JP5905984B1 - 水中設置型水流発電システム - Google Patents

水中設置型水流発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5905984B1
JP5905984B1 JP2015151079A JP2015151079A JP5905984B1 JP 5905984 B1 JP5905984 B1 JP 5905984B1 JP 2015151079 A JP2015151079 A JP 2015151079A JP 2015151079 A JP2015151079 A JP 2015151079A JP 5905984 B1 JP5905984 B1 JP 5905984B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
main body
water
power generator
buoyancy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015151079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017031850A (ja
Inventor
活行 熊野
活行 熊野
Original Assignee
日本システム企画株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本システム企画株式会社 filed Critical 日本システム企画株式会社
Priority to JP2015151079A priority Critical patent/JP5905984B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5905984B1 publication Critical patent/JP5905984B1/ja
Priority to GB1612346.5A priority patent/GB2541533B/en
Priority to US15/219,123 priority patent/US10087908B2/en
Publication of JP2017031850A publication Critical patent/JP2017031850A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/10Submerged units incorporating electric generators or motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/26Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
    • F03B13/264Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy using the horizontal flow of water resulting from tide movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • F03B17/062Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction
    • F03B17/063Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction the flow engaging parts having no movement relative to the rotor during its rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/10Stators
    • F05B2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/10Stators
    • F05B2240/13Stators to collect or cause flow towards or away from turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Abstract

【課題】自然エネルギーである海流又は水流を利用して効率よく発電出力を得ることができ、かつ、簡略安価な設置構成の基に低価格な発電電力の安定した供給を実現し得る水中設置型水流発電システムを提供する。【解決手段】水中設置型水流発電システム1は、海流がある海域の海底に固定設置する錘体2と、前記錘体2の上方の海流域に配置され、繋留具4を介して錘体2により繋留されるとともに、発電装置本体11の前方部に設けた斜め板間口部12と、可変翼型回転羽根車13とを利用して発電出力を得る発電機14とを備える発電装置3と、上方海流域に浮上配置され、発電装置本体11の斜め板開口部12が常に海流の方向に対面する一定方向に向くように引っ張り具6を介して張力を発電装置本体11に付与する浮力体5であって、浮力が発電装置本体11の斜め板開口部12の先端部から前方部の範囲にのみかかるように結合させる浮力体5と、を有するものである【選択図】図1

Description

本発明は、水中設置型水流発電システムに関し、詳しくは、特に簡略安価な設置構成の基に自然エネルギーである海流又は水流を利用して効率よく発電出力を得ることができるように構成した水中設置型水流発電システムに関するものである。
昨今、太陽エネルギーをエネルギー源とする、自然エネルギーを利用した発電システムの普及が望まれている。
その中でも、現在利用が進んでいるのは地球上に注がれる太陽エネルギーの30%に当る陸地に注がれる太陽エネルギーを利用した太陽光、風力、バイオマス、水力発電などであり、海に注がれる70%の太陽エネルギーは主として海流エネルギーなどに転換されるがその殆どは未利用の状態である。
こうしたことから、近年注目を浴びるようになってきた水流(海流、潮流)を利用した発電装置の開発は、そのほとんどが風力発電装置を応用したものであり、風力と同様にプロペラを回転させる方式になっている。
しかしながら、この方法では、エネルギー方向を90度変換させて回転運動をするために、エネルギーロスが大きいという欠点がある。
水流を利用した発電方法としては、大きく分けて、(1)海底(又は海中)に風車様のプロペラ機を設置し、発電するシステム、(2)海底(又は海中)に設置したアンカーにより係留した発電装置を海中に浮遊させ、海流によって発電するシステムの二つに分けられる。
これら水流(海流)を利用した発電システムを考える上で最も重要になるのが流体力学に基づいた以下の公式である。
発電量=1/2×(海水比重)×(流速)×(羽根の面積)×(発電効率)
この公式において重要な点は、発電量は流速の3乗に比例するという事である。
この発電公式に基づくと、海底にプロペラ機を設置する方法の場合十分な流速を得ることが困難であり、発電量は激減する。
この問題を解決するために、できるだけ流速の速い海底から離れた所にプロペラ機を含む発電装置を浮遊配置して発電を行う方式が考えられるが、この方法では、浮遊させたプロペラ機を含む発電装置を安定させるのが困難であり、また、発電装置の配置密度を大きくすることも容易ではないという問題点が挙げられる。
以上のような理由から、下記特許文献1のような従来の海流発電装置は実現化に至っていないのが現況である。
特許文献1には、海流のある海域に、流れに直面する導管を持つ浮体を船首より繋留し、導管は船首の全面に取水口、船尾に排水口を持ち、導管の中央は、取水口の海流に垂直な断面積の数十分の1の同断面積の円形とし、水車を装着して発電機を稼動させるように構成し、浮体の水車の回転軸の中心の深度が、水車の位置における海流の流速の速度水頭の高さに等しい深度まで潜水させ、取水口まできた海流を100%取り込むように構成した海流発電潜水船が提案されている。
特許文献1の海流発電潜水船の場合、浮体の姿勢を水平に維持させるために、複数個のエアタンクの注水量を加減するとともに、方向舵を設けている。
しかし、この特許文献1の海流発電潜水船においては、浮体が小型の場合は、水流で浮体が回転及び上下左右に移動し易く、姿勢を水平に維持することは困難であるため、浮体を大型にしなければならないこと、また発電器と浮体が一体となっているとともに、水の流れ方向に対して非常に長いトンネル状の導管を必要とし、海流発電潜水船が大型になり製造コストもコスト高額になること等の問題を包含している。
特開平7−259064号公報
本発明が解決しようとする問題点は、自然エネルギーである海流又は水流を利用して効率よく発電出力を得ることができ、かつ、簡略安価な設置構成の基に低価格な発電電力の安定した供給を実現し得るようにした水中設置型水流発電システムが従来存在しない点である。
本発明に係る水中設置型水流発電システムは、海又は河川の水流がある水域の水底に固定設置する錘体と、前記水域における前記錘体の上方の水流域に配置され、繋留具を介して前記錘体により繋留される発電装置本体と、この発電装置本体の前方部に設けた水流流入用の斜め板間口部と、発電装置本体の後方部に設けた可変翼型回転羽根車と、前記可変翼型回転羽根車の回転力を利用して発電出力を得る発電機とを備える発電装置と、前記可変翼型回転羽根車に内蔵され、前記発電装置本体の全体重量のうち中間部より後部の重量と同等の浮力を生む中空状タンクと、前記発電装置本体の上方水流域に浮上配置され、前記発電装置本体の斜め板開口部が常に水流の方向に対面する一定方向に向くように引っ張り具を介して張力を前記発電装置本体に付与する浮力体であって、浮力の力が発電装置本体の斜め板開口部の先端部から発電装置本体の略中間部より前方部の範囲にのみかかるように結合させる浮力体と、を有し、前記中空状タンクによる前記中間部より後部側の浮力バランスと、前記浮力体による引っ張り具を介しての発電装置本体の前方部への張力付与との相互作用によって、前記斜め板開口部が常に水流の方向に対面する一定方向に向くように位置制御するように構成したことを最も主要な特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、海又は河川の水流がある水域の水底に固定設置する錘体と、前記水域における前記錘体の上方の水流域に配置され、繋留具を介して前記錘体により繋留される発電装置本体と、この発電装置本体の前方部に設けた水流流入用の斜め板間口部と、発電装置本体の後方部に設けた可変翼型回転羽根車と、前記可変翼型回転羽根車の回転力を利用して発電出力を得る発電機とを備える発電装置と、前記可変翼型回転羽根車に内蔵され、前記発電装置本体の全体重量のうち中間部より後部の重量と同等の浮力を生む中空状タンクと、前記発電装置本体の上方水流域に浮上配置され、前記発電装置本体の斜め板開口部が常に水流の方向に対面する一定方向に向くように引っ張り具を介して張力を前記発電装置本体に付与する浮力体であって、浮力の力が発電装置本体の斜め板開口部の先端部から発電装置本体の略中間部より前方部の範囲にのみかかるように結合させる浮力体と、を有し、前記中空状タンクによる前記中間部より後部側の浮力バランスと、前記浮力体による引っ張り具を介しての発電装置本体の前方部への張力付与との相互作用によって、前記斜め板開口部が常に水流の方向に対面する一定方向に向くように位置制御するように構成の基に、自然エネルギーである海流又は水流を利用して効率よく発電出力を得ることができ、かつ、簡略安価な設置構成の基に低価格な発電電力の安定した供給を行うことができる水中設置型水流発電システムを実現し提供することができる。
請求項2記載の発明によれば、海又は河川の水流がある水域の水底に固定設置する錘体と、前記水域における前記錘体の上方の水流域に配置され、繋留具を介して前記錘体により繋留される発電装置本体と、発電装置本体の前方部に設けた水流流入用の斜め板間口部と、この斜め板間口部の後流側に設けた水流により回転する回転ドラム式の可変翼型回転羽根車と、発電装置本体の後部側に取り付けられ前記可変翼型回転羽根車の回転力を利用して発電出力を得る発電機とを備える発電装置と、前記発電装置本体の上方水流域に浮上配置され、この発電装置本体と連結した引っ張り具を介して張力を前記発電装置本体に作用させる浮力体と、を有する水中設置型水流発電システムであって、前記可変翼型回転羽根車に、水中における発電装置全体の重量のうち、中間部より後部の重量と同等の浮力を生む中空状タンクを内蔵し、前記浮力体と発電装置本体とを、前記浮力体による張力の作用が発電装置本体の前方部を形成する斜め板開口部の先端部から発電装置本体の略中間部より前方部の範囲にのみかかるように前記引っ張り具で連結して、前記中空状タンクによる前記中間部より後部側の浮力バランスと、前記浮力体による引っ張り具を介しての発電装置本体の前方部への張力付与との相互作用によって、前記斜め板開口部が常に水流の方向に対面する一定方向に向くように位置制御する構成の基に、自然エネルギーである海流又は水流を利用して効率よく発電出力を得ることができ、かつ、簡略安価な設置構成の基に低価格な発電電力の安定した供給を行うことができる水中設置型水流発電システムを実現し提供することができる。
請求項3記載の発明によれば、請求項1又は2記載の発明において、発電装置を水流方向と直交する方向に複数連配置とした構成により、占有スペースの小さい発電装置により自然エネルギーである海流又は水流を利用して効率よく大きな発電出力を得ることができる水中設置型水流発電システムを実現し提供することができる。
請求項4記載の発明によれば、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明において、前記錐体と、発電装置と、浮力体と、繋留具及び引っ張り具とにより構成される水中設置型水流発電システムを、海又は河川の水流がある水域に複数個所にわたって分散配置したことにより、自然エネルギーである海流又は水流を利用して効率よく大きな発電出力を得ることができ、かつ、簡略安価な設置構成の基に低価格な発電電力を多くの需要家に向けて安定して供給することができる水中設置型水流発電システムを実現し提供することができる。
図1は本発明の実施例に係る水中設置型水流発電システムの全体構成を示す概略斜視図である。 図2は本実施例に係る水中設置型水流発電システムにおける発電装置の拡大斜視図である。 図3は本実施例に係る水中設置型水流発電システムを海流がある海域に6台分散配置したシステム構成とした場合を示す概略斜視図である。 図4は本実施例に係る水中設置型水流発電システムにおいて浮力体から発電装置に張力を付与するための引っ張り具の別の連結態様を示す概略斜視図である。 図5は本実施例に係る水中設置型水流発電システムを構築する際に発電装置、浮力体等を曳航船により曳航される運搬用船に載せて設置水域に運搬する状態を示す概略斜視図である。 図6は本実施例に係る水中設置型水流発電システムの別の構成例を示す概略斜視図である。
本発明は、自然エネルギーである海流又は水流を利用して効率よく発電出力を得ることができ、かつ、簡略安価な設置構成の基に低価格な発電電力の安定した供給を実現する水中設置型水流発電システムを提供するという目的を、海又は河川の水流がある水域の水底に固定設置する錘体と、前記水域における前記錘体の上方の水流域に配置され、繋留具を介して前記錘体により繋留される発電装置本体と、発電装置本体の前方部に設けた水流流入用の斜め板間口部と、この斜め板間口部の後流側に設けた水流により回転する回転ドラム式の可変翼型回転羽根車と、発電装置本体の後部側に取り付けられ前記可変翼型回転羽根車の回転力を利用して発電出力を得る発電機とを備える発電装置と、前記発電装置本体の上方水流域に浮上配置され、この発電装置本体と連結した引っ張り具を介して張力を前記発電装置本体に作用させる浮力体と、を有する水中設置型水流発電システムであって、前記可変翼型回転羽根車に、水中における発電装置全体の重量のうち、中間部より後部の重量と同等の浮力を生む中空状タンクを内蔵し、前記浮力体と発電装置本体とを、前記浮力体による張力の作用が発電装置本体の前方部を形成する斜め板開口部の先端部から発電装置本体の略中間部より前方部の範囲にのみかかるように前記引っ張り具で連結して、前記中空状タンクによる前記中間部より後部側の浮力バランスと、前記浮力体による引っ張り具を介しての発電装置本体の前方部への張力付与との相互作用によって、前記斜め板開口部が常に水流の方向に対面する一定方向に向くように位置制御する構成により実現した。
以下、本発明の実施例に係る水中設置型水流発電システムについて図面を参照して詳細に説明する。
本実施例に係る水中設置型水流発電システム1は、図1、図2に示すように、例えば流速1m/s〜3m/sの海流がある海域の海底に固定設置するようにした例えば5tの重量を有する錘体2と、前記海域における前記錘体2の上方の海流域に配置されるとともにワイヤー又はロープ等の繋留具4により前記錘体2に連結されて繋留される例えば5tの重量を有する略直方体状を呈する発電装置3と、この発電装置3の上方海流域に浮上配置され、ワイヤー又はロープ等の引っ張り具6により前記発電装置3に連結される海中浮上型の浮力体5と、を有している。
前記繋留具4、引っ張り具6は、各々例えば100t程度の引っ張り強度に耐え得る仕様のものを使用する。
前記発電装置3は、図1及び図2に示すように、直方体筒形状の発電装置本体11を具備している。
この発電装置本体11に対して、前方部(海流に対面する側)に設けた海流流入用の斜め板間口部12と、この斜め板間口部12の後流側に設けた海流により回転する回転ドラム式の可変翼型回転羽根車13と、発電装置本体11の後部側に取り付けられ前記可変翼型回転羽根車13の回転力を利用して発電出力を得る発電機14と、を海流の流入方向と直交する方向に2列の並列構造で配置し、可変翼型回転羽根車13の後部側から後方に海流を排流するように構成している。
前記斜め板間口部12は、発電装置本体11の筺体部と、発電装置本体11の前方部から前記可変翼型回転羽根車13側に至るほど下降する傾斜配置とした斜め板12aとにより形成している。
更に、可変翼型回転羽根車13内には、海中における発電装置の全体重量のうち、中間部より後部の重量と同等の浮力を生む中空状タンク15を内蔵している。
すなわち、本実施例に係る水中設置型水流発電システム1における発電装置3は、斜め板間口部12を2個、中空状タンク15を含む可変翼型回転羽根車13を2個、発電機14を2個備えた例えば2連構造としている。
前記繋留具4による前記錘体2と発電装置本体11との連結構造は、例えば発電装置本体11の斜め板間口部12の左右両端側の四隅部に4本分割状態とした繋留具4の一端側を各々連結し、4本分割状態とした繋留具4の途中位置でこれらを纏めて一本化し、この一本化した繋留具4の他端部を海底に固定設置する錐体2に連結し、これにより、前記錘体2により繋留具4を介して発電装置本体11を流失しないように繋留するものである。
次に、前記発電装置本体11と浮力体5との引っ張り具6による連結構造について説明する。
本実施例においては、前記浮力体5と発電装置本体11とを、前記引っ張り具6により前記浮力体5による張力の作用が発電装置本体11の前方部を形成する斜め板開口部12先端部から発電装置本体11の略中間部(海流の流れ方向の略中間位置)より前方部の範囲にのみかかるように連結している。
具体的には、前記浮力体5の前方部(海流に対面する側)の下部両隅部と、発電装置本体11の斜め板間口部12の上部両隅部とを2本の引っ張り具6により連結し、前記浮力体5の後方部の下部両隅部と、発電装置本体11の後部側両側部とを2本の引っ張り具6により連結している。
すなわち、詳述すると、前記浮力体5と発電装置本体11とは、浮力体5の前方部(海流に対面する側)の下部両隅部と、発電装置本体11の斜め板間口部12の上部両隅部とを2本の引っ張り具6により連結し、前記浮力体5の後方部の下部両隅部と、発電装置本体11の略中央部、或いは当該中央部より前方部(海流に対面する側)の範囲位置の両側部とを他の2本の引っ張り具6により連結する構造としている。
これにより、前記中空状タンク15による発電装置3の中間部より後部側の浮力バランスと、前記浮力体5による引っ張り具6を介しての発電装置本体11の前方部への張力付与との相互作用で、前記発電装置本体11の斜め板開口部12が常に海流の方向に対面する一定方向に向くように位置制御される構成としている。
前記可変翼型回転羽根車13の具体的構成は省略するが、その基本的構成は、本願の出願人が所有する特許第5389082号により開示した水車羽根型発電装置における可変翼型回転羽根車の構成を採用するものである。
以上説明した本実施例に係る水中設置型水流発電システム1によれば、以下のような作用、効果を奏する。
本実施例に係る水中設置型水流発電システム1によれば、前記発電装置本体11の斜め板開口部12が常に海流の方向に対面する一定方向に向くように位置制御されるので、この斜め板開口部12から流入する海水の流れと同一方向に可変翼型回転羽根車13を効率よく回転させることで、海流エネルギーロスを低減できる。
また、可変翼型回転羽根車13においては、海流と向流するとき以外は羽根が畳まれる可変翼構造であることから、可変翼型回転羽根車13の回転ロスが最小になる。
この結果、前記発電装置3全体として発電効率が高まり、前記2個の発電機14から大きな発電出力を得ることが可能となる。
なお、上述した場合の他、図示していないが、前記発電装置3を水流方向と直交する方向に2台、3台、4台等さらに複数台連設した複数連構造とし、これら全体から更に大きな発電出力を得るように構成することもできる。
前記錐体2及び浮力体5と組み合わせることで発電装置3が水中で踊らず、極めて簡略に、かつ、煩雑な設置作業を要することもないことから安価に設置でき、しかも、海水中に安定設置することが可能であり、黒潮のような速い流速の海流が存在する海域に設置することが可能である。
更には、本実施例に係る水中設置型水流発電システム1は、システム構成が単一構造体の組み合わせであり、故障のリスクが低く、保守管理も容易であるという利点も存する。
図3は、本実施例に係る水中設置型水流発電システム1を、海流がある海域に6台分散配置の状態で設置した多重システム構成としたものである。
この場合には、単一システム当たりの占有面積が小さく、高密度での設置が可能であることから、合計12個からの発電機による発電出力に関する送電系の効率化を図ることができる。
なお、図3に示す実施例はあくまで一例であり、多重システム構成の設置台数は特に限定するものではなく、必要に応じて20台、50台等更に大規模な多重システム構成とし、大電力を得るように構成することも可能である。
図4は、前記浮力体5と発電装置本体11とを、前記引っ張り具6により連結する場合の別の例を示すものであり、この場合には、浮力体5の前方部(海流に対面する側)の下部両隅部と、発電装置本体11の斜め板間口部12の上部両隅部とを2本の引っ張り具6により連結し、前記浮力体5の後方部の下部両隅部と、発電装置本体11の図1、図2の場合よりも更に海流に対面する側の両側部とを2本の引っ張り具6により連結する構造としている。
図4に示す連結構造によっても、既述した場合と同様な作用、効果を発揮させることができる。
次に、図5をはじめとする各図を参照して、本実施例に係る水中設置型水流発電システム1の構築方法の一例について概説する。
この構築方法は、前記錘体2、発電装置3、浮力体5、繋留具4及び引っ張り具6を曳航船22により曳航される運搬用船21に載せて設置海域に運搬し、前記錘体2、発電装置3、浮力体5を設置水域の海中に投下し、前記錘体2を海底に沈めて固定設置し、前記水域における前記錘体2の上方の海流域に配置する発電装置3を繋留具4を介して錘体2により繋留し、前記発電装置3の上方海流域に浮上配置される浮力体5と発電装置3とを引っ張り具6により既述したように連結し、前記斜め板開口部12が常に海流の方向に対面する一定方向に向くように前記浮力体5から引っ張り具6を介して発電装置3に張力を付与するようにするものである。
このような構築方法によれば、前記錘体2、発電装置3、浮力体5等を海中投入する方式として、大型の重機を用いる必要がないことから、極めて低コストにて水中設置型水流発電システム1を構築でき、しかも、極めて簡略に、かつ、煩雑な設置作業を要することもないことから安価に設置できるとともに、海水中に安定設置することが可能であり、発電コストの低廉な水中設置型水流発電システム1を構築することができる。
上述したように、海流を利用して発電を行う場合に、本実施例によれば、悪天候の影響が無く、構造物の強度もそれほど強くする必要が無く、設置工事費が低廉ですみ、24時間継続した発電出力得ることもできるという斬新な海中設置型の海流発電システム、すなわち、海中における理想的な海流発電システムの斬新で安価な構築方法を実現することができる。
図6は、本実施例に係る水中設置型水流発電システム1の変形例である水中設置型水流発電システム1Aを示すものであり、水中設置型水流発電システム1の場合と同一の要素には同一の符号を付して示す。
前記水中設置型水流発電システム1Aは、基本的構造は既述した水中設置型水流発電システム1の場合と同様であるが、前記発電装置3に替えて単列構造の発電装置3Aを採用するとともに、前記浮力体5に替えて、一層小型の浮力体5Aを採用したことが特徴である。
前記発電装置3Aは、前記発電装置3と異なり、発電装置本体11Aに、斜め板間口部12と、可変翼型回転羽根車13と、発電機14とを1個ずつ備えている。
残余の錐体2、繋留具4、引っ張り具6の構成は既述した実施例に係る水中設置型水流発電システム1の場合と略同様である。
図6に示す変形例によれば、発電装置3Aとして発電装置本体11Aに、斜め板間口部12と、可変翼型回転羽根車13と、発電機14とを1個ずつ備える構成で、既述した実施例に係る水中設置型水流発電システム1の場合と略同様な効果を奏するとともに、比較的小規模、小発電出力の安価な水中設置型水流発電システム1Aを実現することができる。
図6に示す変形例の水中設置型水流発電システム1Aを、図3に示す場合と同様に海流がある海域に多数台分散配置の状態で設置した多重システム構成とすることも勿論可能である。
本実施例の水中設置型水流発電システム1について更に付言すると、以下のような諸点を挙げることができる。
本実施例の水中設置型水流発電システム1と、自然エネルギーを利用する他方式と比較すると、海水は空気の質量の約1000倍であることから、同じ設置面積の場合風力発電方式に比べて発電量が大きく、また、風力発電方式に比べると設置可能場所ははるかに広いというメリットもある。
また、太陽光発電方式、風力発電方式等に比べると、常に海流エネルギーが得られので、24時間365日休みなく発電が可能という点で常に安定した発電出力を得ることができる発電システムを実現可能である。
次に、我が国の経済再生への貢献の点について考察すると、今日、日本は電力消費量が世界第3位であるにもかかわらず、原子力を含めないエネルギー自給率は4.4%(2010年)と先進国の中では最低水準である。
このような中、2011年3月に発生した東日本大震災は、その被害の大きさのみならず、我が国のエネルギー供給の課題を浮き彫りにした。
特に2013年に全ての原子力発電所が停止してからは、火力発電比率は約9割までに上昇し、化石燃料への依存度が急激に上昇している。
昨今における米国のシェールガスの台頭により、化石燃料の価格は下落傾向にあるものの、その輸入先は政治的・民族的紛争の多い中東地域が大半を占めており、安定した供給は今後困難になることが予想される。
したがって、海流発電を含めた再生可能エネルギーの割合を増やし、自立型のエネルギーの導入は喫緊の課題である。
我が国は一般に資源に乏しいエネルギー輸入国と認知されているが、世界第6位の排他的経済水域をもつ国であり、潜在的な海洋エネルギー資源大国である。
その中でも、太平洋岸を流れる黒潮は。メキシコ湾流に並ぶ世界の2大海流であり、このエネルギーは我が国の再生可能エネルギーのポテンシャルとしては最大規模になる。
このような観点から、本実施例の水中設置型水流発電システム1の我が国における経済再生への貢献に関しては、以下のような事項を挙げることができる。
(a)エネルギー自給率の上昇
黒潮の流れ方向1000km×幅25kmに100mおきに本実施例の水中設置型水流発電システム1を分散配置すると、理論上は200万基もの潜水函の設置が可能であり、その理論的総発電量は日本の総発電量を大幅に上回る約9.6億kWhとなる。
この休みなく得られる海流エネルギーを利用すると、化石燃料の輸入を減少することができ、我が国エネルギー自給率の上昇に大きく寄与すると考えられる。また、燃料の輸入滅により、2011年度より続く大幅な貿易赤字の改善が見込まれる。
(b)CO排出削減
東日本大震災以降、我国における火力発電の割合が急増したことで国内のCO排出量は急増しており、震災前に1990年比で25%減と掲げていた目標を震災後には2005年比3.8%減に変更しており、国際社会からの批判が高まっている。
本実施例の水中設置型水流発電システム1の設置によって再生可能エネルギーである海流発電の発電量が増えれば火力発電の比率を減らし、COの大幅排出削減へ貢献することができる。
(c)地方産業振興への寄与
我国において、黒潮の通り道となる流域は沖縄・鹿児島・宮崎・高知・徳島・和歌山県の地方各県沖を通過している。
これらの各県は主要な産業を観光業に依存している県も多く、今後の持続的発展が難しいと言える。
産業に恵まれないこれらの県に本実施例の水中設置型水流発電システム1のような大規模な発電施設ができれば、雇用を促進し。地域の発展に寄与でき、政府が掲げている地方創生の一助になると考えられる。
本発明に係る水中設置型水流発電システムは、既述したような海域に設置する場合の他、常に安定した水流がある大河川の水域に設置して大きな発電量を得るようにしたり、また、図6に示した比較的小規模な水中設置型水流発電システムについては中小河川に設置し狭範囲の需要家に電力供給を行ったり等、広範に応用可能である。
1 水中設置型水流発電システム
1A 水中設置型水流発電システム
2 錐体
3 発電装置
3A 発電装置
4 繋留具
5 浮力体
5A 浮力体
6 引っ張り具
11 発電装置本体
11A 発電装置本体
12 斜め板開口部
12a 斜め板
13 可変翼型回転羽根車
14 発電機
15 中空状タンク
21 運搬用船
22 曳航船

Claims (4)

  1. 海又は河川の水流がある水域の水底に固定設置する錘体と、
    前記水域における前記錘体の上方の水流域に配置され、繋留具を介して前記錘体により繋留される発電装置本体と、この発電装置本体の前方部に設けた水流流入用の斜め板間口部と、発電装置本体の後方部に設けた可変翼型回転羽根車と、前記可変翼型回転羽根車の回転力を利用して発電出力を得る発電機とを備える発電装置と、
    前記可変翼型回転羽根車に内蔵され、前記発電装置本体の全体重量のうち中間部より後部の重量と同等の浮力を生む中空状タンクと、
    前記発電装置本体の上方水流域に浮上配置され、前記発電装置本体の斜め板開口部が常に水流の方向に対面する一定方向に向くように引っ張り具を介して張力を前記発電装置本体に付与する浮力体であって、浮力の力が発電装置本体の斜め板開口部の先端部から発電装置本体の略中間部より前方部の範囲にのみかかるように結合させる浮力体と、
    を有し、
    前記中空状タンクによる前記中間部より後部側の浮力バランスと、前記浮力体による引っ張り具を介しての発電装置本体の前方部への張力付与との相互作用によって、前記斜め板開口部が常に水流の方向に対面する一定方向に向くように位置制御するように構成したことを特徴とする水中設置型水流発電システム。
  2. 海又は河川の水流がある水域の水底に固定設置する錘体と、
    前記水域における前記錘体の上方の水流域に配置され、繋留具を介して前記錘体により繋留される発電装置本体と、発電装置本体の前方部に設けた水流流入用の斜め板間口部と、この斜め板間口部の後流側に設けた水流により回転する回転ドラム式の可変翼型回転羽根車と、発電装置本体の後部側に取り付けられ前記可変翼型回転羽根車の回転力を利用して発電出力を得る発電機とを備える発電装置と、
    前記発電装置本体の上方水流域に浮上配置され、この発電装置本体と連結した引っ張り具を介して張力を前記発電装置本体に作用させる浮力体と、
    を有する水中設置型水流発電システムであって、
    前記可変翼型回転羽根車に、水中における発電装置全体の重量のうち、中間部より後部の重量と同等の浮力を生む中空状タンクを内蔵し、
    前記浮力体と発電装置本体とを、前記浮力体による張力の作用が発電装置本体の前方部を形成する斜め板開口部の先端部から発電装置本体の略中間部より前方部の範囲にのみかかるように前記引っ張り具で連結して、
    前記中空状タンクによる前記中間部より後部側の浮力バランスと、前記浮力体による引っ張り具を介しての発電装置本体の前方部への張力付与との相互作用によって、前記斜め板開口部が常に水流の方向に対面する一定方向に向くように位置制御するように構成したことを特徴とする水中設置型水流発電システム。
  3. 前記発電装置を、水流方向と直交する方向に複数連配置としたことを特徴とする請求項1又は2記載の水中設置型水流発電システム。
  4. 前記錐体と、発電装置と、浮力体と、繋留具及び引っ張り具とにより構成される水中設置型水流発電システムを、海又は河川の水流がある水域に複数個所にわたって分散配置したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の水中設置型水流発電システム。
JP2015151079A 2015-07-30 2015-07-30 水中設置型水流発電システム Active JP5905984B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151079A JP5905984B1 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 水中設置型水流発電システム
GB1612346.5A GB2541533B (en) 2015-07-30 2016-07-15 Underwater installation-type water-flow power generation system
US15/219,123 US10087908B2 (en) 2015-07-30 2016-07-25 Underwater installation-type water-flow power generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151079A JP5905984B1 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 水中設置型水流発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5905984B1 true JP5905984B1 (ja) 2016-04-20
JP2017031850A JP2017031850A (ja) 2017-02-09

Family

ID=55755920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015151079A Active JP5905984B1 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 水中設置型水流発電システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10087908B2 (ja)
JP (1) JP5905984B1 (ja)
GB (1) GB2541533B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017210922A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 日本システム企画株式会社 水中設置型水流発電システム
US10087908B2 (en) 2015-07-30 2018-10-02 Japan System Planning Co., Ltd. Underwater installation-type water-flow power generation system

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3298270B1 (en) * 2015-05-18 2019-03-20 Seaqurrent Holding B.V. Method and system for energy conversion from a flow of fluid
TWI608165B (zh) * 2017-04-05 2017-12-11 國立台灣大學 海流發電裝置
FR3073258B1 (fr) * 2017-11-07 2019-11-15 Centre National De La Recherche Scientifique Centrale hydroelectrique flottante pour rivieres peu profondes
JP6969436B2 (ja) * 2018-02-22 2021-11-24 株式会社Ihi 水流発電装置の設置方法
JP7139903B2 (ja) * 2018-11-15 2022-09-21 株式会社Ihi 海中浮遊式海流発電装置及び海中浮遊式海流発電システム
JP6727594B1 (ja) * 2019-10-10 2020-07-22 鹿児島県十島村海流発電実験企画株式会社 水中浮遊式発電装置及び水流発電システム
JP2021092212A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 日本システム企画株式会社 水中設置型水流発電システム
CN113482837A (zh) * 2021-07-27 2021-10-08 潍坊新力蒙水产技术有限公司 一种用于风力或海流的双向半遮发电装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572665A (en) * 1978-11-27 1980-05-31 Kunio Saito Flow generating set
JPS6234947B2 (ja) * 1978-06-20 1987-07-29 Fuji Electric Co Ltd
WO2003056169A1 (de) * 2001-12-27 2003-07-10 Norman Perner Unterwasserkraftwerk
JP2011032940A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Nippon System Kikaku Kk 水力発電装置の設置構造
JP5389082B2 (ja) * 2011-03-24 2014-01-15 日本システム企画株式会社 水車羽根型発電装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2501696A (en) * 1946-01-12 1950-03-28 Wolfgang Kmentt Stream turbine
US4335319A (en) * 1980-08-27 1982-06-15 Charles B. Cannon Hydro-electric power apparatus utilizing ocean currents
US4850190A (en) * 1988-05-09 1989-07-25 Pitts Thomas H Submerged ocean current electrical generator and method for hydrogen production
JPH07259064A (ja) 1994-12-12 1995-10-09 Atsushi Iwamoto 海流発電潜水船
DE10134509A1 (de) * 2000-07-05 2002-05-29 Norman Perner Unterwasserkraftwerk
US6531788B2 (en) * 2001-02-22 2003-03-11 John H. Robson Submersible electrical power generating plant
GB0425303D0 (en) * 2004-11-17 2004-12-15 Overberg Ltd Floating apparatus for deploying in a marine current for gaining energy
WO2006108901A1 (es) * 2005-04-11 2006-10-19 Maria Elena Novo Vidal Sistema de generación de energía eléctrica utilizando generadores en forma de anillo
US7489046B2 (en) * 2006-06-08 2009-02-10 Northern Power Systems, Inc. Water turbine system and method of operation
US7682126B2 (en) * 2006-06-09 2010-03-23 David Joseph Parker Tethered propgen
US8237304B2 (en) * 2007-06-29 2012-08-07 Aquantis, L.L.C. Multi-point tethering and stability system and control method for underwater current turbine
WO2010008368A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Anadarko Petroleum Corporation Water current power generation system
US8219257B2 (en) * 2009-06-30 2012-07-10 Hunt Turner Power control protocol for a hydrokinetic device including an array thereof
US8956103B2 (en) * 2012-05-23 2015-02-17 Donald H. Gehring Hydroelectricity generating unit capturing marine wave energy and marine current energy
JP5905984B1 (ja) 2015-07-30 2016-04-20 日本システム企画株式会社 水中設置型水流発電システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234947B2 (ja) * 1978-06-20 1987-07-29 Fuji Electric Co Ltd
JPS5572665A (en) * 1978-11-27 1980-05-31 Kunio Saito Flow generating set
WO2003056169A1 (de) * 2001-12-27 2003-07-10 Norman Perner Unterwasserkraftwerk
JP2011032940A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Nippon System Kikaku Kk 水力発電装置の設置構造
JP5389082B2 (ja) * 2011-03-24 2014-01-15 日本システム企画株式会社 水車羽根型発電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10087908B2 (en) 2015-07-30 2018-10-02 Japan System Planning Co., Ltd. Underwater installation-type water-flow power generation system
JP2017210922A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 日本システム企画株式会社 水中設置型水流発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
GB201612346D0 (en) 2016-08-31
US10087908B2 (en) 2018-10-02
GB2541533A (en) 2017-02-22
US20170030325A1 (en) 2017-02-02
JP2017031850A (ja) 2017-02-09
GB2541533B (en) 2021-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905984B1 (ja) 水中設置型水流発電システム
US8956103B2 (en) Hydroelectricity generating unit capturing marine wave energy and marine current energy
JP5508018B2 (ja) 海流及び潮汐流用の潜水可能なタービン発電機ユニット
US7291936B1 (en) Submersible electrical power generating plant
US20080018115A1 (en) Semi-submersible hydroelectric power plant
US8558403B2 (en) Single moored offshore horizontal turbine train
JP2010025100A (ja) 水流発電システム
US20100289267A1 (en) Integrated power system combining tidal power generation and ocean current power generation
US10422311B2 (en) Hydroelectricity generating unit capturing marine current energy
Clarke et al. Analysis of a single point tensioned mooring system for station keeping of a contra-rotating marine current turbine
EP2593665B1 (en) Extracting energy from flowing fluids
US11353001B1 (en) Hydrokinetic generator
KR20120109933A (ko) 부양식 원통형 수차를 이용한 다중 수력발전 시스템
US20120112462A1 (en) Wave Energy Converter
CN103573534A (zh) 立式海洋能发电装置
JP5656155B1 (ja) 多胴船型潮流発電施設
Chen et al. Hydrodynamic consideration in ocean current turbine design
KR100849673B1 (ko) 복류식 조류발전장치 케이슨
JP6103449B2 (ja) 潮流発電パネルと係留索
KR101183378B1 (ko) 소수력발전용 수차
CN105422374A (zh) 自浮式风浪发电装置
KR101116408B1 (ko) 조류력 발전장치
WO2020008236A1 (en) Submersible current power plant
JP2021092212A (ja) 水中設置型水流発電システム
Masuda The progress of wave power generator in Japan

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5905984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250