特に限定されず、本発明化合物またはその塩と併用薬剤とが組み合わされていればよい。
本発明の組み合わせ医薬組成物として使用できる併用薬剤としては、例えば、抗糖尿病薬、抗肥満症薬、抗脂質代謝異常症薬、高血圧症薬などが挙げられる。
抗糖尿病薬には、例えば、血糖降下薬、抗糖尿病合併症薬などが含まれる。かかる抗糖尿病薬としては、例えば、インスリン製剤(注射剤)、フルクトース(Fructose)-1,6-ビスホスファターゼ(FBPase)阻害剤、グルカゴン受容体アンタゴニスト、グルココルチコイド受容体アンタゴニスト、グルコキナーゼ活性化剤、グルタミンフルクトース-6-ホスフェートアミノトランスフェラーゼ(GFAT)阻害剤、グリコーゲンホスホリラーゼ(GP)阻害剤、グリコーゲン シンターゼ キナーゼ3(GSK-3)阻害剤、GPR40アゴニスト、ホスホエノールピルベート カルボキシキナーゼ(PEPCK)阻害剤、プロテイン チロシン ホスファターゼ1B(PTPase 1B)阻害剤、ピルベート デヒドロキシゲナーゼ キナーゼ (PDHK)阻害剤、SGLUT阻害剤、SH2ドメイン含有イノシトール ホスファターゼ2(SHIP2)阻害剤、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP-IV)阻害剤、tGLP-1ペプチドアナログ、αグルコシダーゼ阻害剤、インスリン感受性増強剤、スルホニルウレア受容体アゴニスト(SU剤)、即効型インスリン分泌促進剤(ナテグリニド)、低分子tGLP-1受容体アゴニスト、低分子インスリン経口剤、ビグアナイト剤、11β-HSD-1阻害剤、アジポネクチン受容体アゴニスト、AMP-活性化プロテイン キナーゼ(AMPK)活性化剤、PPARγ受容体アゴニスト・アンタゴニスト、β3アドレナリン受容体アゴニストなどが挙げられる。また、抗糖尿病合併症薬としては、例えば、最終糖化反応生成物(AGE)産生抑制剤、アルドース還元酵素阻害剤、アンジオテンシンII受容体拮抗剤、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、プロテインキナーゼCβ(PKCβ)阻害剤などが挙げられる。
抗肥満症薬としては、例えば、アセチル-CoAカルボキシラーゼ1(ACC1)阻害剤、アセチル-CoAカルボキシラーゼ2(ACC2)阻害剤、ボンベシン受容体サブタイプ3(BRS-3)アゴニスト、ジアシルグリセロール アシルトランスフェラーゼ(DGAT)阻害剤、グルコース依存性インスリン分泌促進ポリペプチド(GIP)受容体拮抗剤、レプチン受容体アゴニスト、メラノコルチン(MC)受容体アゴニスト、神経ペプチドY5(NPY5)受容体アンタゴニスト、ペリリピン阻害剤、脱共役タンパク質(UCP)誘導剤・活性化剤、11β-HSD-1阻害剤、アジポネクチン受容体アゴニスト、AMP-活性化タンパク質キナーゼ(AMPK)活性化剤、PPARγ受容体アゴニスト・アンタゴニスト、β3アドレナリン受容体アゴニストなどが挙げられる。
抗脂質代謝異常症薬としては、例えば、アポリポタンパク質A1(Apo-A1)誘導剤、コレステリルエステル輸送タンパク質(CETP)阻害剤、内皮リパーゼ阻害剤、HMG-CoA還元酵素阻害剤、リポタンパク質リパーゼ(LPL)活性化剤、ミクロゾームトリグリセリド転移タンパク質(MTP)阻害剤、PPARα受容体アゴニスト、PPARδ受容体アゴニストなどが挙げられる。
抗高血圧症薬としては、例えば、α遮断薬、β遮断薬、アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)、カルシウム拮抗薬、レニン阻害薬などが挙げられる。
本発明に係る環状スルホニウム塩化合物(I、II)もしくはその異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩は、抗糖尿病、抗糖尿病合併症、抗肥満症、抗脂質代謝異常症、または抗高血圧症のための予防用または治療用食品、特に抗糖尿病食品、抗肥満症食品などとしても供することができる。したがって、本発明の食品は、機能性食品等の健康食品として有用である。
本発明に係る食品には、食品の種類に応じて慣用の添加剤を使用することができる。添加剤としては、例えば、上記の賦形剤、pH調整剤、清涼化剤、懸濁化剤、消泡剤、粘稠剤、溶解補助剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、着色剤、または矯味矯臭剤などが挙げられる。また、本発明の食品には、必要に応じて、他の生理活性成分、ミネラル、ビタミン、ホルモン、栄養成分、香料などの添加物を混合することもできる。
本発明の食品は、例えば、溶液、ハードカプセル、ソフトカプセルのようなカプセル、錠剤、丸剤、顆粒状などの形状に慣用されている方法によって加工することができ、例えば、スナック、ビスケット、クッキー等の菓子類、清涼飲料水、ジュースなどとして食することができる。
以下に、本発明を、実施例を挙げて更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
本発明化合物の具体的な製法の一例を、下記反応式4および5に示す。
(反応式4)
Figure 0005934120
(反応式5)
Figure 0005934120
なお、上記反応式および下記実施例中、略号は以下の意味を有している。
Meはメチル基、Etはエチル基、Bnはベンジル基、AcOHは酢酸、DMFはN,N−ジメチルホルムアミド、DEADはアゾジカルボン酸ジエチル、PMBClはパラメトキシベンジルクロリド、aq.は水溶液または水性をそれぞれ意味する。
また、化合物の確認は、各種分光学的分析の解析により行なった。具体的には、一次元および二次元のプロトンおよび炭素13核磁気共鳴スペクトル(H NMR、13C NMR)、赤外線吸収スペクトル(IR)、質量スペクトル(MS)(例えば、高速原子衝撃型質量分析法(FABMS)および高速原子衝撃型高分解能質量分析法(FABHRMS))、ならびに比旋光度の解析により行った。重クロロホルム中のH核磁気共鳴スペクトルには、テトラメチルシランを内部標準として用いた。また、13C核磁気共鳴スペクトルは次のシグナルを基準にした;重クロロホルム中:77.0ppmおよび重メタノール中:49.0ppm。
(実施例1)
1−O−ベンジル−3,4−O−イソプロピリデン−D−エリスリトール化合物(12)および2−O−ベンジル−3,4−O−イソプロピリデン−D−エリスリトール化合物(13)(反応式4)
まず、公知の製法(Abushanab E.; Vemishetti P.; Leiby R. W.; Singh H. K.; Mikkilineni A. B.; Wu D. C.-J.; Saibaba R.; Panzica, R. P. J. Org. Chem. 1988, 53, 2598)に従って、D−イソアスコルビン酸からジオール化合物(3,4−O−イソプロピリデン−D−エリスリトール)(11)を得、得られた化合物(11)(6g、37.0mmol)を、BuSn(IV)O(11.1g、44.6mmol)およびトルエン(60mL)の混合物を1時間加熱還流した。その後、該反応混合物をディーンスターク冷却器を備えたナス型フラスコ中で減圧下で濃縮した。該残渣にDMF(60mL)、フッ化セシウム(8.5g、55.9mmol)および臭化ベンジル(6.6mL、55.6mmol)を添加し、得られた懸濁液を60℃で1時間加熱した。冷却後、反応混合物をジエチルエーテル(200mL)で希釈した後、不溶物質をろ去し、ジエチルエーテルで洗浄した。ろ液と洗浄液とを合わせ、10%水酸化ナトリウム水溶液(100mL)を添加してアルカリ性にした。次いで、沈降したゲルをセライトでろ過して除き、ジエチルエーテルで洗浄した。分離した有機層を飽和食塩水で洗浄し、濃縮すると、淡黄色油状物(11.3g)を得た。これをカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:AcOEt、10:1→5:1→1:1)で精製すると、化合物(12)(8.5g、91%)および化合物(13)(651mg、7%)が得られた。
Figure 0005934120
Figure 0005934120
(実施例2)
3,4−O−イソプロピリデン−1−O−パラメトキシベンジル−D−エリスリトール化合物(14)および3,4−O−イソプロピリデン−2−O−パラメトキシベンジル−D−エリスリトール化合物(15)(反応式4)
実施例1における化合物(12)および(13)の合成と実質的に同様な方法で、3,4−O−イソプロピリデン−D−エリスリトール化合物(11)(500mg、3.1mmol)、BuSnO(920mg、3.7mmol)およびトルエン(5mL)の混合物を1時間加熱還流し、該反応混合物を減圧下で濃縮した。該残渣に、DMF(60mL)、フッ化セシウム(8.5g、55.9mmol)および塩化パラメトキシベンジル(0.63mL、4.6mmol)を順次加えて得た懸濁液を60℃で12時間加熱した。該反応混合物をジエチルエーテル(40mL)で希釈した後、得られた混合物を10%水酸化ナトリウム水溶液で処理した(pH>11)。沈降したゲルをセライトろ過して除き、そしてジエチルエーテルで洗浄した。ろ液と洗浄液のあわせたものから分離した有機層を飽和食塩水で洗浄し、濃縮させて、淡黄色油状物(1.22g)を得た。これをカラムクロマトグラフィー精製(n−ヘキサン:AcOEt、10:1→5:1→1:1)を行って、化合物(14)(730mg、89%)および化合物(15)(53mg、6.5%)を得た。
Figure 0005934120
Figure 0005934120
(実施例3)
1−O−ベンジル−2−O−メチル−3,4−O−イソプロピリデン−D−エリスリトール化合物(16a)(反応式4)
化合物(12)(2.0g、7.94mmol)のDMF(10mL)溶液を、水素化ナトリウム(476mg、11.9mmol、流動パラフィン中60%)、ヨウ化メチル(1mL、16mmol)およびDMF(10mL)の混合物に0℃で滴下した。0℃で1時間撹拌後に、該混合物を氷−水(100mL)中に注加し、そしてn−ヘキサンおよびジエチルエーテル(v/v、1/1)の混合液を用いて抽出した。該抽出物を飽和食塩水で洗浄し、そして濃縮させて、無色油状物の1−O−ベンジル−2−O−メチル−3,4−O−イソプロピリデン−D−エリスリトール化合物(16a)(2.31g)を得た。得られた化合物をカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:AcOEt、10:1)で精製すると標記化合物(16a)(2.04g、97%)が得られた。
Figure 0005934120
(実施例4)
1−O−ベンジル−2−O−エチル−3,4−O−イソプロピリデン−D−エリスリトール化合物(16b)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(12)(2.0g、7.94mmol)およびヨウ化エチル(1.27mL、15.9mmol)から、1−O−ベンジル−2−O−エチル−3,4−イソプロピリデン−D−エリスリトール化合物(16b)(2.13g、96%)を無色油状物として得た。
Figure 0005934120
(実施例5)
1−O−ベンジル−2−O−ペンチル−3,4−O−イソプロピリデン−D−エリスリトール化合物(16c)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(12)(900mg、3.57mmol)および1−ブロモペンタンから、1−O−ベンジル−2−O−ペンチル−3,4−O−イソプロピリデン−D−エリスリトール化合物(16c)(1.1g、96%)を得た。
Figure 0005934120
(実施例6)
1−O−ベンジル−2−O−ヘプチル−3,4−O−イソプロピリデン−D−エリスリトール化合物(16d)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(12)(500mg、1.98mmol)および1−ブロモヘプタンから、1−O−ベンジル−2−O−ヘプチル−3,4−O−イソプロピリデン−D−エリスリトール化合物(16d)(673mg、97%)を得た。
Figure 0005934120
(実施例7)
1−O−ベンジル−2−O−トリデシル−3,4−O−イソプロピリデン−D−エリスリトール化合物(16e)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(12)(800mg、3.17mmol)および1−ブロモトリデカン(2.4mL、9.4mmol)から、1−O−ベンジル−2−O−トリデシル−3,4−O−イソプロピリデン−D−エリスリトール化合物(16c、1.19g、86%)を得た。
Figure 0005934120
(実施例8)
1−O−ベンジル−2−O−ネオペンチル−3,4−O−イソプロピリデン−D−エリスリトール化合物(16f)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(12)(800mg、3.17mmol)および1−ブロモネオペンタンから、標記化合物(16f、409mg、40%)を得た。
Figure 0005934120
(実施例9)
製法A:2−O−ベンジル−3,4−O−イソプロピリデン−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(16g)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(13)(300mg、1.19mmol)およびp−メトキシベンジルブロマイドから、標記化合物(16g、425mg、96%)を得た。
Figure 0005934120
(実施例10)
製法B:2−O−ベンジル−3,4−O−イソプロピリデン−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(16g)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(300mg、1.06mmol)およびp−メトキシベンジルブロマイドから、標記化合物(16g、387mg、98%)を無色油状物質として得た。本化合物のHNMRおよび13CNMRの結果は、実施例9で得られた化合物と一致した。
(実施例11)
3,4−O−イソプロピリデン−2−O−(o−メチルベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(16h)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(150mg、0.53mmol)をo−メチルベンジル化して標記化合物(16h、176mg、86%)を無色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例12)
3,4−O−イソプロピリデン−2−O−(m−メチルベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(16i)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(150mg、0.53mmol)をm−メチルベンジル化して標記化合物(16i、200mg、98%)を無色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例13)
3,4−O−イソプロピリデン−2−O−(p−メチルベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(16j)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(150mg、0.53mmol)をp−メチルベンジル化して標記化合物(16j、200mg、98%)を無色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例14)
3,4−O−イソプロピリデン−2−O−(o−クロロベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(16k)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(300mg、1.06mmol)をo−クロロベンジル化して標記化合物(16k、397mg、92%)を無色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例15)
3,4−O−イソプロピリデン−2−O−(m−クロロベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(16l)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(400mg、1.42mmol)をm−クロロベンジル化して標記化合物(16l、518mg、90%)を無色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例16)
3,4−O−イソプロピリデン−2−O−(p−クロロベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(16m)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(257mg、0.91mmol)をp−クロロベンジル化して標記化合物(16m、336mg、91%)を無色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例17)
3,4−O−イソプロピリデン−2−O−(o−ブロモベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(16n)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(282mg、1.0mmol)をo−ブロモベンジル化して標記化合物(16n、432mg、96%)を無色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例18)
3,4−O−イソプロピリデン−2−O−(m−ブロモベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(16o)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(275mg、0.98mmol)をm−ブロモベンジル化して標記化合物(16o、430mg、98%)を無色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例19)
3,4−O−イソプロピリデン−2−O−(p−ブロモベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(16p)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(314mg、1.11mmol)をp−ブロモベンジル化して標記化合物(16p、492mg、98%)を無色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例20)
3,4−O−イソプロピリデン−1−O−(o−メトキシベンジル)−2−O−(o−トリフルオロメチルベンジル)−1−D−エリスリトール化合物(16q)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(400mg、1.42mmol)をo−トリフルオロメチルベンジル化して標記化合物(16q、600mg、96%)を無色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例21)
3,4−O−イソプロピリデン−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(m−トリフルオロメチルベンジル)−1−D−エリスリトール化合物(16r)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(275mg、0.97mmol)をm−トリフルオロメチルベンジル化して標記化合物(16r、412mg、96%)を無色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例22)
3,4−O−イソプロピリデン−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(p−トリフルオロメチルベンジル)−1−D−エリスリトール化合物(16s)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(200mg、0.71mmol)をp−トリフルオロメチルベンジル化して標記化合物(16s、302mg、97%)を無色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例23)
3,4−O−イソプロピリデン−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(o−ニトロベンジル)−D−エリスリトール化合物(16t)(反応式4)
化合物(14)(450mg、1.59mmol)、水酸化ナトリウム(750mg、18.8mmol)、水(4ml)およびジクロロメタン(6ml)の混合物を25℃で30分間超音波処理した後、o−ニトロベンジルブロマイド(1.72g、0.8mmol)とn−BuN(589mg、1.59mmol)を添加し、アルゴン雰囲気下室温で更に24時間撹拌した。反応混合物を水5mlで希釈し、ジクロロメタンで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、濃縮したところ淡黄色油状物2.17gが得られた。これをクロロホルムを用いてカラムクロマトグラフィーで精製したところ、標記化合物(16t、585mg、88%)を淡黄色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例24)
3,4−O−イソプロピリデン−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(m−ニトロベンジル)−D−エリスリトール化合物(16u)(反応式4)
化合物(16t)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(500mg、1.77mmol)をm−ニトロベンジル化して標記化合物(16u、640mg、87%)を淡黄色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例25)
3,4−O−イソプロピリデン−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(p−ニトロベンジル)−D−エリスリトール化合物(16v)(反応式4)
化合物(16t)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(300mg、1.06mmol)をp−ニトロベンジル化して標記化合物(16v、386mg、87%)を淡黄色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例26)
3,4−O−イソプロピリデン−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(p−(p−メトキシベンジルオキシメチル)ベンジル)−D−エリスリトール化合物(16w)(反応式4)
化合物(16t)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(300mg、1.06mmol)をベンジル化して標記化合物(16w、521mg、94%)を無色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例27)
3,4−O−イソプロピリデン−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(ナフタレー1−イル)メチル)−D−エリスリトール化合物(16x)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(200mg、0.71mmol)をナフタレー1−イルメチル化して標記化合物(16x、291mg、97%)を無色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例28)
3,4−O−イソプロピリデン−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(ナフタレー2−イル)メチル)−D−エリスリトール化合物(16y)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(200mg、0.71mmol)をナフタレー2−イルメチル化して標記化合物(16x、275mg、92%)を無色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例29)
3,4−O−イソプロピリデン−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(ピリジン−3−イルメチル)−D−エリスリトール化合物(16z)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(500mg、1.77mmol)をピリジン−3−イルメチル化して標記化合物(16x、615mg、93%)を無色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例30)
3,4−O−イソプロピリデン−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(ピリジン−4−イルメチル)−D−エリスリトール化合物(16aa)(反応式4)
化合物(16a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(14)(400mg、1.42mmol)をピリジン−4−イルメチル化して標記化合物(16aa、500mg、95%)を無色油状物質として得た。
Figure 0005934120
(実施例31)
1−O−ベンジル−2−O−メチル−D−エリスリトール化合物(17a)(反応式4)
化合物(16a、2.0g、7.5mmol)、1%塩酸4mlおよびエタノール6mlの混合物を還流下で30分間加熱した。溶媒除去後、残渣をエタノール20mlに溶解し、得られた混合物をイオン交換樹脂(IRA67)で中和した。イオン交換樹脂をろ去した後、ろ液を濃縮すると淡黄色油状物質2.0gが得られた。この油状物質をn−ヘキサンと共にすり潰すと、ほぼ純粋な化合物(17a)が無色油状物質として得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例32)
1−O−ベンジル−2−O−エチル−D−エリスリトール化合物(17b)(反応式4)
化合物(17a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16b)(2.1g、8.1mmol)を1%塩酸で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17b)が定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例33)
1−O−ベンジル−2−O−(1−ペンチル)−D−エリスリトール化合物(17c)(反応式4)
化合物(17a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16c)(798mg、2.5mmol)を1%塩酸で加水分解した。冷却後、反応混合物を水で希釈し、得られた混合物を炭酸水素ナトリウムで中和し、ジエチルエーテルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄した後、減圧下で濃縮すると、ほぼ純粋な標記化合物(17c)が無色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例34)
1−O−ベンジル−2−O−(1−ヘプチル)−D−エリスリトール化合物(17d)(反応式4)
化合物(17a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16d)(637mg、1.82mmol)を1%塩酸で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17d)が無色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例35)
1−O−ベンジル−2−O−(1−トリデシル)−D−エリスリトール化合物(17e)(反応式4)
化合物(17a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16e)(1.15g、2.65mmol)を1%塩酸で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17e)が無色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例36)
1−O−ベンジル−2−O−ネオペンチル−D−エリスリトール化合物(17f)(反応式4)
化合物(17a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16f)(161mg、0.5mmol)を1%塩酸0.5mlで加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17f)が無色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例37)
2−O−ベンジル−1−O−(o−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(17g)(反応式4)
化合物(16g)(360mg、0.97mmol)を酢酸3.0mlと水1.5mlの混液中で室温で7時間加水分解した。得られた反応混合物を水50mlで希釈した後、炭酸水素ナトリウムで中和し、ジエチルエーテルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、減圧下で濃縮するとほぼ純粋な標記化合物(17g)が無色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例38)
2−O−(o−メチルベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(17h)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16h)(160mg、0.41mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17h)が無色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例39)
2−O−(m−メチルベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(17i)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16i)(200mg、0.52mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17i)が無色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例40)
2−O−(p−メチルベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(17j)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16j)(190mg、0.49mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17j)が無色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例41)
2−O−(o−クロロベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(17k)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16k)(144mg、0.35mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17k)が無色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例42)
2−O−(m−クロロベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(17l)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16l)(470mg、1.16mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17l)が無色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例43)
2−O−(p−クロロベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(17m)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16m)(277mg、0.681mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17m)が無色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例44)
2−O−(o−ブロモベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(17n)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16n)(404mg、0.90mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17n)が無色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例45)
2−O−(m−ブロモベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(17o)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16o)(422mg、0.94mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17o)が無色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例46)
2−O−(p−ブロモベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(17p)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16p)(485mg、1.08mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17p)が無色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例47)
1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(o−トリフルオロメチルベンジル)−D−エリスリトール化合物(17q)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16q)(531mg、1.21mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17q)が無色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例48)
1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(m−トリフルオロメチルベンジル)−D−エリスリトール化合物(17r)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16r)(302mg、0.69mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17r)が無色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例49)
1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(p−トリフルオロメチルベンジル)−D−エリスリトール化合物(17s)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16p)(280mg、0.64mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17s)が無色固体として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例50)
1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(o−ニトロベンジル)−D−エリスリトール化合物(17t)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16t)(572mg、1.37mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17t)が淡黄色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例51)
1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(m−ニトロベンジル)−D−エリスリトール化合物(17u)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16u)(620mg、1.48mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17u)が淡黄色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例52)
1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(p−ニトロベンジル)−D−エリスリトール化合物(17v)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16v)(252mg、0.60mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17v)が無色固体として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例53)
1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(p−(p−メトキシベンジルオキシメチル)ベンジル)−D−エリスリトール化合物(17w)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16w)(496mg、0.95mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17w)が淡黄色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例54)
1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(ナフタレン−1−イルメチル)−D−エリスリトール化合物(17x)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16x)(257mg、0.61mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17x)が無色固体として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例55)
1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(ナフタレン−2−イルメチル)−D−エリスリトール化合物(17y)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16y)(270mg、0.63mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17y)が無色固体として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例56)
1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(ピリジン−3−イルメチル)−D−エリスリトール化合物(17z)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16z)(517mg、1.38mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17z)が淡黄色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例57)
1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(ピリジン−4−イルメチル)−D−エリスリトール化合物(17aa)(反応式4)
化合物(17g)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(16aa)(482mg、1.29mmol)を酢酸水溶液で加水分解するとほぼ純粋な標記化合物(17aa)が淡黄色油状物として定量的に得られた。この物質はさらに精製することなしに次の工程に用いた。
Figure 0005934120
(実施例58)
3、4−アンヒドロ−1−O−ベンジル−2−O−メチル−D−エリスリトール化合物(18a)(反応式4)
化合物(17a、1.51g、6.7mmol)、トリフェニルホスフィン(TPP、2.1g、8.0mmol)およびトルエン10mlの混合物に、アゾジカルボン酸ジエチル(EDAD)のトルエン(3.9ml、8.6mmol)40%溶液を80℃で滴下した。得られた反応混合物を室温で30分間撹拌し、還流下でさらに4時間加熱した。溶媒除去後、残渣をジエチルエーテル:n−ヘキサン(1:1)溶液中ですり潰し、沈殿した固形物をろ去し、ろ液を濃縮すると、オレンジ色の油状物(2.61g)が得られた。これをとカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−AcOEt;20:1→10:1)で精製すると、標記化合物(18a)(1.07g、77%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例59)
3、4−アンヒドロ−1−O−ベンジル−2−O−エチル−D−エリスリトール化合物(18b)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17b)(1.36g、5.7mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18b、956mg、76%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例60)
3、4−アンヒドロ−1−O−ベンジル−2−O−(1−ペンチル)−D−エリスリトール化合物(18c)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17c)(600mg、2.12mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18c、460mg、82%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例61)
3、4−アンヒドロ−1−O−ベンジル−2−O−(1−ヘプチル)−D−エリスリトール化合物(18d)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17d)(544mg、1.75mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18d、435mg、85%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例62)
3、4−アンヒドロ−1−O−ベンジル−2−O−(1−トリデシル)−D−エリスリトール化合物(18e)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17e)(1.0g、2.5mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18e、772mg、81%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例63)
3、4−アンヒドロ−1−O−ベンジル−2−O−ネオペンチル−D−エリスリトール化合物(18f)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17f)(110mg、0.39mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18f、91mg、89%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例64)
3、4−アンヒドロ−2−O−ベンジル−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(18g)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17g)(200mg、0.6mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18g、210mg、90%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例65)
3、4−アンヒドロ−2−O−(o−メチルベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(18h)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17h)(125mg、0.36mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18h、93mg、79%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例66)
3、4−アンヒドロ−2−O−(m−メチルベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(18i)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17i)(150mg、0.433mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18i、119mg、84%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例67)
3、4−アンヒドロ−2−O−(p−メチルベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(18j)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17h)(150mg、0.43mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18j、108mg、76%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例68)
3、4−アンヒドロ−2−O−(o−クロロベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(18k)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17k)(120mg、0.33mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18k、86mg、75%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例69)
3、4−アンヒドロ−2−O−(m−クロロベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(18l)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17l)(200mg、0.55mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18l、146mg、77%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例70)
3、4−アンヒドロ−2−O−(p−クロロベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(18m)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17m)(170mg、0.46mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18m、139mg、86%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例71)
3、4−アンヒドロ−2−O−(o−ブロモベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(18n)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17n)(349mg、0.85mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18n、287mg、86%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例72)
3、4−アンヒドロ−2−O−(m−ブロモベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(18o)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17o)(337mg、0.82mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18o、285mg、85%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例73)
3、4−アンヒドロ−2−O−(p−ブロモベンジル)−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール化合物(18p)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17p)(361mg、0.88mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18p、283mg、82%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例74)
3、4−アンヒドロ−2−O−(p−メトキシベンジル)−1−O−(o−トリフルオロメチルベンジル)−D−エリスリトール化合物(18q)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17q)(482mg、1.21mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18q、405mg、88%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例75)
3、4−アンヒドロ−2−O−(p−メトキシベンジル)−1−O−(m−トリフルオロメチルベンジル)−D−エリスリトール化合物(18r)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17r)(268mg、0.67mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18r、202mg、79%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例76)
3、4−アンヒドロ−2−O−(p−メトキシベンジル)−1−O−(p−トリフルオロメチルベンジル)−D−エリスリトール化合物(18s)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17s)(250mg、0.65mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18s、191mg、80%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例77)
3、4−アンヒドロ−2−O−(p−メトキシベンジル)−1−O−(o−ニトロベンジル)−D−エリスリトール化合物(18t)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17t)(510mg、1.35mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18t、408mg、84%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例78)
3、4−アンヒドロ−2−O−(p−メトキシベンジル)−1−O−(m−ニトロベンジル)−D−エリスリトール化合物(18u)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17m)(545mg、1.44mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18u、424mg、82%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例79)
3、4−アンヒドロ−2−O−(p−メトキシベンジル)−1−O−(p−ニトロベンジル)−D−エリスリトール化合物(18v)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17v)(230mg、0.61mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18v、184mg、85%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例80)
3、4−アンヒドロ−1−O−(p−ヒドロキシメチルベンジル)−2−O−(p−(p−メトキシベンジルオキシメチル)ベンジル)−D−エリスリトール化合物(18w)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17w)(450mg、0.93mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18w、323mg、75%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例81)
3、4−アンヒドロ−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(ナフタレン−1−1−イルメチル)−D−エリスリトール化合物(18x)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17x)(185mg、0.48mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18x、140mg、80%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例82)
3、4−アンヒドロ−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(ナフタレン−2−1−イルメチル)−D−エリスリトール化合物(18y)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17y)(220mg、0.57mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18y、157mg、75%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例83)
3、4−アンヒドロ−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(ピリジン−3−イルメチル)−D−エリスリトール化合物(18z)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17z)(395mg、1.18mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18z、214mg、52%)が淡黄色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例84)
3、4−アンヒドロ−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(ピリジン−4−イルメチル)−D−エリスリトール化合物(18z)(反応式4)
化合物(18a)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(17aa)(420mg、1.26mmol)をTPPとDEADを用いてエポキシ化すると、標記化合物(18aa、204mg、51%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例85)
2,3,5−トリ−O−ベンジル−1,4−[(R)−[1−O−ベンジル−4−デオキシ−2−O−メチル−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−1,4−ジデオキシ−D−アラビトール塩化物(20a、X=Cl)(反応式5)
エポキシド化合物(18a、100mg、0.48mmol)、チオ糖化合物(19a)(168mg、0.4mmol)およびジクロロメタン2mlの混合物に、テトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(HBF・(CH)O、63μl、0.52mmol)を−60℃で加えた。該反応混合物を3時間撹拌し、そして減圧下で濃縮した。残渣を、メタノール3ml中、室温でイオン交換樹脂IRA−400J(Cl型)で処理し、樹脂をろ去し、ろ液を濃縮すると、油状物(290mg)を得た。このものをカラムクロマトグラフィー(クロロホルム→クロロホルム/メタノール、100:1→50:1)で精製すると、標記化合物(20a、234mg、88%)が得られた。
Figure 0005934120
(実施例86)
2,3,5−トリ−O−ベンジル−1,4−[(R)−[1−O−ベンジル−4−デオキシ−2−O−エチル−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−1,4−ジデオキシ−D−アラビトール塩化物(20b、X=Cl)(反応式5)
化合物(20a)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18b)とチオ糖(19a、158mg、0.38mmol)とをカップリング反応した後、イオン交換反応を行うと、標記化合物(20b、204mg、80%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例87)
2,3,5−トリ−O−ベンジル−1,4−[(R)−[1−O−ベンジル−4−デオキシ−2−O−(1−ペンチル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−1,4−ジデオキシ−D−アラビトール塩化物(20c、X=Cl)(反応式5)
化合物(20a)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18c、150mg、0.57mmol)とチオ糖(19a、200mg、0.48mmol)とをカップリング反応した後、イオン交換反応を行うと、標記化合物(20c、281mg、82%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例88)
2,3,5−トリ−O−ベンジル−1,4−[(R)−[1−O−ベンジル−4−デオキシ−2−O−(1−ヘプチル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−1,4−ジデオキシ−D−アラビトール塩化物(20d、X=Cl)(反応式5)
化合物(20a)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18d、130mg、0.45mmol)とチオ糖(19a、156mg、0.37mmol)とをカップリング反応した後、イオン交換反応を行うと、標記化合物(20d、231mg、83%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例89)
2,3,5−トリ−O−ベンジル−1,4−[(R)−[1−O−ベンジル−4−デオキシ−2−O−(1−トリデシル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−1,4−ジデオキシ−D−アラビトール塩化物(20e、X=Cl)(反応式5)
化合物(20a)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18e、100mg、0.27mmol)とチオ糖(19a、93mg、0.22mmol)とをカップリング反応した後、イオン交換反応を行うと、標記化合物(20e、154mg、81%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例90)
2,3,5−トリ−O−ベンジル−1,4−[(R)−[1−O−ベンジル−4−デオキシ−2−O−ネオペンチル−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−1,4−ジデオキシ−D−アラビトール塩化物(20f、X=Cl)(反応式5)
化合物(20a)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18f、60mg、0.23mmol)とチオ糖(19a、69mg、0.16mmol)とをカップリング反応した後、イオン交換反応を行うと、標記化合物(20f、98mg、83%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例91)
1,4−[(R)−[2−O−ベンジル−4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−1,4−ジデオキシ−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20g、X=BF)(反応式5)
エポキシド化合物(18g、100mg、0.32mmol)と、チオ糖(19b、136mg、0.27mmol)と、ジクロロメタン2mlの混合物に、テトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(HBF・(CH)O、63μl、0.52mmol)を−60℃で加えた。得られた反応混合物を−60℃で3時間撹拌した。反応を酢酸ナトリウムを−60℃で添加してクエンチした後、得られた懸濁液をろ過し、得られた無機物質をジクロロメタンで洗浄した。ろ液と洗浄物とを合わせ減圧下で濃縮すると、淡黄色油状物284mgが得られた。。残渣を、メタノール(3mL)中、室温でイオン交換樹脂IRA−400J(Cl型)で処理した。これをカラムクロマトグラフィー(クロロホルム→クロロホルム/メタノール、50:1→10:1))で精製すると、標記化合物(20g、185mg、76%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例92)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(o−メチルベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20h、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18h、33mg、0.24mmol)とチオ糖(19b、102mg、0.20mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(33μl、0.27mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20h、96mg、52%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例93)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(m−メチルベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20i、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18i、77mg、0.24mmol)とチオ糖(19b、100mg、0.20mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(33μl、0.27mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20i、94mg、52%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例94)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(p−メチルベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20j、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18j、72mg、0.22mmol)とチオ糖(19b、94mg、0.18mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(30μl、0.25mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20j、85mg、50%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例95)
1,4−[(R)−[2−O−(o−クロロベンジル)−4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−1,4−ジデオキシ−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20k、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18k、69mg、0.20mmol)とチオ糖(19b、84mg、0.16mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(27μl、0.22mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20k、76mg、49%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例96)
1,4−[(R)−[2−O−(m−クロロベンジル)−4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−1,4−ジデオキシ−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20l、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18l、82mg、0.24mmol)とチオ糖(19b、100mg、0.20mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(27μl、0.22mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20l、103mg、56%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例97)
1,4−[(R)−[2−O−(p−クロロベンジル)−4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−1,4−ジデオキシ−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20m、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18m、69mg、0.20mmol)とチオ糖(19b、84mg、0.16mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(27μl、0.22mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20m、68mg、44%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例98)
1,4−[(R)−[2−O−(o−ブロモベンジル)−4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−1,4−ジデオキシ−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20n、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18n、102mg、0.28mmol)とチオ糖(19b、112mg、0.22mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(39μl、0.28mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20n、89mg、41%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例99)
1,4−[(R)−[2−O−(m−ブロモベンジル)−4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−1,4−ジデオキシ−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20o、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18o、102mg、0.26mmol)とチオ糖(19b、110mg、0.21mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(39μl、0.28mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20o、85mg、40%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例100)
1,4−[(R)−[2−O−(p−ブロモベンジル)−4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−1,4−ジデオキシ−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20p、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18p、106mg、0.27mmol)とチオ糖(19b、115mg、0.23mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(41μl、0.29mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20p、98mg、46%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例101)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(o−トリフルオロメチルベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20q、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18q、101mg、0.26mmol)とチオ糖(19b、111mg、0.22mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(39μl、0.28mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20q、120mg、56%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例102)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(m−トリフルオロメチルベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20r、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18r、129mg、0.34mmol)とチオ糖(19b、144mg、0.28mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(50μl、0.37mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20r、134mg、48%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例103)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(p−トリフルオロメチルベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20s、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18s、80mg、0.16mmol)とチオ糖(19b、92mg、0.18mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(31μl、0.25mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20s、92mg、52%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例104)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(o−ニトロベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20t、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18t、100mg、0.28mmol)とチオ糖(19b、118mg、0.23mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(41μl、0.28mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20t、110mg、50%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例105)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(m−ニトロベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20u、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18u、100mg、0.29mmol)とチオ糖(19b、118mg、0.23mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(44μl、0.32mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20u、110mg、50%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例106)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(p−ニトロベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20v、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18v、90mg、0.25mmol)とチオ糖(19b、106mg、0.21mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(37μl、0.27mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20v、105mg、65%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例107)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(p−(p−メトキシベンジルオキシメチル)ベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20w、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18w、109mg、0.24mmol)とチオ糖(19b、100mg、0.31mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(42μl、0.27mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20w、120mg、57%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例108)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(ナフタレン−1−イルメチル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20x、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18x、94mg、0.26mmol)とチオ糖(19b、110mg、0.22mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(39μl、0.28mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20x、68mg、33%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例109)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(ナフタレン−2−イルメチル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20y、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18y、74mg、0.20mmol)とチオ糖(19b、86mg、0.17mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(32μl、0.23mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20y、91mg、56%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例110)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(ピリジン−3−イルメチル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20z、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18z、154mg、0.49mmol)とチオ糖(19b、200mg、0.39mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(144μl、1.05mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20z、125mg、35%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例111)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−1−O−(p−メトキシベンジル)−2−O−(ピリジン−4−イルメチル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−2、3、5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(20aa、X=BF)(反応式5)
化合物(20g)の合成と実質的に同様な方法で、エポキシド化合物(18aa、100mg、0.32mmol)とチオ糖(19b、115mg、0.23mmol)とをテトラフルオロホウ酸ジメチルエーテル錯体(78μl、0.57mmol)で処理し、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標記化合物(20aa、94mg、46%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例112)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−メチル−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Ia)(反応式5)
10%パラジウム−炭素(100mg)の80%酢酸水溶液2mlの懸濁液を水素で予備還元し、この懸濁液に化合物20a(160mg、0.24mmol)の80%酢酸水溶液3mlを添加した後、該混合物を50−60℃で12時間加水素化した。触媒をろ去し、ろ液を濃縮すると無色油状物(78mg)が得られた。この無色油状物には、部分的にアセチル化された生成物の混入生成が観察された。この油状物を、10%塩酸0.1mlおよびメタノール1mlの混合液で室温で3時間処理した後、溶媒を減圧下で除去すると、無色油状物(74mg)が得られた。得られた無色油状物をカラムクロマトグラフィーで精製(クロロホルム−メタノール、10:1→クロロホルム−メタノール−水、6:4:1)すると、標記化合物(Ia)(53mg、72%)が得られた。
Figure 0005934120
(実施例113)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−エチル−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Ib)(反応式5)
化合物(Ia)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20b、110mg、0.16mmol)を水素化すると、標記化合物(Ib、41mg、79%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例114)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−(1−ペンチル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Ic)(反応式5)
化合物(Ia)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20c、80mg、0.11mmol)を水素化すると、標記化合物(Ic、32.5mg、81%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例115)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−(1−ヘプチル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Id)(反応式5)
化合物(Ia)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20d、120mg、0.16mmol)を水素化すると、標記化合物(Id、52mg、83%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例116)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−(1−トリデシル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Ie)(反応式5)
化合物(Ia)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20e、83mg、0.10mmol)を水素化すると、標記化合物(Ie、37.2mg、79%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例117)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−ネオペンチル−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(If)(反応式5)
化合物(Ia)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20f、60mg、0.08mmol)を水素化すると、標記化合物(If、24mg、80%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例118)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[2−O−ベンジル−4−デオキシ−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Ig)(反応式5)
化合物(20g、100mg、0.11mmol)を80%TFA水溶液6mlとクロロホルム3mlとの混合液中で室温で2時間処理した。得られた反応混合物を減圧下で濃縮した後、残渣をクロロホルムで洗浄すると、1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[2−O−ベンジル−4−デオキシ−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトールテトラフルオロホウ酸塩(Ig、X=BF)が定量的に得られた。この化合物を、メタノール2ml中でイオン交換樹脂IRA400J(2g]と共に4時間撹拌した。樹脂をろ去し、メタノールで洗浄して、ろ液と洗浄液とを合わせて濃縮すると、無色油状物が得られた。得られた無色油状物をカラムクロマトグラフィーで精製(クロロホルム→クロロホルム−メタノール50:1→クロロホルム−メタノール10:1)すると、標記化合物(Ig)(X=Cl、34mg、85%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例119)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−(o−メチルベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Ih)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20h、78mg、0.084mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(Ih、26.0mg、78%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例120)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−(m−メチルベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Ii)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20i、65mg、0.070mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(Ii、22.4mg、81%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例121)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−(p−メチルベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Ij)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20j、65mg、0.070mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(Ij、21.8mg、78%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例122)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[2−O−(o−クロロベンジル)−4−デオキシ−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Ik)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20k、70mg、0.074mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(Ik、24.3mg、79%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例123)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[2−O−(m−クロロベンジル)−4−デオキシ−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Il)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20l、75mg、0.079mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(Il、29.6mg、82%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例124)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[2−O−(p−クロロベンジル)−4−デオキシ−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Im)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20m、60mg、0.063mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(Im、21.3mg、81%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例125)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[2−O−(o−ブロモベンジル)−4−デオキシ−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(In)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20n、55mg、0.055mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(In、19.1mg、83%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例126)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[2−O−(m−ブロモベンジル)−4−デオキシ−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Io)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20o、53mg、0.053mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(Io、19.2mg、78%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例127)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[2−O−(p−ブロモベンジル)−4−デオキシ−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Ip)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20p、65mg、0.06
5mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(Ip、23.1mg、77%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例128)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−(o−トリフルオロメチルベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Iq)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20q、80mg、0.082mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(Iq、30.0mg、82%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例129)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−(m−トリフルオロメチルベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Ir)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20r、72mg、0.073mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(Ir、26.7mg、81%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例130)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−(p−トリフルオロメチルベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Is)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20s、90mg、0.092mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(Is、33.3mg、81%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例131)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−(o−ニトロベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(It)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20t、88mg、0.092mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(It、31.3mg、80%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例132)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−(m−ニトロベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Iu)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20u、88mg、0.092mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(Iu、18.7mg、81%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例133)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−(p−ニトロベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Iv)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20v、95mg、0.099mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(Iv、34.6mg、82%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例134)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−(p−ヒドロキシメチル)ベンジル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Iw)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20w、101mg、0.095mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(Iw、30.4mg、78%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例135)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−(ナフタレン−1−イルメチル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Ix)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20x、64mg、0.066mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(Ix、22.0mg、77%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例136)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−(ナフタレン−2−イルメチル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Iy)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20y、56mg、0.058mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(Iy、19.1mg、76%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例137)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−(ピリジン−3−イルメチル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Iz)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20z、98mg、0.107mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(Iz、37.0mg、82%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例138)
1,4−ジデオキシ−1,4−[(R)−[4−デオキシ−2−O−(ピリジン−4−イルメチル)−D−エリスリトール−4−イル]エピスルホニウミリデン]−D−アラビトール塩化物(Iaa)(反応式5)
化合物(Ig)の合成と実質的に同様な方法で、化合物(20aa、90mg、0.098mmol)をデp−メトキシベンジル化すると、対応するスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩が得られ、これをイオン交換反応すると、標記化合物(Iaa、33.2mg、81%)が無色油状物として得られた。
Figure 0005934120
(実施例139)
ラット小腸刷子縁膜小胞を調製し(Kessler, M. et. al., Biochim. Biophys. Acta., 1978, 506, 136)、その0.1M マレイン酸塩緩衝液(pH 6.0)中の懸濁液を小腸内α−グルコシダーゼ(マルターゼ、スクラーゼ、およびイソマルターゼ)として使用した。
被験化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に溶解し、得られた溶液を0.1Mマレイン酸塩緩衝液で希釈して、被験化合物溶液(DMSO濃度:10%)を調製した。マレイン酸塩緩衝液中の基質溶液(ショ糖(74mM)、麦芽糖(74mM)またはイソ麦芽糖(74mM)、50μL)、該被験化合物溶液(25μL)、および該酵素溶液(25μL)を混合し、37℃で30分間インキュベートする。インキュベート後に、該溶液を、沸騰水によって直ちに加熱して反応を停止させ、そして水(150μL)と混合した。グルコース濃度は、グルコースオキシダーゼ法によって測定した。被験溶液中のDMSOの最終濃度は2.5%であり、阻害活性に及ぼすDMSOの影響は検出されなかった。得られた値より50%阻害濃度(IC50)を算出した。
Figure 0005934120
表1の結果より明らかなように、本発明の範囲内である化合物(Ia)−dは、優れたグルコシダーゼ阻害効果を示す。
本発明の新規な環状スルホニウム塩化合物もしくはその異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩は、α−グルコシダーゼ阻害活性を有することから、糖尿病などの予防薬もしくは治療薬または健康食品としても有用であり、かつ、工業的に利用価値が高い。

Claims (9)

  1. 一般式(I):
    Figure 0005934120
    [式中、
    は、水素原子または−(CH(OH))−CHOH(nは0〜2の整数である)を意味し;
    は、
    (i)無置換または置換のC〜C16アルキル基(但し、nが1のときはメチル基を除く)、
    (ii)無置換または置換のC3−Cシクロアルキル基、
    (iii)一般式(Ia):−R−R(式中、RはC−Cアルキレン基を意味し、Rは1価芳香族環式基を意味する)で表される無置換または置換のアラルキル基、または
    (iv)一般式(Ia):−R−R(式中、RはC−Cアルキレン基を意味し、Rは1価複素環式基を意味する)で表される無置換または置換のヘテロアラルキル基からなる疎水性基を意味し;そして、
    は、ブレンステッド酸の共役塩基イオンを意味する]
    で示される環状スルホニウム塩化合物もしくはその立体異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  2. 一般式(II):
    Figure 0005934120
    (式中、[式中、Rは、−(CH(OH))−CHOH(nは0〜3の整数である)を意味し;
    は、
    (i)無置換または置換のC〜C16アルキル基(但し、nが1のときはメチル基を除く)、
    (ii)無置換または置換のC3−Cシクロアルキル基、
    (iii)一般式(Ia):−R−R(式中、RはC−Cアルキレン基を意味し、Rは1価芳香族環式基を意味する)で表される無置換または置換のアラルキル基、または
    (iv)一般式(Ia):−R−R(式中、RはC−Cアルキレン基を意味し、Rは1価複素環式基を意味する)で表される無置換または置換のヘテロアラルキル基からなる疎水性基を意味し;そして、
    は、ブレンステッド酸の共役塩基イオンを意味する]
    で示される環状スルホニウム塩化合物もしくはその立体異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  3. 請求項1ないし2のいずれか1項に記載の環状スルホニウム塩化合物もしくはその立体異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩であって、Rが水素原子または-CH2OHもしくは-(CH2)2-CH2OHであることからなる環状スルホニウム塩化合物もしくはその立体異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  4. 請求項1ないし2のいずれか1項に記載の環状スルホニウム塩化合物もしくはその立体異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩であって、Rが、C1−C13アルキル基、またはベンジル基、o−、m−もしくはp−ハロベンジル基、o−、m−もしくはp−ニトロベンジル基、o−、m−もしくはp−メチルベンジル基、o−、m−もしくはp−トリフルオロメチルベンジル基、ヒドロキシメチルベンジル基、ナフチルメチル基もしくはピリジルメチル基であることからなる環状スルホニウム塩化合物もしくはその立体異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  5. 請求項1ないし2のいずれか1項に記載の環状スルホニウム塩化合物もしくはその立体異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩であって、XがClまたはBF であることからなる環状スルホニウム塩化合物もしくはその立体異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  6. 請求項1ないし2のいずれか1項に記載の環状スルホニウム塩化合物もしくはその立体異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩であって、Rが水素原子または-CH2OHもしくは-(CH2)2-CH2OHであり、Rが、C1−C13アルキル基、またはベンジル基、o−、m−もしくはp−ハロベンジル基、o−、m−もしくはp−ニトロベンジル基、o−、m−もしくはp−メチルベンジル基、o−、m−もしくはp−トリフルオロメチルベンジル基、ヒドロキシメチルベンジル基、ナフチルメチル基もしくはピリジルメチル基であり、XがClまたはBF であることからなる環状スルホニウム塩化合物もしくはその立体異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の環状スルホニウム塩化合物もしくはその立体異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩、および医薬的に許容し得る担体を含有することからなるα−グルコシダーゼ阻害のための医薬組成物。
  8. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の化合物もしくはその立体異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩、および医薬的に許容し得る担体を含有する、糖尿病、糖尿病合併症、肥満症、脂質代謝異常症、または高血圧症の予防または治療のための医薬組成物。
  9. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の化合物もしくはその立体異性体、溶媒和物またはそれらの医薬的に許容し得る塩を含有することからなるα−グルコシダーゼ阻害のための健康食品。
JP2012555909A 2011-01-31 2012-01-31 環状スルホニウム塩、その製造方法およびそれを用いたα−グルコシダーゼ阻害剤 Expired - Fee Related JP5934120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011018442 2011-01-31
JP2011018442 2011-01-31
PCT/JP2012/052174 WO2012105573A1 (ja) 2011-01-31 2012-01-31 環状スルホニウム塩、その製造方法およびそれを用いたα-グルコシダーゼ阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012105573A1 JPWO2012105573A1 (ja) 2014-07-03
JP5934120B2 true JP5934120B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=46602780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555909A Expired - Fee Related JP5934120B2 (ja) 2011-01-31 2012-01-31 環状スルホニウム塩、その製造方法およびそれを用いたα−グルコシダーゼ阻害剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9073897B2 (ja)
EP (1) EP2671879A4 (ja)
JP (1) JP5934120B2 (ja)
KR (1) KR20140026371A (ja)
WO (1) WO2012105573A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505030A (ja) * 2003-06-25 2007-03-08 サイモン フレーザー ユニバーシティー グルコシターゼ阻害剤およびその合成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455573B1 (en) 2000-01-07 2002-09-24 Simon Fraser University Glycosidase inhibitors and methods of synthesizing same
JP2002179679A (ja) 2000-12-08 2002-06-26 Banyu Pharmaceut Co Ltd 新規カルバペネム誘導体
JP2002179673A (ja) 2000-12-13 2002-06-26 Rikogaku Shinkokai 環状スルフォニウム化合物の製造方法および環状スルフォニウム化合物
JP4516282B2 (ja) 2003-04-24 2010-08-04 森下仁丹株式会社 新規なα−グルコシダーゼ阻害活性を有する物質およびこれを含有する食品
JP4486792B2 (ja) 2003-06-12 2010-06-23 学校法人近畿大学 環状オニウム化合物およびグルコシダーゼ阻害剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505030A (ja) * 2003-06-25 2007-03-08 サイモン フレーザー ユニバーシティー グルコシターゼ阻害剤およびその合成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012010177; ESKANDARI,R. et al: 'Probing the active-site requirements of human intestinal N-terminal maltase glucoamylase: The effect' Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters Vol.20, No.19, 2010, pp.5686-5689 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140026371A (ko) 2014-03-05
US20140031394A1 (en) 2014-01-30
JPWO2012105573A1 (ja) 2014-07-03
EP2671879A4 (en) 2014-08-13
EP2671879A1 (en) 2013-12-11
US9073897B2 (en) 2015-07-07
WO2012105573A1 (ja) 2012-08-09
CN103534247A (zh) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103930428B (zh) 用作糖苷酶抑制剂的吡喃并[3,2-d][1,3]噻唑
CN112920200A (zh) 噻吩并嘧啶二酮acc抑制剂的固体形式及其制备方法
CN109867647A (zh) 3-取代的羰基萘并[2,3-b]呋喃衍生物或其药学上可接受的盐
KR20170023184A (ko) 치환된 2-티옥소-이미다졸리딘-4-온 및 이의 스피로 유사체, 전립선암 치료용 항암 활성 성분, 약학적 조성물, 약제 제조 방법 및 치료 방법
JP2009538308A (ja) イミダゾアゼピノン化合物
UA126997C2 (uk) Галоаліламінові сполуки та їх застосування
US9975902B2 (en) Compounds for the inhibition of cyclophilins and uses thereof
RU2680138C2 (ru) Трициклические ингибиторы гиразы
CN112047993A (zh) 一种α-葡萄糖苷酶抑制剂及其用途
CN107207476B (zh) 吲哚和氮杂吲哚衍生物及其用于神经退化性疾病中的用途
CN113316453A (zh) 用于提高转录因子eb多肽水平的方法和材料
CN111630058A (zh) 吡喃葡萄糖基衍生物及其用途
CN116217621B (zh) 一种核苷类双前药、合成方法及应用
JP5934120B2 (ja) 環状スルホニウム塩、その製造方法およびそれを用いたα−グルコシダーゼ阻害剤
KR20050047132A (ko) 신경계 질환 치료용 피페라진 및 피페리딘 유도체
US20160297824A1 (en) Imidazo-fused heterocycles and uses thereof
CN112898312B (zh) 一种稠合多环吡啶酮衍生物及其用途
CA3201608A1 (en) Boron containing pyrazole compounds, compositions comprising them, methods and uses thereof
EP3436448A1 (en) Compounds for the inhibition of cyclophilins and uses thereof
WO2013133390A1 (ja) 抗腎症薬
CN115536653B (zh) 一种色酮噻唑二酮类化合物及其制备方法、药物组合物和应用
EP0847400B1 (en) Polymorphs of the prodrug 6-n-(l-ala-l-ala)-trovafloxacin
US7015241B2 (en) Appetite-stimulating agents and remedies for anorexia
CN113197907B (zh) 栀子花乙酸及其衍生物在制备用于治疗糖尿病的药物中的应用
CN107663202B (zh) 3-(脲基-甲基)-4-芳基-吡啶衍生物及其制备方法和作为抗肝癌药物的应用

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees