JP5912584B2 - 1−アルキルイミダゾール化合物の製造法 - Google Patents

1−アルキルイミダゾール化合物の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP5912584B2
JP5912584B2 JP2012016830A JP2012016830A JP5912584B2 JP 5912584 B2 JP5912584 B2 JP 5912584B2 JP 2012016830 A JP2012016830 A JP 2012016830A JP 2012016830 A JP2012016830 A JP 2012016830A JP 5912584 B2 JP5912584 B2 JP 5912584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
alkylimidazole
glyoxal
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012016830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013155134A (ja
Inventor
木村 学
学 木村
真康 伊藤
真康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP2012016830A priority Critical patent/JP5912584B2/ja
Publication of JP2013155134A publication Critical patent/JP2013155134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5912584B2 publication Critical patent/JP5912584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、グリオキサール、ホルムアルデヒド、アンモニア及び一級アルキルアミン化合物を気相反応させることを特徴とする1−アルキルイミダゾール化合物の製造法に関する。
1−アルキルイミダゾール化合物は、医薬、農薬、機能性材料等の中間体として有用な化合物である。
1−アルキルイミダゾール化合物は、医薬、農薬、機能性材料等の中間体として有用な化合物であり、特に、グリーンケミストリーの分野において、リサイクル可能な溶媒としてのイオン液体の原料として有用な化合物である。
1−アルキルイミダゾール化合物を製造する方法としては、グリオキサール、ホルムアルデヒド、アンモニア及びメチルアミンを液相バッチ反応させる方法により、収率70%で1−メチルイミダゾールを得る方法が知られている(特許文献1参照)。
特開平3−169865号公報
上記従来法において、グリオキサール、ホルムアルデヒド、アンモニア及びメチルアミンを液相反応させる製造法は、2種類の反応による方法である。すなわち、1.グリオキサール、ホルムアルデヒド及び一級アルキルアミンの反応により非環状前駆体を合成する反応、2.得られた非環状の前駆体をアンモニア又はその炭酸塩と反応させることにより閉環させて1−アルキルイミダゾールを合成する反応である。当該反応では、収率70%で1−アルキルイミダゾールが得られたことが記載されているが、より効率的にかつ収率よく1−アルキルイミダゾールを得る製造法の開発が望まれていた。
本発明者は、かかる事情に鑑み鋭意検討した結果、グリオキサール、ホルムアルデヒド、アンモニア及び一級アルキルアミン化合物のすべての原料を同時に同じ反応ゾーンに供給して気相反応を行うことにより、1−アルキルイミダゾール化合物が製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、グリオキサール、ホルムアルデヒド、アンモニア及び一級アルキルアミン化合物を気相反応させることを特徴とする1−アルキルイミダゾール化合物の製造法に関する。
本発明によれば、気相中でグリオキサール、ホルムアルデヒド、アンモニア及び一級アルキルアミン化合物を反応させる1種類の反応により、効率的にかつ収率よく1−アルキルイミダゾール化合物を製造することができるため、本発明は工業的に有用である。
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明で使用するグリオキサールは、通常、40%のグリオキサールを含有する水溶液であるが、工業的に入手可能なものであれば、特に制限されない。
一級アルキルアミン化合物としては、式(1):
Figure 0005912584
(式中、R1は炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数5〜8のシクロアルキル基を表す。)で示される第一級アミン(以下、アミン(1)という)が挙げられる。
式(1)中、R1は炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数5〜8のシクロアルキル基であり、好ましくは炭素数1〜3のアルキル基、より好ましくはメチル基である。炭素数1〜8のアルキル基としては、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、オクチル基等が挙げられる。炭素数5〜8のシクロアルキル基としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。
アミン(1)としては、具体的には、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン、イソブチルアミン、tert−ブチルアミン、ペンチルアミン、イソペンチルアミン、ネオペンチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン、シクロヘプチルアミン、シクロオクチルアミンなどが挙げられる。
製造される1−アルキルイミダゾール化合物としては、式(2):
Figure 0005912584
(式中、Rは前記に同じ。)で示される1−アルキルイミダゾール化合物(以下、1−アルキルイミダゾール(2)という)である。
1−アルキルイミダゾール(2)としては、具体的には、1−メチルイミダゾール、1−エチルイミダゾール、1−プロピルイミダゾール、1−イソプロピルイミダゾール、1−ブチルイミダゾール、1−イソブチルイミダゾール、1−tert−ブチルイミダゾール、1−ペンチルイミダゾール、1−イソペンチルイミダゾール、1−ネオペンチルイミダゾール、1−ヘキシルイミダゾール、1−オクチルイミダゾール、1−シクロペンチルイミダゾール、1−シクロヘキシルイミダゾール、1−シクロヘプチルイミダゾール、1−シクロオクチルイミダゾールなどが挙げられる。
本発明で使用するホルムアルデヒドは、通常、30〜50%のホルムアルデヒドを含有する水溶液であるが、前記水溶液以外にパラホルムアルデヒド又は1,3,5−トリオキサンを使用してもよい。本発明で使用するアンモニアは、工業的に入手可能なものであれば特に制限されない。
本発明は、通常150〜500℃の範囲の温度で、好ましくは150〜450℃の範囲の温度で、常圧下又は加圧下で行われる。反応方式は特に制限されず、固定床、流動床又は移動床で行われ、バッチ式、連続式のいずれの方式も採用することができる。
本発明で使用される原料の使用量は、グリオキサール:ホルムアルデヒド:アンモニア:一級アルキルアミン化合物のモル比で、通常、1:0.1〜20.0:0.1〜50.0:0.1〜20.0の範囲であり、好ましくは1:0.5〜10.0:0.5〜20.0:0.5〜10.0の範囲である。
本発明では、反応に不活性な粒子(カーボランダム)を反応器に充填すると、当該粒子の隙間に曲線的な流路が形成され、反応が促進される。
グリオキサールの反応器内の滞留時間は、通常 0.01秒〜1時間であり、好ましくは0.05秒〜30分である。
反応は、希釈剤の存在下又は不存在下に行われる。希釈剤としては、反応に不活性なものであれば特に限定されることなく、任意のものを用いることができる。具体的には、窒素、アルゴン等の不活性ガス、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカンなどの脂肪族炭化水素、水などを用いることができる。これらは、単独又は2種以上を混合して用いてもよい。
反応終了後、反応ガスを溶剤に吸収させるなどの適宜手段にて生成物を捕集した後、蒸留等の通常の手段によって目的物である1−アルキルイミダゾール(3)を得ることができる。
つぎに、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はなんらこれらに限定されるものではない。なお、実施例中のガスクロマトグラフィーによる分析は、以下の条件で行った。なお、転化率及び収率は以下の定義に従って計算した。
転化率(%)=反応したグリオキサール(モル)/供給したグリオキサール(モル)×100
収率(%)=反応により生成した1−アルキルイミダゾール(4)(モル)/供給したグリオキサール(モル)×100
ガスクロマトグラフィー分析条件
ガスクロマトグラフ:島津製作所製GC−2010
カラム:J&W社製、DB−WAX、30m、内径0.32mm,膜厚0.25μm
温度:50℃(3min)→(15℃/min)→200℃(0min)→(20℃/min)→250℃(9.5min)
実施例1
内径19mmのパイレックス(登録商標)製のガラス管にカーボランダムを85ml充填した。この充填層を200℃に保ち、ここに、グリオキサール(40%水溶液):ホルムアルデヒド(37%水溶液):アンモニア:メチルアミン(40%水溶液)=1:1.2:3.9:1.2(モル比)の混合物を、グリオキサール基準で滞留時間=7.8(秒)で上部から通過させた。生成物は100mlの水に吸収させて捕集した。反応開始後30分で充填層を250℃に昇温し、その後30分が経過した時点で充填層の温度が250℃で安定していることを確認後、生成物をガスクロマトグラフィーで分析した結果、1−メチルイミダゾールの収率は85%であった。
実施例2
反応管上部から流すガスの組成をグリオキサール:ホルムアルデヒド:アンモニア:メチルアミン=1:1.5:4.1:1.5(モル比)に変えた以外は、実施例1と同様の方法で反応を実施した。1−メチルイミダゾールの収率は84%であった。

Claims (2)

  1. グリオキサール、ホルムアルデヒド、アンモニア及び一級アルキルアミン化合物を気相反応させることを特徴とする1−アルキルイミダゾール化合物の製造法。
  2. 一級アルキルアミン化合物がメチルアミンである請求項1に記載の1−アルキルイミダゾール化合物の製造法。
JP2012016830A 2012-01-30 2012-01-30 1−アルキルイミダゾール化合物の製造法 Active JP5912584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012016830A JP5912584B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 1−アルキルイミダゾール化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012016830A JP5912584B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 1−アルキルイミダゾール化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013155134A JP2013155134A (ja) 2013-08-15
JP5912584B2 true JP5912584B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=49050699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012016830A Active JP5912584B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 1−アルキルイミダゾール化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5912584B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106432086A (zh) * 2016-08-12 2017-02-22 江苏康乐新材料科技有限公司 一种制备1‑甲基咪唑的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2940709A1 (de) * 1979-10-08 1981-04-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von in 1-stellung substituierten imidazolen
JPH03169865A (ja) * 1989-11-29 1991-07-23 Mitsui Toatsu Chem Inc 1―置換イミダゾール類の製造法
JP2002255941A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Koei Chem Co Ltd イミダゾール化合物の製造法
CN101633642B (zh) * 2009-08-12 2011-08-24 曾舟华 N-烷基咪唑的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013155134A (ja) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3700887B1 (en) Processes for the preparation of aryl cycloalkylamine derivatives
US20150259206A1 (en) Process for producing pure trisilylamine
JP2014523915A (ja) 環状アルキレン尿素を合成する方法
US9656869B2 (en) Process for the preparation of trisilylamine from monochlorosilane and ammonia
JP5912584B2 (ja) 1−アルキルイミダゾール化合物の製造法
US10087126B2 (en) Process for the preparation of halo-substituted benzenes
US10519172B2 (en) Complexes for nucleophilic, radical, and electrophilic polyfluoroalkylation
EP3215516B1 (en) Metathesis catalysts and methods thereof
US9328069B2 (en) Catalytic manufacturing method for imine having no substituent group on the nitrogen, and use for the imine produced
CN108516941B (zh) 一种3-(苯基氨基)丙酸乙酯类化合物的制备方法
JP2015182974A (ja) トリエチレンテトラミンの製造方法
EP3381914B1 (en) Method for purifying benzopyran derivative, crystal form thereof, and method for preparing crystal form
JP4202148B2 (ja) 2−アミノトロポンの製造方法
US9073823B2 (en) Compound having hetero ring skeleton, and process for producing optically active compound using the aforementioned compound as asymmetric catalyst
JP7161849B2 (ja) 第一級アミンの製造方法
EP3530645B1 (en) Method for producing nitrogen-containing compound
JP4326921B2 (ja) 3−ブテン−1−オールの製造方法
KR101787436B1 (ko) 실리카에 담지된 이온성 액체 촉매의 제조방법 및 이를 이용한 아민 유도체 합성방법
JPH02273653A (ja) 3―置換アミノアクリル酸エステル類の製造法
JPS63295562A (ja) 4−メチルイミダゾールの製法
JP2021530564A (ja) ビシナルジアミンのジアステレオ選択合成のための改良プロセス
JPS63246370A (ja) アミン化合物の製造方法
JP6357047B2 (ja) ニトリル化合物の製造方法
CN117534648A (zh) 一种亚硫酸酯类化合物的制备方法
Mola Solā et al. Nucleophile-Catalyzed Additions to Activated Triple Bonds. Protection of Lactams, Imides, and Nucleosides with MocVinyl and Related Groups

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5912584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250