JP5919880B2 - 車両ガラス用無鉛ハンダ合金 - Google Patents

車両ガラス用無鉛ハンダ合金 Download PDF

Info

Publication number
JP5919880B2
JP5919880B2 JP2012039470A JP2012039470A JP5919880B2 JP 5919880 B2 JP5919880 B2 JP 5919880B2 JP 2012039470 A JP2012039470 A JP 2012039470A JP 2012039470 A JP2012039470 A JP 2012039470A JP 5919880 B2 JP5919880 B2 JP 5919880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
solder
lead
alloy
free solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012039470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012192449A (ja
Inventor
西 瑞樹
瑞樹 西
貴之 小川
小川  貴之
光男 堀
光男 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2012039470A priority Critical patent/JP5919880B2/ja
Publication of JP2012192449A publication Critical patent/JP2012192449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5919880B2 publication Critical patent/JP5919880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C28/00Alloys based on a metal not provided for in groups C22C5/00 - C22C27/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • C22C30/04Alloys containing less than 50% by weight of each constituent containing tin or lead

Description

本発明は、導電部付きガラスと金属端子を接合するための無鉛ハンダ合金、及びこれを用いたガラス物品に関する。
自動車用や建築用の一部のガラス物品には、視界確保のためにデフォッガとして導電線が形成されることがある。また、自動車のリアウインドウやサイドウインドウには、ガラスアンテナが用いられることもある。ガラスアンテナでは、ガラス板の表面にアンテナパターンといわれる導電線のパターンが形成される。
これらの導電線には、給電用の金属端子(給電端子)が設けられる。従来給電端子とガラスは鉛を含むハンダで接続されてきた。しかし、一般に鉛は毒性の高い環境汚染物質であり、健康・環境への影響の懸念、特に生態系への悪影響や汚染が問題視されている。特に鉛を含むハンダを使用したガラス物品が廃棄された場合、該ハンダに酸性雨などが付着すると鉛が環境中に溶出する恐れがある。
この点から家電業界に於いては、電子基板用のハンダの無鉛化が急速に広まっている。しかし、ガラスと金属端子を接合するためのハンダは、電子基板用のハンダと比較して接着強度の要求値が高い上、金属とガラスの熱膨張係数の違いなどから、急激な温度変化が生じる場合に於いては、ガラスと金属端子を接合しているハンダに応力が集中し、接合強度の低下やガラス表面にクラックを生じさせる等の問題が起きやすい。
現在電子基板用無鉛ハンダとして主流となっているSn−3Ag−0.5Cu(Ag3質量%、Cu0.5質量%を含むSn系ハンダ)については、電子基板に於いては接合強度も高く、信頼性の高いハンダ合金の一つである(特許文献1参照)。
また、Sn−Zn−Bi系(特許文献2参照)、Sn−In−Ag系(特許文献2参照)等、電子基板用では種々のハンダ合金が知られている。
特表2009−509767号公報 特開平8−164495号公報 特開平9−326554号公報
電子基板用ハンダとして主流となっているSn−Ag−Cu系ハンダは、電子基板に於いては接合強度も高い。しかし、このハンダはヤング率が50GPaと高く、剛性の高い金属であるため、剛性の高いガラスと金属の接合用途にそのまま使用することは出来ない。
すなわち、上記特表2009−509767号公報に記載のものは、機械的な応力や、熱膨張係数の違いによる応力が掛かった場合、ハンダの剥がれ、もしくはガラス基板の割れなどの不具合を起こす可能性がある。
また、特開平8−164495号公報に記載のSn−Zn−Bi系は、ヤング率に関しては改善されているものの、鉛と同じように毒性の高いBiを含むことから、最近では使用が控えられるようになっている。
特開平9−326554号公報に記載のSn−In−Ag系は、ヤング率をより低くすることが可能であり、車両用としても良好に使用できると期待されたものであった。しかし、この系に於いても車両用途のように屋外で使用するには、性能的に不十分であることが分かってきた。例えば、酸性雨などを想定した耐酸性、海水や氷雪防止剤などを想定した耐塩水性、寒冷地での昼夜の温度差などを想定した耐温度サイクル性などを満足させることは難しい。
このように、導電部が形成された導電部付きガラスの導電部を接続されるための車両ガラス用無鉛ハンダには、電子基板用よりも高い性能が求められ、それを満たすハンダが得られないという問題があった。
本発明は、質量%表示で、In26.0〜56.0、Ag0.1〜5.0、Ti0.002〜0.05、Si0.001〜0.0、残部がSnの合金組成からなることを特徴とする、車両用ガラス用無鉛ハンダ合金である。
また、質量%表示で、In26.0〜56.0、Ag0.1〜5.0、Cu0.005〜0.1、Ti0.002〜0.05、Si0.001〜0.0、B0.001〜0.01、残部がSnの合金組成からなることを特徴とする、車両用ガラス用無鉛ハンダ合金である。
本発明により、特に車両用ガラス用途として良好な、ガラスとの接合強度や耐酸性、耐塩水性、耐温度サイクル性に優れた無鉛ハンダ合金が得られる。
本発明の成分系においてInは質量%で26.0〜56.0%であることが好ましい。Inが26%未満ではヤング率が大きくなり、ガラスにクラックを与える可能性がある。逆にInが56%を超えると、常温付近の温度変化においてもIn3Sn/In3Sn+InSn4の相変化による内部応力の残留や、クラック発生により、ハンダの接着強度が低下する。
より好ましくは31.0〜51.0%の範囲である。
さらに、In、Snに対するAg、Ti、Siの適量の添加により、結晶構造が微細化することで結晶構造が安定し、かつIn合金の特有の酸化性を抑制する。また目的とする温度範囲が安定し、良好な接合が得られる。
これは熱による接合時(鏝付け・ガスバーナ付け・熱ブロー付け・炉中付け・超音波付け等)では、In−Sn二元合金で低融部の117℃の共晶では安定した接合が得られるが、車両用ガラスの場合、共晶温度付近まで温度が上昇する場合があるため、液相温度を上げる必要がある。
これには、Snの含有量を増やし、Inを下げることで対応できるが、Snの含有量を増加させた場合、接合時、熱によりSnの結晶が肥大化し接合面に拡散して接合するが、経年と共に接合面の強度が劣り始め剥離現象が起こり易い。経年変化、剥離現象、クラック等なく安定した接合を得るための手段として、In、SnにAg、Ti、Siを適量添加することで、結晶構造を微細化し安定した接合部にし、かつ酸化性を抑制し物理特性を安定させる低融ハンダ合金が得られる。
またさらには、In、Snに対するAg、Cu、Ti、Si、Bの適量の添加により、自然化成酸化膜が微細な(スピネル)構造を形成することで、In−Sn二元合金の酸化膜より均一で安定した酸化膜が形成され、さらに表面腐食を防止することができる。これは熱による接合後(鏝付け・ガスバーナ付け・熱ブロー付け・炉中付け・超音波付け等)、自然化成酸化膜が微細な(スピネル)構造を形成することにより、耐熱性、耐蝕性、耐候性等の環境条件に耐えられ、接合後の母材と接合面との剥離現象や経年変化が起こらない合金内部、合金表面の結晶構造が得られる。
すなわち、酸化膜の微細化によって酸化膜が均一化し、安定した接合を得る。そのための手段としてIn、SnにAg、Cu、Ti、Si、Bを適量添加することで、酸化膜結晶構造が微細化し安定した接合部となり、かつ酸化性を抑制し物理特性を安定させる低融ハンダ合金が得られる。
本発明のAg添加量は質量%で0.1〜5.0%が好ましい。Agを添加することにより、ハンダの機械的強度の向上に優れた効果を発揮する。
また車両用ガラスでは、銀ペーストをスクリーン印刷−乾燥−焼成することでデフォッガ熱線やアンテナ線を形成させるが、これらの銀線と車体の接点を取る給電端子はハンダによって接続される。このとき、ハンダによる銀線の腐食(いわゆる銀喰われ)を防止するため、ハンダ中にAgを添加することが効果的である。しかし、0.1%未満ではこれらの効果が低く、5%を超えると粗大なAg3Snが析出し、強度低下や疲労強度を低下させる原因となる。好ましくは0.5〜3.0%である。
本発明のCu添加量は、質量%で0.005〜0.1%が好ましい。この範囲から外れると接合部の接合強度が十分に得られない。さらに好ましくは0.005〜0.05%である。
Tiは非常に酸化されやすい元素であるが、酸化物との接合においては結合を造りやすいという効果があり、ハンダの液相温度を上昇させる効果も持つ。
また、Snの含有量を増加させた場合、接合時、熱によりSnの結晶が肥大化し接合面に拡散して接合するが、経年と共に接合面の強度が劣り始め剥離現象が起こり易い。Tiを添加することによって、これを抑制する効果が得られる。Tiの添加量は、微量に含まれているだけでこの効果を十分に発揮できるため、本発明のTi添加量は好ましくは質量%で0.002〜0.05%であり、より好ましくは0.005〜0.03%である。
Siは、ハンダが溶融−固化する際に各金属成分の界面間に析出し、ハンダ材料の組織を微細化する効果を持つ。Siの添加量は、微量に含まれているだけでこの効果を十分に発揮できるため、本発明のSi添加量は好ましくは質量%で0.001〜0.01%であり、より好ましくは0.002〜0.008%である。
BはCuと共に添加することで、熱による接合後(鏝付け・ガスバーナ付け・熱ブロー付け・炉中付け・超音波付け等)、酸化膜が微細な(スピネル)構造を形成させる効果があり、耐熱性、耐蝕性、耐候性等の環境条件に耐えられ、接合後の母材と接合面との剥離現象や経年変化が起こらない合金表面の結晶構造が得られる。すなわち、酸化性を抑制し、物理特性を安定させるハンダ合金が得られる。
Bの添加量は、微量に含まれているだけでこの効果を十分に発揮できるため、本発明のB添加量は好ましくは質量%で0.001〜0.01%であり、より好ましくは0.002〜0.008%である。
以下、実施例に基づき、説明する。
ハンダ合金を作製するに当たっては、各成分割合になるように混合し、真空中で溶融することで、表1の実施例1〜8及び表2の比較例1〜5の合金を得た。
350mm×150mm×3.5tのソーダライムガラス基板に、一般的な自動車用ガラスの黒枠と、熱線部と端子を接続させるために設ける銀のバスバー部を加工するのと同様に、まず黒色セラミックペーストをメッシュ#180のスクリーンを用いて、印刷/乾燥後、その上に銀ペーストをメッシュ#200のスクリーンを用いて、銀プリント(サイズ:12mm×70mm、15箇所)を印刷/乾燥した。スクリーン印刷したガラスは、加熱処理し、強化ガラスとした。
JIS H 3100に規定されるC2801P(黄銅板)製の端子にハンダ合金を2mm厚になるように盛り、ガラス上の銀部にセットし、300℃以上の熱風で加熱しハンダを溶融させハンダ付けをした。
このようにして作製した各試料について、接合強度、外観、温度サイクル試験、塩水噴霧試験を実施した。
初期接合強度は、JIS C62137に準じて行った。プッシュ・プルゲージでの引張試験を行い、80Nで剥がれないものを合格とした。初期外観はハンダ表面のクラックの有無を目視で観察し、クラックのないものを合格とした。温度サイクル試験は、JIS C2807に規定される耐冷熱サイクル試験を参考に行った。すなわち、20℃(3分)→−30℃(30分)→20℃(3分)→85℃(30分)→20℃(3分)を1サイクルとし、100サイクルを繰り返し実施した後のガラス面に外観変化(クラック)のないものを合格とした。なお、JIS C2807では、低温側温度は−25℃である。塩水噴霧試験は、35℃の雰囲気中で5%NaCl水溶液を噴霧圧0.1MPaにて100時間、200時間、300時間連続噴霧し、試験後の接着強度が80N以上のものを合格とした。
(結果)
ハンダ組成及び、試験結果を表に示す。合格を○、不合格を×で示したが、塩水噴霧試験結果欄の表記は、×:100時間後不合格、△:100時間後合格、○:200時間後合格、◎:300時間後合格とした。
Figure 0005919880
Figure 0005919880
表1における実施例1〜8に示すように、本発明のハンダ組成のものは接合強度・外観ともに良好であった。
他方、本発明の端子構造と異なる比較例1〜5は、接合強度・外観のいずれかまたは両方が不良となり、無鉛ハンダ合金を用いた金属端子とガラス物品との接合には適していない。
本発明は、金属端子とガラス物品との接合に好適な、無鉛ハンダ合金が与えられるものである。自動車用や建築用などの導電線やガラスアンテナなど広い分野で応用可能である。

Claims (2)

  1. 質量%表示で、
    In 26.0〜56.0、
    Ag 0.1〜5.0、
    Ti 0.002〜0.05、
    Si 0.001〜0.0
    残部がSnの合金組成からなることを特徴とする、車両用ガラス用無鉛ハンダ合金。
  2. 質量%表示で、
    In 26.0〜56.0、
    Ag 0.1〜5.0、
    Cu 0.005〜0.1、
    Ti 0.002〜0.05、
    Si 0.001〜0.0
    B 0.001〜0.01、
    残部がSnの合金組成からなることを特徴とする、車両用ガラス用無鉛ハンダ合金。
JP2012039470A 2011-03-02 2012-02-27 車両ガラス用無鉛ハンダ合金 Active JP5919880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039470A JP5919880B2 (ja) 2011-03-02 2012-02-27 車両ガラス用無鉛ハンダ合金

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045339 2011-03-02
JP2011045339 2011-03-02
JP2012039470A JP5919880B2 (ja) 2011-03-02 2012-02-27 車両ガラス用無鉛ハンダ合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012192449A JP2012192449A (ja) 2012-10-11
JP5919880B2 true JP5919880B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=46757922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012039470A Active JP5919880B2 (ja) 2011-03-02 2012-02-27 車両ガラス用無鉛ハンダ合金

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9610656B2 (ja)
EP (1) EP2671666B1 (ja)
JP (1) JP5919880B2 (ja)
KR (1) KR101545798B1 (ja)
CN (1) CN103402695B (ja)
WO (1) WO2012117988A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6613920B2 (ja) 2016-01-22 2019-12-04 セントラル硝子株式会社 車両用窓ガラス及び車両用窓ガラスの製造方法
CN106477917A (zh) * 2016-09-22 2017-03-08 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 合金钎料、玻璃和金属的连接体及玻璃和金属的钎焊方法
CN108788510B (zh) * 2017-05-03 2021-04-16 上汽通用汽车有限公司 无铅焊料合金及其制备方法和应用、玻璃组件
CN108714749A (zh) * 2018-05-30 2018-10-30 江苏恒加机械工程有限公司 一种高脆性合金焊片的制备方法
CN108672979B (zh) * 2018-06-06 2020-02-14 上海莜玮汽车零部件有限公司 一种无铅焊料合金及其应用、玻璃组件

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680881B2 (ja) * 1984-06-29 1994-10-12 富士通株式会社 半田溶融式高密度コネクタ
JP3232963B2 (ja) 1994-10-11 2001-11-26 株式会社日立製作所 有機基板接続用鉛レスはんだ及びそれを用いた実装品
JPH09326554A (ja) 1996-06-06 1997-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品接合用電極のはんだ合金及びはんだ付け方法
JP2000141078A (ja) 1998-09-08 2000-05-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 無鉛ハンダ
JP2000119046A (ja) * 1998-10-09 2000-04-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネルの周縁部封止構造
JP2000326088A (ja) 1999-03-16 2000-11-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 無鉛ハンダ
US6253988B1 (en) * 1999-03-29 2001-07-03 Antaya Technologies Corporation Low temperature solder
CN1144649C (zh) 1999-06-11 2004-04-07 日本板硝子株式会社 无铅软钎料
US7159756B2 (en) 2003-08-29 2007-01-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of soldering and solder compositions
KR101225393B1 (ko) 2004-08-10 2013-01-22 아사히 가라스 가부시키가이샤 차량용 창유리
US7628871B2 (en) 2005-08-12 2009-12-08 Intel Corporation Bulk metallic glass solder material
US20070036670A1 (en) 2005-08-12 2007-02-15 John Pereira Solder composition
US20080175748A1 (en) 2005-08-12 2008-07-24 John Pereira Solder Composition
US20070037004A1 (en) 2005-08-12 2007-02-15 Antaya Technologies Corporation Multilayer solder article
US20070231594A1 (en) 2005-08-12 2007-10-04 John Pereira Multilayer solder article
EP1922175B1 (en) * 2005-08-12 2019-09-04 Aptiv Technologies Limited Solder composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP2671666A4 (en) 2015-07-15
CN103402695B (zh) 2017-07-07
EP2671666B1 (en) 2016-07-20
US20130336837A1 (en) 2013-12-19
JP2012192449A (ja) 2012-10-11
EP2671666A1 (en) 2013-12-11
WO2012117988A1 (ja) 2012-09-07
KR101545798B1 (ko) 2015-08-19
KR20130122684A (ko) 2013-11-07
CN103402695A (zh) 2013-11-20
US9610656B2 (en) 2017-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6928062B2 (ja) 無鉛はんだ組成物の製造方法
JP5919880B2 (ja) 車両ガラス用無鉛ハンダ合金
WO2012118203A1 (ja) 自動車用窓ガラスと給電端子の接合方法
WO2003076239A1 (fr) Article de verre assemble au moyen d'une fixation metallique, et structure de joint utilisant ledit article
JP2008218399A (ja) 車両の窓ガラス用の電気コネクタ
EP2683033A1 (en) Terminal structure for glass plate with conductive section and glass plate article utilizing same
KR20140032973A (ko) 차량용 창유리 및 그의 제조 방법
JP2012091216A (ja) 無鉛はんだ合金、およびこれを用いたガラス物品
KR101965037B1 (ko) 피막, 전자 부품의 접착 방법, 피막의 형성 및 박리 방법, 및 도전성 밀착 재료
WO2011145591A1 (ja) 車両用無鉛はんだ組成物
WO2006038907A2 (en) Lead-free solder composition for substrates
US20080160310A1 (en) Reducing joint embrittlement in lead-free soldering processes
CN100510181C (zh) 一种锡锌铜铬无铅喷金料
KR20170108742A (ko) 높은 연성을 갖는 무연 땜납 조성물
KR20170130757A (ko) 고연성의 무연솔더 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5919880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350