JP5914481B2 - ガス遮断バルブアセンブリを介してガスフローを制御するための方法および装置 - Google Patents

ガス遮断バルブアセンブリを介してガスフローを制御するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5914481B2
JP5914481B2 JP2013524120A JP2013524120A JP5914481B2 JP 5914481 B2 JP5914481 B2 JP 5914481B2 JP 2013524120 A JP2013524120 A JP 2013524120A JP 2013524120 A JP2013524120 A JP 2013524120A JP 5914481 B2 JP5914481 B2 JP 5914481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
gas
valve assembly
control circuit
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013524120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013535636A (ja
Inventor
ティム スコット,
ティム スコット,
ディルク ステックマン,
ディルク ステックマン,
ダニエル ダブリュ. ピース,
ダニエル ダブリュ. ピース,
ダグ バーガス,
ダグ バーガス,
Original Assignee
センサス・ユーエスエー・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by センサス・ユーエスエー・インコーポレイテッド filed Critical センサス・ユーエスエー・インコーポレイテッド
Publication of JP2013535636A publication Critical patent/JP2013535636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914481B2 publication Critical patent/JP5914481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0075For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment
    • F16K37/0083For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment by measuring valve parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/046Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor with electric means, e.g. electric switches, to control the motor or to control a clutch between the valve and the motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0075For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment
    • F16K37/0091For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment by measuring fluid parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0396Involving pressure control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0753Control by change of position or inertia of system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7759Responsive to change in rate of fluid flow
    • Y10T137/776Control by pressures across flow line valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7762Fluid pressure type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8225Position or extent of motion indicator
    • Y10T137/8242Electrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8326Fluid pressure responsive indicator, recorder or alarm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86389Programmer or timer
    • Y10T137/86405Repeating cycle
    • Y10T137/86413Self-cycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Description

本発明は、一般に、ガスフローを制御することに関し、特に、天然ガス供給ラインで使用するためなど、ガス遮断バルブアセンブリを介してガスフローを制御するための方法および装置に関する。
ガスバルブは、天然ガス、プロパンおよび燃料ガスの分配および制御に既に使用されているのを見つける。しばしば、そのようなバルブは、住居や商業ビルのような個々の分配終点にガスが引かれることを許す、又は許さないために使用される。ガスフローは、安全関係(例えば、リークや供給ライン破裂)のため、あるいは、メンテナンス又は支払い問題のような他の理由のために止められるかもしれない。
従って、手動遮断バルブ、地震感知遮断バルブおよび過流ガス遮断バルブを含む多くの既知のタイプのガス遮断バルブがある。例えば、the California Housing and Community Developmentにより2004年5月に公表された、Final Report Seismic Gas Shutoff Devices Excess Flow Gas ShutoffDevicesを見ると、前述の例リスト中における後半の2つのガス遮断バルブのタイプは自動遮断弁のタイプである。
さらに、電気的か機械的のどちらかで、リモート切断機能のいくつかの形式を備えた多くのガス遮断バルブがある。そのようなバルブは、ガスメーターに統合されてもよく、一般に、それらは、そのメーターにより供給された流量検出における操作に依存する。ローカルにあるいは遠隔に生成されたRFコマンドに応じてバルブ閉鎖を提供する電子バルブのタイプが知られている。他の、より高度な例は、例えば、パナソニック株式会社によって製造されたある電子バルブを含む。そのようなバルブは、少なくとも日本市場で成功している。
しかしながら、広範囲な分配システムでそのようなバルブの信頼性の高い長期的な使用のために提供することは課題のままである。これらの課題は、北アメリカにおける天然ガス分配に関連付けられたより過酷な使用状況や、安全、低メンテナンスまたはゼロメンテナンス装置のための必要性の増加を考慮したとき特に深刻である。
1つの実施形態では、本発明は、ガス遮断バルブアセンブリを介してガスフローを制御する方法を含む。その方法は、バルブ閉鎖状況を検出する工程と、当該バルブ閉鎖状況の検出に応じてオープン位置からクローズ位置にバルブを移動させるモータドライブを起動させる工程とを含む。この点に関して、当該バルブは、オープン位置にあるときガスフローを許可し、クローズ位置にあるときガスフローを防ぐように構成されており、その方法は、前記クローズ位置への前記バルブの移動を直接的に又は間接的に検出することに基づいてバルブの閉鎖を最初に確認する工程を更に含む。更に、その方法は、前記最初の閉鎖の確認の後、前記バルブの下流側におけるガス圧を監視することに基づいてバルブ閉鎖を続けて確認する工程を含む。
他の実施形態では、本発明は、ガス遮断バルブアセンブリを通してガスフローを許可するオープン位置とガス遮断バルブアセンブリを通してガスフローを防ぐクローズ位置との間で移動可能なバルブを含むガス遮断バルブアセンブリを含む。前記ガス遮断バルブアセンブリは、更に、前記オープン位置と前記クローズ位置との間で前記バルブを移動させるように構成されたモータドライブと、圧力検出回路とバルブ位置検出回路とを含む又は伴った制御回路とを含む。前記制御回路は、閉鎖状況を検出することに応じて前記モータドライブを介して前記バルブを閉じるように構成されている。
更に、前記制御回路は、バルブ閉鎖の最初および後の確認を実行するように構成されている。特に、1つ以上の実施形態では、前記制御回路は、前記クローズ位置への前記バルブの移動を直接的又は間接的に検出することに基づいて最初にバルブ閉鎖を確認するように、および、最初の閉鎖の確認の後、前記バルブの下流側におけるガス圧を監視することに基づいて続けてバルブ閉鎖を確認するように構成されている。
別の実施形態では、本発明は、耐用年数およびバルブ信頼性を増加させる方法において、ガス遮断バルブアセンブリ内でバルブ閉鎖を制御する方法を含む。その方法は、ガスフローを遮断しないオープン位置から前記ガスフローを遮断するクローズ位置にガス遮断バルブを移動させるバルブ閉鎖モータを駆動する工程を含む。前記駆動する工程の一部として、その方法は、前記バルブをガスフローを遮断させずに収縮して、それにより高い流速を引き起こすクローズ位置付近に前記バルブが移動していることを検出する工程を含む。そのような検出に応じて、前記クローズ位置に向けた前記バルブの移動は一時停止される又は遅くされる。その実行は、前記ガスフローが前記ガス遮断バルブアセンブリを通して高い流速になる時間を長くし、それにより前記ガス遮断バルブアセンブリ内のガスバルブを収容する空間のクリーニングを促進する。
別の実施形態では、本発明は、耐用年数およびバルブ信頼性を増加させる方法において、ガス遮断バルブアセンブリ内でバルブ閉鎖を制御する方法を含む。その方法は、ガスフローを遮断しないオープン位置から前記ガスフローを遮断するクローズ位置にガス遮断バルブを移動させるバルブ位置モータを駆動する工程を含む。前記バルブを駆動する工程の一部として、その方法は、前記バルブが前記クローズ位置に移動しないこととして検出される閉鎖失敗を検出する工程を含む。その方法は、更に、前記閉鎖失敗を検出することに応じて、バルブクリアルーチンを起動させる工程を含む。前記バルブクリアルーチンは、前記バルブ位置モータの制御を介して、前記オープン位置から前記クローズ位置に又は前記クローズ位置に向けた幾つかの中間位置に前記バルブを決まった回数でサイクルさせることを試みることを含む。
もちろん、本発明は、上述の特徴や利点に限定されない。確かに、当業者は、以下の詳細な記述を読むことで、および添付図面を見ることで追加の特徴および利点を認識するだろう。
自動検針(AMR)ネットワーク内の通信でリンクしたリモートノードとして操作するために構成されたガス遮断バルブアセンブリの一実施形態のブロック図。 図1のガス遮断バルブアセンブリに含まれるような制御回路の要素のための回路実行例のブロック図。 ガス遮断バルブアセンブリを介してガスフローを制御する方法の一実施形態のロジックフロー図。 ガス遮断バルブアセンブリ内でオープン位置からクローズ位置へのバルブの移動を検出するためなど、ガス遮断バルブの位置や移動を間接的に検出する方法の一実施形態のロジックフロー図。 バルブクリアルーチンの選択的な起動を含むバルブ位置モータ制御の方法の一実施形態のロジックフロー図。 バルブクリアルーチンの選択的な起動を含むバルブ位置モータ制御の方法の一実施形態のロジックフロー図。 圧力を監視することに基づいてバルブ閉鎖を確認する方法の一実施形態のロジックフロー図。 水平な搭載および操作のために構成されたガス遮断バルブアセンブリの実施形態の部分的な側面図を提供する断面図。 図8に示されるガス遮断バルブアセンブリの斜視図。 垂直な搭載および操作のために構成されたガス遮断バルブアセンブリの実施形態の部分的な側面図を提供する断面図。 図10に示されるガス遮断バルブアセンブリの斜視図。 ガス遮断バルブアセンブリの他の実施形態の分解部分図。
図1は、ここに示されているようなガス遮断バルブアセンブリ10の実施形態例を説明する。以下の詳細例が説明するように、1つ以上の実施形態におけるガス遮断バルブアセンブリ10は、インテリジェント、自動検針(AMR)ネットワーク中の制御可能なノード、アセンブリのバルブ状況(例えば、オープン、クローズ、失敗など)の遠隔監視(例えば、RFに基づく)の許可、バルブ位置の遠隔制御(遠隔指令されたバルブオープン、クローズ、テストなど)、およびガス遮断バルブアセンブリ10の1つ以上の操作状況の遠隔監視として構成されている。少なくとも1つのそのような実施形態では、ガス遮断バルブアセンブリ10は、そのローカル操作状況および操作状態の検出に基づいて、警告および(又は)他のステータス信号を送信するように構成される。
同じ又は他の実施形態では、ガス遮断バルブアセンブリ10は、有利で自立した、自己参加した操作特徴を含む。例えば、少なくとも一実施形態では、ガス遮断バルブアセンブリ10は、多くの潜在的に安全でない操作状況の中のうち1つ以上を自主的に検出し、対応する制御動作をとることによって操作の重要な安全性を提供する。例えば、ガス遮断バルブアセンブリ10は、地震や安全でない又は異常なガス圧、そのノミナル搭載オリエンテーションからの移動などを感知することに応じて、それに含まれるガス遮断バルブを自動的に閉じる
これらの可能性とバリエーションを念頭において、図1のガス遮断バルブアセンブリ10は、ガス遮断バルブアセンブリ10を通ってガスフローを許すオープン位置とガス遮断バルブアセンブリ10を通ってガスフローを防ぐクローズ位置との間で移動可能なバルブ12を含む。ガス遮断バルブアセンブリ10は、オープン位置とクローズ位置との間でバルブ12を移動するように構成されたモータドライブ14と、圧力検出回路18とバルブ位置検出回路20とを含む又は伴った制御回路16とを含む。
圧力検出回路18は、ガス圧を感知するため、圧力センサー22を含む又は伴う。圧力センサー22は、アセンブリの操作環境のパラメータを感知するように、「環境上」のセンサーであると考えられる。少なくとも一実施形態では、ガス遮断バルブアセンブリ10は、地震活動検出器26や傾斜/位置センサー28のように、多くの環境センサー24を含む。同様に、制御回路16は、環境センサー24の様々なものからアナログ又はシグナル信号を受信し、それに応じて反応するように構成されている。
説明した例に続いて、ガス遮断バルブアセンブリ10は、プログラムや作業データメモリを含むメモリ30と、バルブを配置するためのモータドライブ14を制御するモータコントローラ32と、バルブ閉鎖の確認を実行する閉鎖確認回路34と、ガス遮断バルブアセンブリ10の全体の操作制御と管理を提供し、セルラーモデムや他の通信インターフェース38で接続することにより遠隔通信能力を任意に提供する通信およびシステム制御回路36とを含む。例えば、ガス遮断バルブアセンブリは、基地局あるいはAMRネットワーク内の他のノードと無線で通信する。
また更に、説明したガス遮断バルブアセンブリ10は、ガス遮断バルブアセンブリ10に付加されたセンサー又はステータス信号入力を監視するための1つ以上の付加された監視入力46と、ガス遮断バルブアセンブリ10に付加された制御/指令信号入力を監視するための1つ以上の制御入力48と、例えば操作状態や警告状況などを示すユーザーインターフェース50を含む付加された入力/出力(I/O)44を含む。少なくとも一実施形態では、ユーターインターフェース50は操作状態を表示し、および(又は)トラブルシューティングを提供し、又はユーザーへの指示を制御するため、低電力LCDディスプレイおよび(又は)1つ以上のライト又は他の可視インジケータを含む。
もちろん、これら説明した要素の1つ以上は任意であることを理解されるべきであり、本発明は、説明した要素の少なくともいくつかを除外するガス遮断バルブアセンブリ10の実施形態を意図し、そして、実施形態は、図1に示されない他の要素を提供する。より一般的に、ガス遮断バルブアセンブリ10のインプリメンテーションが、この開示の焦点を表す能力および核となる特徴から外れずに、重要な設計変更に充足していることは理解されるであろう。このポイントは、アセンブリのエレクトロニクスに関して特に真実である。
この点で、1つ以上の実施形態の制御回路16は、様々な他の出力と共に、様々な環境センサーや制御回路16への他の入力を処理するように、および対応するバルブ制御信号を与えるように構成された1つ以上のデジタル処理回路を含む。本発明は、固定されたハードウェア、プログラムされたハードウェア、またはそれらの任意の組み合わせを含む制御回路16のための多くのインプリメンテーションを想定している。一例として、制御回路16は、1つ以上のフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)やコンプレックス・プログラマブル・デバイス(CPLD)や、1つ以上のマイクロプロセッサ/マイクロコントローラベースの回路を含む。それらは、ASICや他のカスタムチップなどのように、より大きな回路インプリメンテーションに統合されてもよい。
少なくとも一実施形態では、制御回路16は、周辺のインターフェーシングおよび制御のため高レベルの統合を提供する低電力マイクロコントローラに基づいて有利である。例えば、制御回路16は、TEXAS INSTRUMENTSからの「MSP430F5437」や他のMSP430F5シリーズのマイクロコントローラに基づいている。5437デバイスは16ビット、2.2VDCから3.6VDCの供給電圧(例えば、500μAより低い電流動作)で低電力動作を提供するRISCベースのマイクロコントローラである。低電力/低電圧動作は、例えばシングルDセルバッテリから長寿命を提供する。
更なる利点として、5437デバイスは、統合されたマルチチャンネル・12ビット・アナログデジタル・コンバータ、高分解能ハードウェアタイマのホスト(例えば、PWMおよび(又は)ステッパモータ制御などのような他の精密制御シグナリングのため)、およびシリアルおよびディスクリートビットポートを含む様々なI/Oポートと共に、オンボード・プログラムおよびデータメモリ(例えばFLASHやSRAM)を与える。もちろん、当業者であれば、問題となっている特定の設計要件に依存して、他の機種や、マイクロプロセッサや他のデジタル処理回路のモデルを使用することができることを理解するであろう。
図示された例に戻って、制御回路16は、前に述べたメモリ30を含む。図示されたメモリ30は、例えば、コンピュータプログラム指令を保存するFLASHやEEPROMを含む。制御回路16によって実行されたとき、この中の示唆によればこれらのプログラム指令は制御回路16を構成する。前述のように、メモリ30は、ワーキングデータを保存するためのSRAMのような1つ以上の他のメモリデバイスやメモリ種類も含む。
ワーキングデータは、モータードライブ14を起動し、又は制御するためにモータコントローラ32によって使用されるようなモータ制御およびバルブ位置決め変数を含む。モータドライブ14は、制御回路16が、モータドライブ14に供給されるモータ制御信号のその生成に基づいてバルブを開いたり閉じたりするので、「バルブ位置決めモータ」と呼ばれる。
それに対応して、制御回路16は、後で詳しく説明される閉鎖確認回路34を含む。しかしながら、広い意味で、閉鎖確認回路34は2段階の閉鎖確認を提供するように構成されている。2段階の閉鎖確認において、バルブ12の指令された閉鎖は、バルブ12のクローズ位置への移動を(直接的又は間接的に)検出することによって最初に確認される。その閉鎖は、時間の経過と共に下流側のガス圧を監視すること(例えば、圧力検出回路18/圧力センサー22を介して)に基づいて続けて確認される。従って、後続の閉鎖確認を実行することは、バルブ位置の間接的又は推定した感知を使用する実施形態では特に価値のある最初の閉鎖確認が正しかったことを確認すること、およびバルブ12が閉じたままであることを確認することとして理解されることができる。
1つ以上の実施形態では、バルブ位置検出回路20、モータコントローラ32および閉鎖確認回路34は、一般の制御回路16内に機能回路として少なくとも部分的にインプリメンテーションされる。例えば、これらの回路は、特定のコンピュータプログラム指令を実行することに基づいて、デジタルプロセッサの特定の構成を通して少なくとも部分的に実現される。図2は対応した実施形態の例を提供する。
図2では、モータコントローラ32は、ステッパモータ駆動パルスジェネレータ60(例えば、マルチポール信号生成のため)を含む。それは、パルスタイミングや制御のため、マイクロコントローラ内の機能回路を構成したプログラムロジックを含んでも良いし、1つ以上のハードウェアおよび(又は)ソフトウェアベースのデジタルタイマー62を含んでもよい。ステッパモータ駆動パルスジェネレータ60は、フルおよび(又は)ハーフステッピング制御のために構成されてもよく、そして、図示された例では、モータ駆動トランジスタ66を介してステッパモータ64にインターフェースする。
順番に、バルブ位置検出回路20は、バルブ位置トラッキングロジック70を構成する。それは、再び、逆EMF感知インターフェース74(例えば、アンプ、フィルター、レベルシフタを含む)を介してステッパモータ64からの逆EMFを感知するために、ADC72の1つ以上のチャネルを含む又は使うマイクロプロセッサベースの機能回路であってもよい。バルブ位置トラッキングロジック70は、バルブ12のオープンおよびクローズ位置(あるいは、例えば、自己テストルーチンで使用される1つ以上の中間位置)を伴うカウント値76(範囲であってもよい)を保存するコンフィギュレーションメモリを更に含む又は伴う。
従って、バルブ位置トラッキングロジック70は、モータコントローラ32によってステッパモータ64が駆動されるように、ステッパモータ64から逆EMFの電圧レベルを感知するADC72を使用する逆EMF感知回路71を含む。それは更に、ステッパモータ64に供給されたステッピングパルスをカウントするデジタルカウンター78を使用する位置推定回路79を含む。例えばバルブ12のフルオープン位置などの既知の又は仮定の開始位置をとり、位置推定回路79は、既知の又は仮定の開始位置からバルブ12を移動するため、ステッパモータ64に供給されたステッピングパルスをカウントすることに基づいてバルブ12の移動を追跡する。そのカウントすることは、ステッパモータ64の失速状況を示す逆EMFにおける特性下降を検出するため、逆EMF感知回路71を介して逆EMFを監視することと一緒に行われる。それに応じて、位置推定回路79はステッパモータ64の失速が、バルブ12のフルオープンおよびフルクローズ位置に関連付けられたステッピングカウントで起こっているのか否かを判断する。
少なくとも1つの実施形態では、ステッパモータ64の逆EMFは、ステッパモータ64の1つ以上の未使用のポールから有利に検出される。観測された電圧は、実質的な、例えば、(使用されているいかなる駆動電圧を基準にして)駆動電圧で又はほぼ駆動電圧における電圧から零又はほぼ零への下降である特性減少を経験する。この挙動は、バルブ12がフル走行位置(クローズ又はオープン)のうち1つに到達する前に停止するか否かを検出するため、バルブ位置検出回路20をステッピングカウントで逆EMFにおいて観測された変化に関連付けることができる。もちろん、設定されたカウント値76を含むデータ構造でそれらの対応したカウント値を含むことによるように、1つ以上の中間バルブ位置が検出されてもよい。
より広く、1つ以上の実施形態では、モータドライブ14はステッパモータ64を含み、オープンおよびクローズ位置の間でバルブ12を移動するため、制御回路16はステッパモータ制御信号を生成するように構成されている。更に、バルブ位置検出回路20は、バルブ12のオープンおよびクローズ位置に関連付けられたカウント範囲でステッパモータ64の逆EMFにおける特性変化を感知することと共にステッパモータ64に供給されたステッパモータパルスをカウントすることに基づいて、制御回路16と、ステッパモータ64の逆EMFを感知する逆EMF感知回路71と、バルブ12の位置を推定するように構成された位置推定回路79とによってステッパモータ64に供給されたステッパモータ信号パルスをカウントするカウント回路78を含む。前述のように、少なくとも1つのそのような実施形態では、制御回路16は、バルブ位置検出回路20の少なくともカウント回路78と位置推定回路79とを含むマイクロプロセッサを含む。
もちろん、特定の逆EMF感知方法は、モータの種類と回路インプリメンテーションに応じて変動を受けやすい。例えば、1つの変動において、それは、ステッパモータの代わりに、バルブ12を駆動するブラシレスDCモータを使用することをそこでは意図している。更なる変動として、バルブ位置検出回路20は、バルブ位置を直接的に検出するため、1つ以上のセンサーを含む又は伴ってもよい。
一例として、ロータリエンコーダ又はフォトインターラプタは、直接的にモータドライブ14と結合し、そのようなデバイスからのフィードバックがバルブ移動のポジティブ指示として取得される。あるいは、例えば、磁気又は容量を用いた1つ以上の近接センサーがバルブ位置を検出するために使用される。更なる代替として、接触又は圧力センサーは、バルブ12のオープンおよびクローズ位置においてバルブ12を検出するため、検出ガス遮断バルブアセンブリ10内のバルブ配置エリアに配置される。
これらインプリメンテーションの詳細にかかわらず、バルブ位置検出回路20は、ロジカル指示又は検出されたバルブ位置を示す他のシグナリングで閉鎖確認回路34を提供する、特に、オープン又はクローズ位置(又は他に指令された位置)に移動するバルブ12の失敗を示すシグナリングを提供する。このシグナリングは、圧力センサー22からの圧力感知と組み合わせて、最初のおよび後続の閉鎖確認を実行するため閉鎖確認回路34の閉鎖確認ロジック80を許可する。
例えば、含まれた監視制御および評価ロジック82は、バルブ位置検出回路20からの閉鎖失敗指示(例えば、バルブ12がそのクローズ位置に到達したこととして検出されたか否かの指示)に基づいて最初の閉鎖確認を実行し、そして、時間の経過と共にガス圧を監視することに基づいて後続の閉鎖確認を実行する。この点で、閉鎖確認回路34は、定期的に又は他の時間でガス圧の測定値をとるデジタルタイマ84を用いてもよい。その測定値は、例えばバッファ86(一実施形態では、フィルタリングされた圧力測定値を生成するため、1つの圧力測定値より多くの測定値が所定の測定時で取られる)において蓄積される。
監視制御および評価ロジック82は、それに対応して、後続のバルブ閉鎖確認、即ち、例えば、最初の閉鎖が検出された後で行われる確認を実行する。この後続の閉鎖確認は、時間の経過と共にガス圧を監視することに基づいている。例えば、一実施形態では、後続の閉鎖確認は、ガス圧の測定値における変化を検出することに基づいている。例えば、安定した低圧力の測定値又は低下した圧力の測定値が、最初に検出されたようにバルブ12が閉じた、および閉じている証拠として採用される。
他の例として、後続の閉鎖確認は、観測された挙動が予期されたポストバルブ閉鎖動作から逸脱しているか否かを判断するため、最初の閉鎖確認の後のガス圧挙動を観測することに基づいている。例えば、コンフィグレーションデータ88を監視することは、観測されたガス圧挙動が比較される予期された圧力プロファイルを表すデータを含んでもよい。予期された圧力プロファイルを含む数値データは、一実施形態では、予期された圧力減衰プロファイルに対応する。
先程上述した例を念頭に置いて、コントローラ16は、直接的又は間接的にバルブ12のクローズ位置への移動を検出することに基づいてバルブの閉鎖を最初に確認するように、バルブ12の下流側におけるガス圧を監視することに基づいてバルブの閉鎖を続けて確認するように構成されている。この後続の確認は、バルブの閉鎖の最初の確認の後で実行される。しかしながら、バルブの閉鎖が確認される方法において意図されたバリエーションに加えて、本開示は、バルブの閉鎖を実行するガス遮断バルブアセンブリ10のため、多くの意図されたベースおよび構成を示す。
広く、1つ以上の実施形態では、制御回路16は、「閉鎖状況」を検出することに応じて、モータドライブ14を介してバルブ12を閉じるように構成される。ここで使用される、用語「閉鎖状況」は、バルブ12がそのクローズ位置(又はそのクローズ位置の左)に移動されるべき状況又は例である。一例として、通信インターフェース38を介してバルブ閉鎖コマンドを受信することは閉鎖状況とするために制御回路16によって判断される。即ち、制御回路16は、バルブの閉鎖を引き起こすため、閉鎖状況として通信インターフェース38を介してバルブ閉鎖コマンドの受信を解釈するように構成されている。
更に、1つ以上の実施形態におけるガス遮断バルブアセンブリ10は、警告や状態シグナリングを送信するため、その通信インターフェース38を使用する。少なくとも1つのそのような実施形態では、制御回路16は、例えば、通信インターフェース38の携帯電話又は他の無線トランシーバからの送信されるRFシグナリングなど、通信インターフェース38を介してアラーム信号を送信するように構成されている。特に、制御回路16は、バルブがフルクローズされていないことを示す、最初の又は後続の閉鎖確認失敗を検出することの少なくとも1つに応じて警告を送信する。
少なくとも1つのそのような実施形態では、制御回路16は、図示されたAMRネットワーク42におけるインテリジェントノードとして無線通信トランシーバを介して通信するように構成されている。ここで、制御回路16は、バルブ12の位置を検出し、自主的に送信するメッセージとして、又はステータス要求メッセージに応じてのいずれかで、対応するバルブ位置メッセージを送信するように構成されている。更に、この実施形態の制御回路16は、(AMRネットワーク42からの)バルブ位置コマンドを受信し、応答したところにバルブ12を配置するように構成されている。
これらの機能は遠隔にバルブ状態を監視すること、ガス遮断バルブアセンブリ10の遠隔テストをすること、および、コマンド内のオープンおよびクローズを実行し、AMRネットワーク42の構造を制御する機能を許容する。それは、1つ以上のそのような実施形態における制御回路16が、例えば、OSIネットワークモデルに基づいて、例えば、IPベースのメッセージプロトコルなどの通信プロトコルを実行することが理解されるであろう。例えば、保存された電子シリアル番号など、ガス遮断バルブアセンブリ10の特有のナンバリングは、ガス遮断バルブアセンブリ10に、与えられたメッセージがそれ又は他のガス遮断バルブアセンブリ10にアドレス指定されているか否かを検出することを許容する。アドレスマスク又は特別な識別子も、多様なガス遮断バルブアセンブリ10に送るためのメッセージを構成するように使用されてもよい。
ガス遮断バルブアセンブリ10がAMRネットワークに統合された実施形態においてさえ、ガス遮断バルブアセンブリ10は、操作の安全性と柔軟性を大幅に増加させる自主的な動作によって構成されてもよい。例えば、1つ以上の環境センサー24の各々は、安全でない操作状況信号をアサートするように構成されており、制御回路16は、バルブ閉鎖を引き起こすため、閉鎖状況として安全でない操作状況のいずれの1つのアサーションを解釈するように構成されている。安全でない状況の例は、以下の1つ以上を含む。設定された圧力閾値に対して測定されたガス圧を比較することによって検出されることができる過度に高い又は低いガス圧、地震センサー26によって示される地震事象の発生又は進行中の地震活動の発生、および、傾斜/位置センサー28によって検出されるノミナル・インストール・オリエンテーションからのガス遮断バルブアセンブリ10の方向における移動又は検出された変化。
これらのラインに沿った操作の方法の例は、図3のロジックフロー図に表される。特に、図3は、ガス遮断バルブアセンブリ10を介してガスフローを制御する方法300を示す。ここで、その方法は、バルブ閉鎖状況を検出する工程(ブロック302)、および、バルブ閉鎖状況を検出することに応じてバルブ12をオープン位置からクローズ位置に移動させるモータドライブ14を起動する工程(ブロック304)を含む。その方法は、更に、直接的又は間接的にバルブのクローズ位置への移動を検出することに基づいて最初にバルブ閉鎖を確認する工程(ブロック306)、および、バルブ閉鎖の最初の確認に続いて、バルブ12の下流側のガス圧を監視することに基づいて続けてバルブ閉鎖を確認する工程(ブロック308)を含む。
最初のバルブ閉鎖確認は、バルブ閉鎖失敗を検出することに応じて開始されるバルブクリアルーチンなど、1つ以上の有利な追加された方法を含んでもよい。図4は、バルブクリアルーチンを制御回路16によって行われるバルブ閉鎖操作に組み込む方法400の一例を図示する。
開始の前提は、推定されたバルブ位置検出が使用されており、閉鎖ルーチンは、例えばオープン位置など既知の位置におけるバルブ12で開始する(ブロック402)。制御回路16は、バルブ12をクローズ位置に向けての駆動を開始するためモータドライブ14を起動し、および、供給されたステッパモータパルスを評価する(カウントする)(ブロック404)。制御回路16が、クローズ位置に対応するカウント値(例えば、図2に示されるような設定されたカウント値76)を保存することは、この点で理解されるであろう。例えば、制御回路16は、オープン位置(フルオープン)からクローズ位置(フルクローズ)にバルブ12を移動するために必要なカウントの数を表す整数を保存する。
一実施形態では、そのようなカウント値は、例えば製造時に、制御回路16のメモリ30に予め保存されている。柔軟性を高めるため、メモリ30は、異なるモータ種類、異なるモータドライブ14、および(又は)異なるバルブ構成に応じて、予め設定されたカウント値の異なるセットを保存してもよい。ガス遮断バルブアセンブリ10の様々なモデルやスタイルにおいて同じ制御回路16を使用できるようにし、カウント値が制御回路16によって使用されるように設定するため、回路基板のジャンパ、スイッチ又はソフトウェアフラグは使用される。加えて、又は代わりに、制御回路16は、モータ失速を感知するまでオープンおよびクローズ方向の各々にステッパモータ64を駆動する逆EMFを監視する1つ以上の「測定」サイクルを実行することによるように、クローズおよび(又は)オープン位置に関連付けられたパルスカウントを記憶するように構成されている。
図示された方法に戻って、モータドライブ14がバルブ12をクローズ位置に向けて移動している間、制御回路16がステッパモータ64の逆EMFを監視する工程(ブロック406)を含む。この処理の一部として、制御回路16はモータ失速を監視する(ブロック408)。そのような監視は、モータ失速が検出されるまで、パルスカウント蓄積と共に続けられる(ブロック408のYES)。
モータ失速を検出したとき、制御回路16は、その失速が早過ぎるか否かを判断する(ブロック410)。例えば、制御回路16は、蓄積されたパルスカウントを再設定されたカウント値と比較し、その2つのカウントが等しいか否かを判断する。(ここで、その比較が、もし蓄積されたカウントがクローズカウント値の定義されたカウント範囲内であるならば、蓄積されたカウントが「クローズ」カウント値と一致すると判断されることを意味する「許容値」を含んでもよいことは理解されるであろう。)
もし、失速カウントがクローズカウントと一致するならば(ブロック410のNO)、制御回路16は、バルブ12がそのクローズ位置にあるとみなす、従って、最初の閉鎖確認が満たされているとみなす(ブロック412)。(ここで、「失速」カウントは、モータ失速が検出された時点で蓄積されたパルスカウントを意味する。)逆に、もし、失速カウントがクローズカウントより少ないならば(ブロック410のYES)、制御回路16は、失速が早過ぎるとみなし、それからバルブ12がクローズ位置に到達していないと推測する。
その判断に応じて、制御回路16は、バルブクリアルーチンを起動する(ブロック414)。バルブクリアルーチンの例は方法500として図5に示される。図示された処理は、例えば、図4のブロック414を通して、バルブクリアルーチンが起動されていると推定する。処理は、このようにバルブ12を「巻き戻すこと」で始まる(ブロック502)。ここで、バルブ12を巻き戻すことは、モータドライブ14を反転させること、およびバルブ12をオープン位置に向けて逆に駆動することを含む。制御回路16は、零カウント又は他の値と一致するモータ失速がオープン位置に到達したとして検出されるように、モータドライブ14が巻き戻されるようにモータ失速を検出した時点で蓄積されているステッパモータカウントをデクリメントしてもよい。(もちろん、そのルーチンは、制御回路16がバルブ12をオープンとクローズの間の中間位置に巻き戻すように修正されてもよい。)
それにもかかわらず、一度バルブ12が巻き戻されており、制御部16は、早過ぎるモータ失速を監視している間、クローズ位置に向かって逆にバルブ12の駆動を始める(ブロック504)。もし他の早過ぎる失速が検出されないならば(ブロック506のNO)、制御回路16は、クローズ位置に到達しているとみなす。しかしながら、1つ以上の実施形態では、バルブクリアルーチンは、起動されたバルブクリアルーチンを引き起こす早過ぎる失速を引き起こしている破片やバルブ「付着物」のクリアを促進するため、1度以上の巻き戻し/再閉鎖操作を繰りかえすように構成されておいる。
そのため、少なくとも一実施形態では、バルブクリアルーチン内で行う巻き戻し/再閉鎖サイクルの数を示す、予め設定された、又はダイナミックに決定された「サイクルカウント」値がある。そのため、制御回路16は、この閉鎖サイクルが上限に達しているか否かをチェックする。もし達していないならば(ブロック508のNO)、制御回路16はサイクルカウンターを増加させ(ブロック510)、ブロック502、504、506および508の処理を繰り返す。少なくとも一実施形態では、バルブクリアルーチンは、最初のバルブ閉鎖操作の間において早過ぎるモータ失速を検出することに応じて、バルブクリアルーチンが2つ以上の閉鎖サイクルを実行することを意味する、2つの又はそれ以上のサイクルカウントを使用する。
早過ぎる失速が再び検出されたならば(ブロック506のYES)、制御回路16は、再試行が上限に達したたか否かをチェックする(ブロック514)。もし達していれば、制御回路16は最初の閉鎖確認が失敗しているとみなす。もし達していなければ、制御回路16はその巻き戻し処理をくりかえす(ブロック502など)。再試行の上限は1以上の整数であり、2〜4回の再試行が最初の閉鎖確認の失敗を申告する前に試みられていることを意味する、望ましくは2と4の間である。
逆に、もし早過ぎる失速が検出されないならば(ブロック506のNO)、および閉鎖サイクルカウントが上限に達していないならば(ブロック508のYES)、最初の確認目的のため、制御回路16はバルブ12が閉じたとみなす(ブロック512)。次に、ロジカル状態の観点で、制御回路16は、後続の閉鎖確認処理(例えば、圧力監視)に移行するだろう。その処理は、他の監視、制御および通信操作と共に行われてもよい
バルブクリアルーチンは、その分野でガス遮断バルブアセンブリ10の安全性および信頼性を促進することを含む、多くの実用的な利点を提供することを理解されるであろう。図6は、1つ以上の実施形態における制御回路16の操作構成に組み込まれている他のそのような方法を図示する。特に、図6は、図5に示すルーチンに加えて、又はそのルーチンの代わりとして制御回路16の操作ロジックに含まれてもよいバルブクリーニングルーチンを示す。
方法600は、例えば、何らかの理由で制御回路16がバルブ12を閉じるときごとに実行される、通常のバルブ閉鎖操作の一部として制御回路16によって起動されてもよい。もちろん、制御回路16は、自己テスト又は自己メンテナンスルーチンの一部として、又はルーチン又はロジカルコマンドを受信することに応じて、方法600を実行するように構成されてもよい。
それにもかかわらず、方法600は、クローズ位置に向かってバルブ12を駆動することで開始する(ブロック602)。この駆動操作は、ここまでにおいて開示された、早過ぎる失速を監視することなどを含むことは理解されるであろう。その駆動の一部として、制御回路16は、バルブ12がガスフローを妨げないように収縮し、それによって流速の上昇を引き起こすクローズ位置付近にバルブ12が移動していることを検出する。即ち、制御回路16は、クローズ位置に向かってバルブ12を駆動するようにモータドライブ14を制御し、それを行っている間にバルブ位置を監視する。
制御回路16がバルブ12が定義されたクローズ位置付近に達していることを検出するとき(ブロック604のYES)、バルブ12の移動を停止するため、又はクローズ位置に向かった移動のバルブの速度を落とすため、それはモータ制御シグナリングを適用する(ブロック606)。バルブ12を停止又は速度を落とすことと共に、制御回路16は「クリーニングタイマ」を開始させてもよい。
クローズ位置付近が、容量又は近接センサーなどの直接センサーを用いることで検出されることができること、又は、モータパルスの累積カウントがクローズ位置に対応するカウント値の90%であることを検出することによってなど、推定して検出されることができることは理解されるであろう。クローズ位置付近が検出されても、ガス遮断バルブアセンブリ10を通ったガスフローが流速の上昇を生じさせる時間を長くするように、制御回路16はバルブ12を停止又は速度を落とすように構成されている。その実行は、ガス遮断バルブアセンブリ10内のガスバルブ配置エリアのクリーニングを促進する。
この意味で、クローズ位置付近は、例えば、ガス遮断バルブアセンブリ10の与えられた構造やモデルに合った設計プロセスの一部として、経験的に決定されることができ、その数は、製造中にガス遮断バルブアセンブリ10の不揮発性メモリにプログラムすることができる。他の実施形態では、クローズ位置付近は、実際の流速(直接的又は間接的)を感知することによってなど、ダイナミックに決定されてもよい。クローズ位置付近を設定する、さもなれば定義するために用いられるメカニズムにかかわらず、方法600が、バルブ12がガス遮断バルブアセンブリ10を通してガスの流れを収縮する間の延長時間を生成することは理解されるであろう。高速のガスフローのその延長時間は、ガス遮断バルブアセンブリ内のバルブ配置エリアのクリーニングを促進し、そして、例えば、ガス遮断バルブアセンブリ10に蓄積されたかもしれない粒子状物質又は他の汚染物質を一掃することができる。
方法600に戻り、クリーニングタイマの満了後(ブロック608のYES)、制御回路16は、クローズ位置に向けたバルブ12の通常の駆動を再開する(ブロック610)。簡単にするため、早過ぎる失速の監視および潜在的なバルブクリアルーチンの起動は、ブロック610に示されておらず、制御回路16がクローズ位置へのバルブ12の移動を正常に完了することができることが図示の目的のために想定される。そのため、その方法は、最初の閉鎖確認の目的のため、バルブ12が閉じたとみなすことを結論付ける(ブロック612)。しかしながら、もしクリーニング方法600が、制御回路16によってインプリメントされた定期的なメンテナンスおよびテストルーチンの一部として起動されたならば、通常のガスフロー操作のため、制御回路16がバルブ12をそのオープン位置に戻してもよいことは理解されるであろう。(このルーチンの1つのバリエーションでは、閉鎖サイクルを完了しないで、バルブ12がオープン位置に戻される。即ち、バルブ12はクローズ位置付近に移動され、定義された時間そこに保持され、その後バルブ12はオープン位置に戻される。)
そのため、1つ以上の実施形態では、ガス遮断バルブアセンブリ10は、1つ以上のバルブクリア/クリーニングルーチンをその操作に組み込むことに基づいて、その操作の信頼性および安全性を高めるように構成されている。そのような操作は、信頼できるバルブ閉鎖を促進することを助ける。特に、1つ以上の実施形態における制御回路16は、閉じられていないバルブ閉鎖状態を判断することに応じて、1回以上バルブ閉鎖を再試行するように構成されている。バルブ閉鎖を再試行することは、完全に又は部分的にバルブ12のオープン位置に巻き戻し、その後クローズ位置に向けて駆動することによるように、モータドライブ14を再起動することを含む。
しかしながら、クリーニングルーチンの組込みの有無で、ガス遮断バルブアセンブリの制御回路16は、異なる時間でガス圧を測定し、測定されたガス圧を時間の経過と共に評価し、閉じたか閉じていないかのバルブ閉鎖状態を判断するように有利に構成される。図7は、後続の閉鎖確認の特定の実施形態を図示する。示された方法700は、制御回路16が閉鎖状態を検出していること及びこれによりバルブ12を閉じることを開始していること、又は少なくともバルブ閉鎖操作に入力されることを想定する。そのような操作と共に、方法700は、バルブ閉鎖サイクルにおいて早期に第1ガス圧を測定することを含む(ブロック702)。ここで、「早期に」は、クローズ位置に向けてバルブ12の実際の駆動をめじめる前、又はクローズ位置に向けたバルブの移動の最初の部分において(例えば、10〜15%閉鎖未満で)測定することを意味する。
制御回路16は、バルブ12をクローズ位置に向けて駆動し続け、及び方法700は、閉鎖サイクルにおいて後期に第2ガス圧測定値を取得し続ける(ブロック704)。例として、圧力測定は90%のクローズ位置で取得され、前述されたバルブクリーニング方法600と共に取得されてもよい。制御回路16はその後、最初のバルブ閉鎖確認のため、バルブ12をクローズ位置に向けて駆動することを続けるもしくは再開する。
もし最初の閉鎖が確認されないならば(ブロック706のNO)、制御回路16は失敗処理を行う(ブロック708)。そのような処理は、例えば、タイムスタンプでイベントをロギングすること、および(又は)ローカルアラーム信号を出力すること、又はアラーム信号をAMRネットワーク42に送信することを含む。一方で、もし最初の閉鎖が確認されたならば(ブロック706のYES)、その方法700は、少なくとも第1および第2ガス圧測定値、即ち早期および後期の測定値に基づいて、制御回路で圧力プロファイルを計算することを続ける(ブロック710)。圧力プロファイルは、バルブ12が正しく閉じたことの仮定に基づいて、下流のガス圧の「予期された」圧力挙動として理解されてもよい。制御回路16は、圧力プロファイル計算において1つ以上の追加データ項目を考慮することもできる。例えば、それは、バルブ12の実際の閉鎖の後に予期されるガス圧変化の投影として圧力プロファイルを計算するため、既知の下流の「システム」ボリュームを表す予め設定された値、および(又は)設定された又はダイナミックに決定されたガスフローレートを使うこともできる。圧力プロファイルはこのように計算されて、制御回路16は、時間の経過と共に圧力を測定し、これらの圧力測定を圧力プロファイルと比較することによって後続の閉鎖確認を実行する(ブロック712)。
観測された下流のガス圧は実質的に圧力プロファイルに準拠する限り(ブロック714のYES)、制御回路16は、後続の閉鎖確認をパスしたとみなす(ブロック716)。しかしながら、もし圧力挙動が観測されたのと予期されたのとで一致しないならば、制御回路16は後続の閉鎖確認を失敗したとみなす(ブロック718)。そしてアラームシグナリングを生成し、及び(又は)他のプログラムされた失敗処理を引きうける。この点において、後続の閉鎖確認は、バルブ12が閉じたままであることを保障するため、継続的なプロセス、又は時間の経過と共に繰り返されてもよいことは理解されるであろう。
このため、少なくとも一実施形態では、ガス遮断バルブアセンブリ10は、最初の閉鎖確認を超えて、適切なバルブ閉鎖の更なる確認のために提供することによって、その安全性およびインテリジェンスを強化するように構成されている。それは、「閉じた」か「閉じていない」かとしてのバルブ閉鎖状態を判断するため、時間の経過と共にガス圧を測定することによって行われる。閉じた/閉じていない状態条件は、ワーキングおよび(又は)データ・ロギング・メモリ内の論理変数として表されてもよい。特定の実施形態では、制御回路16は、(1)閉鎖の開始前又は開始で、(2)予期された、障害のないバルブ12の閉鎖から短い距離が離れた予め決められたバルブ位置で、(3)フルクローズされたモータ失速の後の複数の時間例で、ガス圧センサの測定値を取ることによってバルブ閉鎖確認を更に提供する。第1の2つの圧力測定値は、「仮想インレット圧力」および「仮想差圧」としてそれぞれ役立つ。
制御回路16は、予想されたフロー係数を使用することができるオリフィスシート近くのバルブ12におけるフローのガス消費レートを見積もるためのアルゴリズムにおいて、これら仮想圧力を使用する。「仮想」圧力から見積もられたガスフローレート、およびシステムボリュームの見積もりは、圧力減衰の予期されたレートを決定するアルゴリズムにおいて使用される。圧力変化の測定されたレートでの比較、バルブ12の完全な閉鎖に後の圧力変化の測定レートでの比較は、バルブ12が閉じ、およびリークがないことの保証の更に別のレベルを可能にする。
更に、結果として生じるバルブ位置およびバルブ位置変化の成功/失敗状態は、制御回路16によってメモリに記録される。操作モードに応じて、制御回路16は、もしバルブ12がその意図する位置に到達することが失敗したならば、成功したバルブ位置変化や状態又はアラームメッセージの送信を開始する。そのようなシグナリングは、例えば、AMRネットワーク42内にインテリジェントシグナリングとして送信される。AMRネットワーク42は、ネットワークのSENSUS FLEXNETタイプであってもよい。加えて、又は代わりに、制御回路16は、単にそのような情報を記録し、クエリを受信することに反応してそれを提供する。
同じ又は他の実施形態では、制御回路16は、設定可能なデューティーサイクルでクエリする又は圧力センサー22を読むように構成されている。これらのクエリは、オープン位置にあるバルブ12でガスが流れている間、およびバルブ12が閉じている後で、通常の操作中に実施されてもよい。いずれのケースにおいて、制御回路16によってこのように取得された圧力測定値は、ガス遮断バルブアセンブリ10のためにガス圧の通常操作範囲を定義する高いおよび低い圧力閾値と比較される。これらの値は、例えば、その最初の製造中にガス遮断バルブ10におけるメモリに予め設定される。
高い圧力閾値以上又は低い圧力閾値以下のライブガス圧の検出は、異常又は安全でないガス圧と判断され、1つ以上の実施形態における制御回路16は、異常なガス圧を検出することに応じてバルブ12を閉じるように構成されている。更に、後続の解析をサポートするため、1つ以上の実施形態における制御回路16は、記録された圧力およびそれぞれの記録時間をログに記録するように構成されている。それはそのようなデータを保ってもよい。実行中の圧力ログにそのようなデータを保持してもよいし、および最大―最小圧力の詳細な保存を提供してもよい。更にまた、少なくとも一実施形態では、制御回路16は、異常なガス圧を検出することに応じてアラーム信号を生成する。例えば、異常な圧力アラームメッセージを、バルブ閉鎖状態や関連する時間などと共にそのメッセージが警告を生じさせる記録値を含むAMRネットワーク42に送信してもよい。
これらの電子やアルゴリズムの詳細例から転じて、図8は、関連する入口(上流)ガスライン90および対応する出口(下流)ガスライン92でコンテキストに記載された、ガス遮断バルブアセンブリ10の部分的な断面図を示す。ガス遮断バルブアセンブリ10は、入口ガスライン90からガスを受けるため入口ポート100を含み、かつ、出口ガスライン92にガスを供給するため出口ポート102を含む。
更に、ガス遮断バルブアセンブリ10は、ガスパイプでインラインに搭載するため、即ち、入口ガスライン90と出口ガスライン92との間に挟まれて構成された本体部材104を含む。本体部材104は、入口100と出口102との間の流体通路106を定義し、そして、バルブ12は流体通路106を通ってガスフローを起こさせるように構成されている。
図8は、参照番号108によって示された、前述のバルブ配置エリアの図示例も提供する。加えて、その図は、制御回路16およびモータドライブ14を囲むためのハウジング110例を示す。少なくとも一実施形態では、ハウジング110は本体部材104の片側を密封して取り付けるために構成されており、それはガス遮断バルブアセンブリ10の電子および電力供給/バッテリのためのウォータータイトな囲いを提供する。図9は、この構成の斜視図を提供する。
更に、図8および9は、水平に取り付けるために構成されたガス遮断バルブアセンブリの実施形態を図示する一方で、図10および11は、垂直に取り付けるために構成された実施形態を図示する。図10は、部分的に詳述した断面図においてこの構成を示し、一方で図11は斜視図を提供する。限定的な例である場合を除き、図示された構成は、住宅や他のガスメータと共にガス遮断バルブアセンブリ10の有利な取り付けを提供する。この点において、図10および11の実施形態は、直角な曲がりを作るため、垂直方向の入口100と水平方向の出口102を含む。
更に、特に図10に関連して、圧力センサ22がバルブ12の下流側のガス圧を感知できるようにするため本体部材104内に構成された流体通路112がある。制御回路電子機器などを運ぶために構成された制御回路プリントされた回路基板アセンブリ114もある。
これらの構成例を念頭において、ガス遮断バルブアセンブリ10は水平又は垂直な装置のために構成されていることが理解されるであろう。即ち、ガス遮断バルブアセンブリ10の1つのタイプは、水平に搭載されることを意図されており、それがそのノミナルオリエンテーションや姿勢であると考えられている。そしてガス遮断バルブアセンブリ10のほかのタイプは垂直に搭載されることを意図されており、それがそのノミナルオリエンテーションや姿勢であると考えられている。
対応して、制御回路16は、図1に図示された傾斜/位置検出器28のような傾斜検出器を含む又は伴う。そのような実施形態では、制御回路16は、ガス遮断バルブアセンブリ10の水平又は垂直から離れた傾斜を検出することに反応してバルブ12を閉じるように構成されている。加えて又は代わりに、制御回路16は、傾斜事象をログに記録し、および(又は)傾斜警告を生成する。
更に限定されない機械的な例では、図12は、一実施形態におけるガス遮断バルブアセンブリ10の分解図を示す。フレックス回路コネクタ122でモータドライブ14にモータ制御信号を提供する電子モジュール120の使用がある。図示されたハウジング110は、ガス遮断バルブアセンブリのこれらおよび他のパーツのための全天候用封じ込めを提供することは理解されるであろう。
もちろん、当業者は、ガス遮断バルブアセンブリ10が多くの機械的なバリエーションに応じてインプリメントされてもよいことは理解されるであろう。更に、1つ以上の実施形態において、ガス遮断バルブアセンブリ10が遠隔制御、自動、天然ガス、プロパンや燃料ガスサービスのための電子ガス遮断として構成されていることは理解されるであろう。サービスの間、少なくとも一実施形態におけるガス遮断バルブアセンブリ10は、入ってくる無線コマンドを連続的に監視し、ガス圧、アッセンブリチルト/タンパおよび地震の振動の条件をローカルに評価し、制御回路16が、安全でないとしてこれらの機能のいずれの状態を評価したとき警告を報告する。
このため、少なくとも一つのそのような実施形態では、ガス遮断バルブアセンブリ10は、AMRネットワーク42を介して送信された無線制御コマンドを介して遠隔でオープン又はクローズされ、それはバルブ状態/位置および警告を、その通信インターフェース38を介して報告する。更にまた、少なくとも一実施形態では、ガス遮断バルブアセンブリは加えて、手動(マニュアル)でオープンおよびクローズするために構成されており、そのようなマニュアル制御はバルブ12のためのオーバーライドおよび(又は)バックアップ制御を提供する。同様に、1つ以上の実施形態では、ガス遮断バルブアセンブリ10は、追加されたI/O44と通して入力された離散信号および(又は)コマンドに反応してバルブ12をオープンするおよび(又は)クローズする。そのような制御は、キーベースの認証や、パスワード制御、符号化されたシグナリングなどのような、タンパ制限を受けることがあるかもしれない。
これらの例を念頭において、ここで開示された他の実施形態と共に、当業者は発明の他の特徴および利点を認識するであろう。そのため、特定した実施形態に発明が限定されないこと、およびその改変および他の実施形態が本開示の範囲内に含まれることが意図されていることを理解されるべきである。確かに、本発明は前述の記載によって限定されておらず、代わりに添付の特許請求の範囲およびそれらと法的に均等なものによってのみ限定される。

Claims (23)

  1. ガス遮断バルブアセンブリを介してガスフローを制御する方法であって、
    バルブ閉鎖状況を検出する工程と、
    前記バルブ閉鎖状況の検出に応じて、ープン位置からローズ位置にバルブを移動させるようにモータドライブを起動させる工程と、
    前記クローズ位置への前記バルブの移動を推定により検出することに基づいて、バルブ閉鎖を最初に確認する工程と、
    前記バルブ閉鎖を最初に確認する工程に続けて前記バルブの下流側におけるガス圧を監視することに基づいて、バルブ閉鎖を続けて確認する工程と、
    を含み、
    前記バルブは、前記オープン位置にあるときガスフローを許可し、前記クローズ位置にあるときガスフローを防ぐように構成され、
    前記モータドライブを起動させる工程は、前記モータドライブ内のステッパモータにステッパモータ制御パルスを供給することを含み、
    前記バルブ閉鎖を最初に確認する工程は、前記バルブの前記オープンおよびクローズ位置と関連付けられたカウント範囲で前記ステッパモータの逆EMFにおける特性変化を感知することと共に、前記ステッパモータに供給された前記ステッパモータ制御パルスをカウントすることを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記バルブが完全には閉まっていないことを示す最初又は後続の確認失敗を検出することの少なくとも1つに応じて、リモートノードによる受信のためのアラーム信号を送信する工程を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 記閉鎖状況として前記リモートノードからのバルブ閉鎖コマンドを受信したことに応じてバルブ閉鎖を引き起こす工程を更に含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 自動検針(AMR)ネットワーク中のインテリジェントノードとして、前記バルブの置を検出し、対応するバルブ位置メッセージを前記AMRに送信することに基づいて前記ガス遮断バルブアセンブリを操作する工程を更に含み、
    前記AMRからバルブ配置コマンドを受信し、それに応じて前記バルブを配置する工程を更に含む、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 1つ以上の環境センサーを介して前記ガス遮断バルブアセンブリの安全でない操作状況を検出し、記バルブ閉鎖状況として前記安全でない操作状況を検出したことに応じてバルブ閉鎖を引き起こす工程を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記ガス遮断バルブアセンブリの前記安全でない操作状況を検出する工程は、前記ガス遮断バルブアセンブリがノミナルオリエンテーションに対して相対的に傾けられることを検出することを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記ガス圧を監視することは、バルブ閉鎖状態がクローズかクローズではないかを判断するため、異なる時間でガス圧を測定することと、時間の経過と共に前記測定されたガス圧を評価することとを含むことを特徴とする請求項1に記載された方法。
  8. 前記バルブ閉鎖状態がクローズではないとの判断に応じて、バルブ閉鎖を1回以上再試行する工程を更に含み、
    バルブ閉鎖を再試行することは前記モータドライブを再起動することを含むことを特徴とする請求項7に記載された方法。
  9. 前記バルブ閉鎖状況を検出することに応じて、前記オープン位置から前記クローズ位置に前記バルブを移動させることにより定義された閉鎖サイクルにおける早期に取得された第1ガス圧測定と、前記閉鎖サイクルにおける後期に取得された第2ガス圧測定とを取得する工程と、
    前記第1および第2ガス圧測定における少なくとも一部に基づいて、予期されたポスト閉鎖ガス圧の挙動を反映する圧力プロファイルを決定する工程と、
    を更に含み、
    バルブ閉鎖を最初に確認することに続けて前記ガス圧を監視することは、前記圧力プロファイルに関連した測定されたガス圧を評価することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. バルブ閉鎖の失敗を検出することに応じてバルブクリアルーチンを開始する工程を更に含み、
    前記バルブクリアルーチンは、定義された回数で、前記バルブを前記オープン位置から前記クローズ位置にサイクルさせることを試みることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. ガス遮断バルブアセンブリであって、
    前記ガス遮断バルブアセンブリを通してガスフローを許可するオープン位置と前記ガス遮断バルブアセンブリを通してガスフローを防ぐクローズ位置との間を移動可能なバルブと、
    前記オープン位置と前記クローズ位置との間で前記バルブを移動させるように構成されたモータドライブと、
    圧力検出回路とバルブ位置検出回路とを含む又は伴った制御回路と、
    を含み、
    前記制御回路は、閉鎖状況を検出することに応じて前記モータドライブを介して前記バルブを閉じるように構成され、更に、前記クローズ位置への前記バルブの移動を推定により検出することに基づいてバルブ閉鎖を最初に確認するように、およびバルブの閉鎖を最初に確認した後で前記バルブの下流側におけるガス圧を監視することに基づいてバルブ閉鎖を続けて確認するように構成され、
    更に、前記モータドライブは、ステッパモータを含み、
    前記制御回路は、前記オープンおよびクローズ位置の間で前記バルブを移動するためのステッパモータ制御信号を生成するように構成され、
    前記バルブ位置検出回路は、前記制御回路により前記ステッパモータに供給されたステッパモータ信号パルスをカウントするカウント回路と、前記ステッパモータの逆EMFを感知する逆EMF感知回路と、前記バルブの前記オープンおよびクローズ位置と関連付けられたカウント範囲で前記ステッパモータの前記逆EMFにおける特性変化を感知すると共に前記ステッパモータに供給されたステッパモータパルスをカウントすることに基づいて前記バルブの置を推定するように構成された位置推定回路とを含む、ことを特徴とするガス遮断バルブアセンブリ。
  12. 前記制御回路は、前記バルブが完全には閉まっていないことを示す最初又は後続の確認失敗を検出することの少なくとも1つに応じて、前記ガス遮断バルブアセンブリの無線通信トランシーバーを介してアラーム信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求項11に記載のガス遮断バルブアセンブリ。
  13. 前記制御回路は、記閉鎖状況として前記無線通信トランシーバーを介してバルブ閉鎖コマンドを受信したことに応じてバルブ閉鎖を引き起こすように構成されていることを特徴とする請求項12に記載のガス遮断バルブアセンブリ。
  14. 前記制御回路は、前記バルブの置を検出し、対応するバルブ位置メッセージを送信するように構成されることを含む自動検針(AMR)ネットワーク中のインテリジェントノードとして無線通信トランシーバーを介して通信するように、およびバルブ配置コマンドを受信し、それに応じて前記バルブを配置するように構成されていることを特徴とする請求項11に記載のガス遮断バルブアセンブリ。
  15. 前記ガス遮断バルブアセンブリは、各々が安全でない操作状況信号をアサートするように構成された1つ以上の環境状況センサーを含み、
    前記制御回路は、記閉鎖状況として前記安全でない操作状況信号のうちいずれか1つに応じてバルブ閉鎖を引き起こすように構成されている、ことを特徴とする請求項11に記載のガス遮断バルブアセンブリ
  16. 前記1つ以上の環境状況センサーは、前記ガス遮断バルブアセンブリがノミナルオリエンテーションに対して相対的に傾けられていることを検出することに反応して、その安全でない操作状況信号をアサートするように構成された傾斜センサーを含む、ことを特徴とする請求項15に記載のガス遮断バルブアセンブリ。
  17. 前記制御回路は、前記バルブ位置検出回路の前記カウント回路と前記位置推定回路と少なくとも含むマイクロプロセッサを含む、ことを特徴とする請求項11に記載のガス遮断バルブアセンブリ。
  18. 前記制御回路は、異なる時間でガス圧を測定することと時間の経過と共に前記測定されたガス圧を評価することとに基づいて前記ガス圧を監視し、バルブ閉鎖状態がクローズかクローズではないかを判断するように構成されている、ことを特徴とする請求項11に記載のガス遮断バルブアセンブリ。
  19. 前記制御回路は、前記バルブ閉鎖状態がクローズでないとの判断に応じて、1回以上バルブ閉鎖を再試行するように構成されている、ことを特徴とする請求項18に記載のガス遮断バルブアセンブリ。
  20. 前記制御回路は、前記バルブ閉鎖状況を検出することに応じて、前記オープン位置から前記クローズ位置に前記バルブを移動させることによって定義された閉鎖サイクルにおける早期に行われる第1ガス圧測定と、前記閉鎖サイクルで後期に行われる第2ガス圧測定とを行うように構成され、
    前記第1および第2ガス圧測定における少なくとも一部に基づいて、予期されたポスト閉鎖ガス圧の挙動を反映している圧力プロファイルを決定するように更に構成され、
    前記制御回路は、前記圧力プロファイルに関連した測定されたガス圧を評価することに基づいて前記バルブの閉鎖を最初に確認することに続けて前記ガス圧を監視するように構成されている、ことを特徴とする請求項11に記載のガス遮断バルブアセンブリ。
  21. 前記制御回路は、バルブ閉鎖失敗を検出するように、および前記バルブ閉鎖失敗を検出することに応じてバルブクリアルーチンを開始するように構成されており、
    前記制御回路は、前記クリアルーチンのため、定義された回数で前記バルブを前記オープン位置から前記クローズ位置にサイクルさせることを試みるように構成されている、ことを特徴とする請求項11に記載のガス遮断バルブアセンブリ。
  22. 前記ガス遮断バルブアセンブリは、ガスパイプに直線的に搭載するために構成された本体部材を含み、
    前記本体部材は、前記本体部材の入口と出口との間の流動体の通行を定義し、
    前記バルブは、前記流動体の通行を通じてガスフローに作用するように構成されている、ことを特徴とする請求項11に記載のガス遮断バルブアセンブリ。
  23. 前記ガス遮断バルブアセンブリは、水平又は垂直に取り付るために構成されており、
    前記制御回路は、傾斜検出器を含む又は伴い、前記水平又は垂直から離れた前記ガス遮断バルブアセンブリの傾きを検出することに応じて前記バルブを閉じるように構成されている、ことを特徴とする請求項22に記載のガス遮断バルブアセンブリ。
JP2013524120A 2010-08-09 2011-08-05 ガス遮断バルブアセンブリを介してガスフローを制御するための方法および装置 Active JP5914481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/852,684 US8701703B2 (en) 2010-08-09 2010-08-09 Method and apparatus for controlling gas flow via a gas shut-off valve assembly
US12/852,684 2010-08-09
PCT/US2011/046683 WO2012021385A2 (en) 2010-08-09 2011-08-05 Method and apparatus for controlling gas flow via a gas shut-off valve assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013535636A JP2013535636A (ja) 2013-09-12
JP5914481B2 true JP5914481B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=44513178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524120A Active JP5914481B2 (ja) 2010-08-09 2011-08-05 ガス遮断バルブアセンブリを介してガスフローを制御するための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8701703B2 (ja)
EP (1) EP2603721B1 (ja)
JP (1) JP5914481B2 (ja)
CN (1) CN103221726B (ja)
BR (1) BR112013002977B1 (ja)
CA (1) CA2806862C (ja)
MX (1) MX2013001481A (ja)
WO (1) WO2012021385A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2488369B (en) * 2011-02-28 2018-05-09 Perkins Engines Co Ltd Monitoring operation of a DC motor valve assembly
JP5387996B2 (ja) * 2011-10-19 2014-01-15 株式会社デンソー 燃料蒸気漏れ検出装置、および、それを用いた燃料漏れ検出方法
US10962993B2 (en) 2013-02-18 2021-03-30 Flo Technologies, Inc. Manual control for actuated fluid monitoring and control device
US9857805B2 (en) * 2013-02-18 2018-01-02 Flo Technologies, Inc. Fluid monitoring and control system
US11237574B2 (en) 2013-02-18 2022-02-01 Flo Technologies, Inc. Fluid monitoring and control system
DK2818961T3 (en) 2013-06-28 2017-02-20 Automa S R L Control system for gas pressure control devices in areas at risk of explosion
US9464601B2 (en) * 2013-11-06 2016-10-11 Ford Global Technologies, Llc Method and system for adjusting a fuel tank isolation valve
GB2528891A (en) * 2014-08-01 2016-02-10 Chargepoint Technology Ltd Operator feedback of valves
US9546604B2 (en) * 2015-01-08 2017-01-17 United Technologies Corporation Transient fault detection methods and systems
US20160356026A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Robertshaw Controls Company Rf-signal-emitting valve for flow monitoring and leak detection
CN106789100A (zh) * 2016-11-23 2017-05-31 广西大学 一种嵌入式网络终端
US10712720B2 (en) 2017-05-11 2020-07-14 E-Seismic Solutions, Llc Seismic event responsive alert and utilities control system having a utilities control unit
US20180329380A1 (en) * 2017-05-11 2018-11-15 E-Seismic Solutions, Llc Seismic Event Responsive Alert and Utilities Control System and Methodology
US10527516B2 (en) 2017-11-20 2020-01-07 Phyn Llc Passive leak detection for building water supply
WO2019149970A1 (es) * 2018-02-01 2019-08-08 Chaves Garcia Jordi Procedimiento de actuación de una válvula en el momento de cierre
US10348223B1 (en) * 2018-05-01 2019-07-09 Allegro Microsystems, Llc Electric motor stall detection
US11255557B2 (en) * 2018-06-12 2022-02-22 Ademco Inc. Retrofit damper system with back EMF position and end stop detection
AU2019295397A1 (en) * 2018-06-29 2020-12-24 South East Water Corporation Valve key
US10865817B2 (en) * 2018-10-10 2020-12-15 Dresser, Llc Compensating for orientation of a valve positioner on a valve assembly
CN109442080A (zh) * 2018-12-26 2019-03-08 安徽金大仪器有限公司 一种安全型智能气体流量控制装置
JP7243960B2 (ja) * 2019-01-11 2023-03-22 Smc株式会社 電磁弁システム
WO2020198318A1 (en) 2019-03-25 2020-10-01 Flo Technologies, Inc. Thin film thermal mass flow sensors in fluid applications
US11624636B2 (en) 2019-05-07 2023-04-11 Fortune Brands Water Innovations LLC Turbine design for flow meter
US11512810B2 (en) * 2019-10-04 2022-11-29 Dodge Industrial, Inc. Automatic lubricator for lubricating an object
CN110985467A (zh) * 2019-11-29 2020-04-10 张巍 一种集成气路控制方法、控制装置及存储介质
FR3108381B1 (fr) 2020-03-19 2022-06-10 Asco Sas Ensemble comportant une vanne et au moins un raccord
CN111446109B (zh) * 2020-04-29 2024-05-14 上海乐研电气有限公司 一种免维护的气体密度继电器及其校验方法
US11982373B2 (en) 2020-12-18 2024-05-14 Itron, Inc. Gas regulator diaphragm-position and pressure-relief detection
US11971291B2 (en) * 2020-12-18 2024-04-30 Itron, Inc. Gas regulator pressure-relief monitor

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4070604A (en) * 1976-06-16 1978-01-24 E-Systems, Inc. Stepper motor valve actuator
JPS6469874A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Kyushu Nippon Electric Mass flow controller
US4833916A (en) * 1987-10-30 1989-05-30 Westinghouse Electric Corp. Monitor for testing the operating condition of a nonreturn valve
US5293551A (en) * 1988-03-18 1994-03-08 Otis Engineering Corporation Monitor and control circuit for electric surface controlled subsurface valve system
US5404905A (en) * 1994-04-25 1995-04-11 Lauria; Thomas J. Backflow preventer with failure indicator
DE4443137A1 (de) * 1994-12-03 1996-06-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Ermittlung der Federkraft einer Schließfeder beim Öffnen eines Ventiles, insbesondere eines Brennstoffeinspritzventiles, und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP3709944B2 (ja) * 1996-04-26 2005-10-26 矢崎総業株式会社 流体通路用双方向遮断弁の異常開閉検出方法及びその装置
JPH09317570A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Nissan Motor Co Ltd ステップモータ式egr弁の故障診断装置
JP3885268B2 (ja) * 1997-02-06 2007-02-21 松下電器産業株式会社 流体制御弁制御装置
WO2000031471A1 (fr) * 1998-11-24 2000-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organe de commande de debit gazeux et appareil a gaz comportant cet organe
DE59907456D1 (de) 1999-07-03 2003-11-27 Gmt Gaselan Gas Mes Und Regelt Vorrichtung zum Freigeben oder Sperren der Abgabe von Gas
KR100359624B1 (ko) * 2000-02-29 2002-11-07 최영규 전자식 타이머에 의한 개방시간이 조절가능한 밸브 조립체
US20050016592A1 (en) * 2001-11-13 2005-01-27 Jeromson Peter James Process control valve
GB0225118D0 (en) * 2002-10-29 2002-12-11 Honeywell Normalair Garrett Providing an indication of the position of a valve member
US6970793B2 (en) 2003-02-10 2005-11-29 Flow International Corporation Apparatus and method for detecting malfunctions in high-pressure fluid pumps
GB0317449D0 (en) * 2003-07-25 2003-08-27 Goodrich Control Sys Ltd Valve
DE10339252A1 (de) * 2003-08-26 2005-03-31 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zum Überprüfen von Ventilen in einem programmgesteuerten wasserführenden Haushaltgerät
US6994309B2 (en) * 2004-06-28 2006-02-07 Fernandez-Sein Rafael Remotely operated self-powered gas safety valve
US7116070B2 (en) * 2004-08-23 2006-10-03 Agile Systems Inc. System and method for sensor less magnetic field control of a motor
JP4652013B2 (ja) * 2004-10-14 2011-03-16 株式会社キッツ 回転弁用アクチュエータの制御構造
JP4492320B2 (ja) * 2004-11-30 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 異常検出装置
US8072343B2 (en) * 2005-03-31 2011-12-06 Saudi Arabian Oil Company Local emergency isolation valve controller with diagnostic testing and trouble indicator
US7334596B1 (en) * 2005-12-29 2008-02-26 Thomas Peter Chesters Pendulous control valve system
JP4820698B2 (ja) * 2006-07-03 2011-11-24 株式会社フジキン 圧力式流量制御装置の絞り機構下流側バルブの作動異常検出方法
US8036837B2 (en) * 2008-02-29 2011-10-11 Fisher Controls International Llc Diagnostic method for detecting control valve component failure
DE102008038723B3 (de) 2008-08-12 2010-04-15 Abb Technology Ag Verfahren und Einrichtung zur Ansteuerung eines elektropneumatischen Ventils eines druckmittelbetätigten Stellungsreglers
JP5252718B2 (ja) 2008-10-23 2013-07-31 パナソニック株式会社 流体遮断装置
GB0911597D0 (en) 2009-07-06 2009-08-12 Rolls Royce Plc Valve failure detection
US8453674B2 (en) * 2010-03-12 2013-06-04 Target Rock Division Of Curtiss-Wright Flow Control Corporation Valve fault indication and control

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013002977B1 (pt) 2020-11-10
CN103221726A (zh) 2013-07-24
CA2806862C (en) 2018-04-03
BR112013002977A2 (pt) 2016-06-07
CN103221726B (zh) 2014-11-26
US20140225015A1 (en) 2014-08-14
US9261204B2 (en) 2016-02-16
US20140225014A1 (en) 2014-08-14
US20120031499A1 (en) 2012-02-09
EP2603721B1 (en) 2014-05-14
WO2012021385A2 (en) 2012-02-16
CA2806862A1 (en) 2012-02-16
EP2603721A2 (en) 2013-06-19
MX2013001481A (es) 2013-07-29
US8701703B2 (en) 2014-04-22
US9182052B2 (en) 2015-11-10
JP2013535636A (ja) 2013-09-12
WO2012021385A3 (en) 2012-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914481B2 (ja) ガス遮断バルブアセンブリを介してガスフローを制御するための方法および装置
CN203733222U (zh) 安全切断型ic卡智能燃气表
US10676901B2 (en) Interactive water monitoring system
JP5252718B2 (ja) 流体遮断装置
CN104329509B (zh) 智能阀及其控制方法
CA2716046C (en) Gas shut-off valve with feedback
US8797157B2 (en) System and method for monitoring usage and predicting failure of visual notification appliances
EA021285B1 (ru) Коммуникационное устройство и способ блокировки элемента оборудования
KR102663968B1 (ko) 가스 계량기 및 가스 계량기의 차단 밸브를 모니터링하는 방법
WO2015044799A2 (zh) 水浸监控保护装置
CN220795948U (zh) 一种智能贩卖机
EP3940730B1 (en) Method for resetting life diagnosis alarm of a contact of a contactor
JP2008275430A (ja) ガスメータ
CN217282197U (zh) 一种电梯永磁门机控制器
JP4669062B2 (ja) 復帰安全確認方法および電子式ガスメータ
CN117705343A (zh) 一种工厂燃气设施防拆卸安全装置、系统及其预警方法
CN206741302U (zh) 一种凸点焊机时序控制器
JPH11132819A (ja) ガスメータ
JP2004117171A (ja) ガス安全装置
JPH09257625A (ja) ガス配管漏洩検査方法及び装置
JP4296647B2 (ja) ガス保安装置
NZ787719A (en) Systems, devices and computer-implemented methods for monitoring fire hydrant usage
IT201900008304A1 (it) Sistema integrato, per la prevenzione automatica di danni agli impianti idraulici in edifici ad uso civile
CN113739981A (zh) 一种管道水压检测方法及水表
JPH09257623A (ja) ガス配管漏洩検査方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250