JP5928820B2 - フィルタープレスの開板方法 - Google Patents
フィルタープレスの開板方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5928820B2 JP5928820B2 JP2012264927A JP2012264927A JP5928820B2 JP 5928820 B2 JP5928820 B2 JP 5928820B2 JP 2012264927 A JP2012264927 A JP 2012264927A JP 2012264927 A JP2012264927 A JP 2012264927A JP 5928820 B2 JP5928820 B2 JP 5928820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- lock
- stopper
- movable head
- filter plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 12
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 8
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Filtration Of Liquid (AREA)
Description
具体的には、ろ板をストッパーで押圧閉板した後、ろ板の後退を阻止するためのストッパーとレールを係合する係合装置について、ストッパーを閉板方向へ移動してストッパーとレールの係合面を離間させた後、係合装置を解除する。脱水ケーキを有するろ板は重量物であり、ストッパーを閉板方向へ移動させる際、搭載している締付装置を利用するので、駆動チェーンを駆動する駆動機の容量を削減できる。ロックの解除時に係合装置の係合面を摺動させることがないので、小動力でロックを解除でき、部品の損傷がなく長寿命化が図れるものである。ストッパーをフィルタープレス本体(レール)に機械的に係合させるので、特別な抗力を必要としない。
前後のフレーム2,2の上部に設けたスプロケット7にエンドレス状に掛け回した駆動チェーン8をレール3に沿って張設している。そして、駆動チェーン8の一端がそれぞれ前後のストッパー31,5との適所に連結しており、一方のスプロケット7に連動連結した駆動機9で駆動チェーン8を回動させて、ストッパー31,5がレール3上を移動して、ろ板4を開閉させる。ストッパー31,5は、それぞれろ板4…方向へは同時に対称移動する。
開板時は、ストッパー31,5がろ板4から離間する方向に移動する。各ろ板4…、ろ板4…とストッパー31、およびろ板4…とムーバブルヘッド6をろ板連結具10でルーズに連結しており、端部のろ板4を開板方向に移動させた時に、ろ板4…が順次開板してろ板4,4間に所定の間隔が開けられるようにしている。前方の開板は、ムーバブルヘッド6の締付装置11が押着している背面に、締付装置11の先端部を画設するように締付シリンダ連結具12を設けて、ストッパー5の開板動作にムーバブルヘッド6およびろ板4…を連動させている。締付装置11の先端部はフランジ状に拡開しており、駆動チェーン8でストッパー5を開板方向に移動すると、締付装置11の先端部が締付シリンダ連結具12に係合してムーバブルヘッド6を開板方向に移動させる。また、前方に配設したストッパー31はストッパー5と駆動チェーン8で連結しているため、それぞれろ板4…方向へは同時に対称移動する。
脱水終了後、ろ布で固液分離された脱水ケーキは、ろ板4…を開板して下方へ排出する。
ストッパー5に載置している電動機14を作動させると、締付装置11のボールネジ(図示せず)が回転して押圧杆13が伸縮する。押圧杆13の突出長さを調整することで、ムーバブルヘッド6を介してろ板4…を前後に移動させる。
ストッパー5に搭載する締付装置11は、ろ板4の大きさや数量に応じて、適宜、搭載数及び搭載位置を選択できる。
本発明のストッパーとは、ろ板4…の両端に位置して脱水時のろ板4…からの開板方向にかかる押圧力(反力)を受けて、対抗力によりろ板4…の閉板状態を維持させると共に、その力をフィルタープレス本体へと伝えるものである。
前後のストッパー31,5に共通する部品は同一の番号を付している。係合装置はストッパー31,5の両肩より揺動自在に垂下したロック15と、このロック15に連結してその後端をストッパー31,5の背面に枢着した電動シリンダ16とから構成している。ストッパー31,5の両肩より角板状のロック15が揺動自在に垂下してあり、ストッパー31,5の背面に枢着した電動シリンダ16のピストンロッド17がロック15の中間部に連結している。そして、ピストンロッド17を伸縮させて、ロック15をストッパー31,5の側面への回動と、ストッパー31,5の背面への後退とを電動シリンダ16を作動させて行なうようにしている。なお、本実施例ではストッパー5にのみ締付装置11を搭載している。
ストッパー5,31は同時に対称閉板するので、それぞれに対応するレール3にレールブロック18,33が配設している。また、ロック15,32はレール3側に突出してレールブロック18,33と係合するものであれば形状は限定しない。
係合装置はストッパー5,31と同様にムーバブルヘッド6の両肩より揺動自在に垂下したロック20と、このロック20に連結してその後端をムーバブルヘッド6の背面に枢着した電動シリンダ21とから構成している。ピストンロッド22を伸縮させて、ロック20をムーバブルヘッド6の側面への回動と、ムーバブルヘッド6の背面への後退とを電動シリンダ21を作動させて行なうようにしている。
締付装置11によりろ板4…を増し締めした位置に対応するレール3にレールブロック23が配設している。ロック20を回動させてそれぞれレールブロック23の前面に挿入する。ロック20の後面とレールブロック23の前面が係合し、ムーバブルヘッド6の後退を阻止する。ムーバブルヘッド6をレール3に沿って移動させるときは、図5の破線で示すように、ロック20をムーバブルヘッド6の背面へ回動させることで、ロック20とレールブロック23の係合を解除する。ここでいう係合の解除とは、ロック20をムーバブルヘッド6の背面に収納し、ムーバブルヘッド6を後退可能な状態にすることをいう。
ロック20はレール3側に突出してレールブロック23と係合するものであれば形状は限定しない。なお、本実施例ではろ板4…の後方にのみムーバブルヘッド6を配設しているが、前方のみあるいは両側にムーバブルヘッド6を配設してもよい。
調整ボルト42を回転することによって、調整ボルト42の先端の螺着量が増減し、内部ブロック43が上下に移動する。閉板方向が開放されたケース41の一辺から突出している外部ブロック44と、ケース41内部で上下に移動する内部ブロック43はそれぞれの傾斜面で摺動自在に接触しており、内部ブロック43の上下動に連動して外部ブロック44は前後に移動する。調整ボルト42はケース41の一辺に公知の方法で摺動自在、前後進不能に挿入する。なお、符号45は可動式レールブロック40をレール3に取り付けるための取付孔である。
なお、実施例は後方のストッパー5について記載しているが、駆動チェーン8でストッパー5と連結された、ろ板4…と対称に配設しているストッパー31も同様に作動している。
図7(a)に示すように、先ず、フィルタープレス1のろ板4…を閉板する。具体的には、駆動機9を駆動して駆動チェーン8を回動し、後方のストッパー5をろ板4側に移動させ、締付装置11を介してムーバブルヘッド6を押圧してろ板4…を順次押圧する。この時、ストッパー5のロック15およびムーバブルヘッド6のロック20はレール3に配設しているレールブロック18,23よりろ板4側に位置している。この時、図示していないが、同様に前方のストッパー31もろ板側に移動しており、ストッパー31のロック32もレールブロック33よりろ板4側に位置している。
次に、図7(b)に示すように、ストッパー5に配設した電動シリンダ16を作動してロック15をレール3側に回動させる。ロック15はレールブロック18の閉板側(前方)に位置しているので、ロック15とレールブロック18が干渉することなく、容易にロック15をレール3まで回動できる。この時、図示していないが、同様に前方のストッパー31のロック32も作動させる。
そして、図8(a)に示すように、ストッパー5に搭載した締付装置11を駆動して、押圧杆13を伸長させる。ムーバブルヘッド6をろ板4…側に移動させると共に、ストッパー5はろ板4…と離間させる方向に移動し、ストッパー5のロック15とレールブロック18が当接する。ストッパー5のロック15とレールブロック18が係合した状態で、さらに締付装置11を駆動すると、押圧杆13が伸長してムーバブルヘッド6をろ板4の閉板側(前方)へ移動させる。ろ板4…はろ過室からの浸液を防止するのに十分な力で増し締めされて密着する。この時、ストッパー5とムーバブルヘッド6の間隔は、押圧杆13が伸長しているため最離間した状態となっており、ムーバブルヘッド6のロック20はレール3に配設しているレールブロック23より閉板側(前方)に位置している。また、図示していないが、同様に前方のストッパー31も後方のストッパー5と対称的な移動をしており、ストッパー31のロック32はレールブロック33に係合している。
この状態で、ろ板4,4間に形成したろ過室内に原液を供給する。ろ過室のろ布で原液の固液分離を行うため、原液はろ過室へ圧入供給する。その際、ろ板4…を開板させる方向に力が発生する。ろ板4…からの反力はストッパー5,31を介してレール3に配設したレールブロック18,33が受ける。
脱水終了後、開板動作に切り替わる。先ず、図8(b)に示すように、ムーバブルヘッド6に配設した電動シリンダ21を作動してロック20をレール3側に回動させる。ロック20はレールブロック23の閉板側(前方)に位置しているので、ロック20とレールブロック23が干渉することなく、容易にロック20をレール3まで回動できる。
次に、図9(a)に示すように、ストッパー5に搭載している締付装置11の押圧杆13を収縮する。ストッパー5はムーバブルヘッド6より重く、また、駆動チェーン8の抵抗もあるため、まず、ムーバブルヘッド6が開板側(後方)に移動し、レール3に配設したレールブロック23に当接する。ムーバブルヘッド6のロック20とレールブロック23が係合した状態で押圧杆13を収縮し続けると、ムーバブルヘッド6の後退は阻止されているため、次に、ストッパー5,31がそれぞれ閉板方向に移動を開始する。予め定めた移動量だけストッパー5,31が移動したことを周知の技術で検知すると、締付装置11の収縮動作を停止する。
そして、図9(b)に示すように、ストッパー5に搭載している締付装置11の押圧杆13を伸長する。ストッパー5はムーバブルヘッド6より重く、また、駆動チェーン8の抵抗(ブレーキ)もあるため、ムーバブルヘッド6が閉板側(前方)に移動し、当接しているロック20とレールブロック23が離間する。予め定めた移動量だけムーバブルヘッド6が前進したことを周知の技術で検知すると、締付装置11の伸長動作を停止する。この時、ストッパー5,31のロック15,32およびムーバブルヘッド6のロック20は、それぞれレールブロック18,33,23と離間した状態となっている。
ロック15,32,20とレールブロック18,33,23とを離間させた後、図10(a)に示すように、ストッパー5,31の電動シリンダ16およびムーバブルヘッド6の電動シリンダ21を作動してロック15,32,20を回動して解除する。この時、ロック15,32,20はそれぞれレールブロック18,33,23に接触しない位置に収納された状態となっている。
ロック15,32,20を解除すると、図10(b)に示すように、ストッパー5に搭載している締付装置11の押圧杆13を収縮して、ムーバブルヘッド6を開板側(後方)に移動させる。ムーバブルヘッド6がストッパー5に最接近したことを検知すると、締付装置11の収縮を停止する。この時、(イ)と同様の状態となっている。
その後、駆動チェーン8を作動してストッパー5,31をそれぞれ開板方向に移動させる。押圧杆13を介してムーバブルヘッド6を開板側(後方)に移動させてろ板4…を順次開板する。開板と同時にろ布に固着している脱水ケーキは、開板したろ布から順次剥離して下方へ落下する。
ロック機構を有する摺動自在な締付装置台によりろ板を開閉するので、フィルタープレス全長が短縮でき、大きな据付面積を必要としない。また、更新時には、同様の据付面積にてろ過室の多室化が可能となる。特に、ろ板を両端に締付装置台を配設して、ろ板を前後から開閉するフィルタープレスに効果的に適用できる。
2 フレーム
3 レール
4 ろ板
5,31 ストッパー
6 ムーバブルヘッド
11 締付装置
15,20,32 ロック
16,21 電動シリンダ
17,22 ピストンロッド
18,23,33 レールブロック
40 可動式レールブロック
41 ケース
42 調整ボルト
43 内部ブロック
44 外部ブロック
Claims (4)
- ろ板(4…)を開閉板するストッパー(5,31)をろ板(4…)の両側に配設し、ろ板(4…)の一端あるいは両端に並設するムーバブルヘッド(6)とストッパー(5)に搭載する締付装置(11)を連結し、閉板後、ろ板(4…)を押圧した状態でストッパー(5,31)をレール(3)に係合して脱水処理を行うフィルタープレスにおいて、
ストッパー(5,31)とムーバブルヘッド(6)にレール(3)と係合して後退を阻止するロック(15,32,20)を設け、
脱水終了後、ムーバブルヘッド(6)をレール(3)に係合し、
締付装置(11)を収縮してストッパー(5,31)をろ板(4…)側へ移動した後、
締付装置(11)を伸長してムーバブルヘッド(6)をろ板(4…)側へ移動させ、
ストッパー(5,31)およびムーバブルヘッド(6)とレール(3)との係合部を離間した状態でロック(15,32,20)を解除してろ板(4…)の開板を開始する
ことを特徴とするフィルタープレスの開板方法。 - 前記ストッパー(5)の両肩に揺動自在にロック(15)を垂下し、ストッパー(5)の背面に枢着した電動シリンダ(16)のピストンロッド(17)をロック(15)に連結させて係合装置を構成し、ロック(15)をストッパー(5)の側面へ回動させて、レール(3)に止着したレールブロック(18)にロック(15)を係合した状態で、締付装置(11)を伸長してムーバブルヘッド(6)を押圧して脱水する
ことを特徴とする請求項1に記載のフィルタープレスの開板方法。 - 前記ムーバブルヘッド(6)の両肩に揺動自在にロック(20)を垂下し、ムーバブルヘッド(6)の背面に枢着した電動シリンダ(21)のピストンロッド(22)をロック(20)に連結させて係合装置を構成し、ロック(20)をムーバブルヘッド(6)の側面へ回動させて、レール(3)に止着したレールブロック(23)にロック(20)を係合した状態で、締付装置(11)を収縮してストッパー(5)を前進させてロック(15)をレールブロック(18)と離間する
ことを特徴とする請求項1または2に記載のフィルタープレスの開板方法。 - 前記ロック(15,20,32)と係合するそれぞれのレールブロック(18,23,33)を、レール(3)に固定するケース(41)と、ケース(41)の上方あるいは下方からケース(41)の内部へ挿通する調整ボルト(42)と、ケース(41)の内部で調整ボルト(42)に螺着されたろ板(4)側に傾斜面を有する内部ブロック(43)と、内部ブロック(43)の傾斜面と接触してケース(41)の外部に一部を突出している外部ブロック(44)で可動式レールブロック(40)を構成し、調整ボルト(42)の螺着量により内部ブロック(43)を上下動させて外部ブロック(44)の突出長を調整し、ロック(15,20,32)との係合位置をろ板(4)の開閉方向に調整可能とした
ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のフィルタープレスの開板方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012264927A JP5928820B2 (ja) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | フィルタープレスの開板方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012264927A JP5928820B2 (ja) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | フィルタープレスの開板方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014108415A JP2014108415A (ja) | 2014-06-12 |
JP5928820B2 true JP5928820B2 (ja) | 2016-06-01 |
Family
ID=51029371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012264927A Active JP5928820B2 (ja) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | フィルタープレスの開板方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5928820B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110152363B (zh) * | 2019-07-01 | 2024-02-20 | 金川集团股份有限公司 | 一种压滤机滤板 |
CN110585781B (zh) * | 2019-10-28 | 2023-08-18 | 重庆尚泽源环保科技有限公司 | 一种便于更换滤布的纤维转盘 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5863011U (ja) * | 1981-10-22 | 1983-04-27 | 伊藤 恭司 | 「ろ」板式「ろ」過機における「ろ」板の締付け補充装置 |
JPS5922614A (ja) * | 1982-07-28 | 1984-02-04 | Ishigaki Kiko Kk | フイルタプレス |
JPS60104210U (ja) * | 1983-12-20 | 1985-07-16 | 石垣機工株式会社 | フイルタプレス |
JPS6372311A (ja) * | 1986-09-12 | 1988-04-02 | Tsukishima Kikai Co Ltd | フイルタ−プレスの締付方法とその装置 |
JPH067764Y2 (ja) * | 1989-04-28 | 1994-03-02 | 石垣機工株式会社 | フイルタプレスにおける▲ろ▼板の閉板装置 |
EP0613709B1 (de) * | 1993-03-05 | 1998-06-24 | RITTERSHAUS & BLECHER GMBH | Vorrichtung an Filterpressen zum Verschieben der jeweils vordersten Filterplatte |
JP3539310B2 (ja) * | 1999-10-05 | 2004-07-07 | 株式会社石垣 | フイルタープレスの締付装置並びにその締付方法 |
JP5297961B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2013-09-25 | 月島機械株式会社 | フィルタプレス及びその運転方法 |
-
2012
- 2012-12-04 JP JP2012264927A patent/JP5928820B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014108415A (ja) | 2014-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5627465B2 (ja) | フィルタプレス | |
US9951483B2 (en) | Ground milling machine having a replaceable milling part and method for replacing a milling part of a ground milling machine | |
JP5928820B2 (ja) | フィルタープレスの開板方法 | |
JP2011506082A5 (ja) | ||
CN210150265U (zh) | 一种家装地柜板材生产用零部件抓取装置 | |
US20180169919A1 (en) | Toggle lever clamping unit for an injection moulding machine | |
JP5862959B2 (ja) | フィルタープレスの開板方法 | |
JP5297961B2 (ja) | フィルタプレス及びその運転方法 | |
JPS586575B2 (ja) | 金型着脱装置 | |
JP4513687B2 (ja) | フイルタープレスにおけるろ板の開板方法及び開板装置 | |
CN112265429A (zh) | 一种用于新能源汽车ptc加热器的安装固定装置及其使用方法 | |
CN212202910U (zh) | 一种抽油机刹车装置 | |
JP5892475B2 (ja) | フィルタープレスの脱水方法およびフィルタープレス | |
CN210453605U (zh) | 一种倒装模具的顶出与复位结构 | |
CN201231594Y (zh) | 自动气压夹 | |
JP2014108416A5 (ja) | ||
KR102537917B1 (ko) | 여과포 좌우 폴딩 기능을 구비한 가압 여과기 | |
JP2012061473A (ja) | フィルタプレス装置 | |
JP5624017B2 (ja) | フィルタプレスの運転方法及びフィルタプレス装置 | |
JP3217241B2 (ja) | フィルタープレスにおける可動挟持盤駆動装置 | |
JP4417969B2 (ja) | 射出成形機の型締装置 | |
JPH0224530Y2 (ja) | ||
CN211840090U (zh) | 压铸模具辅助开模装置 | |
JPH0224529Y2 (ja) | ||
CN210189561U (zh) | 连杆胀断液压夹具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5928820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |