JP5927370B1 - 撮像装置および処理装置 - Google Patents

撮像装置および処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5927370B1
JP5927370B1 JP2016508888A JP2016508888A JP5927370B1 JP 5927370 B1 JP5927370 B1 JP 5927370B1 JP 2016508888 A JP2016508888 A JP 2016508888A JP 2016508888 A JP2016508888 A JP 2016508888A JP 5927370 B1 JP5927370 B1 JP 5927370B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
unit
light
state
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016508888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016035829A1 (ja
Inventor
弘太郎 小笠原
弘太郎 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5927370B1 publication Critical patent/JP5927370B1/ja
Publication of JPWO2016035829A1 publication Critical patent/JPWO2016035829A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/531Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

内視鏡システム1は、照明部42、複数の画素が行列状に配置された受光部29a、受光部29aから水平ラインごとに画素信号を読み出す読み出し部29b、読み出し部29bが受光部29aの全ての水平ラインを読み出す読み出し期間の少なくとも一部において照明光を出射させる第1の照明状態と、読み出し期間では照明光を出射させない第2の照明状態と、のいずれかに照明部42の照明状態を切り替える照明制御部36、および、照明部42の照明状態が、一つ前の読み出し期間の照明状態から他方の照明状態に切り替えられた読み出し期間に読み出された画素信号に対しては、水平ラインごとに異なるゲイン係数を乗じることによりゲイン調整を行うゲイン調整部32を備える。

Description

本発明は、被写体を撮像して画素信号を生成する撮像装置、および画素信号を処理する処理装置に関する。
従来、医療分野においては、被検体内部の観察のために内視鏡システムが用いられている。内視鏡は、一般に、患者等の被検体内に細長形状をなす可撓性の挿入部を挿入し、この挿入部先端から、光源装置から供給された照明光を照明し、この照明光の反射光を挿入部先端の撮像部で受光することによって、体内画像を撮像する。このように内視鏡の撮像部によって撮像された体内画像は、内視鏡システムの処理装置において所定の画像処理を施された後に、内視鏡システムのディスプレイに表示される。医師等のユーザは、ディスプレイに表示される体内画像に基づいて、被検体の臓器の観察を行う。
このような内視鏡システムが有する撮像素子として、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサを適用する場合がある。CMOSセンサは、水平ラインごとにタイミングをずらして露光または読み出しを行うローリングシャッタ方式によって画像データを生成する場合がある。
一方、照明用の光源としてLEDやレーザーダイオードのような固体光源は、素子に流す電流を調整することで、明るさを簡単に変化させることができること、従来のランプに比べ小型、省電力であること、応答速度が速いことなど多くのメリットがあり急速に普及しつつある。しかしながら、これらの光源は、流す電流値、または、光源自身の温度によって発光する分光特性が変わることも知られており、これを回避するために電流制御の他、光源の発光時間による照明光量の制御(PWM制御)が行われている。これにより、従来のハロゲンやキセノン光源のように照明光量を調整する場合の絞り機構などが不要となり装置の小型化を実現できるとともに、稼動部分がないために故障の確率を低減できる。
この内視鏡システムでは、遠点を観察する場合には、照明光を連続点灯させる制御を行い、近点を観察する場合には、CMOS撮像素子のVブランク期間内でのPWM制御および電流制御を行って、照明光の明るさを調整する方法が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特許第5452785号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、連続点灯とPWM制御との切り替えによって、CMOSセンサにおける水平ラインごとの露光量が大きく変動し、明暗のムラ(輝度ムラ)が顕著に生じてしまう結果、ディスプレイに表示される画像の明るさが滑らかに変化しないという問題があった。また、照明状態の切り替え時に静止画フリーズをかけると、水平ラインごとの露光量が大きく変動するため、水平方向の輝度ムラが生じてしまい、画像品質を保持できないという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、照明状態を切り替えた場合でもディスプレイ画像の明るさの滑らかな変化と画像品質とを保持できる撮像装置および処理装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる撮像装置は、被写体を照明するための照明光を出射する照明部と、前記照明部による照明光で照明された前記被写体からの光を受光し、受光した光を光電変換して画素信号を生成する複数の画素が複数の水平ライン上に配列されてなる受光部と、前記受光部の前記複数の画素に対して前記水平ラインごとに露光を順次開始させ、露光開始から所定の露光期間が経過した前記水平ラインに属する複数の画素から画素信号を順次読み出すように制御する撮像制御部と、前記水平ラインごとに順次前記画素信号を読み出すための読み出し期間内における照明状態を、第1の照明状態と、該第1の照明状態と異なる第2の照明状態と、の間で切り替える制御を行う照明制御部と、前記照明部の照明状態が、前記第1の照明状態から前記第2の照明状態に切り替えられた後の前記読み出し期間に読み出された画素信号に対して、水平ラインごとに異なるゲイン係数を乗じることによりゲイン調整を行う信号処理部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記第1の照明状態は、前記読み出し期間内の少なくとも一部において照明光を出射させる照明状態であり、前記第2の照明状態は、前記読み出し期間ないでは照明光を出射させない照明状態であることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記信号処理部は、前記照明部の照明状態が、前記一つ前の読み出し期間の照明状態である前記第1の照明状態から、前記第2の照明状態に切り替えられた前記読み出し期間に読み出された画素信号に対しては、後から読み出された水平ラインほど相対的に高いゲイン係数を乗じることによりゲイン調整を行うことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記信号処理部は、前記照明部の照明状態が、前記一つ前の読み出し期間の照明状態である前記第2の照明状態から、前記第1の照明状態に切り替えられた前記読み出し期間に読み出された画素信号に対しては、後から読み出された水平ラインほど相対的に低いゲイン係数を乗じることによりゲイン調整を行うことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記読み出された画素信号をもとに前記被写体の明るさを検出する明るさ検出部をさらに備え、前記照明制御部は、前記明るさ検出部が検出した前記被写体の明るさに基づいて、前記第1の照明状態と前記第2の照明状態との切り替えを行うことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記照明制御部は、1フレーム期間の開始タイミングで前記第1の照明状態と前記第2の照明状態との切り替えを行うことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記照明制御部は、前記読み出し期間以外において前記照明部が出射する照明光の強度および照明時間を可変制御し、前記第1の照明状態では、前記読み出し期間の少なくとも一部において前記照明部が出射する照明光の強度を一定に保持することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記照明制御部は、前記照明部の照明状態を切り替えた直後の1フレーム期間中に前記照明部が出射する光量の積算値と、該1フレーム期間の次の1フレーム期間中に前記照明部が出射する光量の積算値と、が等しくなるように前記照明部が出射する照明光の光量を制御することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、被検体内に挿入される挿入部と、挿入部と接続する処理装置と、挿入部に照明光を供給する光源装置と、を備えた内視鏡システムであって、前記挿入部は、前記受光部および前記撮像制御部を備え、前記処理装置は、前記照明制御部および前記信号処理部を備え、前記光源装置は、前記照明部を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる処理装置は、照明光を出射する照明装置を制御するとともに、前記照明光で照明された被写体からの光を光電変換する複数の画素がすく数の水平ライン上に配列されてなる受光部から、撮像制御部によって前記水平ラインごとに露光を順次開始させ、露光開始から所定の露光期間が経過した前記水平ラインに属する複数の画素から順次読み出された画素信号を処理するであって、前記水平ラインごとに順次前記画素信号を読み出すための読み出し期間内における照明状態を、第1の照明状態と、該第1の照明状態と異なる第2の照明状態と、の間で切り替える制御を行う照明制御部と、前記照明部の照明状態が、前記第1の照明状態から前記第2の照明状態に切り替えられた後の前記読み出し期間に前記読み出し部によって読み出された画素信号に対しては、水平ラインごとに異なるゲイン係数を乗じることによりゲイン調整を行う信号処理部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、第1の照明状態と、第1の照明状態とは異なる第2の照明状態との間で照明部の照明状態を切り替える制御を行い、照明状態が切り替えられた後の読み出し期間に読み出された画素信号に対して、水平ラインごとに異なるゲイン係数を乗じることによりゲイン調整を行って画像の輝度ムラをなくしているため、照明状態を切り替えた場合でもディスプレイ画像の明るさの滑らかな変化と画像品質とを保持することができる。
図1は、本発明の実施の形態にかかる内視鏡システムの概略構成を示す模式図である。 図2は、図1に示す内視鏡システムの構成を模式的に示すブロック図である。 図3は、図2に示す照明部が出射する照明光の照射処理、撮像部の露光および読み出し期間、および、ゲイン調整部による画素信号に対するゲイン調整処理を説明する図である。 図4Aは、図2に示す読出し部が読み出した画素信号に対応する画像の一例を示す図である。 図4Bは、図2に示す信画像処理部において処理される画素信号に対応する画像の一例を示す図である。 図5は、図2に示す撮像部の露光および読み出し期間、照明部が出射する照明光の照射処理、および、ゲイン調整部による画素信号に対するゲイン調整処理を説明する図である。 図6Aは、図2に示す読出し部が読み出した画素信号に対応する画像の一例を示す図である。 図6Bは、図2に示す画像処理部において処理される画素信号に対応する画像の一例を示す図である。
以下の説明では、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)として、内視鏡システムについて説明する。また、この実施の形態により、この発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態にかかる内視鏡システムの概略構成を示す模式図である。図1に示すように、本実施の形態にかかる内視鏡システム1は、被検体内に導入され、被検体の体内を撮像して被検体内の画像信号を生成する内視鏡2(スコープ)と、内視鏡2によって撮像された画像信号に対して所定の画像処理を行うとともに内視鏡システム1の各部を制御する処理装置3と、内視鏡2の照明光(観察光)を生成する光源装置4と、処理装置3が画像処理を施した画像信号に対応する画像を表示する表示装置5と、を備える。
内視鏡2は、被検体内に挿入される挿入部21と、挿入部21の基端部側であって術者が把持する操作部22と、操作部22より延伸する可撓性のユニバーサルコード23と、を備える。
挿入部21は、照明ファイバ(ライトガイドケーブル)および電気ケーブル等を用いて実現される。挿入部21は、被検体内を撮像する撮像素子としてCMOS撮像素子を内蔵した撮像部を有する先端部24と、複数の湾曲駒によって構成された湾曲自在な湾曲部25と、湾曲部25の基端部側に設けられた可撓性を有する可撓管部26と、を有する。先端部24には、照明レンズを介して被検体内を照明する照明部、被検体内を撮像する撮像部、処理具用チャンネルを連通する開口部(図示せず)および送気・送水用ノズル(図示せず)が設けられている。
操作部22は、湾曲部25を上下方向および左右方向に湾曲させる湾曲ノブ22aと、被検体の体腔内に生体鉗子、レーザメス等の処置具が挿入される処置具挿入部22bと、処理装置3、光源装置4、送気装置、送水装置および送ガス装置等の周辺機器の操作を行う複数のスイッチ部22cと、を有する。処置具挿入部22bから挿入された処置具は、内部に設けられた処置具用チャンネルを経て挿入部21先端の開口部から表出する。
ユニバーサルコード23は、照明ファイバおよび電気ケーブル等を用いて構成される。ユニバーサルコード23は、基端で分岐した処理装置3および光源装置4に着脱自在なコネクタ27を有する。ユニバーサルコード23は、先端部24に設けられた撮像部が撮像した画像信号を、コネクタ27を介して、処理装置3に伝送する。ユニバーサルコード23は、光源装置4から出射された照明光を、コネクタ27、操作部22および可撓管部26を介して先端部24に伝播する。
処理装置3は、ユニバーサルコード23を介して入力された内視鏡2の先端部24における撮像部が撮像した被検体内の撮像信号に対して所定の画像処理を施す。処理装置3は、ユニバーサルコード23を介して内視鏡2の操作部22におけるスイッチ部22cから送信された各種の指示信号に基づいて、内視鏡システム1の各部を制御する。
光源装置4は、白色光を出射する光源や集光レンズ等を用いて構成される。光源装置4は、白色光源からの白色光を、コネクタ27およびユニバーサルコード23の照明ファイバを介して接続された内視鏡2へ、被写体である被検体内へ向けて照明するための照明光として供給する。
表示装置5は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)を用いた表示ディスプレイ等を用いて構成される。表示装置5は、映像ケーブルを介して処理装置3によって所定の画像処理が施された表示用画像信号に対応する画像を含む各種情報を表示する。これにより、術者は、表示装置5が表示する画像(体内画像)を見ながら内視鏡2を操作することにより、被検体内の所望の位置の観察および性状を判定することができる。
つぎに、図1で説明した内視鏡システム1の構成について説明する。図2は、図1に示す内視鏡システム1の構成を模式的に示すブロック図である。
内視鏡2は、先端部24に撮像部29を有する。撮像部29は、受光面に結像された光学像から被検体内を表す画素信号を生成する受光部29aと、読み出し部29bと、アナログフロントエンド部(以下、「AFE部」という)29cと、撮像制御部29dを備える。なお、受光部29aの受光面側には、対物レンズ等の光学系(不図示)が配置される。
受光部29aは、受光面に、光源装置4により照明された被写体からの光を受光し、受光した光を光電変換して画素信号を生成する複数の画素が配置される。受光部29aには、複数の画素が行列状に配置される。受光部29aには、二以上の画素が水平方向に沿って配置される画素行(水平ライン)が、垂直方向に複数並ぶように配置される。受光部29aは、受光面に結像された光学像から被検体内を表す画素信号を生成する。
読み出し部29bは、受光部29aにおける複数の画素に対する露光と複数の画素からの画素信号の読み出しとを行う。受光部29aおよび読み出し部29bは、たとえば、CMOS撮像素子によって構成され、水平ラインごとの露光、かつ、読み出しが可能であり、読み出し部29bは、露光および読み出しを行う撮像動作を先頭の水平ラインから実行し、水平ラインごとにタイミングをずらして、電荷リセット、露光および読み出しを行うローリングシャッタ方式によって画素信号を生成することも可能である。したがって、撮像部29がローリングシャッタ方式を採用した場合には、1つの撮像期間(フレーム)であっても、水平ラインごとに露光タイミングおよび読み出しタイミングがそれぞれ異なる。
AFE部29cは、読み出し部29bが読み出した画素信号の電気信号に対して、ノイズ除去や、A/D変換などを行う。AFE部29cは、電気信号(アナログ)に含まれるノイズ成分の低減、出力レベルの維持のための電気信号の増幅率(ゲイン)の調整、および、アナログの電気信号のA/D変換を行う。
撮像制御部29dは、処理装置3から受信した制御信号にしたがって、撮像部29の受光部29a、読み出し部29bおよびAFE部29cの各種動作を制御する。撮像部29が生成した画像信号(デジタル)は、図示しない信号ケーブルやコネクタ27を介して、処理装置3に出力される。
次に、処理装置3について説明する。処理装置3は、画像処理部31と、表示制御部33と、明るさ検出部34と、制御部35と、入力部38と、記憶部39とを備える。
画像処理部31は、撮像部29の読み出し部29bによって読み出された複数の画素の画素信号(画像信号)に対し、所定の信号処理を行う。画像処理部31は、画素信号に対して、オプティカルブラック減算処理、ゲイン調整処理、ホワイトバランス(WB)調整処理、撮像素子がベイヤー配列の場合には画像信号の同時化処理、カラーマトリクス演算処理、ガンマ補正処理、色再現処理およびエッジ強調処理等を含む画像処理を行う。画像処理部31は、ゲイン調整処理を実行するゲイン調整部32を備える。
表示制御部33は、画像処理部31が処理した画像信号から、表示装置5に表示させるための表示用画像信号を生成し、表示装置5へ出力する。表示装置5に出力される表示用画像信号は、たとえば、SDI,DVI,HDMI(登録商標)形式等のデジタル信号である。あるいは、表示制御部33は、表示用画像信号をデジタル信号からアナログ信号に変換後、変換したアナログ信号の画像データをハイビジョン方式等のフォーマットに変更して、表示装置5へ出力してもよい。
明るさ検出部34は、読み出し部29bによって読み出された画素信号をもとに被写体の明るさを検出する。明るさ検出部34は、たとえば、画像処理部31からサンプル用の画像データを取得し、各画素に対応する明るさレベルを検出し、検出した明るさレベルを制御部35に出力する。
制御部35は、CPU等を用いて実現される。制御部35は、処理装置3の各部の処理動作を制御する。制御部35は、処理装置3の各構成に対する指示情報やデータの転送等を行うことによって、処理装置3の動作を制御する。制御部35は、各ケーブルを介して撮像部29および光源装置4にそれぞれに接続されている。制御部35は、照明制御部36と、ゲイン設定部37とを有する。
照明制御部36は、後述する照明部42の照明状態を、1フレーム期間のうち読み出し部29bが受光部29aの全ての水平ラインを読み出す読み出し期間の少なくとも一部において照明光を出射させる第1の照明状態と、読み出し期間では照明光を出射させない第2の照明状態と、のいずれかの状態に切り替える制御を行う。照明制御部36は、明るさ検出部34が検出した被写体の明るさに基づいて、第1の照明状態と第2の照明状態との切り替えを行う。照明制御部36は、1フレーム期間の開始タイミングで第1の照明状態と第2の照明状態との切り替えを行う。
照明制御部36は、第1の照明状態では、読み出し期間の少なくとも一部において照明部42が出射する照明光の強度を一定に保持する。すなわち、照明制御部36は、一回の読み出し期間中の少なくとも一部では、時間的な光量変化がないように照明部42の照明状態を制御している。照明制御部36は、読み出し期間以外において照明部42が出射する照明光の強度および照明時間を可変制御する。言い換えると、照明制御部36は、読み出し期間以外では、光源装置4の照明部42が出射する照明光の強度および照明時間をPWM制御する。これによって、照明制御部36は、照明部42の照明状態を切り替えた直後の1フレーム期間中に照明部42が出射する光量の積算値と、該1フレーム期間の次の1フレーム期間中に照明部42が出射する光量の積算値と、が等しくなるように照明部42が出射する照明光の光量を制御して、照明部42が出射する照明光の光量カーブの連続的変化を可能とする。照明制御部36は、明るさ検出部34が検出した画像信号に含まれる被写体の明るさをもとに、照明部42が出射する照明光の光量や照明光の照射タイミング等を設定し、この設定した条件を含む調光信号を光源装置4に出力する。
ゲイン設定部37は、明るさ検出部34が検出した明るさレベルをもとに、ゲイン係数を求め、求めたゲイン係数をゲイン調整部32へ出力する。ゲイン設定部37は、照明部42による照明状態が、一つ前の読み出し期間の照明状態から他方の照明状態に切り替えられた読み出し期間に読み出し部29bによって読み出された画素信号に対しては、水平ラインごとに異なるゲイン係数を設定する。このため、ゲイン調整部32は、照明部42による照明状態が、一つ前の読み出し期間の照明状態から他方の照明状態に切り替えられた読み出し期間に読み出し部29bによって読み出された画素信号に対しては、水平ラインごとに異なるゲイン係数を乗じることによりゲイン調整を行う。
入力部38は、マウス、キーボードおよびタッチパネル等の操作デバイスを用いて実現され、内視鏡システム1の各種指示情報の入力を受け付ける。具体的には、入力部38は、被検体情報(たとえばID、生年月日、名前等)、内視鏡2の識別情報(たとえばIDや検査対応項目)および検査内容等の各種指示情報の入力を受け付ける。
記憶部39は、揮発性メモリや不揮発性メモリを用いて実現され、処理装置3および光源装置4を動作させるための各種プログラムを記憶する。記憶部39は、処理装置3の処理中の情報を一時的に記憶する。記憶部39は、読み出し部29bによって読み出された画素信号を、フレーム単位で記憶する。記憶部39は、処理装置3の外部から装着されるメモリカード等を用いて構成されてもよい。
つぎに、光源装置4について説明する。光源装置4は、光源制御部41と、光源ドライバ43および光源44を備える照明部42とを有する。
光源制御部41は、照明制御部36の制御のもと、照明部42の照明光の出射処理を制御する。光源ドライバ43は、光源制御部41の制御のもと、光源44に所定の電力を供給する。光源44は、白色光を出射する白色LED等の光源と、集光レンズなどの光学系とを用いて構成される。光源44は、内視鏡2に供給する照明光を発生する。光源44から発せられた光は、ライトガイドケーブル28によって、コネクタ27およびユニバーサルコード23を介して挿入部21の先端部24の照明窓28aから被写体に照明される。なお、照明窓28a近傍には、撮像部29が配置される。
まず、徐々に照明光の光量を減少させるために、照明部42の照明状態を、第1の照明状態から第2の照明状態に切り替える場合について説明する。図3は、内視鏡システム1における照明部42が出射する照明光の照明処理、撮像部29の露光および読み出し期間、および、ゲイン調整部32による読み出し部29bが読み出した画素信号に対するゲイン調整処理を示す図である。図3の(1)は、照明部42によって出射される照明光の照明タイミングおよび強度を示すタイミングチャートである。図3の(2)は、撮像部29における露光および読み出し期間を示すタイミングチャートである。図3の(3)は、ゲイン調整部32がゲイン調整処理のために実際に用いる各ゲイン係数を時系列に示した模式図である。図3の(3)においては、実際にゲイン調整部32によるゲイン調整処理時に使用されるゲイン係数と、ゲイン調整対象となる水平ラインの読み出しタイミングとが、同一直線上に位置するように、ゲイン調整部32のゲイン調整処理に対応する時間軸を移動させている。
撮像部29が、水平ラインごとに露光および読み出しのタイミングを変えるローリングシャッタ方式を適用する場合には、図3の(2)に示すように、同一フレームの画素信号であっても、水平ラインごとに露光および読み出しのタイミングが異なる。フレームNについては、時間taから時間tdのフレーム期間Tのうち、時間tcから時間tdまでの期間が、読み出し部29bが受光部29aの全ての水平ラインの画素信号Dを読み出す読み出し期間Rとなる。読み出し期間R以外の時間taから時間tdのうち、一つ前のフレーム(N−1)の読み出し期間R(N−1)と重複する時間taから時間tbまでの期間において、フレーム(N−1)における読み出し処理が終了した先頭の水平ラインから順に露光が開始され、時間tbから時間tcまでは、受光部29aの全水平ラインが同時に露光される全ライン同時露光期間(Vブランク期間)Vとなる。フレーム(N+1)については、時間tcから時間tfまでのフレーム期間T(N+1)のうち、時間teから時間tfまでの期間が、読み出し期間R(N+1)となり、読み出し期間R(N+1)以外の時間tcから時間teまでの期間のうち、フレームNの読み出し期間Rと重複する時間tcから時間tdまでの期間において、フレームNにおける読み出し処理が終了した先頭の水平ラインから順に露光が開始され、時間tdから時間teまでの期間が、全ライン同時露光期間V(N+1)となる。
照明部42による照明状態は、照明制御部36によって、読み出し期間では、一定の強度で照明光を出射する第1の照明状態、あるいは、照明光を出射しない第2の照明状態とのいずれかに制御される。図3の例では、フレームNの開始タイミング(時間ta)において第1の照明状態から第2の照明状態に切り替えられる。照明部42は、フレーム(N−1)の読み出し期間R(N−1)では、たとえば強度Eの照明光を出射し(第1の照明状態)、フレームNの読み出し期間Rおよびフレーム(N+1)の読み出し期間R(N+1)では、照明光を出射しない(第2の照明状態)。
また、照明部42は、フレーム期間Tの全ライン同時露光期間Vにおいては、フレーム(N−1)における全ライン同時露光期間V(N−1)と同様に、全ライン同時露光期間Vのうちの期間Pの間のみ強度Eの照明光を出射する。この場合、照明制御部36は、照明状態が切り替わった後のフレームNと、その次のフレーム(N+1)との連続的な光量制御を実現するために、フレーム期間T中に照明部42が出射する光量の積算値と、フレーム期間T(N+1)中に照明部42が出射する光量の積算値と、が等しくなるように照明部42が出射する照明光の光量を制御している。具体的には、照明制御部36は、フレーム(N+1)における全ライン同時露光期間V(N+1)全期間において強度Eの照明光を照明部42に出射させて、フレーム期間T(N+1)中に照明部42が出射する光量の積算値L(N+1)(=V(N+1)×E)と、フレーム期間T中に照明部42が出射する光量の積算値L(=R(N−1)×E+P×E)とを同量としている。照明制御部36は、フレーム(N+1)より後のフレームについては、たとえば、各全ライン露光期間の照明時間を短縮、あるいは、照明光の強度を低めることによって、被写体に照射する照明光の光量を徐々に減少させる。
図4Aは、読出し部29bが読み出した画素信号に対応する画像の一例を示す図である。図4Bは、信号処理部31において処理される画素信号に対応する画像の一例を示す図である。フレームNの画像については、図3の(2)に示すように、全ライン同時露光期間Vでは、いずれの水平ラインについても同量の光量で露光されるものの、読み出し期間R(N−1)において、水平ラインごとに露光量が異なり、先頭の水平ラインから最終の水平ラインにしたがって露光量が減少する。このため、図4Aに示すように、読み出し部29bが受光部29aの各水平ラインから画素信号を読み出した段階では、取得画像W1の上部から下部に向かって次第に暗くなり、輝度ムラが生じる。
そこで、ゲイン設定部37は、フレームNの各水平ラインにおける露光時間を照明制御部36から取得し、取得した各水平ラインの露光時間に応じて、水平ラインごとに異なるゲイン係数を設定する。図3の例では、ゲイン設定部37は、読み出し期間Rに読み出し部29bによって読み出されたフレームNの画素信号Dについては、後から読み出された水平ラインほど相対的に高いゲイン係数を設定する。すなわち、ゲイン設定部37は、先頭の水平ライン1から最終の水平ラインKにライン番号が進むにしたがって、相対的に、ゲイン係数が徐々に高くなるように設定する。この結果、図3の(3)に示すように、ゲイン調整部32は、フレームNの画素信号については、後から読み出された水平ラインほど相対的に高いゲイン係数を乗じることによりゲイン調整を行うこととなる。このゲイン調整部32によるゲイン調整処理によって、輝度ムラが補正された補正画像W2(図4B参照)を生成できる。なお、読み出し期間R(N+1)に読み出されたフレーム(N+1)の画素信号D(N+1)については、全ての水平ラインが、全ライン同時露光期間V(N+1)の間、一定の強度Eの照明光で露光され、水平ライン間で露光量に変動はないため、ゲイン調整部32において用いられるゲイン係数は、いずれの水平ラインについても同じ係数となる。
このように、ゲイン調整部32は、照明部42の照明状態が、一つ前の読み出し期間の照明状態である第1の照明状態から、第2の照明状態に切り替えられた読み出し期間に読み出し部29bによって読み出された画素信号に対しては、後から読み出された水平ラインほど相対的に高いゲイン係数を乗じることによりゲイン調整を行って、輝度ムラを補正する。
次に、徐々に照明光の光量を増大させるために、照明部42の照明状態を、第2の照明状態から第1の照明状態に切り替える場合について説明する。図5は、この場合における照明部42が出射する照明光の照明処理、撮像部29の露光および読み出し期間、および、ゲイン調整部32による読み出し部29bが読み出した画素信号に対するゲイン調整処理を示す図である。図5の(1)は、照明部42によって出射される照明光の照明タイミングおよび強度を示すタイミングチャートである。図5の(2)は、撮像部29における露光および読み出し期間を示すタイミングチャートである。図5の(3)は、ゲイン調整部32がゲイン調整処理のために実際に用いる各ゲイン係数を時系列に示した模式図である。図5の(3)においても、図3の(3)と同様に、実際にゲイン調整部32によるゲイン調整処理時に使用されるゲイン係数と、ゲイン調整対象となる水平ラインの読み出しタイミングとが、同一直線上に位置するように、ゲイン調整部32のゲイン調整処理に対応する時間軸を移動させている。
フレームMについては、時間tgから時間tjのフレーム期間Tのうち、時間tiから時間tjまでの期間が読み出し期間Rとなり、一つ前のフレーム(M−1)の読み出し期間R(M−1)と重複する時間tgから時間thまでの期間において、フレーム(M−1)における読み出し処理が終了した先頭の水平ラインから順に露光が開始され、時間thから時間tiまでは、受光部29aの全水平ラインが同時に露光される全ライン同時露光期間Vとなる。フレーム(M+1)については、時間tiから時間tlまでのフレーム期間T(M+1)のうち、時間tkから時間tlまでの期間が読み出し期間R(M+1)となり、読み出し期間Rと重複する時間tiから時間tjまでの期間において、フレームMにおける読み出し処理が終了した先頭の水平ラインから順に露光が開始され、時間tjから時間tkまでの期間が、全ライン同時露光期間V(M+1)となる。
図5の例では、照明部42は、フレームMの開始タイミング(時間tg)において第2の照明状態から第1の照明状態に切り替えられる。すなわち、照明部42は、フレーム(M−1)の読み出し期間R(M−1)において照明光を出射しない第2の照明状態から、フレームMの読み出し期間Rおよびフレーム(M+1)の読み出し期間R(M+1)において強度Eの照明光を出射する第1の照明状態に切り替えられる。また、照明部42は、フレーム期間Tの全ライン同時露光期間Vにおいては、フレーム(M−1)における全ライン同時露光期間V(M−1)と同様に、強度Eの照明光を出射する。この場合、照明制御部36は、照明状態が切り替わった後のフレームMと、その次のフレーム(M+1)との連続的な光量制御を実現するために、フレーム(M+1)における全ライン同時露光期間V(M+1)の一部の期間Pにおいて、強度Eの照明光を照明部42に出射させて、フレーム期間T(M+1)中に照明部42が出射する光量の積算値L(M+1)(=R×E+P×E+R(M+1)×E)と、フレーム期間T中に照明部42が出射する光量の積算値L(=V×E+R×E)とを同量としている。照明制御部36は、フレーム(M+1)より後のフレームについては、たとえば、各全ライン同時露光期間の照明時間を延長、あるいは、照明光の強度を高めたり、読み出し期間の照明光の強度を高めたりすることによって、被写体に照射する照明光の光量を徐々に増加させる。
図6Aは、読出し部29bが読み出した画素信号に対応する画像の一例を示す図である。図6Bは、信号処理部31において処理される画素信号に対応する画像の一例を示す図である。フレームMの画像については、図5の(2)に示すように、読み出し期間Rでは、先頭の水平ラインから最終の水平ラインにしたがって露光量が増加するため、読み出し部29bが受光部29aの各水平ラインから画素信号を読み出した段階では、取得画像W3(図6A参照)の上部から下部に向かって次第に明るくなり、輝度ムラが生じる。
そこで、ゲイン設定部37は、読み出し期間Rに読み出し部29bによって読み出されたフレームMの画素信号Dについては、先頭の水平ライン1から最終の水平ラインKにライン番号が進むにしたがって、相対的に、ゲイン係数が徐々に低くなるように設定する。この結果、図5の(3)に示すように、ゲイン調整部32は、フレームMの画素信号については、後から読み出された水平ラインほど相対的に低いゲイン係数を乗じることによりゲイン調整を行い、輝度ムラが補正された補正画像W4(図6B参照)を生成する。なお、読み出し期間R(M+1)に読み出されたフレーム(M+1)の画素信号D(M+1)については、フレーム期間T(M+1)に照射される光量の積算値がいずれの水平ラインにおいても同値となるように照明処理が制御されるため、ゲイン調整部32において用いられるゲイン係数は、いずれの水平ラインについても同じ係数となる。
このように、ゲイン調整部32は、照明部42の照明状態が、一つ前の読み出し期間の照明状態である第1の照明状態から、第2の照明状態に切り替えられた読み出し期間に読み出し部29bによって読み出された画素信号に対しては、後から読み出された水平ラインほど相対的に低いゲイン係数を乗じることによりゲイン調整を行って、輝度ムラを補正する。
以上のように、実施の形態によれば、照明部42の照明状態が、一つ前の読み出し期間の照明状態から他方の照明状態に切り替えられた読み出し期間に読み出し部29bによって読み出された画素信号に対しては、水平ラインごとに異なるゲイン係数を乗じるゲイン調整を行って画像の輝度ムラをなくしているため、照明状態を切り替えた場合でもディスプレイ画像の明るさの滑らかな変化と画像品質とを保持することができる。
なお、本実施の形態では、第1の照明状態が、読み出し期間の全期間において照明光が出射される状態である場合について説明したが、もちろん、読み出し期間の少なくとも一部においてのみ照明光が出射される状態であってもよい。また、照明制御部36は、第1の照明状態と第2の照明状態との切り替えを1フレーム期間の開始タイミングに限らず、いずれのタイミングで行ってもよい。照明制御部36が第1の照明状態と第2の照明状態とを切り替えたタイミングに応じて、ゲイン調整対象のフレームや異なるゲイン係数を設定すべき水平ラインが異なるため、ゲイン設定部37は、照明制御部36による第1の照明状態と第2の照明状態とを切り替えたタイミングと、読み出し部29bによる各水平ラインの読み出しタイミングとに応じて、ゲイン調整対象のフレームや、異なるゲイン係数を設定すべき水平ラインを判別すればよい。また、本実施の形態では、照明状態が切り替わった後のフレームと、その次のフレームとで、フレーム期間中における照明光の光量の積算値を等しくさせる照明制御を行った場合を例に説明したが、もちろん、特にこれに限るものではなく、照明状態が切り替わった後のフレームと、その次のフレームとで、フレーム期間中における照明光の光量の積算値を変えてもよい。
また、本実施の形態にかかる処理装置3、並びに、他の構成部で実行される各処理に対する実行プログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよく、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
1 内視鏡システム
2 内視鏡
3 処理装置
4 光源装置
5 表示装置
21 挿入部
22 操作部
23 ユニバーサルコード
24 先端部
25 湾曲部
26 可撓管部
27 コネクタ
28 ライトガイドケーブル
29 撮像部
29a 受光部
29b 読み出し部
29c AFE部
29d 撮像制御部
31 画像処理部
32 ゲイン調整部
33 表示制御部
34 明るさ検出部
35 制御部
36 照明制御部
37 ゲイン設定部
38 入力部
39 記憶部
41 光源制御部
42 照明部
43 光源ドライバ
44 光源

Claims (11)

  1. 被写体を照明するための照明光を出射する照明部と、
    前記照明部による照明光で照明された前記被写体からの光を受光し、受光した光を光電変換して画素信号を生成する複数の画素が複数の水平ライン上に配列されてなる受光部と、
    前記受光部の前記複数の画素に対して前記水平ラインごとに露光を順次開始させ、露光開始から所定の露光期間が経過した前記水平ラインに属する複数の画素から画素信号を順次読み出すように制御する撮像制御部と、
    前記水平ラインごとに順次前記画素信号を読み出すための読み出し期間内における照明状態を、第1の照明状態と、該第1の照明状態と異なる第2の照明状態と、の間で切り替える制御を行かつ照明状態を切替えた直後の1フレーム期間中に前記照明部が出射する光量の積算値と、該1フレーム期間の次の1フレーム期間中に前記照明部が出射する光量の積算値と、が等しくなるように前記照明部が出射する照明光の光量を制御する照明制御部と、
    備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記照明部の照明状態が、前記第1の照明状態から前記第2の照明状態に切り替えられた後の前記読み出し期間に読み出された画素信号に対して、前記水平ラインごとに異なるゲイン係数を乗じることによりゲイン調整を行う信号処理部をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1の照明状態は、前記読み出し期間内の少なくとも一部において照明光を出射させる照明状態であり、
    前記第2の照明状態は、前記読み出し期間内では照明光を出射させない照明状態であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記信号処理部は、前記照明部の照明状態が、つ前の前記読み出し期間の照明状態である前記第1の照明状態から、前記第2の照明状態に切り替えられた前記読み出し期間に読み出された画素信号に対しては、後から読み出された水平ラインほど相対的に高いゲイン係数を乗じることによりゲイン調整を行うことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  5. 前記信号処理部は、前記照明部の照明状態が、つ前の前記読み出し期間の照明状態である前記第2の照明状態から、前記第1の照明状態に切り替えられた前記読み出し期間に読み出された画素信号に対しては、後から読み出された水平ラインほど相対的に低いゲイン係数を乗じることによりゲイン調整を行うことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  6. 前記読み出された画素信号をもとに前記被写体の明るさを検出する明るさ検出部をさらに備え、
    前記照明制御部は、前記明るさ検出部が検出した前記被写体の明るさに基づいて、前記第1の照明状態と前記第2の照明状態との切り替えを行うことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  7. 前記照明制御部は、1フレーム期間の開始タイミングで前記第1の照明状態と前記第2の照明状態との切り替えを行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  8. 前記照明制御部は、前記読み出し期間以外において前記照明部が出射する照明光の強度および照明時間を可変制御し、前記第1の照明状態では、前記読み出し期間の少なくとも一部において前記照明部が出射する照明光の強度を一定に保持することを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 検体内に挿入される挿入部と、
    挿入部と接続する処理装置と、
    挿入部に照明光を供給する光源装置と、
    をさらに備え、
    前記挿入部は、前記受光部および前記撮像制御部を備え、
    前記処理装置は、前記照明制御部備え、
    前記光源装置は、前記照明部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  10. 照明光を出射する照明部を有する照明装置を制御するとともに、前記照明光で照明された被写体からの光を光電変換する複数の画素が複数の水平ライン上に配列されてなる受光部から、撮像制御部によって前記水平ラインごとに露光を順次開始させ、露光開始から所定の露光期間が経過した前記水平ラインに属する複数の画素から順次読み出された画素信号を処理する処理装置であって、
    前記水平ラインごとに順次前記画素信号を読み出すための読み出し期間内における照明状態を、第1の照明状態と、該第1の照明状態と異なる第2の照明状態と、の間で切り替える制御を行かつ照明状態を切替えた直後の1フレーム期間中に前記照明部が出射する光量の積算値と、該1フレーム期間の次の1フレーム期間中に前記照明部が出射する光量の積算値と、が等しくなるように前記照明部が出射する前記照明光の光量を制御する照明制御部を備えたことを特徴とする処理装置
  11. 前記照明部の照明状態が、前記第1の照明状態から前記第2の照明状態に切り替えられた後の前記読み出し期間に読み出された画素信号に対して、水平ラインごとに異なるゲイン係数を乗じることによりゲイン調整を行う信号処理部をさらに備えたことを特徴とする請求項10に記載の処理装置。
JP2016508888A 2014-09-05 2015-09-02 撮像装置および処理装置 Active JP5927370B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181305 2014-09-05
JP2014181305 2014-09-05
PCT/JP2015/074988 WO2016035829A1 (ja) 2014-09-05 2015-09-02 撮像装置および処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5927370B1 true JP5927370B1 (ja) 2016-06-01
JPWO2016035829A1 JPWO2016035829A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55439888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508888A Active JP5927370B1 (ja) 2014-09-05 2015-09-02 撮像装置および処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160345812A1 (ja)
EP (1) EP3190785A4 (ja)
JP (1) JP5927370B1 (ja)
CN (1) CN105934942B (ja)
WO (1) WO2016035829A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3410688B1 (en) 2017-06-01 2019-03-06 Axis AB Method for improving image quality in images acquired by a near-infrared sensitive video camera and such a camera
WO2019003509A1 (ja) 2017-06-29 2019-01-03 オリンパス株式会社 撮像システム及び内視鏡システム
JP6402286B1 (ja) * 2017-06-29 2018-10-10 オリンパス株式会社 撮像システム及び内視鏡システム
JP6872028B2 (ja) * 2017-09-08 2021-05-19 富士フイルム株式会社 撮像制御装置、撮像装置、撮像制御方法、及び撮像制御プログラム
WO2019159817A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法
JP6929459B2 (ja) * 2018-05-21 2021-09-01 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡用プロセッサ、内視鏡システムの制御方法、及び、プログラム
JP2020151402A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用制御装置及び内視鏡システム
JP2021137150A (ja) * 2020-03-03 2021-09-16 Hoya株式会社 内視鏡システム
JP2021145859A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用画像処理装置及び医療用観察システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016976A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法並びに撮像システム
WO2013157368A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像システム、撮像方法
WO2013175908A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2964715B2 (ja) * 1991-07-01 1999-10-18 富士写真光機株式会社 電子内視鏡システム
US6677992B1 (en) * 1997-10-23 2004-01-13 Olympus Corporation Imaging apparatus offering dynamic range that is expandable by weighting two image signals produced during different exposure times with two coefficients whose sum is 1 and adding them up
US6462770B1 (en) * 1998-04-20 2002-10-08 Xillix Technologies Corp. Imaging system with automatic gain control for reflectance and fluorescence endoscopy
JP3884226B2 (ja) * 2000-10-10 2007-02-21 オリンパス株式会社 撮像システム
US6511422B1 (en) * 2002-04-30 2003-01-28 Karl Storz Imaging, Inc. Method and apparatus for protection from high intensity light
JP2005006856A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Olympus Corp 内視鏡装置
US7428997B2 (en) * 2003-07-29 2008-09-30 Microvision, Inc. Method and apparatus for illuminating a field-of-view and capturing an image
KR100583250B1 (ko) * 2004-03-05 2006-05-24 한국전기연구원 개선된 영상 검출 모듈을 갖는 형광 내시경 장치
US7605852B2 (en) * 2004-05-17 2009-10-20 Micron Technology, Inc. Real-time exposure control for automatic light control
US20070019916A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Pentax Corporation Stereoscopic illumination endoscope system
DE102008018931A1 (de) * 2007-04-17 2008-11-13 Gyrus ACMI, Inc., Southborough Lichtquellenleistung auf der Grundlage einer vorbestimmten erfaßten Bedingung
JP2009136447A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Hoya Corp 光源制御システム、シャッタ制御システム。内視鏡プロセッサ、および内視鏡システム
US8203709B2 (en) * 2008-09-17 2012-06-19 Fujifilm Corporation Image obtaining method and image obtaining apparatus
JP4868021B2 (ja) * 2009-01-07 2012-02-01 ソニー株式会社 固体撮像素子および駆動制御方法
JP5481294B2 (ja) * 2010-07-15 2014-04-23 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
EP2599434B1 (en) * 2010-07-26 2017-05-10 Olympus Corporation Endoscope apparatus and control method for endoscope apparatus
JP5343055B2 (ja) * 2010-09-13 2013-11-13 本田技研工業株式会社 撮像装置および撮像方法
US8878920B2 (en) * 2011-07-12 2014-11-04 Karl Storz Imaging, Inc. Method and apparatus for protection from high intensity light
JP5941630B2 (ja) * 2011-07-14 2016-06-29 オリンパス株式会社 カメラ
EP2790400A1 (en) * 2011-12-09 2014-10-15 Sony Corporation Image pickup device, electronic apparatus, optically stimulated luminescence detection scanner, and image pickup method
TWI467751B (zh) * 2011-12-12 2015-01-01 Sony Corp A solid-state imaging device, a driving method of a solid-state imaging device, and an electronic device
JP5860952B2 (ja) * 2012-03-28 2016-02-16 富士フイルム株式会社 撮像装置、及びこれを備える内視鏡装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016976A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法並びに撮像システム
WO2013157368A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像システム、撮像方法
WO2013175908A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016035829A1 (ja) 2016-03-10
EP3190785A1 (en) 2017-07-12
US20160345812A1 (en) 2016-12-01
CN105934942A (zh) 2016-09-07
CN105934942B (zh) 2019-09-24
JPWO2016035829A1 (ja) 2017-04-27
EP3190785A4 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927370B1 (ja) 撮像装置および処理装置
JP5452785B1 (ja) 撮像システム
JP6072372B2 (ja) 内視鏡システム
CN106256123B (zh) 处理装置、摄像装置以及内窥镜系统
JP5467182B1 (ja) 撮像システム
US10349027B2 (en) Imaging device and processing device
WO2016104386A1 (ja) 調光装置、撮像システム、調光装置の作動方法および調光装置の作動プログラム
US20210307587A1 (en) Endoscope system, image processing device, total processing time detection method, and processing device
WO2015114906A1 (ja) 撮像システムおよび撮像装置
JP6360988B1 (ja) 内視鏡および内視鏡システム
JP5926980B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
US20200345222A1 (en) Imaging system, processing device and illumination control method
JP5885617B2 (ja) 撮像システム
WO2021171427A1 (ja) 制御装置、内視鏡および制御方法
JP5815162B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160218

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5927370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250