JP5898689B2 - 置換4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物およびその使用方法 - Google Patents

置換4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5898689B2
JP5898689B2 JP2013542670A JP2013542670A JP5898689B2 JP 5898689 B2 JP5898689 B2 JP 5898689B2 JP 2013542670 A JP2013542670 A JP 2013542670A JP 2013542670 A JP2013542670 A JP 2013542670A JP 5898689 B2 JP5898689 B2 JP 5898689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
alkoxy
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013542670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013544881A5 (ja
JP2013544881A (ja
Inventor
ラジュ ゴカラジュ,ガンガ
ラジュ ゴカラジュ,ガンガ
カシナ,スダカー
サムパリ,ヴェンカテスワール
ラジュ ゴカラジュ,ラマ
ラジュ ゴカラジュ,ラマ
カナカ ランガ ラジュ ゴカラジュ,ヴェンカタ
カナカ ランガ ラジュ ゴカラジュ,ヴェンカタ
ビューパチラジュ,キラン
ゴラコチ,トリムーツル
セングプタ,クリシャヌ
クリシュナ ラジュ アルリ,ヴェンカタ
クリシュナ ラジュ アルリ,ヴェンカタ
Original Assignee
カシナ ライラ イノバ ファーマシューティカルズ プライベート リミテッド
カシナ ライラ イノバ ファーマシューティカルズ プライベート リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カシナ ライラ イノバ ファーマシューティカルズ プライベート リミテッド, カシナ ライラ イノバ ファーマシューティカルズ プライベート リミテッド filed Critical カシナ ライラ イノバ ファーマシューティカルズ プライベート リミテッド
Publication of JP2013544881A publication Critical patent/JP2013544881A/ja
Publication of JP2013544881A5 publication Critical patent/JP2013544881A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898689B2 publication Critical patent/JP5898689B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D517/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having selenium, tellurium, or halogen atoms as ring hetero atoms
    • C07D517/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having selenium, tellurium, or halogen atoms as ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D517/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D517/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having selenium, tellurium, or halogen atoms as ring hetero atoms
    • C07D517/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having selenium, tellurium, or halogen atoms as ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D517/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、置換4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物、その製造方法、癌を処置もしくは阻害または制御する方法、および癌の処置もしくは阻害または制御のための医薬組成物の製造方法に関する。
癌は、組織の異常増殖に起因する疾患である。ある種の癌は、局所組織へ侵入し、さらに遠位の器官へ転移する可能性を有する。この疾患は、多種多様な異なる器官、組織および細胞型で発生し得る。したがって、「癌」という用語は、1000を超える異なる疾患の集合を指す。世界中で440万人を超える人々が、乳癌、大腸癌、卵巣癌、肺癌または前立腺癌として診断され、250万人を超える人々がこれらの壊滅的な疾患により死亡した。2005年には、合衆国だけでも、癌の新たな症例は125万を超え、癌による死亡は500,000を超えた。これらの新たな症例の大多数は、結腸(ほぼ100,000)、肺(ほぼ170,000)、乳房(ほぼ210,000)および前立腺(ほぼ230,000)の癌であろう。癌の発病率および罹患率は両方とも、今後10年にわたって約15%増加すると予測されており、この予測は1.4%の平均増加率を反映している。
癌の処置には、治癒的または緩和的といった2つの主要な種類がある。主な治癒的癌治療は、外科手術と放射線である。これらの選択は、一般に、癌が局所的な初期段階で発見された場合にのみ有効である。疾患が局所進行癌または転移癌に進行すると、これらの治療法の有効性は低下し、治療目標は症状の緩和と良好な生活の質の維持に向けられる。いずれの処置方式にせよ、最も普及している処置プロトコールは、外科手術、放射線療法および/または化学療法の組み合わせを含む。
細胞毒性薬(腫瘍縮小剤としても公知である)は、治癒的処置として、または延命もしくは症状緩和の目的で、癌の処置で使用されている。細胞毒性薬は、術前補助療法(腫瘍縮小を目的とし、それにより外科手術および放射線などの局所治療をより有効なものとする最初の化学療法)として、または補助化学療法(外科手術および/もしくは局所治療と併せてまたはその後に使用される)として、放射線療法および/または外科手術と併用され得る。異なる薬物の組み合わせは、単一薬物よりも有効であることが多い:それらは、ある種の腫瘍で高い応答性、薬物耐性発現の低下および/または生存の増加という利点をもたらし得る。多くの癌の処置において細胞毒性薬の併用投与法を使用することが非常に一般的なのは、これらの理由によるものである。現在使用されている細胞毒性剤は、増殖の遮断および細胞死の誘導という異なる機序を用いている。
それらは、一般に、それらの作用機序に基づいて以下の群に分類され得る:微小管の重合または脱重合を妨げる微小管モジュレーター(例えば、ドセタキセル、パクリタキセル、ビンブラスチン、ビノレルビン);ヌクレオシド類似体および重要な細胞代謝経路のその他の阻害剤を含む代謝拮抗物質(例えば、カペシタビン、ゲムシタビン、メトトレキセート);DNAと直接相互作用する薬剤(例えば、カルボプラチン、シクロホスファミド);DNAポリメラーゼおよびトポイソメラーゼIIを妨げるアントラサイクリン系DNA挿入剤(例えば、ドキソルビシン、エピルビシン);およびトポイソメラーゼ活性の非アントラサイクリン系阻害剤(例えば、トポテカン、イリノテカンおよびエトポシド)。異なる細胞毒性薬は異なる作用機序により作用するが、それぞれが、一般に、少なくとも一時的な腫瘍縮小をもたらす。細胞毒性剤は、癌との闘いに使用するための癌専門医の武器庫の重要な要素の代表的なものであり続けている。後期第II相および第III相臨床試験が現在行われている薬物の大多数は、公知の作用機序(チューブリン結合剤、代謝拮抗物質、DNAプロセシング)および公知薬物クラス(例えば、タキサン類またはカンプトテシン類)の漸進的改良に集中している。新規機序に基づく少数の細胞毒性薬が最近登場した。これらの細胞毒性薬の作用方式としては、DNA修飾に関与する酵素(例えば、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC))の阻害、微小管運動および細胞周期進行に関与するタンパク質(例えば、キネシン類、オーロラキナーゼ)の阻害、ならびにアポトーシス経路の新規誘導剤(例えば、bcl−2阻害剤)が挙げられる。
細胞毒性剤は依然として、進行固形腫瘍をもつ患者を処置する方法の最前線にあるが、それらの限定的な有効性および狭い治療指数は、重大な副作用をもたらす。また、癌の基礎研究は、腫瘍進行の中心となる特異的機序に基づく毒性の低い治療法の研究につながった。このような研究は、癌患者の生活の質の改善を伴う有効な治療法につながり得る。このようにして、細胞増殖抑制剤と称される新たな種類の治療剤が登場した。細胞増殖抑制剤は腫瘍安定化に作用し、一般に、それらに伴う副作用プロファイルはより限定的であり、悪化しにくい。それらの開発は、癌進行に関与する特異的遺伝子変化の同定およびチロシンキナーゼおよびセリン/トレオニンキナーゼなどの癌で活性化されるタンパク質の理解によるものであった。
EGFR過剰発現は、ヒト上皮性悪性腫瘍で頻繁に起こり、EGFRシグナル伝達経路は、細胞増殖、生存促進およびアポトーシス阻害に関連しているので、その活性化は、ヒト癌の発症および進行において重要な役割を果たす。したがって、EGFRは、癌治療の非常に魅力的な分子標的である。過去20年間にわたって、EGFRを標的とする多数の小分子阻害剤およびモノクローナル抗体の開発が成功している。4−アニリノキナゾリン誘導体であるイレッサ(ゲフィチニブ)およびタルセバ(エルロチニブ(図1))は、FDAによって2003年および2004年にそれぞれ承認された、局所進行性または転移性非小細胞肺癌(NSCLC)治療のための2つの選択的EGFR阻害剤である。臨床データは、全NSCLC患者の10〜20%がこれら2つのEGFR阻害剤に部分的に反応するが、エルロチニブだけが、再発性NSCLCを有する患者の生存を延長することを示している。また、初期処置に反応した患者の大多数は、最終的には、EGFR阻害剤に対する耐性を生じた。したがって、新たな一般的治療指数およびより強力な抗腫瘍活性化合物を策定ならびに開発するという、満たされていない緊急の医学的必要性がある。
Figure 0005898689
したがって、本発明により解決されるべき技術的課題は、良好な抗癌活性、またはEGFRチロシンキナーゼもしくはその他のキナーゼに対する阻害活性を有する代替化合物を提供し、それにより疾患、特に癌およびその他の増殖性疾患の処置の新たな治療選択肢を提供することであると考えられ得る。
本発明は、式(I)の置換4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物およびその製薬学的に許容し得る塩を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)の化合物の幾何異性体/光学異性体/ジアステレオマー、水和物、溶媒和物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)の化合物の製造方法を提供する。
別の態様において、本発明は、上記式(I)から選択される少なくとも1つの4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物およびその誘導体と、少なくとも1つの製薬学的に許容し得る賦形剤/担体/希釈剤とを一緒に含有する医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、上記式(I)から選択される少なくとも1つの4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物およびその誘導体と、少なくとも1つの製薬学的に許容し得る賦形剤/担体/希釈剤と、随意で少なくとも1つの抗腫瘍剤とを一緒に含有する医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、細胞増殖性疾患、特に癌の処置を必要とする患者における細胞増殖性疾患、特に癌を処置もしくは阻害または制御する方法であって、上に定義した式(I)の化合物またはその組成物の有効量を患者に投与することを含む方法を提供する。
発明の詳細な説明
次に、本発明を、その種々の態様がより充分に理解され、認識され得るように、特定の好ましい任意の実施形態に関して詳細に説明する。
本発明は、4−フェニルアミノキナゾリン中のベンゼン環の代わりにセレノフェンを骨格として利用して、早期診断における有望な治療のためにその活性を有意に増加させ、末期癌の処置における有効性を有意に増加させる。芳香族フェニル環系の代わりにセレノフェン環系を選択した理由は、5員環中のより大きな原子であるセレンが、形状および大きさにおいてフェニル環と似ており、空間的にフェニル環構造を実現しているからである。4−フェニルアミノキナゾリン、例えばゲフィチニブの認識に関与する受容体もまた、生物学的反応により4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジンによって認識され得る。また、有機金属化合物としてのセレンは、抗癌特性を有し得る。セレンは、ヒトにおける有名な必須微量元素であり、ヒトにおいて健康的な食事を維持するために、55〜90μgの用量が必要とされる(Aumann,K.M.;Scammells,P.J.;White,J.M.;Schiesser,C.H.Org.Biomol.Chem.,2007年,第5巻,p.1276−1281)。したがって、セレンは、芳香族フェニル系の代わりに芳香族セレノフェン環系を介して、有機金属化合物として組み込まれ、有効性を有意に増加させ得る。
提案された新規類似体は、特定の立体配座摂動(Specific Conformational Perturbation)(SCP)で腫瘍細胞膜上の受容体に適合する配座を獲得して、生理学的反応をもたらすであろう。この新たな設計により、予め決められた特定の配座の分子はすべて受容体に常に結合するが、市販薬イレッサは、その非特定の立体配座摂動(Non Specific Conformational Perturbation)(NSCP)が原因で、常に結合する可能性が比較的低く、生理学的反応をもたらさないので、活性が低いであろう。
このことにより、さらに、より大きな治療指数(TI)範囲で高い特異性がもたらされ得る。一般に、癌患者の処置では、より大きな治療指数が好ましい。これは、癌細胞が最初の化学療法処置自体で撃退され得るように、治療計画を非常に高い最大耐量(MTD)で開始することが望まれるためである。さもなければ、生存癌細胞はDNA損傷を修復し、その後、その他の器官に転移し得る。また、最初の処置から生き残った癌細胞は、再度の第2の化学療法(必要な場合)に対して耐性となり得る。さらに、最初の化学療法により免疫系が弱体化しているため、有効性よりも毒性に寄与し得る第2の処置では、準最適用量を与え得る。
新規抗癌化合物の開発の一環として、いくつかの一般式(I)の4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物を製造し、異なる癌細胞株に対するそれらの有効性を試験した。これらの一般式(I)の4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物は、in vitroにおいて肺癌A549細胞、結腸直腸癌HT29細胞、前立腺DU145細胞、乳癌(エストロゲン受容体陰性)MDA−MB−231細胞、肝細胞癌HepG2細胞および子宮頸癌HeLa細胞などのヒト癌細胞の細胞増殖の良好な阻害を示すことを見出した。驚くべきことに、本発明者らは、一般式(I)の4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン類似体(化合物33)が、ゲフィチニブ(イレッサ)と比較して、in vitroにおける異なるヒト腫瘍細胞の細胞増殖の阻害についてより良い有効性を示すことを見出した(表1および2)。化合物33のIC50値は、A549細胞、DU145細胞、HT29細胞、MDA−MB−231細胞、HepG2細胞およびHeLa細胞に対して、それぞれ28.38μM、29.47μM、13.11μM、20.45μM、10.41μMおよび23.09μMである。対照的に、ゲフィチニブ(イレッサ)のIC50値は、A549細胞、DU145細胞、HT29細胞、MDA−MB−231細胞、HepG2細胞およびHeLa細胞に対して、それぞれ57.1μM、31.47μM、46.9μM、45.40μM、35.53μMおよび50.12μMである。この観察結果は、化合物33が、in vitroにおけるA549腫瘍細胞、DU145腫瘍細胞、HT29腫瘍細胞、MDA−MB−231腫瘍細胞、HepG2腫瘍細胞およびHeLa腫瘍細胞の増殖の阻害において、ゲフィチニブ(イレッサ)よりもそれぞれ101%、6.8%、257.8%、122%、241%、117%強力であることを示唆している。したがって、新規類似体(化合物33)は、そのin vitro有効性の点において、市販薬ゲフィチニブ(イレッサ)よりも有意に良好であり、これらの結果を表1および2に要約する。
選択した化合物を用いて本発明を実証したが、本発明は、式(I)のすべての化合物およびその誘導体を包含する。
したがって、本発明は、以下の式(I)
Figure 0005898689
式(I)
(式中、
Xは、セレンであり、YおよびZは、炭素であり;
または
Yは、セレンであり、XおよびZは、炭素であり;
または
Zは、セレンであり、XおよびYは、炭素であり;
Aは、NまたはC−Rであり、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルから選択され;
Bは、S、S(O)、S(O)またはNRから選択され;Rは、水素、アルキル、アルコキシまたはハロアルキルから選択され;
Arは、アリール環またはヘテロアリール環であり;アリールは、ベンゼン環またはナフタレン環であり、ヘテロアリールは、1個、2個または3個の窒素原子を含有する6員芳香環であり;または、ヘテロアリールは、酸素原子または硫黄原子が1個しか存在しないという条件で硫黄、酸素および窒素から選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する5員芳香環であり;このような環としては、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、チオフェン、フラン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾールおよびイソチアゾールが挙げられ;
Ar環は、場合により、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、ならびにアリール環、ヘテロアリール環およびヘテロシクロアルキル環から独立して選択される1個、2個またはそれ以上の基で置換され;アリール環、ヘテロアリール環およびヘテロシクロアルキル環は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルで置換され;
、RおよびRは、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、ならびにアリール環、ヘテロアリール環およびヘテロシクロアルキル環から選択され;アリール環、ヘテロアリール環およびヘテロシクロアルキル環は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルで置換され;
または
およびRは、独立して、以下の式;
Figure 0005898689
(式中、nは、0、1〜5から選択される整数;好ましくは2であり;*は、式I中のセレノフェン環への結合位置を示し;Wは、CH、O、SまたはNHから選択され;RおよびRは、独立して、水素、アミノ、トリハロメチル、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルから選択される)から選択され;
または
およびRは結合して、それらが結合する原子と一緒に、場合により置換される5〜7員の炭素環またはペルヒドロ複素環を形成し、式;
Figure 0005898689
(式中、nは、0〜4から選択される整数であり;mは、0〜4から選択される整数であり;*は、式I中のRおよびRへの結合位置を示し;Lは、CH、O、SおよびNRから選択され;式中、Rは、水素、アミノ、トリハロメチル、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルから選択される)から選択され;
またはRは、以下の式;
Figure 0005898689
(*は、NR中のNへの結合位置を示し;式中、Dは、C1−6アルキル、−C(=O)、−S(=O)、−S(=O)から選択され;RおよびR10は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルから選択され;またはRおよびRは結合して、それらが結合する原子と一緒に、場合により置換される5〜7員のシクロアルキル環またはシクロヘテロアルキル環を形成する)から選択され;
または
およびRは結合して、それらが結合する原子と一緒に、セレノフェンと縮合した場合により置換されるアリール環または場合により置換されるヘテロアリール環を形成し;アリールは、ベンゼン環であり、ヘテロアリールは、1個、2個または3個の窒素原子を含有する6員芳香環であり;または、ヘテロアリールは、酸素原子または硫黄原子が1個しか存在しないという条件で硫黄、酸素および窒素から選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する5員芳香環であり;このような環としては、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、チオフェン、フラン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾールおよびイソチアゾールが挙げられる)によって表される置換4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物およびその製薬学的に許容し得る塩を提供する。
好ましい実施形態において、本発明は、以下の式(I)
Figure 0005898689

式(I)
(式中、
YおよびZが炭素である場合、Xはセレンであり;
または
XおよびZが炭素である場合、Yはセレンであり;
または
XおよびYが炭素である場合、Zはセレンである)によって表される置換4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物であって、以下;
Figure 0005898689

から選択される置換4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、式(I)によって表される置換4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物であって、AがNであり;BがNRであり、Arがアリール環またはヘテロアリール環であり;アリール環が、以下;
Figure 0005898689
(式中、
*は、式(I)のBへの結合位置を示す)に示される置換または非置換のベンゼンであり、以下;
Figure 0005898689
(R11、R12、R13、R14およびR15は、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、およびフェニル、ベンジル、酸素原子または硫黄原子またはセレン原子が1個しか存在しないという条件で硫黄、酸素、窒素およびセレンから選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する5員芳香族複素環から選択され;フェニルまたは5員芳香族複素環は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルで置換される)から選択される置換4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物を提供する。
好ましい実施形態において、本発明は、式(I)によって表される置換4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物であって、AがNであり;BがNRであり、Arがヘテロアリール環であり;ヘテロアリールが6員または5員芳香族複素環であり;6員芳香族複素環としては、ピリジン、ピリダジン(pyradazine)、ピリミジンおよびピラジンが挙げられる置換4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物を提供する。6員芳香族複素環は、以下から選択される;
(a)場合により置換されるピリジン;
Figure 0005898689
(式中:
*は、式(I)のBへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R、R、R、R11、R12、R13およびR14は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される;
(b)場合により置換されるピリダジン(pyradazine);
Figure 0005898689
(式中;
*は、式(I)のBへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R、R、R、R11、R12およびR13は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される;
(c)場合により置換されるピリミジン;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式(I)のBへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R、R、R、R11、R12およびR13は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される;
(d)場合により置換されるピラジン;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式(I)のBへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R、R、R、R11、R12およびR13は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される。
別の実施形態において、本発明は、式(I)によって表される置換4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物であって、Arが、硫黄、酸素および窒素から選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する5員芳香族複素環であり;このような環としては、チオフェン、フラン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾールおよびイソチアゾールが挙げられる置換4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物を提供する。5員芳香環は、以下から選択される;
(a)場合により置換されるチオフェン;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式(I)のBへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R、R、R、R11、R12およびR13は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される;
(b)場合により置換されるフラン;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式(I)のBへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R、R、R、R11、R12およびR13は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される;
(c)場合により置換されるピロール;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式(I)のBへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R、R、R、R11、R12およびR13は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される;
(d)場合により置換されるピラゾール;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式(I)のBへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R、R、R、R11およびR12は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される;
(e)場合により置換されるイミダゾール;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式(I)のBへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R、R、R、R11およびR12は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される;
(f)場合により置換されるオキサゾール;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式(I)のBへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R、R、R、R11およびR12は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される;
(g)場合により置換されるイソオキサゾール;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式(I)のBへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R、R、R、R11およびR12は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される;
(h)場合により置換されるチアゾール;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式(I)のBへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R、R、R、R11およびR12は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される;
(i)場合により置換されるイソチアゾール;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式(I)のBへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R、R、R、R11およびR12は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される。
その他の好ましい実施形態において、本発明は、以下の式(I)
Figure 0005898689

式(I)
(式中、
およびRは結合して、それらが結合する原子と一緒に、セレノフェンと縮合した場合により置換されるアリール環または場合により置換されるヘテロアリール環を形成し、これは以下から選択される)によって表される置換4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物を提供する;
(a)場合により置換される縮合アリール;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式I中のRおよびRへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689
(R16、R17、R18およびR19は、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、およびフェニル、ベンジル、酸素原子または硫黄原子またはセレン原子が1個しか存在しないという条件で硫黄、酸素、窒素およびセレンから選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する5員芳香族複素環から選択され;フェニルまたは5員芳香族複素環は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルで置換される)から選択される;
(b)場合により置換される縮合ピリジン;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式I中のRおよびRへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R16、R17およびR18は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される。
(c)場合により置換される縮合フラン;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式I中のRおよびRへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R16およびR17は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される。
(d)場合により置換される縮合チオフェン;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式I中のRおよびRへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R16およびR17は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される。
(e)場合により置換される縮合セレノフェン;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式I中のRおよびRへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R16およびR17は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される。
(f)場合により置換される縮合ピロール;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式I中のRおよびRへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689
(R、R16およびR17は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される。
その他の好ましい実施形態において、本発明は、以下の式(I)
Figure 0005898689

式(I)
(式中、
およびRは結合して、それらが結合する原子と一緒に、セレノフェンと縮合した場合により置換されるシクロアルキル環または場合により置換されるヘテロシクロアルキル環を形成し、これは以下から選択される)によって表される置換4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物を提供する;
(a)場合により置換される6員縮合シクロアルキル;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式I中のRおよびRへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R16、R17、R18およびR19は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される。
(b)場合により置換される5員縮合シクロアルキル;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式I中のRおよびRへの結合位置を示す)、これは、以下;
Figure 0005898689

(R、R16、R17およびR18は、独立して、上で特定した基から選択される)から選択される。
(c)場合により置換される6員縮合ヘテロシクロアルキル;
Figure 0005898689
(式中;
*は、式I中のRおよびRへの結合位置を示し、Lは、NRから選択され;R16、R17、R18およびRは、独立して、上で特定した基から選択される);
Figure 0005898689

(R、R、R16、R17およびR18は、独立して、上で特定した基から選択される)。
(d)場合により置換される5員縮合ヘテロシクロアルキル;
Figure 0005898689

(式中;
*は、式I中のRおよびRへの結合位置を示し、Lは、NRから選択され;R16、R17およびRは、独立して、上で特定した基から選択される)。
Figure 0005898689
(R、R、R16およびR17は、独立して、上で特定した基から選択される)。
特に明記しない限りは、以下の定義を、本明細書および特許請求の範囲を通して使用される置換基および残基に適用する。
本明細書において使用される「アルキル」は、一般に、1〜6個の炭素原子を有するノルマルアルキル、第2級アルキルまたは第3級アルキルを表す。非限定的な例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシルが挙げられる。同じことが、例えば、アルキルカルボニル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルスルホニル、ハロアルキルなどの基に当てはまる。
本明細書において使用される「アルケニル」は、一般に、2〜6個の炭素原子および1個の炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分岐の不飽和炭化水素基を表す。非限定的な例としては、−CH=CH、−CH=CHCH、−C(CH)=CH、−CHCH=CH、−CH=C(CH、−C(CH)=CHCH、−CHCH=CHCH、−CHC(CH)=CH、−CHCHCH=CH、−CHCH=CHCHCH、−CHCHCH=CHCH、−CHCH=C(CH、−CHCHC(CH)=CH、−CH=CHCHCHCHなどが挙げられる。
本明細書において使用される「アルキニル」は、一般に、2〜6個の炭素原子および1個の炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分岐の不飽和炭化水素基を表す。非限定的な例としては、−C≡CH、−C≡CCH、−CHC≡CH、−C≡CCHCH、−CHCHC≡CH、−CHC≡CCHなどが挙げられる。 本明細書において使用される「アルコキシ」は、例示的にはおよび好ましくは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシおよびtert−ブトキシなどを表す。
本明細書において使用される「アルキルカルボニル」は、一般に、1〜6個の炭素原子を有し、カルボニル基を介して分子の残部に結合している直鎖または分岐のアルキル基を表す。非限定的な例としては、アセチル、n−プロピオニル、n−ブチリル、イソブチリル、ピバロイルが挙げられる。
本明細書において使用される「アルコキシカルボニル」は、例示的にはおよび好ましくは、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソ-プロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、イソ−ブトキシカルボニルおよびtert−ブトキシカルボニルなどを表す。
本明細書において使用される「アルキルスルホニル」は、一般に、1〜6個の炭素原子を有し、スルホニル(−SO−)基を介して分子の残部に結合している直鎖または分岐のアルキル基を表す。非限定的な例としては、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソ−プロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、イソ-ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニルなどが挙げられる。
本明細書において使用される「モノアルキルアミノ」は、一般に、窒素原子に結合した1個のアルキル残基を有するアミノ基を表す。非限定的な例としては、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、イソ-ブチルアミノ、tert−ブチルアミノが挙げられる。同じことが、例えば、モノアルキルアミノカルボニルなどの基に当てはまる。
本明細書において使用される「ジアルキルアミノ」は、一般に、窒素原子に結合した2個の独立して選択されるアルキル残基を有するアミノ基を表す。非限定的な例としては、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N,N−ジイソプロピルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−n−プロピルアミノ、N−イソ−プロピル−N−n−プロピルアミノ、N−第2級−ブチル−N−n−メチルアミノ、およびN−tert−ブチル−N−メチルアミノが挙げられる。同じことが、例えば、ジアルキルアミノカルボニルなどの基に当てはまる。
本明細書において使用される「モノアルキルアミノカルボニル」は、例示的にはおよび好ましくは、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、n−ブチルアミノカルボニル、sec−ブチルアミノカルボニルおよびtert−ブチルアミノカルボニルなどを表す。
本明細書において使用される「ジアルキルアミノカルボニル」は、例示的にはおよび好ましくは、N,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N,N−ジイソプロピルアミノカルボニル、N−エチル−N−メチルアミノカルボニル、N−メチル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−ブチル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−イソ−ブチル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−メチル−N−n−ブチルアミノカルボニル、N−メチル−N−イソ−ブチルアミノカルボニル、N−メチル−N−tert−ブチルアミノカルボニルおよびN−tert−ブチル−N−メチル−アミノカルボニルなどを表す。
本明細書において使用される「アルキルカルボニルアミノ」は、一般に、1〜6個の炭素原子を有し、カルボニルアミノ(−CO−NH−)基を介して分子の残部に結合しており、その基の炭素原子に結合している直鎖または分岐のアルキル基を表す。非限定的な例としては、アセチルアミノ、n−プロピオニルアミノ、n−ブチリルアミノ、イソブチリルアミノ、tert−ブチリルアミノ、ピバロイルアミノなどが挙げられる。
本明細書において使用される「アルコキシカルボニルアミノ」は、例示的にはおよび好ましくは、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、n−プロポキシカルボニルアミノ、イソプロポキシカルボニルアミノ、n−ブトキシカルボニルアミノ、イソ-ブトキシカルボニルアミノおよびtert−ブトキシカルボニルアミノなどを表す。
本明細書において使用される「シクロアルキル」は、一般に、3〜7個の炭素原子を有する単環式、二環式または三環式の飽和炭化水素基を表す。好ましいのは、3〜7個の炭素原子を有する単環式シクロアルキル基である。非限定的な例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、アダマンチル(adamantly)などが挙げられる。
本明細書において使用される「ヘテロシクロアルキル」は、一般に、総数3〜10個の炭素原子と、N、O、S、SOおよびSOからなる群より独立して選択される最大2個のヘテロ原子および/またはヘテロ基とを有する単環式または二環式の飽和複素環式基を表し、この環系は、環炭素原子を介して、または可能な場合は環窒素原子を介して結合していてもよい。非限定的な例としては、アジリジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、スルホラニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−オキサゾリジニル、1,3−チアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1,3−ジオキサニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル(1,1−dioxidothiomo[phi]holinyl)、ペルヒドロアゼピニル、ペルヒドロ−1,4−ジアゼピニル、ペルヒドロ−1,4−オキサゼピニル、ペルヒドロアゾシニル、オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロリル、オクタヒドロイソインドリル、オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピリジル、オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジニル、デカヒドロイソキノリニル、7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプチル、7−アザビシクロ[4.1.0]ヘプチル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、2−アザビシクロ[2.2.2]オクチル、3−アザビシクロ[3.2.1]オクチル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクチル、8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクチル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノニルが挙げられる。特に好ましいのは、N、OおよびSからなる群より選択される最大2個のヘテロ原子を有する5〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基であり、例示的にはおよび好ましくはテトラヒドロフラニル、1,3−ジオキソラニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1,4−ジオキサニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ペルヒドロアゼピニル、ペルヒドロ−1,4−ジアゼピニルおよびペルヒドロ−1,4−オキサゼピニルなどである。
本明細書において使用される「ヘテロアリール」は、一般に、N、O、SおよびSeからなる群より独立して選択される最大3個のヘテロ原子を含む5または6個の環原子を有する単環式芳香族複素環式基を表し、この環系は、環炭素原子を介して、または可能な場合は環窒素原子を介して結合していてもよい。好ましいのは、最大2個の窒素原子を有する6員ヘテロアリール基、例えばピリジル、ピリミジル、ピリダジニルおよびピラジニル、ならびにN、O、SおよびSeからなる群より選択される最大3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール基、例示的にはおよび好ましくはチエニル、フリル、ピロリル、セレノフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルなどである。
本明細書において使用される「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を表す。
本発明の化合物はまた、その塩、水和物および/または溶媒和物の形態でも存在し得る。
本発明の目的のための塩は、好ましくは、本発明の化合物の製薬学的に許容し得る塩である。
製薬学的に許容し得る塩としては、無機酸、カルボン酸およびスルホン酸の酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ホルムアミジンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、安息香酸、マロン酸、シュウ酸およびコハク酸の塩が挙げられる。
製薬学的に許容し得る塩としてはまた、常用塩基の塩、例えばおよび好ましくはアルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩およびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩およびマグネシウム塩)、およびアンモニアまたは有機アミン、例示的にはアルキルアミン、一般におよび好ましくはエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、ジヒドロアビエチルアミン、アルギニン、リシン、エチレンジアミンおよびポリアミン、例えばプトレッシンおよびカダベリンなどに由来するアンモニウム塩が挙げられる。
本発明の化合物またはその塩の水和物は、化合物と水の化学量論組成物、例えば半水和物、一水和物または二水和物などである。本発明の化合物またはその塩の溶媒和物は、化合物と有機溶媒の化学量論組成物である。
本発明の化合物は、不斉中心の性質により、または回転が束縛されていることにより、異性体(鏡像異性体、ジアステレオマー)の形態で存在し得る。異性体はいずれも、その不斉中心が(R)、(S)または(R,S)の立体配置である状態で存在し得る。
本発明の化合物中に2個またはそれ以上の不斉中心が存在する場合、例示した構造の幾つかのジアステレオマーおよび鏡像異性体が可能であることが多いこと、ならびに純粋なジアステレオマーおよび純粋な鏡像異性体が好ましい実施形態の代表的なものであることも理解されるであろう。純粋な立体異性体、純粋なジアステレオマー、純粋な鏡像異性体およびそれらの混合物は、本発明の範囲内であることが意図される。
二重結合または環に関する置換基の性質による幾何異性体は、シス(=Z−)形態またはトランス(=E−)形態で存在し得、両異性体形態は、本発明の範囲内に包含される。
本発明の化合物の異性体はすべて、分離されたか、純粋であるか、部分的に純粋であるか、またはラセミ混合物であるかにかかわらず、本発明の範囲内に包含される。前記異性体の精製および前記異性体混合物の分離は、当技術分野において公知の標準技術によって達成され得る。例えば、ジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィー処理または選択的結晶化によって個々の異性体に分離され得、ラセミ体は、キラル相でのクロマトグラフィー処理または分割のいずれかによって各鏡像異性体に分離され得る。
また、上記化合物の可能な互変異性型はすべて、本発明により包含される。
癌などの細胞増殖性疾患を処置もしくは阻害または制御するための式(I)の化合物のいくつかの例を以下に示す、
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン(化合物番号1);
(5−ブロモ(3−ピリジル))−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン(化合物番号2);
(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン(化合物番号3);
(2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン(化合物番号4);
ピラジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン(化合物番号5);
(2,5−ジブロモ(3−チエニル)−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン(化合物番号6);
(5−tert−ブチル)−3−(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミノ)チオフェン−2−カルボキサミド(化合物番号7);
5−(tert−ブチル)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミノ)フラン−3−カルボニトリル(化合物番号8);
5−フェニル−2−(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミノ)フラン−3−カルボニトリル(化合物番号9);
2−メチルチオ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミノ)−1,3−チアゾール−5−カルボニトリル(化合物番号10);
(2−メチルチオ−5−ニトロ(1,3−チアゾール−4−イル))−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン(化合物番号11);
4−(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミノ)ベンゼン−スルホンアミド(化合物番号12);
[5−(tert−ブチル)セレノフェノ[3,2−e]ピリミジン−4−イル](3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミン(化合物番号13);
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(5−フェニルセレノフェノ[3,2−e]ピリミジン−4−イル]アミン(化合物番号14);
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸(化合物番号15);
[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(6−メチル−5−フェニルセレノフェノ[3,2−e]ピリミジン−4−イル]アミン(化合物番号16);
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(化合物番号17);
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン(化合物番号18);
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−(メチルスルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリミジノ[5’,4’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン(化合物番号19);
(3−ブロモフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン(化合物番号20);
(3−エチニルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン(化合物番号21);
(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン(化合物番号22);
メチル5−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン4−イルアミノ)チオフェン−2−カルボキシラート(化合物番号23);
{4−[3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)カルボキサミド(化合物番号24);
N−(2−クロロエチル){4−[3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−イル}カルボキサミド(化合物番号25);
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,6,8−トリヒドロベンゾ[2,1−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン−7−オン(化合物番号26);
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロベンゾ[1,2−d]ピリミジノ[5,6−b]セレノフェン−4−イルアミン(化合物番号27);
[6−(tert−ブチル)セレノフェノ[2,3−e]ピリミジン−4−イル](3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミン(化合物番号28);
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(6−フェニルセレノフェノ[2,3−e]ピリミジン−4−イル)アミン(化合物番号29);
ベンゾ[d]ピリミジノ[5,6−b]セレノフェン−4−イル(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミン(化合物番号30);
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)ピリミジノ[4’,5’−5,4]セレノフェノ[2,3−b]ピリジン−4−イルアミン(化合物番号31);
エチル4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルチオセレノフェノ[3,4−d]ピリミジン−7−カルボキシラート(化合物番号32);
(4−クロロフェニル)メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン(化合物番号33);および
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(2−メチル(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イル)アミン(化合物番号34)。
4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジンの合成
本発明はまた、式(I)の化合物の製造方法に関し、すべての基は、先に定義した通りである。
式(I)(式中、結果物が縮合セレノフェン環になるように、XまたはYまたはZのうちの1個はセレンであり、その他のものは炭素であり、AはNであり;BはNRである)の化合物は、スキームAに示されるように製造され得る:
Figure 0005898689
スキームAに示されるように、式IIのアミノセレノフェンカルボニトリルまたはその等価物(Aumann,K.M.;Scammells,P.J.;White,J.M.;Schiesser,C.H.Org.Biomol.Chem.,2007年,第5巻,p.1276−1281;Abdel−Hafez,Sh.H.Russian J.Org.Chem.,2005年,第41巻,p.396−401;Thomae,D.;Kirsch,G.;Seck,P.Synthesis,2008年,p.1600−1606)を、ギ酸および硫酸の混合物と反応させて式IIIのピリミジノセレノフェンを得る。DMFまたは塩基の存在下で、式IIIの化合物を塩素化剤、例えば塩化チオニルまたはオキシ塩化リンとさらに反応させて式IVのクロロピリミジノセレノフェンを得る。プロトン性溶媒、例えばイソプロピルアルコール、エタノール、DMF中、および場合により塩基の存在下で、式IVの化合物を非置換または置換の芳香族アミノ化合物と反応させて式Iの化合物を得る。塩基は、有機または無機、例えばピリジン、トリエチルアミン、水酸化ナトリウムなどであり得る。
あるいは、式(I)(式中、結果物が縮合セレノフェン環になるように、XまたはYまたはZのうちの1個はセレンであり、その他のものは炭素であり、AはNであり;BはNRである)の化合物は、スキームBに示されるように製造され得る:
Figure 0005898689
スキームAに示される手順に代わる方法として、スキームBに示されるように、式IIのアミノセレノフェンカルボニトリルをジメチルホルムアミド−ジメチルアセタール(Chandregowda,V.;Rao,G.V.;Reddy,G.C.Org.Proc.Res.Dev.,2007年,第11巻,p.813−816)と反応させて式Vの[(ジメチルアミノ)メチリデン]アミノ−置換化合物を得て、続いてこれを、溶媒、例えばトルエン、アセトニトリル、酢酸またはそれらの混合物中、場合により置換される芳香族アミノ化合物で環化して式Iの化合物を得る。
あるいは、式(I)(式中、結果物が縮合セレノフェン環になるように、XまたはYまたはZのうちの1個はセレンであり、その他のものは炭素であり、AはNであり;BはNRである)の化合物は、スキームCに示されるように合成され得る:
Figure 0005898689
スキームAおよびBに示される手順に代わる方法として、スキームCに示されるように、式IIのアミノセレノフェンカルボニトリルをオルトギ酸トリエチル(またはオルトギ酸トリメチル)と反応させて式VIの化合物を得て、続いてこれを、溶媒、例えばトルエン、アセトニトリル、酢酸またはそれらの混合物中、場合により置換される芳香族アミノ化合物で環化して式Iの化合物を得る。
式(I)の化合物の幾つかの合成方法は、以下に示されるように実証される。
式(I)の4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物の合成、より具体的には(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロベンゾ[1,2−d]ピリミジノ[5,6−b]セレノフェニルアミンの合成は、スキームDに示される工程によって達成される。
Figure 0005898689
スキームDに示されるように、ジエチルアミンの存在下で、シクロヘキサノンをマロノニトリルおよび粉末セレンと反応させて2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]セレノフェン−3−カルボニトリル(Abdel−Hafez,Sh.H.Russian J.Org.Chem.,2005年,第41巻,p.396−401)を得て、これを、ギ酸/硫酸を使用して環化して3,5,6,7,8−ペンタヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン−4−オンを得た。触媒量のDMFの存在下で、この化合物を塩化チオニルで処理して4−クロロ誘導体を得た。最後に、この4−クロロ化合物を3−クロロ−4−フルオロアニリンと反応させて化合物番号1を得る。
式(I)の4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物の合成、より具体的には化合物番号2〜11の合成は、スキームEに示される工程によって達成される。
Figure 0005898689
したがって、溶媒の存在下で、4−クロロ化合物(スキームDを参照のこと)をヘテロアリールアミン(Matsuda,T.;Yamagata,K.;Tomioka,Y.;Yamazaki,M.Chem.Pharm.Bull.,1985年,第33巻,p.937−943;Thomae,D.;Perspicace,E.;Hesse,S.;Kirsch,G.;Seck,P.Tetrahedron,2008年,第64巻,p.9309−9314;DellErba,C.;Spinelli,D.Tetrahedron,1965年,第21巻,p.1061−1066)と反応させて化合物番号2〜11を得る。この工程を使用して、以下の化合物を合成した。
Figure 0005898689

Figure 0005898689
式(I)の4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物の合成、より具体的には化合物番号12の合成は、スキームFに示される工程によって達成される。
Figure 0005898689
スキームFに示されるように、酢酸の存在下で、2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]セレノフェン−3−カルボニトリル(スキームDを参照のこと)をジメチルホルムアミド−ジメチルアセタール(DMF−DMA)と反応させ、スルホンアミドとさらに反応させて化合物番号12を得る。
式(I)の4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物の合成、より具体的には化合物番号13〜17の合成は、スキームGに示される工程によって達成される。
Figure 0005898689
スキームGに示されるように、酢酸の存在下で、2−アミノセレノフェン−3−カルボニトリルをジメチルホルムアミド−ジメチルアセタール(DMF−DMA)と反応させ、3−クロロ−4−フルオロアニリンとさらに反応させて化合物番号13〜17を得る。この工程を使用して、以下の化合物を合成した。
Figure 0005898689
式(I)の4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物の合成、より具体的には化合物番号18および化合物番号19の合成は、スキームHに示される工程によって達成される。
Figure 0005898689
スキームHに示されるように、4−ピペリジノン塩酸塩一水和物を無水BOCで処理してBOC保護された化合物(Wang,X.−S.;Wu,J.−R.;Zhou,J.;Tu,S.−J.J.Comb.Chem.,2009年,第11巻,p.1011−1022)を得て、これを、ジエチルアミンの存在下で、マロノニトリルおよび粉末セレンと反応させてBOC保護された2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロセレノフェノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボニトリルを高収率で得た。酢酸の存在下で、このセレノフェン化合物をジメチルホルムアミド−ジメチルアセタールと反応させ、3−クロロ−4−フルオロアニリンとさらに反応させて化合物番号18を得た。塩基の存在下で、化合物番号18をメタンスルホニルクロリドで処理して化合物番号19を得た。
式(I)の4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物の合成、より具体的には化合物番号20〜23の合成は、スキームIに示される工程によって達成される。
Figure 0005898689
スキームIに示されるように、酢酸の存在下で、BOC保護された2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロセレノフェノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボニトリル(スキームHを参照のこと)をジメチルホルムアミド−ジメチルアセタールと反応させ、アリールアミン(Tsubou,S.;Mimura,S.;Ono,S.−I.;Watanabe,K.;Takeda,A.Bull.Chem.Soc.Jpn.,1987年,第60巻,p.1807−1812)とさらに反応させて化合物番号20〜23を得た。この工程を使用して、以下の化合物を合成した。
Figure 0005898689
Figure 0005898689
式(I)の4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物の合成、より具体的には化合物番号24〜25の合成は、スキームJに示される工程によって達成される。
Figure 0005898689
スキームJに示されるように、エチル4−[3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキシラート(化合物15のエチルエステル)をエタノールアミンで処理して化合物番号24を高収率で得た。化合物番号24を塩化チオニルと反応させて化合物番号25を得る。
式(I)の4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物の合成、より具体的には化合物番号26の合成は、スキームKに示される工程によって達成される。
Figure 0005898689
スキームKに示されるように、p−トルエンスルホン酸(Sigma−Aldrichで入手可能)の存在下で、シクロヘキサン−1,4−ジオンをエタンジオールでモノ保護化して、これを、ジエチルアミンの存在下で、マロノニトリルおよび粉末セレンと反応させて7−アミノスピロ[1,3−ジオキソラン−2,6’−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[2,1−b]セレノフェン]−8−カルボニトリルを得た。酢酸の存在下で、このセレノフェン化合物をDMF−DMAと反応させ、3−クロロ−4−フルオロアニリンとさらに反応させ、その後に酸加水分解して化合物番号26を得た。
式(I)の4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物の合成、より具体的には化合物番号27の合成は、スキームLに示される工程によって達成される。
Figure 0005898689
スキームLに示されるように、シクロヘキサノン(cyclohenxanone)をジメチルホルムアミド−オキシ塩化リンと反応させ、ヒドロキシルアミンヒドロクロリドとさらに反応させて2−クロロシクロヘクス−1−エンカルボニトリル(Gunes,Y.;Polat,M.F.;Sahin,E.;Fleming,F.F.;Altundas,R.J.Org.Chem.,2010年,第75巻,p.7092−7098)を得て、これをセレン化ナトリウム/クロロアセトニトリルおよびナトリウムメトキシドとさらに反応させて3−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]セレノフェン−2−カルボニトリルを得る。このセレノフェン化合物をギ酸/硫酸で環化し、塩化チオニルとさらに反応させて4−クロロ−6,7,8,9−テトラヒドロベンゾ[1,2−d]ピリミジノ[5,4−b]セレノフェンを得た。イソプロパノールの存在下で、4−クロロセレノフェン化合物を3−クロロ−4−フルオロアニリンと反応させて化合物番号27を得た。
式(I)の4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物の合成、より具体的には化合物番号28〜29の合成は、スキームMに示される工程によって達成される。
Figure 0005898689
スキームMに示されるように、カルボニル化合物をジメチルホルムアミド−オキシ塩化リンと反応させ、ヒドロキシルアミンヒドロクロリドとさらに反応させて3−クロロ3−置換カルボニトリル誘導体(Ohta,H.;Ishizaka,T.;Tatsuzuki,M.;Yoshinaga,M.;Iida,I.;Yamaguchi,T.;Tomishima,Y.;Futaki,N.;Toda,Y.;Saito,S.Bioorg.Med.Chem.,2008年,第16巻,p.1111−1124)を得て、これをセレン化ナトリウム/クロロアセトニトリルおよびナトリウムメトキシドとさらに反応させて3−アミノセレノフェン−2−カルボニトリル誘導体(Thomae,D.;Kirsch,G.;Seek,P.Synthesis,2008年,p.1600−1606)を得た。このセレノフェン化合物をギ酸/硫酸で環化し、塩化チオニルとさらに反応させて4−クロロピリミジノセレノフェン誘導体(Hesse,S.;Chenet,C.;Thomae,D.;Kirsch,G.Synthesis,2009年,p.1204−1208)を得た。イソプロパノールの存在下で、4−クロロセレノフェン化合物を3−クロロ−4−フルオロアニリンと反応させて化合物番号28〜29を得た。この工程を使用して、以下の化合物を合成した。
Figure 0005898689
式(I)の4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物の合成、より具体的には化合物番号30〜31の合成は、スキームNに示される工程によって達成される。
Figure 0005898689
スキームNに示されるように、2−クロロベンゾニトリル(X=CH)または2−クロロピリジン−3−カルボニトリル(X=N)をセレン化ナトリウム/クロロアセトニトリルおよびナトリウムメトキシドと反応させて3−アミノセレノフェン−2−カルボニトリル誘導体を得た。酢酸の存在下で、これらのセレノフェン誘導体をジメチルホルムアミド−ジメチルアセタールと反応させ、3−クロロ−4−フルオロアニリンとさらに反応させて化合物番号30〜31を得る。この工程を使用して、以下の化合物を合成した。
Figure 0005898689
式(I)の4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物の合成、より具体的には化合物番号32の合成は、スキームOに示される工程によって達成される。
Figure 0005898689
スキームOに示されるように、水酸化ナトリウムの存在下で、マロノニトリルを二硫化炭素と反応させ、その後に硫酸ジメチルと反応させて(ビスメチルチオメチレン)マロノニトリル(Baraldi,P.G.;Fruttarolo,F.;Tabrizi,M.A.;Preti,D.;Romagnoli,R.;El−Kashef,H.;Moorman,A.;Varani,K.;Gessi,S.;Merighi,S.;Borea,P.A.J.Med.Chem.,2003年,第46巻,p.1229−1241;Thomae,D.;Perspicace,E.;Henryon,D.;Xu,Z.;Schneider,S.;Hesse,S.;Kirsch,G.;Seck,P.Tetrahedron,2009年,第65巻,p.10453−10458)を得た。このジカルボニトリルをセレン化ナトリウム/エチルクロロアセテートと反応させてエチル3−アミノ−4−シアノ−5−メチルチオセレノフェン−2−カルボキシラートを得る。酢酸の存在下で、このセレノフェン誘導体をジメチルホルムアミド−ジメチルアセタールと反応させ、3−クロロ−4−フルオロアニリンとさらに反応させて化合物番号32を得た。
式(I)の4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物の合成、より具体的には化合物番号33の合成は、スキームPに示される工程によって達成される。
Figure 0005898689
スキームPに示されるように、酢酸の存在下で、N−Boc−2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロセレノフェノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボニトリル(スキームHを参照のこと)をジメチルホルムアミド−ジメチルアセタールと反応させ、4−クロロ−N−メチルアニリンとさらに反応させて化合物番号33を得る。
2−置換化合物の合成:式(I)の4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物の合成、より具体的には化合物番号34の合成は、スキームQに示される工程によって達成される。
Figure 0005898689
スキームQに示されるように、HClの存在下で、エチル2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]セレノフェン−3−カルボキシラート(Aumann,K.M.;Scammells,P.J.;White,J.M.;Schiesser,C.H.Org.Biomol.Chem.,2007年,第5巻,p.1276−1281)をアセトニトリルと反応させて環化生成物を得て、これをオキシ塩化リンとさらに反応させて4−クロロ化合物を得た。イソプロピルアルコール中で、4−クロロ化合物を3−クロロ−4−フルオロアニリンと一緒に還流して(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(2−メチル(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イル)アミンを得る。
本文書の全体を通して、平易にするため、複数形の語よりも単数形の語を使用することが好ましいが、特に明記しない限りは、一般に、複数形の語を包含することを意味する。例えば、「式(I)の化合物の有効量を患者に投与することを含む、患者における疾患を処置する方法」という表現は、2つ以上の疾患を同時処置すること、および式(I)の化合物を2つ以上投与することを包含することを意味する。
組成物
別の態様において、本発明は、式(I)(式中、すべての基は、先に定義した通りである)の化合物またはその製薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物もしくは水和物もしくは立体異性体と、製薬学的に許容し得る賦形剤または担体または希釈剤とを一緒に含有する医薬組成物を提供する。
Figure 0005898689

式(I)
一般式(I)の化合物またはその製薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物もしくは水和物もしくは立体異性体と、製薬学的に許容し得る賦形剤または担体または希釈剤とを一緒に含有する医薬組成物;および前記一般式(I)の化合物の濃度は、0.01%〜99%の範囲内である。
一般式(I)の化合物またはその製薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物もしくは水和物もしくは立体異性体と、製薬学的に許容し得る賦形剤または担体または希釈剤とを一緒に含有する医薬組成物;前記担体または希釈剤または賦形剤は、固体の担体または希釈剤または賦形剤の好ましい例としては、以下に限定されないが、グルコース、フルクトース、スクロース、マルトース、黄色デキストリン、白色デキストリン、エアロゾル、微結晶性セルロース、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ソルビトール、ステビオシド、コーンシロップ、ラクトース、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、乳酸、L−アスコルビン酸、dl−アルファ−トコフェロール、グリセリン、プロピレングリコール、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、スクロース脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、アカシア、カラギーナン、カゼイン、ゼラチン、ペクチン、寒天、ビタミンB群、ニコチンアミド、パントテン酸カルシウム、アミノ酸、カルシウム塩、顔料、香料および防腐剤が挙げられ、液体の担体または希釈剤または賦形剤の好ましい例としては、以下に限定されないが、蒸留水、生理食塩水、グルコース水溶液、アルコール(例えば、エタノール)、プロピレングリコールおよびポリエチレングリコール;および油性担体、例えば種々の動物油および植物油、白色軟パラフィン、パラフィンならびにワックスが挙げられる。
本発明の化合物が薬剤としてヒトおよび動物に投与される場合、それらは、それ自体として投与され得るか、または例えば、0.01〜99%の式(I)の化合物と製薬学的に許容し得る担体または希釈剤とを一緒に含有する医薬組成物として投与され得る。
さらに別の態様において、本発明は、医薬組成物の製造方法を提供する。この方法は、少なくとも1つの上に定義した式(I)の化合物と少なくとも1つの製薬学的に許容し得る担体または希釈剤とを組み合わせることを含む工程、および得られた複合物を適切な投与形態にする工程を含む。
別の態様において、本発明の医薬組成物は、当該組成物が被験体に投与されることを可能にする任意の形態であり得る。例えば、組成物は、固体、液体または気体(エアロゾル)の形態であり得る。典型的な投与経路としては、以下に限定されないが、局所、非経口、舌下、腹腔内(IP)、静脈内(IV)、経口(PO)、筋肉内(IM)、皮内(IC)、真皮内(ID)、子宮内および直腸内が挙げられる。本明細書で使用される非経口という用語は、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射または注入手法を含む。本発明の医薬組成物は、当該組成物を被験体に投与すると、それに内包された有効成分が生物学的に利用可能となり得るように製剤化される。投与される組成物は、1種またはそれ以上の単位剤形をとり、例えば、錠剤は単独の用量単位であり得、局所形態の式(I)の化合物の容器は複数の用量単位を保持したものであり得、さらにそれを必要とする温血動物に対しては、乳剤状態の異なる大きさのナノ粒子の形態であり得る。
医薬組成物中の有効成分の最適用量が種々の要素に依存することは、当業者には明らかであろう。関連する要素としては、以下に限定されないが、被験体の種類(例えば、ヒト)、有効成分の特定の形態、投与様式および使用される組成物が挙げられる。
別の態様において、本発明は、少なくとも1つの式(I)
Figure 0005898689

式(I)
(式中、すべての基は、先に定義した通りである)の化合物またはその製薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物もしくは水和物もしくは立体異性体と、製薬学的に許容し得る賦形剤、製薬学的に許容し得る希釈剤および製薬学的に許容し得る担体から選択される少なくとも1つとを一緒に含有し、場合により少なくとも1つの抗腫瘍剤をさらに含有する医薬組成物を提供する。
抗腫瘍剤は、アルキル化剤、代謝拮抗物質、ホルモン療法剤、細胞毒性トポイソメラーゼ阻害剤、抗血管新生化合物、抗体、VEGF阻害剤、EGFR(HER1)阻害剤、HER2阻害剤、CDK阻害剤、プロテアソーム阻害剤、セリン/トレオニンキナーゼ(Raf阻害剤)、チロシンキナーゼ阻害剤、アンドロゲン受容体拮抗薬およびアロマターゼ阻害剤からなる群より選択される。この点に関して、以下のものは、本発明の化合物と組み合わせて使用され得る二次薬剤の例の非限定的なリストである:
アルキル化剤としては、以下に限定されないが、ナイトロジェンマスタードN−オキシド、シクロホスファミド、イフォスファミド、チオテパ、ラニムスチン、ニムスチン、テモゾロミド、アルトレタミン、アパジコン、ブロスタリシン、ベンダムスチン、カルムスチン、エストラムスチン、フォテムスチン、グルフォスファミド、マフォスファミド、ベンダムスチン、ミトラクトール、シスプラチン、カルボプラチン、エプタプラチン、ロバプラチン、ネダプラチン、オキサリプラチンおよびサトラプラチンが挙げられる。
代謝拮抗物質としては、以下に限定されないが、メトトレキサート、6−メルカプトプリンリボシド、メルカプトプリン、5−フルオロウラシル、テガフール、ドキシフルリジン、カルモフール、シタラビン、シタラビンオクフォスフェート、エノシタビン、ゲムシタビン、フルダラビン、5−アザシチジン、カペシタビン、クラドリビン、クロファラビン、デシタビン、エフロルニチン、エチニルシチジン、シトシンアラビノシド、ヒドロキシ尿素、メルファラン、ネララビン、ノラトレキセド、オクフォスフェート、ペメトレキセド二ナトリウム、ペントスタチン、ペリトレキソール、ラルチトレキセド、トリアピン、トリメトレキサート、ビダラビン、ビンクリスチンおよびビノレルビンが挙げられる;
ホルモン療法剤としては、以下に限定されないが、エキセメスタン、ルプロン、アナストロゾール、ドキセルカルシフェロール、ファドロゾール、フォルメスタン、酢酸アビラテロン、フィナステリド、エプリステリド、クエン酸タモキシフェン、フルベストラント、トレルスター、トレミフェン、ラロキシフェン、ラソフォキシフェン、レトロゾール、サゴピロン、イキサベピロン、エポチロンB、ビンブラスチン、ビンフルニン、ドセタキセルおよびパクリタキセルが挙げられる;
細胞毒性トポイソメラーゼ阻害剤としては、以下に限定されないが、アクラルビシン、ドキソルビシン、アモナフィド、ベロテカン、カンプトテシン、10−ヒドロキシカンプトテシン、9−アミノカンプトテシン、ジフロモテカン、イリノテカン、トポテカン、エドテカリン、エピムビシン、エトポシド、エキサテカン、ギマテカン、ルルトテカン、ミトキサントロン、ピラムビシン、ピキサントロン、ルビテカン、ソブゾキサン、タフルポシドが挙げられる;
抗血管新生化合物としては、以下に限定されないが、アシトレチン、アフリベルセプト、アンギオスタチン、アプリジン、アセンタール、アキシチニブ、レセンチン、ベバシズマブ、ブリバニブアラニナート、シレンギチド、コンブレタスタチン、DAST、エンドスタチン、フェンレチニド、ハロフギノン、パゾパニブ、ラニビズマブ、レビマスタット、レモバブ、レブリミド、ソラフェニブ、バタラニブ、スクアラミン、スニチニブ、テラチニブ、サリドマイド、ウクラインおよびビタキシンが挙げられる。
抗体としては、以下に限定されないが、トラスツズマブ、セツキシマブ、ベバシズマブ、リツキシマブ、チシリムマブ、イピリムマブ、ルミリキシマブ、カツマキソマブ、アタシセプト、オレゴボマブおよびアレムツズマブが挙げられる。
VEGF阻害剤は、ソラフェニブ、DAST、ベバシズマブ、スニチニブ、レセンチン、アキシチニブ、アフリベルセプト、テラチニブ、ブリバニブアラニネート、バタラニブ、パゾパニブおよびラニビズマブから選択される。
EGFR(HER1)阻害剤は、セツキシマブ、パニツムマブ、ベクチビクス、ゲフィチニブ、エルロチニブおよびザクティマから選択される;
HER2阻害剤は、ラパチニブ、トラスツズマブおよびペルツズマブから選択される;
CDK阻害剤は、ロスコビチンおよびフラボピリドールから選択される;
プロテアソーム阻害剤は、ボルテゾミブおよびカーフィルゾミブから選択される;
セリン/トレオニンキナーゼ阻害剤としては、MEK阻害剤およびRaf阻害剤、例えばソラフェニブが挙げられる;
チロシンキナーゼ阻害剤は、ダサチニブ、ニロチニブ、DAST、ボスチニブ、ソラフェニブ、ベバシズマブ、スニチニブ、AZD2171、アキシチニブ、アフリベルセプト、テラチニブ、イマチニブメシレート、ブリバニブアラニネート、パゾパニブ、ラニビズマブ、バタラニブ、セツキシマブ、パニツムマブ、ベクチビックス、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ、トラスツズマブ(tratuzumab)およびペルツズマブから選択される。
アンドロゲン受容体拮抗薬は、ナンドロロンデカノエート、フルオキシメステロン、アンドロイド、プロストエイド、アンドロムスチン、ビカルタミド、フルタミド、アポシプロテロン、アポフルタミド、酢酸クロルマジノン、アンドロクール、タビ、酢酸シプロテロンおよびニルタミドから選択される。
アロマターゼ阻害剤は、アナストロゾール、レトロゾール、テストラクトン、エキセメスタン、アミノグルテチミドおよびホルメスタンから選択される。
その他の抗癌剤としては、例えば、アリトレチノイン、アンプリゲン、アトラセンタンベキサロテン、ボルテゾミブ、ボセンタン、カルシトリオール、エキシスリンド、フォテムスチン、イバンドロン酸、ミルテフォシン、ミトキサントロン、I−アスパラギナーゼ、プロカルバジン、ダカルバジン、ヒドロキシカルバミド、ペガスパルガーゼ、ペントスタチン、タザロテン、ベルケード、硝酸ガリウム、カンフォスファミド、ダリナパルシンおよびトレチノインが挙げられる。好ましい実施態様において、本発明の化合物は、化学療法(すなわち、細胞毒性剤)、抗ホルモン剤および/または標的化療法、例えばその他のキナーゼ阻害剤、mTOR阻害剤および血管新生阻害剤と組み合わせて使用され得る。
本発明の化合物はまた、放射線療法および/または外科的介入と併せて癌の処置で使用され得る。さらに、式(I)の化合物は、それ自体または組成物として、研究および診断で、または分析基準の標準物質などとして使用され得、これは当技術分野において周知である。
さらに別の態様において、本発明は、細胞増殖性疾患の処置または阻害または制御のための医薬組成物を製造するための、上に定義した式(I)の化合物の使用を提供する。特定の実施態様において、細胞増殖性疾患は、癌である。
選択された投与経路とは関係なく、適切な水和形態で使用され得る本発明の化合物、および/または本発明の医薬組成物は、当業者に公知の従来の方法によって製薬学的に許容し得る剤形に製剤化される。
本発明の医薬組成物中の有効成分の実際の投与量レベルおよび投与時間経過は、患者に対して毒性ではなく、特定の患者、組成物および投与方法に関して所望の治療応答を達成するのに有効な有効成分量を得るように変化され得る。例示的な用量範囲は、1日あたり0.01〜100mg/kgまたは1日あたり0.1〜150mg/kgである。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、従来の癌化学療法薬との併用療法で使用され得る。白血病およびその他の腫瘍に関する従来の処置計画は、放射線、薬物または両者の組み合わせを含む。
使用方法
本発明の化合物は、特にHER1(EGFR)、HER2およびVEGFを含むチロシンキナーゼの活性を阻害するか、または癌細胞を殺傷するのに使用され得る。したがって、式(I)の化合物は、治療剤として価値があると期待される。したがって、本発明は、細胞増殖性疾患の処置を必要とする患者における細胞増殖性疾患を処置もしくは阻害または制御する方法であって、式(I)
Figure 0005898689

式(I)
(式中、
Xは、セレンであり、YおよびZは、炭素であり;
または
Yは、セレンであり、XおよびZは、炭素であり;
または
Zは、セレンであり、XおよびYは、炭素であり;
Aは、NまたはC−Rであり、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルから選択され;
Bは、S、S(O)、S(O)またはNRから選択され;Rは、水素、アルキル、アルコキシまたはハロアルキルから選択され;
Arは、アリール環またはヘテロアリール環であり;アリールは、ベンゼン環またはナフタレン環であり、ヘテロアリールは、1個、2個または3個の窒素原子を含有する6員芳香環であり;または、ヘテロアリールは、酸素原子または硫黄原子が1個しか存在しないという条件で硫黄、酸素および窒素から選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する5員芳香環であり;このような環としては、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、チオフェン、フラン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾールおよびイソチアゾールが挙げられ;
Ar環は、場合により、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、ならびにアリール環、ヘテロアリール環およびヘテロシクロアルキル環から独立して選択される1個、2個またはそれ以上の基で置換され;アリール環、ヘテロアリール環およびヘテロシクロアルキル環は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルで置換され;
、RおよびRは、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、ならびにアリール環、ヘテロアリール環およびヘテロシクロアルキル環から選択され;アリール環、ヘテロアリール環およびヘテロシクロアルキル環は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルで置換され;
または
およびRは、独立して、以下の式;
Figure 0005898689
(式中、nは、0、1〜5から選択される整数;好ましくは2であり;*は、式I中のセレノフェン環への結合位置を示し;Wは、CH、O、SまたはNHから選択され;RおよびRは、独立して、水素、アミノ、トリハロメチル、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルから選択される)から選択され;
または
およびRは結合して、それらが結合する原子と一緒に、場合により置換される5〜7員の炭素環またはペルヒドロ複素環を形成し、式;
Figure 0005898689
(式中、nは、0〜4から選択される整数であり;mは、0〜4から選択される整数であり;*は、式I中のRおよびRへの結合位置を示し;Lは、CH、O、SおよびNRから選択され;式中、Rは、水素、アミノ、トリハロメチル、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルから選択され;
またはRは、以下の式;
Figure 0005898689
(*は、NR中のNへの結合位置を示し;式中、Dは、C1−6アルキル、−C(=O)、−S(=O)、−S(=O)から選択され;RおよびR10は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルから選択され;または
およびRは結合して、それらが結合する原子と一緒に、場合により置換される5〜7員のシクロアルキル環またはシクロヘテロアルキル環を形成する)から選択され;
または
およびRは結合して、それらが結合する原子と一緒に、セレノフェンと縮合した場合により置換されるアリール環または場合により置換されるヘテロアリール環を形成し;アリールは、ベンゼン環であり、ヘテロアリールは、1個、2個または3個の窒素原子を含有する6員芳香環であり;または、ヘテロアリールは、酸素原子または硫黄原子が1個しか存在しないという条件で硫黄、酸素および窒素から選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する5員芳香環であり;このような環としては、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、チオフェン、フラン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾールおよびイソチアゾールが挙げられる)の化合物もしくはその製薬学的な塩;またはそれらの異性体もしくは水和物もしくは溶媒和物の有効量を患者に投与することを含む方法を提供する。
本発明の別の態様は、細胞増殖性疾患の処置を必要とする患者における細胞増殖性疾患を処置もしくは阻害または制御する方法であって、少なくとも1つの式(I)のセレノフェン化合物もしくはその製薬学的な塩;またはそれらの異性体もしくは水和物もしくは溶媒和物と、製薬学的に許容し得る賦形剤、製薬学的に許容し得る希釈剤および製薬学的に許容し得る担体から選択される少なくとも1つとを含有する組成物の有効量を、患者に投与することを含む方法を提供する。
本発明の別の態様は、細胞増殖性疾患の処置を必要とする患者における細胞増殖性疾患を処置もしくは阻害または制御する方法であって、少なくとも1つの式(I)のセレノフェン化合物もしくはその製薬学的な塩;またはそれらの異性体もしくは水和物もしくは溶媒和物と、製薬学的に許容し得る賦形剤、製薬学的に許容し得る希釈剤および製薬学的に許容し得る担体から選択される少なくとも1つとを含有し、場合により、アルキル化剤、代謝拮抗物質、ホルモン療法剤、細胞毒性トポイソメラーゼ阻害剤、抗血管新生化合物、抗体、VEGF阻害剤、EGFR(HER1)阻害剤、HER2阻害剤、CDK阻害剤、プロテアソーム阻害剤、セリン/トレオニンキナーゼ(Raf阻害剤)、チロシンキナーゼ阻害剤、アンドロゲン受容体拮抗薬およびアロマターゼ阻害剤からなる群より選択される少なくとも1つの抗腫瘍剤をさらに含有する組成物の有効量を患者に投与することを含む方法を提供する。
細胞増殖性疾患を処置もしくは阻害または制御する方法であって、前記投与が、腹腔内(IP)、静脈内(IV)、経口(PO)、筋肉内(IM)、皮内(IC)、真皮内(ID)、子宮内、腫瘍内および直腸内からなる群より選択される経路を含む方法。
特定の実施態様において、細胞増殖性疾患は、癌である。本文書を通して記載される「処置する」または「処置」という用語は、例えば、疾患または障害、例えば癌腫または任意の悪性腫瘍の状態と闘うか、それを緩和、縮小、軽減、改善することを目的とする被験体の管理または治療に通常使用される。
「被験体」または「患者」という用語は、細胞増殖性疾患に罹患し得るか、またはそうでなければ本発明の化合物の投与により恩恵を受け得る生物、例えばヒトおよび非ヒト動物を含む。好ましいヒトとしては、本明細書に記載の細胞増殖性疾患または関連状態に罹患しているか、または罹患しやすいヒト患者が挙げられる。「非ヒト動物」という語は、脊椎動物、例えば哺乳類、例えば非ヒト霊長類、ヒツジ、ウシ、イヌ、ネコおよびげっ歯動物、例えばマウスおよび非哺乳類、例えばニワトリ、両生類、爬虫類などを含む。
「細胞増殖性疾患」という用語は、望ましくないかまたは制御されない細胞増殖を伴う疾患を含む。本発明の化合物は、細胞増殖および/または細胞分裂を予防、阻害、遮断、縮小、減少、制御などするか、および/またはアポトーシスを引き起こすのに利用され得る。この方法は、当該障害を処置または予防するのに有効な量の本発明の化合物またはその製薬学的に許容し得る塩、異性体、多形体、代謝物質、水和物もしくは溶媒和物を、それを必要とする被験体(例えば、ヒトを含む哺乳類)に投与することを含む。本発明の文脈における細胞増殖性疾患または過増殖性疾患としては、以下に限定されないが、例えば、乾癬、ケロイドおよび皮膚を侵すその他の過形成、子宮内膜症、骨格疾患、血管新生または血管増殖性疾患、肺高血圧、線維症性疾患、メサンギウム細胞増殖性疾患、結腸ポリープ、多のう胞性腎疾患、良性前立腺肥大症(BPH)および固形腫瘍、例えば乳房、呼吸器、脳、生殖器官、消化管、尿路、眼、肝臓、皮膚、頭部および頸部、甲状腺、副甲状腺の癌、ならびにそれらの遠隔転移が挙げられる。それらの疾患としてはまた、リンパ腫、肉腫および白血病が挙げられる。
乳癌の例としては、以下に限定されないが、浸潤性乳管癌、浸潤性小葉癌、非浸潤性乳管癌および非浸潤性小葉癌が挙げられる。
呼吸器の癌の例としては、以下に限定されないが、小細胞肺癌および非小細胞肺癌、ならびに気管支腺腫および胸膜肺芽腫が挙げられる。
脳の癌の例としては、以下に限定されないが、脳幹および視床下部(hypophtalmic)のグリオーマ、小脳および大脳の星状細胞腫、膠芽腫、髄芽腫、上衣腫、ならびに神経外胚葉および松果体の腫瘍が挙げられる。雄性生殖器の腫瘍としては、以下に限定されないが、前立腺および精巣の癌が挙げられる。雌性生殖器の腫瘍としては、以下に限定されないが、子宮内膜、子宮頸部、卵巣、膣および外陰部の癌、ならびに子宮の肉腫が挙げられる。
消化器の腫瘍としては、以下に限定されないが、肛門、結腸、結腸直腸、食道、胆嚢、胃、膵臓、直腸、小腸および唾液腺の癌が挙げられる。
泌尿器の腫瘍としては、以下に限定されないが、膀胱、陰茎、腎臓、腎盂、尿管、尿道およびヒト腎乳頭の癌が挙げられる。眼の癌としては、以下に限定されないが、眼球内黒色腫および網膜芽細胞腫が挙げられる。肝臓癌の例としては、以下に限定されないが、肝細胞癌(線維層状の変化(fibrolamellar variant)が有るか、または無い肝細胞癌)、胆管癌(肝内胆管癌)および混合型の肝細胞性胆管癌が挙げられる。
皮膚癌としては、以下に限定されないが、扁平上皮癌、カポジ肉腫、悪性黒色腫、メルケル細胞皮膚癌および非黒色腫皮膚癌が挙げられる。
頭頸部癌としては、以下に限定されないが、喉頭、下咽頭、鼻咽頭、口咽頭の癌、口唇および口腔の癌、ならびに扁平上皮癌が挙げられる。
リンパ腫としては、以下に限定されないが、AIDS関連リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、ホジキン病および中枢神経系のリンパ腫が挙げられる。
肉腫としては、以下に限定されないが、軟部組織の肉腫、骨肉腫、悪性線維性組織球腫、リンパ肉腫および横紋筋肉腫が挙げられる。
白血病としては、以下に限定されないが、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病および有毛細胞白血病が挙げられる。
本発明の化合物および方法で処置され得る線維症性増殖性疾患、すなわち細胞外マトリックスの異常形成としては、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、肝硬変、およびメサンギウム細胞増殖性疾患、例えば糸球体腎炎、糖尿病性ネフロパシー、悪性腎硬化症、血栓性微小血管疾患症候群、移植拒絶および糸球体症などの腎疾患が挙げられる。
本発明の化合物を投与することによって処置され得るヒトまたはその他の哺乳類におけるその他の状態としては、腫瘍成長、網膜症、例えば糖尿病性網膜症、虚血性網膜静脈閉塞、未熟児網膜症および加齢性黄斑変性、関節リウマチ、乾癬、ならびに表皮下水疱形成、例えば水疱性類天疱瘡、多形性紅斑および疱疹状皮膚炎を伴う水疱性疾患が挙げられる。
本発明の化合物はまた、気道および肺の疾患、消化管の疾患、ならびに膀胱および胆管の疾患を予防および処置するのに使用され得る。
上記障害は、ヒトにおいては十分に特性決定されているが、哺乳類を含むその他の動物においても類似病因を伴って存在しており、本発明の式(I)の化合物またはその医薬組成物を投与することによって処置され得る。
本発明を、以下に示す実施例によって示すが、これは実例として示されるものにすぎず、本発明の範囲を限定するものとみなされるべきではない。当業者に自明の変形および変更は、添付の特許請求の範囲に規定される本発明の範囲および性質に含まれることを意図する。
実施例1
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン(化合物番号1)の合成
工程a:
3,5,6,7,8−ペンタヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン−4−オン:2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]セレノフェン−3−カルボニトリル(5.4g、Abdel−Hafez,Sh.H.Russian J.Org.Chem.,2005年,第41巻,p.396−401)を ギ酸(50mL)に溶解させた溶液に、濃硫酸(20mL)を一滴ずつ15分間かけて添加した。反応混合物を80〜90℃で2時間撹拌し、室温にした。反応混合物を氷冷水に入れ、15分間撹拌した。沈殿した固形物をろ過し、水で洗浄し、乾燥させて、薄茶色の固形物として生成物を得た(4.5g、75%)。mp250〜260℃。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.32(1H,s),7.97(1H,s),2.89(2H,m),2.82(2H,m),1.77(4H,m);LC−MS(陰イオンモード):m/z251,253(M−H)
工程b:
4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン:工程aの化合物(500mg)、塩化チオニル(5mL)および触媒量のDMF(0.5mL)の混合物を3時間還流した。溶媒を真空下で除去し、混合物を氷冷水で希釈した。この溶液をクロロホルム(3x100mL)で抽出し、一緒にしたクロロホルム層を水、重炭酸ナトリウム、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。この溶液をろ過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムでクロマトグラフにかけてヘキサン−酢酸エチル(98:2)を溶出液として使用して、灰色の固形物として生成物を得た(450mg、84%)。mp100〜102℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.65(1H,s),3.09−3.12(2H,m),2.94−2.98(2H,m),1.88−1.94(4H,m)。
工程c:
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン:工程bの化合物(300mg、1.10mmol)をイソプロピルアルコール(10mL)に溶解させた溶液に、3−クロロ−4−フルオロアニリン(640mg、4.4mmol)を室温で添加し、混合物を7時間還流した。混合物を室温にし、内容物を氷冷水に入れた。この溶液をクロロホルム(3x100mL)で抽出し、一緒にしたクロロホルム層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。この溶液をろ過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムでクロマトグラフにかけてヘキサン−酢酸エチル(95:5)を溶出液として使用して、生成物を得た(370mg、88%)。粗生成物をクロロホルム−ヘキサンからさらに再結晶化して、薄ピンク色の固形物として純粋な生成物を得た。mp146〜148℃。IR(neat)νmax3458,2931,1605,1564,1254,1195,1121,1041,965cm−1H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.36(1H,s),8.20(1H,s),7.89(1H,dd,J=6.8,2.8Hz),7.58−7.62(1H,m),7.39(1H,t,J=9.0Hz),3.10(2H,br s),2.91(2H,br s),1.84(4H,br s);LC−MS(陰イオンモード):m/z380,382(M−H)
工程d:
HCl塩:pH紙が室温で赤色を示すまで、工程cの化合物(100mg)をジオキサン(5mL)に溶解させた溶液に、ジオキサン(0.1mL)に溶解させたHClを添加した。この溶液を15分間撹拌し、分離した塩をろ過し、ジオキサンで洗浄し、乾燥させて、灰色の固形物として生成物を得た(100mg)。LC−MS(陰イオンモード):m/z378,380,381(M−HCl+H)
実施例2
(5−ブロモ(3−ピリジル))−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン(化合物番号2)の合成
工程a:
(5−ブロモ(3−ピリジル))−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン:4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン(500mg、1.84mmol、実施例1の工程bのもの)をDMF(10mL)に溶解させた溶液に、3−アミノ−5−ブロモピリジン(380mg、2.19mmol)およびNaOH粉末(220mg、5.5mmol)を室温で順次添加し、混合物を室温で36時間撹拌した。混合物を氷冷水に入れ、10分間撹拌した。沈殿した固形物をろ過し、水で洗浄し、乾燥させた。粗固形物をシリカゲルカラムでクロマトグラフにかけてヘキサン−EtOAc(70:30)を溶出液として使用し、灰色の固形物として生成物を得て(500mg、67%)、これをアセトニトリルから再結晶化した。mp170〜172℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.66(1H,t,J=2.0Hz),8.56(1H,d,J=2.4Hz),8.49(1H,s),8.39(1H,d,J=1.6Hz),7.24(1H,s,DOとの交換可能),3.08(2H,t,J=6.2Hz),2.96(2H,t,J=6.0Hz),2.00−2.06(2H,m),1.92−1.98(2H,m);13C NMR(l00MHz,CDCl):δ171.7,154.7,151.6,145.3,140.8,140.0,136.4,130.3,126.4,120.5,120.0,28.4,28.1,22.7,22.3;LC−MS(陽イオンモード):m/z407,409,411(M+H)
工程b:
HCl塩:実施例1に記載したように、工程aの化合物(100mg)をジオキサン(10mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加して、灰色の固形物として生成物を得た。mp254〜256℃。LC−MS(陰イオンモード):m/z405,407,409(M−HCl−H)
実施例3
(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン(化合物番号3)の合成
工程a:
(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン:4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン(470mg、1.72mmol、実施例1の工程bのもの)をDMF(10mL)に溶解させた溶液に、4−アミノ−2,6−ジクロロピリジン(420mg、2.58mmol)およびNaOH粉末(210mg、5.16mmol)を室温で順次添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。実施例2に記載したように混合物を処理(Work−up)して、淡黄色の固形物として生成物を得た(500mg、73%)。mp238〜242℃。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.00(1H,s,DOとの交換可能),8.62(1H,s),7.76(2H,s),3.07(2H,br s),2.94(2H,br s),1.84(4H,br s);13C NMR(l00MHz,DMSO−d):δ172.3,153.1,151.3,151.0,149.2,140.5,128.3,122.3,112.1,27.7,26.7,22.6,21.9;LC−MS(陰イオンモード):m/z395,397,399(M−H)
工程b:
HCl塩:工程aの化合物(90mg)をジオキサン(10mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加し、実施例1に記載したように処理をして、淡黄色の固形物として生成物を得た。mp286〜290℃。LC−MS(陰イオンモード):m/z395,397,399,401(M−HCl−H)
実施例4
(2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン(化合物番号4)の合成
工程a:
(2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン:4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン(500mg、1.83mmol、実施例1の工程bのもの)をDMF(10mL)に溶解させた溶液に、4−アミノ−2,6−ジクロロピリミジン(450mg、2.75mmol)およびNaOH粉末(220mg、5.50mmol)を室温で順次添加した。実施例2に記載したように混合物を処理して、灰色の固形物として生成物を得た(500mg、68%)。mp268〜270℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.67(1H,s),8.64(1H,s),8.23(1H,s,DOとの交換可能),3.11(2H,t,J=6.1Hz),2.97(2H,t,J=6.1Hz),2.01−2.06(2H,m),1.92−1.98(2H,m);I3C NMR(l00MHz,CDCl):δ172.9,162.7,160.0,159.2,152.4,151.0,142.7,126.3,121.3,107.8,28.3,28.2,22.7,22.4;LC−MS(陰イオンモード):m/z396,398,400,402(M−H)
工程b:
HCl塩:工程aの化合物(90mg)をジオキサン(20mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加し、実施例1に記載したように処理をして、白色の固形物として生成物を得た。mp282〜284℃。LC−MS(陰イオンモード):m/z396,398,400,402(M−HCl−H)
実施例5
ピラジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン(化合物番号5)の合成
工程a:
ピラジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン:4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン(600mg、2.20mmol、実施例1の工程bのもの)をDMF(10mL)に溶解させた溶液に、4−アミノピラジン(310mg、3.30mmol)およびNaOH粉末(260mg、6.60mmol)を室温で順次添加した。実施例2に記載したように処理をして、淡黄色の固形物として生成物を得た(470mg、65%)。mp192〜194℃。H NMR(400MHz,CDC1):δ9.94(1H,s),8.56(1H,s),8.29(1H,s),8.23(1H,s),7.93(1H,s,DOとの交換可能),3.14(2H,s),2.96(2H,s),2.01(2H,s),1.95(2H,s);l3C NMR(100MHz,CDCl):δ171.9,153.4,151.5,149.1,141.9,138.8,137.7,126.7,120.1,28.2,28.1,22.7,22.5;LC−MS(陰イオンモード):m/z328,330(M−H)
工程b:
HCl塩:工程aの化合物(70mg)をクロロホルム(5mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加し、実施例1に記載したように処理をして、灰色の固形物として生成物を得た(70mg、91%)。mp222〜224℃。LC−MS(陽イオンモード):m/z330,332(M−HCl+H)
実施例6
(2,5−ジブロモ(3−チエニル)−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン(化合物番号6)の合成
工程a:
N−(2,5−ジブロモチオフェン−3−イル)アセトアミド:2,5−ジブロモ−3−ニトロチオフェン(5.0g、17.4mmol、DellErba,C.;Spinelli,D.Tetrahedron,1965年,第21巻,p.1061−1066)を酢酸−無水酢酸(1:1,50mL)に溶解させた氷冷溶液に、鉄粉(5.8g、104.5mmol)をゆっくりと15分間かけて添加し、室温で4時間撹拌した。反応完了後、反応混合物を氷冷水(500mL)に入れ、15分間撹拌した。沈殿した固形物をろ過し、水で洗浄し、乾燥させた。粗生成物をシリカゲルカラムでクロマトグラフにかけてヘキサン−EtOAc(95:5)を溶出液として使用して、白色の固形物として生成物を得た(3.0g、58%)。mp114〜116℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ7.78(1H,s),7.21(1H,s),2.20(3H,s)。
工程b:
2,5−ジブロモチオフェン−3−アミンヒドロクロリド:工程aの化合物(3.0g)およびHClをメタノール(2N、30mL)に溶解させた混合物を室温で3時間撹拌した。分離した固形物をろ過し、メタノールで洗浄し、乾燥させて、白色の固形物として生成物を得た(2.0g、67%)。mp150〜160℃。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.32(1H,s),6.76−7.17(3H,m);LC−MS(陽イオンモード):m/z256,258,260(M−HCl+H)
工程c:
(2,5−ジブロモ(3−チエニル)−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン:4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン(500mg、1.82mmol、実施例1の工程bのもの)をDMF(10mL)に溶解させた溶液に、2,5−ジブロモチオフェン−3−アミン(700mg、2.75mmol、工程bから得られた上記塩を塩基性にした後のもの)およびNaOH粉末(220mg、5.5mmol)を室温で順次添加した。実施例2に記載したように混合物を処理して、茶色の固形物として生成物を得た。mp184〜186℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.45(1H,s),8.09(1H,s),7.49(1H,s,DOとの交換可能),3.14(2H,t,J=6.0Hz),2.94(2H,t,J=6.0Hz),1.98−2.04(2H,m),1.90−1.96(2H,m);13C NMR(100MHz,CDCl):δ171.5,154.0,151.8,140.0,136.4,126.8,126.7,119.6;110.4,94.8,28.5,28.1,22.7,22.7;LC−MS(陽イオンモード):m/z490,492,494,496(M+H)
工程d:
HCl塩:工程cの化合物(80mg)をジオキサン(10mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加し、実施例1に記載したように処理をして、茶色の固形物として生成物を得た(80mg)。mp240℃。LC−MS(陽イオンモード):m/z490,492,494,496(M−HCl+H)
実施例7
(5−tert−ブチル)−3−(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミノ)チオフェン−2−カルボキサミド(化合物番号7)の合成
工程a:
5−tert−ブチル−3−アミノチオフェン−2−カルボニトリル:硫化ナトリウム(3.26g、41.8mmol)をDMF(42mL)に溶解させた懸濁液に、3−クロロ−4,4−ジメチルペント−2−エンニトリル(6.0g、41.8mmol、Ohta,H.;Ishizaka,T.;Tatsuzuki,M.;Yoshinaga,M.;Iida,I.;Yamaguchi,T.;Tomishima,Y.;Futaki,N.;Toda,Y.;Saito,S.Bioorg.Med.Chem.,2008年,第16巻,p.1111−1124)をDMF(21mL)に溶解させた溶液を室温で5分間かけて添加し、混合物を70〜80℃で2時間撹拌した。次いで、クロロアセトニトリル(5.3mL、83.6mmol)を反応混合物に一滴ずつ添加し、再度70〜80℃で2時間撹拌した。次いで、ナトリウムメトキシド(2.26g、41.8mmol)を乾燥メタノール(42mL)に溶解させた溶液を一滴ずつ添加し、同じ温度で2時間撹拌し続けた。混合物を室温にし、冷水に入れ、30分間撹拌した。この溶液をクロロホルム(3x100mL)で抽出し、一緒にしたクロロホルム層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。この溶液をろ過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムでクロマトグラフにかけてヘキサン−EtOAc(90:10)を溶出液として使用して、薄茶色の固形物として生成物を得た(4.9g、65%)。mp118〜122℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ6.32(1H,s),4.37(2H,br s),1.33(9H,s);LC−MS(陰イオンモード):m/z179(M−H)
工程b:
5−tert−ブチル−3−アミノチオフェン−2−カルボキサミド:工程aの化合物(3.8g)をエタノール(100mL)に溶解させた溶液に、水酸化ナトリウム水溶液(38mL、10%)を添加し、混合物を1時間還流した。エタノールを真空下で蒸留して除去し、混合物を氷冷水に入れ、15分間撹拌した。分離した結晶をろ過し、冷水で洗浄し、乾燥させて、淡黄色の固形物として生成物を得た(3.2g、77%)。mp152〜156℃。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.67(2H,s),6.38(1H,s),6.32(2H,s),1.28(9H,s);LC−MS(陽イオンモード):m/z199(M+H)
工程c:
(5−tert−ブチル)−3−(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミノ)チオフェン−2−カルボキサミド:4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン(700mg、2.57mmol、実施例1の工程bのもの)をDMF(10mL)に溶解させた溶液に、5−tert−ブチル−3−アミノチオフェン−2−カルボキサミド(700mg、3.6mmol)およびNaOH粉末(310mg、7.7mmol)を室温で順次添加した。実施例2に記載したように混合物を処理して、黄色の固形物として生成物を得た。mp240〜244℃。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.38(1H,s,DOとの交換可能),8.45(1H,s),8.27(1H,s),7.53(2H,s,DOとの交換可能),3.15(2H,br s),2.90(2H,br s),1.84−1.85(4H,m),1.39(9H,s);l3C NMR(100MHz,DMSO−d):δ170.9,166.1,158.0,153.1,151.4,143.4,138.2,128.2,119.5,119.2,109.2,34.5,31.7,27.7,27.4,22.4,22.1;LC−MS(陽イオンモード):m/z433,435(M+H)
実施例8
5−(tert−ブチル)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミノ)フラン−3−カルボニトリル(化合物番号8)の合成
4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン(500mg、1.83mmol、実施例1の工程bのもの)をDMF(15mL)に溶解させた溶液に、2−アミノ−5−tert−ブチルフラン−3−カルボニトリル(300mg、1.83mmol)およびNaOH粉末(210mg、5.49mmol)を室温で順次添加した。実施例2に記載したように処理をして、黄色の固形物として生成物を得た(400mg、55%)。mp230〜232℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.78(1H,s,H−2),6.94(1H,br s,DOとの交換可能,−NH),6.35(1H,s,H−4‘),3.30−3.31(2H,m,H−8),2.95(2H,br s,H−5),1.90−1.92(4H,m,H−6,7),1.38(9H,s,tert−butyl);l3C NMR(100MHz,CDCl):δ163.2,161.7,158.0,154.0,144.7,142.9,137.1,133.8,125.9,101.4,97.8,33.0,29.0,28.8,28.4,23.1,22.5;LC−MS(陽イオンモード):m/z399,401(M+H)
実施例9
5−フェニル−2−(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミノ)フラン−3−カルボニトリル(化合物番号9)の合成
4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン(250mg、0.917mmol、実施例1の工程bのもの)をDMF(10mL)に溶解させた溶液に、2−アミノ−5−フェニルフラン−3−カルボニトリル(160mg、0.917mmol;Matsuda,T.;Yamagata,K.;Tomioka,Y.;Yamazaki,M.Chem.Pharm.Bull.,1985年,第33巻,p.937−943)およびNaOH粉末(110mg、2.751mmol)を室温で順次添加した。実施例2に記載したように処理をして、黄色の固形物として生成物を得た(300mg、78%)。mp252〜256℃(デコンプ)。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.82(1H,s,H−2),7.78−7.81(2H,m,Ph),7.41−7.45(2H,m,Ph),7.31−7.35(1H,m,Ph),7.16(1H,br s,DOとの交換可能,−NH),7.01(1H,s,H−4‘),3.35(2H,br s,H−8),2.98(2H,br s,H−5),1.93−1.95(4H,m,H−6,7);13C NMR(100MHz,CDCl):δ162.3,158.6,153.7,151.9,145.3,143.3,137.0,133.9,129.5,128.9,128.4,126.1,124.3,102.7,100.1,29.1,28.4,23.1,22.5;LC−MS(陽イオンモード):m/z419,421(M+H)
実施例10
2−メチルチオ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミノ)−1,3−チアゾール−5−カルボニトリル(化合物番号10)の合成
工程a:
2−メチルチオ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4イルアミノ)−1,3−チアゾール−5−カルボニトリル:4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン(250mg、0.917mmol)をDMF(8mL)に溶解させた溶液に、4−アミノ−2−メチルチオ−チアゾール−5−カルボニトリル(235mg、1.376mmol;Thomae,D.;Perspicace,E.;Hesse,S.;Kirsch,G.;Seck,P.Tetrahedron,2008年,第64巻,p.9309−9314)およびNaOH粉末(110mg、2.751mmol)を室温で順次添加した。実施例2に記載したように処理をして、黄色の固形物として生成物を得た(300mg、81%)。mp264〜266℃(デコンプ)。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.72(1H,s,H−2),6.75(1H,s,DOとの交換可能,−NH),3.38(2H,br s,H−8),2.98(2H,br s,H−5),2.82(3H,s,−SCH),1.91(4H,br s,H−6,7);LC−MS(陽イオンモード):m/z406,408(M+H)
工程b:
HCl塩:工程aの化合物(80mg)をジオキサン(20mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加し、実施例1に記載したように処理をして、淡黄色の固形物として生成物を得た(60mg)。mp>340℃。LC−MS(陽イオンモード):m/z406,408(M−HCl+H)
実施例11
(2−メチルチオ−5−ニトロ(1,3−チアゾール−4−イル))−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン(化合物番号11)の合成
4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン(420mg、1.57mmol)をDMF(8mL)に溶解させた溶液に、2−(メチルチオ)−5−ニトロチアゾール−4−アミン(300mg、1.57mmol)およびNaOH粉末(180mg、4.71mmol)を室温で順次添加した。実施例2に記載したように処理をして、黄色の固形物として生成物を得た。mp204〜206℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ10.52(1H,s,DOとの交換可能,−NH),8.73(1H,s,H−2),3.11(2H,t,J=5.2Hz,H−8),2.98(2H,t,J=5.0Hz,H−5),2.75(3H,s,−SCH),1.92−1.98(4H,m,H−6,7);13C NMR(100MHz,CDCl):δ176.9,173.7,152.2,151.6,151.1,150.9,142.7,127.4,124.1,28.4,28.0,22.8,22.5,16.1;LC−MS(陽イオンモード):m/z426,428(M+H)
実施例12
4−(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド(化合物番号12)の合成
2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]セレノフェン−3−カルボニトリル(1.5g、6.637mmol、Abdel−Hafez,Sh.H.Russian J.Org.Chem.,2005年,第41巻,p.396−101)をトルエン(20mL)に溶解させた溶液に、酢酸(0.1mL)およびジメチルホルムアミド−ジメチルアセタール(DMF−DMA)(1.65g、13.93mmol)を順次添加した。反応混合物を105℃で3時間撹拌した。撹拌しながら、Dean−Stark装置を使用してメタノールを回収した。トルエンを真空下で蒸発させて、茶色の液体として得た。残留物を酢酸(15mL)に溶解させ、スルホンアミド(1.14g、6.637mmol)を添加した。反応混合物を6時間還流した。反応混合物を室温にした。分離した固形物をろ過し、水で洗浄し、乾燥させて、灰色の固形物として生成物を得た(1.8g、66%)。mp298〜302℃。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.46(1H,s,DOとの交換可能),8.42(1H,s),7.78(4H,s),7.23(2H,s,DOとの交換可能),3.12(2H,s),2.92(2H,s),1.85(4H,m);13C NMR(100MHz,CDCl):δ171.2,154.8,151.3,142.7,138.7,137.7,128.6,126.3,120.8,120.5,27.8,27.0,22.6,22.0;LC−MS(陰イオンモード):m/z405,407(M−H)
実施例13
[5−(tert−ブチル)セレノフェノ[3,2−e]ピリミジン−4−イル](3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミン(化合物番号13)の合成
工程a:
2−アミノ−4−(tert−ブチル)セレノフェン−3−カルボニトリル:2−シアノ−3,4,4−トリメチル−2−ペンテンニトリル(2g、13.5mmol;Prout,F.S.J.Org.Chem.,1953年,第18巻,p.928−933)をTHF(20mL)に溶解させた溶液に、粉末セレン(1.06g、13.5mmol)およびジエチルアミン(14mL、135mmol)を室温で順次添加した。反応混合物を6時間還流し、室温にした。反応混合物を氷冷水に入れ、15分間撹拌した。この溶液をクロロホルム(3x100mL)で抽出し、一緒にした有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。この溶液をろ過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムでクロマトグラフにかけてヘキサン−酢酸エチル(90:10)を溶出液として使用して、灰色の固形物として生成物を得た(1.5g、50%)。mp90〜94℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ6.50(1H,s),5.11(2H,br s),1.35(9H,s)。
工程b:
[5−(tert−ブチル)セレノフェノ[3,2−e]ピリミジン−4−イル](3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミン:工程aの化合物(1.0g、4.4mmol)をトルエン(20mL)に溶解させた溶液に、酢酸(0.1mL)およびDMF−DMA(1.16mL、8.8mol)を順次添加した。反応混合物を105℃で3時間撹拌し、3−クロロ−4−フルオロアニリンで処理した。実施例12に記載したように反応混合物を処理して、灰色の固形物として生成物を得た。mp170〜172℃。IR(KBr)νmax3477,2965,1558,1490,1250,1189,1128,1041,965,888,784cm−1H NMR(400MHz,CDCl):δ8.51(1H,s),7.86(JH,dd,J=6.6,2.6Hz),7.75(1H,s),7.44−7.48(2H,m),7.16(1H,t,J=8.8Hz),1.65(9H,s);13C NMR(100MHz,CDCl):δ175.4,155.0,154.8(d,J=245Hz),151.8,145.1,135.1(d,J=3.0Hz),123.8,118.5,116.7(d,J=22Hz),121.2(d,J=18Hz),121.2(d,J=7Hz),121.2,35.2,32.1;LC−MS(陽イオンモード):m/z382,384,386(M+H)
工程c:
HCl塩:工程bの化合物(100mg)をジオキサン(5mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加し、実施例1に記載したように処理をして、灰色の固形物として生成物を得た(80mg)。mp256〜260℃;LC−MS(陰イオンモード):m/z380,382,383(M−H−HC1)
実施例14
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(5−フェニルセレノフェノ[3,2−e]ピリミジン−4−イル]アミン(化合物番号14)の合成
工程a:
2−アミノ−4−フェニルセレノフェン−3−カルボニトリル:2−[1−(フェニル)エチリデン]−マロノニトリル(malononirile)(1g、5.95mmol;Barnes,D.M.;Haight,A.R.;Hameury,T.;McLaughlin,M.A.;Mei,J.;Tedrow,J.S.;Toma,J.D.R.Tetrahedron,2006年,第62巻,p.11311−11319)をTHF(20mL)に溶解させた溶液に、粉末セレン(0.47g、5.95mmol)およびジエチルアミン(6.2mL、59.5mmol)を室温で順次添加した。反応混合物を3時間還流し、室温にした。実施例13に記載したように反応混合物を処理して、赤色の固形物として生成物を得た(700mg、47%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ7.53−7.55(2H,m),7.33−7.42(3H,m),6.86(1H,s),5.26(2H,br s);13C NMR(l00MHz,CDCl):δ168.0,141.7,135.8,128.6,128.1,127.5,116.6,109.6。
工程b:
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(5−フェニルセレノフェノ[3,2−e]ピリミジン−4−イル]アミン:工程aの化合物(0.5g、2.02mmol)をトルエン(20mL)に溶解させた溶液に、酢酸(0.1mL)およびDMF−DMA(0.6mL、4.23mol)を順次添加した。反応混合物を105℃で2時間撹拌し、実施例12に記載したように3−クロロ−4−フルオロアニリン(351mg、2.45mmol)で処理して、灰色の固形物として生成物を得た。mp198〜200℃。IR(KBr)νmax3480,3381,3058,1609,1495,1427,1254,1193,1129,966cm−1H NMR(400MHz,CDCl):δ8.57(1H,s),7.76(1H,s),7.64(1H,dd,J=6.6,2.6Hz),7.57−7.60(3H,m),7.51−7.53(2H,m),6.98(1H,t,J=8.8Hz),6.87−6.91(1H,m),6.71(1H,br s);13C NMR(100MHz,CDCl):δ172.6,155.5,154.2(d,J=244Hz),152.8,137.5,136.5,135.1(d,J=3.0Hz),129.5,129.3,129.2,125.6,122.2,120.9(d,J=18Hz),119.6(d,J=7Hz),117.2,116.4(d,J=22Hz);LC−MS(陽イオンモード):m/z402,404,406(M+H)
実施例15
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸(化合物番号15)の合成
工程a:
エチル5−アミノ−4−シアノ−3−メチルセレノフェン−2−カルボキシラート:アセト酢酸エチル(5g、38.46mmol)をエタノール(100mL)に溶解させた溶液に、マロノニトリル(2.53g、38.46mmol)、粉末セレン(3.07g、38.46mmol)およびジエチルアミン(28mL、384mmol)を室温で順次添加した。反応混合物を4時間還流し、実施例1に記載したように処理をして、淡黄色の固形物として生成物を得た。mp208〜210℃。IR(KBr)νmax3381,3203,2203,1666,1643,1489,1382,1263,1182,1100cm−1H NMR(400MHz,CDCl):δ5.47(2H,br s),4.26(2H,q,J=7.1Hz),2.49(3H,s),1.33(3H,t,J=7.1Hz);LC−MS(陰イオンモード):m/z255,257(M−H)
工程b:
エチル4−[3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキシラート:工程aの化合物(2.0g、7.75mmol)をトルエン(200mL)に溶解させた溶液に、酢酸(0.3mL)およびDMF−DMA(1.93g、16.27mmol)を順次添加した。反応混合物を105℃で2時間撹拌し、実施例12に記載したように3−クロロ−4−フルオロアニリン(2.3g、15.5mmol)で処理して、灰色の固形物として生成物を得た(2.1g、65%)。mp152〜154℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.53(1H,s),7.82(1H,dd,J=6.4,2.8Hz),7.41−7.45(2H,m),7.17(1H,t,J=8.6Hz),4.37(2H,q,J=7.2Hz),3.09(3H,s),1.41(3H,t,J=7.2Hz);LC−MS(陰イオンモード):m/z410,412,414.(M−H)
工程c:
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸:工程bの化合物(1.0g、2.42mmol)をメタノール(100mL)に溶解させた溶液に、水酸化ナトリウム(200mg、4.84mmol)を水(10mL)に溶解させた溶液を添加し、室温で16時間撹拌した。混合物を氷冷水に入れ、クロロホルム(3x50mL)で抽出して、不純物を除去した。この水溶液をdil.HClで酸性にし、15分間撹拌した。沈殿した固形物をろ過し、水で洗浄し、乾燥させて、灰色の固形物として生成物を得た(670mg、73%)。mp300〜302℃。IR(KBr)νmax3433,2360,1680,1603,1555,1494,1446,1260,1173,1056,996,818,745cm−1H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.55(1H,br s),8.67(1H,s),8.49(1H,s),7.90−7.92(1H,m),7.62−7.64(1H,m),7.45(1H,t,J=9.0Hz),3.02(3H,s);l3C NMR(100MHz,DMSO−d):δ171.9,164.9,157.5,153.9,153.8(d,J=242.0Hz),140.9,135.9(d,J=3.0Hz),127.6,124.7,123.6(d,J=7.0Hz),121.0,118.9(d,J=18.0Hz),116.5(d,J=22.0Hz),16.8;LC−MS(陰イオンモード):m/z382,384,386(M−H)
工程d:
ナトリウム塩:工程cの化合物(50mg、0.125mmol)をTHF−メタノール(4mL、1:1)に溶解させた溶液に、水酸化ナトリウム(6mg、0.155mmol)をメタノール(0.6mL)に溶解させたメタノール溶液を室温で添加し、30分間撹拌した。この溶液を減圧下で蒸発させ、高真空中で乾燥させて、淡黄色の固形物として生成物を得た(46mg)。mp350〜352℃。LC−MS(陰イオンモード):m/z382,384,386(M−Na)
実施例16
[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(6−メチル−5−フェニルセレノフェノ[3,2−e]ピリミジン−4−イル]アミン(化合物番号16)の合成
工程a:
2−アミノ−5−メチル−4−フェニルセレノフェン−3−カルボニトリル:2−(1−フェニルプロピリデン)マロノニトリル(5.0g、27.47mmol;Karlsen,H.;Songe,P.H.;Sunsby,L.K.;Hagen,L.C.;Kolsaker,P.;Romming,C.J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1,2001年,p.497−507)をTHF(160mL)に溶解させた溶液に、粉末セレン(2.19g、27.47mmol)およびジエチルアミン(28.64mL、274.72mmol)を室温で順次添加した。反応混合物を8時間還流し、室温にした。実施例13に記載したように反応混合物を処理して、生成物を得た(3.0g、41%)。IR(KBr)νmax3403,3323,2972,2194,1611,1511,1439,1365,1302,1122,906,770cm−1H NMR(400MHz,CDCl):δ7.40−7.44(2H,m),7.31−7.37(3H,m),4.99(2H,br s),2.30(3H,s);LC−MS(陰イオンモード):m/z261(M−H)
工程b:
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(6−メチル−5−フェニルセレノフェノ[3,2−e]ピリミジン−4−イル]アミン:2−アミノ−5−メチル−4−フェニルセレノフェン−3−カルボニトリル(1.0g、3.81mmol)をトルエン(30mL)に溶解させた溶液に、酢酸(0.2mL)およびDMF−DMA(1.14mL、8.01mol)を順次添加した。反応混合物を105℃で2時間撹拌し、実施例12に記載したように3−クロロ−4−フルオロアニリン(670mg、4.57mmol)で処理して、灰色の固形物として生成物を得た。mp166〜168℃。IR(KBr)νmax3397,3020,1614,1563,1498,1433,1263,1196,1145,967,904,868,774cm−1H NMR(400MHz,CDCl):δ8.51(1H,s),7.59−7.62(3H,m),7.55(1H,dd,J=6.4,2.8Hz),7.42−7.45(2H,m),6.94(1H,t,J=8.8Hz),6.76−6.96(1H,m),6.45(1H,br s),2.40(3H,s);13C NMR(100MHz,CDCl):δ170.2,154.4,154.0(d,J=244.0Hz),152.0,139.4,136.4(d,J=3.0Hz),131.9,130.0,130.0,129.6,129.2,121.8,120.8(d,J=18.0Hz),119.3(d,J=7.0Hz),118.9,116.3(d,J=22.0Hz),16.3;LC−MS(陽イオンモード):m/z416,418,420(M+H)
工程c:
HCl塩:工程bの化合物(100mg)をジオキサン(10mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加し、実施例1に記載したように処理をして、灰色の固形物として生成物を得た(80mg)。mp248〜250℃。LC−MS(陽イオンモード):m/z416,418,420(M−HCl+H)
実施例17
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(化合物番号17)の合成
水酸化アンモニウムの氷冷(0〜5℃)溶液(20mL)に、エチル4−[3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキシラート(1.0g、実施例15の工程bのもの)をTHF(10mL)に溶解させた溶液を5分間かけて添加し、触媒量のPEG−400を室温で添加し、48時間撹拌した。この溶液を氷冷水に入れ、酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。一緒にした有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。この溶液をろ過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムでクロマトグラフにかけてクロロホルム−メタノール(95:5)を溶出液として使用して、未反応の出発材料を得た(600mg)。カラムを同じ溶媒系でさらに溶出して、灰色の固形物として生成物を得た(600mg、65%)。mp276〜278℃。IR(KBr)νmax3440,3378,3161,1655,1556,1499,1384,1339,1260,1214cm−1H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.57(1H,s,DOとの交換可能),8.45(1H,s),7.89(1H,dd,J=6.4,2.0Hz),7.71(2H,br s,DOとの交換可能),7.59−7.62(1H,m),7.42(1H,t,J=9.2Hz),2.84(3H,s);13C NMR(100MHz,DMSO−d):δ171.2,165.4,157.1,153.7(d,J=241.0Hz),153.1,136.1(d,J=3.0Hz),133.4,133.3,124.7,123.6(d、J=7.0Hz),120.5,118.8(d,J=18.0Hz),116.4(d,J=22.0Hz),17.3;LC−MS(陰イオンモード):m/z381,383,385(M−H)
実施例18
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン(化合物番号18)の合成
工程a:
tert−ブチル2−アミノ−3−シアノ−4,5,6,7−テトラヒドロセレノフェノ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキシラート:tert−ブチル4−(ジシアノメチレン)ピペリジンカルボキシラート(10g、40.48mmol;Wang,X.−S.;Wu,J.−R.;Zhou,J.;Tu,S.−J.J.Comb.Chem.,2009年,第11巻,p.1011−1022)をTHF(500mL)に溶解させた溶液に、粉末セレン(3.23g、40.48mmol)およびジエチルアミン(42.2.mL、404.8mmol)を室温で順次添加した。反応混合物を7時間還流し、室温にした。実施例13に記載したように反応混合物を処理して、黄色の固形物として生成物を得た(5.93g、45%)。mp190〜192℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ5.05(2H,s),4.41(2H,br s),3.66(2H,t,J=5.6Hz),2.58(2H,br s),1.48(9H,s);LC−MS(陰イオンモード):m/z326(M−H)
工程b:
tert−ブチル4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,4’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキシラート:工程aの化合物(1.0g、3.05mmol)をトルエン(30mL)に溶解させた溶液に、酢酸(0.3mL)およびDMF−DMA(0.92mL、6.422mmol)を室温で順次添加した。反応混合物を100℃で2時間撹拌し、実施例12に記載したように3−クロロ−4−フルオロアニリン(0.98g、6.116mmol)で処理して、白色の固形物として生成物を得た。mp202〜204℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.46(1H,s),7.80(1H,br s),7.41(1H,br s),7.15(1H,t,J=8.6Hz),6.94(1H,br s,DOとの交換可能),4.75(2H,br s),3.84(2H,t,J=5.6Hz),3.13(2H,m),1.51(9H,s);LC−MS(陰イオンモード):m/z479,481,483(M−H)
工程c:
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン:工程bの化合物(500mg)をメタノール(10mL)に溶解させた溶液に、濃HCl(8mL)を室温で添加し、混合物を30分間撹拌した。混合物を氷冷水に入れ、水酸化アンモニウム溶液で塩基性にした。沈殿した固形物をろ過し、氷冷水で洗浄し、乾燥させて、粗生成物を得た(250mg、65%)。粗生成物をヘキサン−クロロホルムから再結晶化して、白色の固形物として生成物を得た。mp188〜190℃。IR(KBr)νmax3449,1605,1562,1494,1425,1264,1206,1106,988,961,796cm−1H NMR(400MHz,CDCl):δ8.45(1H,s),7.80(1H,dd,J=6.6,2.6Hz),7.40−7.44(tH,m),7.14(1H,t,J=8.8Hz),7.02(1H,br s),4.17−4.18(2H,m),3.31(2H,t,J=5.6Hz),3.06−3.09(2H,m);l3C NMR(l00MHz,CDCl):δ171.5,155.5,154.5(d,J=188Hz),152.0,139.1,135.1,125.5,123.8,121.3(d,J=6.0Hz),121.2(d,J=19.0Hz),119.4,116.6(d,J=22.0Hz),47.3,43.0,29.5;LC−MS(陰イオンモード):m/z379,381,383(M−H)
工程d:
HCl塩:工程cの化合物(100mg)をジオキサンに溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加し、実施例1に記載したように処理をして、灰色の固形物として生成物を得た。mp340℃。LC−MS(陰イオンモード):m/z379,381,383(M−H−HCl)
実施例19
4[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−(メチルスルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリミジノ[5’,4’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン(化合物番号19)の合成
工程a:
4[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−(メチルスルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリミジノ[5’,4’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン:(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン(100mg、0.26mmol、実施例18のもの)をジクロロエタン(10mL)に溶解させた氷冷懸濁液に、炭酸カリウム(70mg、0.52mmol)、続いてメタンスルホニルクロリド(0.04g、0.314mmol)を10分間かけて添加し、室温で4時間撹拌した。反応混合物を氷冷水に入れ、15分間撹拌した。EDC層を分離し、水層をクロロホルム(2x100mL)で抽出し、一緒にした有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。この溶液をろ過し、溶媒を蒸発させた。残留物をメタノール−クロロホルム−ヘキサンから再結晶化して、灰色の固形物として生成物を得た(50mg、41%)。mp220〜222℃。IR(KBr)νmax3435,1607,1563,1494,1429,1331,1260,1156,964,928,778cm−1H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.42(1H,s),8.28(1H,br s,DOとの交換可能),7.89(1H,dd,J=6.6,2.6Hz),7.61−7.64(1H,m),7.41(1H,t,J=9.0Hz),4.61(3H,s),3.55−3.57(2H,m),3.35(2H,br s),3.02(2H,br s);13C NMR(l00MHz,CDCl):δ171.5,155.4,153.3(d,J=241Hz),151.9,136.5(d,J=3.0Hz),132.6,127.2,123.6,122.5(d,J=7.0Hz),119.2,118.7(d,J=18.0Hz),116.4(d,J=21.0Hz),46.7,42.4,36.0,27.2;LC−MS(陰イオンモード):m/z457,459,461(M−H)
工程b:
HCl塩:工程aの化合物(50mg)をジオキサン(3mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加し、実施例1に記載したように処理をして、灰色の固形物として生成物を得た(40mg)。mp260〜262℃。LC−MS(陰イオンモード):m/z457,459,461(M−HCl−H)
実施例20
(3−ブロモフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン(化合物番号20)の合成
工程a:
(3−ブロモフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン4−イルアミン:N−Boc−2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロセレノフェノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボニトリル(1.5g、4.587mmol、実施例18の工程a)をトルエン(30mL)に溶解させた溶液に、酢酸(0.1mL)およびDMF−DMA(1.3mL、9.63mmol)を順次添加した。実施例12に記載したように、反応混合物を105℃で3時間撹拌し、3−ブロモアニリン(780mg、4.587mmol)で処理して、茶色の固形物として生成物を得た。mp148〜150℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.47(1H,s),7.91(1H,s),7.54(1H,d,J=6.8Hz),7.20−7.26(2H,m),7.09(1H,s,DOとの交換可能),4.16(2H,s),3.31(2H,t,J=5.7Hz),3.07(2H,t,J=5.7Hz);l3C NMR(100MHz,CDCl):δ171.4,155.3,152.0,139.9,139.0,130.3,126.8,125.5,123.9,122.7,119.6,119.5,47.3,42.9,29.4;LC−MS(陽イオンモード):m/z407,409,411(M+H)
工程b:
HCl塩:工程aの化合物(150mg)をジオキサン(10mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加し、実施例1に記載したように処理をして、灰色の固形物として生成物を得た(140mg、86%)。mp308〜310℃。LC−MS(陰イオンモード):m/z405,407,409(M−H)
実施例21
(3−エチニルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン(化合物番号21)の合成
工程a:
(3−エチニルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン:N−Boc−2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロセレノフェノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボニトリル(2.0g、6.13mmol、実施例18の工程a)をトルエン(40mL)に溶解させた溶液に、酢酸(0.2mL)およびDMF−DMA(1.0mL、7.35mmol)を順次添加した。実施例12に記載したように、反応混合物を105℃で3時間撹拌し、3−エチニルアニリン(0.8mL、7.3mmol)で処理して、茶色の固形物として生成物を得た。mp164〜166℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.46(1H,s),7.74(1H,s),7.68(1H,dd,J=8.0,1.2Hz),7.32(1H,t,J=7.8Hz),7.24(1H,br s),7.09(1H,s,DOとの交換可能),4.16(2H,s),3.30(2H,t,J=5.7Hz),3.10(1H,s),3.06(2H,t,J=5.7Hz);l3C NMR(100MHz,CDCl):δ170.9,155.2,151.4,139.6,138.2,128.9,127.6,126.3,124.6,122.5,121.8,120.0,83.4,80.4,46.8,42.4,28.4;LC−MS(陽イオンモード):m/z353,355(M+H)
工程b:
HCl塩:工程aの化合物(50mg)をジオキサン(5mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加し、実施例1に記載したように処理をして、薄茶色の固形物として生成物を得た(50mg)。mp306〜310℃。LC−MS(陽イオンモード):m/z353,355(M−HCl+H)
実施例22
(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン(化合物番号22)の合成
工程a:
(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン:N−Boc−2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロセレノフェノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボニトリル(1.5g、4.60mmol、実施例18の工程a)をトルエン(40mL)に溶解させた溶液に、酢酸(0.2mL)およびDMF−DMA(1.43mL、9.66mmol)を順次添加した。実施例12に記載したように、反応混合物を105℃で3時間撹拌し、3,4−ジクロロアニリン(0.89mL、5.52mmol)で処理して、黄色の固形物として生成物を得た。mp192〜194℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.47(1H,s),7.91(1H,s),7.39−7.46(2H,m),7.08(1H,s),4.17(2H,s),3.31(2H,s),3.06(2H,s);13C NMR(100MHz,CDCl):δ171.6,155.1,151.9,139.3,138.1,132.8,130.5,127.1,125.4,122,7,120.4,119.6,47.3,42.9,29.4;LC−MS(陰イオンモード):m/z395,397,399,401(M−H)
工程b:
HCl塩:工程aの化合物(100mg)をクロロホルム(10mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加し、実施例1に記載したように処理をして、灰色の固形物として生成物を得た(100mg、92%)。mp308〜310℃。LC−MS(陰イオンモード):m/z395,397,399,401(M−HCl−H)
実施例23
メチル5−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)チオフェン−2−カルボキシラート(化合物番号23)の合成
工程a:
メチル5−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)チオフェン−2−カルボキシラート:N−Boc−2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロセレノフェノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボニトリル(2.0g、6.13mmol、実施例18の工程a)をトルエン(30mL)に溶解させた溶液に、酢酸(0.1mL)およびDMF−DMA(1.7mL、12.84mmol)を順次添加した。実施例12に記載したように、反応混合物を105℃で3時間撹拌し、メチル4−アミノ−5−メチルチオフェン−2−カルボキシラート(1.04g、6.116mmol;Tsubou,S.;Mimura,S.;Ono,S.−I.;Watanabe,K.;Takeda,A.Bull.Chem.Soc.Jpn.,1987年,第60巻,p.1807−1812)で処理して、黄色の固形物として生成物を得た。mp224〜226℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.41(1H,s),8.08(1H,s),6.73(1H,s,DOとの交換可能),4.17(2H,s),3.88(3H,s),3.31(2H,t,J=5.6Hz),3.08(2H,t,J=5.4Hz),2.40(3H,s);13C NMR(l00MHz,CDCl):δ171.2,162.4,155.8,152.5,138.5,135.1,133.0,131.5,128.1,125.6,119.0,52.1,47.3,43.0,29.4,13.0;LC−MS(陰イオンモード):m/z405,407(M−H)
工程b:
HCl塩:工程aの化合物(70mg)をジオキサン(5mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加し、実施例1に記載したように処理をして、黄色の固形物として生成物を得た(65mg、85%)。mp262〜264℃。LC−MS(陰イオンモード):m/z405,407(M−HCl−H)
実施例24
{4−[3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)カルボキサミド(化合物番号24)の合成
エチル4−[3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキシラート(2.0g、実施例15の工程bのもの)をエタノール(50mL)に溶解させた溶液に、エタノールアミン(20mL)を5分間かけて添加し、室温で16時間撹拌した。エタノールを減圧下で蒸発させ、残留物を氷冷水で希釈した。この溶液を酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。一緒にした有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。この溶液をろ過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムでクロマトグラフにかけてクロロホルム−メタノール(90:10)を溶出液として使用して、灰色の固形物として生成物を得た(1.2g、60%)。mp198〜200℃。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.55(1H,br s),8.45(1H,s),8.32(1H,br s),7.88−7.90(1H,m),7.60−7.63(1H,m),7.44(1H,t,J=9.0Hz),4.77(1H,m),3.52−3.55(2H,m),3.34−3.36(2H,m),2.81(3H,s);LC−MS(陰イオンモード):m/z425,427,429(M−H)
実施例25
N−(2−クロロエチル){4−[3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−イル}カルボキサミド(化合物番号25)の合成
工程a:
N−(2−クロロエチル){4−[3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−イル}カルボキサミド:{4−[3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)カルボキサミド(1.0g、実施例24のもの)および塩化チオニル(30mL)の混合物を2時間還流した。反応混合物を室温に冷却し、氷冷水に入れ、10分間撹拌した。沈殿した固形物をろ過し、水で洗浄し、乾燥させた。粗固形物をシリカゲルカラムでクロマトグラフにかけてクロロホルム−メタノール(90:10)を溶出液として使用して、黄色の固形物として生成物を得た(600mg、57%)。mp178〜180℃。IR(KBr)νmax3456,3239,2919,1540,1612,1548,1492,1458,1426,1386,1266,1188,1124,1052,976,879,807cm−1H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.59−8.62(1H,m,DOとの交換可能),8.57(1H,s,DOとの交換可能),8.45(1H,s),7.90(1H,dd,J=6.8,2.4Hz),7.59−7.64(1H,m),7.42(1H,t,J=9.2Hz),3.78(2H,t,J=6.0Hz),3.60(2H,q,J=5.9Hz),2.83(3H,s);13C NMR(l00MHz,DMSO−d):δ171.1,163.9,157.1,153.7(d,J=242.0Hz),153.1,136.1(d,J=3.0Hz),133.4,132.4,124.8,123.7(d,J=7.0Hz),120.7,118.8(d,J=19.0Hz),116.4(d,J=22.0Hz),43.0,41.6,17.4;LC−MS(陰イオンモード):m/z443,445,447(M−H)
工程b:
HCl塩:工程aの化合物(70mg)をアセトニトリル(5mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加し、実施例1に記載したように処理をして、淡黄色の固形物として生成物を得た(60mg)。mp226〜228℃。LC−MS(陰イオンモード):m/z443,445,447(M−HCl−H)
実施例26
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,6,8−トリヒドロベンゾ[2,1−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン−7−オン(化合物番号26)の合成
工程a:
7−アミノスピロ[1,3−ジオキソラン−2,6’−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[2,1−b]セレノフェン]−8−カルボニトリル:1,4−シクロヘキサンジオンモノエチレンアセタール(3g、19.23mmol;Sigma−Aldrich)をエタノール(30mL)に溶解させた溶液に、マロノニトリル(1.2mL、19.23mmol)、粉末セレン(1.5g、19.23mmol)およびジエチルアミン(10mL、96.15mmol)を室温で順次添加した。反応混合物を5時間還流し、実施例1に記載したように処理をして、灰色の固形物として生成物を得た。mp192〜194℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ4.98(2H,br s),4.02(4H,s),2.82(2H,s),2.66−2.70(2H,m),1.92(2H,t,J=6.6Hz);LCMS(陽イオンモード):m/z283,285(M+H)
工程b:
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)スピロ[1,3−ジオキソラン−2,7’−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[2,1−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン]−9−イルアミン:工程aの化合物(1.2g、4.22mmol)をトルエン(20mL)に溶解させた溶液に、酢酸(0.2mL)およびDMF−DMA(0.7mL、5.08mmol)を順次添加した。実施例12に記載したように、反応混合物を105℃で2時間撹拌し、3−クロロ−4−フルオロアニリン(740mg、5.08mmol)で処理して、淡黄色の油として生成物を得た(1.0g、53%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.44(1H,s),7.77(1H,dd,J=6.4,2.4Hz),7.39−7.43(1H,m),7.14(1H,t,J=8.8Hz),7.07(1H,s),4.07(4H,s),3.26(2H,t,J=6.3Hz),3.15(2H,s),2.12(2H,t,J=6.3Hz);LC−MS(陽イオンモード):m/z438,440,442(M+H)
工程c:
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,6,8−トリヒドロベンゾ[2,1−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン−7−オン:工程bの化合物(0.8g)をTHF(10mL)に溶解させた溶液に、30%水性HCl(10mL)を室温で添加し、同じ温度で16時間撹拌した(固体を分離した)。反応混合物を氷冷水に入れ、30分間撹拌した。この溶液をアンモニア水溶液で塩基性にし、酢酸エチル(3x200mL)で抽出した。一緒にした有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。この溶液をろ過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムでクロマトグラフにかけてヘキサン:酢酸エチル(70:30)を溶出液として使用して、淡黄色の固形物として生成物を得た(500mg、70%)。mp228〜230℃。IR(KBr)νmax3460,1713,1605,1563,1497,1430,1379,1305,1262,1198,1127,1053,964,892,801cm−1H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.46(1H,br s,DOとの交換可能),8.41(1H,s),7.86(1H,dd,J=6.4,2.4Hz),7.56−7.61(1H,m),7.41(1H,t,J=9.0Hz),3.83(2H,s),3.48(2H,t,J=6.8Hz),2.70(2H,t,J=6.8Hz);13C NMR(100MHz,DMSO−d):δ206.6,171.8,155.4,153.3(d,J=241Hz),151.7,136.6(d,J=3.0Hz),134.1,128.5,123.7,122.6(d,J=6.0Hz),119.1,118.8(d,J=18Hz),116.4(d,J=22Hz),42.0,37.7,26.0;LC−MS(陰イオンモード):m/z392,394,396(M−H)
工程d:
HCl塩:実施例1に記載したように、上で得られた遊離塩基をジオキサンに溶解させ、HClをジオキサンに溶解させた溶液で処理して、塩を得た。mp236〜240℃。LC−MS(陰イオンモード):m/z392,394,396(M−HCl−H)
実施例27
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロベンゾ[1,2−d]ピリミジノ[5,6−b]セレノフェン−4−イルアミン(化合物番号27)の合成
工程a:
セレン化ナトリウムの製造:水酸化ナトリウム(4.2g、105mmol)およびホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム(6.93g、45mmol)を水(18mL)に溶解させた溶液に、セレン(1.5g、18.75mmol)を添加した。50℃で1時間撹拌した後、白色の沈殿物を窒素雰囲気下でろ過し、次の工程に速やかに使用した。
3−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]セレノフェン−2−カルボニトリル:セレン化ナトリウム(2.35g、18.65mmol)をDMF(18mL)に溶解させた懸濁液に、2−クロロシクロヘクス−1−エンカルボニトリル(2.63g、18.65mmol;Gunes,Y.;Polat,M.F.;Sahin,E.;Fleming,F.F.;Altundas,R.J.Org.Chem.,2010年,第75巻,p.7092−7098)をDMF(9mL)に溶解させた溶液を室温で5分間かけて添加し、混合物を60℃で45分間撹拌した。次いで、クロロアセトニトリル(1.18mL、18.65mmol)を反応混合物に一滴ずつ添加し、再度60℃で3時間撹拌した。次いで、ナトリウムメトキシド(1.0g、18.65mmol)を乾燥メタノール(18mL)に溶解させた溶液を一滴ずつ添加し、同じ温度で2時間撹拌し続けた。混合物を室温にし、冷水に入れ、30分間撹拌した。沈殿した固形物をろ過し、水で洗浄して、暗褐色の固形物として生成物を得た(2.4g、57%)。mp86〜88℃。
工程b:
3,6,7,8,9−ペンタヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[4,5−d]セレノフェン−4−オン:工程aの化合物(3.2g)をギ酸(32mL)に溶解させた溶液に、濃硫酸(12mL)を一滴ずつ15分間かけて添加した。反応混合物を90〜100℃で1時間撹拌し、室温にした。反応混合物を氷冷水に入れ、15分間撹拌した。沈殿した固形物をろ過し、水で洗浄し、乾燥させて、薄茶色の固形物として生成物を得た(1.8g、50%)。mp316〜318℃。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.36(1H,s),8.14(1H,s),2.90(2H,t,J=6.0Hz),2.64(2H,t,J=6.0Hz),1.78−1.86(4H,m);LC−MS(陰イオンモード):m/z251,253(M−H)
工程c:
4−クロロ−6,7,8,9−テトラヒドロベンゾ[1,2−d]ピリミジノ[5,4−b]セレノフェン:工程bの化合物(1.1g)、塩化チオニル(11mL)および触媒量のDMF(1mL)の混合物を1時間還流した。実施例1に記載したように混合物を処理して、淡黄色の固形物として生成物を得た(700mg、59%)。mp114〜116℃。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.98(1H,s),3.02−3.05(2H,m),2.75−2.78(2H,m),1.82−1.94(4H,m)。
工程d:
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロベンゾ[1,2−d]ピリミジノ[5,6−b]セレノフェン−イルアミン:工程cの化合物(700mg、2.57mmol)をイソプロパノール(15mL)に溶解させた溶液に、3−クロロ−4−フルオロアニリン(1.6g、11.56mmol)を室温で添加し、混合物を1.5時間還流した。実施例1に記載したように混合物を処理して、灰色の固形物として生成物を得た。mp238〜240℃。IR(KBr)νmaxcm−1H NMR(400MHz,CDCl):δ8.71(1H,s),7.70(1H,dd,J=6.4,2.8Hz),7.37−7.41(1H,m),7.16(1H,t,J=8.8Hz),6.53(1H,br s,DOとの交換可能),2.92(2H,t,J=6.0Hz),2.82(2H,t,J=6.0Hz),1.86−1.99(4H,m);13C NMR(100MHz,DMSO−d):δ162.5,156.2,153.8,153.0(d,J=241Hz),148.6,136.9(d,J=3.0Hz),133.1,122.7,121.6(d,J=7.0Hz),118.8(d,J=19Hz),116.5(d,J=21.0Hz),115.6,27.6,24.4,23.5,21.3;LC−MS(陰イオンモード):m/z378,380,382(M−H)
工程e:
HCl塩:工程dの化合物(70mg)をジオキサン(5mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加し、実施例1に記載したように処理をして、淡緑色の固形物として生成物を得た(70mg)。mp290〜292℃。LC−MS(陽イオンモード):m/z380,382,384(M−HCl+H)
実施例28
[6−(tert−ブチル)セレノフェノ[2,3−e]ピリミジン−4−イル](3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミン(化合物番号28)の合成
工程a:
3−アミノ−5−(tert−ブチル)セレノフェン−2−カルボニトリル:セレン化ナトリウム(3.51g、27.87mmol)をDMF(28mL)に溶解させた懸濁液に、3−クロロ−4,4−ジメチルペント−2−エンニトリル(4.0g、27.87mmol;Ohta,H.;Ishizaka,T.;Tatsuzuki,M.;Yoshinaga,M.;Iida,I.;Yamaguchi,T.;Tomishima,Y.;Futaki,N.;Toda,Y.;Saito,S.Bioorg.Med.Chem.,2008年,第16巻,p.1111−1124)をDMF(10mL)に溶解させた溶液を室温で5分間かけて添加し、混合物を60〜70℃で2時間撹拌した。次いで、クロロアセトニトリル(1.76mL、27.87mmol)を反応混合物に一滴ずつ添加し、再度60〜70℃で2時間撹拌した。次いで、ナトリウムメトキシド(1.5g、27.87mmol)を乾燥メタノール(18mL)に溶解させた溶液を一滴ずつ添加し、同じ温度で1時間撹拌し続けた。混合物を室温にし、冷水に入れ、30分間撹拌した。沈殿した固形物をろ過し、水で洗浄した。固形物をクロロホルム−ヘキサンから再結晶化して、茶色の固形物として生成物を得た(3.8g、60%)。mp110〜112℃(Thomae,D.;Kirsch,G.;Seck,P.Synthesis,2008年,p.1600−1606)。H NMR(400MHz,CDCl):δ6.59(1H,s),4.46(2H,br s),1.33(9H,s);LC−MS(陰イオンモード):m/z225,227(M−H)
工程c:
3−アミノ−5−(tert−ブチル)セレノフェン−2−カルボキサミド:3−アミノ−5−(tert−ブチル)セレノフェン−2−カルボニトリル(2.0g)を水酸化ナトリウム水溶液(50mL、10%)に溶解させた懸濁液に、エタノール(50mL)を添加し、混合物を1時間還流した。エタノールを真空下で蒸留して除去し、混合物を5〜10℃に冷却した。分離した結晶をろ過し、冷水で洗浄し、乾燥させて、灰色の固形物として生成物を得た(1.8g、83%)。mp160〜162℃(Hesse,S.;Chenet,C.;Thomae,D.;Kirsch,G.Synthesis,2009年,p.1204−1208)。H NMR(400MHz,CDCl):δ6.58(1H,s),5.75(2H,br s),5.13(2H,br s),1.34(9H,s)。
工程d:
6−(tert−ブチル)−3−ヒドロセレノフェノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン:3−アミノ−5−(tert−ブチル)セレノフェン−2−カルボキサミド(1g)をギ酸(10mL)に溶解させた溶液に、濃硫酸(5mL)を室温でゆっくりと10分間かけて添加した。混合物を1.5時間還流し、室温にした。混合物を氷冷水に入れ、アンモニア溶液で塩基性にした。この溶液をクロロホルム(3x200mL)で抽出し、一緒にしたクロロホルム層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。この溶液をろ過し、溶媒を蒸発させて、黄色の固形物として生成物を得た(550mg、53%)。mp240〜242℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ12.61(1H,br s),8.16(1H,s),7.34(1H,s),1.46(9H,s);LC−MS(陰イオンモード):m/z253,255(M−H)
工程e:
6−(tert−ブチル)−4−クロロセレノフェノ[3,2−d]ピリミジン:6−(tert−ブチル)−3−ヒドロセレノフェノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン(550mg)、塩化チオニル(6mL)および触媒量のDMF(0.5mL)の混合物を2時間還流した。実施例1に記載したように混合物を処理して、淡黄色の固形物として生成物を得た(400mg、68%)。mp78〜80℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.91(1H,s),7.51(1H,s),1.49(9H,s)。
工程f:
[6−(tert−ブチル)セレノフェノ[2,3−e]ピリミジン−4−イル](3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミン:6−(tert−ブチル)−4−クロロセレノフェノ[3,2−d]ピリミジン(0.4g、1.45mmol)をイソプロパノール(20mL)に溶解させた溶液に、3−クロロ−4−フルオロアニリン(0.83g、5.8mmol)を室温で添加し、混合物を2時間還流した。実施例1に記載したように混合物を処理して、白色の固形物として生成物を得た(0.52g、94%)。mp204〜206℃。IR(KBr)νmax3440,3270,3095,2958,1621,1596,1260,1207,1044,808cm−1H NMR(400MHz,CDCl):δ8.66(1H,s),7.68(1H,dd,J=6.4,2.8Hz),7.35−7.39(1H,m),7.34(1H,s),7.24(1H,br s,DOとの交換可能),7.16(1H,t,J=8.8Hz),1.42(9H,s);13C NMR(100MHz,CDCl):δ172.1,164.9,157.1,155.7(d,J=246Hz),154.8,134.4(d,J=3.0Hz),126.2,123.7(d,J=6.0Hz),122.6,121.3(d,J=22Hz),115.5,37.2,32.4;LC−MS(陰イオンモード):m/z380,382,384(M−H)
工程g:
HCl塩:工程fの化合物(120mg)をジオキサン(10mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加し、実施例1に記載したように処理をして、白色の固形物として生成物を得た(100mg)。LC−MS(陰イオンモード):m/z380,382(M−H−HCl)
実施例29
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(6−フェニルセレノフェノ[2,3−e]ピリミジン−4−イル)アミン(化合物番号29)の合成
工程a:
6−フェニル−3−ヒドロセレノフェノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン:3−アミノ−5−フェニルセレノフェン−2−カルボキサミド(1.5g;Hesse,S.;Chenet,C.;Thomae,D.;Kirsch,G.Synthesis,2009年,p.1204−1208)をギ酸(30mL)に溶解させた溶液に、濃硫酸(10mL)を室温でゆっくりと10分間かけて添加した。混合物を3時間還流し、室温にした。混合物を氷冷水に入れ、アンモニア溶液で塩基性にした。この溶液を10分間撹拌し、沈殿した固形物をろ過し、氷冷水で洗浄し、乾燥させた。粗生成物をメタノール−クロロホルム−ヘキサンからさらに再結晶化して、白色の結晶固形物として生成物を得た(1.0g、53%)。mp266〜268℃。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.50(1H,br s),8.19(1H,s),8.01(1H,s),7.80−7.82(2H,m),7.47−7.49(3H,m);LC−MS(陽イオンモード):m/z297,299(M+Na)
工程b:
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(6−フェニルセレノフェノ[2,3−e]ピリミジン−4−イル)アミン:6−フェニル−3−ヒドロセレノフェノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン(1.0g)、塩化チオニル(20mL)および少量のDMF(1.0mL)の混合物を2時間還流した。溶媒を真空下で除去し、混合物をクロロホルムで希釈した。再度、溶媒を真空下で除去し、この手順を2回繰り返した(緑色の固形物)。この固形物(1.0g、3.395mmol)をイソプロパノール(50mL)に溶解させ、3−クロロ−4−フルオロアニリン(1.97g、13.58mmol)を室温で添加した。混合物を4時間還流し、室温にした。実施例1に記載したように混合物を処理して、白色の固形物として生成物を得た(500mg、36%)。mp244〜246℃。IR(KBr)νmax3430,2928,1623,1563,1482,1451,1411,1384,1257,1208,1033,870cm−1;1H NMR(400MHz,CDCl+DMSO−d):δ9.10(1H,s,DOとの交換可能),8.65(1H,s),7.94(1H,dd,J=6.8,2.8Hz),7.78(1H,s),7.65−7.69(3H,m),7.40−7.48(3H,m),7.14(1H,t,J=8.8Hz);13C NMR(100MHz,CDCl+DMSO−d):δ164.2,156.8,154.9,154.7,154.3(d,J=244Hz),135.9(d,J=3.0Hz),134.9,129.4,129.1,126.7,124.2,123.6,122.1(d,J=6.0Hz),120.2(d,J=18Hz),117.5,116.1(d,J=22Hz);LC−MS(陽イオンモード):m/z402,404,406(M+H)
工程c:
HCl塩:工程bの化合物(150mg)をジオキサン(10mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加し、実施例1に記載したように処理をして、黄色の固形物として生成物を得た(130mg)。mp296〜306℃。LC−MS(陽イオンモード):m/z402,404,406(MHCl+H)
実施例30
ベンゾ[d]ピリミジノ[5,6−b]セレノフェン−4−イル(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミンの合成(化合物番号30)
工程a:
3−アミノベンゾ[b]セレノフェン−2−カルボニトリル:セレン化ナトリウム(9.14g、72.6mmol)をDMF(72mL)に溶解させた懸濁液に、2−クロロベンゾニトリル(10g、72.6mmol)をDMF(25mL)に溶解させた溶液を室温で5分間かけて添加し、混合物を100〜110℃で24時間撹拌した。次いで、クロロアセトニトリル(5.48mL、72.6mmol)を反応混合物に一滴ずつ添加し、再度60〜70℃で2時間撹拌した。次いで、ナトリウムメトキシド(3.9g、72.6mmol)を乾燥メタノール(24mL)に溶解させた溶液を一滴ずつ添加し、同じ温度で2時間撹拌し続けた。混合物を室温にし、冷水に入れ、30分間撹拌した。沈殿した固形物をろ過し、水で洗浄し、乾燥させて、灰色の固形物として生成物を得た(9.5g、59%)。mp157〜159℃。
工程b:
ベンゾ[d]ピリミジノ[5,6−b]セレノフェン−4−イル(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミン:工程aの化合物(2。0g、9.0mmol)をトルエン(50mL)に溶解させた溶液に、酢酸(0.4mL)およびDMF−DMA(2.72mL、18.9mmol)を順次添加した。実施例12に記載したように、反応混合物を105℃で3時間撹拌し、3−クロロ−4−フルオロアニリン(740mg、5.08mmol)で処理して、灰色の固形物として生成物を得た(1.4g、41%)。mp210〜212℃。IR(KBr)νmax3430,3272,3123,1613,1568,1494,1444,1397,1264,1203,1034,961,810,747cm−1H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.74(1H,s,DOとの交換可能),8.78(1H,s),8.39(1H,d,J=7.6Hz),8.28(1H,d,J=7.6Hz),8.14−8.16(1H,m),7.77−7.79(1H,m),7.59−7.67(2H,m),7.45(1H,t,J=9.2Hz);13C NMR(l00MHz,DMSO−d):δ159.4,157.2,154.5,153.3(d,J=241.0Hz),140.4,136.5(d,J=3.0Hz),136.3,129.9,126.7,125.6,124.7,123.3,122.1(d,J=7.0Hz),118.9(d,J=18.0Hz),116.6(d,J=22.0Hz),116.1;LC−MS(陰イオンモード):m/z374,376,378(M−H)
工程c:
HCl塩:工程bの化合物(300mg)をジオキサン(10mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加し、実施例1に記載したように処理をして、淡黄色の固形物として生成物を得た(250mg)。mp278〜280℃。LC−MS(陰イオンモード):m/z374,376,378(M−HCl−H)
実施例31
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)ピリミジノ[4’,5’−5,4]セレノフェノ[2,3−b]ピリジン−4−イルアミン(化合物番号31)の合成
工程a:
3−アミノセレノフェノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボニトリル:セレン化ナトリウム(0.9g、7.2mmol)をDMF(7mL)に溶解させた懸濁液に、2−クロロピリジン−3−カルボニトリル(1g、7.2mmol)をDMF(3mL)に溶解させた溶液を室温で5分間かけて添加し、混合物を60〜70℃で2時間撹拌した。次いで、クロロアセトニトリル(0.46mL、7.22mmol)を反応混合物に一滴ずつ添加し、再度60〜70℃で2時間撹拌した。次いで、ナトリウムメトキシド(0.39g、7.2mmol)をメタノール(7mL)に溶解させた溶液を一滴ずつ添加し、同じ温度で1時間撹拌し続けた。混合物を室温にし、冷水に入れ、15分間撹拌した。沈殿した固形物をろ過し、水で洗浄し、乾燥させて、黄色の固形物として生成物を得た(1.2g、75%)。mp208〜210℃。
工程b:
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)ピリミジノ[4’,5’−5,4]セレノフェノ[2,3−b]ピリジン−4−イルアミン:3−アミノセレノフェノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボニトリル(0.5g、2.24mmol)をトルエン(10mL)に溶解させた溶液に、酢酸(0.1mL)およびDMF−DMA(0.65mL、4.84mmol)を順次添加した。実施例12に記載したように、反応混合物を105℃で3時間撹拌し、3−クロロ−4−フルオロアニリン(740mg、5.08mmol)で処理して、灰色の固形物として生成物を得た。mp262〜266℃。IR(KBr)νmax3436,3257,1618,1571,1493,1448,1389,1265,1034,963,864,813,772cm−1H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.79(1H,s,DOとの交換可能),8.80(1H,dd,J=4.6,1.8Hz),8.77(1H,s),8.61(1H,dd,J=7.8,1.8Hz),8.14(1H,dd,J=6.8,2.4Hz),7.73−7.77(1H,m),7.64(1H,dd,J=7.8,4.6Hz),7.43(1H,t,J=9.2Hz);13C NMR(l00MHz,DMSO−d):δ163.6,156.9,156.8,154.8,153.4(d,J=242Hz),151.7,136.3(d,J=3.0Hz),132.6,130.7,123.6,122.1(d,J=6.0Hz),121.2,118.9(d,J=19.0Hz),116.6(d,J=22.0Hz),115.8;LC−MS(陰イオンモード):m/z375,377,379(M−H)
工程c:
HCl塩:pH紙が室温で赤色(1mL)を示すまで、工程bの化合物(200mg)をメタノール(10mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加した。実施例1に記載したように反応混合物を処理して、灰色の固形物として生成物を得た。mp294〜298℃。LC−MS(陰イオンモード):m/z375,377,379(M−HCl−H)
実施例32
エチル4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルチオセレノフェノ[3,4−d]ピリミジン−7−カルボキシラート(化合物番号32)の合成
工程a:
エチル3−アミノ−4−シアノ−5−メチルチオセレノフェン−2−カルボキシラート:セレン化ナトリウム(4.6g、37.5mmol)をDMF(37mL)に溶解させた懸濁液に、2−[ビス(メチルスルファニル)メチレン]マロノニトリル(6.37g、37.5mmol;Baraldi,P.G.;Fruttarolo,F.;Tabrizi,M.A.;Preti,D.;Romagnoli,R.;El−Kashef,H.;Moorman,A.;Varani,K.;Gessi,S.;Merighi,S.;Borea,P.A.J.Med.Chem.,2003年,第46巻,p.1229−1241;Thomae,D.;Perspicace,E.;Henryon,D.;Xu,Z.;Schneider,S.;Hesse,S.;Kirsch,G.;Seck,P.Tetrahedron,2009年,第65巻,p.10453−10458)をDMF(18mL)に溶解させた溶液を室温で5分間かけて添加し、混合物を70〜80℃で2時間撹拌した。次いで、エチルクロロアセテート(6.38mL、75mmol)を反応混合物に一滴ずつ添加し、再度70〜80℃で2時間撹拌した。次いで、ナトリウムメトキシド(2.0g、37.5mmol)をメタノール(37mL)に溶解させた懸濁液を添加し、同じ温度で1.5時間撹拌し続けた。混合物を室温にし、冷水に入れ、15分間撹拌した。この溶液をクロロホルム(3x100mL)で抽出した。一緒にした有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。この溶液をろ過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムでクロマトグラフにかけてヘキサン−酢酸エチル(90:10)を溶出液として使用して、茶色の固形物として生成物を得た(2.2g、21%)。mp128〜130℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ5.86(2H,br s),4.27(2H,q,J=7.06Hz),2.67(3H,s),1.32(3H,t,J=7.0Hz);LC−MS(陽イオンモード):m/z289,291(M+H)
工程b:
エチル4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルチオセレノフェノ[3,4−d]ピリミジン−7−カルボキシラート:エチル3−アミノ−4−シアノ−5−メチルチオセレノフェン−2−カルボキシラート(1.0g、3.45mmol)をトルエン(30mL)に溶解させた溶液に、酢酸(0.2mL)およびDMF−DMA(1.0mL、7.45mmol)を順次添加した。実施例12に記載したように、反応混合物を105℃で3時間撹拌し、3−クロロ−4−フルオロアニリン(740mg、5.08mmol)で処理して、薄ピンク色の固形物として生成物を得た(1.1g、72%)。mp176〜178℃。IR(KBr)νmax3344,1643,1609,1568,1487,1425,1401,1292,1259,1237,1201,1099,1048cm−1H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.34(1H,s,DOとの交換可能),7.74(1H,d,J=3.6Hz),7.26−7.31(2H,m),7.03−7.07(1H,m),4.32(2H,q,J=7.06Hz),2.63(3H,s),1.32(3H,t,J=7.0Hz);LC−MS(陽イオンモード):m/z444,446,448(M+H)
工程c:
HCl塩:pH紙が室温で赤色(0.5mL)を示すまで、工程bの化合物(100mg)をジクロロメタン(5mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加した。実施例1に記載したように反応混合物を処理して、黄色の固形物として生成物を得た(70mg)。mp200〜202℃。LC−MS(陰イオンモード):m/z442,444,446(M−HCl−H)
実施例33
(4−クロロフェニル)メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン(化合物番号33)の合成
工程a:
(4−クロロフェニル)メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン:N−Boc−2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロセレノフェノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボニトリル(3.0g、9.24mmol、実施例18の工程bのもの)をトルエン(30mL)に溶解させた溶液に、酢酸(0.3mL)およびDMF−DMA(2.80mL、19.325mmol)を順次添加した。実施例12に記載したように、反応混合物を105℃で3時間撹拌し、4−クロロ−N−メチルアニリン(0.92mL、11.04mmol)で処理して、淡黄色の固形物として生成物を得た。mp186〜188℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ7.92(1H,s),7.39(2H,d,J=8.4Hz),7.12(2H,d,J=8.4Hz),3.91(2H,s),3.54(3H,s),3.16(2H,t,J=5.7Hz),2.62(2H,t,J=5.7Hz);13C NMR(100MHz,CDCl):δ168.6,152.0,142.7,133.2,131.4,130.0,129.8,122.2,116.0,102.8,46.6,42.9,35.5,27.1;LC−MS(陽イオンモード):m/z377,379,381(M+H)
工程b:
HCl塩:pH紙が室温で赤色(0.5mL)を示すまで、工程aの化合物(80mg)をジオキサン(8mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加した。実施例1に記載したように反応混合物を処理して、黄色の固形物として生成物を得た(60mg)。mp274〜276℃。LC−MS(陽イオンモード):m/z377,379,381(M−HCl+H)
実施例34
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(2−メチル(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イル)アミン(化合物番号34)の合成
工程a:
2−メチル−3,5,6,7,8−ペンタヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン−4−オン:エチル2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]セレノフェン−3−カルボキシラート(4.0g、14.65mmol;Aumann,K.M.;Scammells,P.J.;White,J.M.;Schiesser,C.H.Org.Biomol.Chem.,2007年,第5巻,p.1276−1281)をアセトニトリル(100mL)に溶解させた溶液に、乾燥HClガスを室温で30分間通した(透明な溶液が観察されるまで)。反応混合物を5時間還流し、室温にした。沈殿した固形物をろ過し、固形物を水に溶解させた。この溶液を10%含水NaHCOで中性にし、沈殿した固形物をろ過し、氷冷水で洗浄し、乾燥させて、灰色の固形物として生成物を得た(1.4g、36%)。mp284〜286℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ12.36(1H,br s,−NH),3.02(2H,br s,H−8),2.85(2H,br s,H−5),2.50(3H,s,−CH3),1.87(4H,br s,H−6,7);LC−MS(陰イオンモード):m/z265,267(M−H)
工程b:
4−クロロ−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ(pyrimidno)[5,4−d]セレノフェン:2−メチル−3,5,6,7,8−ペンタヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン−4−オン(1.4g)およびオキシ塩化リン(15mL)の混合物を2時間還流した。反応混合物を室温にし、氷冷水に入れ、10分間撹拌した。沈殿した固形物をろ過し、氷冷水で洗浄し、乾燥させて、茶色の固形物として生成物を得た(1.3g、87%)。mp106〜108℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ3.05−3.08(2H,m,H−8),2.92−2.93(2H,m,H−5),2.73(3H,s,−CH3),1.89−1.93(4H,m,H−6,7)。
工程c:
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(2−メチル(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イル)アミン:4−クロロ−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ(pyrimidno)[5,4−d]セレノフェン(500mg、3.496mmol)をIPA(12mL)に溶解させた溶液に、3−クロロ−4−フルオロアニリン(1.5g、10.489mmol)を室温で添加し、混合物を6時間還流した。沈殿した固形物をろ過し、水で洗浄し、先に記載したように精製して、灰色の固形物として生成物を得た(450mg、65%)。136〜138℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ7.85−7.86(1H,m,H−5‘),7.45−7.47(1H,m,H−2’),7.09−7.12(1H,m,H−6‘),7.09(1H,s,DOとの交換可能,−NH),3.00(2H,br s,H−8),2.90(2H,br s,H−5),2.59(3H,s,−CH),1.97−1.98(2H,br s,H−6),1.91−1.92(2H,br s,H−7);13C NMR(l00MHz,CDCl):δ171.8,161.3,154.9,154.2(d,J=244.0Hz),138.4,135.6(d,J=4.0Hz),126.4,122.8,120.8(d,J=18.0Hz),120.3(d,J=7.0Hz),117.0,116.4(d,J=22.0Hz),28.3,27.9,25.5,22.8,22.6;LC−MS(陽イオンモード):m/z394,396,398(M+H)
工程d:
HCl塩:pH紙が室温で赤色(0.5mL)を示すまで、工程cの化合物(100mg)をジオキサン(5mL)に溶解させた溶液に、ジオキサンに溶解させたHClを添加した。実施例1に記載したように反応混合物を処理して、白色の固形物として生成物を得た(80mg)。mp266〜268℃。LC−MS(陰イオンモード):m/z392,394,396(M−HCl−H)
実施例35
MTT系細胞増殖アッセイを使用した、抗癌活性の測定:MTT[3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド組込み系細胞増殖アッセイは、標準的な手順を使用して行った。試験化合物(化合物番号1〜34)の細胞毒性効果を、ヒト肺癌A549細胞またはヒト結腸直腸癌HT29細胞またはヒト前立腺DU145細胞またはヒト乳癌(エストロゲン受容体陰性)MDA−MB−231細胞またはヒト肝細胞癌HepG2細胞またはヒト子宮頸癌HeLa細胞のいずれかにおいて、MTT細胞増殖アッセイキット(Roche Applied Sciences,Germany)により評価した。アッセイは、販売元より提供された使用説明書にしたがって行った。簡単に言えば、同数の細胞を96ウェル平底プレートにプレーティングし、異なる濃度の式(I)の4−セレノフェニルアミノピリミジン化合物またはゲフィチニブ(イレッサ)と一緒に3日間インキュベートした。ビヒクル対照培養ウェルには、最高0.5%のDMSOのみを与えた。その後、0.5mg/mlのMTT試薬を各ウェルに添加し、マイクロプレートを、5%COの存在下、37℃でさらに4時間インキュベートした。最後に、可溶化液を添加することにより細胞を可溶化させ、37℃で一晩インキュベートした。ホルマザン結晶が完全に可溶化した後、吸光度をマイクロプレートリーダー(BioRad,USA)にて540nmで読み取った。4連のウェルで得られた結果(平均OD±SD)を、試験化合物の細胞増殖阻害(50%阻害濃度、IC50)を測定するための計算に使用した。
化合物の細胞増殖阻害活性の評価は、2段階−(1)スクリーニング、および(2)半最大阻害濃度(IC50)測定で行った。スクリーニングの段階において、細胞を異なる濃度で処理した。その後、IC50測定に関して最も活性のある試験化合物を選択した。異なる細胞株に対する試験化合物(1〜34)の細胞増殖阻害潜在能力を表1に要約する。結果を、試験化合物のマイクロモル濃度で示す。比較のために、ゲフィチニブ(イレッサ)の細胞増殖阻害活性も示す。
Figure 0005898689
次いで、乳癌(エストロゲン受容体陰性)MDA−MB−231細胞または肝細胞癌HepG2細胞または子宮頸癌HeLa細胞などの幾つかのその他のヒト癌細胞における細胞増殖に対する阻害活性をさらに評価するために、A549細胞、DU145細胞およびHT−29細胞における一致性および最高抗細胞増殖活性に基づいて、化合物33をさらに選択した。比較のために、ゲフィチニブ(イレッサ)の細胞増殖阻害活性も示す(表2)。
Figure 0005898689

Claims (25)

  1. 式(I)
    Figure 0005898689

    (式中、
    Xは、セレンであり、YおよびZは、炭素であり;
    または
    Yは、セレンであり、XおよびZは、炭素であり;
    または
    Zは、セレンであり、XおよびYは、炭素であり;

    Aは、NまたはC−Rであり、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルから選択され;

    Bは、S、S(O)、S(O)またはNRから選択され;Rは、水素、アルキル、アルコキシまたはハロアルキルから選択され;

    Arは、アリール環またはヘテロアリール環であり;アリールは、ベンゼン環またはナフタレン環であり、ヘテロアリールは、1個、2個または3個の窒素原子を含有する6員芳香環であり;または、ヘテロアリールは、酸素原子または硫黄原子が1個しか存在しないという条件で硫黄、酸素および窒素から選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する5員芳香環であり;このような環としては、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、チオフェン、フラン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾールおよびイソチアゾールが挙げられ;

    Ar環は、場合により、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、ならびにアリール環、ヘテロアリール環およびヘテロシクロアルキル環から独立して選択される1個、2個またはそれ以上の基で置換され;アリール環、ヘテロアリール環およびヘテロシクロアルキル環は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキル−スルフィニル、C1−6アルキルスルホニルで置換され;

    、RおよびRは、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、ならびにアリール環、ヘテロアリール環およびヘテロシクロアルキル環から選択され;アリール環、ヘテロアリール環およびヘテロシクロアルキル環は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルで置換され;

    または
    およびRは、独立して、以下の式;
    Figure 0005898689

    (式中、nは、0、1〜5から選択される整数であり;*は、式I中のセレノフェン環への結合位置を示し;Wは、CH、O、SまたはNHから選択され;RおよびRは、独立して、水素、アミノ、トリハロメチル、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルから選択される)から選択され;

    または
    およびRは結合して、それらが結合する原子と一緒に、場合により置換される5〜7員の炭素環またはペルヒドロ複素環を形成し、式;
    Figure 0005898689

    (式中、nは、0〜4から選択される整数であり;mは、0〜4から選択される整数であり;*は、式I中のRおよびRへの結合位置を示し;Lは、CH、O、SおよびNRから選択され;式中、Rは、水素、アミノ、トリハロメチル、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルから選択される)から選択され;

    またはRは、以下の式;
    Figure 0005898689

    (*は、NR中のNへの結合位置を示し;式中、Dは、C1−6アルキレン、−C(=O)、−S(=O)、−S(=O)から選択され;RおよびR10は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルから選択され;または
    およびRは結合して、それらが結合する原子と一緒に、場合により置換される5〜7員のシクロアルキル環またはシクロヘテロアルキル環を形成する)から選択され;

    または
    およびRは結合して、それらが結合する原子と一緒に、セレノフェンと縮合した場合により置換されるアリール環または場合により置換されるヘテロアリール環を形成し;アリールは、ベンゼン環であり、ヘテロアリールは、1個、2個または3個の窒素原子を含有する6員芳香環であり;または、ヘテロアリールは、酸素原子または硫黄原子が1個しか存在しないという条件で硫黄、酸素および窒素から選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する5員芳香環であり;このような環としては、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、チオフェン、フラン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾールおよびイソチアゾールが挙げられる)のセレノフェン化合物。
  2. YおよびZが炭素である場合、Xがセレンであり;またはXおよびZが炭素である場合、Yがセレンであり;またはXおよびYが炭素である場合、Zがセレンであり;以下;
    Figure 0005898689

    (式中、R、RおよびRは、上に定義した通りである)から選択される、請求項1に記載の式(I)のセレノフェン化合物。
  3. AがNであり;BがNRであり;Arがベンゼンであり;以下;
    Figure 0005898689

    (式中、R11、R12、R13、R14およびR15は、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C1−6第2級アルキル、C1−6第3級アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、およびフェニル、ベンジル、酸素原子または硫黄原子またはセレン原子が1個しか存在しないという条件で硫黄、酸素、窒素およびセレンから選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する5員芳香族複素環から選択され;フェニルまたは5員芳香族複素環は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボン酸、アミノ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、チオール、トリハロメチル、スルホンアミド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、アミノC1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルで置換され;R、R、RおよびRは、上に定義した通りである)から選択される、請求項1に記載の式(I)のセレノフェン化合物。
  4. AがNであり;BがNRであり;Arがピリジンであり;以下;
    Figure 0005898689

    (式中、R、R、R、R、R11、R12、R13およびR14は、上に定義した通りである)から選択される、請求項1に記載の式(I)のセレノフェン化合物。
  5. AがNであり;BがNRであり;Arがピリダジン(pyradazine)であり;以下;
    Figure 0005898689

    (式中、R、R、R、R、R11、R12およびR13は、上に定義した通りである)から選択される、請求項1に記載の式(I)のセレノフェン化合物。
  6. AがNであり;BがNRであり;Arがピリミジンであり;以下;
    Figure 0005898689

    (式中、R、R、R、R、R11、R12およびR13は、上に定義した通りである)から選択される、請求項1に記載の式(I)のセレノフェン化合物。
  7. AがNであり;BがNRであり;Arがピラジンであり;以下;
    Figure 0005898689

    (式中、R、R、R、R、R11、R12およびR13は、上に定義した通りである)から選択される、請求項1に記載の式(I)のセレノフェン化合物。
  8. AがNであり;BがNRであり;Arがチオフェンであり;以下;
    Figure 0005898689

    (式中、R、R、R、R、R11、R12およびR13は、上に定義した通りである)から選択される、請求項1に記載の式(I)のセレノフェン化合物。
  9. AがNであり;BがNRであり;Arがフランであり;以下;
    Figure 0005898689

    (式中、R、R、R、R、R11、R12およびR13は、上に定義した通りである)から選択される、請求項1に記載の式(I)のセレノフェン化合物。
  10. AがNであり;BがNRであり;Arがピロールであり;以下;
    Figure 0005898689

    (式中、R、R、R、R、R11、R12およびR13は、上に定義した通りである)から選択される、請求項1に記載の式(I)のセレノフェン化合物。
  11. AがNであり;BがNRであり;Arがピラゾールであり;以下;
    Figure 0005898689

    (式中、R、R、R、R、R11およびR12は、上に定義した通りである)から選択される、請求項1に記載の式(I)のセレノフェン化合物。
  12. AがNであり;BがNRであり;Arがイミダゾールであり;以下;
    Figure 0005898689

    (式中、R、R、R、R、R11およびR12は、上に定義した通りである)から選択される、請求項1に記載の式(I)のセレノフェン化合物。
  13. AがNであり;BがNRであり;Arがオキサゾールであり;以下;
    Figure 0005898689

    (式中、R、R、R、R、R11およびR12は、上に定義した通りである)から選択される、請求項1に記載の式(I)のセレノフェン化合物。
  14. AがNであり;BがNRであり;Arがイソオキサゾールであり;以下;
    Figure 0005898689

    (式中、R、R、R、R、R11およびR12は、上に定義した通りである)から選択される、請求項1に記載の式(I)のセレノフェン化合物。
  15. AがNであり;BがNRであり;Arがチアゾールであり;以下;
    Figure 0005898689

    (式中、R、R、R、R、R11およびR12は、上に定義した通りである)から選択される、請求項1に記載の式(I)のセレノフェン化合物。
  16. AがNであり;BがNRであり;Arがイソチアゾールであり;以下;
    Figure 0005898689

    (式中、R、R、R、R、R11およびR12は、上に定義した通りである)から選択される、請求項1に記載の式(I)のセレノフェン化合物。
  17. (3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン;
    (5−ブロモ(3−ピリジル))−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン;
    (2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン;
    (2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン;
    ピラジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン;
    (2,5−ジブロモ(3−チエニル)−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン;
    (5−tert−ブチル)−3−(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミノ)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(tert−ブチル)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミノ)フラン−3−カルボニトリル;
    5−フェニル−2−(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミノ)フラン−3−カルボニトリル;
    2−メチルチオ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミノ)−1,3−チアゾール−5−カルボニトリル;
    (2−メチルチオ−5−ニトロ(1,3−チアゾール−4−イル))−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミン;
    4−(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イルアミノ)ベンゼン−スルホンアミド;
    [5−(tert−ブチル)セレノフェノ[3,2−e]ピリミジン−4−イル](3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミン;
    (3−クロロ−4−フルオロフェニル)(5−フェニルセレノフェノ[3,2−e]ピリミジン−4−イル]アミン;
    4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸;
    [(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(6−メチル−5−フェニルセレノフェノ[3,2−e]ピリミジン−4−イル]アミン;
    4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド;
    (3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン;
    4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−(メチルスルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリミジノ[5’,4’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン;
    (3−ブロモフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン;
    (3−エチニルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン;
    (3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン;
    メチル5−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン4−イルアミノ)チオフェン−2−カルボキシラート;
    {4−[3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)カルボキサミド;
    N−(2−クロロエチル){4−[3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルセレノフェノ[2,3−d]ピリミジン−6−イル}カルボキサミド;
    4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5,6,8−トリヒドロベンゾ[2,1−b]ピリミジノ[5,4−d]セレノフェン−7−オン;
    (3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロベンゾ[1,2−d]ピリミジノ[5,6−b]セレノフェン−4−イルアミン;
    [6−(tert−ブチル)セレノフェノ[2,3−e]ピリミジン−4−イル](3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミン;
    (3−クロロ−4−フルオロフェニル)(6−フェニルセレノフェノ[2,3−e]ピリミジン−4−イル)アミン;
    ベンゾ[d]ピリミジノ[5,6−b]セレノフェン−4−イル(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミン;
    (3−クロロ−4−フルオロフェニル)ピリミジノ[4’,5’−5,4]セレノフェノ[2,3−b]ピリジン−4−イルアミン;
    エチル4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルチオセレノフェノ[3,4−d]ピリミジン−7−カルボキシラート;
    (4−クロロフェニル)メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリミジノ[5’,6’−5,4]セレノフェノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミン;および
    (3−クロロ−4−フルオロフェニル)(2−メチル(5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[1,2−b]ピリミジノ[5,6−d]セレノフェン−4−イル)アミン
    からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  18. 式(I);
    Figure 0005898689

    (式中、すべての基は、請求項1に定義した通りである)のセレノフェン化合物の製造方法であって、以下;
    [A]式IIの化合物またはその誘導体をギ酸および硫酸と反応させて式IIIの化合物を得ること;DMFまたは塩基の存在下で、式IIIを塩素化剤反応させて式IVを得ること;プロトン性溶媒、および場合により塩基の存在下で、式IVを非置換または置換の芳香族アミノ化合物と反応させて式Iの化合物を得ること;この場合、塩基は有機でもよいし無機でもよく、ピリジン、トリエチルアミン、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムから選択される;
    Figure 0005898689

    [B]溶媒存在下で、式IIの化合物をジメチルホルムアミド−ジメチルアセタール(DMF−DMA)と反応させて式Vの化合物を得て、これを非置換または置換の芳香族アミノ化合物とさらに反応させて式Iの化合物を得ること;
    Figure 0005898689

    または
    [C]溶媒存在下で、式IIの化合物をオルトギ酸トリエチル/トリメチルと反応させて式VIの化合物を得て、これを、場合により置換される芳香族アミノ化合物とさらに反応させて式Iの化合物を得ること;
    Figure 0005898689

    からなる群より選択される反応を含む、製造方法。
  19. 少なくとも1つの式(I);
    Figure 0005898689

    (式中、すべての基は、請求項1に定義した通りである)のセレノフェン化合物またはその製薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物もしくは水和物もしくは立体異性体と、製薬学的に許容し得る賦形剤、製薬学的に許容し得る希釈剤および製薬学的に許容し得る担体から選択される少なくとも1つとを含有する、医薬組成物。
  20. アルキル化剤、代謝拮抗物質、ホルモン療法剤、抗血管新生化合物、抗体、VEGF阻害剤、EGFR(HER1)阻害剤、HER2阻害剤、CDK阻害剤、プロテアソーム阻害剤、セリン/トレオニンキナーゼ(Raf阻害剤)、チロシンキナーゼ阻害剤、アンドロゲン受容体拮抗薬およびアロマターゼ阻害剤からなる群より選択される少なくとも1つの抗腫瘍剤をさらに含有する、請求項19に記載の医薬組成物。
  21. 賦形剤、希釈剤および担体が、グルコース、フルクトース、スクロース、マルトース、黄色デキストリン、白色デキストリン、エアロゾル、微結晶性セルロース、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ソルビトール、ステビオシド、コーンシロップ、ラクトース、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、乳酸、L−アスコルビン酸、dl−アルファ−トコフェロール、グリセリン、プロピレングリコール、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、スクロース脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、アカシア、カラギーナン、カゼイン、ゼラチン、ペクチン、寒天、ビタミンB群、ニコチンアミド、パントテン酸カルシウム、アミノ酸、カルシウム塩、顔料、香料、防腐剤、蒸留水、生理食塩水、グルコース水溶液、アルコールプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、種々の動物油および植物油、白色軟パラフィン、パラフィンならびにワックスからなる群より選択される、請求項19に記載の医薬組成物。
  22. アルキル化剤が、ナイトロジェンマスタードN−オキシド、シクロホスファミド、イフォスファミド、チオテパ、ラニムスチン、ニムスチン、テモゾロミド、アルトレタミン、アパジコン、ブロスタリシン、ベンダムスチン、カルムスチン、エストラムスチン、フォテムスチン、グルフォスファミド、マフォスファミド、ベンダムスチン、ミトラクトール、シスプラチン、カルボプラチン、エプタプラチン、ロバプラチン、ネダプラチン、オキサリプラチンおよびサトラプラチンから選択され;代謝拮抗物質が、メトトレキサート、6−メルカプトプリンリボシド、メルカプトプリン、5−フルオロウラシル、テガフール、ドキシフルリジン、カルモフール、シタラビン、シタラビンオクフォスフェート、エノシタビン、ゲムシタビン、フルダラビン、5−アザシチジン、カペシタビン、クラドリビン、クロファラビン、デシタビン、エフロルニチン、エチニルシチジン、シトシンアラビノシド、ヒドロキシ尿素、メルファラン、ネララビン、ノラトレキセド、オクフォスフェート、ペメトレキセド二ナトリウム、ペントスタチン、ペリトレキソール、ラルチトレキセド、トリアピン、トリメトレキサート、ビダラビン、ビンクリスチンおよびビノレルビンから選択され;ホルモン療法剤が、エキセメスタン、ルプロン、アナストロゾール、ドキセルカルシフェロール、ファドロゾール、フォルメスタン、酢酸アビラテロン、フィナステリド、エプリステリド、クエン酸タモキシフェン、フルベストラント、トレルスター、トレミフェン、ラロキシフェン、ラソフォキシフェン、レトロゾール、サゴピロン、イキサベピロン、エポチロンB、ビンブラスチン、ビンフルニン、ドセタキセルおよびパクリタキセルから選択され;抗血管新生化合物が、アシトレチン、アフリベルセプト、アンギオスタチン、アプリジン、アセンタール、アキシチニブ、レセンチン、ベバシズマブ、ブリバニブアラニナート、シレンギチド、コンブレタスタチン、DAST、エンドスタチン、フェンレチニド、ハロフギノン、パゾパニブ、ラニビズマブ、レビマスタット、レモバブ、レブリミド、ソラフェニブ、バタラニブ、スクアラミン、スニチニブ、テラチニブ、サリドマイド、ウクラインおよびビタキシンから選択され;抗体が、トラスツズマブ、セツキシマブ、ベバシズマブ、リツキシマブ、チシリムマブ、イピリムマブ、ルミリキシマブ、カツマキソマブ、アタシセプト、オレゴボマブおよびアレムツズマブから選択され;VEGF阻害剤が、ソラフェニブ、DAST、ベバシズマブ、スニチニブ、レセンチン、アキシチニブ、アフリベルセプト、テラチニブ、ブリバニブアラニネート、バタラニブ、パゾパニブおよびラニビズマブから選択され;EGFR(HER1)阻害剤が、セツキシマブ、パニツムマブ、ベクチビクス、ゲフィチニブ、エルロチニブおよびザクティマから選択され;HER2阻害剤が、ラパチニブ、トラスツズマブ(tratuzumab)およびペルツズマブから選択され;CDK阻害剤が、ロスコビチンおよびフラボピリドールから選択され;プロテアソーム阻害剤が、ボルテゾミブおよびカーフィルゾミブから選択され;セリン/トレオニンキナーゼ(Raf)阻害剤がソラフェニブであり;チロシンキナーゼ阻害剤が、ダサチニブ、ニロチニブ、DAST、ボスチニブ、ソラフェニブ、ベバシズマブ、スニチニブ、AZD2171、アキシチニブ、アフリベルセプト、テラチニブ、イマチニブメシレート、ブリバニブアラニネート、パゾパニブ、ラニビズマブ、バタラニブ、セツキシマブ、パニツムマブ、ベクチビックス、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ、トラスツズマブ(tratuzumab)およびペルツズマブから選択され;アンドロゲン受容体拮抗薬が、ナンドロロンデカノエート、フルオキシメステロン、アンドロイド、プロストエイド、アンドロムスチン、ビカルタミド、フルタミド、アポシプロテロン、アポフルタミド、酢酸クロルマジノン、アンドロクール、タビ、酢酸シプロテロンおよびニルタミドから選択され;アロマターゼ阻害剤が、アナストロゾール、レトロゾール、テストラクトン、エキセメスタン、アミノグルテチミドおよびフォルメスタンから選択される、請求項20に記載の医薬組成物。
  23. 細胞増殖性疾患の処置もしくは阻害または制御を必要とする温血動物における細胞増殖性疾患を処置もしくは阻害または制御するために投与される医薬組成物であって、少なくとも1つの式(I);
    Figure 0005898689

    (式中、すべての基は、請求項1に定義した通りである)のセレノフェン化合物またはその製薬学的に許容し得る塩、異性体、水和物もしくは溶媒和物を治療有効量含む、医薬組成物。
  24. 前記細胞増殖性疾患が、乾癬、ケロイドおよび皮膚を侵すその他の過形成、子宮内膜症、骨格疾患、血管新生または血管増殖性疾患、肺高血圧、線維症性疾患、メサンギウム細胞増殖性疾患、結腸ポリープ、多のう胞性腎疾患、良性前立腺肥大症(BPH)および固形腫瘍、、およびリンパ腫、肉腫ならびに白血病から選択される、請求項23に記載の医薬組成物。
  25. 前記投与が、腹腔内(IP)、静脈内(IV)、経口(PO)、筋肉内(IM)、皮内(IC)、真皮内(ID)、子宮内、腫瘍内および直腸内からなる群より選択される経路を含む、請求項23に記載の医薬組成物
JP2013542670A 2010-12-09 2011-12-07 置換4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物およびその使用方法 Expired - Fee Related JP5898689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN3764CH2010 2010-12-09
IN3764/CHE/2010 2010-12-09
PCT/IN2011/000832 WO2012077135A2 (en) 2010-12-09 2011-12-07 Substituted 4-(arylamino) selenophenopyrimidine compounds and methods of use thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013544881A JP2013544881A (ja) 2013-12-19
JP2013544881A5 JP2013544881A5 (ja) 2014-11-06
JP5898689B2 true JP5898689B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=46207557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542670A Expired - Fee Related JP5898689B2 (ja) 2010-12-09 2011-12-07 置換4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物およびその使用方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP2648509B1 (ja)
JP (1) JP5898689B2 (ja)
KR (1) KR101850729B1 (ja)
CN (1) CN103313599B (ja)
AU (1) AU2011340063B2 (ja)
CA (1) CA2820851A1 (ja)
HK (1) HK1185513A1 (ja)
RU (1) RU2566293C2 (ja)
WO (1) WO2012077135A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101486248B1 (ko) * 2013-04-29 2015-01-27 숙명여자대학교산학협력단 Dna 메틸화 저해제를 포함하는 상염색체 우성 다낭신 개선 또는 치료용 약학 조성물
US10722527B2 (en) 2015-04-10 2020-07-28 Capsugel Belgium Nv Abiraterone acetate lipid formulations
CN106632351A (zh) * 2016-11-18 2017-05-10 山东友帮生化科技有限公司 6‑溴咪唑并[1,2‑a]吡嗪‑3‑羧酸乙酯的制法
KR102217530B1 (ko) 2020-10-28 2021-02-19 주식회사 삼정이엔씨 수소가스 충전기용 냉각장치 제어시스템
KR102213908B1 (ko) 2020-10-28 2021-02-08 주식회사 삼정이엔씨 오일 회수기능을 구비하는 수소가스 충전기용 저온 냉각시스템
KR102202439B1 (ko) 2020-10-28 2021-01-13 김승섭 수소가스 충전건 결빙 방지장치
KR102231721B1 (ko) 2020-10-28 2021-03-25 김승섭 전자식 냉각밸브를 구비한 수소가스 충전기용 냉각시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6110929A (en) * 1998-07-28 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Oxazolo, thiazolo and selenazolo [4,5-c]-quinolin-4-amines and analogs thereof
DK1984333T3 (da) * 2006-02-03 2012-07-23 Bionomics Ltd Substituerede benzofuraner, benzothiophener, benzoselenophener og indoler og deres anvendelse som inhibitorer af tubulinpolymerisering
US8466163B2 (en) 2006-12-11 2013-06-18 Bionomics Limited Furo[2,3-d]pyrimidines and related compounds and methods for treating disease states by inhibiting tubulin polymerization
EP2190832A2 (en) * 2007-09-10 2010-06-02 Yeda Research And Development Co. Ltd. Selenophenes and selenophene-based polymers, their preparation and uses thereof
US20090163494A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Pao-Chiung Hong Protein kinase inhibitors
NZ595602A (en) * 2009-04-27 2013-05-31 Kasina Laila Innova Pharmaceuticals Private Ltd Anti-cancer drugs, and uses relating for malignant melanoma and other cancers

Also Published As

Publication number Publication date
RU2013131268A (ru) 2015-01-20
AU2011340063B2 (en) 2016-03-24
JP2013544881A (ja) 2013-12-19
EP2648509A2 (en) 2013-10-16
WO2012077135A2 (en) 2012-06-14
WO2012077135A3 (en) 2012-10-04
KR20130126653A (ko) 2013-11-20
CN103313599B (zh) 2016-03-23
HK1185513A1 (en) 2014-02-21
AU2011340063A1 (en) 2013-07-04
CA2820851A1 (en) 2012-06-14
RU2566293C2 (ru) 2015-10-20
KR101850729B1 (ko) 2018-04-20
CN103313599A (zh) 2013-09-18
EP2648509A4 (en) 2014-03-26
EP2648509B1 (en) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898687B2 (ja) 置換4−(セレノフェン−2(または3)−イルアミノ)ピリミジン化合物およびその使用方法
JP5898689B2 (ja) 置換4−(アリールアミノ)セレノフェノピリミジン化合物およびその使用方法
KR102403287B1 (ko) 헤테로고리 화합물
AU2012241891B2 (en) Tri- and tetracyclic pyrazolo[3,4-b]pyridine compounds as antineoplastic agent
JP5086762B2 (ja) チロシンキナーゼインヒビター
JP5461402B2 (ja) 置換三環式化合物およびその使用方法
US20090118276A1 (en) Thienopyrimidines, thienopyridines, and pyrrolopyrimidines as b-raf inhibitors
US9090633B2 (en) Substituted 4-(arylamino) selenophenopyrimidine compounds and methods of use thereof
TW202220993A (zh) Atr抑制劑及其用途
JP2013544881A5 (ja)
JP2024516317A (ja) Shp2リン酸化酵素阻害剤の調製と応用
US10774083B2 (en) Heterocyclic amide compound
US10800754B2 (en) Heterocyclic amide compound
TW201629071A (zh) 稠合雜環化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees