JP5911883B2 - 太陽光バイオリアクター - Google Patents

太陽光バイオリアクター Download PDF

Info

Publication number
JP5911883B2
JP5911883B2 JP2013540377A JP2013540377A JP5911883B2 JP 5911883 B2 JP5911883 B2 JP 5911883B2 JP 2013540377 A JP2013540377 A JP 2013540377A JP 2013540377 A JP2013540377 A JP 2013540377A JP 5911883 B2 JP5911883 B2 JP 5911883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
light
module
optical fiber
module according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013540377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013544519A (ja
Inventor
コルネ,ジャン−フランソワ
ゴエッツ,バンソン
プランタール,ガエル
ガルシア,ロジエ
ラフォン,パスカル
ジョヤード,フレドリック
Original Assignee
セントレ ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック(セ・エン・エル・エス)
セントレ ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック(セ・エン・エル・エス)
エコール ナシオナル シュプリエール ド シミエ ド クレモン−フェランド
エコール ナシオナル シュプリエール ド シミエ ド クレモン−フェランド
ユニベルシテ ブレス パスカル−クレモン スゴンド
ユニベルシテ ブレス パスカル−クレモン スゴンド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セントレ ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック(セ・エン・エル・エス), セントレ ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック(セ・エン・エル・エス), エコール ナシオナル シュプリエール ド シミエ ド クレモン−フェランド, エコール ナシオナル シュプリエール ド シミエ ド クレモン−フェランド, ユニベルシテ ブレス パスカル−クレモン スゴンド, ユニベルシテ ブレス パスカル−クレモン スゴンド filed Critical セントレ ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック(セ・エン・エル・エス)
Publication of JP2013544519A publication Critical patent/JP2013544519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911883B2 publication Critical patent/JP5911883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/02Photobioreactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M31/00Means for providing, directing, scattering or concentrating light
    • C12M31/02Means for providing, directing, scattering or concentrating light located outside the reactor
    • C12M31/04Mirrors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M31/00Means for providing, directing, scattering or concentrating light
    • C12M31/02Means for providing, directing, scattering or concentrating light located outside the reactor
    • C12M31/06Lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M31/00Means for providing, directing, scattering or concentrating light
    • C12M31/08Means for providing, directing, scattering or concentrating light by conducting or reflecting elements located inside the reactor or in its structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/20Solar heat collectors for receiving concentrated solar energy, e.g. receivers for solar power plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/12Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S50/00Arrangements for controlling solar heat collectors
    • F24S50/20Arrangements for controlling solar heat collectors for tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、一般的には光反応装置に関する。より具体的には、本発明は、光合成微生物を製造するために使用される光バイオリアクターのための太陽光捕捉及び分配のためのモジュールの分野に関する。
今日2つの技術が、光合成微生物製造のために使用されており:大気開放型技術(例えば室外プール)及び閉鎖反応装置技術である。
閉鎖反応装置技術は、次の利点を持つ:
・光合成微生物の培地を殺菌状態に維持し、従って、少なくとも汚染を防止する;
・水及び影響物を厳密に制御できる;
・二酸化炭素移動の制御及びそれに伴うpHの制御が可能となり、表面生産性が改善される;
・高バイオマス濃度で培養可能となり、また生産性を向上できる一方でコンパクト性を最適化でき、この結果液体の循環及び反応装置の熱制御に伴うエネルギーコストを削減し得る、ということである。
一般に閉鎖反応装置技術は透明壁から太陽光を直接捕捉して光反応装置へ実装される。
しかしこれは、直接入射する太陽光光合成の熱力学的変換効率を非常に低いものにする。この技術は従って、高い表面利用性を必要とする。
光バイオリアクターを用いる場合、太陽光が最初に捕捉されてその後バイオリアクター内部に導入され、そこで低フラックス密度で分配され、光合成の熱力学的効率を大きく増加させることが国際公開第2007/134141号明細書から知られている。このことは従って、光バイオリアクターの表面生産性を増加させる。前記捕捉は、種々の方法で達成され、太陽光を集中させるビームを形成することを可能にする。このビームはその後光ガイドに送られ、光フラックスを光バイオリアクターの反応チャンバに導入しそこで分配される。
しかし、かかる光バイオリアクターでは、前記ガイド又は散乱装置は、光バイオリアクター内で光を均一に拡散させることができず、バイオリアクターの効率を低下させる。同様に、光ガイド又は散乱装置は、その内部で高温となることで悪化し、場合によっては溶融することもある。最後に反応チャンバ内の光を散乱させるための種々の構造が存在するが、これはまた細胞接着や不十分な混合をもたらし効率の低下につながる。
国際公開第2007/134141号明細書
本発明の解決しようとする課題はこれらの従来技術の問題の少なくとも1つを解決することであり、特に本発明の課題は、太陽光の優れた効率の直接捕捉方法を提供することである。
前記課題は、
反応チャンバを含む反応装置のために太陽光を捕捉し分配するためのモジュールを提供することで解決され、前記モジュールは:太陽光を集光ビーム内に集光させるための前記反応装置の外部に設けられる集光装置;前記集光ビームを前記反応装置内に導入し前記集光ビームを前記反応チャンバ内で拡散させるために前記反応装置の内部に設けられる散乱装置;を含み、前記モジュールがまた、前記集光装置と前記散乱装置との間に設けられる均一化装置を前記反応チャンバの外部に含み、前記集光ビームが前記散乱装置へ入る前に前記集光ビームを均一化することを特徴とする。
このモジュールは、前記散乱装置上で、集光装置で集光されたビームの均一化を可能にするという利点を持つ。実際に、次のことが見出された、即ち、前記光反応装置内の光散乱不均一性は、部分的に前記集光ビームによる前記散乱の照明の不均一性による、ということである。事実集光ビームはガウス型フラックス密度プロフィルを持つ。従って、前記散乱装置の中心は多すぎる光を受け、一方でその周辺部は十分な光を受けないこととなる。前記散乱装置の中心は従って、過剰加熱され溶融され得る。
その他の選択的な非限定的構成としては:
・前記モジュールがさらに、光ガイドを含み、前記集光装置から散乱装置へ光を導き、前記反応チャンバの外部で前記光ガイドは前記均一化装置と散乱装置の間に設けられる;
・前記モジュールはまた、近赤外線フィルターを含み、太陽光をフィルターして太陽光が近赤外線を含まないようにする;
・前記集光装置がフレネルレンズ集光装置であり、これは1つの焦点を有するフレネルレンズを含み;
・前記モジュールは、前記フレネルレンズ集光装置と前記均一化装置の間で、前記集光ビームを方向付けるフレネルレンズの焦点の前に設けられる、ほぼ点状焦点を持つコンパウンドミラーコレクターを含み、
・前記集光装置が前記カセグレン型の集光装置である;
・前記光ガイド及び散乱装置が光ファイバからなる単一要素を形成する;
・それぞれの光ファイバが拡散部を持ち、前記光ファイバの拡散部が散乱装置を形成する;及び
・それぞれの光ファイバがガイド部を持ち、前記光ファイバのガイド部が、共に前記光ガイドを形成する束に集められる。
本発明はまた、太陽光を捕捉し分配するためのパネルを提供し、前記のモジュールを少なくとも2つ含み、フレネルレンズを持つ集光装置を含む。
本発明はまた、光反応装置、特に光バイオリアクターを提供し、これは反応チャンバを含み、これはまた前記のモジュール又はパネルを含むことを特徴とする。
かかる光反応装置のひとつの利点は、太陽光ガイドモジュールの使用に関連する。前記モジュールの利点は、従って、かかる光反応装置に与えられる。さらに、前記モジュールをパネルに組み込むことができることにより、前記光反応装置は種々の寸法を持つことができ、容易に組み込むことができるいくつかのモジュールを持つことを可能にする。
この光反応装置のその他の選択的な非限定的構造の利点としては:
・前記モジュール又はパネルの光ファイバの拡散部は、前記反応チャンバ内部でお互いに、3次元メッシュ状に引っ張られて平行に構成される;
・前記光反応装置はまた、お互いの上に平行に配置される少なくとも3つの格子を含み、それぞれはフレームとワイヤで形成され、前記フレームの内部で張力によりお互いに平行にひとつの方向に平行にされ、前記格子のワイヤの方向は、前記格子のワイヤの方向を形成し、3次元メッシュ内で前記光ファイバの拡散部を±60℃の角度に維持され;
・前記光反応装置はまた、前記反応チャンバの内容物を効果的に混合するための外部再循環ループ及び中心復帰を持つガストラップを含む。
本発明の他の構成及び利点は、以下の詳細な説明と、説明のための非限定的な図面を参照してより明らかになる。
図1は、本発明の光反応装置の一例の模式図である。 図2は、光反応装置の、フレネルレンズを持つ集光装置を持つ光ガイドモジュールの第1の実施態様の斜視図である。 図3は、図1のモジュールの断面図である。 図4は、図1のいくつかのモジュールからなるパネルの斜視図である。 図5は、光反応装置と図4のパネルと同じタイプのパネルからなる組立体の斜視図である。 図6は、カセグレイン集光装置を持つ第2の実施態様による、光反応装置と光ガイドモジュールの模式的斜視図である。 図7は、図1から6で示されるモジュールで使用される均一化装置のひとつの実施態様の部分的斜視図である。 図8は、図1から6のモジュールを持つ束とされる光ファイバのグループの接近図である。 図9は、前記光ファイバを3次元メッシュ内に平行分布するための光反応装置の反応チャンバ内部に設けられる格子の斜視図である。 図10は、反応チャンバ内部の斜視図であり、図9の5つの格子が前記光ファイバを分配するために使用される。 図11は、図1から5のモジュールで使用されるセンサーの部分的切断図である。 図12は、図1から6のモジュールを持つ太陽光追跡装置の一例の斜視図である。 図13は、2つの格子の間の反応チャンバの断面図であり、前記反応チャンバ内部の3次元メッシュ内の光ファイバの分配を示している。
太陽光捕捉及び分配のためのモジュール
図1から6及び10を参照して、光反応装置のための太陽光を捕捉し分配するためのモジュール2が以下説明される。
モジュール2の役割は、太陽光からの光フラックスを捕捉し、これを光反応装置1の内部へ移すことであり、前記光反応装置は反応チャンバ11及び、前記反応チャンバ11内部でできるだけ均一に捕捉光フラックスを分配することである。
前記反応チャンバ11は前記光の内部空間であり、ここで溶液中の培地中で微生物が設けられる。前記微生物は、そこで光フラックス及び成長し進展するために必要な栄養物を受ける。
モジュール2は、太陽光からくる光フラックスを集光ビーム5内に集光するための集光装置21を含む。前記集光装置21は以下説明するいくつかの実施態様を持ち得る。
前記モジュール2はまた、前記反応チャンバ11内部に設けられる散乱装置24を含み、そこで前記集光ビーム5の光フラックスを拡散させる。
前記モジュール2はまた、光ガイド23を含み、これは反応チャンバ11の外部に設けられ、集光ビーム5の光フラックスを前記集光装置21から前記散乱装置24へ伝達させる。
前記集光ビーム5の光フラックスは、前記集光ビーム5の中心に近い領域で非常に高くなり得る。ほとんどの場合、前記集光ビーム5の光フラックスはガウス型プロフィルを持つ。
前記集光ビーム5が前記光ガイド23内に入ると、高光フラックスを持つこの領域は、光ガイド23及び又は散乱装置24を損傷又は破壊し得る。以下説明されるように、光ガイド23及び散乱装置24の役割を満たす光ファイバ25の場合には、高光フラックスの領域はこの光ファイバ25を溶融させ得る。
前記光ガイド23及び/又は前記散乱装置24の損傷を防止するために、前記モジュール2は、均一化装置22を含み、これは前記光ガイド23の集光ビーム5の前記の光フラックスを均一化する。
前記均一化装置22は、集光ビームの光フラックスをそのプロフィルを平坦化することで均一化する。このことにより、前記集光ビーム5の高光フラックスの領域での熱のリスクがまた避けられる。
前記均一化装置22は、ファイバロッドの形状で実装され得る。前記集光ビーム5の光のフラックス密度のプロフィルは、そこから出射する前に、前記ファイバロッド22内部の集光ビーム5の光線による多重のほぼ全反射により均一化される。事実、集光ビームの光線は前記光アレイ22へ異なる角度で入り、前記光アレイ23の内部で異なる光路を通る。
前記ファイバロッド22の長さ及び形状は変更し得る。例えば前記ファイバロッド22は、平行六面体やピラミッド形状であり得る。前記ファイバロッド22はまた、直六角筒状であり得る(図7参照)。
前記ファイバロッド22は、光学品質ガラス、例えばBK7型から製造され得る。
前記光ガイド23及び散乱装置24のひとつの具体的な実施態様は以下説明される。
この具体的な実施態様では、前記光ガイド23及び散乱装置24は、一組の光ファイバ25で形成され、例えばポリメチルメタクリレート(PMMA)から形成され、これは約80℃までの最大温度範囲で前記散乱装置の加熱に耐える。
それぞれの光ファイバ25はガイド部25−23を持ち、かつ拡散部25−24を持つ。光ファイバ25のガイド部25−23は次に、共に光ガイド23を形成し、かつ前記光ファイバ25の全ての拡散部25−24は共に前記拡散装置24を形成する。
前記光ファイバ23は前記反応チャンバ11へ、カバー13を通じて入り、前記カバーはお互いの光ファイバ25に非透過性とする。集光ビーム5は、前記光ファイバ25のガイド部25−23の自由端部を通って入り、かつ拡散部25−24に沿って拡散される。
前記光ファイバ25の拡散部25−24は、その拡散特性を与えるために、少なくとも部分的に及び有利には完全に処理される。
前記光ファイバ25の拡散部25−24はまた、前記水溶液内の光フラックスを拡散させるために使用される個別のプラスチック鞘でそれを覆う処理がなされ得る。この方法で、前記個別のプラスチック鞘と、レーザー処理により生じる光ファイバ25の拡散部25−24の粗面凹凸との間に空気層を維持し、これにより前記光ファイバ25のための使用される材料が許容されない場合に、前記液体中の光拡散を可能にする。前記プラスチック鞘は、その端部が密閉されるように処理される。前記光反応装置1のカバー13で、個別の鞘は、樹脂で形成されて前記カバー13の密閉を保証する。
光ファイバ25の拡散部位25−24はそれにより、その全長さにわたり光を半径方向に拡散し、拡散装置24としての機能を奏することとなる。
光ファイバ25を使用する利点は、これは場合により、以下説明するように、光反応装置1の反応チャンバ11内に分布され得る、という事実にある。さらに、光ファイバ25の材料よりもより剛性である個別のプラスチック鞘の使用は、前記光ファイバ25があまりに柔軟な場合、前記反応チャンバ11内に拡散部25−24を配置することを容易にする。
光ファイバ25のガイド部25−23は束26(図8参照)に組み立てることができ、前記反応チャンバ11内の光ファイバ25の拡散部25−24が個別化される。
格子2gは、前記反応チャンバ11内に規則的に配置されるように構成され得る。
例えば、光反応装置1が一般に円筒形状であり、ディスク形状の断面を持ち、その長さが垂直に位置される場合、それぞれの格子2gは、有利には、円盤状フレーム2g1で形成され、及び前記フレーム2g1内部に張力で設けられる平行ワイヤ2g2により形成される。前記フレーム2g1は、前記反応チャンバ11の断面の寸法とほぼ同じであり、又円筒形上である得る。
前記フレーム2g1は、ここでは環状であるが、問題としている光反応装置の反応チャンバ11の側部に合致する他の形状であってよい。
これらの格子2gは、以下説明するように、前記光ファイバ25の拡散部25−24の3次元形を得ることを可能にする。
モジュール2はまた、近赤外線フィルター27を持ち、太陽光又は前記集光ビーム5の赤外線及び/又は近赤外線をフィルターする。
前記フィルター27は、微生物の光合成(400nmから700nmの可視光のみ)には不要で、かつ光反応装置1の反応チャンバ11内部の温度を過度に上げる恐れがある近赤外線領域(700nm以上)の放射光の入射を防止する。ある閾値を超える反応チャンバ11内部の温度上昇は、微生物を殺す恐れがある。温度上昇はまた、散乱装置24内でも生じ;前記フィルター27の使用は前記散乱装置24の損傷を受けるリスクを下げることとなる。
フレネルレンズを持つ集光装置
・モジュール
前記記載及び図2及び3に示されるモジュール2の第1の具体的な実施態様では、前記集光装置1は、集束レンズからなる。前記集束レンズはフレネルレンズであり得る。
フレネルレンズの使用は、軽くて容易に設定し得る集光装置1を得ることを可能にする。フレネルレンズの使用はまた、モジュール2の製造コストを低減する。フレネルレンズはまた、数百の集光レベルが可能である。フレネルレンズのサイズは、数ミリメートルから数十センチメートルの範囲であり得る。
太陽追跡装置(図12参照)がまた設けられ、これは太陽光線をフレネルレンズ集光へ方向づける。前記太陽追跡装置4は、フレネルレンズ集光レに面して設けられる。太陽追跡装置4は、ミラー41を持ち、この傾斜は傾斜制御装置42で方向付けられ、その表面は、水平に前記集光装置21のフレネルレンズの中央面で交差する。
図11で示されるほぼ点焦点を持つコンパウンドミラー集光器29(又は「コンパウンド放物線集光装置」)前記集光器29は前記フレネルレンズの焦点の直ぐ前、フレネルレンズと前記均一化装置22の間に設けられる。
ほぼ点焦点を持つ前記コンパウンドミラー集光器29は、回転対称性を持ち、入口開口部291及び出口開口部292を持ち、共にその回転軸上に中心を持つ。前記集光器29の幾何形状は、放物線の曲線の基づき構成され、入口開口部291に入る全ての光線を出口292へ方向付け、従って均一化装置22へ方方向付ける。かかる集光器29の使用は、2から4倍、さらに集光させることを可能にする。この集光器29はまた、太陽の低精度の追跡を相殺させる。集光器29の入口開口部291は十分広く、フレネルレンズにより集光された全ビーム25がそこに入ることを保証する。
前記フィルター27は、赤外線/近赤外線波長を吸収する膜であり得る。前記フォルター27はまた、近赤外線波長を反射するが、光合成に有用な可視光を通過させる熱ミラーであってよい。
前記フィルター27は、前記集光装置21と前記コレクター29の間に設けられ得る。前記フィルター27は、前記集光装置21の前に設けられ、従って、フィルターされた光のみを受け取ることを可能にする。
フレネルレンズ集光装置21の場合には、いくつかのモジュール2が共に平行に集められ、同じ光バイオリアクター1で使用され得る。
・太陽光捕捉及び分配用パネル
前記のようにいくつかのモジュール2を集めてパネル3を形成し、太陽光を捕捉し分配することが可能である(図4及び5)。
かかるパネル3では、モジュール2は平行に設けられる。前記光ガイド23及び散乱装置24が前記のように光ファイバ25で形成される場合には、モジュールの前記光ファイバ25のガイド部25−23は束26にグループ化される。
全てのモジュール2の束26はその後前記光バイオリアクター1のカバー13で一緒にグループ化され、前記モジュール2の光ファイバ25の拡散部25−24は個別にされたままである。
例えば、25のモジュール2が光バイオリアクター1で使用される。977の光ファイバ25が、前記光バイオリアクター1の反応チャンバ11内に分配される。前記977の光ファイバ25は、39又は40の光ファイバ25の25の束26に分配され、1つのモジュール21は1つの束26を含む。
一般的用語では、Nの光ファイバ25は、前記光バイオリアクター1の反応チャンバ11内に分布される場合、モジュール2の数は、Nファイバを束で分配する1からNまで変動し得る。
従って、前記集光装置21のサイズを、前記光バイオリアクター1及び/又は微生物の要求に合わせて変更することが容易となる。
格子2gが設けられる場合、モジュールに1組の格子ではなく、前記全パネル3について複数の格子の組みが存在し、これはパネル3当たり少なくとも3つの格子3を意味する。
カセグレイン集光装置
図6に示される第2の具体的な実施態様では、前記集光装置21は「カセグレイン」として知られる、二重パラボラシステムからなり、第1のパラボラ211と第2の、前記第1のパラボラ211の焦点に設けられるより小さいパラボラ212を含む。
第1のパラボラ211は、太陽からの光を受け、これを第2のより小さいパラボラ212へ反射して、それにより第1の集光を行う。前記第2のパラボラ212はその後前記光を均一化装置22へ反射する。
前記第1のパラボラ211は、当業者によく知られる制御された太陽追跡システムに伴って方向付けることが可能である。このことは、一日のそれぞれの時間で機能を最適化することを可能にする。
前記第2のパラボラ212はまた、前記均一化装置22へ送られるフラックス密度を制御するために集光ビーム5を焦点化又は脱焦点化するように自動的に方向付けることが可能である。
前記フィルター27は、前記第2パラボラ212により反射された集光ビーム5を受けるように構成される。
前記フィルター27は、冷却二重壁を持つ液体フィルターであり得る。
前記壁の間に、水溶液が添加され、望ましくない紫外線放射及び近赤外線放射を取り除くことが可能となる。
前記フィルター27はまた、固体フィルター(例えばガラスからなるフィルター又は他のフレネルレンズ集光装置について上で説明したフィルターであり、サイズ及び形状が異なるのみのフィルター)であり、場合により二重壁を循環する水で冷却される。
・光バイオリアクター
本発明による光バイオリアクター1のひとつの例は、フレネルレンズ又はカセグレンレンズを持つ前記モジュール2を1つ(この場合1つのみのモジュール2が使用)又は少なくとも2つのモジュール2を持つ(図5、6及び10参照)。
前記散乱装置24は、前記光バイオリアクター1の反応チャンバ11内に配置される。
前記光ガイド23及び散乱装置24が、前記の光ファイバ25からなる同じ要素で形成される場合は、前記反応チャンバ11内のファイバ25の拡散部25−24は、平行にお互いに引っ張られ、3次元メッシュを形成する(図13参照)。
反応チャンバ11内の2つの光ファイバ25を分離する距離は、前記光バイオリアクター1の形状、予想されるバイオマス濃度及び予想される内部フラックス密度に依存する。例えば、4から5W/cmの通常のフラックス密度(400nmから700nmの範囲)及び目標バイオマス濃度が15kg/mでは、前記光ファイバ間の最適化距離は2.3mmであり、反応チャンバ11の直径とは関係なく全体の最適化はまた光ファイバ25の最適直径が2.3mmである。反応チャンバ11内の光ファイバ25の全最適化占有容積は、有利には反応チャンバ11の容積の約23%である。
前記集光ビーム5の光フラックスが、前記均一化装置22により均一にそれぞれの光ファイバ25に分配されることから、前記光ファイバ25の拡散部25−24により拡散される光フラックス密度は均一となる。加えて、横拡散を持つ前記光ファイバの表面は、前記捕捉表面よりもずっと大きいことから、これらの表面でのフラックス密度は低い。このことは、光合成の熱力学的最適化で機能することを可能にし、従って、表面生産性を増加させることとなるが、しかしまた、微生物による多糖類の生産を減少させる。従って、これらの微生物の接着は多糖類の生成に一部よるものであることから最小化される。
この具体的な場合においてはなお、格子2gは、前記光ファイバ25の拡散部を、前記反応チャンバ11内部に平行な3次元状メッシュに位置付けして保持するために設けられる。
従って、3次元メッシュを得るために、前記の少なくとも3つの格子2gが反応チャンバ11内にお互いの上に配置される。2つの連続する格子2gは回転されて、それらのそれぞれのワイヤ2g2は異なる方向に、図10に示されるように±60°の角度で引っ張られる。前記格子2gを底部から上部へ数えられるとして、前記第1の格子2gのワイヤの方向が標準とされる場合、この方向が角度0°であり、その後前記第2の格子2gのワイヤ2g2は角度+60°又は−60°と記される。同様に、その上にある前記第3の格子2gのワイヤ2g2の方向は、角度+120°又はそれぞれ−120°と記される。第4の格子が使用される場合には、そのワイヤ2g2の方向は、角度+180°又はそれぞれ−180°と記され、これは角度0°と等しい。
格子2gはお互いにケーブル2fで離れて保持され得る。
従って、格子2gは実際に3次元チューブ状メッシュを形成する。
チューブ状メッシュ開口部のそれぞれには、光ファイバ25の拡散部25−24が配置される。光ファイバ25のそれぞれの拡散部25−24は従って位置保持され、それにより前記反応チャンバ11内部の均一な光ファイバ拡散を保証する。
光ファイバの拡散部25−24についての個別の鞘が設けられる場合には、これらはカバー13で樹脂形成され、前記のように3次元メッシュで設けられ、この3次元メッシュにより反応チャンバ11内部へ伸びている。これは特に、前記説明したパネル3の場合に使用され、ここではいくつかのモジュール2からの束26がカバー13で一緒にされる。
個別の鞘は従って、光ファイバ25の反応チャンバ11内で支持体として使用されて、前記3次元メッシュ内に位置されて光ファイバーを保持する。この場合、光ファイバー25の拡散部25−24が位置される内部の個別の鞘は、これらが設けられる場合には前記の光ファイバー25と同様に前記格子2gを通過する。
光バイオリアクター1の反応チャンバ11は、二重容器であってよく、これは微生物の培地を一定温度の調節することを可能にする。例えば、円筒状反応チャンバ11の壁は高さと直径との比率が約6である二重ジャケットステンレス鋼から形成される。
近赤外線フィルター27が使用される場合、反応チャンバ内の過剰な熱が避けられ、光バイオリアクター1のために熱放出手段は必要ない。
ガス(空気、CO、O)の垂直注入のための金属性多孔性部を持つ外部再循環ループと中央復帰を持つ新規なガストラップシステム14が、前記光バイオリアクター1のために設けられ、前記培地の液相での混合及び気−液移動(主にCO/O)を保証し、また反応チャンバ11内で、数多くの光ファイバー25の存在にも拘わらず最小の圧力低下で、流体の良好な循環と良好気−液物質移動を可能にする。
前記金属性多孔性部は、取り囲む空気箱内で前記ガストラップシステム14の底部に設けられる。従って、前記ガスは、半径方向供給で導入され、前記金属製多孔性部を通じて垂直に注入される。溶液(液)は前記ガストラップの中心を通って復帰する。前記金属多孔性部は、前記溶液中に細かい泡を生成することを可能にし、ガス−軽量物の移動をより可能にする。
生成される効果的循環は、細胞が壁及び/又は前記散乱装置の壁に接着することを防止する。

Claims (12)

  1. 反応チャンバを含む光反応装置のための太陽光をガイドするためのモジュールであり、当該モジュールは:
    太陽光を集中ビーム内に集光させるための前記反応チャンバの外部に設けられる集光装置;
    前記集光されたビームを前記反応チャンバ内に導入し前記集光されたビームを前記反応チャンバ内で拡散させるために前記反応チャンバの内部に設けられる散乱装置;を含み、
    前記集光されたビームが前記散乱装置へ入る前に前記集光されたビームを均一化するため、当該モジュールがまた、前記集光装置と前記散乱装置との間に設けられる均一化装置であって、ファイバロッドからなり、その端部からビームを出射する均一化装置を前記反応チャンバの外部に含ことを特徴とする、モジュール。
  2. 請求項1に記載のモジュールであり、また、前記集光装置からの光を前記散乱装置へ案内するための光ガイドを含み、前記光ガイドが、前記反応チャンバの外部で、前記均一化装置と前記散乱装置の間に設けられる、モジュール。
  3. 請求項1又は2のいずれか一項に記載のモジュールであり、また、太陽光をフィルターするための近赤外線フィルターを含み、これにより前記反応チャンバ内に到達した光が近赤外線を含まない、モジュール。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のモジュールであり、前記集光装置が、1つの焦点を持つフレネルレンズを含む、フレネルレンズ集光装置である、モジュール。
  5. 請求項4に記載のモジュールであり、また、ほぼ点焦点を持つコンパウンドミラー集光器を含み、集光ビームを方向付けるために、前記フレネルレンズ集光装置と前記均一化装置の間、かつ前記フレネルレンズの焦点の前に設けられる、モジュール。
  6. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のモジュールであり、前記集光装置がカセグレインタイプ集光装置である、モジュール。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載のモジュールであり、
    前記光ガイドと前記散乱装置が光ファイバーからなる単一の要素を形成し;
    それぞれの光ファイバーが拡散部を含み、前記光ファイバーの前記拡散部が散乱装置を形成し;及び
    それぞれの光ファイバーが前記反応チャンバの外部でガイド部を持ち、前記光ファイバーのガイド部が、光ガイドを形成し、前記光ファイバーのガイド部が一緒に束に集められる、モジュール。
  8. 請求項4又は5のいずれか一項に記載のモジュールと組み合わせて請求項1乃至5又は請求項7のいずれか一項に記載のモジュールを少なくとも2つを含む光ガイドパネルであり、前記モジュールが平行に設けられる、光ガイドパネル。
  9. 反応チャンバを含む光反応装置であり、また、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のモジュール、又は請求項8に記載の光ガイドパネルを含み、前記モジュールの散乱装置又は前記パネルの拡散装置が前記反応チャンバ内部に配置されることを特徴とする、光反応装置。
  10. 反応チャンバを含む光反応装置であり、また、請求項4又は5のいずれか一項に記載のモジュールと組み合わせて、請求項7に記載のモジュール又は請求項に記載のモジュールを含む光ガイドパネルを含み、前記光ファイバー又は前記パネルの拡散部が、引っ張られて、お互いに平行に、前記反応チャンバ内に3次元メッシュで配置されることを特徴とする、光反応装置。
  11. 請求項10に記載の光反応装置であり、また、お互いの上に平行に設けられる少なくとも3つの格子を持ち、それぞれが、フレーム及び前記フレーム中にお互いに平行にひとつの方向に引っ張られたワイヤにより形成され、格子のワイヤの前記方向が他の上にある格子のワイヤの方向と±60°の角度で形成され、3次元メッシュで前記光ファイバーの拡散部を保持することを特徴とする、光反応装置。
  12. 請求項10又は11のいずれか一項に記載された光反応装置であり、また、前記反応チャンバに内容物を効果的に混合するために、外部再循環ループと中央復帰を持つガストラップを含む、光反応装置。
JP2013540377A 2010-11-25 2011-11-25 太陽光バイオリアクター Active JP5911883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1059761 2010-11-25
FR1059761A FR2968094B1 (fr) 2010-11-25 2010-11-25 Photobioreacteur solaire a dilution controlee du flux en volume
PCT/EP2011/071002 WO2012069622A1 (fr) 2010-11-25 2011-11-25 Photobioréacteur solaire à dilution contrôlée du flux en volume

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013544519A JP2013544519A (ja) 2013-12-19
JP5911883B2 true JP5911883B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=44069994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540377A Active JP5911883B2 (ja) 2010-11-25 2011-11-25 太陽光バイオリアクター

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140017778A1 (ja)
EP (1) EP2643448B1 (ja)
JP (1) JP5911883B2 (ja)
ES (1) ES2539139T3 (ja)
FR (1) FR2968094B1 (ja)
PT (1) PT2643448E (ja)
WO (1) WO2012069622A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012214493A1 (de) * 2012-08-14 2014-02-20 Air-Lng Gmbh Photobioreaktor zur Kultivierung von phototrophen Organismen
EP3221443A1 (en) * 2014-11-17 2017-09-27 Isildak, Ibrahim Solar bioreactor
IT201600081222A1 (it) * 2016-08-02 2018-02-02 Biosyntex S R L Impianto e metodo per la produzione di alghe
FR3059334B1 (fr) 2016-11-25 2019-01-25 Brochier Technologies Panneau pour photobioreacteur et procede de fabrication
IT201800007965A1 (it) * 2018-08-08 2020-02-08 Biosyntex Srl Concentratore solare

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640817B2 (ja) * 1985-06-11 1994-06-01 恵一 稲嶺 光合成微生物の連続的生産法
JP2754221B2 (ja) * 1988-11-22 1998-05-20 サイエンス・アンド・テクノロジー・インコーポレイテッド 組織培養用光照射装置
JPH0734734B2 (ja) * 1991-09-06 1995-04-19 株式会社荏原総合研究所 浮上型光合成微生物培養装置
JPH0576343A (ja) * 1991-09-25 1993-03-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レースウエイ型藻類培養装置
JPH0543900U (ja) * 1991-11-13 1993-06-15 三菱重工業株式会社 レースウエイ型藻類培養装置
JP3950526B2 (ja) * 1997-10-17 2007-08-01 次郎 近藤 光合成培養装置及び集合光合成培養装置
JP2002145181A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Yamaha Motor Co Ltd 水上乗物の物入れ構造
EA200702294A1 (ru) * 2002-05-13 2008-02-28 Гринфьюел Текнолоджиз Корпорейшн Фотобиореактор и способ для производства биомассы и снижения уровня загрязняющих веществ в топочных газах
US20070157614A1 (en) * 2003-01-21 2007-07-12 Goldman Arnold J Hybrid Generation with Alternative Fuel Sources
US20050018296A1 (en) * 2003-07-24 2005-01-27 Asml Holding Nv Diffractive optical element and method of making same
JP4349867B2 (ja) * 2003-09-02 2009-10-21 有相 金 自動販売機の開扉防止装置
CN100494047C (zh) * 2004-12-29 2009-06-03 河南农业大学 太阳能光合生物制氢装置
US8470584B2 (en) * 2006-05-10 2013-06-25 Ohio University Apparatus and method for growing biological organisms for fuel and other purposes
US8003379B2 (en) * 2006-08-01 2011-08-23 Brightsource Energy, Inc. High density bioreactor system, devices, and methods
WO2009115940A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Light concentrating device
CN102150044B (zh) * 2008-07-25 2014-10-22 康宁股份有限公司 生物应用的纳米结构光纤照明系统以及方法
US20100144019A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Chao-Hung Hsu Photobioreactor
US8591087B2 (en) * 2009-11-20 2013-11-26 Corning Incorporated Optical fiber illumination systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012069622A1 (fr) 2012-05-31
ES2539139T3 (es) 2015-06-26
EP2643448A1 (fr) 2013-10-02
PT2643448E (pt) 2015-07-16
WO2012069622A9 (fr) 2012-11-01
US20140017778A1 (en) 2014-01-16
JP2013544519A (ja) 2013-12-19
FR2968094B1 (fr) 2012-12-07
FR2968094A1 (fr) 2012-06-01
EP2643448B1 (fr) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5911883B2 (ja) 太陽光バイオリアクター
Zijffers et al. Design process of an area-efficient photobioreactor
US8222025B2 (en) Multistory bioreaction system for enhancing photosynthesis
Kandilli et al. Review and modelling the systems of transmission concentrated solar energy via optical fibres
CN1204244C (zh) 光合成培养系统和集合的光合成培养系统
US6603069B1 (en) Adaptive, full-spectrum solar energy system
US9086227B2 (en) Method and system for light collection and light energy converting apparatus
KR101222145B1 (ko) 태양광을 이용한 광생물 반응기
US20080276929A1 (en) Solar collector
US20110236958A1 (en) Multistory Bioreaction System for Enhancing Photosynthesis
US8296994B2 (en) Film sheet for area focusing of sun light and greenhouse provided with the same
US20100147375A1 (en) Micro-concentrators for solar cells
CN108235796A (zh) 太阳光系统、相关部件及方法
JPH05244932A (ja) 藻類培養方法
WO2011011691A2 (en) Solar energy gathering system, apparatus, and method
WO2010138657A1 (en) Hybrid bioreactor for reduction of capital costs
KR101404223B1 (ko) 광생물 배양 시스템
KR101094923B1 (ko) 프리즘 광가이드 및 이를 사용하는 방법
JPH089809A (ja) 集光プラグ及びそれを用いた藻類培養装置
WO2020031128A2 (en) Solar concentrator
CN112728877A (zh) 一种太阳能烘干装置
KR101319241B1 (ko) 광생물 반응기
TW201139660A (en) Multistory bioreaction system for enhancing photosynthesis
KR101121638B1 (ko) 태양광 집광장치
KR20140027744A (ko) 태양열을 통한 온도조절이 가능한 미세조류 배양 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5911883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250