JP5914713B2 - 立体映像表示装置用3d立体メガネ及びこれを含む立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像表示装置用3d立体メガネ及びこれを含む立体映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5914713B2
JP5914713B2 JP2015025161A JP2015025161A JP5914713B2 JP 5914713 B2 JP5914713 B2 JP 5914713B2 JP 2015025161 A JP2015025161 A JP 2015025161A JP 2015025161 A JP2015025161 A JP 2015025161A JP 5914713 B2 JP5914713 B2 JP 5914713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
alignment film
eye
alignment
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015025161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015092293A (ja
Inventor
デ・ヒー・イ
ムン−ス・パク
スン−フン・チェ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2015092293A publication Critical patent/JP2015092293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914713B2 publication Critical patent/JP5914713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/24Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type involving temporal multiplexing, e.g. using sequentially activated left and right shutters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/008Aspects relating to glasses for viewing stereoscopic images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、立体映像表示装置用3D立体メガネ及びこれを含む立体映像表示装置に関し、より具体的には、光学フィルタの右目用映像透過領域と左目用映像透過領域との間に発生する位相差偏差を補償することができるように開発された3D立体メガネ及びこれを含む立体映像表示装置に関する。
3次元立体映像は、従来の2次元平面映像とは異なって、人が見て感じる実際映像と類似していて、視覚情報の質的水準をさらに向上させる新しい概念の映像である。一般的に、人間が3次元の立体感を感じる原因は、右目と左目が視差をもって事物を認知するからであると知られている。すなわち、人間の2つの眼は、約65mmの間隔をもって離れて位置するので、互いに若干異なる方向の映像を見るようになり、この時に発生した両眼視差により立体感を認識するようになる。したがって、観察者の両眼に視差がある映像を入力させる方法で立体映像を具現することができる。
従来の立体映像表示装置は、大きく、3D立体メガネを使用する方式と、3D立体メガネを使用しない方法とに分けられる。これらのうち、3D立体メガネ方式の立体映像表示装置は、異なる偏光特性を有する左目用映像と右目用映像を排出し、3D立体メガネに偏光板などを付着し、左目レンズには左目用映像のみ透視されるようにし、右目用レンズには右目用映像のみ透視されるようにして、立体感を感じさせる方式である。このような3D立体メガネ方式は、メガネをかけなければならないという短所があるが、相対的に視野角の制約が少なくて、且つ製作が容易であるという長所を有している。
従来の3D立体メガネ方式の立体映像表示装置は、一般的に、左目用映像光及び右目用映像光を生成する表示パネルと、前記表示パネルに付着され、左目用映像光及び右目用映像光の偏光状態を変化させて、異なる偏光状態を有するようにする光学フィルタとで構成される。
この際、前記光学フィルタは、一般的に右目用映像光の偏光状態を調節する第1領域と左目用映像光の偏光状態を調節する第2領域が交互にパターニングされた形態で形成される。一般的に、前記第1領域と第2領域は、位相差値が同一であり、光軸が互いに垂直な位相差層よりなり、例えば、−λ/4位相差層と+λ/4位相差層がストライプ形態または碁盤形態で交互に配列された形態よりなることができる。
このように第1領域と第2領域が交互にパターニングされた光学フィルタは、基材上にフォトレジストを被覆し、所定の部分を露光させた後、水酸化カリウム溶液で処理し、一定の部分に位相差遅延機能を消失させる方法で製造されることができる。しかし、このような方法は、化学的エッチングによる複雑な製造段階を進行しなければならないし、その結果、生産コストが高くて、且つ生産性が低いという問題点があった。
光学フィルタを製造する他の方法として、基材上に液晶をコーティングするか、高分子延伸フィルムなどを付着し、位相差層を形成した後、レーザーまたはグラインダーなどで位相差層の一部を除去する方法がある。しかし、この方法の場合、精密なパターニングが困難であり、レーザーエッチングなどにより位相差層に損傷が発生し、不良が発生しやすいという問題点があった。
また、前記方法の場合、光学フィルタのパターンが表示パネルのピクセルに正確に対応するように形成することが容易でなく、光学フィルタのパターンと表示パネルのピクセルの不一致に起因してクロストーク発生率が高いという問題点があった。
したがって、前述のような問題点を解決するために、基材上に配向膜及び/または位相差層を形成する液晶物質を第1領域または第2領域のうち一方の部分にのみ印刷することによって、立体表示装置用光学フィルタを製造する方法が提案された。この方法によれば、表示パネルのピクセルと光学フィルタのパターンとの一致性を高めることができるという点から有利な面がある。しかし、前記方法で製造された光学フィルタは、液晶層が配向された部分(以下、配向部という)と配向されない部分(以下、非配向部という)が交互に配列される形式で製造されるが、非配向部の場合、光学性能が配向部に比べて顕著に劣化しているため、映像表示装置の画質が全般的に低下するという問題点がある。
このような問題点を解決するために、基材上に光配向膜を形成した後、UV偏光を照射して1次配向を行い、マスクを利用して前記1次に照射されたUV偏光と垂直な方向のUV偏光を一部の領域にのみ照射することによって2次配向させた後、その上に液晶層を塗布する方法が提案された。この方法を使用する場合、非配向された液晶層が存在しなくなるが、マスクを使用しなければならないので、工程が複雑であり、2次配向された領域と1次配向された領域に照射されたUV光の強さが異なるので、1次配向された配向膜によって液晶が配向される程度と2次配向された配向膜によって液晶が配向される程度が同一でないため、位相差偏差が発生するという問題点がある。このように位相差偏差が発生する場合、左目用映像と右目用映像がきれいに分離せず、クロストークが発生するので、鮮明な立体映像を具現することが困難である。
本発明は、前述のような問題点を解決するためになされたものであって、光学フィルタの第1領域と第2領域との間に発生する位相差偏差を補償し、鮮明な立体映像を具現することができるように開発された3D立体メガネ及びこれを含む立体映像表示装置を提供する。
本発明の一態様による3D立体メガネは、右目用映像光及び左目用映像光を排出する表示パネルと、前記右目用映像光の偏光状態を調節する第1領域及び前記左目用映像光の偏光状態を調節する第2領域を含む光学フィルタとを備えた立体映像表示装置に使用される3D立体メガネであって、右目用映像光を透過させる右目領域と、左目用映像光を透過させる左目領域とを含み、前記右目領域及び左目領域に前記光学フィルタの第1領域と第2領域との位相差偏差を補償するための補償フィルムが設けられ、前記右目領域に設けられる補償フィルムと左目領域に設けられる補償フィルムの位相差値が異なることを特徴とする。
また、本発明の他の態様による立体映像表示装置は、右目用映像光及び左目用映像光を排出する表示パネルと;前記右目用映像光の偏光状態を調節する第1領域及び前記左目用映像光の偏光状態を調節する第2領域を含む光学フィルタと;右目用映像光を透過させる右目領域及び左目用映像光を透過させる左目領域を含む3D立体メガネと;を備え、前記右目領域及び左目領域に前記光学フィルタの第1領域と第2領域との位相差偏差を補償するための補償フィルムが含まれ、前記右目領域に設けられる補償フィルムと左目領域に設けられる補償フィルムの位相差値が異なることを特徴とする。
本発明の3D立体メガネは、右目領域及び左目領域に各々位相差が異なる補償フィルムを備え、光学フィルタの第1領域と第2領域との間に発生する位相差偏差を補償することによって、位相差偏差に起因したクロストークを防止することができ、より鮮明な立体映像を具現することができる。
本発明の立体映像表示装置の一実施例を説明するための図である。 本発明の立体映像装置に含まれる光学フィルタの一実施例を説明するための図である。 図2のような構造の光学フィルタを製造する方法を説明するための図である。 本発明の3D立体メガネにおいて光学補償が行われる原理を説明するための図である。
図1には、本発明の立体映像表示装置の一実施例が示されている。以下、図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。但し、下記図面は、本発明の概念をより理解しやすいようにするためのものであって、本発明の一例に過ぎず、本発明が下記図面によって限定されるものではない。また、下記図面上に表現された構成要素の比率、大きさ及び寸法などは、円滑な説明のために誇張されるか、または過小に表現されることができる。
本発明は、表示パネル100及び光学フィルタ200を含む立体映像表示装置に使用される3D立体メガネ300であって、前記3D立体メガネ300は、右目領域300R及び左目領域300Lに光学フィルタ200の位相差偏差を補償するための補償フィルム700を備え、右目領域に設けられる補償フィルム700Rと左目領域に設けられる補償フィルム700Lの位相差値が異なることを特徴とする。
この際、前記表示パネル100は、立体映像形成のために左目用映像光及び右目用映像光を生成するものであって、例えば、水平方向または垂直方向に二次元的に配置されたLCDセルなどを含むLCDパネルのような表示素子130を備えることができる。
また、前記表示素子130の後方には、表示素子130に光を供給するための光源110が配置されることができ、前記表示素子130の両側には、各々偏光板120、140が設けられることができる。便宜上、光源110と表示素子130との間に配置される偏光板を第1偏光板120といい、表示素子130と光学フィルタ200との間に配置される偏光板を第2偏光板140という。前記第1偏光板120及び第2偏光板140は、特定の偏光状態の光を透過させるかまたは遮断させて、明暗を具現するためのものであって、第1偏光板120と第2偏光板140の吸収軸が互いに垂直となるように配置されることが一般的である。
次に、前記光学フィルタ200は、表示パネル100から出射される左目用映像光と右目用映像光に異なる偏光状態を付与するためのものであって、右目用映像光の偏光状態を調節する第1領域240Rと、前記左目用映像光の偏光状態を調節する第2領域240Lとで構成される。
前記光学フィルタ200は、表示パネルから出射される左目用映像光及び右目用映像光に各々異なる偏光状態を付与することができればよく、その構造や製造方法などが特に限定されるものではない。すなわち、当該技術分野において使用される多様な構造の光学フィルタが制限なく使用されることができる。例えば、前記光学フィルタとしては、第1領域と第2領域が互いに垂直な配向方向を有するようにパターニングされたλ/4位相差層、第1領域または第2領域のうち一方の領域に形成されたλ/2位相差層、またはλ/4位相差層及び第1領域または第2領域のうち一方の領域に形成されたλ/2位相差層の積層体などが使用されることができる。
このような光学フィルタにおいて、前記第1領域と第2領域は、その位相差値の大きさが同一であり、位相差方向が互いに垂直であることが最も理想的であるが、実際にこのような特性を有する光学フィルタを製造することは極めて難しい。
例えば、第1領域と第2領域において互いに垂直な配向方向を有するようにパターニングされたλ/4位相差層は、基材上に配向膜を塗布した後、前記配向膜の上に偏光UVを1次に照射して配向膜を1次配向し、第1領域に該当する部分に光が通過しないように設計されたマスクを通じて偏光UVを2次に照射し、第2領域に該当する部分だけを2次に配向させる方法で製造されることができる。この際、1次に照射される偏光UVと2次に照射される偏光UVは、その偏光方向が互いに垂直である。配向膜は、最終的に照射されたUV偏光の方向によって配向が決定されるので、前述のような方法によれば、第1領域は、1次に照射された偏光UVの偏光方向に配向され、第2領域は、2次に照射された偏光UVの偏光方向に配向され、位相差方向が互いに垂直な第1領域と第2領域を有する光学フィルタを製造することができる。
しかし、このような2次光の照射を通じて光学フィルタを製造する場合、前記第1領域の配向膜は、光の照射が1回行われ、第2領域の配向膜は、光の照射が2回行われるが、このように光の照射回数が異なる場合、配向膜の液晶配向能が変わるようになる。したがって、第1領域上に形成される液晶層と第2領域上に形成される液晶層の配向程度が正確に一致しないため、位相差値の大きさが同一でない。
なお、λ/4位相差層上に第1領域または第2領域のうち一方の領域に形成されたλ/2位相差層が積層された光学フィルタの場合、基材の一方の面にλ/4位相差層を形成し、前記基材の他方の面にλ/2位相差層を形成した後、レーザーやエッチングなどを通じて第1領域または第2領域に該当する部分のλ/2位相差層を除去する方法で製造され、この場合、λ/2位相差層を除去する過程で熱や化学反応によって位相差偏差が発生することができる。
このように、多様な原因によって光学フィルタの第1領域240Rと第2領域240Lとの間に位相差偏差が発生することができ、このような位相差偏差が発生する場合、右目用映像光と左目用映像光が3D立体メガネにおいてきれいに分離しないため、鮮明な立体映像を具現することができない。
したがって、本発明者は、前述のような問題点を解決するために、研究を重ねた結果、3D立体メガネ300の右目領域300Rと左目領域300Lに各々位相差値が異なる補償フィルムを装着することによって、光学フィルタで発生する位相差偏差によるクロストーク問題を解決することができることを知見し、本発明を完成した。
本発明の3D立体メガネ300の構成をより詳しく説明する。
本発明の3D立体メガネ300は、右目用映像光を透過させる右目領域300Rと、左目用映像光を透過させる左目領域300Lとを含む。
図1に示されたように、本発明の3D立体メガネ300において、前記右目領域300R及び左目領域300Lは、各々右目用映像光を透過させる偏光板320R及び左目用映像光を透過させる偏光板320Lと、前記偏光板320R、320Lの上に各々付着される補償フィルム360R、360Lとを含む。この際、前記右目領域に付着される補償フィルム360Rと左目領域に付着される補償フィルム360Lは、その位相差値の大きさが異なっている。
より好ましくは、本発明の3D立体メガネの右目領域に付着される補償フィルム360Rの位相差値は、その大きさが光学フィルタの第2領域240Lの位相差値と同一であり、光軸が互いに垂直であり、左目領域に付着される補償フィルム360Lの位相差値は、その大きさが光学フィルタの第1領域240Rの位相差値と同一であり、光軸が互いに垂直であることが好ましい。すなわち、光学フィルタの第1領域240Rの位相差値をα、前記第2領域240Lの位相差値をβ、前記表示パネル100から排出される映像光の波長をλとすれば、α+β=λ/2であり、α≠βであり、前記右目領域に含まれる補償フィルム360Rは、位相差値がβであり、光軸が前記第2領域240Lの光軸と垂直であり、前記左目領域に含まれる補償フィルム360Lは、位相差値がαであり、光軸が前記第1領域240Rの光軸と垂直であることが好ましい。
なお、前記右目領域及び左目領域の偏光板320R、320Lは、これに制限されるものではないが、表示素子130と光学フィルタ200との間に配置される第2偏光板140の光透過軸と垂直である光透過軸を有することが好ましい。
図4は、本発明の3D立体メガネを通じて光学フィルタの位相差偏差が補償される原理を説明するためのものであって、以下では、図4を参照して本発明の位相差偏差の補償原理を説明する。図4の(A)は、右目用映像光の経路を説明するものであり、(B)は、左目用映像光の経路を説明するものである。
例えば、本発明の表示パネルから放出される光の波長がλ=560nmであり、光学フィルタの第1領域240Rの位相差値が150nmであり、光軸が−45゜であり、第2領域240Lの位相差値が130nmであり、光軸が+45゜であると仮定する。
この際、本発明の3D立体メガネの右目領域の補償フィルム360Rの位相差値は、130nmであり、光軸は−45゜であり、左目領域の補償フィルム360Lの位相差値は150nmであり、光軸は+45゜である。
まず、図4の(A)に示されている右目用映像光の経路を記述する。
光学フィルタの第1領域240Rと右目領域の補償フィルム360Rは、光軸が平行するので、光学フィルタの第1領域240Rを透過した光(すなわち、右目用映像光)は、右目領域の補償フィルム360Rを通過することができる。なお、この右目用映像光は、光学フィルタの第1領域240Rを通過しながら150nmの位相遅延が発生し、右目領域の補償フィルム360Rを通過しながら130nmの位相遅延が発生するようになる。光学フィルタの第1領域で発生した位相遅延と右目領域補償フィルムで発生した位相遅延を総合すれば、全体280nmの位相遅延が発生するようになり、これは、λ/2に該当するので、最終的に、右目用映像光は、全体λ/2の位相差値を有するようになり(すなわち光軸90゜回転)、右目領域の偏光板320Rを透過することができるようになる。したがって、右目用映像光は、3D立体メガネの後方にある右目に透視されることができる。
なお、光学フィルタの第2領域240Lと右目領域の補償フィルム360Rは、位相差値の大きさが同一であり、光軸が互いに垂直なので、光学フィルタの第2領域240Lを透過した光(すなわち左目用映像光)は、相殺され、右目領域の補償フィルム350Rを通過しない。したがって、3D立体メガネの後方にある右目には、左目用映像光が到逹しない。
左目用映像光の経路も上記と同様である。すなわち、光学フィルタの第2領域240Lと左目領域の補償フィルム360Lは、光軸が同一なので、左目用映像光は、図4の(B)に示されたように、左目領域の補償フィルムを通過することができ、この過程で、130nmと150nmの2回の位相遅延を経験する。その結果、左目用映像光の位相差値は、全体λ/2となり、光軸が90゜回転するので、左目領域の偏光板320Lを通過することができるようになる。したがって、左目用映像光は、3D立体メガネの後方にある左目に透視されることができる。
しかし、光学フィルタの第1領域240Rを透過した右目用映像光は、3D立体メガネの左目領域の補償フィルム360Lを通過せずに相殺されるので、左目には、右目用映像光が到逹しない。
このように、本発明の3D立体メガネを使用すれば、光学フィルタに位相差偏差が存在しても、左目用映像光は、左目領域にのみ透過し、右目用映像光は、右目領域にのみ透過するようになるので、クロストークがないきれいな立体映像を具現することができる。
これに比べて、上記と同一の条件の立体映像表示装置に右目領域及び左目領域に同一の位相差値の大きさの補償フィルムが付着された3D立体メガネを使用すれば、クロストーク改善効果を得ることができない。例えば、右目領域に140nmの位相差値を有し、光軸が−45゜の補償フィルムを付着し、左目領域に140nmの位相差値を有し、光軸が+45゜の補償フィルムを付着したと仮定する。この場合、右目用映像光は、光学フィルタの第1領域を通過しながら150nmの位相差が発生し、この光が3D立体メガネに透視される。この際、3D立体メガネの左目領域の補償フィルムは、光軸が光学フィルタの第1領域と垂直であるが、140nmの位相差値を有するので、前記右目用映像光が補償フィルムで完全に相殺されず、一部が透過されるようになる。これは、左目用映像光の場合も同様である。このように、3D立体メガネの左目領域と右目領域の位相差の大きさが同一の場合、左目用映像光と右目用映像光がきれいに分離せず、鮮明な立体映像を具現しにくい。
次に、本発明の立体映像表示装置について説明する。
本発明の立体映像表示装置は、表示パネル100、光学フィルタ200及び3D立体メガネ300を含む。これらのうち表示パネル100と3D立体メガネ300は、前述した通りなので、具体的な説明を省略する。
なお、光学フィルタ200としては、前述したように、右目用映像光と左目用映像光の偏光状態を調節するためのものであって、当該技術分野において一般的に使用される立体映像表示装置の光学フィルタを制限なく使用することができる。特に、本発明の場合、光学フィルタの第1領域と第2領域に位相差偏差がある場合でも、偏光メガネにおいてこれを補償するので、従来より鮮明な3D立体映像を具現することができる。
本発明の一具現例によれば、前記光学フィルタ200は、基材と;前記基材上に形成され、前記第1領域に対応する部分と前記第2領域に対応する部分が異なる配向方向を有するようにパターニングされた配向膜と;前記配向膜の上面に形成される液晶層と;を含むこができる。
この際、前記基材としては、例えば、この技術分野において一般的に知られているプラスチック基材が使用されることができる。本発明において使用可能な基材の例としては、これに限定するものではないが、トリアセチルセルロース、ポリアクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエチレン、ノルボルネン誘導体などのシクロオレフインポリマー基材などを挙げることができる。
前記基材210は、位相差がない等方性基材であるか、または面方向の位相差なしに、厚さ方向の位相差値だけを有することが好ましく、基材210の厚さは、特に限定されるものではないが、一般的に約30〜100μmであることが好ましい。
また、前記配向膜は、第1領域と第2領域を形成することができるようにパターニングされていればよく、その種類が特に限定されるものではない。すなわち、ラビング配向膜や光配向膜が使用されることができる。但し、製造工程上の便宜を考慮する時、光配向膜であることがより好ましい。
なお、上記のようなパターニングされた配向膜は、例えば、基材上に配向膜を塗布した後、配向膜全体に1次UV偏光を照射して1次配向を形成した後、第1領域の光透過を遮断するマスクを通じて2次UV偏光を照射して2次配向を形成する方法で製造されることができる。なお、前記第1領域に対応する部分と前記第2領域に対応する部分の配向膜配向方向は、互いに垂直であることが好ましい。
次に、前記液晶層は、前記パターニングされた配向膜上に液晶物質を塗布した後、硬化させることによって形成されることができ、配向膜の配向方向によって、異なる方向に固定され、第1領域と第2領域を形成するようになる。前記液晶層は、これに限定されるものではないが、λ/4位相差層であることが好ましい。
前述したように、2次光の照射を通じて形成された光学フィルタの場合、第1領域と第2領域との間に位相差偏差が発生することができるが、本発明の立体映像表示装置の場合、偏光メガネにおいて位相差偏差を補償するので、光学フィルタに位相差偏差が存在しても、きれいな3次元映像を具現することができる。
本発明の他の具現例によれば、前記光学フィルタは、図2に示されたような構造、すなわち、基材210、第1配向膜220、第2配向膜230及び液晶層240を備えてなることができる。
この際、前記基材210としては、例えば、この技術分野において一般的に知られているプラスチック基材が使用されることができる。本発明において使用可能な基材の例としては、これに限定するものではないが、トリアセチルセルロース、ポリアクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエチレン、ノルボルネン誘導体などのシクロオレフインポリマー基材などを挙げることができる。
前記基材210は、位相差がない等方性基材であるか、または面方向の位相差なしに厚さ方向の位相差値のみを有することが好ましく、基材210の厚さは、特に限定されるものではないが、一般的に30〜100μm程度であることが好ましい。
なお、前記第1配向膜220は、前記基材210の一面に全面的に形成され、前記第2配向膜230は、前記第1配向膜220の上面に一定のパターンで形成される。第1配向膜220と第2配向膜230をこのような構造で形成する場合、基材210の一面上に第1配向膜220と第2配向膜230が交互に配置され、その上に液晶層240を形成すれば、第1配向膜の上に配置された液晶層240Rは、第1配向膜220により配向され、第2配向膜の上に配置された液晶層240Lは、第2配向膜230により配向されるようになる。
この際、前記第1配向膜220と第2配向膜230は、異なる配向処理方式を有し、その配向処理方向も異なることを特徴とする。例えば、第1配向膜220が光配向膜なら、第2配向膜230としてはラビング配向膜を使用し、第1配向膜220がラビング配向膜なら、第2配向膜230としては光配向膜を使用することが好ましい。このように処理方式が異なる配向膜を使用する場合、1つの配向膜処理方法が他の配向膜に影響を及ぼさないため、マスクやフォトレジストのような複雑な過程を進行することなく、異なる配向処理方向を有する配向膜を容易に形成することができる。例えば、ラビング配向膜にUV偏光を照射するとしても、配向膜の配向処理方向が変わらず、逆に光配向膜にラビング処理をする場合も同様である。したがって、ラビング配向膜を塗布した後、第1配向方向にラビング処理をしてラビング配向膜を形成し、その上に一定の間隔で光配向膜用高分子を塗布し、第1配向方向と異なる第2配向方向に偏光されたUV偏光を照射する方法で、異なる配向方向を有する第1配向膜と第2配向膜を形成することができる。
この際、前記第1配向膜220と第2配向膜230の配向処理方向は、互いに垂直であることが好ましい。
次に、前記液晶層240は、前記第1配向膜220及び第2配向膜230の上部に形成され、第2配向膜により配向された第1領域240Rと、第1配向膜により配向された第2領域240Lとを含む。配向膜の上に液晶物質を塗布すれば、液晶物質は、配向膜の配向処理方向に沿って配向され、前述したように、本発明において、第1配向膜220と第2配向膜230が交互に露出するように形成されていて、第1配向膜220と第2配向膜230は、配向方向が異なるため、その上に液晶層240を形成すれば、異なる方向に配向された液晶層240R、240Lが交互に形成されるようになる。
この際、前記液晶層240のパターンは、第2配向膜230の塗布パターンによって決定される。すなわち、第2配向膜がストライプ形状に塗布された場合には、液晶層がストライプパターンで形成され、第2配向膜が碁盤形状で塗布された場合には、液晶層が碁盤形状で形成される。
なお、前記液晶層240は、その厚さによって多様な位相差を有することができ、好ましくは、λ/4位相差層であることができる。前記液晶層240がλ/4位相差層の場合、入射光源が線偏光の場合には、円偏光に変え、また、入射光源が円偏光の場合には、線偏光に変える役目を行い、このような機能は、3次元立体映像表示に有用に使用されることができるからである。
また、前記液晶層240は、光学フィルタの全面に形成されるが、右目用映像光が透過される領域と左目用映像光が透過される領域とが互いに垂直な配向方向を有するようにパターニングされることが好ましい。例えば、右目用映像光が透過される部分には、45゜角度に配向されたλ/4位相差層を形成し、左目用映像光が透過される部分には、−45゜角度に配向されたλ/4位相差層を形成するようにすることができる。この場合、第2偏光板を透過した直線偏光は、λ/4位相差層を通過しながら円偏光に変換され、右目用映像光と左目用映像光は、互いに逆方向の回転方向を有する円偏光になる。すなわち、右目用映像光が右円偏光なら、左目用映像光は左円偏光になる。
図3には、前述のような構造を有する本発明の光学フィルタ製造方法が示されている。図3に示されたように、本発明の光学フィルタは、(1)第1配向膜材料塗布段階、(2)第1配向膜形成段階、(3)第2配向膜材料塗布段階、(4)第2配向膜形成段階及び(5)液晶物質層形成段階を通じて製造されることができる。
まず、基材の一面に第1配向膜材料を全面的に塗布する。この際、前記第1配向膜材料は、ラビング配向膜用高分子膜または光配向膜用高分子膜であることができる。
基材上に第1配向膜材料が全面的に塗布されれば、これを配向処理して第1配向膜を形成する。この際、配向膜処理方法は、使用された第1配向膜材料によって適切な方法で行われる。すなわち、第1配向膜材料がラビング配向膜用高分子膜の場合には、前記高分子膜をラビング布を用いて一定の方向(第1配向方向)で擦ってラビング処理する方式(ラビング配向方式)で第1配向膜を形成し、第1配向膜材料が光配向膜用高分子膜の場合には、前記高分子膜に一定の方向(第1配向方向)に偏光されたUVを照射する方式(光配向方式)で第1配向膜を形成する。
前述のような方法で第1配向膜が形成された後、その上に第2配向膜材料を塗布する。この際、前記第2配向膜材料は、全面的に塗布せず、一定のパターンを形成するように塗布する。例えば、一定の間隔で配置されたストライプパターンや、碁盤形状で塗布することができる。第2配向膜をこのように一定のパターンで選択的に塗布すれば、外部に第1配向膜と第2配向膜が交互に露出するようになる。
なお、前記第1配向膜及び/または第2配向膜は、印刷方式によって塗布されることができる。印刷方式で配向膜材料を塗布する場合、マスクやフォトレジスト工程のような複雑な工程を進行することなく、所望の位置にだけ必要な物質を塗布することができるという長所がある。また、不要な所に材料を浪費しないので、製造コストが低価であり、印刷パターンの変化を通じて形成しようとするパターンの線幅などを簡単に調節することができるという長所がある。
なお、前記第2配向膜形成用材料は、第1配向膜形成用材料とは異なる方式で形成されるものを使用する。すなわち、第1配向膜が光配向膜の場合には、第2配向膜としてラビング配向膜用高分子膜を使用し、第1配向膜がラビング配向膜の場合には、第2配向膜として光配向膜用高分子膜を使用する。
なお、第2配向膜の形成段階は、使用された第2配向膜材料によって適切な方法で行われる。すなわち、第2配向膜材料がラビング配向膜用高分子膜の場合には、前記高分子膜をラビング布を用いて一定の方向(第2配向方向)で擦ってラビング処理する方式(ラビング配向方式)で第2配向膜を形成し、第2配向膜材料が光配向膜用高分子膜の場合には、前記高分子膜に一定の方向(第2配向方向)に偏光されたUVを照射する方式(光配向方式)で第2配向膜を形成する。
この際、前記第2配向膜の配向方向は、第1配向膜の配向方向と異なるように形成され、好ましくは、垂直するように形成される。前述したように、第1配向膜と第2配向膜は、配向方式が異なるため、第1配向膜が表面に露出していても、第2配向膜処理時に影響を受けない。したがって、第2配向膜が形成された後、基材の表面には、第1配向方向に配向された第1配向膜と第2配向方向に配向された第2配向膜が交互に配置される。
次に、前記交互に形成された第1配向膜と第2配向膜上に反応性液晶物質を塗布した後、熱または光を照射して架橋させる方法で液晶層を形成する。反応性液晶は、光または熱によって周辺の液晶モノマーが互いに重合しつつ、液晶ポリマーを形成する物質を言い、反応性液晶モノマーの重合反応を起こす反応基のアクリレート基が付着したもののうち選択される1種以上を使用することができる。代表的な例としては、マーク社のRM(Reactive Mesogen)や、BASF社のLC242などを挙げることができる。
前述のように製造される本発明の光学フィルタは、フォトリソグラフィ法のような多段階工程またはマスク工程を進行することなく、簡単な方法で製造されることができ、液晶層の下部に配向膜が全面的に形成されていて、配向が発生しない非配向部がないため、光学性能に優れているという長所がある。また、印刷工程を通じて製造されることができ、表示パネルのピクセルとの整合度も優れている。但し、前記光学フィルタの場合、第1配向膜の上に厚さを有する第2配向膜が形成されているので、第1配向膜の上に形成される液晶層の厚さと第2配向膜の上に形成される液晶層の厚さが変わり、その結果、第1領域と第2領域の位相差値に偏差が発生する。このように位相差値に偏差が発生する場合、鮮明な立体映像を具現しにくいという問題点が発生することができる。しかし、本発明の立体映像表示装置の場合、これを補償する3D立体メガネを使用するので、位相差偏差に起因したクロストーク問題を解決することができ、鮮明な立体映像を具現することができる。
100 表示パネル
110 光源
120、140 偏光板
130 表示素子
200 光学フィルタ
210 基材
220 第1配向膜
230 第2配向膜
240 液晶層
240(R) 第1領域、240(L) 第2領域
300 3D立体メガネ
300(R) 右目領域、300(L) 左目領域
320(R) 右目用偏光板、320(L) 左目用偏光板
360(R) 右目用補償フィルム、360(L) 左目用補償フィルム

Claims (12)

  1. 右目用映像光及び左目用映像光を排出する表示パネル;
    前記右目用映像光の偏光状態を調節する第1領域及び前記左目用映像光の偏光状態を調節する第2領域を含む光学フィルタであって、第1領域及び第2領域が互いに対して垂直な配向方向を有し、位相差偏差が第1領域と第2領域との間で生じるようにパターニングされたλ/4位相差層である、光学フィルタ;及び
    右目用映像光を透過させる右目領域及び左目用映像光を透過させる左目領域を含む3D立体メガネを含み、
    前記右目領域及び左目領域に偏光板及び、前記偏光板上に付着された、前記光学フィルタの第1領域と第2領域との位相差偏差を補償するための補償フィルム(等方性フィルムを除く)が含まれ、
    前記右目領域に設けられる補償フィルムと左目領域に設けられる補償フィルムの位相差値が異なる、立体映像表示装置。
  2. 前記光学フィルタの第1領域の位相差値をα、前記第2領域の位相差値をβ、前記表示パネルから排出される映像光の波長をλとすれば、α+β=λ/2であり、α≠βであり、
    前記右目領域に含まれる補償フィルムは、位相差値がβであり、光軸が前記第2領域の光軸と垂直であり、前記左目領域に含まれる補償フィルムは、位相差値がαであり、光軸が前記第1領域の光軸と垂直である、請求項1に記載の立体映像表示装置。
  3. 前記光学フィルタは、
    基材;
    前記基材の全面に形成される第1配向膜;
    前記第1配向膜の上面に一定のパターンで形成される第2配向膜;及び
    前記第1配向膜及び第2配向膜の上面に形成され、第1配向膜により配向された第1領域及び第2配向膜により配向された第2領域で構成される液晶層を含む、請求項1に記載の立体映像表示装置。
  4. 前記第1配向膜と第2配向膜は、配向処理方式が異なる材料よりなる、請求項3に記載の立体映像表示装置。
  5. 前記液晶層は、λ/4位相差層である、請求項3に記載の立体映像表示装置。
  6. 前記第1配向膜は、ラビング配向膜であり、
    前記第2配向膜は、光配向膜である、請求項3に記載の立体映像表示装置。
  7. 前記第1配向膜は、光配向膜であり、
    前記第2配向膜は、ラビング配向膜である、請求項3に記載の立体映像表示装置。
  8. 前記第1配向膜と第2配向膜の配向方向は、互いに垂直である、請求項3に記載の立体映像表示装置。
  9. 前記光学フィルタは、
    基材;
    前記基材上に形成され、前記第1領域に対応する部分と前記第2領域に対応する部分が異なる配向方向を有するようにパターニングされた配向膜;及び
    前記配向膜の上面に形成される液晶層を含む、請求項1に記載の立体映像表示装置。
  10. 前記配向膜は、光配向膜である、請求項9に記載の立体映像表示装置。
  11. 前記液晶層は、λ/4位相差層である、請求項9に記載の立体映像表示装置。
  12. 前記第1領域に対応する部分と前記第2領域に対応する部分が互いに垂直である配向方向を有する、請求項9に記載の立体映像表示装置。
JP2015025161A 2009-12-22 2015-02-12 立体映像表示装置用3d立体メガネ及びこれを含む立体映像表示装置 Active JP5914713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20090129309 2009-12-22
KR10-2009-0129309 2009-12-22
KR10-2010-0081049 2010-08-20
KR1020100081049A KR101040701B1 (ko) 2009-12-22 2010-08-20 입체영상표시장치용 3d입체안경 및 이를 포함하는 입체영상표시장치

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012545835A Division JP5850434B2 (ja) 2009-12-22 2010-10-15 立体映像表示装置用3d立体メガネ及びこれを含む立体映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015092293A JP2015092293A (ja) 2015-05-14
JP5914713B2 true JP5914713B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=44405426

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012545835A Active JP5850434B2 (ja) 2009-12-22 2010-10-15 立体映像表示装置用3d立体メガネ及びこれを含む立体映像表示装置
JP2015025161A Active JP5914713B2 (ja) 2009-12-22 2015-02-12 立体映像表示装置用3d立体メガネ及びこれを含む立体映像表示装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012545835A Active JP5850434B2 (ja) 2009-12-22 2010-10-15 立体映像表示装置用3d立体メガネ及びこれを含む立体映像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8228449B2 (ja)
JP (2) JP5850434B2 (ja)
KR (1) KR101040701B1 (ja)
CN (1) CN102667590B (ja)
TW (1) TWI428634B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101130699B1 (ko) * 2010-08-26 2012-04-02 삼성전자주식회사 입체 영상 시스템
TWI424230B (zh) * 2010-11-15 2014-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 立體顯示裝置及其製作方法
TWI450004B (zh) * 2011-10-26 2014-08-21 Benq Materials Corp 圖案化相位延遲膜及其製造方法
KR101290288B1 (ko) 2012-01-06 2013-08-07 최승규 광학필름, 그의 제조방법, 그를 포함하는 입체안경 및 입체표시장치
TWI459057B (zh) * 2012-03-06 2014-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 用於三維影像顯示器之對位貼合系統及用於相位延遲膜基板之定位方法
TWI473529B (zh) * 2012-04-09 2015-02-11 Benq Materials Corp 3d發光二極體顯示裝置
WO2014046135A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 昌栄印刷株式会社 レンチキュラーレンズシート
US9309362B2 (en) 2013-12-17 2016-04-12 Eastman Chemical Company Optical films containing optical retardation-enhancing additive
US9309360B2 (en) * 2013-12-17 2016-04-12 Eastman Chemical Company Cellulose ester based quarter wave plates having normal wavelength dispersion
KR101696513B1 (ko) * 2014-06-20 2017-01-13 주식회사 엘지화학 입체영상 표시장치용 광학 필터 및 그 제조방법
CN104297933A (zh) * 2014-10-14 2015-01-21 联想(北京)有限公司 一种电子设备及眼镜

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3463846B2 (ja) * 1997-02-14 2003-11-05 シャープ株式会社 偏光素子およびその製造方法、並びに映像表示装置
US6055103A (en) * 1997-06-28 2000-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Passive polarisation modulating optical element and method of making such an element
JP4618469B2 (ja) * 2000-12-27 2011-01-26 ソニー株式会社 画像分離装置
JP3796414B2 (ja) * 2001-04-16 2006-07-12 株式会社有沢製作所 3d映像表示装置及び3d映像表示装置用の偏光メガネ
JP2004302251A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp マルチモード型の液晶表示パネル
CN1930605B (zh) * 2004-01-20 2010-05-05 埃克兰斯波莱尔斯股份有限公司 立体显示系统和方法
CN100392488C (zh) * 2004-08-02 2008-06-04 日东电工株式会社 液晶取向薄膜及其制造方法、光学薄膜和图像显示装置
JP3923062B2 (ja) * 2004-08-02 2007-05-30 日東電工株式会社 液晶配向フィルムの製造方法、液晶配向フィルム、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2007163722A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置とその製造方法、位相差板、及び電子機器
JP2008170557A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Arisawa Mfg Co Ltd 偏光眼鏡および立体画像表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110205459A1 (en) 2011-08-25
CN102667590B (zh) 2015-05-27
KR101040701B1 (ko) 2011-06-13
JP5850434B2 (ja) 2016-02-03
CN102667590A (zh) 2012-09-12
JP2015092293A (ja) 2015-05-14
JP2013515286A (ja) 2013-05-02
TW201129826A (en) 2011-09-01
US8228449B2 (en) 2012-07-24
TWI428634B (zh) 2014-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914713B2 (ja) 立体映像表示装置用3d立体メガネ及びこれを含む立体映像表示装置
JP5885348B2 (ja) パターニングされた位相差フィルムの製造方法
TWI447491B (zh) 用於立體影像顯示裝置之光學濾光片之製備方法,立體影像顯示之光學濾光片以及立體影像顯示裝置
US7898604B2 (en) Three-dimension display
WO2011049326A2 (en) Patterned retardation film and method for manufacturing the same
JP2013518296A (ja) 光配向膜配向処理用粘着フィルム
US8937697B2 (en) Optical plate, method of manufacturing the optical plate, display apparatus, and method of manufacturing the display apparatus
US20130314790A1 (en) Patterned retarder plate and manufacturing method thereof
CN102654678A (zh) 彩膜基板及其制造方法和3d液晶显示器
TWI424230B (zh) 立體顯示裝置及其製作方法
WO2011078471A2 (en) 3d glasses for stereoscopic display device and stereoscopic display device including the same
JP2014182244A (ja) パターン位相差フィルム及び画像表示装置
KR20120066516A (ko) 입체영상표시장치용 패턴 리타더의 제조장치 및 제조방법
JP2014174363A (ja) パターン位相差フィルム及び画像表示装置
KR101702078B1 (ko) 3디 영상 구현 시스템
KR100641746B1 (ko) 광위상변조판 및 이를 제조하는 방법
KR20120063360A (ko) 패턴드 리타더의 제조방법
US20130227830A1 (en) Manufacturing method of optical film and manufacturing method of stereoscopic display
KR101030760B1 (ko) 입체 영상 표시 장치용 광학 필터, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 입체 영상 표시 장치
JP2004139055A (ja) 光学リタデーション板の製造方法
KR20130134263A (ko) 편광 빔 스플리터를 포함하는 노광 장치
JP2012098452A (ja) 位相差板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250