JP5896575B2 - 血管造影用カテーテル - Google Patents

血管造影用カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP5896575B2
JP5896575B2 JP2013548431A JP2013548431A JP5896575B2 JP 5896575 B2 JP5896575 B2 JP 5896575B2 JP 2013548431 A JP2013548431 A JP 2013548431A JP 2013548431 A JP2013548431 A JP 2013548431A JP 5896575 B2 JP5896575 B2 JP 5896575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
embolic
embolic filter
distal
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013548431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014505537A (ja
Inventor
ウィリアム エム. メリー,
ウィリアム エム. メリー,
Original Assignee
イノベイティブ カーディオバスキュラー ソリューションズ, エルエルシー
イノベイティブ カーディオバスキュラー ソリューションズ, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イノベイティブ カーディオバスキュラー ソリューションズ, エルエルシー, イノベイティブ カーディオバスキュラー ソリューションズ, エルエルシー filed Critical イノベイティブ カーディオバスキュラー ソリューションズ, エルエルシー
Publication of JP2014505537A publication Critical patent/JP2014505537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896575B2 publication Critical patent/JP5896575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/013Distal protection devices, i.e. devices placed distally in combination with another endovascular procedure, e.g. angioplasty or stenting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3966Radiopaque markers visible in an X-ray image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • A61F2/243Deployment by mechanical expansion
    • A61F2/2433Deployment by mechanical expansion using balloon catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/018Filters implantable into blood vessels made from tubes or sheets of material, e.g. by etching or laser-cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0006Rounded shapes, e.g. with rounded corners circular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0008Rounded shapes, e.g. with rounded corners elliptical or oval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0067Three-dimensional shapes conical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0073Quadric-shaped
    • A61F2230/008Quadric-shaped paraboloidal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2011年1月7日に出願された米国仮特許出願第61/460,660号の優先権利益を主張し、米国仮特許出願第61/460,660号の優先権利益を主張する2011年12月5日に出願された米国特許出願第13/311,265号に対する優先権を主張し、これらの出願の各々の全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、概して、心臓手術を行うために適切な位置を定めるため、および/または心臓手術中に塞栓残屑を捕捉するためのデバイスおよび方法に関する。
経皮的心臓手術中、種々の器具およびデバイスの精密な位置決めが重要であり得る。例えば、経皮的弁置換術を行う場合、弁は、概して、大動脈弁輪の下縁のわずか4〜6ミリメートル(mm)下に留置される。人工弁の留置が低過ぎるまたは高過ぎることによって、弁の深刻な漏出が引き起こされ得、場合によっては、致命的になり得る。ゆえに、基準点として使用するために、弁輪の下縁を特定することが重要であり得る。ピッグテールカテーテルは、適切な位置決めのために可視化を可能にするように、造影剤を注入するために使用され得る。ピッグテールカテーテルは、コイル状の遠位部分と、カテーテルの側壁に複数の小さな穴とを含み得る。小さい穴によって、画像化のために造影剤を体内に導入すること、または体内から流体を排水することが可能になる。コイル状遠位部分は、カテーテルを適所に保持するのに役立ち、内部損傷または画像化結果不良を引き起こすことを回避するために、カテーテルのルーメンからの造影剤の流れを遅くすることができる。
弁置換術および弁修復術等の心臓手術の潜在的な合併症は、血管内、弁内、および/または心室内のプラーク、カルシウム、および/または血栓が、除去され、かつ塞栓症を引き起こし得ることである。実際、大腿経カテーテル大動脈弁移植(TAVI)を受ける患者の2.9%〜6.7%は、30日以内に脳卒中を起こし、さらに多くの患者(4.5%〜10.6%)は、1年以内に脳卒中を起こし、しばしばそれは死に至る。頸動脈を塞栓から保護するように設計されるデバイスがいくつか市販されている。しかしながら、これらのデバイスは、種々の欠点を有する。例えば、Edwards Lifesciences of Irvine, Californiaより入手可能であるEmbrella Embolic Deflector(登録商標)は、頸動脈から下行大動脈内に塞栓を偏向させるが、塞栓を捕えないため、他の身体部位で塞栓症の危険性がある。また、Edwards Lifesciencesより入手可能であるThe EMBOL−X(登録商標)は、フィルタリングスクリーンを用いるが、これは、切開心臓手術で使用するために設計される。加えて、多数のデバイス、例えば、可視化用のカテーテルおよび別々のフィルタデバイスの使用によって、手術時間が長くなり、患者に対する合併症のリスクが増す。
血管デバイスは、ピッグテールおよび/または塞栓保護デバイスを含む。ピッグテールは、例えば、カテーテルのルーメン内にガイドワイヤが存在しないときに、カテーテルの遠位端で屈曲するように構成される。ピッグテールは、X線デバイスまたは他の放射線デバイス上で視認可能なX線不透過性マーカを含む。X線不透過性マーカは、長手方向マーカ、多数の帯等の形式で、屈曲したピッグテールの最遠位区分上にある。ピッグテールは、ルーメンを通して薬剤および/または造影剤を分注するために穴を含み得る。塞栓保護デバイスは、カテーテルに連結される自己拡張型フィルタと、フィルタおよびカテーテルに対して移動可能な外側シースとを含む。外側シースは、フィルタを囲繞する時に、フィルタを折り畳み構成で保持し、フィルタを展開するために近位に後退させられる。外側シースは、遠位に進められることによって、フィルタと、その中に捕捉された任意の残屑とを再捕捉し得る。フィルタおよび外側シースの両方は、例えば、カテーテル全体を長手方向に移動させることを必要とせずに、フィルタを長手方向に移動させることができるように、カテーテルに対して移動可能であり得る。同一の血管デバイス内のピッグテールおよび塞栓保護デバイスの組み合わせによって、相乗効果とともに、両方のデバイスの便益が個々に提供され得る。例えば、フィルタの拡張によって、ピッグテールの位置が血流、組織移動等により影響を受け得る場合よりも、カテーテルのより正確な位置を提供するように、ピッグテールを適所に固定することに役立てられ得る。弁置換術では、ピッグテールの固定およびカテーテルのより正確な位置付けによって、ひいては、人工弁が適切に位置付けられて安定化することを確実にすることに役立てられ得る。別の例として、ピッグテールの位置は、フィルタが適切に位置付けられていることを確実にし得る。
これらの種類のデバイスを使用するために、患者の皮膚を通して、大腿動脈、橈骨動脈、または上腕動脈等の体内管腔内にガイドワイヤが挿入され、標的部位まで導かれる。ガイドワイヤは、デバイスのルーメン内に挿入され、デバイスは、ガイドワイヤの上で対象部位まで押出または追跡される。ガイドワイヤがカテーテルの少なくとも遠位部分から後退させられると、ピッグテールは、略弓形形状をとる。ピッグテール上のX線不透過性マーカは、カテーテルを可視化および位置付けるために使用される。カテーテルが位置付けられると、外側シースは、血管を横切って広がるフィルタを展開するために後退させられる。次いで、ユーザは、弁置換、弁修復、高周波焼灼等の手術を行うことができる。手術が完了すると、外側シースは、フィルタと、フィルタ内に捕えられた任意の残屑とを再捕捉するために進められる。次いで、デバイスは、ピッグテールが後退中に血管に非侵襲的である状態で、後退させられる。
いくつかの実施形態では、塞栓保護デバイスは、近位端および遠位端を有するカテーテルを備える。ルーメンは、カテーテルの近位端からカテーテルの遠位端まで延在する。ルーメンは、ガイドワイヤを格納するように構成される。カテーテルの遠位部分は、少なくとも半円形である略弓形形状をとるように構成される。カテーテルの遠位部分は、遠位部分が略弓形形状にあるときに、弓形であり、かつカテーテルの最遠位区分上にあるように構成される長手方向に延在するX線不透過性マーカを含む。本デバイスは、遠位部分の近位でカテーテルに連結される自己拡張型塞栓フィルタをさらに備える。塞栓フィルタは、遠位開口部と閉鎖近位端との間に延在する略円錐形状を有する。また、本デバイスは、カテーテルの少なくとも一部分の周囲に円周方向に配置され、かつカテーテルに対して長手方向に移動可能である展開機構も含む。展開機構は、折り畳み構成で塞栓フィルタを収容するように構成される。塞栓フィルタは、展開機構が長手方向に近位に後退させられるときに、自己拡張するように構成される。
いくつかの実施形態では、血管造影用カテーテルは、近位端および遠位端を有するカテーテルを備える。ルーメンは、カテーテルの近位端からカテーテルの遠位端まで延在し、ガイドワイヤを格納するように構成される。カテーテルの遠位部分は、少なくとも半円形である略弓形形状をとるように構成される。カテーテルの遠位部分は、遠位部分が略弓形形状にあるときに、弓形であり、かつカテーテルの最遠位区分上にあるように構成される長手方向に延在するX線不透過性マーカを含む。
いくつかの実施形態では、塞栓保護デバイスは、近位端および遠位端を有するカテーテルを備える。本デバイスは、カテーテルの側面に連結される自己拡張型塞栓フィルタをさらに備える。塞栓フィルタは、略円錐形状を有し、かつ遠位開口部と閉鎖近位端との間で延在する。また、本デバイスは、塞栓フィルタに対して長手方向に移動可能である外側シースも含む。外側シースは、シースが少なくとも部分的に塞栓フィルタの周囲にあるときに、折り畳み状態で塞栓フィルタを収容するように構成される。塞栓フィルタは、外側シースが長手方向に近位に後退させられるときに、自己拡張するように構成される。
いくつかの実施形態では、塞栓保護デバイスは、近位端および遠位端を有するカテーテルを備える。ルーメンは、カテーテルの近位端からカテーテルの遠位端まで延在する。ルーメンは、ガイドワイヤを格納するように構成される。カテーテルの遠位部分は、少なくとも半円形である略弓形形状をとるように構成される。カテーテルの遠位部分は、遠位部分が略弓形形状にあるときに、弓形であり、かつカテーテルの最遠位区分上にあるように構成される長手方向に延在するX線不透過性マーカを含む。本デバイスは、カテーテルの側面に連結され、かつカテーテルの長手方向軸に対して平行である長手方向軸を有する自己拡張型偏向部をさらに備える。また、本デバイスは、カテーテルの少なくとも一部分の周囲に円周方向に配置され、かつカテーテルに対して長手方向に移動可能である展開機構も含む。展開機構は、折り畳み構成で偏向部を収容するように構成される。偏向部は、展開機構が長手方向に移動するときに、自己拡張するように構成される。
いくつかの実施形態では、塞栓保護デバイスは、近位端および遠位端を有するカテーテルを備える。本デバイスは、カテーテルの側面に連結される偏向部を備える。偏向部は、カテーテルの長手方向軸に対して平行である長手方向軸を有する。また、本デバイスは、偏向部に対して長手方向に移動可能である外側シースも含む。外側シースは、シースが少なくとも部分的に偏向部の周囲にあるときに、折り畳み状態で偏向部を収容するように構成される。偏向部は、外側シースが長手方向に移動するときに、自己拡張するように構成される。
いくつかの実施形態では、塞栓保護デバイスは、近位端および遠位端を有するカテーテルを備える。本デバイスは、カテーテルの側面に連結される偏向部を備える。偏向部は、カテーテルの長手方向軸に対して平行である長手方向軸を有する。本デバイスは、カテーテルに連結される自己拡張型塞栓フィルタをさらに備える。塞栓フィルタは、略円錐形状を有し、かつ遠位開口部と閉鎖近位端との間で延在する。また、本デバイスは、偏向部および塞栓フィルタに対して長手方向に移動可能である外側シースも含む。外側シースは、シースが少なくとも部分的に偏向部および塞栓フィルタの周囲にあるときに、折り畳み状態で偏向部および塞栓フィルタを収容するように構成される。偏向部および塞栓フィルタは、外側シースが長手方向に移動するときに、自己拡張するように構成される。
いくつかの実施形態では、塞栓残屑を捕捉する方法は、体内管腔に経皮的に挿入されるガイドワイヤの上でカテーテルのルーメンを追跡することによって、血管造影用カテーテルの遠位端を体内管腔内に挿入することを含む。血管造影用カテーテルは、近位端および遠位端を有し、ルーメンは近位端から遠位端まで延在する。血管造影用カテーテルの遠位部分は、長手方向に延在するX線不透過性マーカを含む。自己拡張型塞栓フィルタは、遠位部分の近位でカテーテルの側面に取り付けられる。また、血管造影用カテーテルは、折り畳み構成で塞栓フィルタを収容する外側シースも含む。ガイドワイヤがカテーテルの遠位部分から取り除かれるときに、遠位部分は、略弓形形状をとる。本方法は、X線不透過性マーカを撮像技術で可視化することによって、カテーテルを位置付けることと、外側シースを長手方向に近位に後退させ、塞栓フィルタが、体内管腔に実質的に広がる遠位開口部を有する拡張された展開構成をとることを可能にすることとをさらに含む。
従来技術に対して達成した開示および利点を要約するために、一定の目的および利点について本明細書に説明する。当然ながら、必ずしも全てのこのような目的または利点が、任意の特定の実施形態に従って達成される必要がないことを理解されたい。したがって、例えば、当業者は、本明細書において教示または提案され得る他の目的または利点を必ずしも達成することなく、本明細書において教示または提案される1つの利点または利点群を達成または最適化するように、開示が具体化または実行されてもよいことを認識する。
これらの実施形態の全ては、本明細書における開示の範囲内にあるように意図される。これらの実施形態および他の実施形態は、添付の図面の参照を有する以下の詳細な説明より、当業者に容易に明白になり、開示は、任意の特定の開示された実施形態に限定されない。
本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
塞栓残屑を捕捉する方法であって、
体内管腔に経皮的に挿入されるガイドワイヤの上で血管造影用カテーテルのルーメンを追跡することによって、前記カテーテルの遠位端を前記体内管腔内に挿入することであって、前記血管造影用カテーテルは、
近位端および遠位端であって、前記ルーメンは前記近位端から前記遠位端まで延在する、近位端および遠位端と、
長手方向に延在するX線不透過性マーカを備える遠位部分と、
前記遠位部分の近位で前記カテーテルの側面に取り付けられる自己拡張型塞栓フィルタと、
折り畳み構成で前記塞栓フィルタを収容する外側シースと、
を備えることと、
前記ガイドワイヤを前記カテーテルの前記ルーメンから取り除くことであって、前記カテーテルの前記遠位部分は、前記カテーテルの前記遠位部分からの前記ガイドワイヤの取り除き時に略弓形形状をとることと、
前記X線不透過性マーカを撮像技術で可視化することによって、前記カテーテルを位置付けることと、
前記外側シースを長手方向に近位に後退させ、前記塞栓フィルタが、前記体内管腔に実質的に広がる遠位開口部を有する拡張された展開構成をとることを可能にすることと、
を含む、方法。
(項目2)
第2のガイドワイヤを患者の第2の体内管腔内に経皮的に挿入することと、第2のカテーテルを前記第2のガイドワイヤの上で追跡することをさらに含み、前記第2のカテーテルは、置換弁、弁修復システム、および高周波焼灼システムのうちの少なくとも1つを担持する、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記外側シースを長手方向に遠位に進めることであって、前記塞栓フィルタは前記折り畳み構成に戻り、かつ前記塞栓フィルタ内に収容される任意の塞栓残屑を捕捉することと、
前記カテーテルを前記体内管腔から取り除くことと、
をさらに含む、項目1または2に記載の方法。
(項目4)
前記カテーテルを位置付けることは、前記カテーテルの前記遠位部分を、大動脈弁無冠尖の下縁に対して位置付けることを含む、項目1〜3のいずれかに記載の方法。
(項目5)
前記カテーテルの前記近位端を、造影剤注入器に接続することをさらに含む、項目1〜4のいずれかに記載の方法。
(項目6)
カテーテルであって、近位端と、遠位端と、前記カテーテルの前記近位端から前記カテーテルの前記遠位端まで延在するルーメンとを有し、前記ルーメンは、ガイドワイヤを格納するように構成され、前記カテーテルの遠位部分は、少なくとも半円形である略弓形形状をとるように構成される、カテーテルと、
前記遠位部分が前記略弓形形状にあるときに、弓形であり、かつ前記カテーテルの最遠位区分上にあるように構成される長手方向に延在するX線不透過性マーカを備える前記カテーテルの前記遠位部分と、
前記遠位部分の近位で前記カテーテルに連結される自己拡張型塞栓フィルタであって、前記塞栓フィルタは、略円錐形状を有し、前記塞栓フィルタは、遠位開口部を備え、かつ前記遠位開口部から閉鎖近位端まで近位に延在する、自己拡張型塞栓フィルタと、
前記カテーテルの少なくとも一部分の周囲で円周方向にあり、かつ前記カテーテルに対して長手方向に移動可能である展開機構であって、前記展開機構は、折り畳み構成で前記塞栓フィルタを収容するように構成され、前記塞栓フィルタは、前記展開機構の長手方向の近位の後退時に自己拡張するように構成される、展開機構と、
を備える、塞栓保護デバイス。
(項目7)
前記塞栓フィルタは、編組ニチノールメッシュを備える、項目6に記載の塞栓保護デバイス。
(項目8)
前記塞栓フィルタは、前記カテーテルに移動可能に連結され、かつ前記カテーテルに対して長手方向に移動可能である、項目6または7に記載の塞栓保護デバイス。
(項目9)
前記遠位部分の前記略弓形形状は、前記塞栓フィルタが連結される前記カテーテルの側面に向かう、項目6〜8のいずれかに記載の塞栓保護デバイス。
(項目10)
前記遠位部分の近位で前記カテーテルに連結される自己拡張型偏向部をさらに備え、前記偏向部は、前記カテーテルの長手方向軸に平行である長手方向軸を有する、項目6〜9のいずれかに記載の塞栓保護デバイス。
(項目11)
カテーテルであって、近位端と、遠位端と、前記カテーテルの前記近位端から前記カテーテルの前記遠位端まで延在するルーメンとを有し、前記ルーメンは、ガイドワイヤを格納するように構成され、前記カテーテルの遠位部分は、少なくとも半円形である略弓形形状をとるように構成される、カテーテルを備え、
前記カテーテルの前記遠位部分は、前記遠位部分が前記略弓形形状にあるときに、弓形であり、かつ前記カテーテルの最遠位区分上にあるように構成される長手方向に延在するX線不透過性マーカを備える、血管造影用カテーテル。
(項目12)
X線不透過性の帯が、白金、タンタル、タングステン、パラジウム、およびイリジウムのうちの少なくとも1つを含む、項目11に記載の血管造影用カテーテル。
(項目13)
前記略弓形形状は、少なくとも90°である、項目11または12に記載の血管造影用カテーテル。
(項目14)
前記略弓形形状は、少なくとも350°である、項目11〜13のいずれかに記載の血管造影用カテーテル。
(項目15)
前記カテーテルの前記遠位部分の側壁内に少なくとも1つの穴をさらに備え、流体が前記少なくとも1つの穴を通して送達可能である、項目11〜14のいずれかに記載の血管造影用カテーテル。
(項目16)
前記少なくとも1つの穴は、前記遠位部分が前記略弓形形状にあるときに、前記カテーテルの前記遠位部分の外側湾曲壁上にある、項目15に記載の血管造影用カテーテル。
(項目17)
前記少なくとも1つの穴は、複数の穴を含む、項目15または16に記載の血管造影用カテーテル。
(項目18)
前記遠位部分の近位で前記カテーテルに連結される自己拡張型偏向部をさらに備え、前記偏向部は、前記カテーテルの長手方向軸に平行である長手方向軸を有する、項目11〜17のいずれかに記載の血管造影用カテーテル。
(項目19)
前記カテーテルの側面に連結される自己拡張型塞栓フィルタをさらに備え、前記塞栓フィルタは、遠位開口部を備え、かつ前記遠位開口部から閉鎖近位端まで略円錐形状で近位に延在する、項目11〜18のいずれかに記載の血管造影用カテーテル。
(項目20)
近位端および遠位端を有するカテーテルと、
前記カテーテルの側面に連結される自己拡張型塞栓フィルタであって、遠位開口部を備え、かつ前記遠位開口部から閉鎖近位端まで略円錐形状で近位に延在する、自己拡張型塞栓フィルタと、
前記塞栓フィルタに対して長手方向に移動可能である外側シースであって、前記外側シースは、少なくとも部分的に前記塞栓フィルタの周囲にあるときに、前記塞栓フィルタを折り畳み状態で収容するように構成され、前記塞栓フィルタは、前記外側シースの長手方向の近位の後退時に自己拡張するように構成される、外側シースと、
を備える、塞栓保護デバイス。
(項目21)
前記塞栓フィルタは、編組ニチノールメッシュを備える、項目20に記載の塞栓保護デバイス。
(項目22)
前記塞栓フィルタは、前記カテーテルに移動可能に連結され、かつ前記カテーテルに対して長手方向に移動可能である、項目20または21に記載の塞栓保護デバイス。
(項目23)
前記塞栓フィルタの遠位にある前記カテーテルの遠位部分は、少なくとも半円形である略弓形形状をとるように構成される、項目20〜22のいずれかに記載の塞栓保護デバイス。
(項目24)
前記カテーテルの前記遠位部分は、前記遠位部分が前記略弓形形状にあるときに、弓形であり、かつ前記カテーテルの最遠位区分上にあるように構成される長手方向に延在するX線不透過性マーカを備える、項目23に記載の塞栓保護デバイス。
(項目25)
前記塞栓フィルタの前記遠位開口部は、前記カテーテルの前記側面に連結され、前記塞栓フィルタの前記近位端は、前記カテーテルの前記側面に連結される、項目20〜24のいずれかに記載の塞栓保護デバイス。
(項目26)
前記遠位部分の近位で前記カテーテルに連結される自己拡張型偏向部をさらに備え、前記偏向部は、前記カテーテルの長手方向軸に平行である長手方向軸を有する、項目20〜25のいずれかに記載の塞栓保護デバイス。
本開示のこれらの特徴および他の特徴、側面、ならびに利点について、一定の実施形態の図面を参照して説明し、これらの図面は、一定の実施形態を図式的に例示するように意図され、本発明を限定するように意図されない。
塞栓保護デバイスのある例示的実施形態の部分側面図を示す。 同上。 塞栓保護デバイスの別の例示的実施形態の部分側面図を示す。 同上。 血管造影用カテーテルのある例示的実施形態の部分側面図である。 血管造影用カテーテルの他の例示的実施形態の部分側面図である。 同上。 同上。 同上。 塞栓保護デバイスのある例示的実施形態の部分側面図である。 同上。 塞栓保護デバイスの別の例示的実施形態の部分側面図である。 同上。 同上。 同上。 塞栓保護デバイスの代替展開機構のある例示的実施形態の部分側面図を示す。 同上。 図5Bの線5C〜5Cに沿った図5Aおよび5Bの塞栓保護デバイスの展開機構の横断面図のある例示的実施形態である。 図5A〜5Cの塞栓保護デバイスの展開機構の部分側面図を示す。 図5A〜5Dの塞栓保護デバイスの展開機構の部分上面図を示す。 塞栓保護デバイスの別の例示的実施形態の部分側面図である。 同上。 塞栓保護デバイスの別の例示的実施形態の部分側面図である。 同上。 図7Aおよび7Bの塞栓保護デバイスの底面図である。 塞栓保護デバイスの別の例示的実施形態の部分側面図である。 同上。 同上。 同上。 塞栓保護デバイスの別の例示的実施形態の部分側面図である。 塞栓保護デバイスを使用して塞栓残屑を捕捉する方法のある例示的実施形態を示す。 同上。 同上。 同上。 塞栓保護デバイスを使用して塞栓残屑を偏向する方法のある例示的実施形態を示す。 塞栓保護デバイスを使用して塞栓残屑を偏向する方法の別の例示的実施形態を示す。 塞栓保護デバイスおよび偏向部デバイスを使用して、塞栓残屑を偏向および捕捉する方法のある例示的実施形態を示す。
一定の実施形態および例について以下に説明するが、本開示が、具体的に開示される実施形態および/または使用ならびにそれらの明白な修正およびその同等物を超えて拡大することを、当業者は理解する。したがって、本明細書に開示される本開示の範囲が、以下に説明する任意の特定の実施形態によって限定されるべきではないことが意図される。
図1A〜1Dは、塞栓保護デバイス100の例示的実施形態を図示する。デバイス100は、近位端114と、遠位端116と、近位端114から遠位端116まで延在するルーメン118とを有するピッグテールカテーテル102を備える。ルーメン118は、ガイドワイヤ740(図7Aおよび7B)を格納するように構成される。ピッグテールカテーテル102は、少なくとも半円形である略弓形形状をとるように構成される遠位部分104を含む。カテーテル102の側壁は、流体を送達するように構成される少なくとも1つの穴108を遠位部分104に含む。穴108(複数形の穴は、遠位部分が1つの穴108を含む実施形態を含むように意図される)は、ルーメン118と流体連通している。カテーテル102の遠位部分104は、遠位部分104が略弓形形状にあるときに、弓形であり、かつカテーテル102の最遠位区分上にあるように構成される、長手方向に延在するX線不透過性マーカ106を含む。デバイス100は、自己拡張型塞栓フィルタ110および外側シース112をさらに備える。塞栓フィルタ110は、遠位部分104の近位でカテーテル102の側面に連結される。拡張構成のとき、塞栓フィルタ110は、遠位開口部140から閉鎖近位端142まで近位に延在する略円錐形状を有する。外側シース112は、カテーテル102および塞栓フィルタ110の少なくとも一部分の周囲で円周方向にあるように構成される。外側シース112は、塞栓フィルタ110の周囲にあるとき、折り畳み構成で塞栓フィルタ110を収容するように構成される。外側シース112は、カテーテル102に対して長手方向に移動可能であり、塞栓フィルタ110を解放するために近位に移動し、かつ塞栓フィルタ110と塞栓フィルタ110内の塞栓性物質とを再捕捉するために遠位に移動することができる。塞栓フィルタ110は、外側シースの長手方向の近位への後退時に、自己拡張するように構成される。本明細書における本開示に従うデバイスは、図1A〜1Dに示す塞栓保護デバイス100の特徴のうちのいくつかまたは全てを備えることができ、種々の組み合わせおよび部分的組み合わせで本明細書に説明される。
ピッグテールカテーテル102は、本明細書に説明するように、体内管腔内で操作し易いように、可撓性材料を含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、カテーテル102は、ポリマー(例えば、ポリウレタン、シリコーン、ラテックス、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、プラスチック材料等)を含む。いくつかの実施形態では、カテーテル102は、金属強化プラスチック(例えば、ニチノール、ステンレス鋼等を含む)を含む。他の材料も可能である。いくつかの実施形態では、カテーテル102は、一部の患者にアレルギー反応を引き起こし得るラテックスを含まない。いくつかの実施形態では、カテーテル102は、カテーテル102の強度を有利に増加させるために、編組強化チューブを備える。いくつかの実施形態では、カテーテル102は、2層のカテーテルチューブの間に編組線の層を含む編組カテーテルシャフトを備え、これは、カテーテル102の強度を増加させ得る。いくつかの実施形態では、カテーテル102が編組層を含まないことにより、カテーテル102の可撓性を増加させ得る。いくつかの実施形態では、カテーテル102は、蛇行性血管系を通るより円滑な誘導を有利に可能にするために、滑らかなコーティング、例えば、低摩擦係数を有するコーティングを備える。いくつかの実施形態では、カテーテル102のコーティングは、血栓形成を有利に抑制するために、抗血栓性特性を有する。いくつかの実施形態では、カテーテル102は、約6フレンチ〜約9フレンチ(およそ、約2mm〜約3mm)のサイズ(つまり、外径)を有する。例えば、特定の患者の対象の体内管腔のサイズに応じて、他のサイズも可能である。いくつかの実施形態では、カテーテル102は、約65センチメートル(cm)〜約135cmの長さを有する。例えば、大腿動脈、上腕動脈、または橈骨動脈内でのカテーテル102の挿入を可能にするために、他の長さも可能である。カテーテル102は、例えば、押し出し、射出成型、または別の適切な工程によって、製造されることができる。
X線不透過性マーカ106は、カテーテル102の遠位部分104のある区分に沿って長手方向に延在する。遠位部分104が略弓形形状にあるとき、X線不透過性マーカ106も略弓形であり、かつカテーテル102の最遠位区分上にある。いくつかの実施形態では、X線不透過性マーカ106は、約1cmの長さを有する。X線不透過性マーカ106は、X線不透過性材料、例えば、白金、タンタル、タングステン、パラジウム、および/またはイリジウムを含む。他のX線不透過性材料も可能である。いくつかの実施形態では、材料は、例えば、平均原子番号が24を超える場合、密度が約9.9g/cmを超える場合等に、X線不透過性であると考えられ得る。
塞栓フィルタ110は、略円錐形状(例えば、円錐形、円錐台形等)を有し、カテーテル102の側面に連結される(例えば、接着、溶接、はんだ付け、別々の構成要素を使用する連結、それらの組み合わせ、およびその同等物によって)。図1Bおよび1Dに示すように、塞栓フィルタ110は、遠位開口部140を含み、遠位開口部140から閉鎖近位端142まで近位に延在する。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ110の遠位開口部140は、約4.5cmの直径を有する。塞栓フィルタ110は、異なるサイズの血管を有する患者のために、異なる直径を有する異なるサイズで作製されることができる。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ110の遠位開口部140の形状は、円形、小判形、楕円形、長方形、卵形、それらの組み合わせ、およびその同等物である。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ110は、例えば、ニチノール、クロム、コバルト、および/またはMP35N、35NLT、Elgiloy等の合金を含む、形状記憶材料を含む。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ110は、編組メッシュを備える。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ110は、多孔質膜、例えば、半透過性ポリウレタン膜を備える。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ110は、チューブまたはシートからレーザー切断される。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ110の遠位開口部140は、自己拡張型フレーム、例えば、ニチノールフレームに取り付けられる。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ110は、血栓形成性を有利に低下させるために、抗血栓コーティング(例えば、ヘパリンもしくはトロンビンまたは抗血小板薬を含む)を備える。塞栓フィルタ110は、例えば、外側シース112により閉じ込められないときに、図1Bおよび1Dに示す半径方向に拡張された開放構成に自己拡張するように構成される。
いくつかの実施形態では、例えば、図1Aおよび1Bに図示するように、塞栓フィルタ110は、遠位部分104が略弓形形状にあるときに、遠位部分104に対向するカテーテルの側面上でカテーテル102に連結される。いくつかの実施形態では、例えば、図1Cおよび1Dに図示するように、塞栓フィルタ110は、遠位部分104が略弓形形状にあるときに、遠位部分104から離間して対向するカテーテルの側面上でカテーテル102に連結される。また、塞栓フィルタ110は、カテーテル102の任意の他の側面に(例えば、弓形部材の平面に直交して)連結されてもよい。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ110は、塞栓フィルタ110の全長に沿って、カテーテル102に連結される。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ110は、塞栓フィルタ110の近位端および/または遠位端ならびに/あるいはその間の任意の他の点でカテーテル102に連結される。
外側シース112は、カテーテル102の少なくとも一部分を円周方向に囲繞するように構成される中空チューブを備える。外側シース112は、カテーテル102に対して長手方向に移動可能であり、かつ例えば、図1Aおよび1Cに示すように、塞栓フィルタ110を円周方向に囲繞するときに、折り畳み構成で塞栓フィルタ110を少なくとも部分的に収容(例えば、収容)するように構成される。外側シース112は、塞栓フィルタ110を解放するために、長手方向に近位に後退可能である。塞栓フィルタ110は、外側シース112によって収容されないときに、拡張された開放構成に自己拡張する。いくつかの実施形態では、外側シース112は、ユーザが外側シース112を直接把持して操作することができるように、カテーテル102の近位端114に対して近位に延在する。いくつかの実施形態では、外側シース112は、カテーテル102の一部分のみの上で近位に延在し、補助デバイス(例えば、ステント展開システムに見られるようなプッシュロッド)は、外側シース112の間接的な操作を可能にするために、外側シース112(例えば、外側シース112の近位端)に連結される。外側シース112の操作は、機械的、電子的、手動、それらの組み合わせ、およびその同等物であってもよい。
図2Aは、血管造影用カテーテル200のある例示的実施形態を図示する。図示される実施形態は、近位端214と、遠位端216と、近位端214から遠位端216まで延在するルーメン218とを有する可撓性ピッグテール型カテーテル202を含む。ルーメン218は、ガイドワイヤ740を格納するように構成される(図7Aおよび7B)。カテーテル202は、略弓形形状をとるように構成される遠位部分204と、遠位部分204上にX線不透過性マーカ206とを有する。
カテーテル202は、本明細書に説明するように、体内管腔内で操作し易いように、可撓性材料を含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、カテーテル202は、ポリマー(例えば、ポリウレタン、シリコーン、ラテックス、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、プラスチック材料等)を含む。いくつかの実施形態では、カテーテル202は、金属強化プラスチック(例えば、ニチノール、ステンレス鋼等を含む)を含む。他の材料も可能である。いくつかの実施形態では、カテーテル202は、一部の患者にアレルギー反応を引き起こし得るラテックスを含まない。いくつかの実施形態では、カテーテル202は、2層のカテーテルチューブの間に編組線の層を含む編組カテーテルシャフトを備え、これは、カテーテル202の強度を増加させ得る。いくつかの実施形態では、カテーテル202が編組層を含まないことにより、カテーテル202の可撓性を増加させ得る。いくつかの実施形態では、カテーテル202は、蛇行性血管系を通るより円滑な誘導を有利に可能にするために、滑らかなコーティング、例えば、低摩擦係数を有するコーティングを備える。いくつかの実施形態では、カテーテル202のコーティングは、血栓形成を有利に抑制するために、抗血栓性特性を有する。いくつかの実施形態では、カテーテル202は、約6フレンチ〜約9フレンチ(およそ、約2mm〜約3mm)のサイズ(つまり、外径)を有する。例えば、特定の患者の対象の体内管腔のサイズに応じて、他のサイズも可能である。いくつかの実施形態では、カテーテル202は、約65cm〜約135cmの長さを有する。例えば、大腿動脈、上腕動脈、または橈骨動脈内でのカテーテル102の挿入を可能にするために、他の長さも可能である。カテーテル202は、例えば、押し出し、射出成型、または別の適切な工程によって、製造されることができる。
図2Aに示すように、カテーテル202の遠位部分204は、ピッグテールカテーテルのように略弓形形状をとるように構成される。ガイドワイヤがルーメン218内にあるとき、ガイドワイヤは、カテーテル202の遠位部分204を実質的に直線状にし、本明細書に説明するように、カテーテル202を体内管腔を通して操作することを可能にする。ガイドワイヤが、本明細書に説明するように、カテーテル202の少なくとも遠位部分204から引き出されるときに、遠位部分204は、略弓形形状をとる。いくつかの実施形態では、略弓形形状は、少なくともほぼ半円形である。いくつかの実施形態では、略弓形形状は、円形の少なくともほぼ4分の3である。いくつかの実施形態では、略弓形形状は、少なくとも約350°である。いくつかの実施形態では、略弓形形状は、少なくともほぼ完全な円形である。いくつかの実施形態では、略弓形形状は、約90°を超える。非円形弓形形状(例えば、小判形、長方形、楕円形、卵形、らせん状等)も可能であり、本明細書における用語の円形、直径、およびその同等物の説明は、遠位部分204の弓形形状を考慮して解釈されるべきである。いくつかの実施形態では、カテーテル202の遠位部分204は、遠位部分204が略弓形形状にあるときに、約1cm未満の直径を有する。いくつかの実施形態では、遠位部分204の直径は、約0.75cm未満である。いくつかの実施形態では、例えば、血管造影用カテーテル200が弁置換術中に使用されるときに、遠位部分204の約0.75cm未満の直径によって、患者の無冠尖の内部に、またはそれに隣接して、遠位部分204を留置することが容易になることができる。
いくつかの実施形態では、カテーテル202の近位端214は、造影剤注入器に連結されるように構成され、また、ルーメン218は、カテーテル202の近位端214から遠位端216までの造影剤の流路を提供するように構成される。例えば、近位端214は、Luerまたは他の取り付け具を含み得る。カテーテル202の側壁は、少なくとも1つの穴208を遠位部分204に含み得る。穴208は、ルーメン218に注入される造影剤、抗血栓剤等の薬剤等が穴208、および任意選択により、カテーテル202の遠位端216で開口部から分散されることができるように、ルーメン218と流体連通している。いくつかの実施形態では、遠位端216は、閉鎖され、例えば、ガイドワイヤにより開放を保持されていないときに、内側に折り畳むように構成される。いくつかの実施形態では、遠位端216は、圧力測定を可能にするために、部分的に開放している。
図2Aに図示する血管造影用カテーテル200の実施形態は、X線不透過性マーカ206を備える。X線不透過性マーカ206は、X線不透過性材料、例えば、白金、タンタル、タングステン、パラジウム、および/またはイリジウムを含む。他のX線不透過性材料も可能である。いくつかの実施形態では、材料は、例えば、平均原子番号が24を超える場合、密度が約9.9g/cmを超える場合等に、X線不透過性であると考えられ得る。
本明細書に説明するように、一定の心臓手術中、器具およびデバイスの精密な留置は、重要であり得る。例えば、経皮的心臓弁置換術を行うとき、置換弁デバイスは、大動脈弁輪の下縁のわずか約4〜6mm下に留置されるべきである。ゆえに、ユーザは、好ましくは、基準点として使用するために、弁輪の下縁を特定することができる。X線不透過性マーカ206は、弁輪または他の解剖学的ランドマークの下縁をユーザが特定および可視化することを有利に可能にする。X線不透過性マーカを含まない典型的なピッグテールカテーテルは、造影剤の注入による手術中の可視化のために使用されることができる。しかしながら、カテーテル自体の上の1つまたは複数のX線不透過性マーカは、コントラスト負荷を有利に低下させ、かつ大動脈弁輪または他の解剖学的ランドマークの下縁の連続特定を可能にすることができる。
X線不透過性マーカ206のサイズおよび位置付けによって、追加の便益が提供され得る。例えば、カテーテル202の遠位部分204全体をX線不透過性にすることによって、遠位部分204の操作性が堅くなり、かつ弓形形状をとることになり得る。図2Aに図示するX線不透過性マーカ206は、図1A〜1Dに示し、かつ本明細書で説明するX線不透過性マーカ106と類似して、カテーテル202の遠位部分204の外側湾曲に沿って長手方向に延在する。カテーテル202の遠位部分204が実質的に直線であるとき(例えば、ガイドワイヤがルーメン218内に存在することに起因する)、カテーテル202の遠位端216は、カテーテル202の最遠位区分である。カテーテル202の遠位部分204が略弓形形状をとるとき、カテーテル202の遠位端216は、少なくとも部分的に近位に湾曲するため、遠位端216は、カテーテル202の最遠位区分ではない。むしろ、カテーテル202の最遠位区分は、遠位にあるカテーテル202の他の区分がその先に存在しないカテーテル202の区分であり、これは、略弓形遠位部分204の底部湾曲区分である。図2AのX線不透過性マーカ206は、遠位部分204が略弓形形状にあるときにカテーテル202の最遠位区分上にあるように構成される。本構成は、遠位部分204が略弓形形状にあるときに、カテーテル202の最遠位縁を精密に特定するという特有の利点を提供し得、これによって、ユーザは、解剖学的ランドマーク、例えば、大動脈弁輪の下縁を特定することが可能になる。いくつかの実施形態では、X線不透過性マーカ206は、約1cmの長さを有する。いくつかの実施形態では、X線不透過性マーカ206は、約0.8cmの長さを有する。いくつかの実施形態では、X線不透過性マーカ206は、約0.5cmの長さを有する。他の長さのX線不透過性マーカ206も可能である。
図2Bおよび2Cは、X線不透過性マーカ206の例示的実施形態を図示する。図2Bは、X線不透過性マーカ206が、遠位部分204が略弓形形状にあるときに、略弓形であり、かつカテーテル202の最遠位区分上にあるように構成される、ある実施形態を図示する。図2Bに図示する実施形態では、X線不透過性マーカ206は、遠位部分204が略弓形形状にあるときに、カテーテル202の最遠位区分の内側湾曲上にあるように構成される。一定のこのような実施形態は、カテーテル202の材料よりも硬い可能性のあるX線不透過性マーカ206による体内組織の接触を有利に抑制し得る。図2Cは、X線不透過性マーカ206が、少なくとも部分的に(例えば、完全に)カテーテル202を取り囲む複数のX線不透過性マーカ206を横方向に備える実施形態を図示する。X線不透過性マーカ206は、遠位部分204が略弓形形状にあるときに、カテーテル202の最遠位区分上にあるように構成される。一定のこのような実施形態は、カテーテル202の最遠位区分の3次元ビューを有利に示し得、および/または種々の視点から可視的であり得る。図2Cは、6つのX線不透過性マーカ206を示す。しかしながら、より多いまたはより少ないX線不透過性マーカ206も可能である。X線不透過性マーカ206の間隔および/または厚さは、一貫性があってもよく、または近位から遠位に、X線不透過性マーカ206の中心もしくは縁に向かって等、変動してもよい。図2A〜2Cに示すもの以外のX線不透過性マーカ206の構成も可能である。
いくつかの実施形態では、例えば、図2Aに示すように、穴208は、遠位部分204が略弓形形状にあるときに、カテーテル202の遠位部分204の外側湾曲壁上にある。他の構成の穴208も可能である。例えば、図2Dは、遠位部分204が略弓形形状にあるときに、穴208が、遠位部分204の平面に対して実質的に横方向(例えば、横方向)にある、ある実施形態を図示する。穴208は、遠位部分204の片側または両側の上にあることができる。別の例として、図2Eは、遠位部分204が略弓形形状にあるときに、穴208が、カテーテル202の遠位部分204の内側湾曲および外側湾曲の両方の上にある、ある実施形態を図示する。図2Eに示す穴208は、内側湾曲と外側湾曲との間で連続して交互に並ぶが、他の配置も可能である。穴208の一定の構成は、遠位部分204を直線状にさせ得る流体力を有利に低下させ得る。いくつかの実施形態では、穴208は、X線不透過性マーカ206が置かれる遠位部分204の同じ区分に置かれる。いくつかの実施形態では、X線不透過性マーカ206と同じ遠位部分204の区分に穴208は存在しない。
いくつかの実施形態では、穴208は、カテーテル202の遠位端216内の任意選択の開口部からの流体放出によりもたらされる遠位部分204への力に対抗するように構成される。例えば、カテーテル202の遠位端216内の開口部から出る流体の力は、遠位部分204を直線状にし得るか、または遠位部分204に略弓形形状を失いさせ得る傾向にある。穴208は、穴208から出る流体の力が、略弓形形状を維持するのにカテーテル202の遠位部分204を支援するために、遠位部分204を直線状にする傾向にある任意の力に少なくとも部分的に対抗するように構成されることができる。
図3Aおよび3Bは、カテーテル302、塞栓フィルタ310、および移動可能な外側シース312を備える塞栓保護デバイス300のある例示的実施形態を図示する。カテーテル302は、そこを通る少なくとも1つのルーメンを含み得る。カテーテル302は、本明細書に説明するように、体内管腔内で操作し易いように、ポリマー(例えば、ポリウレタン、シリコーン、ラテックス、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ナイロン、プラスチック材料等)等の可撓性材料を含み得る。いくつかの実施形態では、カテーテル302は、金属強化プラスチック(例えば、ニチノール、ステンレス鋼等を含む)を含む。他の材料も可能である。いくつかの実施形態では、カテーテル302は、一部の患者にアレルギー反応を引き起こし得るラテックスを含まない。いくつかの実施形態では、カテーテル302は、2層のカテーテルチューブの間に編組線の層を含む編組カテーテルシャフトを備え、これは、カテーテル302の強度を増加させ得る。いくつかの実施形態では、カテーテル302が編組層を含まないことにより、カテーテル302の可撓性を増加させ得る。いくつかの実施形態では、カテーテル302は、蛇行性血管系を通るより円滑な誘導を有利に可能にするために、滑らかなコーティング、例えば、低摩擦係数を有するコーティングを備える。いくつかの実施形態では、カテーテル102のコーティングは、血栓形成を有利に抑制するために、抗血栓性特性を有する。いくつかの実施形態では、カテーテル302は、約6フレンチ〜約9フレンチ(およそ、約2mm〜約3mm)のサイズ(つまり、外径)を有する。例えば、特定の患者の対象の体内管腔のサイズに応じて、他のサイズも可能である。いくつかの実施形態では、カテーテル302は、約65cm〜約135cmの長さを有する。例えば、大腿動脈、上腕動脈、または橈骨動脈内でのカテーテル302の挿入を可能にするために、他の長さも可能である。カテーテル302は、例えば、押し出し、射出成型、または別の適切な工程によって、製造されることができる。
塞栓フィルタ310は、略円錐形状(例えば、円錐形、円錐台形等)を有し、カテーテル302の側面に連結される(例えば、接着、溶接、はんだ付け、別々の構成要素を使用する連結、それらの組み合わせ、およびその同等物によって)。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ310は、塞栓フィルタ310の全長に沿って、カテーテル302に連結される。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ310は、塞栓フィルタ310の近位端および/または遠位端ならびに/あるいはその間の任意の他の点でカテーテル302に連結される。図3Bに示すように、塞栓フィルタ310は、遠位開口部340を含み、遠位開口部340から閉鎖近位端342まで近位に延在する。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ310の遠位開口部340は、約4.5cmの直径を有する。塞栓フィルタ310は、異なるサイズの血管を有する患者のために、異なる直径を有する異なるサイズで作製されることができる。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ310の遠位開口部340の形状は、円形、小判形、楕円形、長方形、卵形、それらの組み合わせ、およびその同等物である。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ310は、例えば、ニチノール、クロム、コバルト、および/またはMP35N、35NLT、Elgiloy等の合金を含む、形状記憶材料を含む。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ310は、多孔質膜、例えば、半透過性ポリウレタン膜を備える。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ310は、編組メッシュを備える。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ310は、チューブまたはシートからレーザー切断される。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ310の遠位開口部340は、自己拡張型フレーム、例えば、ニチノールフレームに取り付けられる。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ310は、血栓形成性を有利に低下させるために、抗血栓コーティング(例えば、ヘパリンもしくはトロンビンまたは抗血小板薬を含む)を備える。塞栓フィルタ310は、例えば、外側シース312により閉じ込められないときに、図3Bに示す半径方向に拡張された開放構成に自己拡張するように構成される。
使用中、塞栓フィルタ310は、患者の体内管腔、例えば、血管に留置されるように構成され、拡張された開放構成で、開放遠位端340の周囲は、内部管腔壁を係合する。塞栓フィルタ310は、遠位開口部340が血流の上流方向に対向するように構成されるように、配向される。塞栓フィルタ310の遠位端が内部管腔壁を係合するため、実質的に全て(例えば、全て)の血流が、塞栓フィルタ310の周囲ではなく、塞栓フィルタ310内およびそれを通して方向付けられる。塞栓フィルタ310は、血液の自由な通過を可能にするのに十分大きいが、塞栓残屑が塞栓フィルタ310を通過不可能にするのに十分小さい孔径を有する。例えば、塞栓フィルタ310の孔径は、約40μm〜約200μmの範囲であることができ、例えば、約100μmである。孔径は、塞栓フィルタ310全体にわたって均一であることができる。孔径は、塞栓フィルタ310全体にわたって、例えば、塞栓フィルタ310の近位端から塞栓フィルタ310の遠位端まで、変動(例えば、増加、減少、およびそれらの組み合わせ)することができる。ゆえに、血流内の塞栓性物質または残屑(例えば、大動脈遮断、プラーク除去、血栓、他の心臓操作等から生じる粒子)は、残屑が身体の他の部分に移動して潜在的に合併症を引き起こさないように、塞栓フィルタ310内に捕えられ得る。例えば、患者の大動脈弁の手術中、塞栓フィルタ310は、遠位開口部340が頸動脈の下の上行大動脈内にあるように、位置付けされることができる。手術中に除去された塞栓残屑は、残屑が脳に移動して脳卒中を引き起こし得る頸動脈に到達する前に、または残屑が身体の他の部分に移動して抹消、腎臓、および/もしくは腸に対して塞栓を引き起こし得る下行大動脈に到達する前に、塞栓フィルタ310内に捕えられることができる。
外側シース312は、カテーテル302の少なくとも一部分を円周方向に囲繞するように構成される中空チューブを備える。外側シース312は、カテーテル302に対して長手方向に移動可能であり、かつ例えば、図3Aに示すように、塞栓フィルタ310を円周方向に囲繞するときに、折り畳み構成で塞栓フィルタ310を少なくとも部分的に収容(例えば、収容)するように構成される。外側シース312は、塞栓フィルタ310を解放するために、長手方向に近位に後退可能である。塞栓フィルタ310は、外側シース312によって収容されないときに、拡張された開放構成に自己拡張する。いくつかの実施形態では、外側シース312は、ユーザが外側シース312を直接把持して操作することができるように、カテーテル302の近位端に対して近位に延在する。いくつかの実施形態では、外側シース312は、カテーテル302の一部分のみの上で近位に延在し、補助デバイス(例えば、ステント展開システムに見られるようなプッシュロッド)は、外側シース312の間接的な操作を可能にするために、外側シース312(例えば、外側シース312の近位端)に連結される。外側シース312の操作は、機械的、電子的、手動、それらの組み合わせ、およびその同等物であってもよい。
いくつかの実施形態では、外側シース312は、外側シース312の遠位端から内側に突出する任意選択のリップ部332を含むことができる。カテーテル302は、カテーテル302の外壁から外側に突出する1つ以上の肩部334(例えば、遠位肩部334aおよび近位肩部334b)を含むことができる。外側シース312のリップ部332は、外側シース312が近位方向または遠位方向に極端に移動することを抑制(例えば、防止)するために、カテーテル302の1つまたは複数のリップ部334を係合するように構成される。リップ部332および肩部334は、弓形、又状、およびそれらの組み合わせであってもよい。いくつかの実施形態では、外側シース312および/またはカテーテル302は、さらなる移動を抑制せずに外側シースの長手方向位置に関してユーザに情報を提供するように構成される突起および/または戻り止めを備える。いくつかの実施形態では、外側シース312およびカテーテル302は、リップ部332、肩部334、ならびに戻り止めおよび突起を備える(例えば、いずれかの方向における極端な外側シース312の長手方向移動を抑制するため、およびカテーテル302に対する外側シース312の移動の程度に関する情報(例えば、1/2後退、1/4後退等)を提供するため)。
外側シース312展開機構の便益は、その簡潔さ、操作のし易さ、および可動部品の数の少なさを含み得る。塞栓保護デバイス300は、深刻な危険を伴う繊細な心臓手術とともに使用するのによく適している。手術の継続時間が長くなるにつれて、合併症の危険性も、典型的には増す。ゆえに、ユーザが、塞栓フィルタ310を迅速かつ容易に展開および再捕捉することをできることが、有利であり得る。デバイスが複雑になるにつれて、操作が難しくなり得、機能不全になるか、または副作用を引き起こす可能性が高くなり得る。フィルタ310に対して外側シース312を移動させる能力によって、ユーザが、塞栓フィルタ310を部分的に再捕捉すること、例えば、遠位開口部340の幅を調整することが有利に可能になることができる。いくつかの実施形態では、遠位開口部340を狭くすることによって、ユーザが、本明細書に説明するように、第2のカテーテルまたは器具を患者の体内管腔に導入し、かつ第2のカテーテルまたは器具をカテーテル302および塞栓フィルタ310の周囲で、およびそれらを通り越して操作することが可能になる。
図4A〜4Dは、塞栓フィルタ410がカテーテル402に移動可能に連結され、かつカテーテル402に対して長手方向に移動可能である、塞栓保護デバイス400のある例示的実施形態を図示する。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ410は、少なくとも部分的に円周方向に(例えば、円周方向に)カテーテル402を囲繞する中間チューブ430に連結される。中間チューブ430は、カテーテル402に対して長手方向に移動可能である。外側シース412は、カテーテル402および中間チューブ430の両方を少なくとも部分的に円周方向に(例えば、円周方向に)囲繞するように構成される。中間チューブ430および外側シース412は、同時にかつ単独で移動することができる。カテーテル402に対する塞栓フィルタ410の長手方向位置は、塞栓フィルタ410が折り畳み構成または展開構成もしくは部分的に展開された拡張構成にある間に、調整されることができる。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ410の遠位開口部の周囲は、ユーザが、例えば、種々の解剖学的ランドマークに対して遠位開口部の位置を可視化することを可能にするために、1つ以上のX線不透過性マーカを備える。例えば、ユーザが、患者の大動脈弁に手術を行い、塞栓が頸動脈に進入することを防止したい場合、X線不透過性マーカを使用して、塞栓フィルタ410の遠位開口部が、頸動脈の上流にある上行大動脈に位置付けられることを確実にすることができる。
図4Aは、外側シース412と中間チューブ430の遠位端とによって、位置aにおいて閉鎖構成で閉じ込められる塞栓フィルタ410を示す。中間チューブ430が、位置aで固定して保持される場合、外側シース412は、図4Cに示すように、塞栓フィルタ410を展開するために、後退させられることができる。代わりに、中間チューブ430および外側シース412が同時に移動する場合、塞栓フィルタ410は、外側シース412に閉じ込められたままであると同時に、塞栓フィルタ410の長手方向位置は調整される。例えば、図4Bは、依然として外側シース412に閉じ込められる塞栓フィルタ410を示すが、中間チューブ430は、中間チューブ430の遠位端が位置bにあるように後退させられる。次いで、中間チューブ430が位置bで固定して保持される場合、外側シース412は、図4Dに示すように、塞栓フィルタ410を展開するために後退させられることができる。中間チューブ430および外側シース412は、展開構成または部分的展開構成で塞栓フィルタ410の長手方向位置を調整するように移動することができる。例えば、中間チューブ430および外側シース412は、図4Cに示す位置aから図4Dに示す位置bまで中間チューブ430を後退させるように同時に移動させることができる。塞栓フィルタ410が部分的に展開されるとき、塞栓フィルタ410は、血管壁に接触しておらず、例えば、壁面密着性がないことから自由に移動可能であり得る。塞栓フィルタ410が完全に展開される場合、移動中に除去された任意の残屑は、塞栓フィルタ410内に捕えられ得る。
図5Aおよび5Bは、移動可能な4つの柱の外側カバー512を含む展開機構を備える塞栓保護デバイス500のある例示的実施形態を図示する。図5Cは、図5Bの線5C〜5Cに沿った図5Aおよび5Bのカテーテル502および外側カバー512の断面図を図示する。図1A〜1Dに示す外側シース112のように、外側カバー512は、カテーテル502の少なくとも一部分を円周方向に囲繞するように構成される。外側カバー512は、カテーテル502に対して長手方向に移動可能であり、かつ例えば、図5Aに示すように、塞栓フィルタ510を円周方向に囲繞する時に、折り畳み構成で塞栓フィルタ510を少なくとも部分的に収容(例えば、収容)するように構成される。外側カバー512は、図5Bに示すように、塞栓フィルタ510を解放するために、長手方向に近位に後退可能である。
図5A〜5Cに示すように、2つの柱550aは、塞栓フィルタ510と同じカテーテル502の側面上に存在することができる。他の2つの柱550bは、塞栓フィルタ510とは反対のカテーテル502の側面上に存在することができる。いくつかの実施形態では、2つのフィルタ側の柱550aは、柱550aが一体となって移動するように、コネクタ554によって連結されることができる。また、2つのフィルタ側にない柱550bも、一体となって移動するように、コネクタ554によって連結されることができる。いくつかの実施形態では、コネクタ554は、塞栓フィルタ510が折り畳み状態にあるときに、塞栓フィルタ510の長手方向長さの少なくとも周囲で長手方向長さを有する。いくつかの実施形態では、安定化材552は、図5Cに示すように、隣接するフィルタ側柱550aと非フィルタ側柱550bとの間の距離に架かる。安定化材552は、中実または有窓であってもよい。いくつかの実施形態では、安定化材552は、塞栓フィルタ510が折り畳み状態にあるときに、塞栓フィルタ510の長手方向長さに少なくとも近似した長手方向長さを有する。いくつかの実施形態では、安定化材552は、非フィルタ側柱550bに対して固定される。いくつかの実施形態では、フィルタ側柱550aは、安定化材552を受け入れて安定化材552の軌道として作用するように構成される長手方向溝を有し、安定化材552は、溝内で摺動するように構成される。
いくつかの実施形態では、外側カバー512は、図5Aおよび5Bに示す着脱可能なクリップ560を備える。クリップ560は、柱550a、550bの近位端に取り付けられるように構成される。クリップ560が取り付けられるとき、フィルタ側柱550aは、例えば、図5Bに示すように、例えば、塞栓フィルタ510を完全に展開するために、および/または塞栓フィルタ510を再捕捉するために、全部の4つの柱が一緒に移動することができるように、非フィルタ側柱550bと一体となって移動する。クリップ560が取り付けられないとき、フィルタ側柱550aは、非フィルタ側柱550bから単独で移動することができる。例えば、全部の4つの柱550a、550bが、塞栓フィルタ510を完全に展開するために後退させられる場合、非フィルタ側柱550bは、適所に保持されることができ、一方、フィルタ側柱550aは、フィルタ側柱550a間のコネクタ554が塞栓フィルタ510の一部を覆うように、図5Dおよび5Eに示すように進められる。安定化材552が非フィルタ側柱550bに対して固定される場合、安定化材552も適所に残り、フィルタ側柱550aの溝によって、フィルタ側柱550aが安定化材552に沿って摺動することが可能になる。
フィルタ側柱550aおよび非フィルタ側柱550bを単独で移動させる能力によって、ユーザが、例えば、遠位開口部540の幅を調整するために、塞栓フィルタ510を部分的に再捕捉することを有利に可能にすることができる。いくつかの実施形態では、遠位開口部540を狭くすることによって、ユーザが、本明細書に説明するように、第2のカテーテルまたは器具を患者の体内管腔に導入し、かつ第2のカテーテルまたは器具をカテーテル502および塞栓フィルタ510の周囲で、およびそれらを通り越して操作することが可能になる。また、フィルタ側柱550a間のコネクタ554は、塞栓フィルタ510を通り越して所望の位置にカテーテルまたは器具を誘導するのにユーザを支援するために、第2のカテーテルまたは器具の偏向面としての役割を果たすことができる。いくつかの実施形態では、4つの柱の外側カバー512によって、カテーテルと外側シースとの間で血液を捕えることを可能にし得る中実外側シースに比べて、血液がより自由に体内管腔を通して流れることを有利に可能にすることができる。
本明細書において詳細に説明したものに加えて、塞栓フィルタのための多種多様の展開機構が可能である。例えば、展開システムは、カテーテル本体に沿って軌道内で誘導される内側端突出部を含む環状シースの一部分を備えてもよい。一定のこのような実施形態は、カテーテルの外形を有利に縮小させ得る。別の例として、展開システムは、ユーザがねじると長手方向に移動するネジ式シースを備えてもよい。また別の例として、展開システムは、長手方向におよび/または円周方向に塞栓フィルタを捕捉することができる複数の環状帯を備えてもよい。本明細書に説明する展開システムと他の展開システムとの組み合わせも可能である。
図6Aおよび6Bは、塞栓保護デバイス600の別の例示的実施形態を図示する。図6Aおよび6Bに図示する実施形態では、塞栓フィルタ610は、カテーテル602の側面に連結されるのではなく、カテーテル602の周囲に配置される。いくつかの実施形態では、本構成によって、塞栓フィルタ610の遠位開口部640が、内部体内管腔壁をより完全に係合することが有利に可能になる。例えば、塞栓フィルタが、例えば、図3Aおよび3Bに示すように、カテーテルの側面に取り付けられるとき、カテーテルは、塞栓フィルタと、塞栓フィルタがカテーテルに取り付けられる内部体内管腔壁との間に存在し得る。しかしながら、側面取り付けによって、ユーザが、カテーテルおよびフィルタの周囲で他の器具をより良好に操作することが有利に可能になる。
塞栓保護デバイス600は、図3Aおよび3Bに図示する塞栓保護デバイス300の展開機構に類似している外側シース612展開機構を備えるが、他の展開機構も可能である(例えば、図5A〜5Eに図示する展開機構に類似している)。図5A〜5Eに図示する4つの柱の外側カバー512展開機構は、塞栓保護デバイス600とともに使用するときに追加の便益を提供することができる。例えば、フィルタ側柱550aおよび非フィルタ側柱550bを単独で移動させる能力によって、ユーザが、塞栓フィルタ610の一側面を選択的に展開および/または再捕捉することが有利に可能になり、例えば、他の器具が、カテーテル602およびフィルタ610のその側面を通過するが、展開されたままの部分内に残屑を引き続き捕捉することが可能になる。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ612の開放遠位端640は、カテーテル602に対して半径方向に固定されない。例えば、塞栓フィルタ610の遠位端640は、カテーテル602の移動によって、塞栓フィルタ610の遠位端640が相対的にあまり移動しないように、カテーテル602に連結され得ない。ゆえに、開放遠位端640は、カテーテル602が体内管腔内で半径方向に移ったとしても、内部体内管腔壁との接触を維持することができる。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ610は、例えば、図4A〜4Dに関して説明する構成と類似して、カテーテル602を少なくとも部分的に円周方向に囲繞する中間チューブに連結される。
図7A〜7Cは、塞栓保護デバイス700の別の例示的実施形態を図示する。塞栓保護デバイス700の一定の側面は、図1A〜1Dに図示し、かつ本明細書に説明する塞栓保護デバイス100に類似している。デバイス700は、近位端714と、遠位端716と、近位端714から遠位端716まで延在するルーメン718とを有する可撓性ピッグテールカテーテル702を備える。ルーメン718は、ガイドワイヤを格納するように構成される。カテーテル702は、略弓形形状をとるように構成される遠位部分704と、遠位部分704上にX線不透過性マーカ706とを有する。デバイス700は、塞栓フィルタ110ではなく偏向部760をさらに備える。
カテーテル702は、図2A〜2Eに示すカテーテル202に類似することができ、カテーテル202に関して図示および説明する特徴および/または便益のうちの任意のものまたは全てを有することができる。例えば、カテーテル702は、本明細書に説明するように、体内管腔内で操作し易いように、可撓性材料を含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、カテーテル702は、ポリマー(例えば、ポリウレタン、シリコーン、ラテックス、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、プラスチック材料等)を含む。いくつかの実施形態では、カテーテル702は、金属強化プラスチック(例えば、ニチノール、ステンレス鋼等を含む)を含む。他の材料も可能である。いくつかの実施形態では、カテーテル702は、一部の患者にアレルギー反応を引き起こし得るラテックスを含まない。いくつかの実施形態では、カテーテル702は、2層のカテーテルチューブの間に編組線の層を含む編組カテーテルシャフトを備え、これは、カテーテル702の強度を増加させ得る。いくつかの実施形態では、カテーテル702が編組層を含まないことにより、カテーテル702の可撓性を増加させ得る。いくつかの実施形態では、カテーテル702は、蛇行性血管系を通るより円滑な誘導を有利に可能にするために、滑らかなコーティング、例えば、低摩擦係数を有するコーティングを備える。いくつかの実施形態では、カテーテル702のコーティングは、血栓形成を有利に抑制するために、抗血栓性特性を有する。いくつかの実施形態では、カテーテル702は、約6フレンチ〜約9フレンチ(およそ、約2mm〜約3mm)のサイズ(つまり、外径)を有する。例えば、特定の患者の対象の体内管腔のサイズに応じて、他のサイズも可能である。いくつかの実施形態では、カテーテル702は、約65cm〜約135cmの長さを有する。例えば、大腿動脈、上腕動脈、または橈骨動脈内でのカテーテル702の挿入を可能にするために、他の長さも可能である。カテーテル702は、例えば、押し出し、射出成型、または別の適切な工程によって、製造されることができる。
カテーテル702の遠位部分704は、ピッグテールカテーテルのように略弓形形状をとるように構成される。ガイドワイヤがルーメン718内にあるとき、ガイドワイヤは、カテーテル702の遠位部分704を実質的に直線状にし、本明細書に説明するように、カテーテル702を体内管腔を通して操作することを可能にする。ガイドワイヤが、本明細書に説明するように、カテーテル702の少なくとも遠位部分704から引き出されるときに、遠位部分704は、略弓形形状をとる。いくつかの実施形態では、略弓形形状は、少なくともほぼ半円形である。いくつかの実施形態では、略弓形形状は、円形の少なくともほぼ4分の3である。いくつかの実施形態では、略弓形形状は、少なくとも約350°である。いくつかの実施形態では、略弓形形状は、少なくともほぼ完全な円形である。いくつかの実施形態では、略弓形形状は、約90°を超える。非円形弓形形状(例えば、小判形、長方形、楕円形、卵形、らせん状等)も可能であり、本明細書における用語の円形、直径、およびその同等物の説明は、遠位部分704の弓形形状を考慮して解釈されるべきである。いくつかの実施形態では、カテーテル702の遠位部分704は、遠位部分704が略弓形形状にあるときに、約1cm未満の直径を有する。いくつかの実施形態では、遠位部分704の直径は、約0.75cm未満である。いくつかの実施形態では、例えば、デバイス700が弁置換術中に使用される場合、遠位部分704の約0.75cm未満の直径によって、患者の無冠尖の内部またはそれに隣接する遠位部分704の留置が容易になる。
いくつかの実施形態では、カテーテル702の近位端714は、造影剤注入器に連結されるように構成され、また、ルーメン718は、カテーテル702の近位端714から遠位端716までの造影剤の流路を提供するように構成される。例えば、近位端714は、Luerまたは他の取り付け具を含み得る。カテーテル702の側壁は、少なくとも1つの穴708を遠位部分704に含み得る。穴708は、ルーメン718に注入された造影剤、抗血栓剤等の薬剤等が穴708、および任意選択により、カテーテル702の遠位端716で開口部から分散されることができるように、ルーメン718と流体連通している。いくつかの実施形態では、遠位端716は、閉鎖され、例えば、ガイドワイヤにより開放を保持されていないときに、内側に折り畳むように構成される。いくつかの実施形態では、遠位端716は、圧力測定を可能にするために、部分的に開放している。
また、デバイス700の遠位部分は、X線不透過性マーカ706も備える。X線不透過性マーカ706は、X線不透過性材料、例えば、白金、タンタル、タングステン、パラジウム、および/またはイリジウムを含む。他のX線不透過性材料も可能である。いくつかの実施形態では、材料は、例えば、平均原子番号が24を超える場合、密度が約9.9g/cmを超える場合等に、X線不透過性であると考えられ得る。X線不透過性マーカ706は、図2A〜2Cに示し、かつ本明細書に説明する例示的実施形態のうちのどれかのマーカと類似することができる。例えば、X線不透過性マーカ706は、遠位部分704が略弓形形状にあるときに、カテーテル702の最遠位区分の外側湾曲または内側湾曲に沿って延在する長手方向帯であることができる。X線不透過性マーカ706は、カテーテル702を少なくとも部分的に横方向に取り囲む複数のX線不透過性マーカ706を備えることができる。他の構成のX線不透過性マーカ706も可能である。
ルーメン718と流体連通するカテーテル702の側壁内に穴708を有する実施形態では、穴708は、図2Aおよび2D〜2Eに示し、かつ本明細書に説明する例示的実施形態のうちのどれかの穴に類似することができる。例えば、穴708は、遠位部分704が略弓形形状にあるときに、カテーテル702の遠位部分704の外側湾曲壁上にあることができ、遠位部分が略弓形形状にあるときに、遠位部分704の内側湾曲壁上にあることができ、遠位部分704が略弓形形状にあるときに、遠位部分704の平面に対して実質的に横方向にあることができ、および/またはそれらのいくつかの組み合わせであることができる。他の構成の穴708も可能である。
種々の型および設計の偏向部を、デバイス700等の塞栓保護デバイスと使用することができる。このような偏向部は、異なる形状および/またはサイズを有することができ、カテーテルに連結される場所および方法において異なることができる。例えば、偏向部は、例えば、患者の解剖学的構造の違いに対応するように、種々のサイズで作製されることができる。いくつかの実施形態では、偏向部は、例えば、ニチノール、クロム、コバルト、および/またはMP35N、35NLT、Elgiloy等の合金を含む、形状記憶材料を含む。いくつかの実施形態では、偏向部は、多孔質膜、例えば、自己拡張型フレーム、例えば、形状記憶材料を含むフレームに装着される半透過性ポリウレタン膜を備える。
図7A〜7Cに示す例示的偏向部760は、中心軸764の両側に延在する2つの翼部または花弁部760a、760bを含む略チョウ形または楕円形状を有する。翼部760a、760bは、サイズ、形状、材料等が同じまたは異なってもよい。偏向部760は、一方の端部において偏向部760の中心軸764に、および他方の端部においてカテーテル702に連結される(例えば、接着、溶接、はんだ付け、別々の構成要素を使用する連結、それらの組み合わせ、およびその同等物によって)細長い部材762を介して、カテーテル702の側面に連結される。いくつかの実施形態では、細長い部材762は、例えば、ニチノール、クロム、コバルト、および/またはMP35N、35NLT、Elgiloy等の合金を含む形状記憶材料であって、偏向部をカテーテル702から離間して付勢するように構成(例えば、形状固定)される形状記憶材料を含む。偏向部760は、例えば、外側シース712により閉じ込められないときに、図7Bおよび7Cに示す開放構成に解放するように構成される。いくつかの実施形態では、偏向部760は、翼部または花弁部760a、760bが一体となり、かつ偏向部760が、図7Aに示すように、例えば、外側シース712内に収容されることができるように、細長い部材762から離間して中心軸764に沿って折り重なるように構成される。図7Aに示すように、偏向部760は、翼部または花弁部760a、760bが中心軸764の遠位で位置付けられるように、最初に折り重なり、外側シース712内に収容される。いくつかの実施形態では、偏向部760は、翼部または花弁部760a、760bが中心軸764の近位で位置付けられるように、最初に反対方向に折り重なることができる。
図8A〜8Dは、偏向部を有する塞栓保護デバイス800の別の例示的実施形態を示す。デバイス800は、偏向部860の設計を例外として、図7A〜7Cに示し、かつ本明細書に説明するデバイス700に類似している。偏向部860は、例えば、若干平坦にした傘、パラシュート、またはキノコのかさのような略凸形状を有する。いくつかの実施形態では、フレームは、偏向部860の周囲に沿って延在することができる。いくつかの実施形態では、1つ以上のフレーム支柱は、付加的にまたは代替的に、例えば、拡張形状を形成および/または維持するために、偏向部860の縦軸もしくは横軸に平行に延在する。
偏向部860は、細長い部材862を介して、カテーテル802の側面に連結される。いくつかの実施形態では、細長い部材862は、例えば、ニチノール、クロム、コバルト、および/またはMP35N、35NLT、Elgiloy等の合金を含む形状記憶材料であって、偏向部をカテーテル802から離間して付勢するように構成(例えば、形状固定)される形状記憶材料を含む。いくつかの実施形態では、細長い部材862は、カテーテル802に連結される(例えば、接着、溶接、はんだ付け、別々の構成要素を使用する連結、それらの組み合わせ、およびその同等物によって)細長い部材862の本体から延在する複数のアーム(例えば、2つのアーム862a、862b)を含む。いくつかの実施形態では、細長い部材は、カテーテルに連結される(例えば、接着、溶接、はんだ付け、別々の構成要素を使用する連結、それらの組み合わせ、およびその同等物によって)複数のアームを含む。いくつかの実施形態では、アーム862a、862b、または複数の細長い部材862は、例えば、図8A〜8Cに示すように、偏向部860の周囲の異なる側面に連結される(例えば、接着、溶接、はんだ付け、別々の構成要素を使用する連結、それらの組み合わせ、およびその同等物によって)。いくつかの実施形態では、アーム862a、862b、または複数の細長い部材862は、例えば、図8Dに示すように、周囲ではなく偏向部860の一部分に連結される。いくつかの実施形態では、アーム862a、862b、または複数の細長い部材862は、例えば、図8A〜8Dに示すように、偏向部860の近位端の近位で偏向部860に連結される。本構成によって、本明細書に説明するように、偏向部860が、外側シース812によってより容易に再捕捉されることが有利に可能になる。一定のこのような実施形態では、偏向部860が外側シース812内に戻って後退させられる間に、偏向部の遠位端は、引き続き残屑を動脈枝から離間して偏向し得る。いくつかの実施形態では、アーム862a、862b、または複数の細長い部材862は、偏向部860の遠位端の近位で偏向部860に連結される。いくつかの実施形態では、アーム862a、862b、または複数の細長い部材862は、偏向部860の中間部分または中心部分の近位で偏向部860に連結される。偏向部860がフレームを備える場合、アーム862a、862b、または複数の細長い部材862は、フレームに連結されることができる。
図7A〜8Dに示し、かつ本明細書に説明する偏向部760および860は、例示的偏向部であり、他の設計および構成も可能である。例えば、偏向部は、略平坦形状、凸形状、または凹形状を有することができる。偏向部は、図7Aおよび7Bに示す細長い部材762等の細長い部材、図8A〜8Dに示す細長い部材862等の多数のアームを含む細長い部材、多数の細長い部材、それらの組み合わせ、およびその同等物を介してカテーテルに連結されることができる。多数のアームは、本明細書に説明するように、展開機構による後退からのより良好な展開を有利に可能にすることができる。より少数のアームまたは単一のアームによって、使用中の血流の閉塞が少なくなり得、および/またはデバイスがより安く製造され得る。また、1つまたは複数の細長い部材は、種々の位置において偏向部に連結されることができる。例えば、細長い部材は、例えば、図7Aおよび7Bに示す偏向部760のように、抑制された構成で偏向部が折り重なるように、偏向部の中心に連結されることができる。別の例として、1つまたは複数の細長い部材は、例えば、図8A〜8Dに示す偏向部860のように、偏向部の近位端の近位で、または偏向部の遠位端の近位で、偏向部に連結されることができる。
偏向部760および860は、外側シース712、812展開機構によって収容、解放、および再捕捉されるように構成される。いくつかの実施形態では、外側シース712、812は、図1A〜1D、図3A〜3B、および図4A〜4Dに示し、かつ本明細書に説明する外側シース112、312、412に類似している。外側シース712、812は、カテーテル702、802の少なくとも一部分を円周方向に囲繞するように構成される中空チューブを備える。外側シース712、812は、カテーテル702、802に対して長手方向に移動可能であり、かつ例えば、図7Aおよび8Aに示すように、偏向部760、860を円周方向に囲繞するときに、折り畳み構成で偏向部760、860を少なくとも部分的に収容(例えば、収容)するように構成される。外側シース712、812は、偏向部760、860を解放するために、長手方向に近位に後退可能である。偏向部760、860は、例えば、図7Bおよび図8B〜8Dに示すように、外側シース712、812によって収容されないときに、広がり、細長い部材762、862は、カテーテル702、802から展開構成に延在する。
いくつかの実施形態では、外側シース712、812は、ユーザが外側シース712、812を直接把持して操作することができるように、カテーテル702、802の近位端に対して近位に延在する。いくつかの実施形態では、外側シース712、812は、カテーテル702、802の一部分のみの上で近位に延在し、補助デバイス(例えば、ステント展開システムに見られるようなプッシュロッド)は、外側シース712、812の間接的な操作を可能にするために、外側シース712、812(例えば、外側シース712、812の近位端)に連結される。外側シース712、812の操作は、機械的、電子的、手動、それらの組み合わせ、およびその同等物であってもよい。いくつかの実施形態では、カテーテル702、802および外側シース712、812は、例えば、図3Aおよび3Bに示し、かつ本明細書に説明するものに類似している、リップ部、肩部、突起、および/または戻り止めを含むことができる。いくつかの実施形態では、偏向部760、860は、カテーテル702、802に移動可能に連結されることができ、かつ例えば、図4A〜4Dに示し、かつ本明細書において説明するように、中間チューブに連結することによって、カテーテル702、802に対して長手方向に移動可能である。いくつかの実施形態では、偏向部760、860は、ユーザが、例えば、種々の解剖学的ランドマークに対して偏向部760、860の位置を可視化することを可能にするために、例えば、偏向部760、860の近位端および遠位端上に1つ以上のX線不透過性マーカを備えることができる。例えば、ユーザが、患者の大動脈弁に手術を行い、塞栓が頸動脈に進入することを防止したい場合、X線不透過性マーカを使用して、偏向部760、860が、頸動脈に対する開口部を覆うように位置付けられることを確実にすることができる。いくつかの実施形態では、デバイス700、800は、例えば、図5A〜5Eに示し、かつ本明細書に説明するものに類似している、代替の4つの柱の外側カバー展開機構を備えることができる。
例示的塞栓保護デバイス700および800は、ピッグテール型カテーテルを備えるが、偏向部は、略弓形形状をとるように構成される遠位部分を含まないカテーテル等の他の型のカテーテルに連結されることができる。いくつかの実施形態では、偏向部、例えば、偏向部760および860は、直線状のカテーテルの側面に連結されることができる。
使用中、偏向部760、860は、患者の1次体内管腔、例えば、血管に留置されるように構成され、拡張された開放構成で、偏向部760、860は、1次体内管腔から分岐する1つまたは複数の2次体内管腔の開口部に広がる。例えば、偏向部760、860は、大動脈弓、例えば、腕頭動脈および左総頸動脈から分岐する動脈の開口部を覆うために、大動脈に留置されることができる。ゆえに、分岐動脈への実質的に全ての(例えば、全ての)血流は、偏向部760、860を通して方向付けられる。偏向部760、860は、血液の自由な通過を可能にするのに十分大きいが、塞栓残屑が塞栓偏向部760、860を通過不可能にするのに十分小さい孔径を有する。例えば、偏向部760、860の孔径は、約40μm〜約200μmの範囲であることができ、例えば約100μmである。孔径は、偏向部760、860全体にわたって均一であることができる。孔径は、偏向部760、860全体にわたって、変動(例えば、増加、減少、およびそれらの組み合わせ)することができる。ゆえに、動脈枝に向かう血流内の塞栓性物質または残屑(例えば、大動脈遮断、プラーク除去、血栓、他の心臓操作等から生じる粒子)は、残屑が脳に移動して潜在的に合併症を引き起こさないように、偏向部760、860内に捕えられ得るか、または偏向部760、860によって偏向され得る。
図9は、カテーテル902、偏向部960、塞栓フィルタ910、および移動可能な外側シース912を備える塞栓保護デバイス900の別の例示的実施形態を示す。いくつかの実施形態では、デバイス900は、塞栓フィルタ910を付加すると、塞栓保護デバイス700に類似している。いくつかの実施形態では、カテーテル902は、図9に示し、かつ本明細書に説明するように、ピッグテール型カテーテルである。いくつかの実施形態では、偏向部960および塞栓フィルタ910は、別の型のカテーテル、例えば、弓形形状をとるように構成される遠位部分を含まないカテーテルに連結されることができる。塞栓フィルタ910は、図1A〜1Dおよび図3A〜3Bに示し、かつ本明細書に説明する塞栓フィルタ110、310に類似することができる。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ910は、例えば、図9に示すように、偏向部960の近位でカテーテル902に連結される。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ910は、偏向部960の遠位でカテーテル902に連結される。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ910は、例えば、図9に示すように、偏向部960と同じカテーテル902の側面に連結される。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ910は、偏向部960とは異なるカテーテル902の側面に連結される。
偏向部960と塞栓フィルタ910との組み合わせによって、血流内の血栓から引き起こされる潜在的な合併症に対する追加の保護が有利に提供される。例えば、塞栓フィルタ910(例えば、塞栓フィルタ910の遠位端)が、偏向部960の遠位にある場合、塞栓フィルタ910は、塞栓保護の1次手段としての役割を果たすことができ、偏向部960は、塞栓保護の2次手段としての役割を果たすことができる。一部の血液が、フィルタ910を通さずその周囲を流れることができる場合、偏向部960は、予備保護デバイスとしての役割を果たし、フィルタ910が捕捉しなかった任意の残屑が頸動脈に進入して脳に移動することを防止する。塞栓フィルタ910が偏向部960の近位にある場合、偏向部960は、塞栓保護の1次手段としての役割を果たすことができ、塞栓フィルタ910は、塞栓保護の2次手段としての役割を果たすことができる。偏向部960は、まず、残屑を頸動脈から離間して偏向し、次いで、塞栓フィルタ910は、血液が下行大動脈に流れる際に、残屑(例えば、偏向された残屑を含む)を捕捉する。
いくつかの実施形態では、カテーテル902および外側シース912は、例えば、図3A〜3Bに示し、かつ本明細書に説明するものと類似している、リップ部、肩部、突起、および/または戻り止めを有することができる。例えば、リップ部、肩部、突起、および/または戻り止めは、偏向部960の遠位で、偏向部960と塞栓フィルタ910との間で、および塞栓フィルタ910の近位で、カテーテル902上に位置付けられ、外側シース912上の対応するリップ部、肩部、突起、および/または戻り止めを係合することができる。リップ部、肩部、突起、および/または戻り止めは、偏向部960および塞栓フィルタ910のうちのどちらもが展開されないとき、1つが展開されるとき、または両方が展開されるときをユーザが把握するように、外側シース912の長手方向位置に関する情報をユーザに有利に提供することができる。いくつかの実施形態では、偏向部960および塞栓フィルタ910のうちの片方または両方は、図4A〜4Dに示し、かつ本明細書に説明するものに類似している中間チューブを介して、カテーテル902に移動可能に連結されることができる。いくつかの実施形態では、デバイス900は、例えば、図5A〜5Eに示し、かつ本明細書に説明するものに類似している代替の4つの柱の外側カバー展開機構を備えることができる。
いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ910は、例えば、図6Aおよび6Bに示し、かつ本明細書に説明するデバイス600の塞栓フィルタ610に類似して、カテーテル902の側面に連結されるのではなく、カテーテル902の周囲に配置されることができる。いくつかの実施形態では、本構成によって、体内管腔内のカテーテル902の位置が、展開された偏向部860により影響を受け得る際に、塞栓フィルタ910は、内部体内管腔壁をより良好に係合することが有利に可能になる。
本明細書に説明するように、図1Aおよび1Bは、図2Aに図示する血管造影用カテーテル200と図3Aおよび3Bに図示する塞栓保護デバイス300との特徴の組み合わせを備える塞栓保護デバイス100のある例示的実施形態を図示する。図2A〜6Bに図示し、かつ本明細書に説明する特徴の他の組み合わせおよび部分組み合わせは、可能であり、かつ本開示の範囲内であると考えられる。いくつかの実施形態では、塞栓保護デバイス100のカテーテル102の遠位部分104は、図2A〜2Eに示す穴208およびX線不透過性マーカ206の構成のうちのどれかを備えることができる。いくつかの実施形態では、塞栓保護デバイス100は、図4A〜4Dに図示する移動可能な塞栓フィルタ410および/または図5Aおよび5Bを示す代替展開機構を備えることができる。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ110は、カテーテル102の側面に連結されるのではなく、図6Aおよび6Bに図示する塞栓フィルタ610のように、カテーテル102の周囲に配置されてもよい。いくつかの実施形態では、塞栓保護デバイス100の外側シース112およびカテーテル102は、例えば、図3Aおよび3Bに示すように、リップ部332および肩部334を有することができ、ならびに/あるいは外側シース112のカテーテル102に対する長手方向の移動を抑制する、および/または外側シース112のカテーテル102に対する移動の程度に関する情報を提供する戻り止めおよび/または突起を有することができる。いくつかの実施形態では、塞栓保護デバイス300、400、500、および/または600のカテーテル302、402、502、および/または602は、図1A〜1Dに図示するカテーテル102および/または図2A〜2Eに図示するカテーテル202に類似している、略弓形形状をとるように構成される遠位部分を含むことができる。いくつかの実施形態では、塞栓保護デバイス300、400、および/または500の塞栓フィルタ310、410、および/または510は、カテーテル302、402、502の側面に連結されるのではなく、図6Aおよび6Bに図示する塞栓フィルタ610のように、カテーテル302、402、および/または502の周囲に配置されることができる。いくつかの実施形態では、塞栓保護デバイス100、300、400、および/または600は、図5Aおよび5Bに図示する展開機構を備えることができる。いくつかの実施形態では、塞栓保護デバイス100、300、500、および/または600は、図4A〜4Dに図示する中間チューブ430のような中間チューブを介して、カテーテル102、302、502、および/または602に連結されることができ、塞栓フィルタ110、310、510、および/または610は、カテーテル102、302、502、および/または602に対して、長手方向に移動可能であることができる。塞栓保護デバイス100、400、500、および/または600の外側シース112、412、512、および/または612と、カテーテル402、502、および/または602とは、例えば、図3Aおよび3Bに示すように、リップ部332および肩部334を有することができ、ならびに/あるいは、外側シース412、512、および/または612のカテーテル402、502、および/または602に対する長手方向の移動を抑制する、および/または外側シース412、512、および/または612のカテーテル402、502、および/または602に対する移動の程度に関する情報を提供する戻り止めおよび/または突起を有することができる。明示的に説明していないとしても、本明細書に説明する特徴の他の組み合わせおよび部分組み合わせも、可能である。
塞栓残屑を捕捉する方法
図10A〜10Dは、医療処置、例えば、大動脈弁置換術中に、塞栓残屑を捕捉する方法のある例示的実施形態を示す。本方法は、本明細書に説明する塞栓保護デバイス100を使用して、実行されることができる。本方法のいくつかの実施形態によると、ガイドワイヤ740は、患者の体内管腔、例えば、大腿動脈、橈骨動脈、または上腕動脈内に経皮的に挿入され、所望の解剖学的部位、例えば、上行大動脈のレベルまで誘導される。ガイドワイヤ740は、約0.035インチ(約0.089cm)の直径を有するJ型ワイヤであることができる。他の型および寸法のガイドワイヤ740も可能である。ガイドワイヤ740の近位端は、カテーテル102の遠位端116における開口部内に挿入される。ガイドワイヤ740がカテーテル102の遠位部分104においてカテーテル102のルーメン118内にあるとき、カテーテルの遠位部分104は、直線状であるか、またはガイドワイヤ740の湾曲をとる。カテーテル102の遠位端116は、図10Aに示すように、ガイドワイヤ740の上でカテーテル102のルーメン118を追跡することによって、体内管腔内に挿入される。ガイドワイヤ740の外径は、塞栓保護デバイス100がガイドワイヤ740の上で追跡され得るように、塞栓保護デバイス100の内径よりも小さい。ルーメン118の内面および/またはガイドワイヤ740の外面は、追跡中に摩擦を低下させるために、滑らかなコーティングを含み得る。ガイドワイヤ740は、カテーテル102が患者の体内に挿入されて体内で誘導される際に、カテーテル102の遠位部分104を実質的に直線状に保つ(例えば、略弓形状態から)。X線不透過性マーカ106は、追跡中に、カテーテル102の遠位部分104を可視化および位置付けるために使用される。ガイドワイヤ740は、図10Bに示すように、カテーテル102の遠位部分104が略弓形形状をとることを可能にするのに十分な距離だけ近位に取り除かれ、後退させられる。カテーテル102の遠位部分104は、所望の解剖学的ランドマーク、例えば、大動脈弁無冠尖の下縁に位置付けられる。X線不透過性マーカ106は、遠位部分104の最遠位区分上にある。本方法のいくつかの実施形態では、カテーテル102の近位端114は、造影剤注射器に接続され、造影剤は、例えば、デバイス100の周囲の解剖学的構造を可視化するために、カテーテル102のルーメン118内に注入される。造影剤は、カテーテル102の遠位端116における開口部を通って、および/またはカテーテル102の側壁内の1つ以上の穴108を通って、カテーテル102のルーメン118を出る。造影剤の注入は、カテーテル102の可視化および位置付けに役立つことができる。
いくつかの実施形態では、第2のガイドワイヤは、第2の体内管腔、例えば、他の大腿動脈内に経皮的に挿入され、第2のカテーテルは、第2のガイドワイヤの上で追跡される。第2のカテーテルは、医療デバイスもしくは器具、例えば、置換弁、弁修復システム、または高周波焼灼システムを担持することができる。第2のカテーテルおよび関連のデバイスまたは器具が適切に位置付けられると、カテーテル102の外側シース112は、長手方向に近位に後退させられ、塞栓フィルタ110が、図10Cに示すように、拡張された展開構成をとることが可能になる。また、第2のガイドワイヤおよび/または第2のカテーテルは、塞栓フィルタ112の解放の後に位置付けられることができる。塞栓フィルタ110の開放遠位端140は、血液が頸動脈または下行大動脈内に流れる前にフィルタを流れるように、上行大動脈内に置かれる。いくつかの実施形態では、塞栓フィルタ110が展開されるとき、カテーテル102は、内部管腔壁にあるため、カテーテル102が安定する。次に、手術を行うことができ、手術中に除去された塞栓残屑あるいは血流内にある塞栓残屑は、塞栓フィルタ110によって捕捉される。
手術後、外側シース112は、図10Dに示すように、塞栓フィルタ110を再捕捉するように長手方向に遠位に進められ、塞栓フィルタ110を折り畳み構成に戻し、塞栓フィルタ110内に含まれる任意の塞栓残屑750を捕捉する。次いで、第2のカテーテルおよびカテーテル102は、患者の身体から引き出されることができる。カテーテル102は、ガイドワイヤ740の上で、または遠位部分104の弓形形状が血管に対して非侵襲的であることから、カテーテル102の遠位部分104を直線状にせずに、後退させられることができる。
図11は、医療処置、例えば、大動脈弁置換術中に、塞栓残屑を偏向する方法のある例示的実施形態を示す。本方法は、本明細書に説明する塞栓保護デバイス700を使用して、実行されることができる。本方法は、図10A〜10Dに図示し、かつ本明細書に説明する塞栓保護デバイス100を使用して実行する方法と類似している。関連のデバイスまたは器具を含むピッグテールカテーテル702および第2のカテーテルが適切に位置付けられると、長手方向シース712は、図11に示すように、偏向部760を展開するように長手方向に近位に後退させられる。偏向部760は、大動脈弓から分岐する動脈の動脈口または動脈頸状部に広がり、これらの血管に進入する血液が偏向部760を流れるようにする。次に、手術を行うことができ、手術中に除去された塞栓残屑あるいは血流内にある塞栓残屑は、偏向部760によって頸動脈から離間して偏向される。手術後、外側シース712は、偏向部760を再捕捉するように長手方向に遠位に進められ、偏向部760を折り畳み構成に戻す。次いで、第2のカテーテルおよびカテーテル702は、患者の身体から引き出されることができる。
図12は、塞栓保護デバイスを使用する医療処置中に、塞栓残屑を偏向および捕捉する方法の別の例示的実施形態を図示する。塞栓保護デバイスの一定の側面は、図9に図示し、かつ本明細書に説明するデバイス900に類似している。塞栓フィルタ1210は、図6A〜6Bに図示し、かつ本明細書に説明する塞栓フィルタ610に類似して、カテーテル1202の側面に連結されるのではなく、カテーテル1202の周囲に配置される。また、偏向部1260および塞栓フィルタ1210は、例えば、図4A〜4Dに図示し、かつ本明細書に説明する塞栓保護デバイス400に類似して、カテーテル1202に対して長手方向に移動可能である中間チューブ1230に連結される。あるいは、本方法は、図10A〜11に図示し、かつ本明細書に説明するデバイス100および700を使用する方法に類似している。
また、医療処置中に塞栓残屑を偏向および捕捉する方法は、本明細書に説明する塞栓フィルタと、別々の偏向部デバイスとを備える塞栓保護デバイスを使用して実行されることができる。図13は、このような方法のある例示的実施形態を図示する。図13の塞栓保護デバイスは、X線不透過性マーカ1306と、図6A〜6Bに図示し、かつ本明細書に説明する塞栓フィルタ610に類似している、カテーテル1302の周囲に配置される塞栓フィルタ1310とを含むピッグテールカテーテル1302を備える。図示するように、偏向部1360は、挿入中、シャフト1362に装着され、イントロデューサ1368内に収容される。イントロデューサ1368は、右橈骨動脈を通して患者の身体内に導入され、腕頭動脈を介して大動脈弓まで誘導される。位置付けられると、偏向部1360は、イントロデューサから展開され、腕頭動脈および左総頸動脈を覆うように引き戻される。患者によっては、偏向部1360は、左鎖骨下動脈も覆い得る。いくつかの実施形態では、偏向部1360は、カテーテル1302が大動脈弓まで誘導される前に、導入および展開されることができる。その後の医療処置中に、偏向部1360は、塞栓が頸動脈に進入することを防止することができ、塞栓フィルタ1310は、塞栓が患者の身体の他の部分に移動する前に、偏向部1360により偏向された塞栓を捕捉することができる。また、本方法は、例えば、本明細書に説明する種々の他の塞栓保護デバイスと、構成ならびに大動脈弓に導入および誘導される方法の点で異なり得る偏向部デバイスとで実行されることができる。
いくつかの実施形態では、行われる手術は、心臓弁置換術、例えば、大動脈弁置換術である。塞栓保護デバイス100は、本明細書に説明し、かつ図7Aおよび7Bに示すように、患者内に導入され、大動脈弁まで誘導される。X線不透過性マーカ106は、経皮的に埋め込まれる置換大動脈弁の適切な位置付けを支援するように、無冠尖の下縁の区別を支援する。カテーテル102が位置付けられると、第2のガイドワイヤは、第2の体内管腔内に経皮的に挿入され、上行大動脈または左心室のレベルまで誘導される。バルーンは、第2のガイドワイヤの上で大動脈弁まで追跡されることができる。次いで、外側シース112は、塞栓フィルタ110を展開するために後退させられる。次いで、弁のバルーン膨張は、実行されることができ、塞栓フィルタ110は、手術中に除去された塞栓残屑750あるいは血流内にある塞栓残屑750を捕捉する。バルーンの事前膨張の後に、外側シース112は、塞栓フィルタ110と、塞栓フィルタ110内に含まれる任意の塞栓残屑750とを再捕捉するように進められる。バルーンが取り除かれると、人工弁を担持する第2のカテーテルは、カテーテルを第2のガイドワイヤの上で追跡することによって、上行大動脈のレベルまで進められる。外側シース112は、塞栓フィルタ110を再展開するように再び後退させられる。X線不透過性マーカ106によって、ユーザは、例えば、無冠尖の下縁の約4mm〜約6mm下に、人工弁を適切に位置付けることが可能になる。手術が完了した後、外側シース112は、塞栓フィルタ110および任意の捕捉された塞栓残屑750を再捕捉するように進められ、カテーテルは、身体から取り除かれる。いくつかの実施形態では、第2のカテーテルは、塞栓フィルタ110および塞栓残屑750を再捕捉するように外側シース112を進める前に取り除かれることができる。
いくつかの実施形態では、手術は、心臓弁修復術である。また、本明細書に説明する方法は、僧帽弁修復術または置換術にも適応することができる。いくつかの実施形態では、手術は、心房細動を処置するための、高周波焼灼術である。いくつかの実施形態では、手術は、カテーテル手術である。
一定の実施形態および例に関連して本開示について説明したが、本開示が、具体的に開示した実施形態を超えて他の代替の実施形態および/または使用ならびにそれらの明白な修正および同等物に拡大することが、当業者によって理解される。加えて、本開示の実施形態のいくつかの変動について詳細に図示および説明したが、本開示の範囲内にある他の修正は、当業者に容易に明白になる。また、実施形態の具体的な特徴および側面の種々の組み合わせまたは部分組み合わせが構成されてもよく、それらが依然として本開示の範囲内にあることも想定される。本開示の実施形態の変動様式を形成するために、開示された実施形態の種々の特徴および側面を、相互に組み合わせまたは置換することができることを理解されたい。さらに、本明細書に提供される種々の構成要素の寸法は、例であり、他の寸法を使用してもよい。したがって、本明細書における本開示の範囲が、上記に説明する特定の実施形態によって限定されるべきではないことが意図される。

Claims (26)

  1. 塞栓残屑を捕捉する方法で用いる製品であって、前記方法は、
    患者の第1の体内管腔に経皮的に挿入されるガイドワイヤの上で血管造影用カテーテルのルーメンを追跡することによって、前記カテーテルの遠位端を前記第1の体内管腔内に挿入することであって、前記血管造影用カテーテルは、
    近位端および遠位端であって、前記ルーメンは前記近位端から前記遠位端まで延在する、近位端および遠位端と、
    長手方向に延在するX線不透過性マーカを備える遠位部分と、
    前記遠位部分の近位で前記カテーテルの側面に取り付けられる自己拡張型塞栓フィルタと、
    折り畳み構成で前記塞栓フィルタを収容する外側シースと、
    を備えることと、
    前記ガイドワイヤを前記カテーテルの前記ルーメンから取り除くことであって、前記カテーテルの前記遠位部分は、前記カテーテルの前記遠位部分からの前記ガイドワイヤの取り除き時に少なくとも半円形である略弓形形状をとることと、
    前記X線不透過性マーカを撮像技術で可視化することによって、前記カテーテルを位置付けることと、
    前記外側シースを長手方向に近位に後退させ、前記塞栓フィルタが、拡張された展開構成をとることを可能にすることであって、前記拡張された展開構成は、前記体内管腔に実質的に広がり、前記カテーテルの前記遠位部分に対向する遠位開口部を有することと、
    を含み、
    前記塞栓フィルタの前記遠位開口部は、血流の上流方向に対向する、製品。
  2. 第2のガイドワイヤを患者の第2の体内管腔内に経皮的に挿入することと、第2のカテーテルを前記第2のガイドワイヤの上で追跡することをさらに含み、前記第2のカテーテルは、置換弁、弁修復システム、および高周波焼灼システムのうちの少なくとも1つを担持する、請求項1に記載の製品。
  3. 前記外側シースを長手方向に遠位に進めることであって、前記塞栓フィルタは前記折り畳み構成に戻り、かつ前記塞栓フィルタ内に収容される任意の塞栓残屑を捕捉することと、
    前記血管造影用カテーテルを前記第1の体内管腔から取り除くことと、
    をさらに含む、請求項1に記載の製品。
  4. 前記カテーテルを位置付けることは、前記血管造影用カテーテルの前記遠位部分を、大動脈弁無冠尖の下縁に対して位置付けることを含む、請求項1に記載の製品。
  5. 前記血管造影用カテーテルの前記近位端を、造影剤注入器に接続することをさらに含む、請求項1に記載の製品。
  6. 血管造影用カテーテルであって、近位端と、遠位端と、前記カテーテルの前記近位端から前記カテーテルの前記遠位端まで延在するルーメンとを有し、前記ルーメンは、ガイドワイヤを格納するように構成され、前記カテーテルの遠位部分は、少なくとも半円形である略弓形形状をとるように構成され、前記カテーテルの前記遠位部分は、前記遠位部分が前記略弓形形状にあるときに、弓形であり、かつ前記カテーテルの最遠位区分上にあるように構成される長手方向に延在するX線不透過性マーカを備える、血管造影用カテーテルと
    前記遠位部分の近位で前記カテーテルの側面に連結される自己拡張型塞栓フィルタであって、前記塞栓フィルタは、略円錐形状を有し、前記塞栓フィルタは、楕円形状を有する遠位開口部を備え、かつ前記遠位開口部から閉鎖近位端まで近位に延在し、前記塞栓フィルタの前記遠位開口部は、前記遠位部分に対向し、半径方向に拡張された開放構成に自己拡張するように構成された自己拡張型フレームに取り付けられる、自己拡張型塞栓フィルタと、
    前記カテーテルの少なくとも一部分の周囲で円周方向にあり、かつ前記カテーテルに対して長手方向に移動可能である展開機構であって、前記展開機構は、折り畳み構成で前記塞栓フィルタを収容するように構成され、前記塞栓フィルタは、前記展開機構の長手方向の近位の後退時に自己拡張するように構成される、展開機構と、
    を備える、塞栓保護デバイス。
  7. 前記塞栓フィルタは、編組ニチノールメッシュを備える、請求項6に記載の塞栓保護デバイス。
  8. 前記塞栓フィルタは、前記カテーテルに移動可能に連結され、かつ前記カテーテルに対して長手方向に移動可能である、請求項6に記載の塞栓保護デバイス。
  9. 前記遠位部分の前記略弓形形状は、前記塞栓フィルタが連結される前記カテーテルの側面に向かう、請求項6に記載の塞栓保護デバイス。
  10. 前記遠位部分の近位で前記カテーテルに連結される自己拡張型偏向部をさらに備え、前記偏向部は、前記カテーテルの長手方向軸に平行である長手方向軸を有する、請求項6に記載の塞栓保護デバイス。
  11. 前記塞栓フィルタの前記遠位開口部の形状は、楕円形であり、前記塞栓フィルタの前記遠位開口部は、自己拡張型フレームに取り付けられ、かつ半径方向に拡張された開放構成に自己拡張するように構成される、請求項1に記載の製品。
  12. 前記血管造影用カテーテルに対して前記塞栓フィルタを長手方向に移動させることをさらに含む、請求項1に記載の製品。
  13. 前記塞栓フィルタの前記遠位開口部を頸動脈から上流の上行大動脈に位置付けることをさらに含む、請求項11に記載の製品。
  14. 前記血管造影用カテーテルは、偏向部をさらに備え、前記製品は、前記偏向部を展開することをさらに含む、請求項1に記載の製品。
  15. 前記第2のカテーテルの遠位端を、前記血管造影用カテーテルの前記塞栓フィルタを通り越して位置付けることをさらに含む、請求項2に記載の製品。
  16. 前記外側シースを少なくとも部分的に進めて、前記塞栓フィルタの前記遠位開口部を狭くすることと、前記第2のカテーテルを前記第2の体内管腔から取り除くこととをさらに含む、請求項15に記載の製品。
  17. 前記X線不透過性マーカは、前記遠位部分が略弓形形状をとるときに、前記カテーテルの前記遠位部分の外側湾曲に置かれる、請求項6に記載の塞栓保護デバイス。
  18. 前記遠位開口部は、約4.5cmの直径を有する、請求項6に記載の塞栓保護デバイス。
  19. 前記塞栓フィルタは、約40マイクロメートル〜約200マイクロメートルの孔径を有する複数の孔を備える、請求項6に記載の塞栓保護デバイス。
  20. 前記塞栓フィルタは、ポリウレタン膜またはニチノールメッシュを備える、請求項6に記載の塞栓保護デバイス。
  21. 前記塞栓フィルタは、前記カテーテルに連結された中間チューブへの取り付けを介して前記カテーテルに移動可能に連結され、前記中間チューブは、少なくとも部分的に円周方向に前記カテーテルを囲繞し、前記カテーテルに対して長手方向に移動可能であり、前記展開機構は、少なくとも部分的に円周方向に前記カテーテルと前記中間チューブとの両方を囲繞するように構成される、請求項8に記載の塞栓保護デバイス。
  22. 前記展開機構は、前記塞栓フィルタに対して長手方向に移動可能な外側シースを備え、前記外側シースは、少なくとも部分的に前記塞栓フィルタの周囲にあるときに、折り畳み状態で前記塞栓フィルタを収容するように構成され、前記塞栓フィルタは、前記外側シースの長手方向の近位後退中に自己拡張するように構成される、請求項6に記載の塞栓保護デバイス。
  23. 前記遠位開口部の幅を調整するために、前記カテーテルに対する前記展開機構の移動の程度を決定するための機構をさらに備える、請求項8に記載の塞栓保護デバイス。
  24. 前記カテーテルに対する前記展開機構の移動の程度を決定するための前記機構は、前記カテーテル、外側シース、またはその両方上のリップ部、肩部、突起、戻り止め、またはそれらの任意の組み合わせを備える、請求項23に記載の塞栓保護デバイス。
  25. 前記カテーテルは、約2mm〜約3mmの外径を有する、請求項6に記載の塞栓保護デバイス。
  26. 前記略弓形形状は、少なくとも350°である、請求項6に記載の塞栓保護デバイス。
JP2013548431A 2011-01-07 2011-12-27 血管造影用カテーテル Active JP5896575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161460660P 2011-01-07 2011-01-07
US61/460,660 2011-01-07
US13/311,265 US8948848B2 (en) 2011-01-07 2011-12-05 Angiography catheter
US13/311,265 2011-12-05
PCT/US2011/067440 WO2012094195A1 (en) 2011-01-07 2011-12-27 Angiography catheter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014505537A JP2014505537A (ja) 2014-03-06
JP5896575B2 true JP5896575B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=46455798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548431A Active JP5896575B2 (ja) 2011-01-07 2011-12-27 血管造影用カテーテル

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8948848B2 (ja)
EP (1) EP2661305B1 (ja)
JP (1) JP5896575B2 (ja)
KR (1) KR102094046B1 (ja)
AU (1) AU2011353593B2 (ja)
BR (1) BR112013017310B1 (ja)
CA (1) CA2823198C (ja)
DK (1) DK2661305T3 (ja)
ES (1) ES2686018T3 (ja)
IL (1) IL227099B (ja)
PL (1) PL2661305T3 (ja)
RU (1) RU2597371C2 (ja)
WO (1) WO2012094195A1 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2604310B1 (en) 2001-12-05 2018-05-02 Keystone Heart Ltd. Endovascular device for entrapment of particulate matter
WO2006131930A2 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Sagax Inc. Implant device particularly useful for implantation in the intravascular system for diverting emboli
US9131874B2 (en) 2010-04-21 2015-09-15 The Regents Of The University Of Michigan Fluoroscopy-independent, endovascular aortic occlusion system
US8579964B2 (en) 2010-05-05 2013-11-12 Neovasc Inc. Transcatheter mitral valve prosthesis
US9439795B2 (en) 2010-09-17 2016-09-13 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Retainers for transcatheter heart valve delivery systems
US9554897B2 (en) 2011-04-28 2017-01-31 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for engaging a valve prosthesis with tissue
US9308087B2 (en) 2011-04-28 2016-04-12 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
EP2770951A1 (en) 2011-10-25 2014-09-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic debris deflector
US8968354B2 (en) 2011-10-26 2015-03-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Extended protection embolic filter
US9345573B2 (en) 2012-05-30 2016-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system
US9480561B2 (en) * 2012-06-26 2016-11-01 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Apparatus and method for aortic protection and TAVI planar alignment
US9918837B2 (en) 2012-06-29 2018-03-20 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. System to assist in the release of a collapsible stent from a delivery device
US20140172006A1 (en) * 2012-08-24 2014-06-19 Synecor Llc System for facilitating transcatheter aortic valve procedures using femoral access
EP2732794A1 (en) 2012-11-14 2014-05-21 Contego AB Improved embolic protection device and method
US10307240B2 (en) 2012-12-11 2019-06-04 Alan Zajarias Methods and apparatus for capturing embolic debris during endovascular procedures
US9186238B2 (en) 2013-01-29 2015-11-17 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Aortic great vessel protection
US9474882B2 (en) 2013-02-26 2016-10-25 Prytime Medical Devices, Inc. Fluoroscopy-independent balloon guided occlusion catheter and methods
US20140249566A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Aga Medical Corporation Embolic protection shield
US9968433B2 (en) 2013-03-01 2018-05-15 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Embolic protection pass through tube
US10973618B2 (en) 2013-03-01 2021-04-13 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Embolic protection device
US9572665B2 (en) 2013-04-04 2017-02-21 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for delivering a prosthetic valve to a beating heart
CN105451684B (zh) * 2013-06-16 2017-04-19 皮-卡尔迪亚有限公司 经皮栓塞保护套
EP3043858B1 (en) 2013-09-09 2022-11-02 Prytime Medical Devices, Inc. Low-profile occlusion catheter
US20160235515A1 (en) * 2013-10-21 2016-08-18 Innovative Cardiovascular Solutions, Llc Embolic Protection Device
EP3563800B1 (en) 2014-05-21 2023-10-11 SWAT Medical AB Improved embolic protection device
US9192741B1 (en) 2014-06-06 2015-11-24 Sasan Najibi Catheter and wire holding device
US10232142B2 (en) 2014-06-10 2019-03-19 Prytime Medical Devices, Inc. Conduit guiding tip
US10154893B2 (en) 2014-09-16 2018-12-18 BiO2 Medical, Inc. Rapid exchange vena cava filter catheter and method of use
US10653859B2 (en) * 2014-10-07 2020-05-19 Pacesetter, Inc. Delivery catheter systems and methods
USD748257S1 (en) * 2014-10-24 2016-01-26 Pryor Medical Devices, Inc. Guiding catheter tip
EP3247310A4 (en) * 2015-01-20 2018-07-18 Keystone Heart Ltd. Intravascular devices and delivery systems and uses thereof
AU2016232781B2 (en) 2015-03-19 2017-11-02 Prytime Medical Devices, Inc. System for low-profile occlusion balloon catheter
US9855143B2 (en) 2015-03-30 2018-01-02 Hocor Cardiovascular Technologies Llc Percutaneuous temporary aortic valve
CN107920827B (zh) 2015-08-06 2021-06-01 Kp万科公司 轴向伸长的血栓捕获系统
US9744024B2 (en) 2015-08-06 2017-08-29 Kp Medcure, Inc. Axial lengthening thrombus capture system
US9999493B2 (en) 2015-08-06 2018-06-19 Kp Medcure, Inc. Axial lengthening thrombus capture system
US10702366B2 (en) * 2015-09-07 2020-07-07 Filterlex Medical Ltd. Intra-aortic emboli protection filter device
CN108882981B (zh) 2016-01-29 2021-08-10 内奥瓦斯克迪亚拉公司 用于防止流出阻塞的假体瓣膜
EP3454794B1 (en) 2016-05-13 2021-04-14 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Systems for device implantation
AU2017272335B2 (en) 2016-06-02 2018-06-14 Prytime Medical Devices, Inc. System and method for low profile occlusion balloon catheter
US11439492B2 (en) 2016-09-07 2022-09-13 Daniel Ezra Walzman Lasso filter tipped microcatheter for simultaneous rotating separator, irrigator for thrombectomy and method for use
US11259820B2 (en) 2016-09-07 2022-03-01 Daniel Ezra Walzman Methods and devices to ameliorate vascular obstruction
US11877752B2 (en) 2016-09-07 2024-01-23 Daniel Ezra Walzman Filterless aspiration, irrigating, macerating, rotating microcatheter and method of use
DE102016013480A1 (de) 2016-11-11 2018-05-17 Peter Osypka Stiftung Vorrichtung zur Ballondilatation einer verengten Herzklappe
WO2018090148A1 (en) 2016-11-21 2018-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and systems for rapid retraction of a transcatheter heart valve delivery system
EP4327732A3 (en) 2017-01-12 2024-04-24 The Regents of The University of California Endovascular perfusion augmentation for critical care
US11744692B2 (en) 2017-02-23 2023-09-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical drain device
EP3612086A4 (en) 2017-04-21 2021-01-20 The Regents of the University of California, A California Corporation AORTIC FLOW METER AND PUMP FOR PARTIAL AORTIC OCCLUSION
RU178025U1 (ru) * 2017-08-07 2018-03-19 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Омский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБОУ ВО ОмГМУ Минздрава России) Диагностический катетер для селективной катетеризации и ангиографии висцеральных ветвей брюшной аорты доступом через лучевую артерию
CA3073834A1 (en) 2017-08-25 2019-02-28 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
EP3727192B1 (en) * 2017-12-19 2023-03-08 Boston Scientific Scimed, Inc. System for protecting the cerebral vasculature
CN112040905A (zh) 2018-03-07 2020-12-04 创新型心血管解决方案有限责任公司 栓塞保护装置
WO2019195860A2 (en) 2018-04-04 2019-10-10 Vdyne, Llc Devices and methods for anchoring transcatheter heart valve
CA3096485C (en) * 2018-05-08 2023-02-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Occluder devices
WO2019224820A1 (en) * 2018-05-22 2019-11-28 Filterlex Medical Ltd. Intra-aortic embolic protection filter device
US11344413B2 (en) 2018-09-20 2022-05-31 Vdyne, Inc. Transcatheter deliverable prosthetic heart valves and methods of delivery
US10321995B1 (en) 2018-09-20 2019-06-18 Vdyne, Llc Orthogonally delivered transcatheter heart valve replacement
US11278437B2 (en) 2018-12-08 2022-03-22 Vdyne, Inc. Compression capable annular frames for side delivery of transcatheter heart valve replacement
US11071627B2 (en) 2018-10-18 2021-07-27 Vdyne, Inc. Orthogonally delivered transcatheter heart valve frame for valve in valve prosthesis
US10595994B1 (en) 2018-09-20 2020-03-24 Vdyne, Llc Side-delivered transcatheter heart valve replacement
US11109969B2 (en) 2018-10-22 2021-09-07 Vdyne, Inc. Guidewire delivery of transcatheter heart valve
CN109199633B (zh) * 2018-11-05 2023-10-27 科塞尔医疗科技(苏州)有限公司 下腔静脉滤器回收装置及方法
US11737872B2 (en) 2018-11-08 2023-08-29 Neovasc Tiara Inc. Ventricular deployment of a transcatheter mitral valve prosthesis
BR112021011486A2 (pt) * 2018-12-15 2021-08-31 Eric Raul Guerra Cateter de trombectomia e métodos de uso
US11253359B2 (en) 2018-12-20 2022-02-22 Vdyne, Inc. Proximal tab for side-delivered transcatheter heart valves and methods of delivery
RU187557U1 (ru) * 2018-12-24 2019-03-12 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Омский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБОУ ВО ОмГМУ Минздрава России) Диагностический катетер для селективной катетеризации и ангиографии бронхиальных артерий доступом через лучевую артерию
US11273032B2 (en) 2019-01-26 2022-03-15 Vdyne, Inc. Collapsible inner flow control component for side-deliverable transcatheter heart valve prosthesis
US11185409B2 (en) 2019-01-26 2021-11-30 Vdyne, Inc. Collapsible inner flow control component for side-delivered transcatheter heart valve prosthesis
US11065438B2 (en) * 2019-02-07 2021-07-20 Synecor Llc Systems and methods for transseptal delivery of percutaneous ventricular assist devices and other non-guidewire based transvascular therapeutic devices
CN113543750A (zh) 2019-03-05 2021-10-22 维迪内股份有限公司 用于正交经导管心脏瓣膜假体的三尖瓣反流控制装置
US11076956B2 (en) 2019-03-14 2021-08-03 Vdyne, Inc. Proximal, distal, and anterior anchoring tabs for side-delivered transcatheter mitral valve prosthesis
US11173027B2 (en) 2019-03-14 2021-11-16 Vdyne, Inc. Side-deliverable transcatheter prosthetic valves and methods for delivering and anchoring the same
CA3135753C (en) 2019-04-01 2023-10-24 Neovasc Tiara Inc. Controllably deployable prosthetic valve
EP3952792A4 (en) 2019-04-10 2023-01-04 Neovasc Tiara Inc. HEART VALVE PROSTHESIS WITH NATURAL BLOOD FLOW
AU2020267390A1 (en) 2019-05-04 2021-11-11 Vdyne, Inc. Cinch device and method for deployment of a side-delivered prosthetic heart valve in a native annulus
AU2020279750B2 (en) 2019-05-20 2023-07-13 Neovasc Tiara Inc. Introducer with hemostasis mechanism
AU2020295566B2 (en) 2019-06-20 2023-07-20 Neovasc Tiara Inc. Low profile prosthetic mitral valve
US11707351B2 (en) 2019-08-19 2023-07-25 Encompass Technologies, Inc. Embolic protection and access system
EP4017442A4 (en) 2019-08-20 2023-07-26 Vdyne, Inc. INSERTION AND RETRIEVAL DEVICES AND PROCEDURES FOR SIDE-INSERTED TRANSCATHETER PROSTHETIC VALVES
JP2022545728A (ja) 2019-08-26 2022-10-28 ブイダイン,インコーポレイテッド 側方送達可能な経カテーテル人工弁ならびにそれらを送達及び固定するための方法
WO2021092235A1 (en) 2019-11-05 2021-05-14 Kp Medcure, Inc. Axial lengthening thrombus capture system, tensioning system and expandable funnel catheter
US11234813B2 (en) 2020-01-17 2022-02-01 Vdyne, Inc. Ventricular stability elements for side-deliverable prosthetic heart valves and methods of delivery
US20210322026A1 (en) 2020-03-16 2021-10-21 Certus Critical Care, Inc. Blood flow control devices, systems, and methods and error detection thereof
US20210346154A1 (en) * 2020-05-08 2021-11-11 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Prosthetic Heart Valve With Radiopaque Elements
CN115430008B (zh) * 2022-10-11 2023-05-02 上海泰佑医疗器械有限公司 一种便于操作的导管鞘组

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938501A (en) 1972-01-11 1976-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Catheter for radiological renal aortography and selective arteriography
US4279252A (en) * 1979-08-24 1981-07-21 Martin Michael T X-ray scaling catheter
US4406656A (en) 1981-06-01 1983-09-27 Brack Gillium Hattler Venous catheter having collapsible multi-lumens
US4425908A (en) 1981-10-22 1984-01-17 Beth Israel Hospital Blood clot filter
US4531933A (en) 1982-12-07 1985-07-30 C. R. Bard, Inc. Helical ureteral stent
EP0129634B1 (en) 1983-06-27 1988-05-04 Börje Drettner An instrument for the treatment of sinusitis
US4694838A (en) 1984-01-30 1987-09-22 Mallinckrodt, Inc. Loop coronary catheter
US4671795A (en) 1984-11-19 1987-06-09 Mulchin William L Permanent/retrievable ureteral catheter
US4738666A (en) 1985-06-11 1988-04-19 Genus Catheter Technologies, Inc. Variable diameter catheter
US4601713A (en) 1985-06-11 1986-07-22 Genus Catheter Technologies, Inc. Variable diameter catheter
US4710181A (en) 1985-06-11 1987-12-01 Genus Catheter Technologies, Inc. Variable diameter catheter
US4735620A (en) 1986-01-16 1988-04-05 Ruiz Oscar F Non-whip catheter
US4958634A (en) 1987-05-06 1990-09-25 Jang G David Limacon geometry balloon angioplasty catheter systems and method of making same
US4878495A (en) 1987-05-15 1989-11-07 Joseph Grayzel Valvuloplasty device with satellite expansion means
US4961731A (en) 1988-06-09 1990-10-09 Sherwood Medical Company Angiographic catheter with balanced dye injection openings
US4986814A (en) 1988-06-13 1991-01-22 Indianapolis Center For Advanced Research One-punch catheter
US5221253A (en) 1989-01-25 1993-06-22 Coll Milton E Urological stent-catheter system having varing diameter stent
US5421832A (en) 1989-12-13 1995-06-06 Lefebvre; Jean-Marie Filter-catheter and method of manufacturing same
NL9000833A (nl) 1990-04-09 1991-11-01 Cordis Europ Angiografie-catheter.
US5106368A (en) 1990-04-20 1992-04-21 Cook Incorporated Collapsible lumen catheter for extracorporeal treatment
US5180364A (en) 1991-07-03 1993-01-19 Robert Ginsburg Valved self-perfusing catheter guide
US5192286A (en) 1991-07-26 1993-03-09 Regents Of The University Of California Method and device for retrieving materials from body lumens
US5201723A (en) 1991-08-27 1993-04-13 Cordis Corporation Inclined side holes in the distal end of a catheter
US5413560A (en) 1992-03-30 1995-05-09 Pameda N.V. Method of rapid catheter exchange
ZA931943B (en) 1992-03-30 1993-11-16 Pameda Nv Inflatable shaft catheter
US5320605A (en) 1993-01-22 1994-06-14 Harvinder Sahota Multi-wire multi-balloon catheter
US5695457A (en) * 1994-07-28 1997-12-09 Heartport, Inc. Cardioplegia catheter system
US5472418A (en) 1994-07-28 1995-12-05 Palestrant; Aubrey M. Flattened collapsible vascular catheter
US5658296A (en) 1994-11-21 1997-08-19 Boston Scientific Corporation Method for making surgical retrieval baskets
US5573508A (en) 1994-11-22 1996-11-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter with an expandable perfusion lumen
US5795322A (en) 1995-04-10 1998-08-18 Cordis Corporation Catheter with filter and thrombus-discharge device
US5779716A (en) 1995-10-06 1998-07-14 Metamorphic Surgical Devices, Inc. Device for removing solid objects from body canals, cavities and organs
US6264663B1 (en) 1995-10-06 2001-07-24 Metamorphic Surgical Devices, Llc Device for removing solid objects from body canals, cavities and organs including an invertable basket
US6168604B1 (en) 1995-10-06 2001-01-02 Metamorphic Surgical Devices, Llc Guide wire device for removing solid objects from body canals
NL1002423C2 (nl) 1996-02-22 1997-08-25 Cordis Europ Tijdelijk-filtercatheter.
US20010049517A1 (en) 1997-03-06 2001-12-06 Gholam-Reza Zadno-Azizi Method for containing and removing occlusions in the carotid arteries
US5735831A (en) 1996-07-10 1998-04-07 Cordis Corporation Expandable flowrate catheter assembly and method of making same
US6152946A (en) 1998-03-05 2000-11-28 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device and method
US5827324A (en) 1997-03-06 1998-10-27 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device
US5814064A (en) 1997-03-06 1998-09-29 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device
US5911734A (en) 1997-05-08 1999-06-15 Embol-X, Inc. Percutaneous catheter and guidewire having filter and medical device deployment capabilities
US5954745A (en) 1997-05-16 1999-09-21 Gertler; Jonathan Catheter-filter set having a compliant seal
US6059814A (en) 1997-06-02 2000-05-09 Medtronic Ave., Inc. Filter for filtering fluid in a bodily passageway
US5947995A (en) 1997-06-06 1999-09-07 Samuels; Shaun Lawrence Wilkie Method and apparatus for removing blood clots and other objects
US6183492B1 (en) 1997-08-28 2001-02-06 Charles C. Hart Perfusion-isolation catheter apparatus and method
US6361545B1 (en) 1997-09-26 2002-03-26 Cardeon Corporation Perfusion filter catheter
US6395014B1 (en) 1997-09-26 2002-05-28 John A. Macoviak Cerebral embolic protection assembly and associated methods
IE980920A1 (en) 1997-11-07 1999-05-19 Salviac Ltd An embolic protection device
US6295990B1 (en) 1998-02-03 2001-10-02 Salient Interventional Systems, Inc. Methods and systems for treating ischemia
US6179827B1 (en) 1998-03-16 2001-01-30 Chase Medical Catheter having integral expandable/collapsible lumen
US6190357B1 (en) 1998-04-21 2001-02-20 Cardiothoracic Systems, Inc. Expandable cannula for performing cardiopulmonary bypass and method for using same
US6051014A (en) 1998-10-13 2000-04-18 Embol-X, Inc. Percutaneous filtration catheter for valve repair surgery and methods of use
US6743196B2 (en) 1999-03-01 2004-06-01 Coaxia, Inc. Partial aortic occlusion devices and methods for cerebral perfusion augmentation
US6277139B1 (en) 1999-04-01 2001-08-21 Scion Cardio-Vascular, Inc. Vascular protection and embolic material retriever
US6277138B1 (en) 1999-08-17 2001-08-21 Scion Cardio-Vascular, Inc. Filter for embolic material mounted on expandable frame
US7014647B2 (en) 1999-05-07 2006-03-21 Salviac Limited Support frame for an embolic protection device
US6179859B1 (en) 1999-07-16 2001-01-30 Baff Llc Emboli filtration system and methods of use
US6203561B1 (en) 1999-07-30 2001-03-20 Incept Llc Integrated vascular device having thrombectomy element and vascular filter and methods of use
US6371970B1 (en) 1999-07-30 2002-04-16 Incept Llc Vascular filter having articulation region and methods of use in the ascending aorta
US6530939B1 (en) 1999-07-30 2003-03-11 Incept, Llc Vascular device having articulation region and methods of use
US6544279B1 (en) 2000-08-09 2003-04-08 Incept, Llc Vascular device for emboli, thrombus and foreign body removal and methods of use
US6214026B1 (en) 1999-07-30 2001-04-10 Incept Llc Delivery system for a vascular device with articulation region
US6589263B1 (en) 1999-07-30 2003-07-08 Incept Llc Vascular device having one or more articulation regions and methods of use
US6179861B1 (en) 1999-07-30 2001-01-30 Incept Llc Vascular device having one or more articulation regions and methods of use
AU6614900A (en) * 1999-07-30 2001-02-19 Incept Llc Vascular filter having articulation region and methods of use in the ascending aorta
US6245087B1 (en) 1999-08-03 2001-06-12 Embol-X, Inc. Variable expansion frame system for deploying medical devices and methods of use
US6142987A (en) 1999-08-03 2000-11-07 Scimed Life Systems, Inc. Guided filter with support wire and methods of use
US6346116B1 (en) 1999-08-03 2002-02-12 Medtronic Ave, Inc. Distal protection device
US6168579B1 (en) 1999-08-04 2001-01-02 Scimed Life Systems, Inc. Filter flush system and methods of use
US6939361B1 (en) 1999-09-22 2005-09-06 Nmt Medical, Inc. Guidewire for a free standing intervascular device having an integral stop mechanism
US6425909B1 (en) 1999-11-04 2002-07-30 Concentric Medical, Inc. Methods and devices for filtering fluid flow through a body structure
US6371971B1 (en) 1999-11-15 2002-04-16 Scimed Life Systems, Inc. Guidewire filter and methods of use
AU1623201A (en) 1999-11-18 2001-05-30 Advanced Cardiovascular Systems Inc. Embolic protection system and method including an emboli-capturing catheter
US6660021B1 (en) 1999-12-23 2003-12-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular device and system
US6290710B1 (en) 1999-12-29 2001-09-18 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection device
US6540722B1 (en) 1999-12-30 2003-04-01 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection devices
GB2369575A (en) * 2000-04-20 2002-06-05 Salviac Ltd An embolic protection system
US6656202B2 (en) 2000-07-14 2003-12-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection systems
US6740061B1 (en) 2000-07-28 2004-05-25 Ev3 Inc. Distal protection device
US6527746B1 (en) 2000-08-03 2003-03-04 Ev3, Inc. Back-loading catheter
US6537294B1 (en) 2000-10-17 2003-03-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Delivery systems for embolic filter devices
US6936059B2 (en) 2001-01-16 2005-08-30 Scimed Life Systems, Inc. Endovascular guidewire filter and methods of use
US6450987B1 (en) 2001-02-01 2002-09-17 Innercool Therapies, Inc. Collapsible guidewire lumen
US7544206B2 (en) 2001-06-29 2009-06-09 Medtronic, Inc. Method and apparatus for resecting and replacing an aortic valve
US20030078614A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-24 Amr Salahieh Vascular embolic filter devices and methods of use therefor
US7762995B2 (en) 2002-04-25 2010-07-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Expandable guide sheath and apparatus and methods using such sheaths
US7060082B2 (en) 2002-05-06 2006-06-13 Scimed Life Systems, Inc. Perfusion guidewire in combination with a distal filter
US7220271B2 (en) 2003-01-30 2007-05-22 Ev3 Inc. Embolic filters having multiple layers and controlled pore size
US7163550B2 (en) 2003-03-26 2007-01-16 Scimed Life Systems, Inc. Method for manufacturing medical devices from linear elastic materials while maintaining linear elastic properties
DE602004023350D1 (de) 2003-04-30 2009-11-12 Medtronic Vascular Inc Perkutaneingesetzte provisorische Klappe
US6969396B2 (en) 2003-05-07 2005-11-29 Scimed Life Systems, Inc. Filter membrane with increased surface area
US20040249409A1 (en) 2003-06-09 2004-12-09 Scimed Life Systems, Inc. Reinforced filter membrane
US7004176B2 (en) 2003-10-17 2006-02-28 Edwards Lifesciences Ag Heart valve leaflet locator
US8048103B2 (en) 2003-11-06 2011-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Flattened tip filter wire design
US7651514B2 (en) 2003-12-11 2010-01-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Nose rider improvement for filter exchange and methods of use
JP3821820B2 (ja) * 2004-09-13 2006-09-13 テルモ株式会社 造影用カテーテル
CN101076290B (zh) 2004-12-09 2011-11-23 铸造品股份有限公司 主动脉瓣修复
US20080045896A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Abott Laboratories Catheter having intermediate position markers
EP2129425B1 (en) 2006-11-29 2023-12-27 Emboline, INC. Embolic protection device
US7604151B2 (en) 2007-03-15 2009-10-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling systems and staple cartridges for deploying surgical staples with tissue compression features
US8668712B2 (en) 2007-08-31 2014-03-11 BiO2 Medical, Inc. Multi-lumen central access vena cava filter apparatus and method of using same
US8613753B2 (en) * 2007-08-31 2013-12-24 BiO2 Medical, Inc. Multi-lumen central access vena cava filter apparatus and method of using same
WO2009055782A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Possis Medical, Inc. Intravascular guidewire filter system for pulmonary embolism protection and embolism removal or maceration
MX2011002473A (es) 2008-09-04 2011-08-17 Anders Joensson Dispositivo de proteccion embolica temporal y procedimiento medico para su suministro.

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013017310A2 (pt) 2016-10-04
IL227099B (en) 2018-07-31
PL2661305T3 (pl) 2018-11-30
DK2661305T3 (en) 2018-09-03
WO2012094195A1 (en) 2012-07-12
EP2661305A4 (en) 2015-11-18
EP2661305A1 (en) 2013-11-13
RU2597371C2 (ru) 2016-09-10
RU2013136918A (ru) 2015-02-20
KR20140034752A (ko) 2014-03-20
JP2014505537A (ja) 2014-03-06
BR112013017310B1 (pt) 2020-12-29
KR102094046B1 (ko) 2020-03-26
ES2686018T3 (es) 2018-10-16
US8948848B2 (en) 2015-02-03
AU2011353593A1 (en) 2013-07-11
EP2661305B1 (en) 2018-06-06
AU2011353593B2 (en) 2015-10-08
CA2823198A1 (en) 2012-07-12
CA2823198C (en) 2019-03-26
US20120179033A1 (en) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896575B2 (ja) 血管造影用カテーテル
JP7401446B2 (ja) 塞栓保護デバイス
US11813155B2 (en) Medical device for embolic protection
US20140005540A1 (en) Angiography Catheter
JP6232000B2 (ja) 遠位保護フィルタ
US20160235515A1 (en) Embolic Protection Device
US20130245669A1 (en) Embolic filter devices, systems, and methods for capturing emboli during medical procedures
JP7093849B2 (ja) 脳血管系を保護するためのシステムと方法
US11191630B2 (en) Systems and methods for protecting the cerebral vasculature
EA043908B1 (ru) Устройство противоэмболической защиты

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5896575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250