JP5911622B1 - 車載バッテリ電源装置 - Google Patents

車載バッテリ電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5911622B1
JP5911622B1 JP2015061929A JP2015061929A JP5911622B1 JP 5911622 B1 JP5911622 B1 JP 5911622B1 JP 2015061929 A JP2015061929 A JP 2015061929A JP 2015061929 A JP2015061929 A JP 2015061929A JP 5911622 B1 JP5911622 B1 JP 5911622B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
external
voltage
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015061929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016182012A (ja
Inventor
弘 杉本
弘 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015061929A priority Critical patent/JP5911622B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911622B1 publication Critical patent/JP5911622B1/ja
Publication of JP2016182012A publication Critical patent/JP2016182012A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】複数のアウトレットを備える車両に対し、車載バッテリに対する負担を最小限とし使い勝手の良い車載バッテリ電源装置を提供する。【解決手段】バッテリに接続されたACインバータ回路と、外部交流電源または前記ACインバータ回路の出力を複数の外部機器に供給可能に構成された複数口のソケットを有するアウトレットと、外部機器への給電を制御するための電源スイッチおよび給電可能状態を表示する表示素子と、前記ACインバータ回路を介して前記アウトレットに対し、電力の供給が可能な第1の給電経路と、前記外部交流電源から前記アウトレットに電力の供給が可能な第2の給電経路を有し、前記電源スイッチで指示された定格電圧に従い、前記第1の給電経路と前記第2の給電経路を選択して切替えるように制御するコントローラとを備えた。【選択図】図1A

Description

この発明は、車両に搭載された車載バッテリ電源装置に関するもので、特に、アウトレットへの給電制御に係るものである。
外部交流電源により充電可能なバッテリを搭載したプラグインハイブリッド自動車や電気自動車において、家電機器を使うためのアウトレットを備えた車両が知られている。さらに、この種の車両として、アウトレットに対し、車載バッテリからACインバータを介して給電する経路と、外部交流電源から直接給電する経路を備える車両が知られている(例えば、特許文献1,2)。
特開2000―299988公報 特開2013―123313公報
特許文献1の車載バッテリ電源装置においては、外部交流電源と、車載バッテリにACインバータを介して形成した交流電源とに対してアウトレットを共通1個口とするための制御装置について記載されている。
ところで、アウトレットのソケット形状は、JIS規格およびIEC規格で規定されており、定格電圧毎に異なっている。したがって、上記の車載バッテリ電源装置においては、アウトレット搭載車両に接続できる家電機器の定格電圧が1種類に限定されることになる。
また、車載バッテリの充電に用意される外部交流電源は、100V系、200V系の2種類があるため、これらの電圧に対応してバッテリを充電可能とすることは一般的に考えられるが、外部交流電源の定格電圧が接続する家電機器と一致するとは限らないため、家電機器に定格外の電圧を印加する恐れを有することになる。
この点に関し、特許文献2においては、双方の定格電圧が一致する場合のみ、外部交流電源をアウトレットへ給電する制御装置について記載されているが、ここではアウトレットが1個口つまり定格電圧は1種類となっている。
一方、家電機器の定格電圧は、電磁調理器等に見られるように100V系だけでなく200V系もあること、加えて、外部機器を複数同時に使用することも考えられることから、アウトレットは、例えば100V系1個口だけでなく、100V系と200V系を同時に備える車両、もしくは100V系、200V系をそれぞれ複数口備える車両も想定されることになる。
この発明は、これら複数のアウトレットを備える車両に対し、車載バッテリに対する負担を最小限としながら、接続する家電機器の保護機能を有し、ユーザの使い勝手の良い車載バッテリ電源装置を提供することを目的とする。
この発明に係る車載バッテリ電源装置は、外部交流電源が接続可能な受電インレットと、車両に搭載されたバッテリと、前記バッテリに接続されたACインバータ回路と、前記外部交流電源または前記ACインバータ回路の出力を複数の外部機器に供給可能に構成された複数口のソケットを有するアウトレットと、前記アウトレットの複数口のソケットに
対応して設けられ、前記外部機器への給電を制御するための電源スイッチおよび給電可能状態を表示する表示素子と、前記バッテリから前記ACインバータ回路を介して前記アウトレットに対し、電力の供給が可能な第1の給電経路と、前記外部交流電源から前記アウトレットに電力の供給が可能な第2の給電経路を有し、前記電源スイッチで指示された定格電圧に従い、前記第1の給電経路と前記第2の給電経路を選択して切替える切替えスイッチと、前記ACインバータ回路および前記切替えスイッチを制御するコントローラとを備えたことを特徴としている。
この発明によれば、アウトレットに対応した電源スイッチと車両の電源ソースの状態からアウトレットへの電源供給経路の最適化を行い、車載バッテリへの負荷を最小とすることができる。
本発明の実施の形態1に係る車載バッテリ電源装置の全体構成の一部を示す回路図である。 図1Aに接続される他の構成部分を示す回路図である。 本発明の実施の形態1に係るコントローラの処理フローチャートを示す図である。 図2Aにおけるサブのフローチャートを示す図である。 本発明の実施の形態2に係る車載バッテリ電源装置の要部構成を示す回路図である。 本発明の実施の形態2に係るコントローラの処理フローチャートを示す図である。 本発明の実施の形態2に係る車載バッテリ電源装置の同期処理を説明するための図である。 本発明の実施の形態3に係る車載バッテリ電源装置の要部構成を示す回路図である。
実施の形態1.
以下、この発明を実施の形態である図1〜図8を参照して説明する。
なお、各図中、同一符号は、同一あるいは相当部分を示すものとする。
図1Aおよび図1Bは、この発明の実施の形態1に係る車載バッテリ電源装置の全体構成を分割して示す回路図である。
まず、図1Aに示す車載バッテリ電源装置の構成について説明する。
図1Aにおいて、車載バッテリ電源装置に接続される外部交流電源1としては、100V系または200V系の電源電圧を有する商用交流電源や自家発電機などがあり、受電インレット2を介して電動車両に引き込まれる。この受電インレット2の出力側には、電圧検出部3を介してAC/DCコンバータ4が接続され、外部交流電源1からの交流電圧VacINを直流電圧VdcINに変換して平滑コンデンサ5に蓄積する。この直流電圧VdcINは、インバータ駆動回路7を介してトランス8の巻線8aへ供給される。このトランス8は、巻線8aとともに磁気的に結合された巻線8b,8c,8dによって構成され、各巻線8b,8c,8dに接続されるそれぞれの回路に必要な電圧に基づいて各巻数比が決定されている。
トランス8の巻線8bにはコイル9を介して整流回路10が接続されている。この整流回路10は、ダイオードを内蔵した4個のスイッチング素子で構成され、内蔵ダイオードによるフルブリッジ全波整流回路とすることによって、トランス8の巻線8bにおける交流電圧Vac8bを直流電圧Vdc8bに変換し、この直流電圧Vdc8bを平滑コンデンサ11に供給して蓄積する。なお、コイル9は、平滑コンデンサ11への突入電流を抑制
するように作用する。
また、整流回路10は、車両に搭載されたバッテリ12からトランス8の巻線8bに対し、交流電圧Vac8bを給電するインバータ駆動回路としても働く構成としており、このインバータ駆動回路10は、バッテリ12に対する充放電が双方向で可能としている。なお、インバータ駆動回路7とインバータ駆動回路10は、トランス8を挟んで対向しており、直流電圧VdcINが直流電圧Vdc8bより低い場合、インバータ駆動回路10からの電力伝送時にインバータ駆動回路7の内臓ダイオードによるブリッジ整流回路を介して平滑コンデンサ5へ電流が流れてしまい、この電流によるインバータ駆動回路7および巻線8aに係る損失は無駄となるので、二つの直流電圧に差が生じないように、後述するコントローラにより制御している。
さらに、平滑コンデンサ11とバッテリ12との間には、コイル14と平滑用コンデンサ15とスイッチング素子および転流ダイオードからなるチョッパ回路13が接続されており、チョッパ回路13は、直流電圧Vdc8bから直流電圧VdcLiBへの昇圧と、直流電圧VdcLiBから直流電圧Vdc8bへの降圧のために用いられている。すなわち、バッテリ12の充電時の目標電圧値に対し、直流電圧Vdc8bが高圧に制御された場合、チョッパ回路13により降圧することによって目標電圧を実現する。また、バッテリ12からの放電時に、直流電圧Vdc8bの目標電圧に対し、直流電圧VdcLiBが低い場合、チョッパ回路13により昇圧することによって目標電圧を実現する。この降圧および昇圧のための回路は、コイルとスイッチング素子および転流ダイオードによる一般的なチョッパ回路で構成され、直流電圧Vdc8bに対してスイッチング素子13bを解放し、スイッチング素子13aのPWM(Pulse Width Modulation)操作によるコイル14の励磁とスイッチング素子13bの内臓ダイオードによる転流を使って降圧制御を行う。また、直流電圧VdcLibに対してスイッチング素子13aを解放し、スイッチング素子13bのPWM操作によりコイル14の励磁とスイッチング素子13aの内臓ダイオードによる転流を使って昇圧制御を行う。なお、スイッチング素子13aを解放とすると、バッテリ12への充電は停止される。
一方、トランス8の巻線8cには、ダイオードブリッジ整流回路19、平滑コイル20、平滑コンデンサ21が接続され、さらに、4個のスイッチング素子からなるインバータ駆動回路23、一対のコイル24、平滑コンデンサ25が接続され、これらによって商用交流電圧に変換するためのACインバータ回路40が形成されている。このACインバータ回路40の出力は、電圧検出部30を介して図1Bに示すアウトレット(後述する)に供給される。
また、トランス8の巻線8dには、センタータップ型ダイオード26、平滑コイル27、平滑コンデンサ28が接続され、インバータ駆動回路7またはインバータ駆動回路10からの出力を整流して平滑コンデンサ28に蓄積するDC/DCコンバータ41が形成されており、DC/DCコンバータ41の出力によって補機バッテリ29を充電し、車両に搭載された補機を駆動する。
これらの各回路に対応してコントローラ50が設けられており、コントローラ50は、電圧検出部3および電圧検出部30など各回路の状態を検知し、これに基づいてACインバータ回路40など各回路を制御する。
なお、図1Aにおいて、太矢印は、電力伝送の方向を表しており、外部交流電源1は、バッテリ12への充電とACインバータ回路40およびDC/DCコンバータ41への給電を受け持ち、バッテリ12は、ACインバータ回路40およびDC/DCコンバータ41への給電を受け持つ構成となっている。また、バッテリ12は、補機バッテリ29より大きい電力を発生するもので構成されている。
次に、図2Bに示すアウトレット部分の構成を説明する。
図において、上述した電圧検出部30には、切替えスイッチ31を介して一対の電圧電流検出部32,33が接続され、さらに、定格電圧100Vのソケット34aと定格電圧200Vのソケット34bとからなるアウトレット34に接続されている。また、アウトレット34のソケット34a,34bに外部機器が接続され、給電を開始する際にオンとするスイッチSa,Sbと、ソケット34a,34bに対応して配置され、点灯して給電可能なソケット34a,34bを表示するランプなどの表示素子La,Lbとを有する電源スイッチ35が設けられている。
なお、切替えスイッチ31は、スイッチ31a,31b,31c,31dで構成され、図1Aに示す外部交流電源1の電力とACインバータ回路40からの出力とをそれぞれアウトレット34のソケット34a,34bに切り替えて供給するように接続されている。また、インバータ駆動回路7,10,23、チョッパ回路13およびセンタータップ型ダイオード26を構成する各スイッチング素子としては、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)に限らず、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などであってもよい。さらに、ダイオード内蔵型のスイッチング素子でなく、ダイオードを外付けしたもので代用しても良い。
以上のような各回路に接続されたコントローラ50は、電圧検出部3、電圧検出部30、電圧電流検出部32,33、電源スイッチ35からの出力に基づいて、AC/DCコンバータ4、インバータ駆動回路7,10、チョッパ回路13、インバータ駆動回路23などのスイッチング素子および切替えスイッチ31を次のとおり制御する。
まず、コントローラ50は、受電インレット2に接続された外部交流電源1の電圧を電圧検出部3で検知し、この値に基づいて、AC/DCコンバータ4の制御を行い、平滑コンデンサ5における直流電圧VdcINを目標電圧に制御する。この直流電圧VdcINは、インバータ駆動回路7に供給され、トランス8を介して各負荷側巻線8b〜8dへ伝送される。
また、アウトレット34のソケット34a,34bに接続された外部機器の有無を電源スイッチ35で検出し、インバータ駆動回路23に対して必要とするアウトレット34のソケット定格電圧と電圧検出部30の出力値が同じとなるように制御し、給電経路の切替えスイッチ31を介して該当するソケットへの給電を行う。例えば、電源スイッチSaによりソケット34aが選択された場合、ACインバータ回路40の出力VacOutをソケット34aの定格電圧100Vに調整して切替えスイッチ31aを閉じ、ACインバータ回路40からの出力をソケット34aへ供給する。
すなわち、コントローラ50は、外部交流電源1の接続の有無およびアウトレット34に接続された外部機器に対応して、切替えスイッチ31における各スイッチ31a,31b,31c,31dをオン―オフ制御し、これらの制御の組合せは、表1に示すようになる。
Figure 0005911622
ここで、表1における事例Aは、定格電圧100Vの外部機器が100V用のソケット34aに接続されるとともにソケット34bが開放状態にあり、電圧100Vの外部交流電源1が接続された場合、ACインバータ回路40から100Vの出力を発生するが、スイッチ31bのみをオンとしてアウトレット34のソケット34aに外部交流電源1の出力を供給することを示している。
同様に、事例Cは、定格電圧100Vの外部機器が100V用のソケット34aに接続されるとともにソケット34bが開放状態にあり、外部交流電源1が接続されていない場合、インバータ駆動回路10からの出力をACインバータ回路40で調整して出力し、スイッチ31aのみをオンとしてバッテリ12からの出力をインバータ駆動回路10、ACインバータ回路40などを介してアウトレット34のソケット34aに100Vの出力を供給することを示している。
さらに、事例Eは、定格電圧100Vの外部機器が100V用のソケット34aに接続されるとともに定格電圧200Vの外部機器が200V用のソケット34bに接続され、電圧200Vの外部交流電源1が接続された場合、ACインバータ回路40から100Vの出力を発生し、スイッチ31aをオンとしてアウトレット34のソケット34aに100Vの出力を供給するとともに、スイッチ31dをオンとしてソケット34bに200Vの外部交流電源1の出力を供給することを示している。なお、他の事例については、説明を省略する。
次に、図2Aおよび図2Bに示すフローチャートに基づいてコントローラ50の処理動作を説明する。
まず、ステップS100において、切替えスイッチ31における各スイッチ(図中SWと略記)31a,31b,31c,31dをオフ、表示素子(図中Laと略記する)La,Lbを点灯する初期状態にセットする。(表1の事例Gに相当)
次に、ステップS101において、電圧検出部3からの電圧値に基づいて外部交流電源1の接続の有無を判定し、接続されている場合(Y)、ステップS102に移行し、接続された電源の定格電圧が100Vか否かを判定する。定格電圧が100Vの場合、ステッ
プS103に移行して電源スイッチSaがオンか判定し、オンの場合(Y)、ステップS104に移行して電源スイッチSbがオンか判定する。電源スイッチSbがオンの場合(Y)、ステップS105に移行して切替えスイッチ31におけるスイッチ31b,31cをオン、スイッチ31a,31dをオフとし、表示素子La,Lbの点灯状態を維持する。(表1の事例Fに相当)
なお、このとき、スイッチSbがオン、すなわち200Vのソケット34bに外部機器が接続されている場合、外部機器の定格電圧と外部交流電源1の電圧が不一致となるが、ACインバータ回路40の出力電圧を200Vになるように調整して出力するように制御されているため、問題を生じることはない。
次に、ステップS104において、電源スイッチSbがオフの場合(N)、ステップS106に移行してスイッチ31bのみをオンとし、外部交流電源1の出力を100Vのソケット34aに供給する。(表1の事例Aに相当)
また、ステップS103において、電源スイッチSaがオフの場合、ステップS107に移行して電源スイッチSbがオンか判定する。電源スイッチSbがオンの場合(Y)、ステップS108に移行してスイッチ31cのみをオンとし、ACインバータ回路40を介して昇圧された200Vの出力がソケット34bに供給される。(表1の事例Dに相当)また、ステップS107において、オフの場合(N)、ステップS109に移行してスイッチ31a,31b,31c,31dをオフとする初期状態を維持する。
さらに、ステップS102において、外部交流電源1の定格電圧が200Vと判定された場合、ステップS110およびステップS111において、電源スイッチSa,35Sbがいずれもオンの場合(Y)、ステップS112に移行してスイッチ31a,31dをオンとし(表1の事例Eに相当)、ステップS112において、電源スイッチSbがオフの場合(N)、ステップS113に移行してスイッチ31aのみをオンとする。(表1の事例Cに相当)
また、ステップS110において、電源スイッチSaがオフの場合(N)、ステップS114に移行して電源スイッチSbがオンか判定する。電源スイッチSbがオンの場合(Y)、ステップS115に移行してスイッチ31dのみをオンとし、外部交流電源1からの出力をソケット34bに供給する。(表1の事例Bに相当)また、ステップS111において、電源スイッチSbがオフの場合(N)、ステップS113に移行してすべてのスイッチ31a,31b,31c,31dをオフとする初期状態を維持する。
次に、ステップS101において、外部交流電源1の接続がない場合(N)、図2Bに示すステップS120に移行し、電源スイッチSaがオンであるか判定する。電源スイッチSaがオン、すなわち100Vのソケット34aに外部機器が接続されている場合(Y)、ステップS121において、スイッチ31aのみをオンとして外部機器に給電するとともに表示素子Lbを消灯状態として200Vのソケット34bに電力が供給されていないことを表示する。(表1の事例Cに相当)なお、この場合、ACインバータ回路40の出力電圧を定格電圧100Vに調整してからソケット34aに供給することになる。
また、ステップS120において、電源スイッチSaがオフの場合(N)、ステップS122に移行して電源スイッチSbがオンであるか判定する。電源スイッチSbがオンの場合(Y)、ステップS123に移行してスイッチ31cのみをオンとし、表示素子Laを消灯状態、表示素子Lbを点灯状態とする。(表1の事例Dに相当)この場合、インバータ駆動回路10からの出力をACインバータ回路40で定格電圧200Vに調整してからソケット34bに供給することになる。
最後に、電源スイッチSbがオフの場合(N)、全スイッチ31a,31b,31c,31dをオフ、表示素子La,Lbを点灯とした初期状態を維持する。
なお、上述したように外部交流電源1が接続されていない状態においては、電源ソースがACインバータ回路40による一つとなるため、ソケット34a,34bのどちらか一方にしか給電することができない。したがって、ユーザがアウトレット34のソケット34a,34bに外部機器を接続した場合、一方のみの出力しか発生せず、これによって故障とするクレーム発生の可能性があるが、給電可能なソケットに対応した表示素子のみを点灯させることによって使用可能な外部機器が一方のみであることを周知させておけばよい。
また、電圧電流検出部32,33によってアウトレット34のソケット34a,34bに供給する電圧電流を監視し、規定の定格電圧電流値を逸脱した場合、コントローラ50は、切替えスイッチ31を解放し、これによって外部接続機器ならびに車載バッテリ電源装置の故障、発煙発火を防止するように制御することも可能である。
以上のように、この発明は、バッテリ12からACインバータ回路40を介してアウトレット34に対し、電力の供給が可能な第1の給電経路と、外部交流電源1からアウトレット34に電力の供給が可能な第2の給電経路とを電源スイッチ35で指示された定格電圧に従って切替えるように構成したもので、これによって、ユーザは、電源ソースの制約内において、定格電圧の整合等に配慮することなく、必要な電力の供給を受けることができる。また、バッテリ12の電力消費を必要最低限に抑えることができるので、充電時間および走行可能距離に係る無駄を抑制することができる。
実施の形態2.
図3は、この発明の実施の形態2に係る車載バッテリ電源装置の要部構成を示す回路図である。
この実施の形態2においては、図3に示すようにアウトレット34のソケットに定格電圧100Vのソケット34a,34cを2個口搭載したもので、他の構成は、後述するコントローラ50の機能を除き、図1Aおよび図1Bと同一であるため、詳細な説明は省略する。
この実施の形態2においては、実施の形態1と同様にコントローラ50が電源スイッチ35からの信号を受け、これに合わせて切替えスイッチ31を制御して給電経路を切り替え、アウトレット34のソケット34a,34cに給電させることになる。この給電が可能となる組合せを表2に示している。なお、接続が可能な外部機器は、ソケット形状などにより定格電圧100Vの機器に限定されることになる。
Figure 0005911622
ここで、表2における事例Hは、定格電圧100Vの外部機器が100V用のソケット34aに接続されるとともにソケット34bが開放状態にあり、電圧100Vの外部交流電源1が接続された場合、ACインバータ回路40から100Vの出力を発生するが、スイッチ31bのみをオンとしてアウトレット34のソケット34aに外部交流電源1の出力を供給することを示している。
同様に、事例Jは、定格電圧100Vの2つの外部機器がソケット34a,34bに接続され、スイッチ31dのみをオンとして外部交流電源1からの出力をアウトレット34のソケット34bに供給することを示している。
さらに、事例Iは、定格電圧100Vの外部機器が100V用のソケット34cに接続され、電圧100Vの外部交流電源1が接続された場合、ACインバータ回路40から100Vの出力を発生し、スイッチ31aをオンとしてアウトレット34のソケット34aに100Vの出力を供給するとともに、スイッチ31dをオンとしてソケット34cに100Vの外部交流電源1からの出力を供給することを示している。なお、他の事例については、説明を省略する。
次に、実施の形態2におけるコントローラ50の処理フローを図4に基づいて説明する。
まず、ステップS200において、切替えスイッチ31における各スイッチ31a,31b,31c,31dをオフ、表示素子La,Lbを点灯する初期状態にセットし(表2の事例Nに相当)、ステップS201において、電圧検出部3からの電圧値に基づいて外部交流電源1の接続の有無を判定する。外部交流電源1が接続されている場合(Y)、ステップS202に移行し、接続された電源の定格電圧が100Vか否かを判定する。定格電圧が100Vの場合、ステップS203に移行して電源スイッチSaがオンか判定し、オンの場合(Y)、ステップS204に移行して電源スイッチSbがオフか判定する。電源スイッチSbがオフの場合(Y)、ステップS205に移行して切替えスイッチ31におけるスイッチ31bのみをオンとし、外部交流電源1からの出力を外部機器に供給する。このとき、表示素子La,Lbの点灯状態を維持する。(表2の事例Hに相当)
次に、ステップS204において、電源スイッチSbがオンの場合(N)、ステップS206に移行してスイッチ31b,31cをオンとし、外部交流電源1からの出力をソケット34aに供給するとともにACインバータ回路40からの出力をソケット34cに供給する。(表2の事例Jに相当)その後、ステップS207に移行し、ソケット34aに供給される負荷電流とソケット34bに供給される負荷電流を電圧電流検出部32,33で検出して比較する。ここで、電圧電流検出部32側の負荷電流が大きい場合(Y)、ステップS208に移行してステップS206の状態を維持し、小さい場合(N)、ステップS209に移行してスイッチ31b,31cをオフ、スイッチ31a,31dをオンとし、外部交流電源1からの出力をソケット34cに供給するとともにACインバータ回路40からの出力をソケット34aに供給する。(表2の事例Kに相当)すなわち、ソケット34aとソケット34cの供給電源を切り替えてバッテリ12にかかる負荷を軽減する。なお、外部機器の電源投入がいつになるか分からないこと、外部機器の電源投入時に発生する突入電流が特に大きくなることなどから、コントローラ50において、それぞれの負荷電流の安定度と平均電流の観測値に基づいて頻繁な経路切り替わりが発生しないよう、ある程度のヒステリシスを持たせて入れ替えの判定を行うことが必要である。
次に、ステップS203において、電源スイッチSaがオフの場合(N)、ステップS210に移行して電源スイッチSbがオンか判定する。電源スイッチSbがオンの場合(Y)、ステップS211に移行してスイッチ31dのみをオンとし、外部交流電源1からの出力をソケット34cに供給する。(表2の事例Iに相当)また、ステップS210において、電源スイッチSbがオフの場合(N)、ステップS212に移行してスイッチ31a,31b,31c,31dをオフとする初期状態を維持する。
さらに、ステップS202において、外部交流電源1の定格電圧が200Vと判定された場合、また、ステップS201において、外部交流電源1が接続されていない場合、ステップS213へ移行し、電源スイッチSaがオンか判定する。オンの場合(Y)、ステップS214に移行してスイッチ31aのみをオンとし、ACインバータ回路40からの出力をソケット34aに供給する。また、この時、表示素子Lbを消灯してソケット34cには出力が供給できないことを表示する。(表2の事例Lに相当)
次に、ステップS213において、電源スイッチSaがオフの場合(N)、ステップS215に移行して電源スイッチSbがオンか判定する。電源スイッチSbがオンの場合(Y)、ステップS216に移行してスイッチ31cのみをオンとし、ACインバータ回路40からの出力がソケット34bに供給される。(表2の事例Mに相当)また、ステップS215において、オフの場合(N)、ステップS217に移行してスイッチ31a,31b,31c,31dをオフとする初期状態を維持する。
以上のように、この実施の形態2では、接続された外部機器の負荷電流を検出し、負荷が大きな外部機器に対して外部交流電源1の出力を供給するように構成したため、バッテリ12の負担を軽減することができ、バッテリ12の長寿命化を図る効果が得られる。
次に、外部交流電源1とACインバータ回路40の出力との同期処理について図5に基づいて説明する。
上述したように、実施の形態2では、外部交流電源1からの電力をできるだけ外部機器に供給する制御を行わせているが、アウトレット34に外部機器が接続された状態で給電経路の切替えが行われると、外部機器の安定性を損なう恐れがあり、外部交流電源1とACインバータ回路40の出力の電圧振幅および位相を合わせることが必要となる。
すなわち、図5aに示すように外部交流電源1を接続した直後にACインバータ回路40の出力と外部交流電源1の位相および電圧振幅は、多少ともずれることが予想される。このため、外部交流電源1に対しては、電圧検出部3で、ACインバータ回路40出力に
対しては、電圧検出部30で、それぞれの交流電圧のゼロクロス位相と電圧振幅を計測し、コントローラ50によってインバータ駆動回路23のPWM制御を行い、これによって図5b示すように両者の差分を縮小することができ、外部機器の安定性を確保することができる。
実施の形態3.
図6は、この発明の実施の形態3に係る車載バッテリ電源装置の要部構成を示す回路図である。
図において、この実施の形態3は、車載のナビゲーション装置51をコントローラ50に接続したもので、他の構成は、実施の形態1と同一であるため、その説明を省略する。
すなわち、この実施の形態3においては、ナビゲーション装置51により車両の緯度経度情報を入手するとともに、その地域における外部交流電源の商用周波数を記録したメモリから商用周波数を特定し、コントローラ50によってACインバータ回路40の出力を制御するように構成している。このように、ナビゲーション装置51を用いて車両の緯度経度情報を入手し、ACインバータ回路40の出力を制御することによって位相調整にかかる処理を軽減させることが可能となり、車載バッテリ電源装置の追従性を向上させることができる。
なお、車載のナビゲーション装置51に代えて通信手段を介して車両の緯度経度情報を入手するように構成することもできる。
また、上述の実施の形態においては、交流電源1および外部機器を100Vまたは200Vとして説明したが、この発明は、これに限定されるものでなく、使用する地域の設定電圧、設定周波数に対応させて各回路を構成すれば、あらゆる地域に適用することができる。
さらに、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1:外部交流電源、 2:受電インレット、 3:電圧検出部、
4:AC/DCコンバータ、 5:平滑コンデンサ、 7:インバータ駆動回路、
8:トランス、 9:コイル、 10:整流回路(インバータ駆動回路)、
11:平滑コンデンサ、 17:バッテリ、 13:チョッパ回路、
14:コイル、 15:平滑コンデンサ、 19:整流回路、 20:コイル、
21:平滑コンデンサ、 23:インバータ駆動回路、 24:コイル、
25:平滑コンデンサ、 29:補機バッテリ、 30:電圧検出部、
31:切替えスイッチ、 31a〜31d:スイッチ、
32,33:電圧電流検出部、 34:アウトレット、 34a〜34c:ソケット、35:電源スイッチ、 Sa,Sb:スイッチ、 La,Lb:表示素子、
40:ACインバータ回路、 41:DC/DCコンバータ、 38:電圧検出部、50:コントローラ、 51:ナビゲーション装置

Claims (7)

  1. 外部交流電源が接続可能な受電インレットと、車両に搭載されたバッテリと、前記バッテリに接続されたACインバータ回路と、前記外部交流電源または前記ACインバータ回路の出力を複数の外部機器に供給可能に構成された複数口のソケットを有するアウトレットと、前記アウトレットの複数口のソケットに対応して設けられ、前記外部機器への給電を制御するための電源スイッチおよび給電可能状態を表示する表示素子と、前記バッテリから前記ACインバータ回路を介して前記アウトレットに対し、電力の供給が可能な第1の給電経路と、前記外部交流電源から前記アウトレットに電力の供給が可能な第2の給電経路を有し、前記電源スイッチで指示された定格電圧に従い、前記第1の給電経路と前記第2の給電経路を選択して切替える切替えスイッチと、前記ACインバータ回路および前記切替えスイッチを制御するコントローラとを備えたことを特徴とする車載バッテリ電源装置。
  2. 前記コントローラは、前記第1の給電経路において、前記電源スイッチにより選択された前記アウトレットのソケット定格電圧に合せ、前記ACインバータ回路の電圧出力値を調整することを特徴とする請求項1に記載の車載バッテリ電源装置。
  3. 前記コントローラは、前記外部交流電源が接続されたか否かを検出する電圧検出部を有し、前記外部交流電源が接続された場合、前記第2の電力給電経路を優先的に選択するように前記切替えスイッチを制御することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車載バッテリ電源装置。
  4. 前記コントローラは、前記アウトレットの複数のソケットにそれぞれ前記外部機器が接続された場合、電力消費量が最も大きい前記アウトレットのソケットを前記第2の給電経路に接続するように前記切替えスイッチを制御することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の車載バッテリ電源装置。
  5. 前記コントローラは、前記外部交流電源の定格電圧と、前記電源スイッチにより選択された前記アウトレットのソケット定格電圧が一致した場合のみ、前記第2の給電経路を成立させるように前記切替えスイッチを制御することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の車載バッテリ電源装置。
  6. 前記ACインバータ回路の電圧値を検出する電圧検出部を備え、前記コントローラは、この電圧検出部と前記外部交流電源に接続された電圧検出部とを比較して前記ACインバータ回路の出力電圧値を前記外部交流電源の電圧値に同期させるように制御することを特徴とする請求項3に記載の車載バッテリ電源装置。
  7. 車両が位置する緯度経度情報を取得する車載ナビゲーションまたは通信手段を備え、前記コントローラは、取得した緯度経度情報に基づいて接続される外部交流電源の周波数を特定し、前記ACインバータ回路の出力電圧値を生成電圧周波数の初期値とするように制御することを特徴とする請求項6に記載の車載バッテリ電源装置。
JP2015061929A 2015-03-25 2015-03-25 車載バッテリ電源装置 Active JP5911622B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015061929A JP5911622B1 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 車載バッテリ電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015061929A JP5911622B1 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 車載バッテリ電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5911622B1 true JP5911622B1 (ja) 2016-04-27
JP2016182012A JP2016182012A (ja) 2016-10-13

Family

ID=55808264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015061929A Active JP5911622B1 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 車載バッテリ電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5911622B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107872162A (zh) * 2017-11-24 2018-04-03 北京航空航天大学 一种用于车载实验的综合电源管理装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019040967A1 (en) * 2017-09-01 2019-03-07 Algesa Developments Pty Ltd IMPROVEMENTS IN OR RELATING TO CHARGING AND BATTERY POWER MANAGEMENT
JP2021132479A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源システム
WO2024116771A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 株式会社アイシン 電源装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000166125A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Japan Storage Battery Co Ltd 交流無停電電源装置
JP2002142460A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Canon Inc 電力変換装置および発電装置
JP2011055682A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Autonetworks Technologies Ltd 補助バッテリ給電システムおよび補助バッテリ給電方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000166125A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Japan Storage Battery Co Ltd 交流無停電電源装置
JP2002142460A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Canon Inc 電力変換装置および発電装置
JP2011055682A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Autonetworks Technologies Ltd 補助バッテリ給電システムおよび補助バッテリ給電方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107872162A (zh) * 2017-11-24 2018-04-03 北京航空航天大学 一种用于车载实验的综合电源管理装置
CN107872162B (zh) * 2017-11-24 2023-07-25 北京航空航天大学 一种用于车载实验的综合电源管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016182012A (ja) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5786325B2 (ja) 電力変換回路システム
US10020658B2 (en) Power transmission arrangement
JP5968553B2 (ja) 電力変換装置
JP5553677B2 (ja) ハイブリッド式発動発電機の出力制御装置
JP5911622B1 (ja) 車載バッテリ電源装置
US20160204707A1 (en) Power conversion device
US20170117731A1 (en) Power source device
JP6366820B2 (ja) 電源装置及び空気調和装置
JP6460479B2 (ja) 制御電源装置および蓄電システム
JP2015223031A (ja) 送電装置
US11305655B2 (en) Electric power conversion system for vehicle and control method thereof
US10277139B2 (en) Power conversion device which detects power shortage and switches to a power supply that is capable of supplying power
US20110260452A1 (en) Power supply source switching apparatus for hybrid engine generator
JP2019004544A (ja) 制御システム
JP2010166695A (ja) 充電回路及び照明器具
JP2008263683A (ja) 充電回路とその制御方法
JP2014171313A (ja) Dc/dcコンバータ
KR101769335B1 (ko) 멀티 토플러지를 이용한 dc/dc 컨버터
JP2013090511A (ja) 電力制御装置
JP2015061493A (ja) 充電器
JP2005323440A (ja) インバータ装置
JP6642119B2 (ja) 充電器
US20080278878A1 (en) Electronic Switch for Voltage Stabilization and Power Consumption Minimization
JP2019071773A (ja) バッテリシステムを充電するための装置および方法
KR20190097927A (ko) 통합 인버터 시스템의 배터리 충전 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5911622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250