JP5902869B2 - 医療用器具 - Google Patents

医療用器具 Download PDF

Info

Publication number
JP5902869B2
JP5902869B2 JP2015534705A JP2015534705A JP5902869B2 JP 5902869 B2 JP5902869 B2 JP 5902869B2 JP 2015534705 A JP2015534705 A JP 2015534705A JP 2015534705 A JP2015534705 A JP 2015534705A JP 5902869 B2 JP5902869 B2 JP 5902869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digestive tract
shape
medical instrument
cylindrical
medical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015534705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015146612A1 (ja
Inventor
英寿 松波
英寿 松波
邦明 齋藤
邦明 齋藤
雄志 松尾
雄志 松尾
正男 竹村
正男 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sosai Kosei Kai Clinical Foundation Matsunami Research Park
Original Assignee
Sosai Kosei Kai Clinical Foundation Matsunami Research Park
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sosai Kosei Kai Clinical Foundation Matsunami Research Park filed Critical Sosai Kosei Kai Clinical Foundation Matsunami Research Park
Application granted granted Critical
Publication of JP5902869B2 publication Critical patent/JP5902869B2/ja
Publication of JPWO2015146612A1 publication Critical patent/JPWO2015146612A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/0003Apparatus for the treatment of obesity; Anti-eating devices
    • A61F5/0013Implantable devices or invasive measures
    • A61F5/0076Implantable devices or invasive measures preventing normal digestion, e.g. Bariatric or gastric sleeves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/045Stomach, intestines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/003Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in adsorbability or resorbability, i.e. in adsorption or resorption time
    • A61F2250/0031Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in adsorbability or resorbability, i.e. in adsorption or resorption time made from both resorbable and non-resorbable prosthetic parts, e.g. adjacent parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、消化管腔内に配置される医療用器具に関する。
肥満の治療のための医療用器具として、スリーブおよびアンカーを有し、胃腸管内腔に配置し、消化吸収を抑制する医療用器具が知られている(特許文献1)。
しかしながら、上記医療用器具を用いた場合、蠕動運動などの消化管運動が阻害され、食物が消化管粘膜に接触することが遮断されると、消化管粘膜の萎縮が起こり、萎縮が回復しない。さらに、その固い医療器具が消化管内壁を持続的に圧迫すると同部粘膜が圧迫壊死に陥る危険があるという問題がある。
特開2007−513685号公報
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、消化吸収を抑制しつつ、消化管粘膜の萎縮を防止することができる医療用器具を提供することにある。
すなわち、本発明は、消化管腔内に配置される医療用器具であって、
少なくとも一方の端部が開口した少なくとも一つの筒状部と、
該筒状部の少なくとも一部に設けられ、該医療用器具を消化管腔内に取り付け可能に構成された少なくとも一つの取り付け部と、を含み、
該筒状部は、消化管の少なくとも一部に沿って配置可能に構成され、且つ、側面の少なくとも一部が消化管内壁の形状に追従可能に構成されている、
医療用器具を提供する。
1つの実施形態においては、上記筒状部の少なくとも一部が繊維で構成されている。
1つの実施形態においては、上記筒状部の少なくとも一部がネット状である。
1つの実施形態においては、上記筒状部の少なくとも一部が上記筒状部の直径方向に拡大可能である。
1つの実施形態においては、上記筒状部が上記筒状部の長手方向に伸長不可能である。
本発明の医療用器具によれば、消化吸収を抑制しつつ、消化管粘膜の萎縮を防止することができる。
本発明の1つの実施形態による医療用器具の概略図である。 本発明の別の実施形態による医療用器具の概略図である。 本発明のさらに別の実施形態による医療用器具の概略図である。 本発明のさらに別の実施形態による医療用器具の概略図である。 本発明のさらに別の実施形態による医療用器具の概略図である。 本発明のさらに別の実施形態による医療用器具の概略図である。 本発明のさらに別の実施形態による医療用器具の概略図である。 本発明の1つの実施形態による医療用器具が消化管腔内に配置された状態の一例を説明する概略図である。 本発明の1つの実施形態による医療用器具を消化管腔内に配置する方法の一例を説明する概略図である。 本発明の1つの実施形態による医療用器具を消化管腔内に配置する方法の一例を説明する概略図である。 本発明の1つの実施形態による医療用器具を消化管腔内に配置する方法の一例を説明する概略図である。 本発明の1つの実施形態による医療用器具を消化管腔内に配置する方法の一例を説明する概略図である。 実施例1、実施例2、および実施例4で用いた医療用器具の写真である。 実施例1〜5ならびに比較例1および2における体重測定の結果を示すグラフである。 実施例6〜8において病理標本を作製した部位を説明する概略図である。 (A)、(B)、(C)および(D)は、実施例6における病理標本の観察結果を示す写真である。 (A)、(B)、(C)および(D)は、実施例7における病理標本の観察結果を示す写真である。 (A)、(B)、(C)および(D)は、実施例8における病理標本の観察結果を示す写真である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
A−1.医療用器具の全体構成
図1は、本発明の1つの実施形態による医療用器具10の概略図である。医療用器具10は、少なくとも1つの取り付け部2と少なくとも一つの筒状部3とを含む。図示例では、医療用器具10は、1つの取り付け部2と1つの筒状部3とを含む。
代表的には、筒状部3の少なくとも一方の端部が開口している。図示例では、筒状部3の両端部(すなわち、取り付け部2と反対側の端部3x、および取り付け部2側の端部3y)が開口している。
取り付け部2は、筒状部3の少なくとも一部に設けられる。取り付け部2は、筒状部3の任意の適切な位置に設けられ得る。図示例では、取り付け部2は筒状部3の端部3yに設けられている。
取り付け部2と筒状部3とは一体であってもよく、結合した別部材であってもよい。図1に示す例では、取り付け部2と筒状部3とは一体である。すなわち、筒状部3端部の所定の領域が取り付け部2とされている。
取り付け部2は、代表的には、取り付け部2を介して医療用器具10を消化管腔内に取り付け可能な任意の適切な構成を有する。取り付け部2は、消化管腔内に別の部材を介して取り付け可能であってもよいし、消化管腔内に直接取り付け可能(内服する事により装着可能な仕組みを含む)であってもよい。取り付け部2を消化管腔内に直接取り付け可能な構成としては、例えばステントが挙げられる。
取り付け部2は、好ましくは、消化管腔内に別の部材を介して取り付け可能な任意の適切な構成を有する。上記構成を有することにより、医療用器具をより簡便に配置および摘出することができる。その結果、適切な時期に医療用器具使用前の状態に戻すことが容易になる。上記別の部材としては、例えば、糸(例えば縫合糸)、ステープラー、フック、クリップ、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
筒状部3は、消化管の少なくとも一部に沿って配置可能に構成されている。上記構成としては、任意の適切な構成を採用し得る。筒状部3は、代表的には長手方向に湾曲可能である。
筒状部3の側面の少なくとも一部は、消化管内壁の形状に追従可能に構成されている。なお、本明細書において消化管内壁の形状に追従可能であるとは、医療用器具の使用時に、消化管運動に応じて消化管内壁に密着可能であることを意味する。
筒状部3の長手方向の長さとしては、任意の適切な長さを採用し得る。上記長さは、例えば30cm〜9mである。筒状部3の長手方向の長さが上記範囲内であることにより、医療用器具による消化吸収抑制効果を損なうことなく、医療用器具を消化管腔内に容易に配置することができる。なお、本明細書では、各部材の形状、面積、および長さについては、特別の言及が無い限り、初期状態の医療用器具における形状、面積、および長さを意味するものとする。
筒状部3は、医療用器具10の使用時に、長手方向に伸長可能であってもよいし、伸長不可能であってもよい。好ましくは、筒状部3は、長手方向に伸長不可能である。筒状部3が長手方向に伸長不可能であることにより、医療用器具10の使用時に筒状部3の端部3xの位置が安定する。なお、本明細書において伸長不可能であるとは、例えば、最大伸長時の長さが伸長前の長さに対して110%以下であることを意味する。
筒状部3の少なくとも一部は、代表的には、消化管運動に応じて変形可能である。上記構成を有することにより、筒状部の消化管内壁の形状への追従性が向上するとともに、消化内容物が消化管内壁に与える物理的刺激が増大する。その結果、消化管粘膜萎縮防止効果が向上する。
筒状部3の少なくとも一部は、代表的には、消化管運動に応じて筒状部3の直径方向に拡大可能である。筒状部3の少なくとも一部の断面における断面積に対する上記断面の最大拡大時の断面積の割合としては、任意の適切な割合を採用し得る。上記割合としては、例えば200%以上である。上記構成を有することにより、例えば、消化内容物が消化管を通過して消化管が断面方向に拡大する際に、筒状部が消化管内壁の形状により確実に追従することができる。その結果、消化管粘膜萎縮防止効果が向上する。一方、上記割合は、例えば10000%以下である。
筒状部3の少なくとも一部は、代表的には、消化管運動に応じて筒状部3の直径方向に縮小可能である。筒状部3の少なくとも一部の断面における断面積に対する上記断面の最大縮小時の断面積の割合としては、任意の適切な割合を採用し得る。上記割合としては、例えば75%以下である。上記構成を有することにより、消化管運動により消化管が断面方向に縮小する際に、筒状部が消化管内壁の形状により確実に追従することができるので、消化管粘膜萎縮防止効果が向上する。一方、上記割合は、例えば0.5%以上である。
筒状部3の断面の形状は任意の適切な形状を取り得る。上記形状としては、例えば、略円状が挙げられる。
図示例では、筒状部3は、筒状部3の断面の断面積が略一定である一定領域3a、および筒状部3の断面の断面積が増加する増加領域3bを有している。一定領域3aは、端部3xから端部3yに向かう方向に延びている。増加領域3bは、一定領域3aの端部3y側の端部から端部3yにわたって延びている。増加領域3bにおいて、筒状部3の断面の断面積が端部3yに向かってテーパー状に増加している。筒状部3が一定領域3aを有することにより、筒状部を消化管の少なくとも一部に沿って配置することがより容易になる。筒状部3が増加領域3bを有することにより、医療用器具をより安定して消化管腔内に配置することができる。
一定領域3aの長さは、筒状部3全体の長さに対して、例えば60%以上であり、好ましくは80%以上である。
一定領域3aの断面積としては任意の適切な断面積を採用し得る。上記断面積は、例えば2cm〜12cmである。上記構成を有することにより、消化管粘膜萎縮防止効果が向上し、かつ筒状部を消化管の少なくとも一部に沿って配置することがより容易になる。
筒状部3は、代表的には、消化液および/または消化内容物の一部を透過するように構成されている。上記構成を有することにより、医療用器具使用時に消化液および消化内容物が完全にはバイパスされず、食物の小腸下部への急速な移動を低減できる。その結果、被検体の食後に起こるダンピング症候群を効果的に防止できる。なお、ダンピング症候群とは、被検体の食後に食物が胃の中に留まらず、急速に小腸下部に流れ込むことが原因で起こる症状であって、悪心、嘔吐、脱力感、動悸、および発汗などを伴う。したがって、被検体に与えるこれらの不快な症状が低減され、より快適に肥満の治療をすることができる。さらに、医療用器具使用時に、より生理的な状態を実現できる。
筒状部3は任意の適切な形状を取り得る。筒状部3の少なくとも一部は、例えば、ネット状(図1および図2)、短冊状(図3)、スリット状(図4)、穴あき状(図5)、凹凸形状(図6)、メンブレン状(図7)、およびこれらの組み合わせであり得る。好ましくは、筒状部3の少なくとも一部は、ネット状、短冊状、スリット状、穴あき状、およびこれらの組み合わせである。より好ましくは、筒状部3の少なくとも一部は、ネット状である。本明細書では、図1の形態(筒状部3の全体がネット状である形態)について主に説明し、その他の形態については特徴的な部分のみを簡単に後述する。
筒状部3の少なくとも一部がネット状、短冊状、スリット状、穴あき状、およびこれらの組み合わせであることにより、筒状部が変形しやすくなり、消化管内壁への形状追従性が向上する。その結果、消化管運動抑制をより効果的に防止し、消化管内壁への物理的刺激がさらに増大する。したがって、消化管粘膜の萎縮を防止する効果が向上する。さらに、筒状部を介して、消化液および/または消化内容物の一部を容易に透過させることができるので、ダンピング症候群を効果的に防止できる。
さらに、筒状部3の少なくとも一部がネット状、短冊状、スリット状、およびこれらの組み合わせであることにより、医療用器具が消化吸収抑制効果を発揮する期間を容易に調整することができる。上記調整は、筒状部を構成する材料として生分解性材料を用い、筒状部を構成するネット、短冊、および/またはスリットの、例えば、面積、および/または開口率を調整することにより行われる。
さらに、筒状部3の少なくとも一部がネット状であることにより、消化管内で筒状部がねじれにくくなるので、消化管閉塞の発生を容易に防止することができる。さらに、筒状部を容易に長手方向に伸長不可能とすることができる。
筒状部3全体に対する、ネット状の部分の面積の割合としては、任意の適切な割合を採用し得る。上記割合は、例えば60%〜100%である。
ネット状の形状としては、例えば、網目状、格子状、鎖帷子状、およびこれらの組み合わせが挙げられる。図示例では、上記形状は網目状である。上記鎖帷子状の形状としては、任意の適切な形状を採用し得る。上記鎖帷子状の形状としては、例えば、4to1、6to1、および/または4to2の形状が挙げられる。
ネット31の開口32は、任意の適切な形状を取り得る。図示例では、開口32は略ひし形状である。開口32は、略多角形状、および略円状を取り得る。上記略多角形状としては、例えば、略四角形状が挙げられる。上記略四角形状としては、例えば、略長方形状(正方形状を含む)、および略ひし形状が挙げられる。上記略四角形状を構成する略四角形としては、2本の対角線のうち一方が筒状部3の長手方向に略平行である略四角形が好ましい。開口32の少なくとも一部が略多角形状であることにより、筒状部を容易に長手方向に伸長不可能とすることができる。
ネット31の開口率としては、目標とするダイエット効果、上記ネット状部分の面積比率等に応じて、任意の適切な開口率を採用し得る。例えば、上記面積比率が100%である場合(すなわち、筒状部3が全てネット状である場合)、ネット31の開口率は、例えば1%〜99.9%、好ましくは40%〜99%、より好ましくは60%〜95%である。上記開口率が上記範囲内であることにより、消化管粘膜の萎縮を効果的に防止することができる。さらに、筒状部の透過性が増加するので、ダンピング症候群を効果的に防止することができる。さらに、医療用器具による充分な消化吸収抑制効果を得ることができる。
ネット31の開口サイズは、目的に応じてミクロンオーダー〜ミリメートルオーダーであり得る。すなわち、ネット31は文字通りのネットであってもよく、実質的には多孔質膜であってもよい。
取り付け部2は任意の適切な形状をとり得る。代表的には、取り付け部2は筒状部3と一体で構成されるので、筒状部3と同じ形状を取り得る。したがって、取り付け部2は、例えば、ネット状(図1)、短冊状、スリット状、穴あき状、凹凸形状、メンブレン状、およびこれらの組み合わせである。好ましくは、取り付け部2は、ネット状、短冊状、スリット状、穴あき状、およびこれらの組み合わせを含む。より好ましくは、取り付け部2は、ネット状を含む。図1に示す例では、取り付け部2はネット状の筒状部3と一体であり、取り付け部2の全体がネット状である。取り付け部2が、ネット状、短冊状、スリット状、穴あき状、およびこれらの組み合わせであることにより、医療用器具をより簡便に配置および摘出することができる。その結果、適切な時期に術前状態に戻すことが容易になる。図1では取り付け部2がネット状である形態を示している。図2〜図7では取り付け部2がメンブレン状である形態を示している。
A−2.医療用器具の構成材料
医療用器具10を構成する材料としては、任意の適切な材料を採用し得る。上記材料としては、例えば、生分解性材料、および非生分解性材料が挙げられる。
上記生分解性材料としては、任意の適切な生分解性材料を採用し得る。上記生分解性材料としては、例えば、生分解性合成高分子、生物由来生分解性材料、およびこれらの組み合わせが挙げられる。上記生分解性合成高分子としては、任意の適切な生分解性合成高分子を採用し得る。上記生分解性合成高分子としては、例えば、グリコリド系重合体、ジオキサノン系重合体、ラクチド系重合体、およびこれらの組み合わせが挙げられる。好ましくは、上記生分解性合成高分子は、グリコリド重合体、グリコリド−ラクチド共重合体、グリコリド−トリメチレンカーボネイト共重合体、グリコリド−ジオキサノン−トリメチレンカーボネイト共重合体、グリコリド−エプシロンカプロラクトン共重合体、ジオキサノン重合体、およびこれらの組み合わせである。より好ましくは、上記生分解性合成高分子は、グリコリド重合体、グリコリド−ラクチド共重合体、グリコリド−トリメチレンカーボネイト共重合体、ジオキサノン重合体、およびこれらの組み合わせである。上記生物由来生分解性材料としては、任意の適切な生物由来生分解性材料を採用し得る。上記生物由来生分解性材料としては、例えば、動物由来生分解性材料が挙げられる。好ましくは、上記動物由来生分解性材料は、フィブロイン(例えば、絹の構成材料)、動物漿膜(例えば、カットグットの構成材料)、スピドロイン(例えば、クモの糸の構成材料)、およびこれらの組み合わせである。医療用器具10の全部が生分解性材料によって構成されていてもよい。上記構成を有することにより、消化管腔内で医療用器具の少なくとも一部が分解される。その結果、医療用器具使用後に侵襲的措置(例えば、外科手術、および内視鏡手術)による摘出を不要とすることが可能である。さらに、消化管腔内での耐久性を考慮して適切な生分解性材料を選択することにより、肥満抑制効果を発揮する期間を容易に調整することができる。
上記非生分解性材料としては、任意の適切な非生分解性材料を採用し得る。上記非生分解性材料としては、例えば、合成高分子、生物由来材料、金属、およびこれらの組み合わせが挙げられる。上記合成高分子としては、任意の適切な合成高分子を採用し得る。上記合成高分子としては、例えば、オレフィン系重合体(例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、およびポリプロピレン)、ウレタン系重合体(例えば、ポリウレタン)、シリコーン、アミド系重合体(例えば、ナイロン(登録商標))、エステル系重合体、およびこれらの組み合わせが挙げられる。上記生物由来材料としては、任意の適切な生物由来材料を採用し得る。上記金属としては、任意の適切な金属を採用し得る。上記金属としては、例えば、鉄含有金属(例えば、ステンレス)が挙げられる。
医療用器具10を構成する材料は、代表的には、合成高分子、金属、またはこれらの組み合わせである。上記構成を有することにより、医療用器具使用時の感染の可能性をより確実に排除することができる。
医療用器具10は、X線非透過性物質を含んでいてもよい。X線非透過性物質を含む医療用器具としては、例えば、X線非透過性物質を含む部材が取り付けられた医療用器具、X線非透過性物質を含む材料で構成された医療用器具、X線非透過性物質を含む材料がコーティングされた医療用器具、およびX線非透過性物質を内包している医療用器具が挙げられる。上記X線非透過性物質としては、任意の適切な物質を採用し得る。上記X線非透過性物質としては、例えば、硫酸バリウム、X線非透過性を有する任意の適切な金属材料、および医療用器具(例えば、カテーテルおよびステント)においてX線不透過マーカーとして用いられる任意の適切な材料が挙げられる。上記X線非透過性を有する金属材料としては、例えば、プラチナ、パラジウム、プラチナ・イリジウム合金、およびプラチナ・ニッケル合金が挙げられる。上記X線非透過性物質を含む部材としては、例えば、ワイヤー、および造影糸が挙げられる。上記部材は、代表的には、上記X線非透過性物質(例えば、硫酸バリウム)を含む繊維で構成されている。医療用器具10がX線非透過性物質を含むことにより、X線透視により、使用時の医療用器具の位置および動きを容易に観察することができる。
医療用器具10の少なくとも一部は任意の適切な材料でコーティングされていてもよい。上記材料としては、例えば、抗微生物材料(例えば、フッ素)を含む材料が挙げられる。具体的な商品としては、「サイトップ」(旭硝子社製)、「ノベックEGC-1720」および「ノベックEGC-1700」(3M社製)、「ディフェンサTR」(大日本インキ化学社製)、ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。医療用器具10をコーティングする方法としては、任意の適切な方法を採用し得る。上記方法としては、例えば、医療用器具10をコーティング材料にディッピングした後に乾燥する方法、および医療用器具10にコーティング材料を噴射する方法が挙げられる。医療用器具10が抗微生物材料を含む材料でコーティングされていることにより、消化内容物に混在する微生物の付着、およびバイオフィルム形成を容易に防止することができる。
A−3.筒状部3の構成材料
筒状部3を構成する材料としては、任意の適切な材料を採用し得る。上記材料としては、例えば、上述した医療用器具10を構成する材料が挙げられる。
筒状部3を構成する材料は、弾性を有する材料を含んでいてもよい。上記弾性を有する材料としては、例えば、エラストマーが挙げられる。上記エラストマーとしては、例えば、ゴム、熱可塑性エラストマー、およびこれらの組み合わせが挙げられる。筒状部3を構成する材料が弾性を有する材料を含むことにより、筒状部が消化管運動に対応して変形しやすくなる。その結果、筒状部の消化管内壁の形状への追従性が向上するとともに、消化内容物が消化管内壁に与える物理的刺激が増大する。したがって、消化管粘膜萎縮防止効果が向上する。
筒状部3の少なくとも一部は不織布で構成されていてもよい。上記不織布を構成する繊維としては任意の適切な繊維を採用し得る。上記繊維としては、例えば、オレフィン系重合体由来の繊維(例えば、ポリプロピレン繊維、およびポリエチレン繊維)、エステル系重合体由来の繊維(例えば、ポリエステル繊維)、およびこれらの組み合わせが挙げられる。筒状部3の少なくとも一部が不織布で構成されることにより、不織布部分の透過性が低減するので、対応する消化管腔内を効果的に保護することができる。
好ましくは、筒状部3の少なくとも一部は繊維で構成される。上記繊維としては、任意の適切な繊維を採用し得る。上記繊維としては、例えば、医療用器具10を構成する材料からなる繊維が挙げられる。上記繊維は、生分解性繊維であってもよく、非生分解性繊維であってもよい。筒状部3の少なくとも一部が繊維で構成されていることにより、筒状部の少なくとも一部を容易にネット状とすることができる。さらに、上記繊維が生分解性繊維(例えば、縫合糸)であることにより、医療用器具が消化管内に留置された後に、筒状部が徐々に分解され、糞便とともに排泄されるので、留置した筒状部を消化管から回収する手術をしなくても肥満治療を行うことが可能となる。
上記生分解性繊維としては、任意の適切な生分解性繊維を採用し得る。上記生分解性繊維としては、例えば、医療用器具10を構成する生分解性材料からなる繊維が挙げられる。具体的には、上記生分解性繊維として、PDSII(登録商標)、マクソン、デキソン(登録商標)、バイクリル(登録商標)、絹糸、クモの糸、カットグット、バイクリルラピッド(登録商標)、モノクリル(登録商標)、およびこれらの組み合わせが挙げられる。好ましくは、上記生分解性繊維は、PDSII(登録商標)、マクソン、デキソン(登録商標)、バイクリル(登録商標)、およびこれらの組み合わせである。
上記非生分解性繊維としては、任意の適切な非生分解性繊維を採用し得る。上記非生分解性繊維としては、例えば、医療用器具10を構成する非生分解性材料からなる繊維が挙げられる。具体的には、上記非生分解性繊維として、ポリアミド系繊維、ポリオレフィン系繊維、金属繊維、およびこれらの組み合わせが挙げられる。上記ポリアミド系繊維としては、例えば、ナイロン(登録商標)が挙げられる。上記ポリオレフィン系繊維としては、例えば、ポリプロピレン繊維が挙げられる。上記金属繊維としては、例えば、ステンレス繊維が挙げられる。
さらに、上記繊維は、延伸された繊維を含んでいてもよい。上記繊維が延伸された繊維を含むことにより、上記繊維が伸長しにくくなるので、筒状部が伸長する方向を容易に調整することができる。
上記繊維の平均直径Dとしては任意の適切な大きさを採用し得る。平均直径Dは、例えば100μm〜1mmである。平均直径Dが上記範囲内であると、上記繊維の少なくとも一部に生分解性材料を用いた場合に、医療用器具が形状を保持し、消化吸収抑制効果を発揮する期間の制御をすることが容易になる。上記制御の方法は、例えば、消化管腔内での耐久性を考慮して適切な生分解性繊維を選択することにより行われる。
好ましくは、上記繊維によりネット31が構成され得る。ネット31は、任意の適切な方法で得られ得る。ネット31を形成する方法として、例えば、成形する工程、編む工程(例えば、メリヤス編みを行う工程)、織る工程、接着する工程、絡み合わせる工程、またはこれらの工程の組み合わせを含む方法が挙げられる。上記方法は、好ましくは、成形する工程、編む工程、または織る工程を含む。上記成形としては、任意の適切な成形が挙げられる。好ましくは、上記成形は押出成形である。ネット31の少なくとも一部が、成形する工程を含む方法により得られることにより、筒状部が伸長する方向を容易に調整することができる。ネット31の少なくとも一部が、編む工程、または織る工程を含む方法により得られる部分であることにより、ネットを構成する材料の選択肢が増加する。さらに、上記方法により得られたネットの強度が向上する。上記接着する工程、および上記絡み合わせる工程は、任意の適切な処理によって行われ得る。上記処理としては、例えば、物理的処理(例えば、熱処理、および機械的処理)、および化学的処理が挙げられる。
A−4.取り付け部の構成材料
取り付け部2を構成する材料としては、任意の適切な材料を採用し得る。上記材料としては、例えば、上述した医療用器具10を構成する材料が挙げられる。
A−5.医療用器具の変形例
図2は、本発明の別の実施形態による医療用器具11の概略図である。図示例では、取り付け部2と筒状部3とは結合した別部材である。取り付け部2と筒状部3とは、取り付け部2と筒状部3の端部3yとの境界20で結合している。上記結合手段としては任意の適切な手段を採用し得る。上記結合手段としては、例えば、糸(例えば、縫合糸)、ステープラー、接着剤、フック、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
図3は、本発明のさらに別の実施形態による医療用器具12の概略図である。図示例では、筒状部3の形状が短冊状である。上記短冊状の形状によって規定される短冊33としては、任意の適切な短冊を採用し得る。
短冊33の長さの、筒状部3全体の長さに対する割合としては、任意の割合を採用し得る。上記割合は、例えば80%〜100%である。上記割合が上記範囲内であることにより、消化管粘膜の萎縮およびダンピング症候群をより効果的に防止することができる。図示例では、筒状部3の端部3xから端部3yにわたって短冊33が延びている。
図4は、本発明のさらに別の実施形態による医療用器具13の概略図である。図示例では、筒状部3はスリット状である。
上記スリット状の形状によって規定されるスリット34としては、任意の適切なスリットを採用し得る。
スリット34の方向としては任意の適切な方向を採用し得る。図示例では、スリット34の長手方向は、筒状部3の長手方向と略平行である。
スリット34の開口率としては、任意の適切な開口率を採用し得る。スリット34の開口率は、例えば40%〜70%である。上記開口率が上記範囲内であることにより、消化管粘膜の萎縮およびダンピング症候群を効果的に防止しつつ、医療用器具による充分な消化吸収抑制効果を得ることができる。
図5は、本発明のさらに別の実施形態による医療用器具14の概略図である。図示例では、筒状部3が穴あき状である。
上記穴あき状の形状によって規定される穴35としては、任意の適切な穴を採用し得る。穴35は任意の適切な形状を取りえる。上記形状としては、例えば、略多角形状、略楕円形状(例えば、略円状)、およびこれらの組み合わせが挙げられる。図示例では、穴35は略円状である。
穴35の開口率としては、任意の適切な開口率を採用し得る。穴35の開口率は、例えば40%〜70%である。上記開口率が上記範囲内であることにより、消化管粘膜の萎縮およびダンピング症候群を効果的に防止しつつ、医療用器具による充分な消化吸収抑制効果を得ることができる。
図6は、本発明のさらに別の実施形態による医療用器具15の概略図である。図示例では、筒状部3が凹凸形状である。筒状部3の少なくとも一部が凹凸形状であることにより、筒状部が消化管内壁により強い物理的刺激を加えることができるので、消化管粘膜の萎縮を防止する効果が向上する。さらに、消化管内で筒状部がねじれにくくなるので、消化管閉塞を容易に防止することができる。
上記凹凸形状を形成する凸部36としては、任意の適切な凸部を採用し得る。凸部36の高さとしては任意の適切な高さを採用し得る。凸部36の高さとしては、例えば1mm〜5cmである。凸部36の高さが一定値以上であることにより、消化管粘膜の萎縮、および消化管閉塞を防止する効果がさらに向上する。
図7は、本発明のさらに別の実施形態による医療用器具16の概略図である。図示例では、筒状部3がメンブレン状である。
上記メンブレン状の形状を形成するメンブレンとしては、任意の適切なメンブレンを採用し得る。上記メンブレンを構成する材料としては任意の適切な材料を採用し得る。上記メンブレンを構成する材料としては、例えば、上述の医療用器具10を構成する材料が挙げられる。好ましくは、上記材料は金属である。上記メンブレンとして、具体的には、金属箔が挙げられる。
図2〜図7の実施形態では、取り付け部2と筒状部3は別部材とされているが、これらが一体であってもよいことは言うまでもない。さらに、上述の実施形態は適切に組み合わせてもよく、上述の実施形態と業界で周知の構成を組み合わせてもよい。
B.医療用器具の用途
医療用器具は、肥満治療に加え、任意の適切な用途に使用し得る。上記用途としては、例えば、薬剤投与、消化管腔内保護、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
薬剤投与に用いる医療用器具としては、例えば、薬剤を含む医療用器具が挙げられる。薬剤を含む医療用器具としては、例えば、薬剤が混合された材料で構成されている医療用器具、および薬剤がコーティングされた医療用器具が挙げられる。薬剤を含む医療用器具を消化管腔内に配置することにより、体重コントロールをするとともに、消化管内で吸収されない薬剤の薬効を持続することができる。これは、消化管内で吸収されない薬剤は、経口摂取量に比例して薬効を発揮するが、上記医療用器具により、上記薬剤を経口摂取させなくても大量に投与することができるからである。さらに、医療用器具の特定箇所から薬剤を放出させることにより、消化管の局所へ直接薬剤(例えば、胃潰瘍治療薬および潰瘍性大腸炎治療薬)を投与することができる。
上記薬剤としては任意の適切な薬剤を採用し得る。上記薬剤は、好ましくは、消化管内で機能を発揮する薬剤である。より具体的には、腎不全治療薬(例えば、活性炭(例えば、クレメジン))、高カリウム血症治療薬(例えば、イオン交換樹脂(例えば、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム))、高コレステロール血症治療薬(例えば、陰イオン交換樹脂(例えば、コレスチミド))、潰瘍性大腸炎治療薬、胃潰瘍治療薬、粘膜保護剤(例えば、マーズレンs、モニラック、およびこれらの組み合わせ)、ダイエット効果促進剤(例えば、ムチン、ファイバー、ビフィズス菌、食塊固形化作用物質、およびこれらの組み合わせ)、ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。上記薬剤としてダイエット効果促進剤を用いることにより、ダイエット効果を促進することができる。
消化管腔内保護に用いる医療用器具としては、例えば、筒状部3の少なくとも一部の透過性が低減された医療用器具が挙げられる。筒状部3の透過性が低減された部分の少なくとも一部は不織布で構成されていてもよい。筒状部3の透過性が低減された部分の位置としては、例えば、消化管腔内の要保護部位に対応する位置が挙げられる。上記要保護部位としては、例えば、消化管腔内の病変部(例えば、消化管の癌および/または潰瘍部位)が挙げられる。上記構成を有することにより、消化管腔内を効果的に保護することができる。
C.医療用器具の消化管腔内での配置状態
医療用器具10は消化管腔内に任意の適切な状態で配置され得る。図8は、本発明の1つの実施形態による医療用器具10が消化管腔内に配置された状態の一例を説明する概略図である。
代表的には、医療用器具10は、取り付け部2が消化管内壁の少なくとも一部に取り付けられることにより、消化管腔内に配置される。図示例では、取り付け部2が胃6内に取り付けられていることにより、医療用器具10が、胃6から腸管7に沿って配置されている。なお、本明細書では、腸管は、十二指腸管を含む概念とする。
代表的には、取り付け部2は、消化管内壁の全周に沿って取り付けられる。図示例では、取り付け部2は、胃6の内壁全周にわたって取り付けられている。
図示例では、取り付け部2は、取り付け手段30により、消化管内壁に沿って取り付けられている。取り付け手段30としては任意の適切な手段を採用し得る。取り付け手段30としては、例えば、糸(例えば、縫合糸)、ステープラー、クリップ、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
取り付け部2が取り付けられる消化管としては、任意の適切な消化管を採用し得る。上記消化管としては、例えば、食道、胃、および腸管が挙げられる。上記消化管は、好ましくは、胃(例えば、胃の幽門部、胃の噴門部、またはそれらの近傍部)である。図示例では、取り付け部2は胃6の幽門部に取り付けられている。取り付け部2の取り付け位置を選択することにより、消化管による吸収率を容易に調整することができる。上記取り付け位置により、消化管の拡張状態を制御することができるので、満腹感および消化管運動が変化し、その結果、食物のこなれが変わるからである。
代表的には、取り付け部2の消化管下流に筒状部3が配置される。好ましくは、筒状部3は、胃6および腸管7の少なくとも一部、または、腸管7の少なくとも一部に沿って配置される。図示例では、筒状部3は、胃6の幽門部から腸管7に沿って配置されている。
腸管7において筒状部3が占める長さとしては、任意の適切な割合を採用し得る。上記割合としては、例えば30%〜80%である。
筒状部3の一定領域3aは、任意の適切な位置に配置され得る。図示例では、一定領域3aは、腸管7に沿って配置されている。
筒状部3の増加領域3bは、任意の適切な位置に配置され得る。図示例では、増加領域3bは、胃6の幽門部に沿って配置されている。特定の消化管(例えば、胃6)に沿って増加領域3bを配置することにより、医療用器具使用時に、上記消化管の拡張状態を調整することができるので、被検体の満腹感および消化管運動への影響を容易に制御することができる。その結果、食物のこなれ、および上記消化管の下流に位置する消化管(例えば、腸管7)での吸収率を制御することにより、消化吸収抑制効果を容易に調整することができる。
D.医療用器具を消化管腔内に配置する方法
図9〜図11は、本発明の1つの実施形態による医療用器具10を消化管腔内に配置する方法の一例を説明する概略図である。
開腹した被検体に対して、腸管7に穿孔手術を行って腸管穿孔部71を形成する。腸管穿孔部71を形成する位置は、筒状部3の端部3xを配置する予定の位置である。さらに、胃6の前面に切開手術を行って胃切開部61を形成する。腸管穿孔部71に鈍的糸着き針4を挿入し、図9に矢印で示すように、腸管穿孔部71から胃切開部61に向かう方向(すなわち、逆行性)に鈍的糸着き針4を送る。鈍的糸着き針4を送ることにより、鈍的糸着き針4の一方の端部4xが胃切開部61を通過する(図9)。この段階で、鈍的糸着き針4の他方の端部4yは腸管穿孔部71の外側に位置している(図9)。
鈍的糸着き針4の端部4xと、筒状部3の端部3xとを結合させ、鈍的糸着き針4の端部4yを引っ張ることにより、医療用器具10および鈍的糸着き針4を、図10に矢印で示すように、胃切開部61から腸管穿孔部71に向かう方向(すなわち、順行性)に送る。医療用器具10および鈍的糸着き針4を送ることにより、筒状部3の端部3xが腸管穿孔部71に到達し、取り付け部2が胃6の幽門部に到達する(図示せず)。この段階で、筒状部3と鈍的糸着き針4とを切り離すことにより、筒状部3の端部3xを、腸管7内の腸管穿孔部71を形成した位置に配置する(図11)。取り付け部2を、胃6の幽門部の内壁全周に沿って(すなわち、全周性に)、糸および/またはステープラーで固定する(図11)。胃切開部61および腸管穿孔部71を縫縮し、閉腹する。以上の方法により、医療用器具10が図8の態様で消化管腔内に配置される。
図12は、本発明の1つの実施形態による医療用器具10を消化管腔内に配置する方法の一例を説明する概略図である。
内視鏡9を用意する。内視鏡9は、操作部91、管部92、および異物鉗子部93をこの順に有する。医療用器具10の筒状部3内に、異物鉗子部93を先行させて内視鏡9を挿入し、異物鉗子部93により筒状部3の端部3xを保持する(図示せず)。操作部91を用いて、医療用器具10の端部3xおよび異物鉗子部93を先行させて、医療用器具10および内視鏡9を口腔8から挿入する(図12)。端部3xおよび異物鉗子部93に胃6を通過させ、さらに腸管7内に挿入し、取り付け部2を胃6の幽門部に到達させる(図12)。この段階で、異物鉗子部93による端部3xの保持を解放し、内視鏡9のみを胃6内部まで引き抜く(図示せず)。取り付け部2を、胃6の幽門部の内壁全周に沿って、最低8箇所において止血クリップを使用して固定する。以上の方法により、医療用器具10が図8の態様で消化管腔内に配置される。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例には限定されない。
本発明の1つの実施形態による医療用器具10を動物の消化管腔内に配置して、体重の変化を測定することにより、医療用器具の消化吸収抑制効果および消化管粘膜萎縮防止効果を試験した。医療用器具10としては、両端部が開口した胃−空腸内腔膜円錐状(Gastro Jejunal Inner Lumen membrane Windsock shaped)の医療用器具を用いた。以下、上記医療用器具をGJIMW器具と称する。具体的な試験方法は以下のとおりである。
(動物の管理)
動物として、平均体重7.31kgの4週齢の雄LWDブタ(Landrace large White Duroc、有限会社西甲畜産製)7匹を本実験に用いた。生理的な体重増加に対する医療用器具の効果を評価するために、成長期にある若い個体を用いた。動物は、一定温度および明暗サイクル下で、個別の檻に入れて飼育した。動物は無制限に餌(日本農産工業株式会社製)および水をとれるものとした。檻は週に7回清掃し、餌は一日に一度追加するものとした。日本飼養標準・豚(公益社団法人中央畜産会、2005年)に則って、毎日一定量の餌を与えた。
(動物の手術)
動物に、鎮静剤として、0.03mg/kgのメデトミジン(商品名「ドミトール」(登録商標)、オリオン社製)、0.25mg/kgのミダゾラム(商品名「ドルミカム」(登録商標)、アステラス製薬社製)、および0.15mg/kgのブトルファノール(商品名「ベトルファール」(登録商標)、Meiji Seika ファルマ社製)を筋肉注射した。静脈路を確保した後に、麻酔薬として1-2mg/kgのプロポフォール(商品名「マイラン」、インターベット社製)を投与した。次に、気管挿管を行い、麻酔専門の獣医により調節呼吸を行った。必要に応じて、調節呼吸から自発呼吸に変更した。イソフルラン(商品名「イソフル」、DSファーマアニマルヘルス社製)の呼気終末濃度が0.8-1.6%になるようにして麻酔を手術終了時まで維持した。感染を防止するために、手術前および手術後5日間、20mg/kgのセファゾリン(商品名「セファメジン」、アステラス製薬社製)を1日2回静脈内に投与した。D項で図9〜図11を用いて説明した方法で動物に手術を施し、動物の消化管腔内にGJIMW器具を配置した。上記手術において、鈍的糸着き針としては、導入カテーテル(商品名「New Enteral feeding tube」、コヴィディエン社製)を用いた。生分解性縫合糸を用いて、GJIMW器具の一方の端部を小腸内壁の全層に縫い付けて固定した。GJIMW器具の他方の端部(空腸側の端部)も2本の生分解性縫合糸を用いて固定した。胃切開部および腸管穿孔部を縫縮および閉腹した後に、生理食塩水で洗浄した。手術の15時間後から、動物は無制限に餌(日本農産工業株式会社製)および水をとれるものとした。
[実施例1]
医療用器具として、不織布製のGJIMW器具(Nonwoven、125cm、ポリプロピレン製、ダイオ化成社製)を用いた。なお、GJIMW器具の小腸側の幅はすべて2cmである。上記GJIMW器具を図13の写真の上段に(a)として示す。なお、図13に示すスケールバーは10cmの長さを示す。手術後1週間ごとに動物の体重を測定した。結果を図14のグラフに示す。さらに、手術前および手術から5週間後に血液検査を行った。結果を表1に示す。上記の体重測定および血液検査の後に、一般的な麻酔を施し、64.8mg/kgのペントバルビタールナトリウム(商品名「ソムノペンチル」、共立製薬社製)を静脈内に注射することにより、動物を殺処分した。
[実施例2]
ネット状のGJIMW器具(Short fabric net、45cm、ポリエチレン製、森下株式会社製)を用いた他は、実施例1と同一の実験を行った。
[実施例3]
ネット状のGJIMW器具(Long fabric net、115cm、ポリエチレン製、森下株式会社製)を用いた他は、実施例1と同一の実験を行った。上記GJIMW器具を図13の写真の中段に(b)として示す。
[実施例4]
ストッキング(Short nylon stocking、35cm、ナイロン製、アツギ株式会社製)をGJIMW器具として用いた他は、実施例1と同一の実験を行った。
[実施例5]
ストッキング(Long nylon stocking、109cm、ナイロン製、アツギ株式会社製)をGJIMW器具として用いた他は、実施例1と同一の実験を行った。上記GJIMW器具を図13の写真の下段に(c)として示す。
[比較例1]
手術を行わず、GJIMW器具を動物の消化管腔内に配置していない以外は、実施例1と同一の実験を行った(Control)。
[比較例2]
胃切開および腸管穿孔を行ったが、GJIMW器具を動物の消化管腔内に配置せずに閉腹した以外は、実施例1と同一の実験を行った(Sham-operated)。
表1は、実施例1〜5ならびに比較例1および2に用いた動物について、手術前(Pre-operation)および手術から5週間後(5 weeks)に血液検査を行い、全タンパク質濃度(Total protein)、アルブミン濃度(Alb)、全コレステロール濃度(Total cholesterol)、トリアシルグリセロール濃度(TG)、HDLコレステロール濃度(HDL)、およびLDLコレステロール濃度(LDL)を測定した結果を示す。表1に示すように、実施例1〜5に用いた動物と、比較例1および2に用いた動物との間には、血液検査の結果に有意な差は認められなかった。したがって、これらの動物の間には一般的な健康状態の差は無いと考えられた。
図14は、実施例1〜5ならびに比較例1および2における体重測定の結果を示すグラフである。グラフの縦軸は、手術した日の体重を100%とした場合の測定した体重の比を示す。グラフの横軸は、手術から経過した時間を週単位で示す。図14に示すように、実施例1(Nonwoven)および実施例3(Long fabric net)では、比較例1および2に比較して体重の増加が抑制されていた。具体的には、比較例1および2では、手術した日の体重がそれぞれ7.0kg、7.6kgで、手術から5週間後の体重がそれぞれ19.2kg、20.2kgであり、手術から5週間の間に体重は3倍近く増加した。一方、実施例1および3における動物の体重は、手術した日の体重がそれぞれ8.0kg、7.4kgで、手術から5週間後の体重がそれぞれ11.6kg、13.36kgであり、手術から5週間の間の体重の増加は約1.7倍(比較例1および2における動物の体重の約60%)であった。したがって、これらのGJIMW器具によって消化吸収が抑制されることが示された。さらに、実施例5(Long nylon stocking)では、手術から1週間〜3週間後にかけて体重が減少したが、3週間後(図14記載の下向きの矢印で示す時期)にGJIMW器具が排泄された。その結果、手術から3週間〜5週間後にかけて、実施例5における動物の体重は、比較例2における動物と同程度に増加した。具体的には、比較例2では手術から3週間〜5週間後にかけて体重が約1.4倍になり、実施例5では同期間において体重が約1.5倍になった。すなわち、GJIMW器具を用いた動物でも、GJIMW器具を外せば、消化吸収は通常程度に行われることが分かった。もしGJIMW器具を用いることによって消化管粘膜の萎縮がおこっていたとするならば、消化吸収効率が低下するため比較例2と同程度の体重増加は起こらないと考えられる。したがって、GJIMW器具を用いることにより、消化管粘膜の萎縮が防止されていることが示された示唆された。なお、実施例2(Short fabric net)および実施例4(Short nylon stocking)ではGJIMW器具が正常に機能せず、比較例1および2と同程度の体重の増加が認められた。具体的には、実施例2ではGJIMW器具が十二指腸から胃に逆流し、実施例4ではGJIMW器具が胃前庭部から流出して排泄された。上記逆流および上記流出はいずれも手術から1週間以内(図14記載の上向きの矢印で示す時期)に観察された。
[実施例6]
実施例1において殺処分した動物について、常法にしたがって胃および腸の病理標本を作製した。病理標本を作製した部位は、以下に示す胃非被覆部A、胃被覆部B、腸管被覆部C、および腸管非被覆部Dである。顕微鏡(オリンパス社製、型番「BX51」)を用いて当該病理標本を観察し、倍率40倍の写真を得た。胃非被覆部A、胃被覆部B、腸管被覆部C、および腸管非被覆部Dの病理標本の観察結果を示す写真を、それぞれ図16(A)〜(D)に示す。
(胃非被覆部A)
医療用器具10の取り付け部2の食道5側の近傍の胃壁
すなわち、医療用器具10に被覆されていなかった胃壁
(図15にAとして示した部位)
(胃被覆部B)
医療用器具10の取り付け部2の腸管7側の近傍の胃壁
すなわち、医療用器具10に被覆されていた胃壁
(図15にBとして示した部位)
(腸管被覆部C)
医療用器具10の端部3xの胃6側の近傍の腸管壁
すなわち、医療用器具10に被覆されていた腸管壁
(図15にCとして示した部位)
(腸管非被覆部D)
医療用器具10の端部3xの胃6と反対側の近傍の腸管壁
すなわち、医療用器具10に被覆されていなかった腸管壁
(図15にDとして示した部位)
図16(A)および(B)に示すように、胃非被覆部Aおよび胃被覆部Bの組織所見に差異は無く、いずれの部位においても僅かな線維化を認めるのみであり、胃粘膜の萎縮は観察されなかった。さらに、図16(C)および(D)に示すように、腸管被覆部Cおよび腸管非被覆部Dの組織所見に差異は無く、いずれの部位においても僅かな線維化を認めるのみであり、腸管粘膜の萎縮は観察されなかった。したがって、実施例1のGJIMW器具を用いれば、消化管粘膜の萎縮は起こらないことが示された。
[実施例7]
実施例3において殺処分した動物について病理標本を作製した以外は、実施例6と同様の実験を行った。胃非被覆部A、胃被覆部B、腸管被覆部C、および腸管非被覆部Dの病理標本の観察結果を示す写真を、それぞれ図17(A)、(B)、(C)および(D)に示す。
図17(A)に示すように、胃非被覆部Aには胃粘膜の萎縮は観察されなかった。図17(B)に示すように、胃被覆部Bには、部分的な糜爛、部分的な粘膜ひ薄化、およびわずかな炎症が観察されたのみであり、胃粘膜の萎縮は観察されなかった。さらに、図17(C)および(D)に示すように、腸管被覆部Cおよび腸管非被覆部Dの組織所見に差異は無く、いずれの部位においても部分的な糜爛、部分的な粘膜ひ薄化、およびわずかな炎症が同程度に観察されたのみであり、腸管粘膜の萎縮は観察されなかった。したがって、実施例3のGJIMW器具を用いれば、消化管粘膜の萎縮は起こらないことが示された。
[実施例8]
実施例5において殺処分した動物について病理標本を作製した以外は、実施例6と同様の実験を行った。胃非被覆部A、胃被覆部B、腸管被覆部C、および腸管非被覆部Dの病理標本の観察結果を示す写真を、それぞれ図18(A)、(B)、(C)および(D)に示す。
図18(A)および(B)に示すように、胃非被覆部Aおよび胃被覆部Bの組織所見に差異は無く、いずれの部位においても僅かな線維化を認めるのみであり、胃粘膜の萎縮は観察されなかった。さらに、図18(C)および(D)に示すように、腸管被覆部Cおよび腸管非被覆部Dの組織所見に差異は無く、いずれの部位においても部分的な糜爛、部分的な粘膜ひ薄化、およびわずかな炎症が同程度に観察されたのみであり、腸管粘膜の萎縮は観察されなかった。したがって、実施例5のGJIMW器具を用いれば、消化管粘膜の萎縮は起こらないことが示された。
実施例1〜5の結果から、本発明の医療用器具によれば、消化管粘膜を萎縮させずに消化吸収を抑制することができることが示された。さらに、実施例6〜8の結果から、本発明の医療用器具を消化管腔内に配置しても、消化管粘膜の萎縮を含む組織学的な問題は生じないことが示された。したがって、本発明の医療用器具によれば、消化吸収を抑制しつつ、消化管粘膜の萎縮を防止することができる。
10〜16 医療用器具
2 取り付け部
3 筒状部
4 鈍的糸着き針
5 食道
6 胃
7 腸管
8 口腔
9 内視鏡

Claims (8)

  1. 消化管腔内に配置される医療用器具であって、
    両端部が開口した少なくとも一つの筒状部と、
    該筒状部の少なくとも一部に設けられ、該医療用器具を消化管腔内に取り付け可能に構成された少なくとも一つの取り付け部と、を含み、
    該筒状部は、消化管の少なくとも一部に沿って配置可能に構成され、その長さが30cm〜9mであり、側面の少なくとも一部が消化管内壁の形状に追従可能に構成され、かつ、消化液および/または消化内容物の一部を透過するように構成されている、
    医療用器具。
  2. 前記筒状部において、消化内容物が消化管粘膜に接触する、請求項1に記載の医療用器具。
  3. 前記筒状部の透過可能な構成が、ネット状、短冊状、スリット状および穴あき状から選択される少なくとも1つの形状を含む、請求項1または2に記載の医療用器具。
  4. 前記筒状部の少なくとも一部が前記筒状部の直径方向に拡大可能である、請求項1から3のいずれかに記載の医療用器具。
  5. 前記筒状部の断面積に対する最大拡大時の断面積の割合が200%〜10000%である、請求項4に記載の医療用器具。
  6. 前記筒状部の少なくとも一部が前記筒状部の直径方向に縮小可能である、請求項4または5に記載の医療用器具。
  7. 前記筒状部の断面積に対する最大縮小時の断面積の割合が0.5%〜75%である、請求項6に記載の医療用器具。
  8. 前記筒状部が前記筒状部の長手方向に伸長不可能である、請求項4から7のいずれかに記載の医療用器具。

JP2015534705A 2014-03-28 2015-03-12 医療用器具 Active JP5902869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068503 2014-03-28
JP2014068503 2014-03-28
PCT/JP2015/057361 WO2015146612A1 (ja) 2014-03-28 2015-03-12 医療用器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5902869B2 true JP5902869B2 (ja) 2016-04-13
JPWO2015146612A1 JPWO2015146612A1 (ja) 2017-04-13

Family

ID=54195135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534705A Active JP5902869B2 (ja) 2014-03-28 2015-03-12 医療用器具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10292853B2 (ja)
EP (1) EP3123945B1 (ja)
JP (1) JP5902869B2 (ja)
CN (1) CN106456143B (ja)
WO (1) WO2015146612A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR102015011376B1 (pt) * 2015-05-18 2023-04-04 Murilo Pundek Rocha Brônquio artificial implantável
FR3063007A1 (fr) * 2017-02-17 2018-08-24 Jean Michel Verd Dispositif implantable de traitement des desordres metaboliques
CN107308534B (zh) * 2017-06-27 2021-02-26 杭州糖吉医疗科技有限公司 胃导流器及其消化道抗菌导管
CN107158546B (zh) * 2017-06-27 2018-11-30 杭州糖吉医疗科技有限公司 胃导流器
WO2019204359A1 (en) * 2018-04-16 2019-10-24 The Regents Of The University Of California Anode material for rechargeable li-ion batteries
US20210378812A1 (en) * 2018-10-19 2021-12-09 Sosaikouseikai Clinical Foundation Matsunami Research Park Medical tool
WO2020162359A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 川澄化学工業株式会社 管状留置具
USD902407S1 (en) * 2019-11-19 2020-11-17 Pulmair Medical, Inc. Implantable artificial bronchus
USD954953S1 (en) 2020-11-03 2022-06-14 Pulmair Medical, Inc. Implantable artificial bronchus
USD1014758S1 (en) 2023-04-19 2024-02-13 Pulmair Medical, Inc. Implantable artificial bronchus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040204768A1 (en) * 2001-11-09 2004-10-14 Boston Scientific Corporation Intragastric stent for duodenum bypass
JP2005500127A (ja) * 2001-08-27 2005-01-06 シネコー・エルエルシー 飽和デバイス及び方法
JP2007513685A (ja) * 2003-12-09 2007-05-31 ジーアイ・ダイナミックス・インコーポレーテッド 腸内スリーブ
JP2009538218A (ja) * 2006-05-26 2009-11-05 エンドスフィア・インコーポレイテッド 食欲を抑制し及び/又は食物摂取量を低減する方法及び装置の改良

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5820584A (en) * 1997-08-28 1998-10-13 Crabb; Jerry A. Duodenal insert and method of use
US7037344B2 (en) * 2002-11-01 2006-05-02 Valentx, Inc. Apparatus and methods for treatment of morbid obesity
WO2004087014A2 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Gi Dynamics, Inc. Anti-obesity devices
US8585771B2 (en) * 2004-02-26 2013-11-19 Endosphere, Inc. Methods and devices to curb appetite and/or to reduce food intake
CN101310692A (zh) * 2007-05-21 2008-11-26 上海交通大学医学院附属新华医院 胃内减肥支架
EP2320980A4 (en) 2008-08-13 2016-03-23 Binerix Medical Ltd LINING FOR TUBULAR BODY PART AND APPARATUS AND METHODS OF INSTALLING THE SAME
US10052220B2 (en) 2009-10-09 2018-08-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Stomach bypass for the treatment of obesity
US8608642B2 (en) * 2010-02-25 2013-12-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for treating morbid obesity using hydrogel
CN102917666B (zh) * 2010-03-26 2015-07-29 Ibis医药股份有限公司 胃内植入装置
ES2593753T3 (es) * 2010-10-19 2016-12-13 Apollo Endosurgery, Inc. Manga duodenal con anclaje sin perforación
EP2561839B1 (en) * 2011-08-23 2014-03-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device for anchoring an endoluminal sleeve in the GI tract

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500127A (ja) * 2001-08-27 2005-01-06 シネコー・エルエルシー 飽和デバイス及び方法
US20040204768A1 (en) * 2001-11-09 2004-10-14 Boston Scientific Corporation Intragastric stent for duodenum bypass
JP2007513685A (ja) * 2003-12-09 2007-05-31 ジーアイ・ダイナミックス・インコーポレーテッド 腸内スリーブ
JP2009538218A (ja) * 2006-05-26 2009-11-05 エンドスフィア・インコーポレイテッド 食欲を抑制し及び/又は食物摂取量を低減する方法及び装置の改良

Also Published As

Publication number Publication date
EP3123945B1 (en) 2019-05-08
US10292853B2 (en) 2019-05-21
EP3123945A4 (en) 2018-01-03
JPWO2015146612A1 (ja) 2017-04-13
CN106456143B (zh) 2018-05-04
US20170135835A1 (en) 2017-05-18
EP3123945A1 (en) 2017-02-01
CN106456143A (zh) 2017-02-22
WO2015146612A1 (ja) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902869B2 (ja) 医療用器具
US8211186B2 (en) Modular gastrointestinal prostheses
AU2010271294B2 (en) External anchoring configurations for modular gastrointestinal prostheses
US7837669B2 (en) Devices and methods for endolumenal gastrointestinal bypass
US7846138B2 (en) Cuff and sleeve system for gastrointestinal bypass
US20140194806A1 (en) External anchoring configurations for modular gastrointestinal prostheses
CN103068326B (zh) 治疗胆结石病的装置和方法
US20190358021A1 (en) Medical member and method for treating soft tissue
AU2014200766A1 (en) Modular gastrointestinal prostheses
WO2015138465A1 (en) External anchoring configurations for modular gastrointestinal prostheses
CN110123498A (zh) 一种肠道内旁路支架组件及其固定方法
JP6913825B2 (ja) 胃フローダイバーター、及びその消化管抗菌カテーテル
US10507128B2 (en) Devices and methods for reducing absorption
WO2011053242A1 (en) A spacer and a method of using the same
WO2020080379A1 (ja) 医療用器具
RU2424581C1 (ru) Способ фистулирования тощей кишки у свиней
Holt Linear foreign bodies.
PL221941B1 (pl) Przyrząd medyczny do utrzymywania zadanego przekroju wewnętrznego narządu rurowego pacjenta

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5902869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250