JP5932472B2 - 硬化性組成物の製造方法 - Google Patents

硬化性組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5932472B2
JP5932472B2 JP2012106920A JP2012106920A JP5932472B2 JP 5932472 B2 JP5932472 B2 JP 5932472B2 JP 2012106920 A JP2012106920 A JP 2012106920A JP 2012106920 A JP2012106920 A JP 2012106920A JP 5932472 B2 JP5932472 B2 JP 5932472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
cement
mass
polycarboxylic acid
clinker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012106920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013234087A (ja
Inventor
龍男 新見
龍男 新見
中村 明則
明則 中村
弘義 加藤
弘義 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP2012106920A priority Critical patent/JP5932472B2/ja
Publication of JP2013234087A publication Critical patent/JP2013234087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932472B2 publication Critical patent/JP5932472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、新規な水硬性の硬化性組成物の製造方法に関するものである。さらに詳しくは硬化性組成物に用いる石膏としてII型無水石膏と二水石膏を併用すると共に、遅延形のポリカルボン酸系セメント分散剤を用いることにより、標準形のポリカルボン酸系セメント分散剤を使用した場合或いは二水石膏のみを用いた硬化性組成物に遅延形のポリカルボン酸系セメント分散剤を用いる場合に比して、高温環境下において優れた流動性を有すると共に、流動性の保持能力にも優れる硬化性組成物の製造方法である。
一般に、ポルトランドセメント等の水硬性セメント(以下、単にセメントという)は、その構成成分であるクリンカーに含まれる3CaO・SiO、2CaO・SiO、3CaO・Al等の鉱物が水和することにより硬化する。これら鉱物の中でも3CaO・Alは水和が極めて早いため、セメントには石膏が加えられ、その水和反応の遅延が図られている。この際、用いる石膏が半水石膏ではセメントに偽凝結を生じさせることが分かっているため、通常は二水石膏が用いられる。
このようなセメントを使用した硬化性組成物においては、高流動、高強度のモルタルあるいはコンクリート等の製造を目的として、しばしば高性能減水剤、高性能AE減水剤等のセメント分散剤を添加することが行われている。
上記のセメント分散剤は様々なものが実用化されているが、近年では、低い水セメント比においても高い分散効果および流動性の保持性を発揮するセメント分散剤として、ポリカルボン酸系のものが広く使用されるようになってきている。また、上記セメント分散剤のうち、高性能AE減水剤に関しては、季節に応じてセメントの硬化時間を調整できるように標準形、遅延形に分類されている。
このようなポリカルボン酸系セメント分散剤を使用した場合、3CaO・Alの水和反応が活発になることが知られており、特に溶解速度が二水石膏よりも低いII型無水石膏を用いた場合には、3CaO・Alの水和を充分に抑制できず激しい反応が起き(例えば、非特許文献1参照)、著しい流動性の低下に繋がる。換言すれば、ポリカルボン酸系の分散剤を使用する場合には、石膏として二水石膏を使用しなければ十分な流動性が得られない傾向にあった。なおナフタレン系減水剤では上記のような現象は発生しない。
一方、セメントと水とポリカルボン酸系セメント分散剤とを含むペーストにおいて、ペースト中の硫酸イオン濃度が高くなると、該ポリカルボン酸系セメント分散剤による粒子分散性が阻害され、良好なペースト流動性を得るためには該ポリカルボン酸系セメント分散剤の添加量を増加させることが必要となることも知られている(例えば、非特許文献2参照)。
姜 外3名、「C3A−セッコウ系水和反応に及ぼす分散剤の影響」、セメントコンクリート論文集、1999、pp.71−77 加藤 外2名、「高性能AE減水剤の立体障害効果に及ぼす硫酸イオンの影響」、セメントコンクリート論文集、1997、pp.264−269
しかしながら、高温環境下においては上記クリンカー中の鉱物の水和反応が促進され、モルタルあるいはコンクリート等の流動性が低下するために、所望の流動性を得るために必要なセメント分散剤の添加量が著しく増加し、そのためモルタル及びコンクリート等の製造費が著しく増加するという問題を有していた(ポリカルボン酸系セメント分散剤は高価である)。また、遅延形のポリカルボン酸系セメント分散剤を使用した場合には、標準形のものに比べて経時に伴い流動性が大きく低下するという問題を有していた。
従って、本発明は、セメントクリンカー、石膏、骨材、ポリカルボン酸系セメント分散剤及び水を使用した硬化性組成物において、高温環境下で流動性の経時的な変化が小さく、安定した流動特性の達成を目的とするものである。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を進めた。そしてII型無水石膏の溶解速度が二水石膏よりも遅いため、石膏として一部でもII型無水石膏が使用可能であれば、ペースト中の硫酸イオン濃度をその分だけ抑制できる点に着目し、更に研究を進めた結果、3CaO・Al量が少ないクリンカーであればII型無水石膏に由来する悪影響も低減できるため、石膏として無水石膏と二水石膏とを併用することにより、練り混ぜ直後における流動性を維持しながら分散剤必要量を減少させることが可能であることを見出した。更に驚くべきことに、石膏としてII型無水石膏と二水石膏を併用した場合には、二水石膏を単独で使用した場合と逆に、ポリカルボン酸系セメント分散剤として遅延形のものを使用することにより、流動性の経時変化が抑制可能であることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、ボーグ式で算出される2CaO・SiO量が30質量%以上かつ3CaO・Al量が2質量%以上、8質量%以下のクリンカーと石膏とを混合・粉砕してセメント組成物を得る工程、該セメント組成物とポリカルボン酸系セメント分散剤、骨材及び水を混合する工程を含む硬化性組成物を製造する方法において、
前記石膏として、無水石膏と二水石膏の混合物を用いること及び、前記ポリカルボン酸系セメント分散剤として、遅延形のものを用いることを特徴とする硬化性組成物の製造方法である。
また他の発明は、ボーグ式で算出される2CaO・SiO量が30質量%以上かつ3CaO・Al量がクリンカー、石膏、ポリカルボン酸系セメント分散剤、骨材及び水を含む硬化性組成物であって、
前記石膏として、II型無水石膏と二水石膏の混合物を用い、かつ前記ポリカルボン酸系セメント分散剤が遅延形のものであることを特徴とする硬化性組成物である。

本発明によれば、高温環境下において優れた流動性を有すると共に、流動性の保持能力にも優れるという、従来の硬化性組成物に無い優れた特性を発揮する硬化性組成物を製造することができ、その工業的価値は極めて高いものである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。なお、本発明におけるクリンカーの鉱物組成は、定法により求めたクリンカーの化学成分の組成比からボーグ式により算出されたものを表す。
本発明において、クリンカーに含まれる2CaO・SiO量(含有率)は、30質量%以上であることが重要である。上記2CaO・SiO量が30質量%より少ない場合、コンクリートの水和反応が早く進むために流動性が低下する傾向がある。
本発明においてクリンカーに含まれる2CaO・SiO量は、30質量%以上であれば特に限定されるものではないが、好ましくは30〜63質量%であり、より好ましくは30〜50質量%である。
本発明において、クリンカーに含まれる3CaO・Al量(含有率)は、2質量%以上、8質量%以下であることが重要である。セメント中に後述するポリカルボン酸系セメント分散剤を配合した場合、3CaO・Alは無添加の場合に比較して水和反応が活発となる。従って、上記3CaO・Al量が8質量%より多い場合、コンクリートの水和反応が早く進むために流動性が低下する傾向がある。一方、3CaO・Al量が2質量%未満の場合、上述した活発な水和反応が殆ど起きないため、本発明の如く石膏の種類を限定する必要性が無い。
本発明におけるクリンカー中の他の鉱物組成は特に限定されるものではなく、一般的なポルトランドセメント同様、ボーグ式で示される3CaO・SiO(CS)、4CaO・Al・Fe(CAF)等が含まれていても良い。好ましい鉱物組成の範囲は、CSが30〜63質量%、CAFが5〜20質量%程度である。
本発明においては、上記クリンカーと石膏とを混合・粉砕する。クリンカーと石膏とは、混合後に粉砕してもよいし、粉砕機へ別々に投入し、その中で混合しつつ粉砕してもよい。
本発明においては、上記混合・粉砕によりセメント組成物が得られる。当該セメント組成物のブレーン値は特に制限されるものではないが、3000〜4000cm/gに調整されることが特に望ましい。3000cm/gより大きいことによって実用上の強度が得られやすくなる。一方、初期の水和反応が抑えられ流動性が高くなる点で4000cm/g以下であることが好ましい。
本発明において、水硬性組成物中の石膏配合量はセメントクリンカーの量100質量%に対して、SO換算で1〜5質量%とすることが好ましい。すなわち、石膏配合量を1質量%以上とすることにより添加効果である遅延効果が十分に発揮され、3CaO・Alの水和が抑制でき、流動性を確保することができ、十分な施工時間を確保することが容易となる。一方、石膏配合量を5質量%以下とすることにより、3CaO・Alと石膏との過剰な反応が抑制され十分な流動性を確保しやすい。
本発明における最大の特徴は上記石膏について、II型無水石膏と二水石膏とを併用すると共に、ポリカルボン酸系セメント分散剤として遅延形のものを使用することにある。II型無水石膏のみを用いた場合、II型無水石膏は溶解速度が遅いためにポリカルボン酸系セメント分散剤の存在下における3CaO・Alの水和反応を十分に抑制できず流動性が低下するという問題がある。また、高温環境下においては3CaO・Alの反応がより活発となるため、流動性の低下が著しくなる。そのため本発明においては、II型無水石膏を用いた場合の悪影響を低減するため、前述した3CaO・Al量が8質量%以下のクリンカーを用いると共に、二水石膏をも併用する。
一方、溶解速度の速い二水石膏のみを用いた場合には、ペースト中の硫酸イオン濃度が高くなりすぎ、より多量のポリカルボン酸系セメント分散剤が必要となる。高温環境下においてはクリンカーの水和反応が活発となるため、所望の流動性を得るためのセメント分散剤の必要量が更に増加する。そのため、本発明においては石膏の一部に溶解速度の遅い無水石膏を併用することにより、セメント分散剤の添加量を削減することを可能としている。
ここで、高温環境下ではクリンカーの活発な水和が継続するため、標準形のポリカルボン酸系セメント分散剤を使用する場合は経時に伴う流動性の低下が大きくなってしまう。本発明においては、クリンカーの水和遅延効果を有する遅延形のポリカルボン酸系セメント分散剤を使用することにより、流動性の保持性能を向上させることが可能となる。
なお、二水石膏のみを用いた場合においては、遅延形のポリカルボン酸系セメント分散剤を使用することにより、所望の初期流動性を得るためのセメント分散剤の添加量は相対的に少量でも可能である。しかしながら経時的に流動性が低下してしまい、初期の流動性の保持が困難である。
本発明において上記II型無水石膏と二水石膏の使用割合は限定されるものではないが、好ましくはII型無水石膏の含有率が、SO換算でII型無水石膏と二水石膏の総量の30〜70質量%であり、より好ましくは40〜60質量%である。
本発明においてII型無水石膏と二水石膏の併用の仕方としては、例えば、事前に無水石膏と二水石膏とを所定の割合で混合し、これをクリンカーと混合後に粉砕機に投入する方法またはクリンカーと石膏とを各々粉砕機に投入する方法、あるいはクリンカー、II型無水石膏及び二水石膏を各々粉砕機に投入する方法などが挙げられる。
本発明においては上記の如くして得たセメント組成物と、遅延形のポリカルボン酸系セメント分散剤、骨材及び水を混合し硬化性組成物を製造する。
本発明において、ポリカルボン酸系セメント分散剤とは、ポリカルボン酸塩、ポリカルボン酸エーテル、ポリエーテルカルボン酸塩、カルボン酸共重合物等が挙げられ、実用上は、ポリカルボン酸系高性能AE減水剤と称される。ポリカルボン酸系セメント分散剤は、その他の高性能AE減水剤であるナフタレン系、メラミン系等のセメント分散剤と比較して、分散効果及び流動性の保持能力が優れる。また、遅延形のセメント分散剤とは、クリンカーの水和反応を遅延させる効果を有するセメント分散剤であり、標準形のセメント分散剤よりもコンクリートの流動性保持能力が優れる。
本発明において骨材は、モルタルやコンクリートの骨材として公知のもの、例えば砂などの細骨材、砂利などの粗骨材等を特に制限無く使用できる。また、水もモルタルやコンクリートの調整用として公知の水が特に制限無く使用できる。具体的には、工水、水道水等である。
本発明において、前期セメント組成物に対する上記セメント分散剤及び水の配合量は特に制限されるものではない。好適な組成を例示すれば、セメント分散剤は、クリンカーと石膏の総量に対して0.1〜5.0質量%、好ましくは0.1〜3.0質量%が、また、水は水/セメント組成物の質量比(以下、水セメント比という)で15〜45%、好ましくは20〜40%である。また、骨材の量も限定されるものではなく適宜設定すればよいが、通常はコンクリート1mあたりの粗骨材量が800〜1000kg、細骨材量が600〜800kg程度である。
本発明の硬化性組成物は、上記クリンカー、II型無水石膏、二水石膏、遅延形のポリカルボン酸系セメント分散剤、骨材及び水のほかに、本発明の効果を著しく阻害しない範囲で、空気量調整剤、凝結促進剤、防錆剤、増粘剤、膨張剤、鉱物質微粉末等を添加配合しても構わない。
本発明において、セメント組成物と、遅延形のポリカルボン酸系セメント分散剤、骨材及び水の混合方法は特に制限されない。例えば、全部を同時に混合する方法、セメント組成物を、水と遅延形のポリカルボン酸系セメント分散剤との混合溶液と混合する方法などが挙げられる。また、上記の混合には、公知の混合器が特に制限無く使用される。
かかる硬化性組成物は、高流動コンクリート、高強度コンクリート等のコンクリートなどを構成した場合に前記の優れた性能を発揮し、それぞれの用途に好適に使用することができる。
以下、実施例により本発明の構成及び効果を説明するが、本発明が実施例に限定されるというものではない。
実施例1
2CaO・SiO含有率35質量%、3CaO・Al含有率4.6質量%のクリンカーに、石膏中の無水石膏含有率がSO換算で無水石膏と二水石膏の総量の50質量%である石膏を、SO換算でクリンカーと石膏の総量の2.1±0.2質量%となるように配合し、ブレーン値3360cm/gとなるように粉砕されたセメント組成物に水、細骨材、粗骨材及び遅延形のポリカルボン酸系セメント分散剤(日本シーカ株式会社製シーカメント1100NTR)を表1に示す割合で配合した水セメント比27%の組成物(コンクリート)を、34±1℃の環境において、コンクリートミキサーにより練り混ぜ、練り混ぜ直後から90分までの流動性の経時変化を測定した。コンクリートの流動性は、JIS A 1150「コンクリートのスランプフロー試験方法」に基づきスランプフロー値を測定し、評価した。結果を表2に示す。
比較例1
2CaO・SiO含有率35質量%、3CaO・Al含有率4.6質量%のクリンカーに、石膏中の無水石膏含有率がSO換算で無水石膏と二水石膏の総量の50質量%である石膏を、SO換算でクリンカーと石膏の総量の2.1±0.2質量%となるように配合し、ブレーン値3360cm/gとなるように粉砕されたセメント組成物に水、細骨材、粗骨材及び標準形のポリカルボン酸系セメント分散剤(日本シーカ株式会社製シーカメント1100NT)を使用し、実施例1と同様にして組成物を得、同様に評価を行った。結果を表2に示す。
比較例2
実施例で使用したものと同一のクリンカーに、SO換算でクリンカーと石膏の総量の2.1±0.2質量%となるように二水石膏を配合し、ブレーン値3400cm/gとなるように粉砕されたセメント組成物に水、細骨材、粗骨材及び標準形のポリカルボン酸系セメント分散剤(日本シーカ株式会社製シーカメント1100NT)を使用し、実施例1と同様にして組成物を得、同様に評価を行った。結果を表2に示す。
比較例3
実施例で使用したものと同一のクリンカーに、SO換算でクリンカーと石膏の総量の2.1±0.2質量%となるように二水石膏を配合し、ブレーン値3400cm/gとなるように粉砕されたセメント組成物に水、細骨材、粗骨材及び遅延形のポリカルボン酸系のセメント分散剤(日本シーカ株式会社製シーカメント1100NTR)を使用し、実施例1と同様にして組成物を得、同様に評価を行った。結果を表2に示す。
Figure 0005932472
Figure 0005932472

Claims (3)

  1. ボーグ式で算出される2CaO・SiO量が30質量%以上かつ3CaO・Al量が2質量%以上、8質量%以下のクリンカーと石膏とを混合・粉砕してセメント組成物を得る工程、該セメント組成物とポリカルボン酸系セメント分散剤、骨材及び水を混合する工程を含む硬化性組成物を製造する方法において、
    前記石膏として、II型無水石膏と二水石膏の混合物を用いると共に、ポリカルボン酸系セメント分散剤として遅延形のものを用いることを特徴とする硬化性組成物の製造方法。
  2. 請求項1記載の製造方法で得られた硬化性組成物を硬化させる硬化体の製造方法。
  3. ボーグ式で算出される2CaO・SiO量が30質量%以上かつ3CaO・Al量が2質量%以上、8質量%以下のクリンカー、石膏、ポリカルボン酸系セメント分散剤、骨材及び水を含む硬化性組成物であって、
    前記石膏として、II型無水石膏と二水石膏との混合物を用い、かつ前記ポリカルボン酸系セメント分散剤が遅延形のものであることを特徴とする硬化性組成物。
JP2012106920A 2012-05-08 2012-05-08 硬化性組成物の製造方法 Active JP5932472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012106920A JP5932472B2 (ja) 2012-05-08 2012-05-08 硬化性組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012106920A JP5932472B2 (ja) 2012-05-08 2012-05-08 硬化性組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013234087A JP2013234087A (ja) 2013-11-21
JP5932472B2 true JP5932472B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=49760510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012106920A Active JP5932472B2 (ja) 2012-05-08 2012-05-08 硬化性組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5932472B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6611640B2 (ja) * 2016-03-03 2019-11-27 太平洋セメント株式会社 石膏の選別方法、およびポルトランドセメントの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3584564B2 (ja) * 1995-09-22 2004-11-04 宇部興産株式会社 高流動性セメント組成物
JPH107445A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd コンクリートまたはモルタルの初期スランプ長時間維持剤
JP5650925B2 (ja) * 2009-08-31 2015-01-07 太平洋セメント株式会社 高強度セメント組成物及び高強度セメント質硬化体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013234087A (ja) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7372491B2 (ja) セメント組成物及びその製造方法
JP2010189202A (ja) セメント組成物、セメント混和材及びこれらを用いたコンクリート
JP2009132808A (ja) 注入材および硬化時間の調整方法
JP4585905B2 (ja) モルタル又はコンクリート
JP5432431B2 (ja) 高強度グラウト材
JP5932472B2 (ja) 硬化性組成物の製造方法
JP7369849B2 (ja) セメント組成物
JP5650925B2 (ja) 高強度セメント組成物及び高強度セメント質硬化体
JP7315496B2 (ja) 高炉セメントの製造方法
JP6582599B2 (ja) 低炭素中性化抑制モルタル組成物及び低炭素中性化抑制モルタル硬化体の製造方法
JP2013220959A (ja) 硬化性組成物の製造方法
JP5709046B2 (ja) セメント組成物
JP5763458B2 (ja) コンクリート組成物及びその製造方法
JP2007031215A (ja) コンクリート組成物用微粉末およびフレッシュコンクリート
KR101238835B1 (ko) 1종 시멘트를 사용한 초고강도 저점도 콘크리트 조성물
JP2014210681A (ja) ブリーディングを抑制した銅スラグ細骨材とそのコンクリート
JP2013227172A (ja) コンクリート
JP2006240989A (ja) 高流動コンクリートのスランプフロー変化を抑制する方法
JP6579977B2 (ja) セメント組成物
JP2007022913A (ja) 高流動性水硬性組成物
JP6275548B2 (ja) 硬化性組成物の製造方法
JP5407984B2 (ja) セメント組成物
JP2006199821A (ja) 速硬性地盤注入材
JP2006111493A (ja) コンクリート組成物
JP2005272260A (ja) コンクリート組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5932472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150