JP5906056B2 - 車両用ディスクロータ組立体 - Google Patents

車両用ディスクロータ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP5906056B2
JP5906056B2 JP2011234245A JP2011234245A JP5906056B2 JP 5906056 B2 JP5906056 B2 JP 5906056B2 JP 2011234245 A JP2011234245 A JP 2011234245A JP 2011234245 A JP2011234245 A JP 2011234245A JP 5906056 B2 JP5906056 B2 JP 5906056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
transmitter
disk rotor
rotor
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011234245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013002631A (ja
Inventor
哲 遠 李
哲 遠 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2013002631A publication Critical patent/JP2013002631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5906056B2 publication Critical patent/JP5906056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/123Discs; Drums for disc brakes comprising an annular disc secured to a hub member; Discs characterised by means for mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/1392Connection elements

Description

本発明は車両用ディスクロータ組立体に係り、より詳しくは、制動熱によるディスクロータの熱亀裂(heat crack)を防ぐことができる車両用ディスクロータ組立体に関する。
一般的に、自動車の制動装置は、運動エネルギーを摩擦による熱エネルギーに転換して自動車の制動を行なうものであり、ホイールと共に回転する回転体の形状および制動方式に応じてドラムブレーキとディスクブレーキに区分される。
ディスクブレーキは、アダプタ、ディスクロータ、ブレーキパッドなどで構成される。アダプタはハブに装着され、ホイールの回転力が伝達される。ディスクロータは、アダプタと共に回転する鋳鉄材の円板である。ディスクブレーキは、ディスクロータの両側面をブレーキパッドで加圧して自動車の制動を行う。
ディスクブレーキは、ドラムブレーキよりも小さい面積の摩擦によって制動力を得なければならない。したがって、ディスクブレーキには、高負荷および高温に耐える材料が用いられている。
しかし、ディスクロータの温度は、ブレーキパッドとディスクロータの摩擦によって400℃以上に上昇することがあり、このような場合には、ディスクロータの熱変形が発生することがある。
さらに、アダプタとディスクロータが一体に形成された従来のディスクブレーキは、ディスクロータがアダプタによって拘束された状態で熱変形が進行するため、ディスクロータに熱亀裂(heat crack)が発生する問題点がある。
特開2007−046768号公報
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、ディスクロータの熱変形による熱亀裂を防ぐことができ、また、アダプタとディスクロータの耐久性が向上することによって商品価値を増大させることができる車両用ディスクロータ組立体を提供することを目的とする。
本発明の実施形態に係る車両用ディスクロータ組立体は、ハブに装着されてホイールの回転力が伝達されるアダプタと、
制動力を発生させるディスクロータと、
前記アダプタと前記ディスクロータを結合させ、前記アダプタが伝達された回転力を前記ディスクロータに伝達し、また、前記ディスクロータが発生させた制動力を前記アダプタに伝達するトランスミッタと、
前記アダプタ、前記ディスクロータ、および前記トランスミッタを結合させる結合手段と、
を含み、
前記アダプタには、前記トランスミッタの一端と当接する複数のトランスミッタ装着面、および前記ディスクロータと接触する複数のロータ接触面が形成され、前記ディスクロータには、前記トランスミッタが装着される複数のトランスミッタ装着溝、および前記アダプタと接触する複数のアダプタ接触面が形成され、
前記トランスミッタ装着溝および前記アダプタ接触面は、前記ディスクロータの内周面に形成され、
前記複数のトランスミッタ装着溝は、前記ディスクロータの内周面に円周方向に沿って形成され、前記アダプタ接触面は、隣接するトランスミッタ装着溝の間に形成されること、を特徴とする。
前記トランスミッタは、前記トランスミッタ装着溝を通過し、その一端が前記トランスミッタ装着面に接触するように結合されることを特徴とする。
前記トランスミッタには、前記結合手段が貫通するように貫通ホールが形成され、前記トランスミッタ装着面には、前記結合手段が締結するように結合ホールが形成されることを特徴とする。
前記複数のトランスミッタ装着面は、前記アダプタの外周面に円周方向に形成され、前記ロータ接触面は、隣接するトランスミッタ装着面の間に形成されることを特徴とする。
前記アダプタと前記ディスクロータが結合すれば、前記ロータ接触面および前記アダプタ接触面は互いに当接することを特徴とする。
前記アダプタと前記トランスミッタは、前記結合手段によって直接的に結合し、
前記ディスクロータは、前記アダプタと前記トランスミッタの結合によって前記アダプタに結合することを特徴とする。
前記トランスミッタには、前記アダプタと前記ディスクロータを結合させ、前記ディスクロータの離脱を防ぐように係止爪が形成されることを特徴とする。
本発明によれば、アダプタとディスクロータを一体に形成する代わりに個別に製作し、トランスミッタと結合手段によって結合させるため、ディスクロータがアダプタによって完全に拘束されない。したがって、ディスクロータに熱変形が発生するとき、熱変形をディスクロータで吸収することができ、ディスクロータの熱亀裂を防ぎ、アダプタとディスクロータの耐久性を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る車両用ディスクロータ組立体の分解図である。 本発明の実施形態に係る車両用ディスクロータ組立体の斜視図である。 本発明の実施形態に係るアダプタの斜視図である。 本発明の実施形態に係るディスクロータの斜視図である。 本発明の実施形態に係るトランスミッタの斜視図である。 図2のA−A線に沿って切開した断面図である。 図2のB−B線に沿って切開した断面図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用ディスクロータ組立体の分解図である。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る車両用ディスクロータ組立体10は、アダプタ20、ディスクロータ30、トランスミッタ40、および結合手段50を含む。
アダプタ20は、ホイールのハブに装着されており、ホイールの回転力が伝達されてディスクロータ30に伝達したり、ディスクロータ30からディスクブレーキの制動力が伝達されてホイールに伝達する。
ディスクロータ30は、ディスクブレーキのブレーキパッド(図示せず)と摩擦して自動車の制動を行う。ディスクロータ30は円板形状で形成され、ブレーキパッドがディスクロータ30の両側面を加圧すれば、ブレーキパッドとディスクロータ30の摩擦によって自動車の運動エネルギーが熱エネルギーに転換される。したがって、自動車の運動エネルギーが減少しながら制動が行われる。ここで、ブレーキパッドとディスクロータ30の間の摩擦力は、ディスクブレーキの制動力であってもよい。
トランスミッタ40は、本発明の実施形態において、ディスクロータ組立体10の組み立てを容易にし、機能を円滑に行う構成要素である。
トランスミッタ40は、アダプタ20とディスクロータ30を連結する。
また、トランスミッタ40は、アダプタ20の回転力をディスクロータ30に伝達したり、ディスクロータ30の制動力をアダプタ20に伝達する。
結合手段50は、アダプタ20、トランスミッタ40、およびディスクロータ30を結合させる。ここで、アダプタ20とトランスミッタ40は結合手段50によって直接的に結合され、ディスクロータ30はアダプタ20とトランスミッタ40の結合によって間接的に結合されることにより、ディスクロータ組立体10が構成される。
図2は、本発明の実施形態に係る車両用ディスクロータ組立体の斜視図である。
図2に示すように、本発明の実施形態に係る車両用ディスクロータ組立体10は、アダプタ20、ディスクロータ30、およびトランスミッタ40が結合手段50によって結合されることによって構成される。
以下、図3〜図5を参照しながら、本発明の実施形態に係るディスクロータ組立体10の構成要素について詳しく説明する。
図3は、本発明の実施形態に係るアダプタの斜視図である。
図3に示すように、アダプタ20には、トランスミッタ装着面22、ロータ接触面24、および結合ホール26が形成される。
アダプタ20は、中空の円柱形状で形成される。このような円柱形状で形成されたアダプタ20が有する2つの円形側面のうちの一側面は、ディスクロータ30と連結される。また、ディスクロータ30と連結されるアダプタ20の円形側面には、トランスミッタ装着面22、ロータ接触面24、および結合ホール26が形成される。
ロータ接触面24は、ディスクロータ30と連結するアダプタ20の円形側面の外周に沿って放射状に複数が形成されてもよい。このようなロータ接触面24は、半径の外側に開口している。
トランスミッタ装着面22は、ディスクロータ30と連結されるアダプタ20の円形側面の外周に沿って放射状に複数形成され、隣接するロータ接触面24の間に形成される。すなわち、トランスミッタ装着面22とロータ接触面24は、アダプタ20の円形側面の外周に沿って交互に配置される。さらに、トランスミッタ装着面22は、アダプタ20の円形側面から軸方向に凹んだ形状をなして、軸方向および半径方向に開口し、外周側は、内周側よりも短く形成されている。このようなトランスミッタ装着面22は、トランスミッタの一側面と接触する。
結合ホール26は、トランスミッタ装着面22に形成される。1つのトランスミッタ装着面22には、少なくとも1つ以上の結合ホール26が形成されている。結合手段50がボルトの場合、結合ホール26の内周面にはねじ山が形成される。
アダプタ20は中空であるため、ホイールのハブ(図示せず)上に装着することができる。このようなアダプタ20とホイールの結合は、当技術分野において通常の知識を有する者によって自明であるため、これ以上の説明は省略する。
図4は、本発明の実施形態に係るディスクロータの斜視図である。
図4に示すように、ディスクロータ30には、トランスミッタ装着溝32およびアダプタ接触面34が形成される。
ディスクロータ30は、中空の円板形状で形成される。したがって、ディスクロータ30は、外周面と内周面を含む。また、ディスクロータ30の内周面には、トランスミッタ装着溝32およびアダプタ接触面34が形成される。
トランスミッタ装着溝32は、ディスクロータ30の内周面に複数形成され、アダプタ20のトランスミッタ装着面22に対応する。また、トランスミッタ装着溝32は軸方向に開口しており、トランスミッタ40がトランスミッタ装着溝32を貫通してトランスミッタ装着面22に接触するようになっている。
アダプタ接触面34は、ディスクロータ30の内周面に複数形成され、ディスクロータ30の内周面で半径内側に突出している。また、アダプタ接触面34は、隣接するトランスミッタ装着溝32の間に形成される。すなわち、アダプタ接触面34とトランスミッタ装着溝32は、交互に形成され、ロータ接触面24に対応する。
図5は、本発明の実施形態に係るトランスミッタの斜視図である。
図5に示すように、トランスミッタ40は、係止爪42、貫通ホール44、および柱46を含む。
トランスミッタ40は、結合手段50によってアダプタ20と結合され、ディスクロータ30の動きを拘束してディスクロータ組立体10を形成する。
図5(a)、(b)に示すように、柱46の断面形状は梯形であるが、これに限定されるものではない。柱46の断面形状は、トランスミッタ装着面22およびトランスミッタ装着溝32の形状と対応し、柱46は係止爪42の一側面から軸方向に延長される。したがって、トランスミッタ40の一側面は、トランスミッタ装着溝32を貫通してトランスミッタ装着面22と接触し、他側部には係止爪42が形成されている。
係止爪42は、ディスクロータ30の他側面に接触し、ディスクロータ30にアダプタ20に向かう圧力を加える。したがって、ディスクロータ30とアダプタ20は、トランスミッタ40によって互いに結合される。また、係止爪42は、アダプタ20からディスクロータ30が離脱するのを防ぐ。
貫通ホール44は、トランスミッタ40に軸方向に形成されている。結合手段50が結合ボルトである場合、貫通ホール44の内周面には結合ボルトが締結されるようにねじ山が形成されてもよい。
結合手段50は、トランスミッタ40に形成された貫通ホール44を通過し、アダプタ20に形成された結合ホール26に締結されることにより、アダプタ20とトランスミッタ40を結合させる。このとき、トランスミッタ40の柱46は、トランスミッタ装着溝32に装着される。したがって、アダプタ20、ディスクロータ30、およびトランスミッタ40が結合手段50によって結合されることにより、ディスクロータ組立体10が形成される。
以下、図6〜図7を参照しながら、本発明の実施形態に係る車両用ディスクロータ組立体の結合状態について詳しく説明する。
図6は図2のA−A線に沿って切開した断面図である。
図6に示すように、ディスクロータ組立体10が結合した状態で、トランスミッタ40は、ディスクロータ30のトランスミッタ装着溝32に装着される。また、トランスミッタ40の一側面はアダプタ20のトランスミッタ装着面22と接触し、係止爪42はディスクロータ30の他側面に接触することにより、ディスクロータ30にアダプタ20に向かう圧力を加える。
このとき、結合ホール26と貫通ホール44に結合手段50が同時に結合する。したがって、アダプタ20とディスクロータ30がトランスミッタ40と結合手段50によって結合される。
図7は、図2のB−B線に沿って切開した断面図である。
図7に示すように、ディスクロータ組立体10が結合した状態で、アダプタ20のロータ接触面24は、ディスクロータ30のアダプタ接触面34と接触する。
係止爪42がディスクロータ30の他側面と接触し、ディスクロータ30にアダプタ20に向かう圧力を加えれば、ロータ接触面24がアダプタ接触面34を支持してディスクロータ30がアダプタ20に固定される。
また、ロータ接触面(contour)24の全長に亘ってアダプタ接触面34を支持するため、ロータ接触面24とアダプタ接触面34の接触面積が広くなる。したがって、結合手段50およびトランスミッタ40に無理な力を加えなくても、アダプタ20とディスクロータ30を結合することができる。
以上、本発明に関する好ましい実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
10:車両用ディスクロータ組立体
20:アダプタ
22:トランスミッタ装着面
24:ロータ接触面
26:結合ホール
30:ディスクロータ
32:トランスミッタ装着溝
34:アダプタ接触面
40:トランスミッタ
42:係止爪
44:貫通ホール
50:結合手段

Claims (7)

  1. ハブに装着されてホイールの回転力が伝達されるアダプタと、
    制動力を発生させるディスクロータと、
    前記アダプタと前記ディスクロータを結合させ、前記アダプタが伝達された回転力を前記ディスクロータに伝達し、また、前記ディスクロータが発生させた制動力を前記アダプタに伝達するトランスミッタと、
    前記アダプタ、前記ディスクロータ、および前記トランスミッタを結合させる結合手段と、
    を含み、
    前記アダプタには、前記トランスミッタの一端と当接する複数のトランスミッタ装着面、および前記ディスクロータと接触する複数のロータ接触面が形成され、前記ディスクロータには、前記トランスミッタが装着される複数のトランスミッタ装着溝、および前記アダプタと接触する複数のアダプタ接触面が形成され、
    前記トランスミッタ装着溝および前記アダプタ接触面は、前記ディスクロータの内周面に形成され、
    前記複数のトランスミッタ装着溝は、前記ディスクロータの内周面に円周方向に沿って形成され、前記アダプタ接触面は、隣接するトランスミッタ装着溝の間に形成されること、を特徴とする車両用ディスクロータ組立体。
  2. 前記トランスミッタは、前記トランスミッタ装着溝を通過し、その一端が前記トランスミッタ装着面に接触するように結合されることを特徴とする請求項1に記載の車両用ディスクロータ組立体。
  3. 前記トランスミッタには、前記結合手段が貫通するように貫通ホールが形成され、前記トランスミッタ装着面には、前記結合手段が締結するように結合ホールが形成されることを特徴とする請求項2に記載の車両用ディスクロータ組立体。
  4. 前記複数のトランスミッタ装着面は、前記アダプタの外周面に円周方向に形成され、前記ロータ接触面は、隣接するトランスミッタ装着面の間に形成されることを特徴とする請求項1に記載の車両用ディスクロータ組立体。
  5. 前記アダプタと前記ディスクロータが結合すれば、前記ロータ接触面および前記アダプ
    タ接触面は互いに当接することを特徴とする請求項1に記載の車両用ディスクロータ組立
    体。
  6. 前記アダプタと前記トランスミッタは、前記結合手段によって直接的に結合し、
    前記ディスクロータは、前記アダプタと前記トランスミッタの結合によって前記アダプタ
    に結合することを特徴とする請求項1に記載の車両用ディスクロータ組立体。
  7. 前記トランスミッタには、前記アダプタと前記ディスクロータを結合させ、前記ディスク
    ロータの離脱を防ぐように係止爪が形成されることを特徴とする請求項6に記載の車両用
    ディスクロータ組立体。
JP2011234245A 2011-06-10 2011-10-25 車両用ディスクロータ組立体 Active JP5906056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110056497A KR101283043B1 (ko) 2011-06-10 2011-06-10 차량용 디스크 로터 조립체
KR10-2011-0056497 2011-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013002631A JP2013002631A (ja) 2013-01-07
JP5906056B2 true JP5906056B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=47220310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011234245A Active JP5906056B2 (ja) 2011-06-10 2011-10-25 車両用ディスクロータ組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8651249B2 (ja)
JP (1) JP5906056B2 (ja)
KR (1) KR101283043B1 (ja)
CN (1) CN102817945B (ja)
DE (1) DE102011056450A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8671949B2 (en) 2009-06-23 2014-03-18 3M Innovative Properties Company Headgear-earwear assembly and a method of assembling same
WO2017049229A1 (en) * 2015-09-16 2017-03-23 Peformance Friction Corporation Floating rotor disc and drum brake assembly
DE102017112856A1 (de) * 2017-06-12 2018-12-13 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsscheibe und Scheibenbremse
DE102017116309B4 (de) * 2017-07-18 2020-04-16 Saf-Holland Gmbh Radnabe und ein System aus Radnabe und Bremselement
DE102017129684B4 (de) * 2017-12-13 2024-01-25 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsscheiben/Nabenverbindung
US10837509B2 (en) * 2018-07-20 2020-11-17 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Brake disc mounting arrangement
US10830295B2 (en) 2018-07-20 2020-11-10 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Brake disc mounting arrangement
US10704628B2 (en) 2018-07-20 2020-07-07 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Brake disc mounting arrangement

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19544559C1 (de) * 1995-11-30 1997-07-03 Knorr Bremse Systeme Zweiteilige Bremsscheibe, insbesondere für Nutzfahrzeug-Scheibenbremsen
DE19918069B4 (de) * 1999-04-21 2004-06-24 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsscheiben-Nabenkombination und Zwischenelemente für eine Bremsscheiben-/Nabenkombination
FR2799520B1 (fr) * 1999-10-08 2002-01-25 Messier Bugatti Dispositif de fixaion axiale d'un disque ventile de freinage sur le moyeu d'une roue d'un vehicule automobile
SE0002055L (sv) * 2000-06-02 2001-04-23 Scania Cv Ab Anordning för infästning av bromsskiva på medbringare
JP2002005207A (ja) 2000-06-21 2002-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ディスクブレーキ用ディスクロータ
DE10046705C1 (de) * 2000-09-21 2002-07-25 Knorr Bremse Systeme Bremsscheiben-/Nabenverbindung für Fahrzeugscheibenbremsen
GB0300983D0 (en) * 2003-01-16 2003-02-19 A P Racing Ltd Brake disc
JP2006037993A (ja) 2004-07-22 2006-02-09 Aisin Takaoka Ltd ディスクロータ
DE102005023380B3 (de) * 2005-05-17 2006-10-19 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsscheibe-/Nabenverbindung
US9291227B2 (en) * 2005-09-30 2016-03-22 Performance Friction Corporation Brake rotor and abs tone ring attachment assembly that promotes in plane uniform torque transfer distribution
JP2007211961A (ja) 2006-02-13 2007-08-23 Toyota Motor Corp ディスクロータおよびディスクブレーキ装置
US7654365B2 (en) * 2006-02-21 2010-02-02 Lamb Roger A Two-piece floating disc brake assembly
SE531445C2 (sv) * 2006-09-19 2009-04-07 Scania Cv Abp Navanordning för skivbroms
SE531597C2 (sv) * 2007-10-05 2009-06-02 Scania Cv Abp Förbindelseanordning för förbindelse mellan en bromsskiva och ett nav och förfarande för montering
JP5421918B2 (ja) 2008-08-11 2014-02-19 藤森工業株式会社 血小板検査方法及び血小板検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8651249B2 (en) 2014-02-18
US20120312646A1 (en) 2012-12-13
DE102011056450A1 (de) 2012-12-13
JP2013002631A (ja) 2013-01-07
CN102817945A (zh) 2012-12-12
KR101283043B1 (ko) 2013-07-05
CN102817945B (zh) 2017-03-01
KR20120137145A (ko) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5906056B2 (ja) 車両用ディスクロータ組立体
US9194447B2 (en) Keyed brake disk assembly
JP2011514862A5 (ja)
JP5562330B2 (ja) 特にレール車両に用いられる軸ブレーキディスク
JP5199998B2 (ja) ブレーキディスク
EP2818749B1 (en) System and method for brake disk assembly
US10794440B2 (en) Internally ventilated brake disk
JP2013124696A (ja) ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置
KR101294035B1 (ko) 구동륜의 차축 조립체의 구조
JP2009513909A (ja) 駐車ブレーキ
US8602179B2 (en) Disc rotor unit for vehicle
JP5848567B2 (ja) アダプタ分離型ディスクロータ
US20140299424A1 (en) Disc brake device
JP6259912B2 (ja) 従動車輪組立体、並びに、従動車輪組立体を備える自動車両
JP2019502877A (ja) 車両のためのブレーキロータ
US10047811B2 (en) Wheel with a wheel-mounted brake disk
KR20200066166A (ko) 휠 드럼 브레이크 어셈블리
JP5826091B2 (ja) ディスクブレーキ
CN103352936A (zh) 汽车制动毂
JP2014181786A (ja) ディスクブレーキ
JP6580946B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP6115089B2 (ja) ディスクブレーキ用パッド
KR20110115434A (ko) 차량용 반부동식 리어 액슬장치
JP2010001956A (ja) ディスクブレーキ
JP2005133733A (ja) ディスクブレーキ用ディスクロータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5906056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250