JP5902492B2 - 放電加工機用電極保持装置 - Google Patents
放電加工機用電極保持装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5902492B2 JP5902492B2 JP2012013534A JP2012013534A JP5902492B2 JP 5902492 B2 JP5902492 B2 JP 5902492B2 JP 2012013534 A JP2012013534 A JP 2012013534A JP 2012013534 A JP2012013534 A JP 2012013534A JP 5902492 B2 JP5902492 B2 JP 5902492B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- fixing
- electric discharge
- movable
- holding device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000001603 reducing Effects 0.000 description 4
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000009760 electrical discharge machining Methods 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000996 additive Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007514 turning Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Description
手段を採る。
本発明に係る放電加工機用電極保持装置10は、放電加工機Mの主軸Sに装着される電極保持装置であって、基台部20と可動部30と電極固定部40とから構成され、可動部30の回動及び電極固定部40の摺動によって得られる電極固定部40の移動可能領域R内において、電極50の電極固定用雌ネジ部42の位置に自在に対応させて電極50を保持することができる構造を有するものである。
基台部20は、上面に放電加工機Mへの取付機構21と位置決め機構22を有し、該基台部20の中心には、可動部30を回動自在に軸支すると共に、該可動部30を任意の角度に配置した状態で螺合圧接部品24により固定することができる固定部23を設けて形成されるものである。
角度に配置した状態で螺合圧接部品24によって固定される二基の可動部30が格納される筐体であって、その側面には精密バイスBで狭持出来る平行面25を有して形成される。
(1)電極50の四箇所(実質三箇所)の電極固定用雌ネジ部55に、スペーサ支持体45の下端部に設けられている電極固定用雄ネジ部43を螺合させ、そのスペーサ支持体45の中間部に設けられている工具係止部44にスパナを掛けて締め付け固定する。
(2)スペーサ支持体45の上端部に設けられている段差部41及びアーム部固定用雌ネジ部42に電極保持装置10のアーム部33のスライド溝34をスライド摺動させて嵌め込み、電極固定部締付固定ネジ36で四箇所(実質三箇所)を固定する。
(3)電極保持装置10の上面に設けられるネジ部21aによって構成される取付機構21と、ノック穴22bとノックピン22aによって構成される位置決め機構で電極保持装置10と電極保持ホルダ60を締付け固定ボルト26で連結固定する。
(4)放電加工機Mの主軸Sと電極保持ホルダ60を連結アタッチメント61で連結する。
(5)金型ワークWを放電加工機Mのマグネットテーブルに磁着させて位置決めする。
(6)金型ワークWの位置を電気式接触感知装置Dで測定し、その位置データを放電加工機Mの制御装置に記憶させる。
(7)放電加工機Mの主軸Sに装着されている電極50の基準穴52の位置ならびに垂直壁53を放電加工機Mに内蔵されている電気式接触感知装置Dで測定して位置データを放電加工機Mの制御装置に記憶させる。
(8)制御装置に記憶された位置データから其々の基準点測定ならびに0点位置を割り出して電極50と金型ワークWの基準点測定ならびに0点位置を合わせる。
(9)金型ワークWの加工形状に沿って放電加工機Mの主軸Sを下降させて放電加工を開始する。
本発明の電極保持装置10におけるアーム部33が、軸受部32から両端に向けて所定の距離だけ末広がり状の形状37に形成されるもので、末広がり状の形状37に形成されていることによってアーム部33が最大に開脚して直線状に近くなった時、交差する角度を最小角θとするものである。
図5(a)は円形支柱の電極固定部40の実施例を示し、図5(b)は六角支柱の電極固定部40の実施例を示す。
電極固定部40が、FA用の円形支柱又は六角支柱のいずれかの標準化されたボルトとから構成されるスペーサ支持体45で形成されるもので、詳しくは、上端に段差部41と電極固定用雌ネジ部42を有し、中間部にスパナ掛けなどの工具係止部44を有し、下端部に電極固定用雄ネジ部43を有して電極50と電極保持装置10を固定するものである。
基台部20が、その側面において、対面する平行面25を一以上の有する基台部20で形成されるもので、電極保持装置10が精密バイスBで挟着される場合、対面する平行面25を両サイドから挟着することによって、加工面のXY方向の角度設定ならびに電極50の縦横方向を90度単位で持ち替えることができるものである。また、機械工作用のワーク固定具としての利用用途も可能とするものである。
従来の電極保持装置10は、電極50の規定された四隅の箇所に電極固定用雌ネジ部55が設けられ、その電極固定用雌ネジ部55に対応したスペーサ支持体45で連結固定されるため、使われる電極50に合わせて電極保持装置10のスペーサ支持体45の取り付け位置が異なった専用の電極保持装置10を準備しなければならず、保管場所の確保、保持装置の選択作業の無駄、保持装置の製作コストの負担、段取り時間の短縮などなど多くの作業改善ならびに経費削減が必要とするものであった。
20 基台部
21 取付機構
21a 取付けネジ穴
22 位置決め機構
22a ノックピン
22b ノック穴
23 固定部
24 螺合圧接部品
25 平行面
26 締付け固定ボルト
30 可動部
31 可動ロッド
32 軸受部
33 アーム部
34 スライド溝
36 電極固定部締付固定ネジ
37 末広がり状の形状
40 電極固定部
41 段差部
42 アーム部固定用雌ネジ部
43 電極固定用雄ネジ部
44 工具係止部
45 スペーサ支持体
50 電極
51 電極穴
52 基準穴
53 垂直壁
54 内形部
55 電極固定用雌ネジ部
60 電極保持ホルダ
61 連結アタッチメント
M 放電加工機
S 主軸
R 移動可能領域
W 金型ワーク
D 電気式接触感知装置
B 精密バイス
θ 最小角
Claims (2)
- 放電加工機に用いられる電極保持装置であって、
基台部と
可動部と
電極固定部とから構成され、
前記基台部は、
上面に放電加工機への取付機構と位置決め機構を有し、
該基台部の中心には、前記可動部を回動自在に軸支するとともに、該可動部を任意の角度に配置した状態で螺合圧接部品により固定することができる固定部を設けて成り、
前記可動部は、
前記基台部の底部に交差状に配設される一対の組合せ可動ロッドから構成され、
該可動ロッドは、
前記基台部に回動自在に軸支されるための軸受部と
該軸受部の中心を通り外側に直線状に伸びる二本のアーム部を有し、
該アーム部には前記電極固定部を摺動及び保持を可能とするためのスライド溝が設けられて成り、
前記電極固定部は、
前記スライド溝に対して摺動可能とするための段差部と、
前記アーム部を締付固定するアーム部固定用雌ネジ部と、
電極の電極固定用雌ネジ部と螺合させるための電極固定用雄ネジ部と、
該電極固定部を回転させて電極を螺設するための工具係止部とを有する円形支柱又は六角支柱状のスペーサ支持体から成り、
前記アーム部は、前記軸受部から両端に向けて所定の距離だけ末広がり状であり、
前記可動部の回動及び前記電極固定部の摺動によって得られる前記電極固定部の移動可能領域内において、電極に設けられた少なくとも3箇所の前記電極固定用雌ネジ部に対し、前記スペーサ支持体を前記可動部を介して移動させ、電極固定部締付固定ネジを用いて電極を保持することを特長とする
放電加工機用電極保持装置。 - 前記基台部が、その側面において、対面する平行面を一以上有することを特徴とする請求項1に記載の放電加工機用電極保持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012013534A JP5902492B2 (ja) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | 放電加工機用電極保持装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012013534A JP5902492B2 (ja) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | 放電加工機用電極保持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013151047A JP2013151047A (ja) | 2013-08-08 |
JP5902492B2 true JP5902492B2 (ja) | 2016-04-13 |
Family
ID=49047862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012013534A Expired - Fee Related JP5902492B2 (ja) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | 放電加工機用電極保持装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5902492B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105773218A (zh) * | 2016-03-12 | 2016-07-20 | 管远航 | 一种固定座 |
KR101791537B1 (ko) | 2017-04-28 | 2017-10-30 | 박재갑 | 용접용 처짐 방지 지그 |
KR200487847Y1 (ko) * | 2017-07-31 | 2018-11-09 | 주식회사 한국가스기술공사 | 볼밸브 시트의 조립장치 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5417256Y2 (ja) * | 1972-07-28 | 1979-07-04 | ||
JPS5918176B2 (ja) * | 1976-08-31 | 1984-04-25 | Mitsubishi Electric Corp | |
JPS63318227A (en) * | 1987-06-22 | 1988-12-27 | Calsonic Corp | Jig for increasing machining range of electric discharge machine |
JPH11347841A (ja) * | 1998-06-03 | 1999-12-21 | Misuzu Kanagata:Kk | 放電加工用電極の固定用治具 |
-
2012
- 2012-01-25 JP JP2012013534A patent/JP5902492B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013151047A (ja) | 2013-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5902492B2 (ja) | 放電加工機用電極保持装置 | |
CN106541290A (zh) | 一种用于薄壁件加工的圆周定位的机床夹具 | |
KR200445996Y1 (ko) | 평면가공이 편리한 밀링바이스 | |
CN106624890A (zh) | 一种机械加工夹具 | |
CN202701456U (zh) | 一种可调式杠杆钻模夹具 | |
CN102126139B (zh) | 用于模具三维孔穴加工的可倾式工作台 | |
CN103056691B (zh) | 多功能机用组合虎钳 | |
CN203509653U (zh) | 中船座镗孔定位装置 | |
CN203817834U (zh) | 一种薄板件加工夹具 | |
CN213053760U (zh) | 轴类工件加工用固定夹具 | |
JP5979037B2 (ja) | 回転テーブル装置と工作機械 | |
CN201922258U (zh) | 一种用于车灯模具三维孔穴加工的工作台 | |
CN108188776A (zh) | 一种台阶加工夹具及使用该夹具的铣床 | |
JP3162063U (ja) | ワーク固定用治具 | |
CN103009148A (zh) | 钻斜孔加工定位夹具 | |
CN204183059U (zh) | 电火花加工专用电极夹具 | |
CN109822366B (zh) | 一种机床装夹工件用的快速定位机构及其应用 | |
CN202607288U (zh) | 方箱夹紧装置用支撑板 | |
CN204748116U (zh) | 一种模具平面加工用夹具 | |
CN217370603U (zh) | 坯料中心孔辅助加工装置 | |
CN210307464U (zh) | 一种用于工件固定的工装夹具 | |
CN102501102A (zh) | 适用于平口钳的可调定位器 | |
CN203887694U (zh) | 一种转台箱体磨加工夹具 | |
JP3155488U (ja) | バイスに装着する位置決め治具 | |
CN212705560U (zh) | 一种加工异形件的立式加工中心铣夹具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150123 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150126 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5902492 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |