JP5911622B1 - 車載バッテリ電源装置 - Google Patents
車載バッテリ電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5911622B1 JP5911622B1 JP2015061929A JP2015061929A JP5911622B1 JP 5911622 B1 JP5911622 B1 JP 5911622B1 JP 2015061929 A JP2015061929 A JP 2015061929A JP 2015061929 A JP2015061929 A JP 2015061929A JP 5911622 B1 JP5911622 B1 JP 5911622B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- power
- external
- voltage
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 18
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 16
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
ところで、アウトレットのソケット形状は、JIS規格およびIEC規格で規定されており、定格電圧毎に異なっている。したがって、上記の車載バッテリ電源装置においては、アウトレット搭載車両に接続できる家電機器の定格電圧が1種類に限定されることになる。
また、車載バッテリの充電に用意される外部交流電源は、100V系、200V系の2種類があるため、これらの電圧に対応してバッテリを充電可能とすることは一般的に考えられるが、外部交流電源の定格電圧が接続する家電機器と一致するとは限らないため、家電機器に定格外の電圧を印加する恐れを有することになる。
この点に関し、特許文献2においては、双方の定格電圧が一致する場合のみ、外部交流電源をアウトレットへ給電する制御装置について記載されているが、ここではアウトレットが1個口つまり定格電圧は1種類となっている。
一方、家電機器の定格電圧は、電磁調理器等に見られるように100V系だけでなく200V系もあること、加えて、外部機器を複数同時に使用することも考えられることから、アウトレットは、例えば100V系1個口だけでなく、100V系と200V系を同時に備える車両、もしくは100V系、200V系をそれぞれ複数口備える車両も想定されることになる。
対応して設けられ、前記外部機器への給電を制御するための電源スイッチおよび給電可能状態を表示する表示素子と、前記バッテリから前記ACインバータ回路を介して前記アウトレットに対し、電力の供給が可能な第1の給電経路と、前記外部交流電源から前記アウトレットに電力の供給が可能な第2の給電経路を有し、前記電源スイッチで指示された定格電圧に従い、前記第1の給電経路と前記第2の給電経路を選択して切替える切替えスイッチと、前記ACインバータ回路および前記切替えスイッチを制御するコントローラとを備えたことを特徴としている。
以下、この発明を実施の形態である図1〜図8を参照して説明する。
なお、各図中、同一符号は、同一あるいは相当部分を示すものとする。
図1Aおよび図1Bは、この発明の実施の形態1に係る車載バッテリ電源装置の全体構成を分割して示す回路図である。
まず、図1Aに示す車載バッテリ電源装置の構成について説明する。
図1Aにおいて、車載バッテリ電源装置に接続される外部交流電源1としては、100V系または200V系の電源電圧を有する商用交流電源や自家発電機などがあり、受電インレット2を介して電動車両に引き込まれる。この受電インレット2の出力側には、電圧検出部3を介してAC/DCコンバータ4が接続され、外部交流電源1からの交流電圧VacINを直流電圧VdcINに変換して平滑コンデンサ5に蓄積する。この直流電圧VdcINは、インバータ駆動回路7を介してトランス8の巻線8aへ供給される。このトランス8は、巻線8aとともに磁気的に結合された巻線8b,8c,8dによって構成され、各巻線8b,8c,8dに接続されるそれぞれの回路に必要な電圧に基づいて各巻数比が決定されている。
トランス8の巻線8bにはコイル9を介して整流回路10が接続されている。この整流回路10は、ダイオードを内蔵した4個のスイッチング素子で構成され、内蔵ダイオードによるフルブリッジ全波整流回路とすることによって、トランス8の巻線8bにおける交流電圧Vac8bを直流電圧Vdc8bに変換し、この直流電圧Vdc8bを平滑コンデンサ11に供給して蓄積する。なお、コイル9は、平滑コンデンサ11への突入電流を抑制
するように作用する。
また、トランス8の巻線8dには、センタータップ型ダイオード26、平滑コイル27、平滑コンデンサ28が接続され、インバータ駆動回路7またはインバータ駆動回路10からの出力を整流して平滑コンデンサ28に蓄積するDC/DCコンバータ41が形成されており、DC/DCコンバータ41の出力によって補機バッテリ29を充電し、車両に搭載された補機を駆動する。
なお、図1Aにおいて、太矢印は、電力伝送の方向を表しており、外部交流電源1は、バッテリ12への充電とACインバータ回路40およびDC/DCコンバータ41への給電を受け持ち、バッテリ12は、ACインバータ回路40およびDC/DCコンバータ41への給電を受け持つ構成となっている。また、バッテリ12は、補機バッテリ29より大きい電力を発生するもので構成されている。
図において、上述した電圧検出部30には、切替えスイッチ31を介して一対の電圧電流検出部32,33が接続され、さらに、定格電圧100Vのソケット34aと定格電圧200Vのソケット34bとからなるアウトレット34に接続されている。また、アウトレット34のソケット34a,34bに外部機器が接続され、給電を開始する際にオンとするスイッチSa,Sbと、ソケット34a,34bに対応して配置され、点灯して給電可能なソケット34a,34bを表示するランプなどの表示素子La,Lbとを有する電源スイッチ35が設けられている。
また、アウトレット34のソケット34a,34bに接続された外部機器の有無を電源スイッチ35で検出し、インバータ駆動回路23に対して必要とするアウトレット34のソケット定格電圧と電圧検出部30の出力値が同じとなるように制御し、給電経路の切替えスイッチ31を介して該当するソケットへの給電を行う。例えば、電源スイッチSaによりソケット34aが選択された場合、ACインバータ回路40の出力VacOutをソケット34aの定格電圧100Vに調整して切替えスイッチ31aを閉じ、ACインバータ回路40からの出力をソケット34aへ供給する。
まず、ステップS100において、切替えスイッチ31における各スイッチ(図中SWと略記)31a,31b,31c,31dをオフ、表示素子(図中Laと略記する)La,Lbを点灯する初期状態にセットする。(表1の事例Gに相当)
次に、ステップS101において、電圧検出部3からの電圧値に基づいて外部交流電源1の接続の有無を判定し、接続されている場合(Y)、ステップS102に移行し、接続された電源の定格電圧が100Vか否かを判定する。定格電圧が100Vの場合、ステッ
プS103に移行して電源スイッチSaがオンか判定し、オンの場合(Y)、ステップS104に移行して電源スイッチSbがオンか判定する。電源スイッチSbがオンの場合(Y)、ステップS105に移行して切替えスイッチ31におけるスイッチ31b,31cをオン、スイッチ31a,31dをオフとし、表示素子La,Lbの点灯状態を維持する。(表1の事例Fに相当)
また、ステップS103において、電源スイッチSaがオフの場合、ステップS107に移行して電源スイッチSbがオンか判定する。電源スイッチSbがオンの場合(Y)、ステップS108に移行してスイッチ31cのみをオンとし、ACインバータ回路40を介して昇圧された200Vの出力がソケット34bに供給される。(表1の事例Dに相当)また、ステップS107において、オフの場合(N)、ステップS109に移行してスイッチ31a,31b,31c,31dをオフとする初期状態を維持する。
なお、上述したように外部交流電源1が接続されていない状態においては、電源ソースがACインバータ回路40による一つとなるため、ソケット34a,34bのどちらか一方にしか給電することができない。したがって、ユーザがアウトレット34のソケット34a,34bに外部機器を接続した場合、一方のみの出力しか発生せず、これによって故障とするクレーム発生の可能性があるが、給電可能なソケットに対応した表示素子のみを点灯させることによって使用可能な外部機器が一方のみであることを周知させておけばよい。
図3は、この発明の実施の形態2に係る車載バッテリ電源装置の要部構成を示す回路図である。
この実施の形態2においては、図3に示すようにアウトレット34のソケットに定格電圧100Vのソケット34a,34cを2個口搭載したもので、他の構成は、後述するコントローラ50の機能を除き、図1Aおよび図1Bと同一であるため、詳細な説明は省略する。
この実施の形態2においては、実施の形態1と同様にコントローラ50が電源スイッチ35からの信号を受け、これに合わせて切替えスイッチ31を制御して給電経路を切り替え、アウトレット34のソケット34a,34cに給電させることになる。この給電が可能となる組合せを表2に示している。なお、接続が可能な外部機器は、ソケット形状などにより定格電圧100Vの機器に限定されることになる。
同様に、事例Jは、定格電圧100Vの2つの外部機器がソケット34a,34bに接続され、スイッチ31dのみをオンとして外部交流電源1からの出力をアウトレット34のソケット34bに供給することを示している。
まず、ステップS200において、切替えスイッチ31における各スイッチ31a,31b,31c,31dをオフ、表示素子La,Lbを点灯する初期状態にセットし(表2の事例Nに相当)、ステップS201において、電圧検出部3からの電圧値に基づいて外部交流電源1の接続の有無を判定する。外部交流電源1が接続されている場合(Y)、ステップS202に移行し、接続された電源の定格電圧が100Vか否かを判定する。定格電圧が100Vの場合、ステップS203に移行して電源スイッチSaがオンか判定し、オンの場合(Y)、ステップS204に移行して電源スイッチSbがオフか判定する。電源スイッチSbがオフの場合(Y)、ステップS205に移行して切替えスイッチ31におけるスイッチ31bのみをオンとし、外部交流電源1からの出力を外部機器に供給する。このとき、表示素子La,Lbの点灯状態を維持する。(表2の事例Hに相当)
上述したように、実施の形態2では、外部交流電源1からの電力をできるだけ外部機器に供給する制御を行わせているが、アウトレット34に外部機器が接続された状態で給電経路の切替えが行われると、外部機器の安定性を損なう恐れがあり、外部交流電源1とACインバータ回路40の出力の電圧振幅および位相を合わせることが必要となる。
すなわち、図5aに示すように外部交流電源1を接続した直後にACインバータ回路40の出力と外部交流電源1の位相および電圧振幅は、多少ともずれることが予想される。このため、外部交流電源1に対しては、電圧検出部3で、ACインバータ回路40出力に
対しては、電圧検出部30で、それぞれの交流電圧のゼロクロス位相と電圧振幅を計測し、コントローラ50によってインバータ駆動回路23のPWM制御を行い、これによって図5b示すように両者の差分を縮小することができ、外部機器の安定性を確保することができる。
図6は、この発明の実施の形態3に係る車載バッテリ電源装置の要部構成を示す回路図である。
図において、この実施の形態3は、車載のナビゲーション装置51をコントローラ50に接続したもので、他の構成は、実施の形態1と同一であるため、その説明を省略する。
すなわち、この実施の形態3においては、ナビゲーション装置51により車両の緯度経度情報を入手するとともに、その地域における外部交流電源の商用周波数を記録したメモリから商用周波数を特定し、コントローラ50によってACインバータ回路40の出力を制御するように構成している。このように、ナビゲーション装置51を用いて車両の緯度経度情報を入手し、ACインバータ回路40の出力を制御することによって位相調整にかかる処理を軽減させることが可能となり、車載バッテリ電源装置の追従性を向上させることができる。
なお、車載のナビゲーション装置51に代えて通信手段を介して車両の緯度経度情報を入手するように構成することもできる。
さらに、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
4:AC/DCコンバータ、 5:平滑コンデンサ、 7:インバータ駆動回路、
8:トランス、 9:コイル、 10:整流回路(インバータ駆動回路)、
11:平滑コンデンサ、 17:バッテリ、 13:チョッパ回路、
14:コイル、 15:平滑コンデンサ、 19:整流回路、 20:コイル、
21:平滑コンデンサ、 23:インバータ駆動回路、 24:コイル、
25:平滑コンデンサ、 29:補機バッテリ、 30:電圧検出部、
31:切替えスイッチ、 31a〜31d:スイッチ、
32,33:電圧電流検出部、 34:アウトレット、 34a〜34c:ソケット、35:電源スイッチ、 Sa,Sb:スイッチ、 La,Lb:表示素子、
40:ACインバータ回路、 41:DC/DCコンバータ、 38:電圧検出部、50:コントローラ、 51:ナビゲーション装置
Claims (7)
- 外部交流電源が接続可能な受電インレットと、車両に搭載されたバッテリと、前記バッテリに接続されたACインバータ回路と、前記外部交流電源または前記ACインバータ回路の出力を複数の外部機器に供給可能に構成された複数口のソケットを有するアウトレットと、前記アウトレットの複数口のソケットに対応して設けられ、前記外部機器への給電を制御するための電源スイッチおよび給電可能状態を表示する表示素子と、前記バッテリから前記ACインバータ回路を介して前記アウトレットに対し、電力の供給が可能な第1の給電経路と、前記外部交流電源から前記アウトレットに電力の供給が可能な第2の給電経路を有し、前記電源スイッチで指示された定格電圧に従い、前記第1の給電経路と前記第2の給電経路を選択して切替える切替えスイッチと、前記ACインバータ回路および前記切替えスイッチを制御するコントローラとを備えたことを特徴とする車載バッテリ電源装置。
- 前記コントローラは、前記第1の給電経路において、前記電源スイッチにより選択された前記アウトレットのソケット定格電圧に合せ、前記ACインバータ回路の電圧出力値を調整することを特徴とする請求項1に記載の車載バッテリ電源装置。
- 前記コントローラは、前記外部交流電源が接続されたか否かを検出する電圧検出部を有し、前記外部交流電源が接続された場合、前記第2の電力給電経路を優先的に選択するように前記切替えスイッチを制御することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車載バッテリ電源装置。
- 前記コントローラは、前記アウトレットの複数のソケットにそれぞれ前記外部機器が接続された場合、電力消費量が最も大きい前記アウトレットのソケットを前記第2の給電経路に接続するように前記切替えスイッチを制御することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の車載バッテリ電源装置。
- 前記コントローラは、前記外部交流電源の定格電圧と、前記電源スイッチにより選択された前記アウトレットのソケット定格電圧が一致した場合のみ、前記第2の給電経路を成立させるように前記切替えスイッチを制御することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の車載バッテリ電源装置。
- 前記ACインバータ回路の電圧値を検出する電圧検出部を備え、前記コントローラは、この電圧検出部と前記外部交流電源に接続された電圧検出部とを比較して前記ACインバータ回路の出力電圧値を前記外部交流電源の電圧値に同期させるように制御することを特徴とする請求項3に記載の車載バッテリ電源装置。
- 車両が位置する緯度経度情報を取得する車載ナビゲーションまたは通信手段を備え、前記コントローラは、取得した緯度経度情報に基づいて接続される外部交流電源の周波数を特定し、前記ACインバータ回路の出力電圧値を生成電圧周波数の初期値とするように制御することを特徴とする請求項6に記載の車載バッテリ電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015061929A JP5911622B1 (ja) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | 車載バッテリ電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015061929A JP5911622B1 (ja) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | 車載バッテリ電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5911622B1 true JP5911622B1 (ja) | 2016-04-27 |
JP2016182012A JP2016182012A (ja) | 2016-10-13 |
Family
ID=55808264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015061929A Active JP5911622B1 (ja) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | 車載バッテリ電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5911622B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107872162A (zh) * | 2017-11-24 | 2018-04-03 | 北京航空航天大学 | 一种用于车载实验的综合电源管理装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019040967A1 (en) * | 2017-09-01 | 2019-03-07 | Algesa Developments Pty Ltd | IMPROVEMENTS IN OR RELATING TO CHARGING AND BATTERY POWER MANAGEMENT |
JP2021132479A (ja) * | 2020-02-20 | 2021-09-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電源システム |
WO2024116771A1 (ja) * | 2022-11-30 | 2024-06-06 | 株式会社アイシン | 電源装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000166125A (ja) * | 1998-11-24 | 2000-06-16 | Japan Storage Battery Co Ltd | 交流無停電電源装置 |
JP2002142460A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Canon Inc | 電力変換装置および発電装置 |
JP2011055682A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Autonetworks Technologies Ltd | 補助バッテリ給電システムおよび補助バッテリ給電方法 |
-
2015
- 2015-03-25 JP JP2015061929A patent/JP5911622B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000166125A (ja) * | 1998-11-24 | 2000-06-16 | Japan Storage Battery Co Ltd | 交流無停電電源装置 |
JP2002142460A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Canon Inc | 電力変換装置および発電装置 |
JP2011055682A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Autonetworks Technologies Ltd | 補助バッテリ給電システムおよび補助バッテリ給電方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107872162A (zh) * | 2017-11-24 | 2018-04-03 | 北京航空航天大学 | 一种用于车载实验的综合电源管理装置 |
CN107872162B (zh) * | 2017-11-24 | 2023-07-25 | 北京航空航天大学 | 一种用于车载实验的综合电源管理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016182012A (ja) | 2016-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5786325B2 (ja) | 電力変換回路システム | |
US10020658B2 (en) | Power transmission arrangement | |
JP5968553B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5553677B2 (ja) | ハイブリッド式発動発電機の出力制御装置 | |
JP5911622B1 (ja) | 車載バッテリ電源装置 | |
US20160204707A1 (en) | Power conversion device | |
US20170117731A1 (en) | Power source device | |
JP6366820B2 (ja) | 電源装置及び空気調和装置 | |
JP6460479B2 (ja) | 制御電源装置および蓄電システム | |
JP2015223031A (ja) | 送電装置 | |
US11305655B2 (en) | Electric power conversion system for vehicle and control method thereof | |
US10277139B2 (en) | Power conversion device which detects power shortage and switches to a power supply that is capable of supplying power | |
US20110260452A1 (en) | Power supply source switching apparatus for hybrid engine generator | |
JP2019004544A (ja) | 制御システム | |
JP2010166695A (ja) | 充電回路及び照明器具 | |
JP2008263683A (ja) | 充電回路とその制御方法 | |
JP2014171313A (ja) | Dc/dcコンバータ | |
KR101769335B1 (ko) | 멀티 토플러지를 이용한 dc/dc 컨버터 | |
JP2013090511A (ja) | 電力制御装置 | |
JP2015061493A (ja) | 充電器 | |
JP2005323440A (ja) | インバータ装置 | |
JP6642119B2 (ja) | 充電器 | |
US20080278878A1 (en) | Electronic Switch for Voltage Stabilization and Power Consumption Minimization | |
JP2019071773A (ja) | バッテリシステムを充電するための装置および方法 | |
KR20190097927A (ko) | 통합 인버터 시스템의 배터리 충전 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160329 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5911622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |