JP5896909B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5896909B2
JP5896909B2 JP2012535536A JP2012535536A JP5896909B2 JP 5896909 B2 JP5896909 B2 JP 5896909B2 JP 2012535536 A JP2012535536 A JP 2012535536A JP 2012535536 A JP2012535536 A JP 2012535536A JP 5896909 B2 JP5896909 B2 JP 5896909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
deflector
optical
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012535536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012140843A1 (ja
Inventor
式井 愼一
愼一 式井
圭司 杉山
圭司 杉山
林 克彦
克彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2012140843A1 publication Critical patent/JPWO2012140843A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896909B2 publication Critical patent/JP5896909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/004Systems comprising a plurality of reflections between two or more surfaces, e.g. cells, resonators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/33Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving directional light or back-light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/291Two-dimensional analogue deflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、入射した光を偏向させる光偏向器、光偏向装置及びそれらを用いた液晶表示装置に関する。
入射した光を偏向させる光偏向器は、従来から種々研究されている。光偏向器は、例えばレーザプリンタ等に用いられるレーザスキャナにおいては、欠かすことのできないデバイスである。従来は、光偏向器として、例えばポリゴンスキャナ、ガルバノスキャナ及びMEMSミラー等が使用されていた。しかしながら、ポリゴンスキャナ、ガルバノスキャナ及びMEMSミラー等では、部品を可動させるための可動部(機械的機構)を有するために、故障が発生しやすいという問題がある。そのため、可動部を設けることなく、光を偏向することができる光偏向器の開発が望まれている。
その要望に対して、下記特許文献1に開示されているような光偏向器が提案されている。この光偏向器では、可動部を設けることなく、電圧の印加により液晶の屈折率が変調することを利用して光を偏向する。これにより、故障の発生が低減され、高い信頼性を得ることができる。
図14A及び図14Bを用いて、従来の光偏向器について説明する。図14Aは、従来の光偏向器を示す断面図である。図14Bは、図14A中のA−A線により切断した光偏向器を示す断面図である。図示の光偏向器50は、光偏向素子501と、光偏向素子501の周囲に配置された3組の一対の電極502a,502b,502cと、を備えている。光偏向素子501は、断面三角形状の液晶503と、液晶503の形状に対して相補的な形状を有する誘電体504と、を有している。誘電体504は液晶503の斜面側に配置されており、これにより光偏向素子501は全体として断面矩形状に構成されている。誘電体504は、例えば、プラスチック等の高分子樹脂又はガラス等で構成される。3組の一対の電極502a,502b,502cはそれぞれ、光偏向素子501を挟んで相互に対向するように配置されている。
光は、図14A中の矢印505で示すように、光偏向素子501に入射する。3組の一対の電極502a,502b,502c間にそれぞれ電圧(ゼロ電圧を含む)が印加されることにより、液晶503の屈折率が変調され、光偏向素子501に入射した光が偏向される。液晶503の屈折率NLが誘電体504の屈折率NDよりも高くなった場合には、光は、図14A中の矢印505hで示す方向に屈折する。また、液晶503の屈折率NLが誘電体504の屈折率NDよりも低くなった場合には、光は、図14A中の矢印505mで示す方向に屈折する。このように、光偏向素子501の内部で偏向された光は、光偏向素子501から出射する。なお、液晶503の屈折率NLと誘電体504の屈折率NDとが同じ値である場合には、光は、屈折することなく図14A中の矢印505sで示す方向に直進する。
光を偏向させる際の光偏向素子501の応答速度は、液晶503の高さに依存する。特許文献1によると、液晶503の高さが20μm以下である場合には、100μsec以下の応答速度が達成され、さらに液晶503の高さが15μm以下である場合には、30μsec以下の応答速度が達成される。その際、液晶503の屈折率NLと誘電体504の屈折率NDとの差を0.2程度変化させることにより、30°程度の偏向角度で光を偏向させることできる。
また、下記特許文献2には、上述した光偏向器を用いて、3D(three dimensions)画像を視認することができる液晶表示装置が開示されている。図14Cは、従来の液晶表示装置を示す断面図である。図示の液晶表示装置60は、光偏向器601、導光板602、光源603、液晶パネル604、一対のステレオカメラ605a,605b及び制御部606を備えている。光偏向器601は、上述した光偏向素子501を横方向に複数個並べることにより構成されている。液晶パネル604、光偏向器601、光源603及び一対のステレオカメラ605a,605bはそれぞれ、制御部606によって制御される。光源603から発した光は、導光板602の側面に入射して導光板602の内部を伝搬し、導光板602の底面に設けられたプリズム形状により略垂直に立ち上げられた後に、導光板602の上面から出射する。光偏向器601に略垂直に入射した光は、所定のタイミングにおいて、光偏向素子501毎に異なる偏向角度で偏向されることにより、視認者607の右目607aに集光される。このタイミングに同期して、制御部606は、液晶パネル604に右目用の画像を表示させる。上記所定のタイミングの後に、視認者607の左目607bに光が集光されるように、光偏向器601により光が偏向される。このタイミングに同期して、制御部606は、液晶パネル604に左目用の画像を表示させる。液晶パネル604に表示させる画像を所定の周期(例えば8.3msec:120Hz)で交互に切り替えることにより、視認者607は、液晶パネル604に表示される画像を3D画像として認識することができる。
また、視認者607の位置がずれた場合には、一対のステレオカメラ605a,605bにより検出された視認者607の両目607a,607bの位置に基づいて、制御部606により光偏向器601における光の偏向角度を調整することにより、右目用の画像を右目607aに、左目用の画像を左目607bに集光し続けることができる。
特表2002−523802号公報 特開平7−98439号公報 特許第4367775号公報
しかしながら、上述した従来の液晶表示装置60では、光偏向器601における屈折率の変調量が小さいため、光の偏向角度は最大で30°程度である。そのため、視認者607の位置が液晶パネル604から遠い位置に制限されてしまい、また、視認者607の位置が大きくずれた場合に液晶パネル604からの光が視認者607の移動に追従できなくなる。このように、従来の液晶表示装置60では、3D画像を視認することができる範囲(視域)が狭いという問題があった。
本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、その目的は、光の偏向角度を大きくすることができる光偏向器及び光偏向装置を提供することであり、さらに、3D画像等を視認可能な視域を拡大することができるとともに、クロストークを低減して高画質な3D画像等を表示することができる液晶表示装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る光偏向器は、入射した光を偏向させる光偏向器であって、内部の屈折率分布が変調されることにより、入射した光を偏向させる光偏向素子を備え、前記光偏向素子に入射した光は、前記光偏向素子を複数回通過した後に、前記光偏向素子から出射する。
本発明の光偏向器及び光偏向装置では、光の偏向角度を大きくすることができる。また、本発明の液晶表示装置では、3D画像等を視認可能な視域を拡大することができるとともに、クロストークを低減して高画質な3D画像等を液晶パネルに表示させることができる。
図1Aは、本発明の実施の形態1に係る光偏向器を示す断面図である。 図1Bは、本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図2は、本発明の実施の形態2に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図3は、本発明の実施の形態3に係る光偏向装置を示す断面図である。 図4Aは、本発明の実施の形態4に係る光偏向装置を示す断面図である。 図4Bは、本発明の実施の形態4に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図5は、本発明の実施の形態5に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図6Aは、本発明の実施の形態6に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図6Bは、本発明の実施の形態6に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図7は、本発明の実施の形態7に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図8は、本発明の実施の形態8に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図9は、本発明の実施の形態9に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図10Aは、本発明の実施の形態10に係る光偏向装置を示す断面図である。 図10Bは、本発明の実施の形態10に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図11は、本発明の実施の形態11に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図12は、本発明の実施の形態12に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図13は、本発明の実施の形態13に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図14Aは、従来の光偏向器を示す断面図である。 図14Bは、図14A中のA−A線により切断した光偏向器を示す断面図である。 図14Cは、従来の液晶表示装置を示す断面図である。 図15Aは、レンズアレイを用いた、比較例の液晶表示装置を示す断面図である。 図15Bは、図15Aのレンズアレイを拡大して示す断面図である。
(本発明の一態様を得るに至った経緯)
まず、本発明の実施の形態を説明する前に、本発明者が見出した、従来の液晶表示装置において生じる不具合について説明する。なお、以下の説明は、本発明を理解する上で一助となるものであるが、以下の種々の条件等は本発明を限定するものではない。
図15Aは、レンズアレイを用いた、比較例の液晶表示装置を示す断面図である。図示の液晶表示装置70では、光偏向器601と液晶パネル604との間に2層のレンズアレイ608が設けられている。例えば特許文献3に記載のような2層のレンズアレイ608を用いることにより、光の偏向角度を拡大することができる。
しかしながら、図15Aに示す液晶表示装置70では、次のような問題がある。図15Bは、図15Aのレンズアレイを拡大して示す断面図である。図15Bに示すように、レンズアレイ608は、2枚のレンズ608a,608bを組み合わせたビームリデューサーで構成されている。一般に、偏向角度を拡大されたビーム(光)のビーム径は、偏向角度の拡大倍率分だけ細くなる。例えば、レンズアレイ608がビームの入射角度θ1を角度θ2にθ2/θ1倍だけ拡大する光学系である場合には、偏向角度を拡大した後のビーム径W2は、偏向角度を拡大する前のビーム径W1の(θ2/θ1)分の1に縮小される。そのため、偏向角度の拡大倍率を大きくし過ぎた場合には、図15Bに示すように、液晶パネル604の照明領域が飛び飛びの領域となり、照明されない液晶画素が発生するという問題が生じる。また、ビーム径W2が細くなり過ぎた場合には、回折の効果によりビームが広がってしまい、クロストークが発生して画質が低下するという問題が生じる。
上述のような問題を解決するために、本発明の一態様に係る光偏向器は、入射した光を偏向させる光偏向器であって、内部の屈折率分布が変調されることにより、入射した光を偏向させる光偏向素子を備え、前記光偏向素子に入射した光は、前記光偏向素子を複数回通過した後に、前記光偏向素子から出射する。
本態様によれば、光が同一の光偏向素子を複数回通過する場合における光の偏向角度は、光が光偏向素子を1回だけ通過する場合における光の偏向角度よりも大きく、例えば数倍程度の大きさになる。これにより、比較的簡単な構成で、光の偏向角度を大きくすることができる。
本発明の一態様に係る液晶表示装置は、請求項1に記載の光偏向器と、前記光偏向器の一方側に設けられ、前記光偏向器から出射した光が入射される液晶パネルと、を備え、前記液晶パネルから出射した光は、前記液晶パネルを視認する視認者の右目及び左目に交互に集光される。
本態様によれば、光偏向器から出射する光の偏向方向を大きくすることができるので、3D画像等を視認可能な視域を拡大することができる。さらに、クロストークを低減して、高画質な3D画像等を液晶パネルに表示させることができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、さらに、前記光偏向器の他方側に設けられ、光を正反射する反射板と、前記液晶パネルと前記光偏向器との間に設けられ、光を照射する光照射部と、を備え、前記光照射部から発した光は、前記光偏向器を通過して前記反射板で反射された後に、前記光偏向器を再度通過して前記液晶パネルに入射するように構成してもよい。
本態様によれば、光が同一の光偏向器を複数回通過した後に、当該光偏向器から光が出射されるので、偏向角度を大きくすることができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、さらに、前記光照射部と前記反射板との間に設けられ、光の進行方向を変える光学素子を備えるように構成してもよい。
本態様によれば、光学素子によって光を偏向させることにより、光偏向素子の内部の屈折率分布を小さく抑えた状態で、視認者の右目及び左目に向けて光を偏向することができる。これにより、例えば消費電力の低い液晶表示装置を実現することができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記光学素子は、プリズムシート又はフレネルシートであるように構成してもよい。
本態様によれば、光学素子をプリズムシート又はフレネルシートで構成することができる。
本発明の一態様に係る光偏向装置は、請求項1に記載の光偏向器と、前記光偏向器の一方側に設けられ、第1の偏光方向の光を反射し、且つ、前記第1の偏光方向に直交する第2の偏光方向の光を透過する偏光反射シートと、前記光偏向器の他方側に設けられ、光を正反射する反射板と、前記光偏向器と前記反射板との間に設けられたλ/4板と、前記偏光反射シートと前記λ/4板との間に設けられ、前記偏光反射シート側に向けて前記第1の偏光方向の光を照射する光照射部と、を備える。
本態様によれば、光が同一の光偏向器を複数回通過する場合における光の偏向角度は、光が光偏向器を1回だけ通過する場合における光の偏向角度よりも大きく、例えば数倍程度の大きさになる。これにより、比較的簡単な構成で、光の偏向角度を大きくすることができる。
本発明の一態様に係る液晶表示装置は、請求項6に記載の光偏向装置と、前記光偏向装置から出射した光が入射される液晶パネルと、を備え、前記光偏向装置の光照射部から発した光は、前記光偏向装置の光偏向器を複数回通過した後に、前記光偏向装置の偏光反射シートから出射して前記液晶パネルに入射し、前記液晶パネルから出射した光は、前記液晶パネルを視認する視認者の右目及び左目に交互に集光される。
本態様によれば、光偏向装置から出射する光の偏向方向を大きくすることができるので、3D画像等を視認可能な視域を拡大することができる。さらに、クロストークを低減して、高画質な3D画像等を液晶パネルに表示させることができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記光照射部は、前記光照射部から出射される光の偏光方向を、第1の偏光方向と前記第1の偏光方向に直交する第2の偏光方向とに切り替え可能であるように構成してもよい。
本態様によれば、液晶パネルに表示された3D画像等を視認可能な視認者を、複数の視認者の間で適宜切り替えることができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記光照射部から出射される光の偏光方向は、第1の偏光方向の偏光成分と前記第1の偏光方向に直交する第2の偏光方向の偏光成分とを含むように構成してもよい。
本態様によれば、複数の視認者が液晶パネルに表示される3D画像等を同時に視認することができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記光偏向器は、前記光照射部と前記偏光反射シートとの間に設けられた第1の光偏向器と、前記光照射部と前記光偏向装置のλ/4板との間に設けられた第2の光偏向器と、を有するように構成してもよい。
本態様によれば、複数の視認者がそれぞれ任意の位置に位置する場合であっても、複数の視認者の各々に向けてそれぞれ独立に光を偏向することができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、さらに、前記光偏向装置の反射板と前記光照射部との間に設けられ、光の進行方向を変える光学素子を備えるように構成してもよい。
本態様によれば、光学素子によって光を偏向させることにより、光偏向素子の内部の屈折率分布を小さく抑えた状態で、視認者の右目及び左目に向けて光を偏向することができる。これにより、例えば消費電力の低い液晶表示装置を実現することができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記光学素子は、プリズムシート又はフレネルシートであるように構成してもよい。
本態様によれば、光学素子をプリズムシート又はフレネルシートで構成することができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記光学素子は、視認者の右目及び左目の移動に追従して、前記液晶パネルから出射される光の集光点を変調可能なアクティブ光学素子であるように構成してもよい。
本態様によれば、視認者の右目及び左目への光の偏向を光偏向器で行い、視認者の右目及び左目の移動に対する集光点の追従をアクティブ光学素子で行うことができる。これにより、視認者の位置がずれた場合であっても、集光点の追従を容易に行うことが可能な、視域の広い液晶表示装置を実現することができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、さらに、前記光偏向装置と前記液晶パネルとの間に設けられた拡散板を備え、前記拡散板は、光を拡散させる拡散状態と、光を拡散させずに透過させる非拡散状態とに切り替え可能であるように構成してもよい。
本態様によれば、2Dディスプレイの状態と、3Dディスプレイ又はプライバシーディスプレイの状態とに切り替え可能な液晶表示装置を実現することができる。
本発明の一態様に係る光偏向装置は、請求項1に記載の光偏向器と、前記光偏向器の一方側に設けられ、光を正反射する反射板と、前記光偏向器と前記反射板との間に設けられたλ/4板と、前記光偏向器の他方側に設けられ、第1の偏光方向の光を反射し、且つ、前記第1の偏光方向に直交する第2の偏光方向の光を透過する偏光反射シートと、前記光偏向器と前記偏光反射シートとの間に設けられ、前記光偏向器側に向けて前記第2の偏光方向の光を照射する光照射部と、を備える。
本態様によれば、光が同一の光偏向器を複数回通過する場合における光の偏向角度は、光が光偏向器を1回だけ通過する場合における光の偏向角度よりも大きく、例えば数倍程度の大きさになる。これにより、比較的簡単な構成で、光の偏向角度を大きくすることができる。
本発明の一態様に係る液晶表示装置は、請求項15に記載の光偏向装置と、前記光偏向装置から出射した光が入射される液晶パネルと、を備え、前記光偏向装置の光照射部から発した光は、前記光偏向装置の光偏向器を複数回通過した後に、前記光偏向装置の偏光反射シートから出射して前記液晶パネルに入射し、前記液晶パネルから出射した光は、前記液晶パネルを視認する視認者の右目及び左目に交互に集光される。
本態様によれば、光偏向装置から出射する光の偏向方向を大きくすることができるので、3D画像等を視認可能な視域を拡大することができる。さらに、クロストークを低減して、高画質な3D画像等を液晶パネルに表示させることができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記光照射部は、前記光照射部から出射される光の偏光方向を、第1の偏光方向と前記第1の偏光方向に直交する第2の偏光方向とに切り替え可能であるように構成してもよい。
本態様によれば、液晶パネルに表示された3D画像等を視認可能な視認者を、複数の視認者の間で適宜切り替えることができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記光照射部から出射される光の偏光方向は、第1の偏光方向の偏光成分と前記第1の偏光方向に直交する第2の偏光方向の偏光成分とを含むように構成してもよい。
本態様によれば、複数の視認者が液晶パネルに表示される3D画像等を同時に視認することができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、さらに、前記光偏向装置と前記液晶パネルとの間に設けられた拡散板を備え、前記拡散板は、光を拡散させる拡散状態と、光を拡散させずに透過させる非拡散状態とに切り替え可能であるように構成してもよい。
本態様によれば、2Dディスプレイの状態と、3Dディスプレイ又はプライバシーディスプレイの状態とに切り替え可能な液晶表示装置を実現することができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、さらに、前記光偏向装置の反射板と前記光照射部との間に設けられ、光の進行方向を変える光学素子を備えるように構成してもよい。
本態様によれば、光学素子によって光を偏向させることにより、光偏向素子の内部の屈折率分布を小さく抑えた状態で、視認者の右目及び左目に向けて光を偏向することができる。これにより、例えば消費電力の低い液晶表示装置を実現することができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記光学素子は、プリズムシート又はフレネルシートであるように構成してもよい。
本態様によれば、光学素子をプリズムシート又はフレネルシートで構成することができる。
(実施の形態)
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置、ステップ及びステップの順序等は、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。本発明は、請求の範囲によって特定される。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態1)
(光偏向器の構成)
図1Aは、本発明の実施の形態1に係る光偏向器を示す断面図である。図1Aに示すように、本実施の形態の光偏向器10は、光偏向素子101を備えている。光偏向素子101の一方側には、反射板102が設けられている。以下、光偏向素子101及び反射板102の構成について説明する。
光偏向素子101は、断面三角形状の液晶103と、液晶103の形状に対して相補的な形状を有する誘電体104と、を有している。誘電体104は、液晶103の斜面側に配置されている。これにより、光偏向素子101は、全体として断面矩形状に構成されている。誘電体104は、例えば、プラスチック等の高分子樹脂又はガラス等で構成される。
また、光偏向素子101の液晶103に対して電圧を印加するための一対の電極(図示せず)が設けられている。一対の電極は、光偏向素子101を挟んで相互に対向するように配置されている。一対の電極間に印加する電圧を制御することにより、液晶103の屈折率NLを所定の変調幅で変調することができる。例えば、一対の電極間に第1の電圧を印加した際には、液晶103の屈折率NLは、誘電体104の屈折率NDよりも高くなる。一対の電極間に上記第1の電圧とは異なる第2の電圧を印加した際には、液晶103の屈折率NLは、誘電体104の屈折率NDよりも低くなる。一対の電極間に上記第1の電圧及び第2の電圧とは異なる第3の電圧を印加した状態では、液晶103の屈折率NLは、誘電体104の屈折率NDと同じ値になる。このように、光偏向素子101の内部の屈折率分布が変調される。なお、第1の電圧、第2の電圧及び第3の電圧はそれぞれ、ある大きさの電圧であるが、ゼロ電圧も含まれる。
反射板102は、誘電体104に対向して設けられ、反射板102と誘電体104との間には間隔が設けられている。反射板102の誘電体104に対向する面には、例えば鏡面状の反射面102aが形成されている。この反射面102aは、光を正反射する機能を有している。後述するように、光偏向器101に入射した光は、光偏向器101を通過して光偏向器101から出射した後に、反射板102で反射されることにより、光偏向器101に再度入射する。なお、反射板102は、光偏向素子101とともに光偏向器10を構成してもよい。
次に、本実施の形態の光偏向器10による光の偏向方法について説明する。光偏向器10の光の入射側には、光源(図示せず)が配置されている。図1A中の矢印105で示すように、光源からの光は、液晶103の入射端面(図1Aにおいて下側の面)に対して略垂直に入射する。
一対の電極間に例えば上記第3の電圧が印加された場合には、液晶103の屈折率NLと誘電体104の屈折率NDとが同じ値になる。これにより、液晶103の入射端面より入射した光は、液晶103と誘電体104との界面で屈折することなく、図1A中の矢印105sで示すように直進する。一対の電極間に例えば上記第1の電圧が印加された場合には、液晶103の屈折率NLが誘電体104の屈折率NDよりも高くなるので、光は、図1A中の矢印105hで示すように、液晶103と誘電体104との界面で屈折される。また、一対の電極間に例えば上記第2の電圧が印加された場合には、液晶103の屈折率NLが誘電体104の屈折率NDよりも低くなるので、光は、図1A中の矢印105mで示すように、液晶103と誘電体104との界面で屈折される。
ここで、液晶103の屈折率NLが誘電体104の屈折率NDよりも高い場合について考える。例えば、液晶103の屈折率NLが1.5、誘電体104の屈折率NDが1.4、液晶103の高さHが15μm、液晶103の幅W1が50μmである場合には、液晶103の入射端面に略垂直に入射した光11は、液晶103と誘電体104との界面において角度θ1=1.2°で屈折される。その後、光は、誘電体104の内部を進行し、空気中に角度θ2=1.7°で出射する。空気中に出射した光は、反射板102の反射面102aで正反射された後に、再度、誘電体104に角度θ2=1.7°で入射し、誘電体104の内部を進行する。その後、光は、誘電体104と液晶103との界面において角度θ3=2.3°で屈折され、空気中に角度θ4=3.4°、即ち、角度θ2の2倍の角度で出射する。
従って、本実施の形態の光偏向器10における光の偏向角度は、角度θ4=3.4°である。なお、光の偏向角度とは、光偏向器10から最終的に出射した光が鉛直方向(図1Aにおいて上下方向)に対して偏向される角度である。また、上記角度θ1〜θ4はそれぞれ、鉛直方向に対する角度である。
上述したように、本実施の形態の光偏向器10では、光偏向素子101に入射した光は、当該光偏向素子101を2回通過した後に、当該光偏向素子101から出射する。これにより、光が光偏向素子101を2回通過する場合における光の偏向角度θ4は、光が光偏向素子101を1回通過する場合における光の偏向角度θ2の2倍である。従って、本実施の形態の光偏向器10では、比較的簡単な構成で、光の偏向角度を倍化させることができる。
なお、液晶103の屈折率NLが誘電体104の屈折率NDよりも低い場合についても、上述と同様に、光の偏向角度θ4を大きくすることができる。また、反射板102を液晶103に対向して設けた場合についても、上述と同様に、光の偏向角度θ4を大きくすることができる。
本実施の形態の光偏向器10では、光が光偏向素子101を2回通過するように構成したが、光を光偏向素子101に3回以上通過させることにより、さらに光の偏向角度を拡大することができることは、容易に理解されるであろう。
本実施の形態の光偏向器10では、反射板102を用いることにより、光を光偏向素子101に2回通過させたが、反射板102以外の構成を用いることも可能である。
なお、本明細書において、「通過」とは、光偏向素子101に入射した光が光偏向素子101の内部を進行した後に、光偏向素子101から出射することをいう。
(液晶表示装置の構成)
図1Bは、本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置を示す断面図である。図1Bに示すように、本実施の形態の液晶表示装置20は、光偏向器10A、液晶パネル106、光照射部107、反射板102、一対のステレオカメラ108a,108b及び制御部109を備えている。本実施の形態の液晶表示装置20は、例えば、専用のメガネを装着することなく、裸眼で3D画像を視認することができるタブレット型の3Dディスプレイである。
光偏向器10Aは、複数の光偏向素子101をアレイ状に配置することにより構成されている。複数の光偏向素子101の各々は、図1Aの光偏向素子101と同様に構成されている。これにより、光偏向器10Aは、全体としてパネル状に構成されている。この光偏向器10Aでは、入射した光が光偏向器10Aの面内の各部位において二次元的に偏向されるので、入射した光を三次元空間内の所定の集光点に集光させることができる。
液晶パネル106は、光偏向器10Aの一方側に設けられている。液晶パネル106の表示領域には、複数の液晶画素がマトリクス状に配置されている。
光照射部107は、光偏向器10Aと液晶パネル106との間に設けられている。光照射部107は、導光板110と、導光板110の一側面110aに対向して設けられた光源111と、を有している。導光板110の上面には、凹凸を有するプリズム形状110bが形成されている。光源111は、導光板110の一側面110aに向けて光を照射する。
反射板102は、光偏向器10Aの他方側に設けられている。この反射板102は、図1Aの反射板102と同様に構成されている。
一対のステレオカメラ108a,108bはそれぞれ、液晶表示装置20を視認する視認者112の右目112a及び左目112bを撮影する。
制御部109は、一対のステレオカメラ108a,108bの各々から送られた画像信号に基づいて、複数の光偏向素子101の各々の液晶103に印加される電圧を制御する。また、制御部109は、液晶パネル106に表示される画像を制御するとともに、光源111の点灯状態を制御する。
次に、本実施の形態の液晶表示装置20の動作の仕組みについて説明する。一対のステレオカメラ108a,108bはそれぞれ、液晶パネル106を視認する視認者112の両目112a,112bを撮影する。制御部109は、一対のステレオカメラ108a,108bの各々により撮影された画像の差に基づいて、視認者112の両目112a,112bの位置を検出する。制御部109は、この検出結果に基づいて、複数の光偏向素子101の各々の液晶103に印加される電圧を制御することにより、液晶103の屈折率NLを変調する。
光源111から発した光は、導光板110の一側面110aに入射して導光板110の内部を伝搬し、導光板110の上面に形成されたプリズム形状110bにより略垂直に曲げられた後に、導光板110の下面から出射する。その後、光は、光偏向器10Aを通過して反射板102で正反射された後に、再度、光偏向器10Aを通過する。光偏向器10Aから出射した光は、導光板110及び液晶パネル106を通過して液晶表示装置20の外部に出射する。このとき、光偏向器10Aから出射した光により液晶パネル106が照明されることにより、液晶パネル106に画像が形成される。
光源111が点灯を開始してから所定の時間が経過するまでの間、制御部109は、複数の光偏向素子101の各々の液晶103の屈折率NLを変調する。これにより、導光板110の下面から出射した光は、光偏向器10Aによって図1B中の実線の矢印113aで示すように視認者112の右目112aに向けて偏向される。光偏向器10Aから出射した光は、視認者112の右目112aに集光される。制御部109は、視認者112の右目112aに向けて光が偏向されるタイミングで、液晶パネル106に右目用の画像を表示させる。
上記所定の時間が経過した後に、制御部109は、複数の光偏向素子101の各々の液晶103の屈折率NLを変調する。これにより、導光板110の下面から出射した光は、光偏向器10Aによって図1B中の破線の矢印113bで示すように視認者112の左目112bに向けて偏向される。光偏向器10Aから出射した光は、視認者112の左目112bに集光される。制御部109は、視認者112の左目112bに向けて光が偏向されるタイミングで、液晶パネル106に左目用の画像を表示させる。
上述したように、制御部109は、光偏向器10Aによる光の偏向角度を時系列で切り替える。これにより、光偏向器10Aから出射した光は、視認者112の右目112a及び左目112bに時系列で交互に集光される。視認者112の右目112aに向けて光が偏向されるタイミングで、液晶パネル106に右目用の画像が表示され、視認者112の左目112bに向けて光が偏向されるタイミングで、液晶パネル106に左目用の画像が表示されることにより、視認者112は3D画像を認識することができる。
本実施の形態の液晶表示装置20では、上述と同様に、光偏向器10Aに入射した光は、光偏向器10Aを通過して反射板102で正反射された後に、再度光偏向器10Aを通過して光偏向器10Aから出射するので、光の偏向角度を大きくすることができる。これにより、比較的簡単な構成で、視域の広い液晶表示装置20を実現することができる。
また、液晶パネル106に表示させる右目用の画像と左目用の画像とが同じ画像である場合には、視認者112は2D画像として画像を認識するが、視認者112以外の人は、液晶パネル106に表示される画像を視認することができない。そのため、この場合には、液晶表示装置20は、プライバシーディスプレイとして機能する。
なお、本実施の形態では、導光板110の上面にプリズム形状110bを形成したが、このような構成に限定されない。或いは、導光板110以外の構成を用いて光照射部107を構成することも可能である。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2に係る液晶表示装置を示す断面図である。図2に示すように、本実施の形態の液晶表示装置20Bでは、光偏向器10Aと反射板102との間にプリズムシート114(光学素子を構成する)が設けられている。液晶表示装置20Bの他の構成は、実施の形態1の液晶表示装置20と同様である。
導光板110の下面から出射した光は、光偏向器10A及びプリズムシート114を通過して反射板102で正反射された後に、再度、プリズムシート114及び光偏向器10Aを通過する。光偏向器10Aから出射した光は、導光板110及び液晶パネル106を通過して液晶表示装置20Bの外部に出射する。
プリズムシート114には、複数のプリズム部114aが形成されている。複数のプリズム部114aの各々の角度は、例えば液晶103の屈折率NLと誘電体104の屈折率NDとが同じである状態において、3D画像を視認するのに最も適切な位置(例えば、液晶パネル106の中央部から垂直方向に距離Lだけ離れた位置)に視認者112が位置する際に、視認者112の右目112aと左目112bとの中間部に光が集光されるように設定されている。
例えば、距離L=300mm、液晶パネル106の幅W2=200mm、視認者112の右目112aと左目112bとの間隔D=60mmである場合に、視認者112の右目112a及び左目112bに向けて光を交互に偏向することを考える。仮に、プリズムシート114が設けられていない場合には、例えば液晶パネル106の一端(図2において左端)から視認者112の右目112aに光を偏向させるためには、光の偏向角度を約13°に設定する必要がある。さらに、液晶パネル106の一端から視認者112の左目112bに光を偏向させるためには、光の偏向角度を約23°に設定する必要がある。例えば、液晶103の高さH=15μm、液晶103の幅W1=50μmである光偏向器10Aを用いた場合には、液晶103の屈折率NLと誘電体104の屈折率NDとの差が0.1であるときに、光が約5.2°の偏向角度で偏向されるので、光を約23°の偏向角度で偏向させるためには、液晶103の屈折率NLと誘電体104の屈折率NDとの差を0.45に設定する必要がある。或いは、光偏向器10Aを構成する光偏向素子101の高さをさらに高く構成する必要がある。
一方、本実施の形態の液晶表示装置20Bのようにプリズムシート114を設けた場合には、液晶103の屈折率NLと誘電体104の屈折率NDとの差が0である状態で、プリズムシート114によって光が視認者112の右目112aと左目112bとの中間部に向けて偏向されている。そのため、例えば液晶パネル106の一端から出射した光は、液晶103の屈折率NLと誘電体104の屈折率NDとの差が0である状態で、視認者112の右目112aと左目112bとの中間部に向けて約18°の偏向角度で偏向されている。この状態で、液晶103の屈折率NLと誘電体104の屈折率NDとの差を±0.1に設定し、光偏向器10Aによる光の偏向角度を約±5°変調させることにより、視認者112の右目112a及び左目112bに光を偏向させることができる。
従って、本実施の形態の液晶表示装置20Bでは、液晶103の屈折率NLと誘電体104の屈折率NDとの差を小さく抑えた状態で、或いは、光偏向器10Aを構成する光偏向素子101の高さを低く抑えた状態で、視認者112の右目112a及び左目112bに光を偏向することができる。また、液晶103の屈折率NLと誘電体104の屈折率NDとの差は、液晶103に印加される電圧の大きさに依存するため、屈折率の差を小さく抑えることによって、液晶103に印加される電圧の大きさ低く抑えることができる。これにより、消費電力の低い液晶表示装置20Bを実現することができる。また、光偏向器10Aを構成する光偏向素子101の高さを低く抑えることによって、加工特性に優れた液晶表示装置20Bを実現することができる。
なお、本実施の形態では、光学素子としてプリズムシート114を用いたが、これに限られず、光学素子として例えばフレネルシートを用いることもできる。
(実施の形態3)
図3は、本発明の実施の形態3に係る光偏向装置を示す断面図である。図3に示すように、本実施の形態の光偏向装置30は、光偏向器10、偏光反射シート121、λ/4板122、光照射部107及び反射板102を備えている。
光偏向器10は、上記実施の形態1と同様に、液晶103及び誘電体104で構成された光偏向素子101を備えている。
偏光反射シート121は、光偏向器10の一方側、即ち、誘電体104側に設けられている。偏光反射シート121は、第1の偏光方向(例えば、図3の紙面に対して垂直方向)の光を反射し、且つ、第1の偏光方向に直交する第2の偏光方向(例えば、図3の紙面内方向)の光を透過する特性を有するシートである。
反射板102は、光偏向器10の他方側、即ち、液晶103側に設けられている。この反射板102は、上記実施の形態1における反射板102と同様の機能を有する。
λ/4板122は、光偏向器10と反射板102との間に設けられている。λ/4板122とは、特定の波長の直線偏光を回転偏光に(又は回転偏光を直線偏光に)変換する機能を有する位相差板であり、互いに垂直な方向に振動する直線偏光間に波長λの1/4の位相差(即ち、90°の位相差)を生じさせる機能を有するものをいう。
光照射部107は、光偏向器10と偏光反射シート121との間に設けられている。光照射部107は、光源(図示せず)及び反射板123を有している。光源から発した光は、反射板123で正反射された後に、偏光反射シート121に向けて照射される。偏光反射シート121に向けて照射される光は、第1の偏光方向に偏光されている。
次に、本実施の形態の光偏向装置30による光の偏向方法について説明する。例えば、液晶103の屈折率NLが1.5、誘電体104の屈折率NDが1.4、液晶103の高さHが15μm、液晶103の幅W1が50μmである場合について考える。反射板123から偏光反射シート121に例えば角度θ1=1.7°で入射した光は、第1の偏光方向に偏光されているので、偏光反射シート121で反射される。偏光反射シート121で反射された光は、光偏向素子101の誘電体104に入射してその内部を進行し、誘電体104と液晶103との界面において例えば角度θ2=2.3°で屈折される。その後、光は、液晶103の内部を進行し、空気中に例えば角度θ3=3.4°で出射する。空気中に出射した光は、λ/4板122を透過することにより直線偏光から回転偏光に変換され、反射板102で正反射された後に再度λ/4板122を透過することにより、回転偏光から直線偏光に変換される。λ/4板122から出射した光は、第2の偏光方向に偏光された状態で、再度光偏向素子101の液晶103に例えばθ3=3.4°で入射する。
その後、光は、空気中と液晶103との界面において角度θ4=2.3°で屈折された後に液晶103の内部を進行し、液晶103と誘電体104との界面において例えばθ5=3.7°で屈折される。誘電体104の内部を進行した光は、誘電体104から例えばθ6=5.2°で出射した後に、偏光反射シート121に入射する。偏光反射シート121に入射した光は、第2の偏光方向に偏光されているので、偏光反射シート121を透過し、光偏向装置30の外部に取り出される。従って、本実施の形態の光偏向装置30における光の偏向角度は、角度θ6=5.2°、即ち、角度θ1の約3倍の角度である。なお、上記角度θ1〜θ6はそれぞれ、鉛直方向に対する角度である。
上述したように、本実施の形態の光偏向装置30では、光偏向器10に入射した光は、当該光偏向器10を2回通過した後に、当該光偏向器10から出射する。このような構成によって、比較的簡単な構成で、光の偏向角度をさらに大きくすることができる。
(実施の形態4)
(光偏向装置の構造)
図4Aは、本発明の実施の形態4に係る光偏向装置を示す断面図である。図4Aに示すように、本実施の形態の光偏向装置30Cでは、光照射部123Cは、光偏向器10とλ/4板122との間に設けられている。光源(図示せず)から発した光は、第1の偏光方向に偏光されており、反射板123で正反射された後に、光偏向器10に向けて照射される。光偏向装置30Cの他の構成は、上記実施の形態3の光偏向装置30と同様である。
次に、本実施の形態の光偏向装置30Cによる光の偏向方法について説明する。例えば、液晶103の屈折率NLが1.5、誘電体104の屈折率NDが1.4、液晶103の高さHが15μm、液晶103の幅W1が50μmである場合について考える。反射板123から光偏向器10の液晶103に入射した光は、液晶103と誘電体104との界面において例えば角度θ0=1.2°で屈折される。その後、光は、誘電体104の内部を進行し、誘電体104から例えば角度θ1=1.7°で出射する。その後、光は、上記実施の形態3と同様の経路で光偏向器10を通過し、誘電体104から例えば角度θ6=5.2°で出射する。従って、本実施の形態の光偏向装置30Cにおける光の偏向角度は、角度θ6=5.2°、即ち、角度θ1の約3倍の角度である。なお、上記角度θ0〜θ6はそれぞれ、鉛直方向に対する角度である。
上述したように、本実施の形態の光偏向装置30Cでは、光偏向器10に入射した光は、当該光偏向器10を3回通過した後に、当該光偏向器10から出射する。このような構成によって、上記実施の形態3と同様に、比較的簡単な構成で、光の偏向角度をさらに大きくすることができる。
(液晶表示装置の構成)
図4Bは、本発明の実施の形態4に係る液晶表示装置を示す断面図である。図4Bに示すように、本実施の形態の液晶表示装置20Cでは、光偏向装置30Cと、光偏向装置30Cから出射した光が入射される液晶パネル106と、を備えている。液晶パネル106は、光偏向装置30Cの偏光反射シート121側に設けられている。光偏向装置30Cの光偏向器10Aは、複数の光偏向素子101をアレイ状に配置することにより構成されている。光偏向装置30Cの光照射部107は、上記実施の形態1の光照射部107と同様に、導光板110及び光源111で構成されている。光源111から発する光は、第1の偏光方向に偏光されている。液晶表示装置20Cの他の構成は、上記実施の形態1の液晶表示装置20と同様である。
光照射部107の導光板110から出射した光は、上述と同様にして、光偏向器10Aに入射して当該光偏向器10Aを3回通過した後に、当該光偏向器10Aから出射する。従って、本実施の形態の液晶表示装置20Cでは、光の偏向角度をさらに大きくすることができるので、比較的簡単な構成で、さらに視域の広い液晶表示装置20Cを実現することができる。
なお、上記実施の形態3の光偏向装置30についても同様に、光偏向装置30の一方側に液晶パネル106を設けることにより液晶表示装置を構成することができる。
(実施の形態5)
図5は、本発明の実施の形態5に係る液晶表示装置を示す断面図である。図5に示すように、本実施の形態の液晶表示装置20Dでは、液晶パネル106と光偏向装置30Cとの間に高分子液晶拡散板124(拡散板を構成する)が設けられている。制御部109は、高分子液晶拡散板124に印加される電圧を制御する。制御部109によって高分子液晶拡散板124に電圧が印加されていない状態では、高分子液晶拡散板124は、乳白色となって光を拡散させる拡散状態に保持される。制御部109によって高分子液晶拡散板124に電圧が印加された状態では、高分子液晶拡散板124は、透明となって光を拡散させずに透過させる非拡散状態に保持される。従って、高分子液晶拡散板124は、制御部109によって拡散状態と非拡散状態とに切り替え可能に構成されている。
液晶表示装置20Dを3Dディスプレイ又はプライバシーディスプレイとして用いる場合には、高分子液晶拡散板124に電圧を印加することにより、高分子液晶拡散板124を非拡散状態に保持させる。これにより、高分子液晶拡散板124により光を拡散させない状態で、光を視認者112の右目112a及び左目112bに交互に偏向させることができる。
一方、液晶表示装置20Dを2Dディスプレイとして用いる場合には、高分子液晶拡散板124に印加する電圧を解除することにより、高分子液晶拡散板124を拡散状態に保持させ、さらに、液晶103の屈折率NLと誘電体104の屈折率NDとを同じ値に設定する。これにより、光偏向装置30Cから出射する光は、拡散された状態で液晶パネル106に入射するので、液晶パネル106は広角度で照明される。
従って、本実施の形態では、2Dディスプレイの状態と、3Dディスプレイ又はプライバシーディスプレイの状態とに切り替え可能な液晶表示装置20Dを実現することができる。
なお、本実施の形態では、拡散状態と非拡散状態とに切り替えられる拡散板として高分子液晶拡散板124を用いたが、これに限られず、同様の機能を有する他の手段で構成することもできる。
(実施の形態6)
図6A及び図6Bは、本発明の実施の形態6に係る液晶表示装置を示す断面図である。図6Aに示すように、本実施の形態の液晶表示装置20Eでは、光源111と導光板110との間にλ/2板125が設けられている。液晶表示装置20Eの他の構成は、上記実施の形態5の液晶表示装置20Dと同様である。
λ/2板125とは、特定の振動方向を有する直線偏光を当該直線偏光の振動方向に対して直交する振動方向を有する直線偏光に変換する機能を有する位相差板であり、互いに垂直な方向に振動する直線偏光間に波長λの1/2の位相差(即ち、180°の位相差)を生じさせる機能を有するものをいう。光軸を中心としてλ/2板125の配置を回転させることにより、λ/2板125を通過した光の偏光方向が切り替えられる。従って、光源111から発する光が単一偏光である場合であっても、光軸を中心としてλ/2板125の配置を回転させることにより、導光板110に入射する光の偏光方向を変調することができる。例えば、λ/2板125の配置が第1の回転位置に位置された際には、光は第1の偏光方向に偏光され、λ/2板125の配置が第2の回転位置に位置された際には、光は第2の偏光方向に偏光される。
λ/2板125の配置を第2の回転位置に位置させることにより、第2の偏光方向に偏向された光が導光板110に入射した場合には、偏光反射シート121に到達した光は、そのまま偏光反射シート121を透過する。例えば、液晶表示装置20Eを2Dディスプレイとして用いる場合には、導光板110に入射する光を第2の偏光方向に偏光させ、且つ、光偏向器10Aにおいて液晶103の屈折率NLと誘電体104の屈折率NDとを同じ値に設定することにより、光は光偏向器10Aを複数回通過することなく、高分子液晶拡散板124に到達する。これにより、光が余分なパスを経由することによる光ロスを抑制することができ、液晶表示装置20Eを2Dディスプレイとして用いた場合の光利用効率を高めることができる。
また、λ/2板125の配置を第1の回転位置に位置させることにより、第1の偏光方向に偏向された光が導光板110に入射した場合には、偏光反射シート121に到達した光は、偏光反射シート121で反射される。その後、光は、光偏向器10Aを2回通過した後に、偏光反射シート121を透過する。これにより、液晶表示装置20Eを3Dディスプレイ又はプライバシーディスプレイとして用いることができる。
なお、本実施の形態では、光の偏光方向を切り替える手段としてλ/2板125を用いたが、これに限られず、他の手段で構成することもできる。
さらに、λ/2板125の配置を第1の回転位置と第2の回転位置との間で調節することにより、λ/2板125を通過した光の偏光方向は、第1の偏光方向の偏光成分と第2の偏光方向の偏光成分とを両方含むように構成される。図6Bに示すように、第2の偏光方向の偏向成分を有する光は、光偏向器10Aを1回通過した後に偏光反射シート121を透過し、視認者112の両目112a,112bの方向に偏向される。第1の偏光方向の偏向成分を有する光は、光偏向器10Aを3回通過した後に偏光反射シート121を透過し、視認者126の両目126a,126bの方向に偏向される。このように、導光板110に入射する光の偏向方向が、第1の偏光方向の偏光成分と第2の偏光方向の偏光成分とを含むことにより、視認者112及び視認者126の2方向に光を同時に偏向することができる。これにより、二人の視認者112及び視認者126が液晶パネル106に表示される3D画像を同時に視認することができる。
(実施の形態7)
図7は、本発明の実施の形態7に係る液晶表示装置を示す断面図である。図7に示すように、本実施の形態の液晶表示装置20Fでは、光偏向装置30Fは、光偏向器として、第1の光偏向器10Aa及び第2の光偏向器10Abを有している。第1の光偏向器10Aaは、光照射部107の導光板110と偏光反射シート121との間に設けられている。第2の光偏向器10Abは、光照射部107の導光板110とλ/4板122との間に設けられている。第1の光偏向器10Aa及び第2の光偏向器10Abはそれぞれ、上記第6の実施の形態の光偏向器10Aと同様に構成されている。液晶表示装置20Fの他の構成は、上記第6の実施の形態の液晶表示装置20Eと同様である。
次に、本実施の形態の液晶表示装置20Fの動作の仕組みについて説明する。高分子液晶拡散板124は、制御部109によって非拡散状態に保持されている。上記第6の実施の形態と同様に、λ/2板125を通過した光の偏光方向は、第1の偏光方向の偏光成分と第2の偏光方向の偏光成分とを両方含んでいる。第2の偏光方向の偏向成分を有する光は、導光板110から出射して光偏向器10Aaを1回だけ通過した後に、偏光反射シート121を透過する。その後、この光は、液晶パネル106に入射した後に、液晶パネル106から出射して視認者112の両目112a,112bに向けて偏向される。
第1の偏光方向の偏向成分を有する光は、導光板110から出射して光偏向器10Aaを通過した後に、偏光反射シート121で反射される。その後、この光は、再度光偏向器10Aaを通過し、さらに光偏向器10Abを通過した後にλ/4板122に入射する。反射板102で反射した光は、再度光偏向器10Ab及び光偏向器10Aaを通過した後に、偏光反射シート121を通過し、液晶パネル106に入射する。これにより、液晶パネル106から出射した光は、視認者126の両目126a,126bに向けて偏向される。従って、本実施の形態の液晶表示装置20Fでは、二人の視認者112及び視認者126が液晶パネル106に表示される3D画像を同時に視認することができる。
上述したように、視認者112の両目112a,112bには、光偏向器10Aaを1回通過することにより偏向された光が集光され、視認者126の両目126a,126bには、光偏向器10Aaを3回、光偏向器10Abを2回通過することにより偏向された光が集光される。視認者112に向けて光を偏向させるために、光偏向器10Aaを構成する液晶103の屈折率NLを決定した後に、視認者126に向けて光を偏向させるために、光偏向器10Abを構成する液晶103の屈折率NLを決定することにより、視認者112及び視認者126がそれぞれ任意の位置に位置する場合であっても、視認者112及び視認者126に向けてそれぞれ独立に光を偏向することができる。
なお、導光板110に入射する光のうち、第1の偏光方向の偏光成分を有する光の割合と第2の偏光方向の偏光成分を有する光の割合とをそれぞれ任意に設定することにより、視認者112及び視認者126に向けてそれぞれ偏向される光の光量の割合を任意に設定することができる。
(実施の形態8)
図8は、本発明の実施の形態8に係る液晶表示装置を示す断面図である。図8に示すように、本実施の形態の液晶表示装置20Gでは、光照射部107の導光板110とλ/4板122との間にプリズムシート114(光学素子を構成する)が設けられている。このプリズムシート114は、上記実施の形態2におけるプリズムシート114と同様に構成されている。液晶表示装置20Gの他の構成は、実施の形態6の液晶表示装置20Eと同様である。
上記実施の形態6と同様に、λ/2板125を通過した光の偏光方向は、第1の偏光方向と第2の偏光方向とに切り替えられる。第2の偏光方向に偏光された光が導光板110に入射した場合には、偏光反射シート121に到達した光は、そのまま偏光反射シート121を透過する。第1の偏光方向に偏光された光が導光板110に入射した場合には、偏光反射シート121に到達した光は、偏光反射シート121で反射された後に、光偏向器10Aを2回通過する。このとき、光は、偏光反射シート121と反射板102との間を往復する間に、プリズムシート114を2回通過する。
従って、本実施の形態の液晶表示装置20Gでは、プリズムシート114を設けることによって、上記実施の形態2と同様の効果を得ることができる。
なお、本実施の形態では、プリズムシート114を導光板110とλ/4板122との間に設けたが、プリズムシート114をλ/4板122と反射板102との間に設けることもできる。また、プリズムシート114を導光板110よりも下側に配置することにより、液晶表示装置20Gを2Dディスプレイとして用いる場合に、第2の偏光方向に偏光された光は、プリズムシート114を通過しない。そのため、プリズムシート114は、2D画像の視野角には影響を与えない。
また、本実施の形態では、光学素子としてプリズムシート114を用いたが、これに限られず、光学素子として例えばフレネルシートを用いることもできる。
(実施の形態9)
図9は、本発明の実施の形態9に係る液晶表示装置を示す断面図である。図9に示すように、本実施の形態の液晶表示装置20Hでは、プリズムシート114Hを光の偏向方向(図9において左右方向)に移動させるためのアクチュエータ127が設けられている。アクチュエータ127によってプリズムシート114Hを光の偏向方向に移動させることにより、液晶パネル106から出射した光の集光点を左右方向に調整することができる。本実施形態のプリズムシート114Hは、視認者112の右目112a及び左目112bの移動に追従して、液晶パネル106から出射される光の集光点を変調可能なアクティブ光学素子である。
視認者112の位置が図9における矢印128a,128bで示すように左右に移動した場合には、視認者112の位置は、一対のステレオカメラ108a,108bにより検出される。制御部109は、一対のステレオカメラ108a,108bからの検出信号に基づいて、アクチュエータ127を駆動する。これにより、プリズムシート114Hは、アクチュエータ127によって図9における矢印129a,129bで示すように左右に移動される。例えば、視認者112の位置が矢印128aで示す方向に移動した場合には、制御部109からの指令に基づいてアクチュエータ127が駆動されることにより、プリズムシート114Hが矢印129aで示す方向に所定量だけ移動する。即ち、検出された視認者112の右目112a及び左目112bの位置に応じて、アクチュエータ127を駆動してプリズムシート114Hの位置を調整することにより、視認者112の位置が移動した場合であっても、液晶パネル106からの光を視認者112の右目112a及び左目112bに集光させ続けることができるので、視認者112は3D画像等を視認し続けることができる。
本実施の形態の液晶表示装置20Hでは、視認者112の右目112a及び左目112bへの光の偏向が光偏向器10Aで行われ、視認者112の右目112a及び左目112bの移動に対する集光点の追従がアクチュエータ127により駆動されるプリズムシート114Hで行われる。これにより、次のような効果を得ることができる。例えば、画像が液晶パネル106に60Hzの周波数で表示されている場合には、視認者112の右目112a及び左目112bに光を偏向させる速度(偏向速度)としては、数msec(120Hz)程度の速度が要求される。光偏向器10Aの偏向速度を高速化するためには、光偏向器10Aの液晶103の高さHをできる限り低く抑える必要があるが、その場合、光偏向器10Aにおける光の偏向角度を大きくすることは難しくなる。一方、視認者112の右目112a及び左目112bの位置が移動した場合における集光点の追従は、視認者112の右目112a及び左目112bへ光を偏向させる場合のような数msec程度の高速な応答速度は必要ない。
従って、本実施の形態の液晶表示装置20Hのように、高速な応答速度を必要とする視認者112の右目112a及び左目112bへの光の偏向と、高速な応答速度を必要としない視認者112の右目112a及び左目112bの移動に対する集光点の追従とを光偏向器10A及びプリズムシート114Hでそれぞれ分担させる。これにより、視認者112の位置が大きくずれた場合であっても、集光点の追従を容易に行うことが可能な、視域の広い液晶表示装置20Hを実現することができる。
なお、本実施の形態では、アクティブ光学素子としてアクチュエータ127により駆動されるプリズムシート114Hを用いたが、これに限られず、同様の機能を有する他の手段、例えば液晶レンズ等を用いることができる。
また、上記実施の形態2の液晶表示装置20Bにおいても、本実施の形態と同様に、プリズムシート114をアクチュエータ127により駆動されるアクティブ光学素子として構成することもできる。
(実施の形態10)
(光偏向装置の構成)
図10Aは、本発明の実施の形態10に係る光偏向装置を示す断面図である。図10Aに示すように、本実施の形態の光偏向装置30Jでは、反射板102は、光偏向器10の一方側に設けられている。λ/4板122は、光偏向器10と反射板102との間に設けられている。偏光反射シート121は、光偏向器10の他方側に設けられている。また、光照射部107は、光偏向器10と偏光反射シート121との間に設けられている。光源(図示せず)から発した光は、第2の偏光方向に偏光されており、反射板123で正反射された後に、光偏向器10に向けて照射される。
次に、本実施の形態の光偏向装置30Jによる光の偏向方法について説明する。例えば、液晶103の屈折率NLが1.5、誘電体104の屈折率NDが1.4、液晶103の高さHが15μm、液晶103の幅W1が50μmである場合について考える。
反射板123から光偏向器10の液晶103に対して略垂直に入射した光は、液晶103と誘電体104との界面において例えば角度θ0=1.2°で屈折される。その後、光は、誘電体104の内部を進行し、誘電体104から例えば角度θ1=1.7°で空気中に出射する。誘電体104から出射した光は、λ/4板122を透過することにより直線偏光から回転偏光に変換され、反射板102で正反射された後に再度λ/4板122を透過することにより、回転偏光から直線偏光に変換される。λ/4板122から出射した光は、第1の偏光方向に偏光された状態で、再度光偏向素子101の誘電体104に入射する。その後、光は誘電体104の内部を進行し、誘電体104と液晶103との界面において例えば角度θ2=2.3°で屈折される。液晶103の内部を進行した光は、液晶103から例えば角度θ3=3.4°で出射した後に、偏光反射シート121に入射する。偏光反射シート121に入射した光は、第1の偏光方向に偏光されているので、偏光反射シート121で反射され、再度液晶103に例えば角度θ3=3.4°で入射する。
その後、光は、空気中と液晶103との界面において例えば角度θ4=2.3°で屈折された後に液晶103の内部を進行し、液晶103と誘電体104との界面において例えばθ5=3.7°で屈折される。誘電体104の内部を進行した光は、誘電体104から例えばθ6=5.2°で空気中に出射した後に、λ/4板122を透過して反射板102で正反射される。反射板102で正反射された光が再度λ/4板122を透過することにより、λ/4板122から出射した光は、第2の偏光方向に偏光された状態で、再度光偏向素子101の誘電体104に入射する。
誘電体104に入射した光は、空気中と誘電体104との界面において例えば角度θ7=3.7°で屈折された後に誘電体104の内部を進行し、誘電体104と液晶103との界面において例えば角度θ8=4.6°で屈折される。液晶103の内部を進行した光は、液晶103から例えば角度θ9=6.9°で出射した後に、偏光反射シート121に入射する。偏光反射シート121に入射した光は、第2の偏光方向に偏光されているので、偏光反射シート121を透過して外部に取り出される。従って、本実施の形態の光偏向装置30Jにおける光の偏向角度は、角度θ9=6.9°、即ち、角度θ1の約4倍の角度である。なお、上記角度θ0〜θ9はそれぞれ、鉛直方向に対する角度である。
上述したように、本実施の形態の光偏向装置30Jでは、光偏向器10に入射した光は、当該光偏向器10を4回通過した後に、当該光偏向器10から出射する。このような構成によって、比較的簡単な構成で、光の偏向角度をさらに大きくすることができる。
実施の形態1,3,4で説明したように、光が光偏向器10を1回通過する場合の光の偏向角度は1.7°、光が光偏向器10を2回通過する場合の光の偏向角度は3.4°、光が光偏向器10を3回通過する場合の光の偏向角度は5.2°である。本実施の形態では、光が光偏向器10を4回通過する場合の光の偏向角度は6.9°である。即ち、光が光偏向器10により1回偏向される毎に、光の偏向角度が角度1.7°ずつ加算されることが理解される。
なお、図15Bに示すレンズアレイ608を用いて光の偏向角度を拡大する従来の方法では、例えば入射角度が設計値に対して1°だけずれていた場合、レンズアレイ608で角度を拡大した場合は、レンズアレイ608から出射した光の偏向角度は、レンズアレイ608の拡大倍率分だけ拡大される。即ち、レンズアレイ608で光の偏向角度を4倍拡大する際には、入射角度が設計値に対して1°だけずれている場合、出射角度は設計値に対して4°だけずれる。これに対して、本実施の形態の光偏向装置30Jでは、光偏向器10において光の偏向が複数回繰り返されるので、出射角度のずれ量は全く変動しない。即ち、光偏向器10において光の偏向を4回繰り返す際には、入射角度が設計値に対して1°だけずれている場合、出射角度は設計値に対して1°しかずれない。従って、本実施の形態の光偏向装置30Jでは、誤差の生じにくく、高精度な光の偏向が可能になる。
(液晶表示装置の構成)
図10Bは、本発明の実施の形態10に係る液晶表示装置を示す断面図である。図10Bに示すように、本実施の形態の液晶表示装置20Jでは、光偏向装置30Jと、光偏向装置30Jから出射した光が入射される液晶パネル106と、を備えている。液晶パネル106は、光偏向装置30Jの偏光反射シート121側に設けられている。光偏向装置30Jの光偏向器10Aは、複数の光偏向素子101をアレイ状に配置することにより構成されている。光偏向装置30Jの光照射部107は、上記実施の形態1の光照射部107と同様に、導光板110及び光源111で構成されている。光源111から発する光は、第2の偏光方向に偏光されている。液晶表示装置20Jの他の構成は、上記実施の形態1の液晶表示装置20と同様である。
光照射部107の導光板110から出射した光は、上述と同様にして、光偏向器10Aに入射して当該光偏向器10Aを4回通過した後に、当該光偏向器10Aから出射する。従って、本実施の形態の液晶表示装置20Jでは、光の偏向角度をさらに大きくすることができるので、比較的簡単な構成で、さらに視域の広い液晶表示装置20Jを実現することができる。
(実施の形態11)
図11は、本発明の実施の形態11に係る液晶表示装置を示す断面図である。図11に示すように、本実施の形態の液晶表示装置20Kでは、液晶パネル106と光偏向装置30Jとの間に高分子液晶拡散板124(拡散板を構成する)が設けられている。この高分子液晶拡散板124は、上記実施の形態5の高分子液晶拡散板124と同様に構成されている。液晶表示装置20Kの他の構成は、上記実施の形態10の液晶表示装置20Jと同様である。
従って、本実施の形態では、上記実施の形態5と同様に、2Dディスプレイの状態と、3Dディスプレイ又はプライバシーディスプレイの状態とに切り替え可能な液晶表示装置20Kを実現することができる。
なお、液晶表示装置20Kを2Dディスプレイとして用いる場合には、導光板110に入射する光の偏光方向を第1の偏光方向にすることにより、導光板110からの光は、光偏向器10Aを1往復した後に偏光反射シート121から出射する。これにより、光が光偏向器10A等の光学部材を透過する際の光ロスを低減することができ、光利用効率の高い液晶表示装置20Kを実現することができる。
(実施の形態12)
図12は、本発明の実施の形態12に係る液晶表示装置を示す断面図である。図12に示すように、本実施の形態の液晶表示装置20Lでは、光源111と導光板110との間にλ/2板125が設けられている。このλ/2板125は、上記実施の形態6のλ/2板125と同様に構成されている。液晶表示装置20Lの他の構成は、上記実施の形態11の液晶表示装置20Kと同様である。
上記実施の形態6と同様に、λ/2板125を通過した光の偏光方向は、第1の偏光方向の偏光成分と第2の偏光方向の偏光成分を含んでいる。第1の偏光方向の偏光成分を有する光が導光板110に入射した場合には、光偏向器10Aを2回通過した後に偏光反射シート121に到達した光は、そのまま偏光反射シート121を透過する。これにより、液晶パネル106から出射した光は、視認者112の両目112a,112bに向けて偏向される。
第2の偏光方向の偏光成分を有する光が導光板110に入射した場合には、光偏向器10Aを2回通過した後に偏光反射シート121に到達した光は、偏光反射シート121で反射された後に、さらに光偏向器10Aを2回通過する。その後、光は偏光反射シート121を透過し、液晶パネル106から出射した光は、視認者126の両目126a,126bに向けて偏向される。
従って、本実施の形態では、上記実施の形態6と同様に、二人の視認者112及び視認者126が液晶パネル106に表示される3D画像等を同時に視認することができる。なお、導光板110に入射する光の偏光方向を、第1の偏光方向と第2の偏光方向とで切り替えることにより、3D画像等を視認させる視認者を視認者112と視認者126とで切り替えることもできる。
(実施の形態13)
図13は、本発明の実施の形態13に係る液晶表示装置を示す断面図である。図13に示すように、本実施の形態の液晶表示装置20Mでは、光偏向器10Aとλ/4板122との間にプリズムシート114(光学素子を構成する)が設けられている。このプリズムシート114は、上記実施の形態2におけるプリズムシート114と同様に構成されている。液晶表示装置20Mの他の構成は、実施の形態13の液晶表示装置20Lと同様である。
従って、本実施の形態の液晶表示装置20Mでは、プリズムシート114を設けることによって、上記実施の形態2と同様の効果を得ることができる。
なお、本実施の形態では、プリズムシート114を光偏向器10Aとλ/4板122との間に設けたが、プリズムシート114をλ/4板122と反射板102との間に設けることもできる。また、本実施の形態では、光学素子としてプリズムシート114を用いたが、これに限られず、例えば光学素子としてフレネルシートを用いることもできる。
また、本実施の形態においても、実施の形態9と同様に、プリズムシート114をアクチュエータにより駆動されるアクティブ光学素子として構成することもできる。
以上、本発明の実施の形態1〜13について説明したが、上記実施の形態1〜13に示す構成は一例であって、発明の趣旨を逸脱しない範囲でさまざまな変形を加えることができるのは言うまでもない。また、上記実施の形態1〜13を組み合わせて、或いは、それらを変形した発明を組み合わせて用いることも勿論可能である。
本発明は、光の偏向角度を大きくすることができる光偏向器及び光偏向装置として適用することができる。さらに、本発明は、3D画像等を視認可能な視域を拡大することができるとともに、クロストークを低減して高画質な3D画像等を表示することができる液晶表示装置として適用することができる。
10,10A,50,601 光偏向器
10Aa 第1の光偏向器
10Ab 第2の光偏向器
20,20B,20C,20D,20E,20F,20G,20H,20J,20K,20L,20M,60,70 液晶表示装置
30,30C,30J 光偏光装置
101,501 光偏向素子
102 反射板
102a反射面
103,503 液晶
104,504 誘電体
106,604 液晶パネル
107 光照射部
108a,108b,605a,605b ステレオカメラ
109,606 制御部
110,602 導光板
111,603 光源
112,126,607 視認者
112a,126a,607a 右目
112b,126b,607b 左目
114,114H プリズムシート
114a プリズム部
121 偏光反射シート
122 λ/4板
123 反射板
124 高分子液晶拡散板
125 λ/2板
127 アクチュエータ
608 レンズアレイ
608a,608b レンズ

Claims (17)

  1. 光偏向器と、
    前記光偏向器の一方側に設けられ、前記光偏向器から出射した光が入射される液晶パネルと、
    前記光偏向器の他方側に設けられ、光を正反射する反射板と、
    前記液晶パネルと前記光偏向器との間に設けられ、光を照射する光照射部と、を備え、
    前記光偏向器は、内部の屈折率分布が変調されることにより、入射した光を偏向させる光偏向素子を備え、前記光偏向素子は、断面三角形状の液晶と、前記液晶の形状に対して相補的な形状を有する誘電体と、を有し、
    前記光偏向素子に入射した光は、前記光偏向素子を複数回通過した後に、前記光偏向素子から出射し、
    前記光照射部から発した光は、前記光偏向器を通過して前記反射板で反射された後に、前記光偏向器を再度通過して前記液晶パネルに入射し、
    前記液晶パネルから出射した光は、前記液晶パネルを視認する視認者の右目及び左目に交互に集光される
    晶表示装置。
  2. さらに、前記光照射部と前記反射板との間に設けられ、光の進行方向を変える光学素子を備える
    請求項に記載の液晶表示装置。
  3. 前記光学素子は、プリズムシート又はフレネルシートである
    請求項に記載の液晶表示装置。
  4. 偏向装置と、
    前記光偏向装置から出射した光が入射される液晶パネルと、を備え、
    前記光偏向装置は、
    光偏向器と、
    前記光偏向器の一方側に設けられ、第1の偏光方向の光を反射し、且つ、前記第1の偏光方向に直交する第2の偏光方向の光を透過する偏光反射シートと、
    前記光偏向器の他方側に設けられ、光を正反射する反射板と、
    前記光偏向器と前記反射板との間に設けられたλ/4板と、
    前記偏光反射シートと前記λ/4板との間に設けられ、前記偏光反射シート側に向けて前記第1の偏光方向の光を照射する光照射部と、を備え、
    前記光偏向器は、内部の屈折率分布が変調されることにより、入射した光を偏向させる光偏向素子を備え、前記光偏向素子は、断面三角形状の液晶と、前記液晶の形状に対して相補的な形状を有する誘電体と、を有し、
    前記光偏向素子に入射した光は、前記光偏向素子を複数回通過した後に、前記光偏向素子から出射し、
    前記光偏向装置の前記光照射部から発した光は、前記光偏向装置の前記光偏向器を複数回通過した後に、前記光偏向装置の前記偏光反射シートから出射して前記液晶パネルに入射し、
    前記液晶パネルから出射した光は、前記液晶パネルを視認する視認者の右目及び左目に交互に集光される
    液晶表示装置。
  5. 前記光照射部は、前記光照射部から出射される光の偏光方向を、前記第1の偏光方向と前記第1の偏光方向に直交する前記第2の偏光方向とに切り替え可能である
    請求項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記光照射部から出射される光の偏光方向は、前記第1の偏光方向の偏光成分と前記第1の偏光方向に直交する前記第2の偏光方向の偏光成分とを含む
    請求項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記光偏向器は、
    前記光照射部と前記偏光反射シートとの間に設けられた第1の光偏向器と、
    前記光照射部と前記光偏向装置の前記λ/4板との間に設けられた第2の光偏向器と、を有する
    請求項又はに記載の液晶表示装置。
  8. さらに、前記光偏向装置の前記反射板と前記光照射部との間に設けられ、光の進行方向を変える光学素子を備える
    請求項に記載の液晶表示装置。
  9. 前記光学素子は、プリズムシート又はフレネルシートである
    請求項に記載の液晶表示装置。
  10. 前記光学素子は、前記視認者の右目及び左目の移動に追従して、前記液晶パネルから出射される光の集光点を変調可能なアクティブ光学素子である
    請求項に記載の液晶表示装置。
  11. さらに、前記光偏向装置と前記液晶パネルとの間に設けられた拡散板を備え、
    前記拡散板は、光を拡散させる拡散状態と、光を拡散させずに透過させる非拡散状態とに切り替え可能である
    請求項に記載の液晶表示装置。
  12. 偏向装置と、
    前記光偏向装置から出射した光が入射される液晶パネルと、を備え、
    前記光偏向装置は、
    光偏向器と、
    前記光偏向器の一方側に設けられ、光を正反射する反射板と、
    前記光偏向器と前記反射板との間に設けられたλ/4板と、
    前記光偏向器の他方側に設けられ、第1の偏光方向の光を反射し、且つ、前記第1の偏光方向に直交する第2の偏光方向の光を透過する偏光反射シートと、
    前記光偏向器と前記偏光反射シートとの間に設けられ、前記光偏向器側に向けて前記第2の偏光方向の光を照射する光照射部と、を備え、
    前記光偏向器は、内部の屈折率分布が変調されることにより、入射した光を偏向させる光偏向素子を備え、前記光偏向素子は、断面三角形状の液晶と、前記液晶の形状に対して相補的な形状を有する誘電体と、を有し、
    前記光偏向素子に入射した光は、前記光偏向素子を複数回通過した後に、前記光偏向素子から出射し、
    前記光偏向装置の前記光照射部から発した光は、前記光偏向装置の前記光偏向器を複数回通過した後に、前記光偏向装置の前記偏光反射シートから出射して前記液晶パネルに入射し、
    前記液晶パネルから出射した光は、前記液晶パネルを視認する視認者の右目及び左目に交互に集光される
    液晶表示装置。
  13. 前記光照射部は、前記光照射部から出射される光の偏光方向を、前記第1の偏光方向と前記第1の偏光方向に直交する前記第2の偏光方向とに切り替え可能である
    請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記光照射部から出射される光の偏光方向は、前記第1の偏光方向の偏光成分と前記第1の偏光方向に直交する前記第2の偏光方向の偏光成分とを含む
    請求項12に記載の液晶表示装置。
  15. さらに、前記光偏向装置と前記液晶パネルとの間に設けられた拡散板を備え、
    前記拡散板は、光を拡散させる拡散状態と、光を拡散させずに透過させる非拡散状態とに切り替え可能である
    請求項12に記載の液晶表示装置。
  16. さらに、前記光偏向装置の前記反射板と前記光照射部との間に設けられ、光の進行方向を変える光学素子を備える
    請求項12に記載の液晶表示装置。
  17. 前記光学素子は、プリズムシート又はフレネルシートである
    請求項16に記載の液晶表示装置。
JP2012535536A 2011-04-15 2012-04-02 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5896909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161475831P 2011-04-15 2011-04-15
US61/475,831 2011-04-15
PCT/JP2012/002290 WO2012140843A1 (ja) 2011-04-15 2012-04-02 光偏向器、光偏向装置及びそれらを用いた液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012140843A1 JPWO2012140843A1 (ja) 2014-07-28
JP5896909B2 true JP5896909B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=47009038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535536A Expired - Fee Related JP5896909B2 (ja) 2011-04-15 2012-04-02 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9581859B2 (ja)
EP (1) EP2698667B1 (ja)
JP (1) JP5896909B2 (ja)
CN (1) CN102959464B (ja)
WO (1) WO2012140843A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201352011A (zh) * 2012-06-08 2013-12-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 顯示器
KR101964066B1 (ko) * 2012-10-02 2019-04-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 이용한 입체 영상 표시 방법
US9557553B2 (en) * 2013-10-10 2017-01-31 Raytheon Canada Limited Electronic eyebox
CN103941431B (zh) * 2014-03-26 2017-03-15 京东方科技集团股份有限公司 可调偏振装置及其方法、显示装置
CN104155776B (zh) * 2014-07-22 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 电子窗及其控制方法
CN104678560B (zh) * 2015-03-03 2017-07-18 深圳超多维光电子有限公司 立体显示装置
WO2016163783A1 (en) 2015-04-07 2016-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and method of controlling the same
KR102420041B1 (ko) * 2015-04-07 2022-07-13 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
US10067346B2 (en) * 2015-10-23 2018-09-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Holographic display
JP6879561B2 (ja) * 2016-01-22 2021-06-02 国立大学法人横浜国立大学 光偏向デバイスおよびライダー装置
US10176375B2 (en) 2017-03-29 2019-01-08 Raytheon Canada Limited High speed pupil detection system and method
CN109085711A (zh) * 2017-06-13 2018-12-25 深圳市光场视觉有限公司 一种可调整透光度的视觉转换装置
US10690958B2 (en) * 2017-10-18 2020-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Beam deflector and three-dimensional display device including the same
KR102506445B1 (ko) 2017-10-18 2023-03-07 삼성전자주식회사 빔 편향기 및 이를 포함하는 3차원 디스플레이 장치
CN109031849B (zh) * 2018-08-31 2021-11-16 京东方科技集团股份有限公司 液晶透镜及采用该液晶透镜的成像装置
CN111999886B (zh) * 2020-09-07 2022-03-01 哈尔滨工业大学 反射式光学偏转器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798439A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元立体表示装置
JPH11160794A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Seiko Epson Corp 投影装置
JPH11271816A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Kanagawa Acad Of Sci & Technol レーザ光制御装置及び方法
JP2008064793A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Seiko Epson Corp 走査型光学装置
JP2010529485A (ja) * 2007-05-24 2010-08-26 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム 自動立体視ディスプレイのための指向性制御照明装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6169594B1 (en) * 1998-08-24 2001-01-02 Physical Optics Corporation Beam deflector and scanner
JP3372883B2 (ja) * 1999-01-08 2003-02-04 エヌイーシービューテクノロジー株式会社 プロジェクタ装置
US6490076B2 (en) 2001-01-11 2002-12-03 Hrl Laboratories, Llc Optical phased array for depolarized optical beam control
JP2003150073A (ja) * 2001-08-27 2003-05-21 Omron Corp 画像表示装置及びフロントライト
KR100658709B1 (ko) * 2002-03-18 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 입체 영상 디스플레이 장치
US7035497B2 (en) * 2002-10-25 2006-04-25 Oplink Communications, Inc. Miniature 1×2 magneto-optic switch
KR20040105899A (ko) * 2003-06-09 2004-12-17 (주)나노디스플레이 다면 프리즘 요철이 형성된 프리즘시트가 장착된 백라이트장치
GB2405519A (en) 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk A multiple-view directional display
US7224860B2 (en) * 2003-10-09 2007-05-29 Jing Zhao Multi-port optical switches
JP2006259115A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Omron Corp 両面表示装置及び面光源装置
US20080211977A1 (en) * 2005-10-05 2008-09-04 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Configurable Multi-View Display Device
CN101796437B (zh) * 2007-08-28 2014-03-19 Dic株式会社 棱镜片、采用该棱镜片的背光单元及液晶显示装置
WO2009116013A2 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 I2Ic Corporation A polarized linear light source
WO2009122716A1 (ja) * 2008-04-03 2009-10-08 パナソニック株式会社 情報表示装置
US20100149073A1 (en) * 2008-11-02 2010-06-17 David Chaum Near to Eye Display System and Appliance
CN101965478A (zh) * 2009-04-08 2011-02-02 松下电器产业株式会社 面状照明装置以及使用该面状照明装置的液晶显示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798439A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元立体表示装置
JPH11160794A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Seiko Epson Corp 投影装置
JPH11271816A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Kanagawa Acad Of Sci & Technol レーザ光制御装置及び方法
JP2008064793A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Seiko Epson Corp 走査型光学装置
JP2010529485A (ja) * 2007-05-24 2010-08-26 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム 自動立体視ディスプレイのための指向性制御照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102959464A (zh) 2013-03-06
EP2698667B1 (en) 2018-07-04
CN102959464B (zh) 2016-04-27
US20130077024A1 (en) 2013-03-28
WO2012140843A8 (ja) 2013-02-07
US9581859B2 (en) 2017-02-28
EP2698667A4 (en) 2014-05-07
JPWO2012140843A1 (ja) 2014-07-28
WO2012140843A1 (ja) 2012-10-18
EP2698667A1 (en) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896909B2 (ja) 液晶表示装置
JP5860816B2 (ja) 液晶表示装置
JP5899520B2 (ja) 光照射装置及びこれを用いた液晶表示装置
KR101643077B1 (ko) 헤드업 디스플레이 장치
TWI572900B (zh) 全像顯示器
US9507158B2 (en) Stereoscopic image display apparatus and stereoscopic image display method
KR20050117047A (ko) 주사각 확장 광학 시스템 및 이를 구비한 레이저 스캐닝장치
US8913314B2 (en) Scanning device, image display device, and method for controlling image display device
JP3566771B2 (ja) 光学的投射システム
CN102834766B (zh) 激光扫描系统、毛发切割设备和相应的方法
US9285579B2 (en) Light modulating device and laser processing device
JP6116142B2 (ja) 走査型共焦点レーザ顕微鏡
JP2011085916A (ja) 複数ビーム偏向器、二次元スキャナ及び複数ビーム偏向モジュール
JP2019074737A (ja) ビーム偏向器、及びそれを含む三次元ディスプレイ装置
US9182595B2 (en) Image display devices
US8908270B2 (en) Microscope apparatus
US11067800B2 (en) Image display device
KR102646791B1 (ko) 초점 변조 광학계 및 이를 포함한 홀로그래픽 디스플레이 장치
JP2003015087A (ja) 偏光方向制御素子及び露光装置
JP4830653B2 (ja) 画像表示装置
KR100412495B1 (ko) 멀티빔 광주사장치
WO2009081913A1 (ja) 光源装置
JP2016075857A (ja) 光走査装置、光学モジュール、照明装置および投射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5896909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees