JP5343055B2 - 撮像装置および撮像方法 - Google Patents

撮像装置および撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5343055B2
JP5343055B2 JP2010204581A JP2010204581A JP5343055B2 JP 5343055 B2 JP5343055 B2 JP 5343055B2 JP 2010204581 A JP2010204581 A JP 2010204581A JP 2010204581 A JP2010204581 A JP 2010204581A JP 5343055 B2 JP5343055 B2 JP 5343055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
charges
unit
charge storage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010204581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012060597A (ja
Inventor
千秋 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010204581A priority Critical patent/JP5343055B2/ja
Priority to US13/229,940 priority patent/US8670057B2/en
Publication of JP2012060597A publication Critical patent/JP2012060597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5343055B2 publication Critical patent/JP5343055B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion

Description

本発明は、撮像装置および撮像方法に関する。
従来、フレームを構成する行ごとに電荷蓄積時間を制御し、フレームごとに露光時間を制御して動画像を撮像する撮像装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、短い時間内に撮像した多数枚(例えば数千枚)の画像を用いて、撮像した画像に時系列のFIR(Finite Impulse Response)フィルタ(有限インパルス応答フィルタ)を適用する方法が知られている。
特開2006−180111号公報
しかしながら、撮像した画像に時系列のFIRフィルタを適用する場合、この画像を撮像した前後の短い時間内に撮像した多数枚の画像が必要であるという問題がある。また、画像に時系列のFIRフィルタを適用するために必要な多数枚の画像を、短い時間内に撮影することができる撮像装置が必要であるという問題がある。また、多数枚の画像を用いて時系列のFIRフィルタを適用するため、処理の負荷が高くなり、この処理を実行可能な高性能な画像処理装置が必要であるという問題がある。
本発明は上述の課題を解決するためになされたものであり、多数枚の画像を用いることなく、時系列のFIRフィルタを適用した画像を撮像することができる撮像装置および撮像方法を提供することを目的とする。
本発明は、受光した光に応じた電荷を出力する光電変換部(例えば、本実施形態における光電変換部2211a〜2211d)と、前記電荷を蓄積する複数の電荷蓄積部(例えば、本実施形態における電荷蓄積部2212a〜2212d)と、前記電荷を廃棄するドレイン電極(例えば、本実施形態におけるドレイン電極2216)とを有した画素(例えば、本実施形態における画素221)を、複数備えた受光素子(例えば、本実施形態における受光部11)と、画像に適用する有限インパルス応答フィルタの遅延期間毎に、当該遅延期間の重み係数に対応する割合で、前記光電変換部が出力した電荷を前記電荷蓄積部と前記ドレイン電極とに振り分けるように前記画素を制御し、当該有限インパルス応答フィルタの全遅延期間が経過した後、前記電荷蓄積部が蓄積した電荷を読み出す制御部(例えば、本実施形態における制御部12)と、前記制御部が読み出した前記電荷に基づいて前記画像を生成する画像処理部(例えば、本実施形態における画像処理部14)と、を備えたことを特徴とする撮像装置(例えば、本実施形態における撮像装置1)である。
また、本発明の撮像装置において、前記制御部は、前記光電変換部が出力した電荷を、前記画像毎に異なる前記電荷蓄積部に振り分けるように前記画素を制御することを特徴とする。
また、本発明の撮像装置において、前記制御部は、前記光電変換部が出力した電荷を、前記重み係数の値が正の値の場合と負の値の場合とで異なる前記電荷蓄積部に振り分けるように前記画素を制御し、前記画像処理部は、前記重み係数の値が正の値の場合に振り分けられた前記電荷の電荷量から、前記重み係数の値が負の値の場合に振り分けられた前記電荷の電荷量を減算した値に基づいて前記画像を生成することを特徴とする。
また、本発明の撮像装置において、前記受光素子が備える画素は、電圧の印加に応じて、前記光電変換部が出力する電荷を前記ドレイン電極に出力するドレインゲートと、電圧の印加に応じて、前記光電変換部が出力する電荷を前記電荷蓄積部に出力する複数の振り分けゲートとを備え、前記制御部は、前記ドレインゲートと前記振り分けゲートとに電圧を印加することにより、前記光電変換部が出力した電荷を、前記電荷蓄積部と前記ドレイン電極とに振り分けるように制御することを特徴とする。
また、本発明は、撮像装置における撮像方法であって、光電変換部が受光した光に応じた電荷を出力するステップと、電荷蓄積部が前記電荷を蓄積するステップと、ドレイン電極が前記電荷を廃棄するステップと、制御部が、画像に適用する有限インパルス応答フィルタの遅延期間毎に、当該遅延期間の重み係数に対応する割合で、前記光電変換部が出力した電荷を前記電荷蓄積部と前記ドレイン電極とに振り分けるように制御し、当該有限インパルス応答フィルタの全遅延期間が経過した後、前記電荷蓄積部が蓄積した電荷を読み出すステップと、画像処理部が、前記電荷を読み出すステップで読み出した前記電荷に基づいて前記画像を生成するステップと、を有することを特徴とする撮像方法である。
請求項1に記載の発明によれば、画素が有する光電変換部は、受光した光に応じた電荷を出力する。また、画素が有する複数の電荷蓄積部は電荷を蓄積する。また、画素が有するドレイン電極は電荷を廃棄する。また、制御部は、画像に適用する有限インパルス応答フィルタの遅延期間毎に、当該遅延期間の重み係数に対応する割合で、光電変換部が出力した電荷を電荷蓄積部とドレイン電極とに振り分けるように画素を制御し、当該有限インパルス応答フィルタの全遅延期間が経過した後、電荷蓄積部が蓄積した電荷を読み出す。また、画像処理部は、制御部が読み出した電荷に基づいて画像を生成する。
これにより、画像に適用する有限インパルス応答フィルタの遅延期間毎に、当該遅延期間の重み係数に対応する割合で、光電変換部が出力した電荷を電荷蓄積部とドレイン電極とに振り分けるように画素を制御し、電荷蓄積部に振り分けられた電荷に基づいて画像を生成することができるため、多数枚の画像を用いることなく、時系列の有限インパルス応答フィルタを適用した画像を撮像することができる。
また、請求項2に記載の発明によれば、制御部は、光電変換部が出力した電荷を、画像毎に異なる電荷蓄積部に振り分けるように画素を制御する。
これにより、画像毎に異なる電荷蓄積部に電荷を振り分けることができるため、複数の画像を並行して撮像することができる。
また、請求項3に記載の発明によれば、制御部は、光電変換部が出力した電荷を、重み係数の値が正の値の場合と負の値の場合とで異なる電荷蓄積部に振り分けるように画素を制御し、画像処理部は、重み係数の値が正の値の場合に振り分けられた電荷の電荷量から、重み係数の値が負の値の場合に振り分けられた電荷の電荷量を減算した値に基づいて画像を生成する。
これにより、画像に適用する有限インパルス応答フィルタの重み係数の値が、正の値と負の値との両方を含む場合においても、時系列の有限インパルス応答フィルタを適用した画像を撮像することができる。
また、請求項4に記載の発明によれば、画素が有するドレインゲートは、電圧の印加に応じて、光電変換部が出力する電荷をドレイン電極に出力する。また、画素が有する複数の振り分けゲートは、電圧の印加に応じて、光電変換部が出力する電荷を電荷蓄積部に出力する。また、制御部は、ドレインゲートと複数の振り分けゲートとに電圧を印加することにより、光電変換部が出力した電荷を、電荷蓄積部とドレイン電極とに振り分けるように制御する。
これにより、制御部は、ドレインゲートと複数の振り分けゲートとに電圧を印加することで、光電変換部が出力する電荷をドレイン電極と電荷蓄積部とに振り分けることができる。よって、制御部は、高速に、光電変換部が出力する電荷をドレイン電極と電荷蓄積部とに振り分けることができる。
また、請求項5に記載の発明によれば、光電変換部が受光した光に応じた電荷を出力するステップと、電荷蓄積部が電荷を蓄積するステップと、ドレイン電極が電荷を廃棄するステップと、制御部が、画像に適応する有限インパルス応答フィルタの遅延期間毎に、当該遅延期間の重み係数に対応する割合で、光電変換部が出力した電荷を電荷蓄積部とドレイン電極とに振り分けるように制御し、当該有限インパルス応答フィルタの全遅延期間が経過した後、電荷蓄積部が蓄積した電荷を読み出すステップと、画像処理部が、電荷を読み出すステップで読み出した電荷に基づいて画像を生成するステップと、を有する
これにより、画像に適用する有限インパルス応答フィルタの遅延期間毎に、当該遅延期間の重み係数に対応する割合で、光電変換部が出力した電荷を電荷蓄積部とドレイン電極とに振り分けるように画素を制御し、電荷蓄積部に振り分けられた電荷に基づいて画像を生成することができるため、多数枚の画像を用いることなく、時系列の有限インパルス応答フィルタを適用した画像を撮像することができる。
本発明の一実施形態における撮像装置の構成を示したブロック図である。 本実施形態における受光素子が備える画素の構成を示した構成図である。 FIRフィルタの構成を示した概略図である。 本実施形態における振り分けゲートとドレインゲートとが電荷を通すタイミングを示したタイミングチャートである。 本実施形態における振り分けゲートとドレインゲートとが電荷を通すタイミングを示したタイミングチャートである。 本実施形態におけるドレインゲートと、リセットゲートと、振り分けゲートと、電荷蓄積部出力端子との動作タイミングの例を示したタイミングチャートである。 本実施形態におけるリセットゲートと、振り分けゲートと、電荷蓄積部出力端子との動作タイミングを示したタイミングチャートである。 本実施形態におけるドレインゲートと、リセットゲートと、振り分けゲートと、電荷蓄積部出力端子との動作タイミングの例を示したタイミングチャートである。 本実施形態におけるリセットゲートと、振り分けゲートと、電荷蓄積部出力端子との動作タイミングを示したタイミングチャートである。
以下、本発明の一実施形態について説明する。図1は本実施形態における撮像装置の構成を示したブロック図である。図示する例では、撮像装置1は、本体部10と光学系20とを備える。本体部10は、受光部11と、制御部12と、露光調整部13と、画像処理部14とを備える。光学系20は、レンズ21と絞り22とを備える。なお、光学系20は、本体部10に着脱可能な構成となっている。
光学系20は、受光部11の撮像面に被写体像を投影する。また、光学系20は、制御部12から入力される焦点調節指示に応じてレンズ21を移動させて、被写体にピントを合わせる。また光学系20は、露光調整部13から入力される絞り調節指示に応じて絞り22を調節する。
受光部11は、複数の画素が二次元に配列された構造を有し、撮像面に投影された被写体像(受光した光)に応じた電荷を発生させて蓄積する。受光部11が備える画素の構造については後述する。
制御部12は、受光部11の制御を行い、時間軸のFIR(Finite Impulse Response)フィルタ(有限インパルス応答フィルタ)を実現する。時間軸のFIRフィルタの実現方法については後述する。また、制御部12は、受光部11の制御を行い、受光部11が蓄積した電荷を読み出す。露光調整部13は、撮影条件に基づいて、絞り22の絞り具合を特定する。画像処理部14は、制御部12が読み出した電荷に基づいて画像を生成する。
次に、受光部11が備える画素221の構成について説明する。図2は、本実施形態における画素221の構成を示す構成図である。画素221は、4つの光電変換部2211a〜2211dと、電荷転送部2213と、ドレインゲートDと、ドレイン電極2216と、4つの電荷蓄積部2212a〜2212dと、各電荷蓄積部2212a〜2212dに電荷を振り分けるための振り分けゲートTxa〜Txdと、リセットゲートRa〜Rdと、リセット電極2215a〜2215dとを備える。
光電変換部2211a〜2211dは、電荷転送部2213と接続している。また、電荷転送部2213はドレインゲートDを介してドレイン電極2216と接続している。また、電荷転送部2213は振り分けゲートTxa〜Txdを介して電荷蓄積部2212a〜2212dと接続している。また、電荷蓄積部2212a〜2212dはリセットゲートRa〜Rdを介してリセット電極2215a〜2215dと接続している。
また、ドレインゲートDは、ドレインゲート制御端子2217を備える。また、ドレイン電極2216は、ドレイン電極出力端子2218を備える。また、振り分けゲートTxa〜Txdは、振り分けゲート制御端子2219a〜2219dを備える。また、電荷蓄積部2212a〜2212dは、電荷蓄積部出力端子Ta〜Tdを備える。また、リセットゲートRa〜Rdは、リセットゲート制御端子2214a〜2214dを備える。また、リセット電極2215a〜2215dは、リセット電極出力端子2220a〜2220dを備える。
光電変換部2211a〜2211dは、露光量に応じた電荷を生成し、生成した電荷を電荷転送部2213に出力する。電荷転送部2213は、光電変換部2211a〜2211dから入力された電荷をドレイン電極2216または電荷蓄積部2212a〜2212dに出力する。制御部12は、ドレインゲートDと振り分けゲートTxa〜Txdとを制御することで、電荷転送部2213が電荷を出力する先を制御することができる。
具体的には、制御部12は、ドレインゲートDが電荷を通し(ゲートを開き)、振り分けゲートTxa〜Txdが電荷を通さない(ゲートを閉じる)ように、ドレインゲートDと振り分けゲートTxa〜Txdとを制御することで、電荷転送部2213がドレイン電極2216に電荷を出力するように制御することができる。また、制御部12は、振り分けゲートTxaが電荷を通し、ドレインゲートDと振り分けゲートTxb〜Txdとが電荷を通さないように、ドレインゲートDと振り分けゲートTxa〜Txdとを制御することで、電荷転送部2213が電荷蓄積部2212aに電荷を出力するように制御することができる。また、制御部12は、振り分けゲートTxbが電荷を通し、ドレインゲートDと振り分けゲートTxa,Txc,Txdとが電荷を通さないように、ドレインゲートDと振り分けゲートTxa〜Txdとを制御することで、電荷転送部2213が電荷蓄積部2212bに電荷を出力するように制御することができる。また、制御部12は、振り分けゲートTxcが電荷を通し、ドレインゲートDと振り分けゲートTxa,Txb,Txdとが電荷を通さないように、ドレインゲートDと振り分けゲートTxa〜Txdとを制御することで、電荷転送部2213が電荷蓄積部2212cに電荷を出力するように制御することができる。また、制御部12は、振り分けゲートTxdが電荷を通し、ドレインゲートDと振り分けゲートTxa〜Txcとが電荷を通さないように、ドレインゲートDと振り分けゲートTxa〜Txdとを制御することで、電荷転送部2213が電荷蓄積部2212dに電荷を出力するように制御することができる。
例えば、ドレインゲートDと振り分けゲートTxa〜Txdとは外部から電圧をかけられると電荷を通す(ゲートを開く)構成(電界効果トランジスタ、Field Effect Transistor、FET)とする。この場合、制御部12は、ドレインゲート制御端子2217を介してドレインゲートDに電圧をかけることで、ドレインゲートDが電荷を通すようにドレインゲートDを制御することができる。同様に、制御部12は、振り分けゲート制御端子2219a〜2219dを介して振り分けゲートTxa〜Txdに電圧をかけることで、振り分けゲートTxa〜Txdが電荷を通すように振り分けゲートTxa〜Txdを制御することができる。
なお、ドレインゲートDと振り分けゲートTxa〜Txdとは、高速にゲートの開閉を行うことができる。そのため、制御部12は、光電変換部2211a〜2211dが出力した電荷を、ドレイン電極2216と、電荷蓄積部2212a〜2212dとのいずれかに高速に振り分ける制御を行うことができる。
ドレイン電極2216は、電荷転送部2213から入力された電荷を、ドレイン電極出力端子2218を介して制御部12に出力する。制御部12は、ドレイン電極2216から入力された電荷を外部に出力(廃棄)する。
電荷蓄積部2212a〜2212dは、電荷転送部2213から入力された電荷を蓄積する。制御部12は、電荷蓄積部2212a〜2212dが蓄積した電荷を、所定のタイミングで電荷蓄積部出力端子Ta〜Tdを介して読み出す。また、電荷蓄積部2212a〜2212dは、リセットゲートRa〜Rdが電荷を通す(ゲートを開いている)間、蓄積した電荷をリセット電極2215a〜2215dに出力する。
例えば、リセットゲートRa〜Rdは、ドレインゲートDや振り分けゲートTxa〜Txdと同様の構成であり、外部から電圧をかけられると電荷を通す構成とする。この場合、制御部12は、リセットゲート制御端子2214a〜2214dを介してリセットゲートRa〜Rdに電圧をかけることで、リセットゲートRa〜Rdを開くように制御することができる。これにより、制御部12は、電荷蓄積部2212a〜2212dが蓄積した電荷を、リセット電極2215a〜2215dに出力するように制御することができる。
リセット電極2215a〜2215dは、電荷蓄積部2212a〜2212dから入力された電荷を、リセット電極出力端子2220a〜2220dを介して外部に出力(廃棄)する。
この構成により、制御部12は、光電変換部2211a〜2211dが出力した露光量に応じた電荷を、ドレイン電極Dに出力して廃棄するか、電荷蓄積部2212a〜2212dのいずれかにに出力して蓄積するかを制御することができる。すなわち、電荷の振り分けを行うことができる。
次に、FIR(Finite Impulse Response、有限インパルス応答)フィルタについて説明する。図3は、FIRフィルタの構成を示した概略図である。FIRフィルタは、入力値xに対する出力値yを係数a(重み係数)と次数Nとを用いて(1)式で表される。なお、FIRフィルタの特性に応じて係数aの値が決定する。例えば、係数aの決定方法としては、従来FIRフィルタの設計に用いられている方法を用いる。
Figure 0005343055
本実施形態では、電荷の振り分けを行うことで、zによる遅れ時間t(FIRフィルタの遅延期間)毎に、光電変換部2211a〜2211dが生成した電荷のうち係数aに応じた割合量だけ電荷蓄積部2212a〜2212dに蓄積することで、時間軸のFIRフィルタを実現する。
例えば、aが全て正(0<=a<=1)または負(−1<=a<=0)であれば、ドレインゲートDと振り分けゲートTxa〜Txdとを制御して、zによる遅れ時間t毎に、光電変換部2211a〜2211dが光電変換によって生成した電荷を係数aに応じた割合量だけ電荷蓄積部2212a〜2212dに振り分けることで、FIRフィルタを近似的に実現することができる。
また、aが正と負の両方の値を取る場合は、aを正の項と負の項とで分け、aが正の項だけを積分する電荷蓄積部2212a〜2212dと、aが負の項だけを積分する電荷蓄積部2212a〜2212dとに分けて振り分ける。そして、aが正の項だけを積分する電荷蓄積部2212a〜2212dが蓄積した電荷の値から、aが負の項だけを積分する電荷蓄積部2212a〜2212dが蓄積した電荷の値を減算することで、aが正と負の両方の値を取る場合においてもFIRフィルタを近似的に実現することができる。
なお、撮像装置1が1フレームの画像を取得する時間Tに対して、zによる遅れ時間tの関係が、T>tNであれば2振り分けでよいが、T<tN<2Tであればオーバーラップした少なくとも4振り分けが必要になる。なお、オーバーラップは、1フレームの画像を生成するために、複数フレームにおいて振り分けた電荷を用いることをいう。
次に、係数aに応じた割合量(重み係数に対応する割合)だけ、電荷蓄積部2212a〜2212dに電荷を蓄積する方法(係数aの実現方法)について説明する。以下2通りの実現方法について説明する。
(係数aの実現方法1)
係数aの実現方法1は、電荷の振り分け回数を変更せず、係数aの大きさに応じて電荷の振り分け時間txを変更する方法である。図4は、振り分け時間txを変更することにより係数aを実現する場合における、振り分けゲートTxaとドレインゲートDとが電荷を通すタイミングを示したタイミングチャートである。なお、tはzによる遅れ時間を示す。また、txは、振り分けゲートTxaが電荷を通す時間を示す。
図示する例では、電荷蓄積部2212aに電荷を蓄積する例を示している。この例では、zによる遅れ時間tの間に、時間txの間だけ振り分けゲートTxaが電荷を通しており、それ以外の時間は、ドレインゲートDが電荷を通している。すなわち、zによる遅れ時間tの間に、時間txの間だけ、電荷蓄積部2212aに電荷を蓄積し、それ以外の間には、電荷を排出している。
電荷の振り分け回数を変更せず、電荷の振り分け時間txを変更する方法において、係数aと、振り分け時間txとの関係は(2)式で表すことができる。
Figure 0005343055
なお、nは、1フレームの画像を生成する際に用いる電荷を振り分けたフレームの数であるオーバーラップ数を示す。例えば、1フレームの画像を生成する際に2フレームの間に振り分けた電荷を用いる場合のオーバーラップ数は「2」である。また、比例定数kは、振り分け時間txの最大値と、zによる遅れ時間tとの関係に基づいて決定する。具体的には、係数aの絶対値が最大になるaをamaxとする。また、常に、tx×nはt以下であるため、(tx×n)/tは1以下である。従って、比例定数k=|amax|とすればよい。
また、係数aの値が正と負の両方の値をとる場合に、係数aの値が正の場合の係数kと係数aの値が負の場合の係数kとを分けて考える。この場合、係数aの値が正の場合の最大値をamaxとした場合、比例定数k=amaxとすればよい。同様に、係数aの値が負の場合の最小値をaminとした場合、比例定数k=aminとすればよい。
上述した(2)式の関係に基づいて、係数aの大きさに応じて電荷の振り分け時間txを決定し、時間txの間だけ、電荷蓄積部2212a〜2212dに電荷を蓄積し、それ以外の間には、電荷を排出することで、係数aに応じた電荷を電荷蓄積部2212a〜2212dに蓄積することができる。
(係数aの実現方法2)
係数aの実現方法2は、一回の電荷振り分けにおいて電荷を蓄積する時間を変更せず、係数aの大きさに応じて電荷の振り分け回数mを変更する方法である。図5は、振り分け回数mを変更することにより係数aを実現する場合における、振り分けゲートTxaとドレインゲートDとが電荷を通すタイミングを示したタイミングチャートである。なお、tはzによる遅れ時間を示す。また、mは、振り分けゲートTxaが電荷を振り分ける回数を示す。また、一回の電荷振り分けにおいて電荷を蓄積する時間をtfとする。また、一回の電荷振り分けにおいて電荷を排出する時間をdtiとする。なお、tfは、tの数十分の1以下であり、十分短い期間である。
図示する例では、電荷蓄積部2212aに電荷を蓄積する例を示している。この例では、zによる遅れ時間tの間に電荷の振り分けをm回行っている。すなわち、zによる遅れ時間tの間に、tf×mの間だけ、電荷蓄積部2212aに電荷を蓄積し、それ以外の間には、電荷を排出ししている。
電荷の振り分け時間を変更せず、電荷の振り分け回数mを変更する方法において、係数aと、振り分け回数mとの関係は(3)式で表すことができる。また、一回の電荷振り分けにおいて電荷を排出する時間をdtiと、振り分け回数mとの関係は(4)式で表すことができる。
Figure 0005343055
Figure 0005343055
なお、nはオーバーラップしている数を示す。また、比例定数kは、振り分け回数mの最大値と、(tf/t)との関係に基づいて決定する。具体的には、係数aの絶対値が最大になるaをamaxとする。また、常に、tf×m×nはt以下であるため、(tf×m×n)/tは1以下である。従って、比例定数k=|amax|とすればよい。
また、係数aの値が正と負の両方の値をとる場合に、係数aの値が正の場合の係数kと係数aの値が負の場合の係数kとを分けて考える。この場合、係数aの値が正の場合の最大値をamaxとした場合、比例定数k=amaxとすればよい。同様に、係数aの値が負の場合の最小値をaminとした場合、比例定数k=aminとすればよい。
上述した(3)式および(4)式の関係に基づいて、係数aの大きさに応じて電荷の振り分け回数mと一回の電荷振り分けにおいて電荷を排出する時間をdtiとを決定し、電荷の振り分け回数m×一回の電荷振り分けにおいて電荷を蓄積する時間tfだけ電荷蓄積部2212a〜2212dに電荷を振り分けることで、係数aに応じた電荷を電荷蓄積部2212a〜2212dに蓄積することができる。
次に、FIRフィルタの実現方法について説明する。以下、係数aの値が全て正の値をとる場合の例と、係数aの値が正と負の両方の値をとる場合の例について説明する。
(係数aの値が全て正の値をとる場合)
図6は、係数aの値が全て正の値をとる場合における、ドレインゲートDと、リセットゲートRa,Rb,Rcと、振り分けゲートTxa,Txb,Txcと、電荷蓄積部出力端子Ta,Tb,Tcとの動作タイミングの例を示したタイミングチャートである。なお、図示するタイミングチャートは、フレーム番号「3」の途中までの動作タイミングを示している。
図示する例では、係数aが0.25であり、係数aが0.5であり、係数aが0.25であり、係数aが0.25であり、比例定数kが1/2であり、フレーム期間Tが16msecであり、zによる遅れ時間tが8msecであり、出力時間が8msecであり、オーバーラップ数nが2である。また、図示するタイミングチャートの横軸は時間を示しており、時系列順に区間1から区間11まで区切られている。また、1区間が示す時間は4msecである。なお、フレーム期間Tには4つの区間が含まれている。
図6(1)は、ドレインゲートDが電荷を通すタイミングを示している。図6(2)は、リセットゲートRaが電荷を通すタイミングを示している。図6(3)は、振り分けゲートTxaが電荷を通すタイミングを示している。図6(4)は、出力端子Taが電荷を出力するタイミングを示している。図6(5)は、リセットゲートRbが電荷を通すタイミングを示している。図6(6)は、振り分けゲートTxbが電荷を通すタイミングを示している。図6(7)は、出力端子Tbが電荷を出力するタイミングを示している。図6(8)は、リセットゲートRcが電荷を通すタイミングを示している。図6(9)は、振り分けゲートTxcが電荷を通すタイミングを示している。図6(10)は、出力端子Tcが電荷を出力するタイミングを示している。
図示する例は、光電変換部2211a〜2211dが出力した電荷を、電荷蓄積部2212aと、電荷蓄積部2212bと、電荷蓄積部2212cとの3つに振り分けている。そして、電荷蓄積部2212aが蓄積した電荷を用いて1枚のフレーム画像を生成し、電荷蓄積部2212bが蓄積した電荷を用いて1枚のフレーム画像を生成し、電荷蓄積部2212cが蓄積した電荷を用いて1枚のフレーム画像を生成している。
以下、電荷蓄積部2212aが蓄積した電荷を用いて、1枚のフレーム画像を生成する手順について説明する。制御部12は、区間2において、係数a=0.25を実現するために、(2)式により算出されるtx=2msecの間、電荷蓄積部2212aに電荷を振り分ける。また、制御部12は、区間4において、係数a=0.25を実現するために、(2)式により算出されるtx=2msecの間、電荷蓄積部2212aに電荷を振り分ける。また、制御部12は、区間6において、係数a=0.5を実現するために、(2)式により算出されるtx=4msecの間、電荷蓄積部2212aに電荷を振り分ける。また、制御部12は、区間8において、係数a=0.25を実現するために、(2)式により算出されるtx=2msecの間、電荷蓄積部2212aに電荷を振り分ける。そして、制御部12は、区間2、4、6、8において電荷蓄積部2212aが蓄積した電荷を、区間10および区間11で出力端子Taに出力させる。これにより、画像処理部14は、出力端子Taが出力する電荷に基づいて、1枚のフレーム画像を生成することができる。
電荷蓄積部2212b、2212cについても同様の電荷の振り分けを行い、フレーム画像を生成する。
なお、図示する例では、電荷蓄積部2212a、電荷蓄積部2212b、電荷蓄積部2212cの順に、蓄積した電荷を出力してフレーム画像を生成している。図7は、図6に示した条件と同様の条件の際における、リセットゲートRa,Rb,Rcと、振り分けゲートTxa,Txb,Txcと、電荷蓄積部出力端子Ta,Tb,Tcとの動作タイミングを示したタイミングチャートである。なお、図示するタイミングチャートは、フレーム番号「1」からフレーム番号「11」までの動作タイミングを示している。また、図示するタイミングチャートの横軸は時間を示しており、時系列順にフレーム番号「1」からフレーム番号「11」までのフレームが区切られている。また、フレーム期間Tは16msecであり、フレーム期間Tには4つの区間が含まれている。
図7(1)は、リセットゲートRaが電荷を通すタイミングを示している。図7(2)は、振り分けゲートTxaが電荷を通すタイミングを示している。図7(3)は、出力端子Taが電荷を出力するタイミングを示している。図7(4)は、リセットゲートRbが電荷を通すタイミングを示している。図7(5)は、振り分けゲートTxbが電荷を通すタイミングを示している。図7(6)は、出力端子Tbが電荷を出力するタイミングを示している。図7(7)は、リセットゲートRcが電荷を通すタイミングを示している。図7(8)は、振り分けゲートTxcが電荷を通すタイミングを示している。図7(9)は、出力端子Tcが電荷を出力するタイミングを示している。
図7(10)は、各区間において、電荷を振り分ける先の電荷蓄積部2212a〜2212cを示している。なお、「a」は、電荷を振り分ける先の電荷蓄積部が電荷蓄積部2212aであることを示しており、「b」は、電荷を振り分ける先の電荷蓄積部が電荷蓄積部2212bであることを示しており、「c」は、電荷を振り分ける先の電荷蓄積部が電荷蓄積部2212cであることを示している。
図示するように、制御部12は、フレーム番号「1」の1区間目と3区間目、および、フレーム番号「2」の1区間目と3区間目において電荷蓄積部2212aに電荷を振り分け、フレーム番号「3」の1区間目と2区間目において電荷蓄積部2212aに電荷を出力させる。そして、画像処理部14は、出力された電荷に基づいたフレーム画像を生成する。また、制御部12は、フレーム番号「2」の2区間目と4区間目、および、フレーム番号「3」の2区間目と4区間目において電荷蓄積部2212bに電荷を振り分け、フレーム番号「4」の1区間目と2区間目において電荷蓄積部2212bに電荷を出力させる。そして、画像処理部14は、出力された電荷に基づいたフレーム画像を生成する。また、制御部12は、フレーム番号「3」の1区間目と3区間目、および、フレーム番号「4」の1区間目と3区間目において電荷蓄積部2212cに電荷を振り分け、フレーム番号「5」の1区間目と2区間目において電荷蓄積部2212cに電荷を出力させる。そして、画像処理部14は、出力された電荷に基づいたフレーム画像を生成する。また、制御部12は、フレーム番号「4」の2区間目と4区間目、および、フレーム番号「5」の2区間目と4区間目において電荷蓄積部2212aに電荷を振り分け、フレーム番号「6」の1区間目と2区間目において電荷蓄積部2212aに電荷を出力させる。そして、画像処理部14は、出力された電荷に基づいたフレーム画像を生成する。以降のフレーム番号における動作タイミングについては図示するとおりである。
この動作により、撮像装置1は、フレーム期間T毎に、FIRフィルタを適用したフレーム画像を生成することができる。
(係数aの値が正と負の両方の値をとる場合)
図8は、係数aの値が正と負の両方の値をとる場合における、ドレインゲートDと、リセットゲートRa,Rb,Rc,Rdと、振り分けゲートTxa,Txb,Txc,Txdと、電荷蓄積部出力端子Ta,Tb,Tc,Tdとの動作タイミングを示したタイミングチャートである。なお、図示するタイミングチャートは、フレーム番号「3」の途中までの動作タイミングを示している。
図示する例では、係数aが0.25であり、係数aが0.5であり、係数aが−0.25であり、比例定数kが1/2であり、フレーム期間Tが16msecであり、zによる遅れ時間tが8msecであり、出力時間が4msecであり、オーバーラップ数nが2である。また、図示するタイミングチャートの横軸は時間を示しており、時系列順に区間1から区間11まで区切られている。また、1区間が示す時間は4msecである。なお、フレーム期間Tには4つの区間が含まれている。
図8(1)は、ドレインゲートDが電荷を通すタイミングを示している。図8(2)は、リセットゲートRaが電荷を通すタイミングを示している。図8(3)は、振り分けゲートTxaが電荷を通すタイミングを示している。図8(4)は、出力端子Taが電荷を出力するタイミングを示している。図8(5)は、リセットゲートRbが電荷を通すタイミングを示している。図8(6)は、振り分けゲートTxbが電荷を通すタイミングを示している。図8(7)は、出力端子Tbが電荷を出力するタイミングを示している。図8(8)は、リセットゲートRcが電荷を通すタイミングを示している。図8(9)は、振り分けゲートTxcが電荷を通すタイミングを示している。図8(10)は、出力端子Tcが電荷を出力するタイミングを示している。図8(11)は、リセットゲートRdが電荷を通すタイミングを示している。図8(12)は、振り分けゲートTxdが電荷を通すタイミングを示している。図8(13)は、出力端子Tdが電荷を出力するタイミングを示している。
図示する例は、光電変換部2211a〜2211dが出力した電荷を、電荷蓄積部2212aと、電荷蓄積部2212bと、電荷蓄積部2212cと、電荷蓄積部2212dとの4つに振り分けている。そして、電荷蓄積部2212aと電荷蓄積部2212bとが蓄積された電荷を用いて1枚のフレーム画像を生成し、電荷蓄積部2212cと電荷蓄積部2212dとが蓄積された電荷を用いて1枚のフレーム画像を生成している。
以下、電荷蓄積部2212aと電荷蓄積部2212bとが蓄積した電荷を用いて、1枚のフレーム画像を生成する手順について説明する。本実施形態では、正の値の係数aを実現する際には、光電変換部2211a〜2211dが出力した電荷を電荷蓄積部2212aに蓄積し、負の値の係数aを実現する際には、光電変換部2211a〜2211dが出力した電荷を電荷蓄積部2212bに蓄積する。そして、電化蓄積部2212aに蓄積した電荷の値から、電荷蓄積部2212bに蓄積した電荷の値を減算し、一枚のフレーム画像を生成する。
制御部12は、区間2において、係数a=−0.25を実現するために、(2)式により算出されるtx=2msecの間、電荷蓄積部2212bに電荷を振り分ける。また、制御部12は、区間4において、係数a=0.5を実現するために、(2)式により算出されるtx=4msecの間、電荷蓄積部2212aに電荷を振り分ける。また、制御部12は、区間6において、係数a=0.25を実現するために、(2)式により算出されるtx=2msecの間、電荷蓄積部2212aに電荷を振り分ける。そして、制御部12は、区間2において電荷蓄積部2212bが蓄積した電荷を、区間10および区間11で出力端子Tbに出力させる。また、制御部12は、区間4、6において電荷蓄積部2212aが蓄積した電荷を、区間10および区間11で出力端子Taに出力させる。そして、画像処理部14は、出力端子Taの出力値から出力端子Tbの出力値を減算した値に基づいて、1枚のフレーム画像を生成する。
電荷蓄積部2212c、2212dについても同様の電荷の振り分けを行い、電荷蓄積部2212cと電荷蓄積部2212dとが蓄積した電荷を用いて1枚のフレーム画像を生成する。
なお、図示する例では、電荷蓄積部2212aと電荷蓄積部2212bとが蓄積した電荷、電荷蓄積部2212cと電荷蓄積部2212dとが蓄積した電荷の順に、電荷を出力してフレーム画像を生成している。図9は、図8に示した条件と同様の条件の際における、リセットゲートRa,Rb,Rc,Rdと、振り分けゲートTxa,Txb,Txc,Txdと、電荷蓄積部出力端子Ta,Tb,Tc,Tdとの動作タイミングを示したタイミングチャートである。なお、図示するタイミングチャートは、フレーム番号「1」からフレーム番号「11」までの動作タイミングを示している。また、図示するタイミングチャートの横軸は時間を示しており、時系列順にフレーム番号「1」からフレーム番号「11」までのフレームが区切られている。また、フレーム期間Tは16msecであり、フレーム期間Tには4つの区間が含まれている。
図9(1)は、リセットゲートRaが電荷を通すタイミングを示している。図9(2)は、振り分けゲートTxaが電荷を通すタイミングを示している。図9(3)は、出力端子Taが電荷を出力するタイミングを示している。図9(4)は、リセットゲートRbが電荷を通すタイミングを示している。図9(5)は、振り分けゲートTxbが電荷を通すタイミングを示している。図9(6)は、出力端子Tbが電荷を出力するタイミングを示している。図9(7)は、リセットゲートRcが電荷を通すタイミングを示している。図9(8)は、振り分けゲートTxcが電荷を通すタイミングを示している。図9(9)は、出力端子Tcが電荷を出力するタイミングを示している。図9(10)は、リセットゲートRdが電荷を通すタイミングを示している。図9(11)は、振り分けゲートTxdが電荷を通すタイミングを示している。図9(12)は、出力端子Tdが電荷を出力するタイミングを示している。
図9(13)は、各区間において、電荷を振り分ける先の電荷蓄積部2212a〜2212dを示している。なお、「a」は、電荷を振り分ける先の電荷蓄積部が電荷蓄積部2212aであることを示しており、「b」は、電荷を振り分ける先の電荷蓄積部が電荷蓄積部2212bであることを示しており、「c」は、電荷を振り分ける先の電荷蓄積部が電荷蓄積部2212cであることを示しており、「d」は、電荷を振り分ける先の電荷蓄積部が電荷蓄積部2212dであることを示している。
図示するように、制御部12は、フレーム番号「1」の1区間目において電荷蓄積部2212bに電荷を振り分け、フレーム番号「1」の3区間目およびフレーム番号「2」の1区間目において電荷蓄積部2212aに電荷を振り分ける。また、制御部12は、フレーム番号「2」の3区間目と4区間目において電荷蓄積部2212a、2212bに電荷を出力させる。そして、画像処理部14は、出力された電荷に基づいたフレーム画像を生成する。また、制御部12は、フレーム番号「2」の2区間目において電荷蓄積部2212dに電荷を振り分け、フレーム番号「2」の4区間目およびフレーム番号「3」の2区間目において電荷蓄積部2212cに電荷を振り分ける。また、制御部12は、フレーム番号「3」の3区間目と4区間目において電荷蓄積部2212c、2212dに電荷を出力させてフレーム画像を生成する。そして、画像処理部14は、出力された電荷に基づいたフレーム画像を生成する。また、制御部12は、フレーム番号「3」の1区間目において電荷蓄積部2212bに電荷を振り分け、フレーム番号「3」の3区間目およびフレーム番号「4」の1区間目において電荷蓄積部2212aに電荷を振り分ける。また、制御部12は、フレーム番号「4」の3区間目と4区間目において電荷蓄積部2212a、2212bに電荷を出力させる。そして、画像処理部14は、出力された電荷に基づいたフレーム画像を生成する。以降のフレーム番号における動作タイミングについては図示するとおりである。
この動作により、撮像装置1は、フレーム期間T毎に、FIRフィルタを適用したフレーム画像を生成することができる。
上述したとおり、本実施形態によれば、画素221が有する光電変換部2211a〜2211dは、受光した光に応じた電荷を出力する。また、画素221が有する複数の電荷蓄積部2212a〜2212dは電荷を蓄積する。また、画素221が有するドレイン電極2216は電荷を廃棄する。また、制御部12は、画像に適用するFIRフィルタの遅延期間(zによる遅れ時間t)毎に、当該遅延期間の係数aに対応する割合で、光電変換部2211a〜2211dが出力した電荷を電荷蓄積部2212a〜2212dとドレイン電極2216とに振り分けるように画素221を制御し、当該FIRフィルタの全ての遅延期間が経過した後、電荷蓄積部2212a〜2212dが蓄積した電荷を読み出す。また、画像処理部14は、制御部12が読み出した電荷に基づいて画像を生成する。
これにより、本実施形態の撮像装置1は、画像に適用するFIRフィルタの遅延期間毎に、当該遅延期間の重み係数に対応する割合で、光電変換部2211a〜2211dが出力した電荷を電荷蓄積部2212a〜2212dとドレイン電極2216とに振り分けるように画素221を制御し、電荷蓄積部2212a〜2212dに振り分けられた電荷に基づいて画像を生成することができるため、多数枚の画像を用いることなく、時系列のFIRフィルタを適用した画像を撮像することができる。
また、本実施形態によれば、制御部12は、光電変換部2211a〜2211dが出力した電荷を、画像毎に異なる電荷蓄積部2212a〜2212dに振り分けるように画素221を制御する。
これにより、本実施形態の撮像装置1は、画像毎に異なる電荷蓄積部2212a〜2212dに電荷を振り分けることができるため、複数の画像を並行して撮像することができる。
また、本実施形態によれば、制御部12は、光電変換部2211a〜2211dが出力した電荷を、係数aの値が正の値の場合と負の値の場合とで異なる電荷蓄積部2212a〜2212dに振り分けるように画素221を制御し、画像処理部14は、係数aの値が正の値の場合に振り分けられた電荷の電荷量から、係数aの値が負の値の場合に振り分けられた電荷の電荷量を減算した値に基づいて画像を生成する。
これにより、本実施形態の撮像装置1は、画像に適用するFIRフィルタの係数aの値が、正の値と負の値との両方を含む場合においても、時系列のFIRフィルタを適用した画像を撮像することができる。
また、本実施形態によれば、画素221が有するドレインゲートDは、電圧の印加に応じて、光電変換部2211a〜2211dが出力する電荷をドレイン電極2216に出力する。また、画素221が有する複数の振り分けゲートTxa〜Txdは、電圧の印加に応じて、光電変換部2211a〜2211dが出力する電荷を電荷蓄積部2212a〜2212dに出力する。また、制御部12は、ドレインゲートDと複数の振り分けゲートTxa〜Txdとに電圧を印加することにより、光電変換部2211a〜2211dが出力した電荷を、電荷蓄積部2212a〜2212dとドレイン電極2216とに振り分けるように制御する。
これにより、制御部12は、ドレインゲートDと複数の振り分けゲートTxa〜Txdとに電圧を印加することで、光電変換部2211a〜2211dが出力する電荷をドレイン電極2216と電荷蓄積部2212a〜2212dとに振り分けることができる。よって、制御部12は、高速に、光電変換部2211a〜2211dが出力する電荷をドレイン電極2216と電荷蓄積部2212a〜2212dとに振り分けることができる。
なお、上述した実施形態における撮像装置1が備える各部の機能全体あるいはその一部は、これらの機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶部のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時刻の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時刻プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
1・・・撮像装置、10・・・本体部、11・・・受光部(受光素子)、12・・・制御部、13・・・露光調整部、14・・・画像処理部、20・・・光学系、21・・・レンズ、22・・・絞り、221・・・画素、2211a〜2211d・・・光電変換部、2212a〜2212d・・・電荷蓄積部、2213・・・電荷転送部、2214a〜2214d・・・リセットゲート制御端子、2215a〜2215d・・・リセット電極、2216・・・ドレイン電極、2217・・・ドレインゲート制御端子、2218・・・ドレイン電極出力端子、2219a〜2219d・・・振り分けゲート制御端子、2220a〜2220d・・・リセット電極出力端子

Claims (5)

  1. 受光した光に応じた電荷を出力する光電変換部と、前記電荷を蓄積する複数の電荷蓄積部と、前記電荷を廃棄するドレイン電極とを有した画素を、複数備えた受光素子と、
    画像に適用する有限インパルス応答フィルタの遅延期間毎に、当該遅延期間の重み係数に対応する割合で、前記光電変換部が出力した電荷を前記電荷蓄積部と前記ドレイン電極とに振り分けるように前記画素を制御し、当該有限インパルス応答フィルタの全遅延期間が経過した後、前記電荷蓄積部が蓄積した電荷を読み出す制御部と、
    前記制御部が読み出した前記電荷に基づいて前記画像を生成する画像処理部と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御部は、前記光電変換部が出力した電荷を、前記画像毎に異なる前記電荷蓄積部に振り分けるように前記画素を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御部は、前記光電変換部が出力した電荷を、前記重み係数の値が正の値の場合と負の値の場合とで異なる前記電荷蓄積部に振り分けるように前記画素を制御し、
    前記画像処理部は、前記重み係数の値が正の値の場合に振り分けられた前記電荷の電荷量から、前記重み係数の値が負の値の場合に振り分けられた前記電荷の電荷量を減算した値に基づいて前記画像を生成する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか一項に記載の撮像装置。
  4. 前記受光素子が備える画素は、電圧の印加に応じて、前記光電変換部が出力する電荷を前記ドレイン電極に出力するドレインゲートと、電圧の印加に応じて、前記光電変換部が出力する電荷を前記電荷蓄積部に出力する複数の振り分けゲートとを備え、
    前記制御部は、前記ドレインゲートと前記振り分けゲートとに電圧を印加することにより、前記光電変換部が出力した電荷を、前記電荷蓄積部と前記ドレイン電極とに振り分けるように制御する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の撮像装置。
  5. 撮像装置における撮像方法であって、
    光電変換部が受光した光に応じた電荷を出力するステップと、
    電荷蓄積部が前記電荷を蓄積するステップと、
    ドレイン電極が前記電荷を廃棄するステップと、
    制御部が、画像に適用する有限インパルス応答フィルタの遅延期間毎に、当該遅延期間の重み係数に対応する割合で、前記光電変換部が出力した電荷を前記電荷蓄積部と前記ドレイン電極とに振り分けるように制御し、当該有限インパルス応答フィルタの全遅延期間が経過した後、前記電荷蓄積部が蓄積した電荷を読み出すステップと、
    画像処理部が、前記電荷を読み出すステップで読み出した前記電荷に基づいて前記画像を生成するステップと、
    を有することを特徴とする撮像方法。
JP2010204581A 2010-09-13 2010-09-13 撮像装置および撮像方法 Expired - Fee Related JP5343055B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010204581A JP5343055B2 (ja) 2010-09-13 2010-09-13 撮像装置および撮像方法
US13/229,940 US8670057B2 (en) 2010-09-13 2011-09-12 Image capturing device and image capturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010204581A JP5343055B2 (ja) 2010-09-13 2010-09-13 撮像装置および撮像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012060597A JP2012060597A (ja) 2012-03-22
JP5343055B2 true JP5343055B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=45806360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010204581A Expired - Fee Related JP5343055B2 (ja) 2010-09-13 2010-09-13 撮像装置および撮像方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8670057B2 (ja)
JP (1) JP5343055B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3190785A4 (en) * 2014-09-05 2018-03-28 Olympus Corporation Imaging device and processing device
JP7463671B2 (ja) * 2019-08-01 2024-04-09 Toppanホールディングス株式会社 距離画像撮像装置、及び距離画像撮像方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766561A (en) * 1986-06-26 1988-08-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for implementing multiple filters with shared components
JP3521187B2 (ja) * 1996-10-18 2004-04-19 株式会社東芝 固体撮像装置
JPH11284910A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Toshiba Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
AU2003900746A0 (en) * 2003-02-17 2003-03-06 Silverbrook Research Pty Ltd Methods, systems and apparatus (NPS041)
JP2006180111A (ja) 2004-12-21 2006-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
EP1777747B1 (en) 2005-10-19 2008-03-26 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA Device and method for the demodulation of modulated electromagnetic wave fields
US8154628B2 (en) * 2006-09-14 2012-04-10 Mitsubishi Electric Corporation Image processing apparatus and imaging apparatus and method
JP2010199631A (ja) * 2007-11-30 2010-09-09 国立大学法人京都大学 画像ノイズ除去方法
US8447570B2 (en) * 2008-05-21 2013-05-21 Infineon Technologies Ag Predictive sensor readout
JP5333869B2 (ja) * 2008-06-04 2013-11-06 本田技研工業株式会社 撮像装置
US8326074B2 (en) * 2009-06-19 2012-12-04 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for FIR filtering using space-varying rotation

Also Published As

Publication number Publication date
US20120062778A1 (en) 2012-03-15
JP2012060597A (ja) 2012-03-22
US8670057B2 (en) 2014-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3358623A1 (en) Image sensor
US10038853B2 (en) Image capture control methods and apparatuses
JP4743007B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
JP4705664B2 (ja) 累積および平均化を用いる適応バッファ値のためのバッファ管理
JP5100052B2 (ja) 固体撮像素子の駆動回路、方法及び撮像システム
US10652483B2 (en) Imaging element, driving method of imaging element, and electronic device
EP2704424A1 (en) Photographing apparatus, method of controlling the same, and computer-readable recording medium
WO2014099320A1 (en) Methods, systems, and media for high dynamic range imaging
US10291857B2 (en) Image capture control methods and apparatus
JP5864037B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
WO2007074687A1 (ja) 画像処理装置
CN101656819B (zh) 图像拍摄装置及减少拖尾的方法
US20200162673A1 (en) Image capture apparatus and control method thereof
JP5343055B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
CN101513038A (zh) 使用多个暗帧的暗帧抵消法
CN103634538A (zh) 图像感测装置
TW201839966A (zh) 影像感測器
CN110278375A (zh) 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
US10277811B2 (en) Display control device and imaging device
CN110418061A (zh) 图像处理方法、图像处理器、拍照装置及电子设备
US9237260B2 (en) Imaging apparatus, photographic lens unit, and imaging unit having an aberration control element for generating a predetermined aberration
EP3306910B1 (en) Image processing apparatus and method
JP2008017176A (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2018005161A (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2011023872A (ja) 撮像装置、露光量調節方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5343055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees