JP5909681B2 - 静電式入力装置の誤動作防止構造を備える情報端末 - Google Patents

静電式入力装置の誤動作防止構造を備える情報端末 Download PDF

Info

Publication number
JP5909681B2
JP5909681B2 JP2014027451A JP2014027451A JP5909681B2 JP 5909681 B2 JP5909681 B2 JP 5909681B2 JP 2014027451 A JP2014027451 A JP 2014027451A JP 2014027451 A JP2014027451 A JP 2014027451A JP 5909681 B2 JP5909681 B2 JP 5909681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch pad
information terminal
pad
bezel
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014027451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015062099A (ja
Inventor
田中 慎太郎
慎太郎 田中
晴香 金子
晴香 金子
哲也 川本
哲也 川本
吉成 松山
吉成 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014027451A priority Critical patent/JP5909681B2/ja
Priority to US14/198,006 priority patent/US9372510B2/en
Publication of JP2015062099A publication Critical patent/JP2015062099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5909681B2 publication Critical patent/JP5909681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本開示は、静電式入力装置の誤動作防止構造を備える情報端末に関する。
特許文献1は、表示ユニットと非導電性の外装部材との間に隙間が形成される電子機器において、この隙間から進入する静電気を回路基板のアース部に流す発明を開示する。この電子機器では、静電気を流す放電部材が外装部材の外側に配置されている。
特開2011−165405号公報
本開示は、静電放電(ESD:Electrostatic Discharge)が起きた際でも、静電式入力装置の基板部分に障害を生じさせ難い、情報端末を提供する。
本開示における情報端末は、主面を有する筐体と、前記主面上に配置されたタッチパッドと、前記タッチパッドの、裏面に配置された絶縁性のシート部材と、前記絶縁性のシート部材の、裏面に配置された導電性のシート部材と、前記筐体と前記タッチパッドの間に存在し、前記タッチパッドとの間に所定の間隔をおいて配置されたパッドベゼルとを有し、前記タッチパッドを押下する方向から見て、前記絶縁性のシート部材は、前記タッチパッドと前記パッドベゼルとの間に存在せず、前記導電性のシート部材は、前記タッチパッドと前記パッドベゼルとの間に存在する
本開示の情報端末は、静電放電(ESD:Electrostatic Discharge)が起きた際でも静電式入力装置の基板部分に障害を生じさせ難い。
実施の形態1に係る情報端末の全体斜視図である。 実施の形態1に係る情報端末の本体の斜視図である。図2(1)は、タッチパッドが取り外された状態での、情報端末の本体の斜視図であり、図2(2)は、タッチパッドが取り付けられた状態での、情報端末の本体の斜視図である。 図3(1)は、実施の形態1に係る情報端末における、タッチパッドの下部シートの斜視図である。図3(2)は、実施の形態1に係る情報端末における、タッチパッドの下部シート層の層構成を示す分解斜視図である。 図4(1)は、実施の形態1に係る情報端末における、タッチパッドの下部シート層の平面図である。図4(2)は、実施の形態1に係る情報端末における、タッチパッドの下部シート層の底面図である。 キーボードのキーが取り外された状態での、実施の形態1に係る情報端末の本体の斜視図である。 図6(1)は、実施の形態1に係る情報端末の本体の縦断面図である。図6(2)は、図6(1)に示す縦断面の部分拡大図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態に到る経緯)
従来の情報端末(例えば、ノート型パーソナルコンピュータ)では、タッチパッド(静電式入力装置)の縁部分は、パッドベゼルで覆われている。つまり、タッチパッドの縁部の上にパッドベゼルの一部が重ねられている。従って、従来の情報端末では、タッチパッド付近において、情報端末の本体筐体の上方から本体筐体の内部に向けて、直接貫通する隙間は存在しない。このように、直接貫通する隙間は存在しないことから、従来の情報端末を操作する操作者が放つ静電気が、タッチパッド内部の基板部分に侵入することは無い。
ところで、情報端末の携帯化をより容易にするために、今日、情報端末の更なる薄型化が図られている。薄型化が進められる情報端末では、タッチパッドの上面とパッドベゼルの上面とが略面一になるようにタッチパッドとパッドベゼルを並置することが、試みられている。
情報端末においてタッチパッドとパッドベゼルを並置すると、タッチパッドとパッドベゼルとの間に、情報端末の本体筐体の上方から本体筐体の内部に向けて直接貫通する隙間が生じることになる。そうすると、操作者が放つ静電気が、その隙間からタッチパッド内部の基板部分に侵入し、侵入したその基板部分に障害を生じるという事象が発生し得る。
操作者が放つ静電気が、タッチパッドとパッドベゼルとの隙間からタッチパッドの基板部分に侵入する、という事象を防ぐために、パッドベゼル表面や本体筐体の表面に導電性メッキを施すという対策を講じることが挙げられる。しかしながら、パッドベゼル表面や本体筐体の表面に導電性メッキを施すことには、相当のコストが発生する。
このような状況を踏まえて、発明者は、薄型化のためにタッチパッドとパッドベゼルとが並置され、タッチパッドとパッドベゼルとの間に、本体筐体の上方から内部に向けて直接貫通する隙間が形成される情報端末であっても、操作者が放つ静電気がタッチパッドの基板部分に侵入し難い構造を開発した。
(実施の形態1)
以下、図1から図8までを用いて、実施の形態1を説明する。
[1−1.情報端末の構成]
図1は、実施の形態1に係る情報端末の斜視図である。実施の形態1に係る情報端末2は、通常のノート型パーソナルコンピュータと同様に、本体、表示部4及び入力部を備える。本体は(本体)筐体6の内部に設けられる。
図1に示すように、入力部は、キーボード16、タッチパッド10、左ボタン12及び右ボタン14を含む。タッチパッド10はその内部に電子基板を含みその電子基板には回路パターンが構成されており、更にその電子基板の外周にはGND(グラウンド)端子が配置されている。タッチパッド10の周囲には、パッドベゼル8が配置されている。後で詳しく説明するように、タッチパッド10の上面、パッドベゼル8の上面及び本体筐体6の上面が略面一になるように、タッチパッド10、パッドベゼル8及び本体筐体6が相互に配置されている。
なお、本明細書では、図1に示す本体筐体6において、キーボード16及びタッチパッド10が備わる面を「上面」、「主面」及び「表面」と称することとする。従って、図1に示されない、本体筐体6の「上面」、「主面」及び「表面」の反対側の面を、「下面」、「副面」及び「裏面」と称することとする。このことに合わせて、本明細書では、本体筐体6において「上面」及び「表面」の存する方向を「上」「表」と称し、「下面」及び「裏面」の存する方向を「下」「裏」と称することとする。
図2は、実施の形態1に係る情報端末2の本体の斜視図である。このうち、図2(2)は、タッチパッド10が取り付けられた状態での、情報端末2の本体の斜視図であり、図2(1)は、タッチパッド10が取り外された状態での、情報端末2の本体の斜視図である。なお、図2(1)に示す情報端末2の本体では、後で説明する下部シート層20も取り外されている。
図2(1)に示すように、タッチパッド10の下部側(即ち、本体筐体6の内部側)には、電子部品を搭載した基板18が配置されている。
[1−2.下部シート層の構成]
実施の形態1に係る情報端末2では、タッチパッド10と、本体筐体6内部の電子部品を搭載した基板18との間であって、タッチパッド10の裏側(内側)に、下部シート層20が配置される(図6(2)参照)。図3(1)は、実施の形態1に係る情報端末2において、タッチパッド10の裏面に配置される下部シート層20の斜視図である。図3(2)は、下部シート層20の層構成を示す分解斜視図である。
下部シート層20は、4枚のシート部材、即ち、第1の両面接着シート22、絶縁シート24、第2の両面接着シート26及び導電布28が層構造を為して接着することにより、形成される。
第1の両面接着シート22は両面テープから成り、タッチパッド10裏面と絶縁シート24表面とに接着する。第1の両面接着シート22は、例えば、0.1〜0.2mmの厚さを備える。
絶縁シート24は、絶縁材料からなるシート部材である。図3(1)(2)に示すように、絶縁シート24には開口部(穴)が設けられていてもよい。絶縁シート24は、例えば、0.01〜0.1mmの厚さを備える。
第2の両面接着シート26は両面テープから成り、絶縁シート24裏面と導電布28表面とに接着する。第2の両面接着シート26は、例えば、0.1〜0.2mmの厚さを備える。
導電布28は、導電材料からなるシート部材である。図3(2)(及び、図4(2))に示すように、導電布28は、絶縁シート24の縁部に対応する部分、及び、縁端部より僅かに、例えば0.01mm〜1.0mm程度、外側に広い部分のみで、形成されてもよい。このように、導電布28を主として絶縁シート24の縁部に対応する部分で形成することにより、導電布28を含む情報端末2全体の軽量化を図ることができる。なお、導電布28は、本体筐体6の裏面における金属蒸着された通電部分や、通電可能である他の筐体に電気的に接続されている。
なお、導電布28の形状に合わせて、第2の両面接着シート26は、図3(2)に示すように、導電布28に対応する部分若しくはそれより小さい部分のみで、形成されてもよい。更に、第1の両面接着シート22も、図3(2)に示すように、第2の両面接着シート26に対応する部分、及び、絶縁シート24の一部に対応する部分のみで、形成されてもよい。
図4(1)は、以上のように形成される下部シート層20の、図3(1)の点Aから見た平面図である。図4(2)は、下部シート層20の、図3(1)の点Bから見た底面図である。
[1−3.タッチパッド、下部シート層及びパッドベゼルの構成]
次に、実施の形態1に係る情報端末2における、タッチパッド10、下部シート層20及びパッドベゼル8の相互の構成について説明する。
図5は、キーボードのキーが取り外された状態での、実施の形態1に係る情報端末2の本体の斜視図である。図5に示す本体において、PPを通る縦断面を設定する。そのPPを通る縦断面を、図5に示すQの方向から見た縦断面図を図6(1)に示す。更に、図6(1)に示す縦断面図において、円αで囲まれた部分の拡大図を図6(2)に示す。
図2(1)に示すように、実施の形態1に係る情報端末2では、本体筐体6主面の凹部にパッドベゼル8が嵌め込まれ、更にその内側にタッチパッド10が配置される。タッチパッド10、パッドベゼル8及び本体筐体6は、タッチパッド10の上面、パッドベゼル8の上面及び本体筐体6の上面が略面一になるように相互に配置されている(図6(2)参照)。このとき、タッチパッド10の裏面に配置される下部シート層20(第1の両面接着シート22、絶縁シート24、第2の両面接着シート26及び導電布28)は、本体筐体6の裏面、及び、電子部品を搭載した基板18よりも表面側に配置される(図6(2)参照)。
パッドベゼル8及びタッチパッド10は並置されるので、図6(2)に示すように、パッドベゼル8とタッチパッド10との間には隙間tが生じている。この隙間tから、情報端末2の操作者が放つ静電気が入り込むことがある。
ここで、実施の形態1に係る情報端末2では、絶縁シート24の裏面に配置された導電布28が、隙間tを介する静電気の放電を受ける。導電布28は、本体筐体6の裏面における金属蒸着された通電部分や、通電可能である他の筐体に電気的に接続されているので、導電布28が放電を受ける、隙間tを介する静電気は、外部に逃げることになる。
[1−4.導電布の役割について]
前に説明したように、タッチパッド10はその内部に電子基板を含みその電子基板には回路パターンが構成されており、更にその電子基板の外周にはGND(グラウンド)端子が配置されている。ここで、導電布28が設けられていない従来技術の情報端末を想定すると、パッドベゼル8とタッチパッド10との間の隙間tを介する静電気は、そのGND端子に向かって飛ぶ可能性が高い。GND端子に向かって飛ぶ静電気は、GND端子のみならず、電子基板部分にも侵入して障害を発生することが予想される。
ところで、実施の形態1に係る情報端末2における導電布28は、電子基板の外周に配置されるGND端子に比して、電気容量が非常に大きい。従って、導電布28が設けられている実施の形態1に係る情報端末2においては、パッドベゼル8とタッチパッド10との間の隙間tを介する静電気は、導電布28に放電され、更に導電布28と接続する本体筐体6裏面における通電部分や通電可能である他の筐体に抜けることとなる。
あるいは、実施の形態1に係る情報端末2においては、パッドベゼル8とタッチパッド10との間の隙間tを介して放電される静電気が導電布28に抜ける際の電気抵抗が、同静電気がタッチパッド10のGND端子を超えて電子基板部分に侵入するまでの電気抵抗よりも、非常に小さいと考えられる。従って、パッドベゼル8とタッチパッド10との間の隙間tを介する静電気は、タッチパッド10のGND端子では無く、導電布28に放電されることとなる。
このように、パッドベゼル8とタッチパッド10との間の隙間tを介する静電気が、導電布28に放電されることをより促進するためには、図3(1)(2)、図4(1)及び図6(2)に示すように、導電布28は、絶縁シート24の縁端部より僅かに、例えば1mm程度、外側に広いことが好ましい。また、図6(2)に示すように、パッドベゼル8とタッチパッド10との間の隙間tの真下に導電布28の一部が存在するように、導電布28が絶縁シート24の縁端部より僅かに外側に広いことが好ましい。
[1−5.まとめ]
実施の形態1に係る情報端末2は、主面を有する本体筐体6と、主面上に配置されたタッチパッド10と、タッチパッド10の裏面に配置された絶縁性のシート部材24と、絶縁性のシート部材24の裏面に配置された導電性のシート部材28とを有する。
このように、実施の形態1に係る情報端末2においては、タッチパッド10と筐体6若しくはパッドベゼル8との間に隙間が存在するが、外部からその隙間への静電放電(ESD)によりタッチパッド10の電子基板部分に障害を生じることが無い。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。
実施の形態1に係る情報端末2では、タッチパッド10の上面、パッドベゼル8の上面及び本体筐体6の上面が略面一になるように、タッチパッド10、パッドベゼル8及び本体筐体6が相互に配置されている(図6(2)参照)。情報端末2はこれに限定されない。例えば、情報端末2がパッドベゼル8を備えるものでは無く、且つ、タッチパッド10の上面及び本体筐体6の上面が略面一になるように、タッチパッド10及び本体筐体6が相互に配置されているものであってもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、ノート型パーソナルコンピュータのみならず、ラップトップ型パーソナルコンピュータ、デスクトップ型コンピュータ、又はタブレット型コンピュータに利用可能である。
2・・・情報端末、4・・・表示部、6・・・本体筐体、8・・・パッドベゼル、10・・・タッチパッド、12・・・左ボタン、14・・・右ボタン、16・・・キーボード、20・・・下部シート層、22・・・第1の両面接着シート、24・・・絶縁シート、26・・・第2の両面接着シート、28・・・導電布。

Claims (3)

  1. 主面を有する筐体と、
    前記主面上に配置されたタッチパッドと、
    前記タッチパッドの、裏面に配置された絶縁性のシート部材と、
    前記絶縁性のシート部材の、裏面に配置された導電性のシート部材と
    前記筐体と前記タッチパッドの間に存在し、前記タッチパッドとの間に所定の間隔をおいて配置されたパッドベゼルとを有し、
    前記タッチパッドを押下する方向から見て、
    前記絶縁性のシート部材は、前記タッチパッドと前記パッドベゼルとの間に存在せず、
    前記導電性のシート部材は、前記タッチパッドと前記パッドベゼルとの間に存在する、
    情報端末。
  2. 前記導電性のシート部材は、前記絶縁性のシート部材の縁部に対応する部分で形成されている
    請求項1に記載の情報端末。
  3. 更に、
    前記筐体の内部に電子部品を搭載した基板を有し、
    前記導電性のシート部材は前記基板より主面側に配置されている
    請求項1に記載の情報端末。
JP2014027451A 2013-08-23 2014-02-17 静電式入力装置の誤動作防止構造を備える情報端末 Active JP5909681B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027451A JP5909681B2 (ja) 2013-08-23 2014-02-17 静電式入力装置の誤動作防止構造を備える情報端末
US14/198,006 US9372510B2 (en) 2013-08-23 2014-03-05 Information terminal provided with structure which prevents erroneous operation of electrostatic inputting device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173791 2013-08-23
JP2013173791 2013-08-23
JP2014027451A JP5909681B2 (ja) 2013-08-23 2014-02-17 静電式入力装置の誤動作防止構造を備える情報端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015062099A JP2015062099A (ja) 2015-04-02
JP5909681B2 true JP5909681B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=52480184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014027451A Active JP5909681B2 (ja) 2013-08-23 2014-02-17 静電式入力装置の誤動作防止構造を備える情報端末

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9372510B2 (ja)
JP (1) JP5909681B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016032514A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Click pad

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009026503A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toshiba Corp 電子機器
JP5138529B2 (ja) 2008-10-03 2013-02-06 株式会社ジャパンディスプレイイースト タッチパネル
JP2011165405A (ja) 2010-02-05 2011-08-25 Canon Inc 電子機器
US10185446B2 (en) * 2010-10-15 2019-01-22 Apple Inc. Touch sensor arrays with integrated inter-layer contacts
JP5400904B2 (ja) 2011-07-15 2014-01-29 アルプス電気株式会社 タッチパネル一体型表示装置の製造方法
JP2013148941A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Mitec:Kk 静電容量式タッチパネル及びその生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9372510B2 (en) 2016-06-21
US20150055282A1 (en) 2015-02-26
JP2015062099A (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6375306B2 (ja) 狭小な境界を有する電子デバイス用ディスプレイ
CN102656536B (zh) 一种装置
US20220132706A1 (en) Display device
KR20140098108A (ko) 접합형 키보드 및 그 제조 방법
TW201209664A (en) Pressure detecting unit and information input device having pressure detecting unit
WO2019052333A1 (zh) 指纹识别模组和终端设备
KR20150110692A (ko) 전기 컨택 및 커넥터
JP5909681B2 (ja) 静電式入力装置の誤動作防止構造を備える情報端末
JP2010238176A (ja) 情報入力装置
TWM285760U (en) Touch pad module with electrostatic discharge protection
JP2011248694A (ja) 指示体検出装置
TWI714036B (zh) 觸控板模組
TWI439225B (zh) 電子保護裝置
JPS5946014B2 (ja) 薄型電子機器
JP4617988B2 (ja) スイッチシート及び携帯端末
US9374911B2 (en) Flexible printed circuit
JP6529866B2 (ja) 静電容量式センサ、タッチパネルおよび電子機器
TWI448208B (zh) 靜電防護元件及電子裝置
JP6311300B2 (ja) 静電気保護装置
WO2017138246A1 (ja) 導電性シートの取付構造および電子機器
TWI445463B (zh) 電路板及使用該電路板的電子裝置
JP7463335B2 (ja) 電子機器
TWI533710B (zh) 收音模組
JP6303766B2 (ja) 電子機器
JP2013012019A (ja) タッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5909681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151