JP5900894B2 - Ni3Si系金属間化合物を含有する水素製造用触媒、当該触媒を活性化させる方法、当該触媒を用いた水素製造方法及び装置 - Google Patents

Ni3Si系金属間化合物を含有する水素製造用触媒、当該触媒を活性化させる方法、当該触媒を用いた水素製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5900894B2
JP5900894B2 JP2013504694A JP2013504694A JP5900894B2 JP 5900894 B2 JP5900894 B2 JP 5900894B2 JP 2013504694 A JP2013504694 A JP 2013504694A JP 2013504694 A JP2013504694 A JP 2013504694A JP 5900894 B2 JP5900894 B2 JP 5900894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
methanol
intermetallic compound
hydrogen
hydrogen production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013504694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012124605A1 (ja
Inventor
泰幸 金野
泰幸 金野
隆幸 高杉
隆幸 高杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Prefecture University
Original Assignee
Osaka Prefecture University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Prefecture University filed Critical Osaka Prefecture University
Priority to JP2013504694A priority Critical patent/JP5900894B2/ja
Publication of JPWO2012124605A1 publication Critical patent/JPWO2012124605A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5900894B2 publication Critical patent/JP5900894B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • B01J35/56
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0081Preparation by melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J7/00Apparatus for generating gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/40Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0266Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step
    • C01B2203/0277Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step containing a catalytic decomposition step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • C01B2203/1058Nickel catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • C01B2203/1223Methanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

本発明は、Ni3Si金属間化合物を含有する、Ni3Si系金属間化合物を含有する水素製造用触媒、この触媒を活性化させる方法、この触媒を用いた水素製造方法及び装置に関する。
燃料電池の燃料として水素が注目されている。その製造方法には様々なものがあるが、その中でも、メタノール又はメタン等の炭化水素(Cnm)から水素を製造する方法が広く知られている。
前者のメタノールから水素を製造する方法は、主として式(1)に示すメタノールの分解反応と、式(2)に示すメタノールの水蒸気改質反応を利用している。
CH3OH→2H2+CO・・・・・式(1)
CH3OH+H2O→3H2+CO2・・・・・式(2)
また、後者の炭化水素(Cnm)から水素を製造する方法は、炭化水素の水蒸気改質反応を利用している。式(3)に示すこの炭化水素の水蒸気改質反応は、炭化水素と水蒸気との反応である。
nm+nH2O→nCO+(n+m/2)H2・・・・・式(3)
これらの水素を製造する方法では、例えば、アルミナ等の担体に白金(Pt)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)等の金属粉末を担体した触媒が用いられている。しかし、約250℃以上の温度で反応するメタノールの分解反応の場合、アルミナ担体は熱伝導率が低いので、この担体を用いた水素製造装置は負荷応答性も低い。このため、熱伝導率がよく耐熱性のある触媒が求められている。
このような背景のなか、金属間化合物であるNi3Alがメタノールの分解反応に対して触媒活性を示すことが示され、この知見に基づき、Ni3Al箔からなる水素触媒が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。また、耐熱高強度特性を有するNi3(Si,Ti)金属間化合物が触媒機能を示し、その金属間化合物が水素への高い変換効率を示すことが報告されている(例えば、特許文献2を参照)。
特開2007−75799号公報 特開2009−28583号公報
しかし、従来の水素製造用触媒は、その触媒作用に改良の余地がある。例えば、メタノールの分解反応又は炭化水素の水蒸気改質反応について、高い触媒活性を示す触媒が望まれている。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、メタノールの分解反応又は炭化水素の水蒸気改質反応について熱負荷応答性に優れ,高い活性を示す触媒を提供するものである。
本発明によれば、Ni3Si系金属間化合物(Ni3Si金属間化合物も含まれる)を含有する水素製造用触媒が提供される。
本発明者らは,鋭意研究を行った結果,上記Ni3Si系金属間化合物が、メタノールの分解反応のみならず炭化水素の水蒸気改質反応にも触媒作用を示し、特にメタノールの分解反応において、上記組成のNi3Si系金属間化合物が高い触媒活性を示すことを見出した。また、メタノールの分解反応において、高温環境で前記Ni3Si系金属間化合物がガス状のメタノールに接触すると、炭化水素の水蒸気改質反応に対する活性が強化され、炭化水素の水蒸気改質反応において、高い触媒活性を示すことを見出した。
このように、この発明の触媒は、メタノールの分解反応又は炭化水素の水蒸気改質反応に触媒作用を示す。
また、本発明の水素製造用触媒を構成するNi3Si系金属間化合物は、炭化水素ガスから水素ガスを製造する際に用いられる触媒の担体として使用されるアルミナよりも高い熱伝導率を有するため、本発明の水素製造用触媒は、速い起動性と優れた負荷応答性を有している。
また、本発明の水素製造用触媒を構成するNi3Si系金属間化合物は、合金として高い強度を有し、金属加工によりその形状を自由に設計することができる。このことにより、本発明の水素製造用触媒は、反応装置に応じて様々な形状を有することができる。
さらに、本発明の水素製造用触媒を構成するNi3Si系金属間化合物は、メタノールの分解反応および炭化水素の水蒸気改質反応の両方に触媒活性を有し、この両方に使用することができる。
なお,本明細書において,「〜」は,端の点を含む。
本発明の触媒を構成するNi3Si系金属間化合物を説明するためのNi−Si二元系状態図である。 本発明の一実施形態に係る水素製造装置の構成を説明するための概念図である。 本発明の他の実施形態に係る水素製造装置の構成を説明するための概念図である。 効果検証実験1で作製したNi3Si系金属間化合物の触媒の形状を示す概念図である。(1)が作製した触媒の形状を示し、(2)が反応管内の触媒の配置(配置はランダムである)を示す。 メタノール分解試験で用いた固定床流通式触媒反応装置を示す構成図である。 メタンの水蒸気改質試験の結果を示す、反応時間とメタン転化率との関係を示すグラフである。 メタノール分解試験の結果を示す、反応時間とメタノール転化率及びH2/CO比率との関係を示すグラフである。 メタノール分解試験後の触媒を用いたメタンの水蒸気改質試験の結果を示す、反応時間とメタン転化率との関係を示すグラフである。 効果実証実験2で用いた触媒構造体の概略断面図である。 効果実証実験2で用いた触媒構造体に含まれる積層ユニットの分解図である。 効果実証実験2で用いた触媒構造体に含まれる積層された複数のディスク状部材を積層方向から見た概略図である。 (a)は作製した第1ディスク状部材の写真であり、(b)は、作製した第2ディスク状部材の写真である。 効果実証実験2で用いた触媒構造体の製造工程を説明するための写真である。
(触媒の構成)
本発明に係る水素製造用触媒は、Ni3Si系金属間化合物を含有する。この触媒を構成するNi3Si系金属間化合物を組成の観点から説明すると、上記Ni3Si系金属間化合物は、好ましくは、Si:10.0〜28.0原子%,残部がNi及び不可避的不純物からなる組成の合計重量に対してB:0〜500重量ppmを含み、より好ましくは、Si:22.0〜24.0原子%,残部がNi及び不可避的不純物からなる組成の合計重量に対してB:25〜500重量ppmを含む。
また、この触媒を構成するNi3Si系金属間化合物を組織の観点から説明すると、上記Ni3Si系金属間化合物は、少なくともβ1相を含む。
図を用いて、より具体的に説明する。図1は、本発明の触媒を構成するNi3Si系金属間化合物を説明するためのNi−Si二元系状態図である。図1において、β1はNi3Siの立方晶(L12結晶構造)、β2はNi3Siの単斜晶である(β3はその結晶構造が不明であるが、Ni3Siは同素変態する)。また、γはNi5Si2の六方晶である。
本発明の触媒に係るNi3Si系金属間化合物とは、図1に示すNi3Si(β1相)を活性成分とし、これを含有する金属間化合物である。従って、Ni3Si(β1相)のほか、他の相を含有する金属間化合物であってもよい。例えば、Ni固溶体相とNi3Si(β1相)とが共存する金属間化合物であってもよいし、また、Ni3Si系金属間化合物は、Ni3Si(β1相)とNi5Si3(γ相)とが共存する金属間化合物であってもよい。当然ながら、Ni3Si系金属間化合物は、実質的にNi3Si(β1相)のみから構成される金属間化合物であってもよい。
上記Ni3Si系金属間化合物をその組成及び組織の両者で説明すると、図1に示すように、Ni3Si系金属間化合物が、(1)Ni3Si(β1相)、(2)Ni3Si(β1相)とNi固溶体相、(3)Ni3Si(β1相)とNi5Si3(γ相)のいずれかの相で構成される(すなわち(1)〜(3)から選択される1つの相状態で構成される)場合、Ni3Si系金属間化合物は、Si:10.0〜28.0原子%,残部がNi及び不可避的不純物からなる組成の合計重量に対してB:0〜500重量ppmを含む。
また、図1に示すように、Ni3Si系金属間化合物が実質的にNi3Si(β1相)のみで構成される場合、Ni3Si系金属間化合物は、Si:22.0〜24.0原子%,残部がNi及び不可避的不純物からなる組成の合計重量に対してB:0〜500重量ppmを含む。
また、上記触媒を構成するNi3Si系金属間化合物が含有する元素で説明すると、以下のようになる。
まず、Siの含有量は,10.0〜28.0原子%であり,好ましくは22.0〜24.0原子%である。このような範囲であれば、Ni3Si系金属間化合物は、活性成分のNi3Si(β1相)が含有されるか、又は実質的にNi3Si(β1相)のみから構成される。
Siの具体的な含有量は,例えば,10.0,10.5,11.0,12.0,14.0,16.0,18.0,20.0,21.0,21.5,22.0,22.5,23.0,23.5,24.0,24.5,25.0,26.0,27.0,27.5又は28.0原子%である。Siの含有量の範囲は,ここで例示した数値の何れか2つの間であってもよい。
また、Niの含有量は,例えば,72.0〜90.0原子%であり、好ましくは76.0〜78.0原子%である。Niの具体的な含有量は,例えば,72.0,72.5,73.0,74.0,75.0,75.5,76.0,76.5,77.0,77.5,78.0,78.5,79.0,80.0,82.0,84.0,86.0,88.0,89.0,89.5又は90.0原子%である。Niの含有量の範囲は,ここで例示した数値の何れか2つの間であってもよい。
なお、ここに示したNiの含有量は残部であり、この含有量がNi及び不可避的不純物の含有量であってもよい。
ここで、これら上記各元素の含有量は,Si及びNiの含有量の合計が100原子%になるように適宜調整される。
また、Bの含有量は,0〜500重量ppm、例えば、25〜100重量ppmである。Bの具体的な含有量は,例えば,25,40,50,60,75,100,150,200,300,400又は500重量ppmである。Bの含有量の範囲は,ここで例示した数値の何れか2つの間であってもよい。
上記Ni3Si系金属間化合物で構成される触媒は、その形体、態様で説明すると、例えば担体に含まれる形態(例えば、上記Ni3Si系金属間化合物の粉末、粉粒体が他の物質に分散されて配置された形態)である。
また、触媒全体が金属間化合物であれば、熱伝導性が高くなり、短時間で触媒作用を示すようになる(例えば、セラミックス担体を用いた場合よりも熱伝導性に優れ、熱負荷応答性に優れる)ので、本発明の触媒は、好ましくは上記Ni3Si系金属間化合物のみからなる形態である。例えば、上記で説明した組成となる地金を溶解、凝固させた鋳塊を切削、研磨し、上記Ni3Si系金属間化合物のみからなる板状体や立方体等での触媒でもよい。
(触媒の製造方法)
次に、本発明に係る水素製造用触媒の製造方法を説明する。
まず、Si:10.0〜28.0原子%,残部が主成分としてのNi及び不可避的不純物からなる組成の合計重量に対してB:0〜500重量ppmを含むNi3Si系金属間化合物を鋳造する。すなわち、上記で説明した組成となるように地金等を秤量し、アーク溶解炉や真空誘導溶解炉等で溶解・鋳造し、鋳塊からなる試料を作製する。
次に、作製された鋳塊からなる試料を切断して所望の形状に加工する。例えば、板状の形状に加工する。
そして、触媒として使用する前に、必要に応じて、得られたNi3Si系金属間化合物を、酸及びアルカリの少なくともいずれかでエッチング処理する。上記Ni3Si系金属間化合物を酸及びアルカリの少なくともいずれかでエッチング処理すると、表面の酸化膜等が取り除くことができ、またNi,Siが溶けることにより表面形状・表面積や組成が制御される。このため、酸及びアルカリの少なくともいずれかでエッチング処理されたNi3Si系金属間化合物は、高い触媒作用を示し、この処理により上記Ni3Si系金属間化合物の触媒性能を活性化できる。
ここで、このエッチング処理は、酸及びアルカリの少なくともいずれかであるので、酸又はアルカリのいずれか一方でエッチング処理してもよいし、酸でエッチング処理し、かつアルカリでエッチング処理してもよい。
具体的には、例えば、HCl溶液及びHNO3溶液でエッチング処理したり、NaOH溶液でエッチング処理したりする。またHCl及びHNO3が含まれる溶液でエッチング処理し、かつNaOH溶液でエッチング処理してもよい。
例えば、HCl及びHNO3が含まれる溶液のエッチング処理は、処理温度が約20℃で、処理時間(エッチング時間)が1時間以下である。また、NaOH溶液のエッチング処理は、例えば、処理温度が10℃〜90℃で、処理時間(エッチング時間)が1時間以上である。
また、触媒として使用する前に、必要に応じて、上記Ni3Si系金属間化合物をガス状のメタノールに接触させてメタノールの分解反応をさせてもよい。本発明に係るNi3Si系金属間化合物は、そのままでもメタノールの分解反応及び炭化水素の水蒸気改質反応に触媒作用を示し、特にメタノールの分解反応において、上記組成のNi3Si系金属間化合物が短時間で触媒作用を示すと共に、高い触媒活性を示す。しかし、本発明の触媒を構成するNi3Si系金属間化合物を、例えば、高温(例:580℃)でガス状のメタノールに接触させると、炭化水素の水蒸気改質反応に対する活性が強化され、炭化水素の水蒸気改質反応において短時間で触媒作用を示すと共に、高い触媒効率を示すようになる。このため、炭化水素(例えば、メタン)の水蒸気改質反応用の触媒には、好ましくは上記の処理(言い換えると、メタノールの分解反応)を施すとよい。
ここで、上記水素の製造処理の温度は、好ましくは520℃〜650℃で、その処理時間は0.5時間〜48時間である。(580℃は例示であり、この温度に限定されない)
以上の工程により水素製造用触媒が製造できる。
次に、本発明に係る水素製造用触媒の使用方法を説明する。本発明に係る水素製造用触媒は、次のように水素の製造に使用される。
ここで、水素の製造は、メタノールの分解反応又は炭化水素の水蒸気改質反応による。メタノールの分解反応は、上記(1)式に示す、CH3OH→2H2+CO の反応であり、炭化水素の水蒸気改質反応は、上記(3)式に示す、Cnm+nH2O→nCO+(n+m/2)H2の反応である。例えば、メタンの水蒸気改質反応は、CH4+H2O→CO+3H2である。
(メタノールの分解反応による水素製造方法)
メタノールの分解反応による水素製造は、例えば、上記の触媒を580℃の高温に加熱し、加熱された触媒にガス状のメタノールを接触させて行う。これにより、メタノールの分解反応が起こり、メタノールから水素を製造できる。
このメタノールの分解反応における触媒の加熱温度は、好ましくは520℃〜650℃である(580℃は例示である)。具体的には、例えば、520、540、560、580、600、620、640、650℃である。
また、ガス状のメタノールは、液体状のメタノールを加熱することによって得られる。液体状のメタノールの流量は、例えば、5ミリ角の立方体形状の触媒に対して、0.01〜1mL/minである。
また、ガス状のメタノールは、好ましくはキャリアガスとともに触媒に接触させる。キャリアガスの種類は特に限定されないが、好ましくは窒素等の不活性ガスである。
メタノールの分解反応の場合、CH3OH→2H2+COという反応によってメタノールが分解されることによって水素を得るので、分解反応によって得られるガスは少なくとも水素と一酸化炭素を含む混合ガスである。混合ガスからの水素の分離方法は特に限定されないが、一例では、混合ガスに水素透過フィルターを通過させることによって水素を分離できる。
(炭化水素の水蒸気改質反応による水素製造方法)
一方、炭化水素の水蒸気改質反応による水素製造は、上記の触媒を700℃以上の温度に加熱し、加熱された触媒に炭化水素及び水蒸気からなるガスを接触させて行う。これにより、炭化水素の水蒸気改質反応が起こり、炭化水素から水素を製造できる。
ここで、炭化水素は、例えばメタンであり、メタンの場合、この触媒を適用する反応はメタンの水蒸気改質反応となる。そのほか、炭化水素は、エタン、プロパン、ブタンでもよい。また、これらのガスを主成分とする天然ガスであってもよい。
炭化水素の水蒸気改質反応に用いる触媒は、上記で説明したように、Ni3Si系金属間化合物を含有する。必要に応じて、酸及びアルカリの少なくともいずれかでエッチング処理されるが、好ましくは、前記Ni3Si系金属間化合物をガス状のメタノールに接触させる水素の製造処理が施される。(例えば、580℃の高温で、前記Ni3Si系金属間化合物をガス状のメタノールに接触させる処理が施される。)このような処理が施された触媒であれば触媒活性が高いのでより多くの水素を製造できる。
炭化水素の水蒸気改質反応における触媒の加熱温度は、例えば、炭化水素がメタンである場合、上記で説明したように700℃以上であり、好ましくは、800〜900℃である。この温度は、具体的には、例えば、800,810,820,830、840,850,860,870,880,890又は900℃である。この温度は、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
なお、図1に示すように、活性成分のNi3Si(β1相)が約1040℃以下で存在するため、上限温度は約1040℃である。
炭化水素及び水蒸気からなるガスは、例えば、炭化水素がメタンの場合、メタンに対する水蒸気の体積比が3.0(S/C=3.0)で供給する。その空間速度SV(space velocity)は、例えば、500h-1である。
炭化水素の水蒸気改質反応の場合、例えばCH4+H2O→CO+3H2というメタンの水蒸気改質反応により水素を得るので、得られるガスは、メタノールの分解反応と同様に、少なくとも水素と一酸化炭素を含む混合ガスである。従って、炭化水素の水蒸気改質反応の場合も、水素透過フィルターを用いて混合ガスから水素を分離するとよい。
(水素製造装置)
次に、図2及び図3を用いて、本発明の実施形態に係る水素製造装置について説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る水素製造装置の構成を説明するための概念図であり、図3は、本発明の他の実施形態に係る水素製造装置の構成を説明するための概念図である。
図2に示されるように、本実施形態の水素製造装置は、上記で説明したNi3Si系金属間化合物の触媒1(水素製造用触媒(Ni3Si系金属間化合物)1)と、触媒1を加熱する加熱部3と、触媒1に対してガス状メタノールを供給するメタノール供給部5とを備えている。
加熱部3の構成は、特に限定されないが、一例では、加熱部3には、アルミニウムブロック炉を用いることができる。加熱部3は、例えば、580℃に触媒1を加熱することができるように構成される。
メタノール供給部5は、触媒1に対してガス状のメタノールを供給できるものであればその構成は特に限定されないが、一例では、メタノール供給部5は、液体状のメタノールを収容するメタノール収容部7と、メタノール収容部7から液体状のメタノールを送り出すポンプ9と、液体状のメタノールを蒸発させてガス状のメタノールにする蒸発器11を備える。蒸発器11には、ガス化されたメタノールを触媒1に向けて搬送するキャリアガスを供給するキャリアガス供給部13が接続されていてもよい。
さらに、触媒1よりも下流側には水素透過フィルター15が配置されていてもよい。この場合、メタノールが分解されて生成される混合ガスにこのフィルターを通過させることによって水素を分離できる。
以上のような装置を用いることにより、上記のメタノールの分解反応による水素の製造方法を容易に実施できる。
なお、図2において、触媒1は反応管(例えば、ステンレス管や石英チューブ)に収容される。
また、図3に示されるように、他の実施形態の水素製造装置は、上記で説明したNi3Si系金属間化合物の触媒1(水素製造用触媒(Ni3Si系金属間化合物)1)と、触媒1を加熱する加熱部3と、触媒1に対して水蒸気を供給する水蒸気供給部6と、触媒1に対してメタンガスを供給するメタンガス供給部14とを備えている。
ここで、水蒸気供給部6は、水蒸気を供給できるものであれば、その構成は特に限定されないが、一例を挙げると、水蒸気供給部6は、水を供給する給水部8と、供給された水を蒸発させて水蒸気を発生させる蒸発器11とを備える。また、水蒸気供給部6は、メタンガス供給部14とともに水素製造用触媒1が収容された反応管(例えば、ステンレス管や石英チューブ)に接続される。
この装置は、図2に示される装置とその他の構成は同じである。この装置を用いることにより上記の炭化水素の水蒸気改質反応(この形態の場合、メタンの水蒸気改質反応)による水素の製造方法を容易に実施できる。
なお、炭化水素の水蒸気改質反応は、図2の装置の化学反応と反応温度が異なるので、例えば、加熱部は700℃以上に加熱できるように構成するとよい。
(効果実証実験1)
本発明の水素製造用触媒を用いて、メタンの水蒸気改質反応及びメタノールの分解反応を行い、水素を製造することによって本発明の水素製造用触媒が高い触媒活性を示すことを実証した。
まず、表1に示す組成になるようにNi,Siの地金(それぞれ純度99.9重量%)とBを秤量し、この地金を真空誘導溶解(VIM)法により溶解して約8kgの鋳塊からなる試料を作製した。
ここで、表1では同じ実施例について原子%と重量%の両方で含有量を表示している。また、Bの含有量は、Ni及びSiの合計100原子%の組成をもつ合金の総重量に対する重量割合(wt.%)である。
作製された鋳塊の組成を分析したところ、表2に示すように、ほぼ目標どおりの組成であった。
ここで、表3におけるNiの欄の「Bal.」は残部であることを示す。
次に、作製された鋳塊を放電加工法によって切り出し、約5mm角のキュービックサンプル(Ni3Siキュービックサンプルともいう)を作製した(図4(1)参照)。そして、作製されたキュービックサンプルを触媒として用いてメタンの水蒸気改質試験又はメタノール分解試験を行った。これらの試験で用いた装置を図5に示す。図5は、メタノール分解試験で用いた固定床流通式触媒反応装置を示す構成図である。
図5に示すように、この装置では、N2ガスがMFC(質量流量コントローラ)を、メタノール(図5ではメタノール収容容器にMeOHと記載)が送液ポンプをそれぞれ経由してブロック炉内にあるステンレス管に供給されている。ステンレス管には、ラシヒリング部(MeOH気化部)とNi3Siキュービックサンプル(図4(2)参照)とが配され、ラシヒリング部でメタノールが気化される。また、気化されたメタノールはNi3Siキュービックサンプルに触れて分解され、この装置は、分解により発生したガスが冷却部を経て排出されるように構成されている。
また、この装置において、ステンレス管は直径34mmとし、Ni3Siキュービックサンプルを高さ20mmに充填した(充填層といい、充填層の充填率は0.56である)。ガスの総流量は690ml/minを基本流量として調整した(ガスの総流量が690ml/minのとき、触媒の表面積あたりの流量は337cm3・h-1・cm-2であり、空間速度(SV)は約2270h-1である。)
また、図5に示すように、分解により発生したガスは冷却部で一旦冷却され、ガス中の易凝縮分がトラップに溜められる。この実験では、その凝縮液を1時間又は2時間おきに回収し、ガスクロマトグラフィー(GC)でメタノール濃度を測定し、メタノール回収量を得た(液分析)。また、ドライになったガス(冷却部から排出されたガス)の成分分析により、H2,CO,CO2,CH4及びメタノールのそれぞれの成分濃度を測定し、各成分の選択率を計算した(ガス分析)。メタノールは液分析及びガス分析の結果を足し合わせることでその量を算出した。
ここで、図5はメタノール分解試験の場合における装置構成を示しているので、メタノール収容容器と送液ポンプとラシヒリング部(MeOH気化部)と、N2ガス(キャリアガス)の供給部とを備えているが、メタンの水蒸気改質試験の場合は、ステンレス管に水蒸気供給部及びメタンガス供給部を接続し、ステンレス管内の触媒(図5に示すNi3Siキュービックサンプル)に水蒸気及びメタンを供給する。
なお、図5において「P」は圧力計(pressure gauge)、「MFC」は質量流量コントローラ、「TC」は熱電対(thermocouple)、「GC−TCD」はガスクロマトグラフィーである。
(1)メタンの水蒸気改質試験(エッチング処理後の触媒を用いた試験)
まず、Ni3Siキュービックサンプルをエッチング処理した。エッチング処理は、次の手順で行った。
(i)酸エッチングを行う。(HCl及びHNO3が体積比で3:1の比で混合された溶液にサンプルを20分浸す。)
(ii)水洗後、エタノール洗浄して温風乾燥する。
(iii)アルカリエッチングを行う。(20wt.%のNaOH溶液(蒸留水希薄)にサンプルを80℃、5時間浸す)
(iv)水洗後、エタノール洗浄して温風乾燥する。
次に、エッチング処理されたNi3Siキュービックサンプルをステンレス管内に配置して600℃1時間の還元処理をした後(H2及びN2を流し、H2濃度は85vol%とした後)、メタンの水蒸気改質試験を行った。
メタンの水蒸気改質試験の条件は、次のような条件とした。
・S/C=3.0(すなわち体積比でH2O/CH4=3.0)
・SV(space velocity)=1500h-1(0.0≦t≦4.0時間)又は500h-1(4.0<t≦7.7時間)
・温度:800℃(0.0≦t≦6.0時間)、700℃(6.0<t≦7.0時間)、600℃(7.0<t≦7.7時間)
・触媒充填量:17.6ml
・ガス流量(1500h-1):CH4=440Nml/min,H2O=1319Nml/min
・触媒の配置:エッチング処理された触媒を反応管内にランダムに配置した。
ここで、SV及び温度は、反応時間が0〜4時間まで800℃及び1500h-1、4時間より後で6時間まで800℃及び500h-1、6時間より後で7時間まで700℃及び500h-1、7時間より後で8時間まで600℃及び500h-1、とした。このように時間の経過とともにSV及び温度を調整した。
そして、ステンレス管からの排出ガスの成分をガスクロマトグラフで測定した。測定は0.5時間ごとに行った。
その結果を図6に示す。図6は、メタンの水蒸気改質試験の結果を示す、反応時間とメタン転化率との関係を示すグラフである。図6において、点線の領域は、SV及び温度が800℃及び1500h-1である測定点、一点鎖線の領域は、SV及び温度が800℃及び500h-1である測定点、破線の領域は、SV及び温度が700℃及び500h-1である測定点、二点鎖線の領域は、SV及び温度が600℃及び500h-1である測定点、を示している。
図6に示されるように、Ni3Siがメタンの水蒸気改質反応に触媒活性を示すことがわかる。すなわち、SV=1500h-1ではメタン転化率が低いものの(0.5時間〜4時間で5.6〜7.9%)、SV=500h-1までSVを下げると、メタン転化率が16%にまで上昇し(4.5時間で24.2%となり、5.5時間又は6時間で16.5%)、温度を下げるとメタン転化率が低下していることがわかる。Ni3SiキュービックサンプルはSVに対する感度があり、かつ温度によりメタン転化率に差があるので、Ni3Siキュービックサンプルがメタンの水蒸気改質反応に対して触媒活性をもつことが推測される。
(2)メタノール分解試験(エッチング処理後の触媒を用いた試験)
また、作製されたNi3Siキュービックサンプルを用いて、メタノール分解試験も行った。メタノール分解試験も、メタンの水蒸気改質試験と同様に、Ni3Siキュービックサンプルにエッチング処理を施し、エッチング処理が施されたNi3Siキュービックサンプルを用いて実施した。エッチング処理の条件は上記のメタンの水蒸気改質試験で説明した条件と同じにした。
まず、エッチング処理されたNi3Siキュービックサンプルをステンレス管内に配置して600℃に加熱し、その状態で水素濃度85vol.%で1時間流して、Ni3Siキュービックサンプルの表面の還元処理を行った。
次に、水素の供給を停止させ、ステンレス管内の上端におけるNi3Siキュービックサンプルの温度が580℃になるように温度を調節し、その後、窒素のみを流量30ml/分で30分流して、反応装置内部の水素を窒素で置換した。
次に、ポンプの作用により液体状のメタノールをメタノール収容容器からステンレス管内のラシヒリング部(MeOH気化部)に供給し、ラシヒリング部で気化させてガス化した。このガス状のメタノールを窒素(キャリアガスとして機能する。)と共にステンレス管内のNi3Siキュービックサンプルと接触させた(図5参照)。そして、上記で説明したように、ステンレス管からの排出ガスの成分をガスクロマトグラフで測定した。測定は0.5時間ごとに行った。
その結果を図7に示す。図7は、メタノール分解試験の結果を示す、反応時間とメタノール転化率及びH2/CO比率との関係を示すグラフである。図7において、メタノール転化率を菱形印(図7の「(1)MeOH転化率」)で示し、H2/CO比率を四角印(図7の「(2)H2/CO」)で示している。図7の矢印が示すように、左軸がメタノール転化率であり、右軸がH2/CO比率である。
図7に示されるように、Ni3Siがメタノールの分解反応に触媒活性を示し、その触媒活性は非常に高いことがわかる。また、メタノールの分解反応を行ってから1時間で100%のメタノール転化率に達し、短時間で高い触媒効率を示すことがわかる。21時間で試験を終了させるまで、92.3〜100%のメタノール転化率を示し、メタノールの分解反応は安定して行われた。この試験から、Ni3Siはメタノールの分解反応に対して高活性を示すことが判明した。
(3)メタンの水蒸気改質試験(メタノール分解試験後の触媒を用いた試験)
また、メタノール分解試験後のNi3Siキュービックサンプルを用いて、メタンの水蒸気改質試験を行った。すなわち、上記(2)の試験をNi3Siキュービックサンプルに対する前処理とし、この前処理が施されたNi3Siキュービックサンプルを用いてメタンの水蒸気改質試験を行った。
ここで、メタノール分解試験の条件は、上記(2)の「メタノール分解試験(エッチング処理後の触媒を用いた試験)」と同じにし、メタンの水蒸気改質試験の条件は、エッチング処理後ではなくメタノール分解試験後に行うことを除いて、(1)の「メタンの水蒸気改質試験(エッチング処理後の触媒を用いた試験)」とほぼ同じにした。以下にそのメタンの水蒸気改質試験の条件を示す。
・S/C=3.0(すなわち体積比でH2O/CH4=3.0)
・SV(space velocity)=500h-1(0.0≦t≦24.0時間),1500h-1(24.0<t≦25.5時間),2000h-1(25.5<t≦27.2時間),2500h-1(27.2<t≦28.5時間),3000h-1(28.5<t≦29.6時間),500h-1(29.6<t≦30.7時間),
・温度:700℃(0.0≦t≦3.0時間)、800℃(3.0<t≦5.5時間)、900℃(5.5<t≦30.7時間)
・触媒充填量:17.6ml
・ガス流量(1500h-1):CH4=440Nml/min,H2O=1319Nml/min
・触媒の配置:メタノール分解試験後の触媒を反応管内にランダムに配置した。
ここで、上記のように、時間の経過とともにSV及び温度を調整した。
その結果を図8に示す。図8はメタノール分解試験後のメタンの水蒸気改質試験の結果を示す、反応時間とメタン転化率との関係を示すグラフである。
図8を参照すると、メタノール分解試験後のNi3Siは、メタンの水蒸気改質反応に対して高い触媒活性を示すことがわかる。700℃の反応で41.8〜47.4%、800℃の反応で54.1〜74.5%、900℃の反応で78.8〜99.3%(SV=500h-1のとき。なお10〜24時間では98.3〜99.3%)のメタン転化率を示した。図6の結果と比較するとわかるように、メタノール分解試験後のNi3Siは、エッチング処理された後のNi3Siよりも、メタン転化率が大幅に向上し、触媒効率が良くなっていることがわかる。
以上の試験から、Ni3Siキュービックサンプルが、メタンの水蒸気改質反応及びメタノールの分解反応に対し触媒活性を示すことが実証された。また、Ni3Siキュービックサンプルは、メタノールの分解反応を前処理として施すと、メタンの水蒸気改質反応に対する触媒活性が大幅に向上することも実証された。
(効果実証実験2)
効果実証実験1では、約5mm角のキュービックサンプルを触媒として用いてメタンの水蒸気改質試験およびメタノール分解試験を行ったが、効果実証実験2では、穴を有するディスク状部材を積層した構造体を触媒として、メタノール分解試験を行った。
図9は、効果実証実験2で用いた触媒構造体(反応装置)の概略断面図である。また、図10は、触媒構造体に含まれる積層ユニットの分解図であり、図11は、積層された複数のディスク状部材を積層方向から見た概略図である。
触媒構造体は、図9に示したように複数の積層ユニット20が積層された構造を有している。例えば、図9では、4つの積層ユニット20が積層されている。積層ユニット20は、図10に示したように、Ni3Siからなるディスク状部材15a、15bが複数積層され、それを第1板部材16および第2板部材17が挟む構造をしている。また、積層ユニット20は、形状の異なる第1ディスク状部材15aと第2ディスク状部材15bが交互に積層された構造を有する。第1ディスク状部材15aの形状と第2ディスク状部材15bの形状は、図9、図11に示すように反応ガスがディスク状部材15a、15bの表面に接触する確率が高くなるような反応ガス流路を形成するような形状とした。
以下、Ni3Siからなるディスク状部材を積層した構造体を触媒として用いたメタノール分解試験の方法について説明する。
まず、効果実証実験1と同様の方法で、表1、2に示す組成を有するNi3Si鋳塊を作製した。このNi3Si鋳塊を放電加工法により、穴を有するディスク状部材を作製した。ディスク状部材は図9〜11に示したように、中央に大きな穴を有し、この大きな穴を取り囲むように小さな穴を複数有している。この小さな穴の位置が異なる2種類の第1ディスク状部材15a、第2ディスク状部材15bを作製した。なお、この小さな穴は、第1ディスク状部材15aと第2ディスク状部材15bを隣接して積層した場合に、それぞれの部材に含まれる小さな穴の位置がずれるように形成した。図12(a)は、作製した第1ディスク状部材15aの写真であり、図12(b)は、作製した第2ディスク状部材15bの写真である。また、作製した第1ディスク状部材15a、第2ディスク状15bは、効果実証実験1と同様の方法で、エッチング処理を施した。
次に、第1および第2ディスク状部材15a、15bを用いて触媒構造体を作製した。図13(a)〜(d)は、触媒構造体の製造工程を説明するための写真である。
まず、ボルトを利用して第2板部材17上に第1および第2ディスク状部材15a、15bを交互に積層し、合計10枚のディスク状部材を積層した。この上に第1板部材16を積層した。この時点での写真が図13(a)である。その後、第1板部材16の上に第1および第2ディスク状部材15a、15bを交互に積層し、合計10枚のディスク状部材を積層した。この時点での写真が図13(c)である。その上に、第2板部材17を積層し、ボルトとナットで積層体を固定することにより、図13(d)に示した触媒構造体を作製した。触媒構造体は、直径30.1mm、長さ10.5mmとした。
なお、Ni3Si金属間化合物をこのような触媒構造体とすることにより、Ni3Si金属間化合物を5mm角の立方体形状とした効果実証実験1のキュービックサンプル触媒に比べ、充填体積当たりの触媒の幾何学的表面積が1.5倍に増加した。
作製した2つの触媒構造体を直径41mm、長さ1000mmの石英管中にラシヒリングと共に設置し、この石英管を図5に示したブロック炉中のキュービックサンプルを設置したステンレス管と入れ替えて設置し、メタノール分解試験を行った。なお、触媒構造体を2つ設置したので試料容積は15.34mlとなった。
(i) 水素還元処理
Ni3Siディスク状部材15の表面の還元処理を行った。具体的には、空間速度(SV)820/hrで窒素ガスを石英管に流通させ、触媒構造体を室温から500℃まで12℃/minで昇温し、500℃(触媒構造体下端の温度)で1時間保持した。その後、流通ガスを空間速度960/hrの14%水素ガス(窒素希釈)に切り換え500℃で1時間保持した。その後、流通ガスを窒素ガスに切り換えて30分保持した。この後、流通ガスの水素ガスを分析したところ、水素ガス濃度が0.1%以下であった。
(ii) 触媒性能試験
その後、窒素ガス流通下で触媒構造体を580℃(触媒構造体下端の温度)まで昇温し、その後、触媒性能試験を行った。触媒性能試験では、触媒構造体に窒素ガスで希釈されたメタノールを供給し、反応生成ガスである水素ガス(H2)、窒素ガス(N2)、メタンガス(CH4)、一酸化炭素ガス(CO)、二酸化炭素ガス(CO2)の各ガスの濃度を測定した。なお、分析ガスは、メタノールなどを回収する氷浴の後の流路からサンプリングした。測定されなかった成分をメタノール(CH3OH)他とした。なお、触媒性能試験は、24時間行い、30分間隔、1時間間隔または2時間間隔で分析ガスをサンプリングし成分ガスの濃度を測定した。
触媒性能試験における供給ガスは表3に示す条件のように供給した。
また、触媒性能試験の試験結果を表4、表5に示す。
なお、表5に示したメタノール転化率(メタノール分解率)は、表4に示した反応生成ガス組成を窒素ガスを基準に生成ガス量に変換し、算出した。
これらの試験結果から、Ni3Si触媒構造体は、反応開始後6時間におけるメタノール転化率が83%もの高い活性を有することが明らかになった。また、効果実証実験2では、反応開始後12時間以降にメタノール転化率は減少傾向を示したが、24時間後でも49%のメタノール転化率を示した。
(効果実証実験3)
効果実証実験2と比較するために、効果実証実験3として、約5mm角のキュービックサンプルを触媒として用いてメタノール分解試験を行った。キュービックサンプル触媒は、効果実証実験1に記載の方法と同様の方法で作製した。また、効果実証実験3では、触媒構造体の代わりにキュービックサンプル触媒を用いたこと以外は、効果実証実験2と同様の装置および方法でメタノール分解試験を行った。
触媒構造体を用いた効果実証実験2において測定されたメタノール転化率と、キュービックサンプル触媒を用いた効果実証実験3において測定されたメタノール転化率とを表6に示す。反応開始後6時間で比較すると、効果実証実験3におけるメタノール転化率が41%であるのに対して、効果実証実験2におけるメタノール転化率が83%であり、触媒構造体はキュービックサンプル触媒に比べ2倍もの高活性を有することが明らかになった。なお、効果実証実験3では、反応開始後6時間前後でメタノール転化率は安定最高値となった。
一方、効果実証実験2では、反応開始後12時間前後にメタノール転化率は減少傾向を示したが、反応開始後24時間においても効果実証実験3で示した41%よりも高い49%のメタノール転化率を示した。また、24時間平均でも69%のメタノール転化率を示し、効果実証実験3で示したメタノール転化率に比べて約1.7倍の良好な転化率を示した。
1 Ni3Si系金属間化合物の触媒
3 加熱部
5 メタノール供給部
6 水蒸気供給部
7 メタノール収容部
8 給水部
9 ポンプ
11 蒸発器
13 キャリアガス供給部
15, 15a, 15b ディスク状部材
16 第1板部材
17 第2板部材
20 積層ユニット

Claims (9)

  1. Ni3Si系金属間化合物を含有し、
    前記Ni3Si系金属間化合物は、少なくともL12結晶構造のβ1相を含む水素製造用触媒。
  2. Ni3Si系金属間化合物を含有し、
    前記Ni3Si系金属間化合物は、Siが10.0〜28.0原子%,残部が主成分としてのNi及び不可避的不純物からなる組成の合計重量に対してB:0〜500重量ppmを含む水素製造用触媒。
  3. 前記Ni3Si系金属間化合物は、少なくともL12結晶構造のβ1相を含む請求項2に記載の触媒。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の触媒を、
    ガス状のメタノールに接触させ活性化処理した後、
    炭化水素から水製造する触媒として使用する水素製造方法
  5. 請求項1〜3のいずれか1つの触媒からなる複数のディスク状部材を備え、
    各ディスク状部材は、複数の貫通孔を有し、
    前記複数のディスク状部材は、隣接する2つのディスク状部材が有する貫通孔がずれるように積層された反応装置。
  6. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の触媒または請求項5に記載の反応装置を用いてメタノール又は炭化水素から水素を製造する方法。
  7. 請求項4に記載の触媒を700℃以上の温度に加熱し、加熱された前記触媒に炭化水素及び水蒸気からなるガスを接触させることにより炭化水素から水素を製造する方法。
  8. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の触媒または請求項5に記載の反応装置と、前記触媒を加熱する加熱部と、前記触媒にメタノール又は炭化水素を供給する供給部を備える水素製造装置。
  9. Siが10.0〜28.0原子%,残部が主成分としてのNi及び不可避的不純物からなる組成の合計重量に対してB:0〜500重量ppmを含む溶湯を凝固させてNi3Si系金属間化合物を作製する工程と、
    作製されたNi3Si系金属間化合物をガス状のメタノールに接触させて前記Ni3Si系金属間化合物にメタノールの分解反応をさせて活性化する工程とを備える炭化水素からの水素製造用触媒を活性化させる方法。
JP2013504694A 2011-03-14 2012-03-08 Ni3Si系金属間化合物を含有する水素製造用触媒、当該触媒を活性化させる方法、当該触媒を用いた水素製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP5900894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013504694A JP5900894B2 (ja) 2011-03-14 2012-03-08 Ni3Si系金属間化合物を含有する水素製造用触媒、当該触媒を活性化させる方法、当該触媒を用いた水素製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055626 2011-03-14
JP2011055626 2011-03-14
PCT/JP2012/055984 WO2012124605A1 (ja) 2011-03-14 2012-03-08 Ni3Si系金属間化合物を含有する水素製造用触媒、当該触媒を活性化させる方法、当該触媒を用いた水素製造方法及び装置
JP2013504694A JP5900894B2 (ja) 2011-03-14 2012-03-08 Ni3Si系金属間化合物を含有する水素製造用触媒、当該触媒を活性化させる方法、当該触媒を用いた水素製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012124605A1 JPWO2012124605A1 (ja) 2014-07-24
JP5900894B2 true JP5900894B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=46830678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504694A Expired - Fee Related JP5900894B2 (ja) 2011-03-14 2012-03-08 Ni3Si系金属間化合物を含有する水素製造用触媒、当該触媒を活性化させる方法、当該触媒を用いた水素製造方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9833773B2 (ja)
EP (1) EP2687289A4 (ja)
JP (1) JP5900894B2 (ja)
KR (1) KR20140046409A (ja)
CN (1) CN103459019B (ja)
CA (1) CA2828585C (ja)
TW (1) TW201242661A (ja)
WO (1) WO2012124605A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4321598A1 (en) 2022-08-12 2024-02-14 Bp P.L.C. Fischer-tropsch production of hydrocarbons from carbon dioxide through methanol
EP4321597A1 (en) 2022-08-12 2024-02-14 Bp P.L.C. Fischer-tropsch production of hydrocarbons from methanol
EP4321478A1 (en) 2022-08-12 2024-02-14 Bp P.L.C. Production of syngas from carbon dioxide through methanol
EP4321596A1 (en) 2022-08-12 2024-02-14 Bp P.L.C. Fischer-tropsch production of hydrocarbons from carbon dioxide through methanol

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125195A (en) * 1978-03-20 1979-09-28 Texaco Development Corp Method of steam reforming nonaromatic hydrocarbon materials
JPS62183542U (ja) * 1986-05-13 1987-11-21
JP2009028583A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Osaka Prefecture Univ Ni3(Si,Ti)系金属間化合物からなるメタノールからの水素製造用触媒,水素製造方法、水素製造装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507401A (en) * 1983-04-01 1985-03-26 At&T Bell Laboratories Intermetallic catalyst preparation
US4612407A (en) * 1983-04-01 1986-09-16 At&T Laboratories Aliphatic aromatization with intemetallic Group VIII-IIIA, IVA catalyst
CN1611623A (zh) * 2003-10-30 2005-05-04 中国科学院兰州化学物理研究所 镍硅基金属间化合物复合材料及其制备方法
JP4701455B2 (ja) 2005-09-16 2011-06-15 独立行政法人物質・材料研究機構 水素製造用触媒とその製造方法及び水素の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125195A (en) * 1978-03-20 1979-09-28 Texaco Development Corp Method of steam reforming nonaromatic hydrocarbon materials
JPS62183542U (ja) * 1986-05-13 1987-11-21
JP2009028583A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Osaka Prefecture Univ Ni3(Si,Ti)系金属間化合物からなるメタノールからの水素製造用触媒,水素製造方法、水素製造装置

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012018266; G.LU, J.T.GUO, Z.Q.HU, C.G.MENG: 'The bonding features and environmental embrittlement of L12 intermetallic compounds' Mater. Lett. Vol.24, No.1/3, 199506, p.103-107 *
JPN6012018267; C.T.LIU, W.C.OLIVER: 'Environmental embrittlement and grain-boundary fracture in Ni3Si' Scripta Metall. Vol.25, No.8, 199108, p.1933-1937 *
JPN6012018268; 金野泰幸: '水素触媒能を有する高強度耐熱金属間化合物の創製と組織制御' 科学研究費補助金データベース,[online] , 20110527 *
JPN6012018269; 高杉隆幸: '次世代型耐熱材料としての複相金属間化合物の用途展開のための基盤学問体系構築' 独立行政法人日本学術振興会ホームページ,[online] , 20110410 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2687289A1 (en) 2014-01-22
EP2687289A4 (en) 2014-10-22
WO2012124605A1 (ja) 2012-09-20
US9833773B2 (en) 2017-12-05
KR20140046409A (ko) 2014-04-18
CA2828585C (en) 2015-06-16
CN103459019A (zh) 2013-12-18
CN103459019B (zh) 2016-04-27
TW201242661A (en) 2012-11-01
US20130330263A1 (en) 2013-12-12
JPWO2012124605A1 (ja) 2014-07-24
CA2828585A1 (en) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Burkhanov et al. Palladium-based alloy membranes for separation of high purity hydrogen from hydrogen-containing gas mixtures
Conde et al. Pd-based membranes for hydrogen separation: review of alloying elements and their influence on membrane properties
García-García et al. High purity hydrogen production by low temperature catalytic ammonia decomposition in a multifunctional membrane reactor
Shu et al. Catalytic palladium‐based membrane reactors: A review
JP5900894B2 (ja) Ni3Si系金属間化合物を含有する水素製造用触媒、当該触媒を活性化させる方法、当該触媒を用いた水素製造方法及び装置
JP5998022B2 (ja) 分離膜、これを備える水素分離膜、および該水素分離膜を備える水素分離装置
JP2013095618A (ja) 水素の製造方法及び製造装置
Huang et al. Hydrogen transport through the V-Cr-Al alloys: Hydrogen solution, permeation and thermal-stability
US20140134100A1 (en) Hydrogen storage system by catalytic dehydrogenation of amines
JP2007182336A (ja) 水素発生方法
JP2009520660A5 (ja)
JP2010070818A (ja) 水素透過性能に優れたPd−Cu系合金
Zhu et al. Tailoring the hydrogen transport properties of highly permeable Nb51W5Ti23Ni21 alloy membrane by Pd substitution
JP2007269514A (ja) 水素製造方法および水素製造装置
El-Shafie et al. Comparative study on the numerical simulation of hydrogen separation through palladium and palladium–copper membranes
JP2005200245A (ja) 窒素製造装置、アンモニア合成システム及び窒素製造方法並びにアンモニア合成方法
JP2897958B2 (ja) 排気ガス清浄化用アモルフアス合金触媒
Andersen et al. Hydrogen acceptor and membrane concepts for direct methane conversion
JP2012519658A (ja) 脂肪族1級アミン又はジアミンからの水素の放出及び回収
JP4918646B2 (ja) Ni3(Si,Ti)系金属間化合物からなるメタノールからの水素製造用触媒,水素製造方法、水素製造装置
JP5572691B2 (ja) 水素化触媒としての規則化コバルト−アルミニウムおよび鉄−アルミニウム金属間化合物
Ma et al. Identification of PdPt alloys for preferential C 6 olefin hydrogenation over aromatic hydrocarbons through density functional theory and microkinetic modeling
JP5268069B2 (ja) メタンの水蒸気改質触媒
JP2009220082A (ja) Lpg用水蒸気改質触媒の製造方法及びlpg用水蒸気改質触媒
JP2009291742A (ja) 水素透過部材及びこれを用いた水素生成反応器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5900894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees