JP5930626B2 - 撮像装置、その画像表示方法およびプログラム - Google Patents

撮像装置、その画像表示方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5930626B2
JP5930626B2 JP2011175963A JP2011175963A JP5930626B2 JP 5930626 B2 JP5930626 B2 JP 5930626B2 JP 2011175963 A JP2011175963 A JP 2011175963A JP 2011175963 A JP2011175963 A JP 2011175963A JP 5930626 B2 JP5930626 B2 JP 5930626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
luminance
unit
imaging
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011175963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013042208A (ja
Inventor
聡一郎 重枝
聡一郎 重枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011175963A priority Critical patent/JP5930626B2/ja
Publication of JP2013042208A publication Critical patent/JP2013042208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5930626B2 publication Critical patent/JP5930626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、その画像表示方法およびプログラムに関するものである。特に、輝度を切換可能な撮像装置に用いられて好適である。
特許文献1には、例えば被写体像の輪郭などのコントラストの高い部分が高輝度で強調して表示されるピーキング処理が可能な電子カメラが開示されている。特許文献1に開示された電子カメラでは、オートフォーカスモードとマニュアルフォーカスモードとの切り換えに応じて、ピーキング処理のオン/オフが切り換えられる。
特開2001‐86385号公報
しかしながら、上述した電子カメラでは、撮像画像が表示される表示パネルの輝度を暗くした場合(例えば、液晶パネルのバックライトを暗くしたり、自発光パネルの輝度を暗くしたりする場合)、表示パネル上に表示される撮像画像の視認性が低下してしまう。
また、被写体のコントラスト比が低い場合には、主被写体が見えづらくなるため、さらに被写体の視認性が低下する。このため、画角や被写体位置やピントなどの調節が困難になってしまうという問題があった。
本発明は、上述したような問題点に鑑みてなされたものであり、表示部の輝度が低い状態であっても、画像データの視認性を向上させることを目的とする。
本発明の撮像装置は、レンズを通して被写体を撮像する撮像手段と、撮像した画像データを表示部へ表示する表示手段と、前記表示部の輝度を切換える輝度切換制御手段と、記画像データを強調して表示させる強調処理手段と、前記輝度切換制御手段によって切換えられる輝度が、所定の輝度よりも低いか否かを判定する判定手段と、前記撮像する撮影条件を操作部により調節操作する調節手段と、前記調節操作が行われていることを判定する調節操作判定手段と、を有し、前記強調処理手段は、前記判定手段によって所定の輝度よりも低いと判定された場合かつ前記調節操作判定手段によって撮影条件の調節操作が行われていると判定された場合に、前記画像データを強調することを特徴とする。
本発明によれば、表示部の輝度が低い状態であっても、撮像画像の視認性を向上させることができる。したがって、例えば使用者は撮影条件に関する調節操作を容易に行うことができる。
本実施形態に係る画像表示装置の構成を示す図である。 第1の実施形態に係る強調処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る強調処理を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る強調処理を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る強調処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る強調処理した画像データの一例を示す図である。 第2の実施形態に係る強調処理した画像データの一例を示す図である。 第3の実施形態に係る強調処理した画像データの一例を示す図である。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照して詳細に説明する。本実施形態では、画像表示装置としてデジタルカメラ(以下、カメラという)を例にして説明する。
(第1の実施形態)
図1は、カメラ100の構成を示すブロック図である。
カメラ100は、撮像部1、カメラ信号処理部2、表示制御部3、表示部4、画像信号処理部5、記録媒体インタフェース(I/F)部6、記録媒体7、システム制御部8、操作部9、レンズ10、強調信号処理部11、輝度切換制御部12などを有している。
撮像部1は、例えばCCDやCMOSなどであって、レンズ10を介して連続的に入射される被写体光学像を電気信号に変換する。
カメラ信号処理部2は、撮像部1により変換された電気信号に対してA/D変換、信号レベル調節、画素補間、色変換などの所定の処理を行い、撮像画像としての画像データを生成する。また、カメラ信号処理部2は、画像データのコントラストなどを検出する。
表示制御部3は、表示部4に表示する画像データを制御する。
表示部4は、液晶パネルあるいは有機ELパネルなどである。表示部4は、表示制御部3の制御に基づいて画像データを表示する。
画像信号処理部5は、カメラ信号処理部2で生成された画像データに対して圧縮/伸張あるいは拡大/縮小等の処理を行う。
記録媒体インタフェース部6は、記録媒体7への記録処理や読み込み処理を制御する。
記録媒体7は、DVテープやDVDやSDカード等である。
システム制御部8は、カメラ100の各部を制御する。
操作部9は、使用者により操作される複数の操作スイッチである。操作部9には、電源スイッチ、動作切替スイッチ、フォトキー、画像記録開始キー、再生スイッチ、画像送りスイッチ、画像戻しスイッチ、画像表示キー、設定キー、操作キーなどが含まれる。また、操作部9には、表示部4の輝度を切り換えるための輝度切換スイッチが含まれる。
強調信号処理部11は、画像信号処理部5で処理された画像データに対してピーキング処理やゼブラ処理などの強調処理を行う。ここで、ピーキング処理とは、被写体の輪郭(エッジ)を強調する処理をいう。また、ゼブラ処理とは、被写体の所定の領域を例えば白と黒との縞模様を施す処理をいう。
輝度切換制御部12は、使用者による操作部9を介した操作に応じて表示部4の輝度を切り換える。
次に、第1の実施形態に係る、表示部の輝度が低い場合に撮像画像の視認性を向上させる強調処理について図2に示すフローチャートを参照して説明する。ここでは、カメラ100は、視認性を向上させるために被写体に強調信号処理を行う。具体的には、表示部4の輝度が低く設定された場合、強調信号処理部11が画像データにピーキング処理を行い、表示制御部3がピーキング処理を行った画像データを表示部4に表示する。
なお、図2に示すフローチャートは、システム制御部8が図示しないメモリに記録されているプログラムを実行することにより実現する。
まず、ステップS101では、システム制御部8は、使用者による操作部9の電源スイッチのオン操作に応じて、表示部4をはじめとしてカメラ100全体を起動させる。ここでは、操作部9の動作切換スイッチにより撮像モードが設定されているものとする。したがって、表示制御部3は、レンズ10を介して入射された被写体光学像が撮像部1によって電気信号に変換され、カメラ信号処理部2および画像信号処理部5によって処理された撮像画像としての画像データを表示部4に表示する。
次に、ステップS102では、システム制御部8は、使用者による操作部9の輝度切換スイッチの操作を検出し、輝度切換制御部12に表示部4の輝度切換を指示する。輝度切換制御部12は、輝度切換の指示に応じて表示部4の輝度を切り換える。ここで、システム制御部8は、切り換えられた表示部4の輝度が所定のレベルよりも低い(暗い)か否かを判定する。閾値となる所定のレベルの輝度は、予め図示しないメモリに記録されており、使用者が操作部9を用いて自由に設定できるように構成されていてもよい。
表示部4の輝度が所定のレベルよりも低くない場合、表示制御部3が継続して画像データを表示して表示部4の輝度が所定のレベルよりも低く設定されるまで待機する。一方、表示部4の輝度が所定のレベルよりも低い場合、ステップS103に進む。
ステップS103では、強調信号処理部11は、画像信号処理部5により処理された画像データから被写体の輪郭(エッジ)部分を検出する。画像データから輪郭を検出する方法としては、公知のエッジ検出法などを用いることができる。強調信号処理部11は、検出した輪郭部分を信号処理パラメータに従って強調する強調処理を行う。ここでは、強調処理としてピーキング処理を用いる。強調信号処理部11はピーキング処理した画像データを表示制御部3に送信することで、表示制御部3はピーキング処理された画像データを表示部4に表示する。
なお、強調信号処理部11が、被写体の輪郭を強調するピーキング処理を行う場合、被写体の輪郭に重ね合わせた線を追加することで強調処理することができる。このとき、線色は、使用者が操作部9を介して表示部4に表示されるメニューから複数の色(黒、白、青など)のうち一つを選択することができる。システム制御部8が選択された線色を強調信号処理部11に設定することで(色選択手段)、強調信号処理部11は設定された線色を用いて被写体の輪郭を強調する。なお、線色の選択は、後述する実施形態でも行うことができる。
図6は、本実施形態の処理によって、表示部の輝度が低い場合にピーキング処理をした画像データを表示した一例を示す図である。図6に示すように、表示部4の輝度が低い場合、被写体61の輪郭に沿って輪郭を強調する線62が表示されることで、強調処理されている。このように表示部4の輝度が低い場合に、被写体61の輪郭を強調処理することによって、撮像画像の視認性を向上させることができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る、表示部の輝度が低い場合に撮像画像の視認性を向上させる強調処理について図3に示すフローチャートを参照して説明する。本実施形態では、表示部4の輝度が低く設定された場合、強調信号処理部11が画像データの顔検出された領域に対してピーキング処理を行い、表示制御部3がピーキング処理を行った画像データを表示部4に表示する。
なお、図3に示すフローチャートは、システム制御部8が図示しないメモリに記録されているプログラムを実行することにより実現する。
ステップS201およびステップS202は、第1の実施形態のステップS101およびステップS102と同様の処理であり、その説明は省略する。
ステップS203では、画像信号処理部5は、画像データ内に人物の顔が存在するか否かを検出する顔検出処理を行う。顔を検出した場合、ステップS204に進み、顔を検出しなかった場合、強調処理を終了する。画像データから顔を検出する方法として、公知の顔検出などを用いることができる。
ステップS204では、強調信号処理部11は、ステップS203で検出された顔の領域から輪郭(エッジ)部分を検出する。強調信号処理部11は、検出した輪郭部分、すなわち顔の輪郭部分を信号処理パラメータに従って強調する強調処理を行う。ここでは、強調処理としてピーキング処理を用いる。強調信号処理部11はピーキング処理した画像データを表示制御部3に送信することで、表示制御部3は顔の輪郭にピーキング処理された画像データを表示部4に表示する。
図7は、本実施形態の処理によって、表示部の輝度が低い場合にピーキング処理をした画像データを表示した一例を示す図である。図7に示すように、表示部4の輝度が低い場合、顔71〜73の輪郭に沿って輪郭を強調する線74〜76が表示されることで、強調処理されている。なお、顔71〜73を囲む矩形状の枠77〜79は、画像信号処理部5が顔を検出したときに表示する検出枠である。このように表示部4の輝度が低い場合に、顔71〜73の輪郭を強調処理することによって、撮像画像の視認性を向上させることができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態に係る、表示部の輝度が低い場合に撮像画像の視認性を向上させる強調処理について図4に示すフローチャートを参照して説明する。本実施形態では、表示部4の輝度が低く設定され、更に画像データのコントラスト比が低い場合、強調信号処理部11が画像データにピーキング処理を行い、表示制御部3がピーキング処理を行った画像データを表示部4に表示する。
なお、図4に示すフローチャートは、システム制御部8が図示しないメモリに記録されているプログラムを実行することにより実現する。
ステップS301およびステップS302は、第1の実施形態のステップS101およびステップS102と同様の処理であり、その説明は省略する。
ステップS303では、カメラ信号処理部2は、画像データにおける主被写体と主被写体の周辺の背景との光量をそれぞれ測定(測光)して、画像データのコントラスト比を算出する。カメラ信号処理部2は、算出したコントラスト比が所定のレベルよりも低いか否かを判定する。閾値となる所定のレベルのコントラスト比は、予め図示しないメモリに記録されており、使用者が操作部9を用いて自由に設定できるように構成されていてもよい。なお、コントラスト比が低い場合とは、主被写体と背景との光量が略等しく(明るさの差が少なく)、平坦な画像となってしまい主被写体の視認性が低下していることを意味する。
コントラスト比が所定のレベルよりも低い場合、ステップS304に進み、コントラスト比が所定のレベルよりも低くない場合、強調処理を終了する。
ステップS304では、強調信号処理部11は、画像信号処理部5により処理された画像データから被写体の輪郭(エッジ)部分を検出する。強調信号処理部11は、検出した輪郭部分を信号処理パラメータに従って強調する強調処理を行う。ここでは、強調処理としてピーキング処理を用いる。強調信号処理部11は、ピーキング処理した画像データを表示制御部3に送信することで、表示制御部3はピーキング処理された画像データを表示部4に表示する。
図8は、本実施形態の処理によって、表示部の輝度が低く、更に画像データのコントラスト比が低い場合にピーキング処理をした画像データを表示した一例を示す図である。図8に示すように、被写体81の輪郭に沿って輪郭を強調する線82が表示されることで、強調処理されている。このように、本実施形態によれば、表示部の輝度が低く、更に画像データが低コントラストであり、被写体が見えづらい状態にある場合であっても、ピーキング処理などの強調処理を行うことで、被写体の視認性を向上させることができる。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態に係る、表示部の輝度が低い場合に撮像画像の視認性を向上させる強調処理について図5に示すフローチャートを参照して説明する。本実施形態では、表示部4の輝度が低く設定され、更に撮影条件の調節操作がなされた場合、強調信号処理部11が画像データにピーキング処理を行い、表示制御部3がピーキング処理を行った画像データを表示部4に表示する。
なお、図5に示すフローチャートは、システム制御部8が図示しないメモリに記録されているプログラムを実行することにより実現する。
ステップS401およびステップS402は、第1の実施形態のステップS101およびステップS102と同様の処理であり、その説明は省略する。
ステップS403では、システム制御部8は、使用者が操作部9を介してズーム操作、フォーカス操作、露出操作などにより撮影条件の調節操作が行われたか否かを判定する。調節操作が行われた場合、ステップS404に進み、調節操作が行われなかった場合、強調処理を終了する。
ステップS404では、強調信号処理部11は、画像信号処理部5により処理された画像データから被写体の輪郭(エッジ)部分を検出する。強調信号処理部11は、検出した輪郭部分を信号処理パラメータに従って強調する強調処理を行う。ここでは、強調処理としてピーキング処理を用いる。強調信号処理部11は、ピーキング処理した画像データを表示制御部3に送信することで、表示制御部3はピーキング処理された画像データを表示部4に表示する。
このように本実施形態によれば、表示部の輝度が低く、更に撮影条件の調節操作がなされた場合に、画像データの被写体をピーキング処理などの強調処理を行うことで、被写体が視認し易くなるため撮影条件に関する調節操作を容易に行うことができる。
以上、本発明を第1〜第4の実施形態と共に説明したが、本発明はこれらの実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で変更などが可能である。例えば、第1〜第4の実施形態を適宜、組み合わせ構成することができる。また、例えば、上述した第1〜第4の実施形態では、画像表示装置としてカメラを用いる場合について説明したが、この場合に限られず、撮像部1を備えていないディスプレイ装置であってもよい。
また、上述した実施形態では、表示部4の輝度を切り換える場合に、操作部9の輝度切換スイッチを用いる場合について説明したが、この場合に限られず、表示部4に表示されるメニュー設定から操作キーを用いて輝度を切り換えてもよい。また、上述した実施形態では、強調処理として、主にピーキング処理を行う場合について説明したが、この場合に限られず、ゼブラ処理を行うこともできる。ゼブラ処理としては、例えば被写体の輪郭によって囲まれる領域内に縞模様を施すことで実現できる。
また、本実施形態に係る画像表示装置を構成する各手段および画像表示方法の各ステップは、コンピュータのメモリなどに記憶されたプログラムが動作することによっても実現できる。このプログラムおよびこのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
また、本発明は、例えばシステム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体などとしての実施形態も可能であり、具体的には複数の装置からなるシステムに適用してもよい。
なお、本発明は、上述した実施形態の機能を実現するプログラムを装置またはシステムに直接または遠隔から供給してもよい。すなわち、システムまたは装置のコンピュータが供給されたプログラムを読み出して実行することによっても本発明を達成される場合も含まれる。
100:画像表示装置(カメラ) 1:撮像部 2:カメラ信号処理部 3:表示制御部 4:表示部 5:画像信号処理部 6:記録媒体インタフェース(I/F)部 7:記録媒体 8:システム制御部 9:操作部 10:レンズ 11:強調信号処理部 12:輝度切換制御部

Claims (9)

  1. レンズを通して被写体を撮像する撮像手段と、
    撮像した画像データを表示部へ表示する表示手段と、
    前記表示部の輝度を切換える輝度切換制御手段と、
    記画像データを強調して表示させる強調処理手段と、
    前記輝度切換制御手段によって切換えられる輝度が、所定の輝度よりも低いか否かを判定する判定手段と、
    前記撮像する撮影条件を操作部により調節操作する調節手段と、
    前記調節操作が行われていることを判定する調節操作判定手段と、を有し、
    前記強調処理手段は、前記判定手段によって所定の輝度よりも低いと判定された場合かつ前記調節操作判定手段によって撮影条件の調節操作が行われていると判定された場合に、前記画像データを強調することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮影条件の調節操作は、前記操作部を介したズーム操作、フォーカス操作または露出操作であることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  3. レンズを通して被写体を撮像する撮像手段と、
    撮像した画像データを表示部へ表示する表示手段と、
    前記表示部の輝度を切換える輝度切換制御手段と、
    記画像データを強調して表示させる強調処理手段と、
    前記輝度切換制御手段によって切換えられる輝度が、所定の輝度よりも低いか否かを判定する判定手段と、
    前記画像データから主被写体と前記主被写体の周辺の背景とを測光する測光手段と、
    前記測光手段による測光値に基づいて前記主被写体と前記背景とのコントラスト比を算出する算出手段と、を有し、
    前記強調処理手段は、前記判定手段によって所定の輝度よりも低いと判定された場合かつ前記算出手段によって算出されたコントラスト比が小さいと判定された場合に、前記画像データを強調することを特徴とする撮像装置。
  4. 前記強調処理手段は、前記画像データに含まれる被写体の輪郭に沿って線を重ね合わせて表示することで強調することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記画像データを重ね合わせる線の線色を選択する色選択手段を更に有し、
    前記強調処理手段は、前記色選択手段により選択された線色の線を用いて前記画像データを強調することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  6. レンズを通して被写体を撮像する撮像ステップと、
    撮像した画像データを表示部へ表示する表示ステップと、
    前記表示部の輝度を切換える輝度切換制御ステップと、
    記画像データを強調して表示させる強調処理ステップと、
    前記輝度切換制御ステップによって切換えられる輝度が、所定の輝度よりも低いか否かを判定する判定ステップと、
    前記撮像する撮影条件を操作部により調節操作する調節ステップと、
    前記調節操作が行われていることを判定する調節操作判定ステップと、を有し、
    前記強調処理ステップでは、前記判定ステップによって所定の輝度よりも低いと判定された場合かつ前記調節操作判定ステップによって撮影条件の調節操作が行われていると判定された場合に、前記画像データを強調することを特徴とする撮像装置の画像表示方法。
  7. レンズを通して被写体を撮像する撮像ステップと、
    撮像した画像データを表示部へ表示する表示ステップと、
    前記表示部の輝度を切換える輝度切換制御ステップと、
    記画像データを強調して表示させる強調処理ステップと、
    前記輝度切換制御ステップによって切換えられる輝度が、所定の輝度よりも低いか否かを判定する判定ステップと、
    前記画像データから主被写体と前記主被写体の周辺の背景とを測光する測光ステップと、
    前記測光ステップによる測光値に基づいて前記主被写体と前記背景とのコントラスト比を算出する算出ステップと、を有し、
    前記強調処理ステップでは、前記判定ステップによって所定の輝度よりも低いと判定された場合かつ前記算出ステップによって算出されたコントラスト比が小さいと判定された場合に、前記画像データを強調することを特徴とする撮像装置の画像表示方法。
  8. レンズを通して被写体を撮像する撮像ステップと、
    撮像した画像データを表示部へ表示する表示ステップと、
    前記表示部の輝度を切換える輝度切換制御ステップと、
    記画像データを強調して表示させる強調処理ステップと、
    前記輝度切換制御ステップによって切換えられる輝度が、所定の輝度よりも低いか否かを判定する判定ステップと、
    前記撮像する撮影条件を操作部により調節操作する調節ステップと、
    前記調節操作が行われていることを判定する調節操作判定ステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記強調処理ステップでは、前記判定ステップによって所定の輝度よりも低いと判定された場合かつ前記調節操作判定ステップによって撮影条件の調節操作が行われていると判定された場合に、前記画像データを強調することを特徴とするプログラム。
  9. レンズを通して被写体を撮像する撮像ステップと、
    撮像した画像データを表示部へ表示する表示ステップと、
    前記表示部の輝度を切換える輝度切換制御ステップと、
    記画像データを強調して表示させる強調処理ステップと、
    前記輝度切換制御ステップによって切換えられる輝度が、所定の輝度よりも低いか否かを判定する判定ステップと、
    前記画像データから主被写体と前記主被写体の周辺の背景とを測光する測光ステップと、
    前記測光ステップによる測光値に基づいて前記主被写体と前記背景とのコントラスト比を算出する算出ステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記強調処理ステップでは、前記判定ステップによって所定の輝度よりも低いと判定された場合かつ前記算出ステップによって算出されたコントラスト比が小さいと判定された場合に、前記画像データを強調することを特徴とするプログラム。
JP2011175963A 2011-08-11 2011-08-11 撮像装置、その画像表示方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5930626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011175963A JP5930626B2 (ja) 2011-08-11 2011-08-11 撮像装置、その画像表示方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011175963A JP5930626B2 (ja) 2011-08-11 2011-08-11 撮像装置、その画像表示方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013042208A JP2013042208A (ja) 2013-02-28
JP5930626B2 true JP5930626B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=47890241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011175963A Expired - Fee Related JP5930626B2 (ja) 2011-08-11 2011-08-11 撮像装置、その画像表示方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5930626B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086385A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Nikon Corp 電子カメラ
JP2007028380A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Sony Corp 撮像装置
JP2009192804A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sharp Corp 映像表示装置
JP2009218660A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Panasonic Corp 映像ディスプレイ装置
JP2010130643A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Toshiba Corp 画像処理装置および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013042208A (ja) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8780200B2 (en) Imaging apparatus and image capturing method which combine a first image with a second image having a wider view
JP4760742B2 (ja) デジタルカメラ、及び情報表示方法、情報表示制御プログラム
US9113071B2 (en) Imaging device, imaging method, and imaging program for displaying a composite image indicating focus deviation
JP5116514B2 (ja) 撮像装置および表示制御方法
US9538067B2 (en) Imaging sensor capable of detecting phase difference of focus
JP2017191146A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2014077994A (ja) 画像表示装置、その制御方法および制御プログラム並びに撮像装置
JP6253007B2 (ja) 表示装置
US20130222376A1 (en) Stereo image display device
US10587811B2 (en) Display control apparatus and control method for the same
JP7152557B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び記録媒体
CN108063933B (zh) 图像处理方法及装置、计算机可读存储介质和计算机设备
JP2010166122A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP5930626B2 (ja) 撮像装置、その画像表示方法およびプログラム
JP2012004719A (ja) 画像処理装置及びプログラム、並びに電子カメラ
JP6091133B2 (ja) 投射型表示装置、及びそれに用いられる制御方法、及びプログラム
WO2018235384A1 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラム
US11588976B2 (en) Image capturing apparatus having image capturing device provided with polarization elements and method of controlling same
JP2019161335A (ja) 撮像装置
US20200228716A1 (en) Display apparatus, control method thereof and storage medium
KR20130024021A (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP2017126914A (ja) 画像処理システム
JP2014103450A (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
JP2008035457A (ja) 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP5338248B2 (ja) 画像処理装置、電子カメラおよび画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160426

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5930626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees