JP5896126B2 - 粘着性物質捕集設備 - Google Patents

粘着性物質捕集設備 Download PDF

Info

Publication number
JP5896126B2
JP5896126B2 JP2012014253A JP2012014253A JP5896126B2 JP 5896126 B2 JP5896126 B2 JP 5896126B2 JP 2012014253 A JP2012014253 A JP 2012014253A JP 2012014253 A JP2012014253 A JP 2012014253A JP 5896126 B2 JP5896126 B2 JP 5896126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
inlet
branch pipe
outlet
precoat agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012014253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013154259A (ja
Inventor
朋孝 三輪
朋孝 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taikisha Ltd
Original Assignee
Taikisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taikisha Ltd filed Critical Taikisha Ltd
Priority to JP2012014253A priority Critical patent/JP5896126B2/ja
Publication of JP2013154259A publication Critical patent/JP2013154259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896126B2 publication Critical patent/JP5896126B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

本発明は粘着性物質捕集設備に関し、詳しくは、
被処理ガスに含まれる粘着性物質を捕集するフィルタと、
このフィルタに被処理ガスを導く導風路に配置されて、この導風路を通過する被処理ガスに対して粉体状のプレコート剤を搬送用ガスとともに噴出する単数又は複数のプレコート剤ノズルと、
プレコート剤を搬送用ガスに随伴させる状態で搬送して前記プレコート剤ノズルに送給する搬送配管とを備える粘着性物質捕集設備に関する。
即ち、この捕集設備では、導風路を通じてフィルタに導く被処理ガスに対して、プレコート剤ノズルからの噴出により粉体状のプレコート剤を混合する。
そして、この混合により、フィルタにおいて被処理ガスの通過に伴い、フィルタ表面に被処理ガス中のプレコート剤を堆積させて、プレコート剤の堆積層であるプレコート層をフィルタ表面に形成する。
これにより、捕集対象である被処理ガス中の粘着性物質をプレコート層に捕捉させるようにして、フィルタ表面に対する粘着性物質の直接の粘着を防止した状態で、被処理ガス中の粘着性物質をフィルタにより捕集する。
ところで従来、この種の粘着性物質捕集設備の例として、特許文献1のFig.1や特許文献2の図1に示される塗装ブース用の塗料ミスト捕集設備がある。
これら特許文献1のFig.1や特許文献2の図1に示される捕集設備では、いずれも、粉体状のプレコート剤を搬送用空気に随伴させる状態で搬送配管を通じて搬送することで、プレコート剤及び搬送用空気をプレコート剤ノズルに送給している。
そして、塗装室からの排出空気を被処理ガスとし、その排出空気に含まれる塗料ミストを捕集対象の粘着性物質として、プレコート剤ノズルからの噴出により粉体状のプレコート剤を塗装室からの排出空気に混合し、この混合後の排出空気をフィルタに導くことで、排出空気中の塗料ミストをフィルタ表面上のプレコート層に捕捉させる状態でフィルタにより捕集するようにしている。
DE4211465 A1 特表2009−509760号公報
しかし、この種の粘着性物質捕集設備では、搬送配管における屈折管部や分岐管部においてプレコート剤の偏流が生じ、この偏流が原因でプレコート剤ノズルからのプレコート剤の噴出が不安定になったり、プレコート剤ノズルからの噴出流中におけるプレコート剤の分布が不均一になったりするなどし、そのことで、被処理ガスに対するプレコート剤の混合が不安定になったり不均一になったりして、フィルタ表面におけるプレコート層の形成が不良になる問題があった。
また、上記偏流が原因で、搬送方向下流側の分岐管部でのプレコート剤の分流が不均等になって、複数のプレコート剤ノズルに対するプレコート剤の分配が不均等になり、そのことで、プレコート剤混合後の被処理ガスにおけるプレコート剤濃度がプレコート剤ノズルごとに異なるものになって、プレコート層の形成が不均一になる問題もあった。
そしてまた、上記偏流によりプレコート剤の密度が高くなることで、配管中でのプレコート剤の堆積も生じ易くなり、この堆積が原因で、やはりプレコート剤ノズルからのプレコート剤の噴出が不安定になる、また、搬送配管の通過抵抗が大きくなって必要搬送動力が嵩む、さらにメンテナンスの負担が大きくなるなどの問題もあった。
この実情に鑑み、本発明の主たる課題は、合理的な配管構造を採ることで上記の如き問題を効果的に解消する点にある。
本発明の第1特徴構成は、粘着性物質捕集設備に係り、その特徴は、
被処理ガスに含まれる粘着性物質を捕集するフィルタと、
このフィルタに被処理ガスを導く導風路に配置されて、この導風路を通過する被処理ガスに対して粉体状のプレコート剤を搬送用ガスとともに噴出する単数又は複数のプレコート剤ノズルと、
プレコート剤を搬送用ガスに随伴させる状態で搬送して前記プレコート剤ノズルに送給する搬送配管とを備える粘着性物質捕集設備であって、
前記搬送配管における屈折管部の出口又は分岐管部の各出口に、それら屈折管部の出口中心軸芯又は分岐管部の各出口中心軸芯の方向に延びる分散用管部を配置し、
この分散用管部には、内部流路が搬送方向下流側ほど漸次的に縮径する縮径管部分と、内部流路が前記縮径管部分の出口と同芯配置で直線状に延びる直管部分とを、その順で搬送方向上流側から並べて形成してある点にある。
この構成によれば、搬送配管における屈折管部や分岐管部においてプレコート剤の偏流が生じたとしても、それら屈折管部の出口や分岐管部の各出口から出口中心軸芯方向に延びる分散用管部の縮径管部分において、偏流状態にある高密度のプレコート剤を搬送用ガスとともに漸次的に縮流する状態で案内し、それらプレコート剤と搬送用ガスとの混合流を縮径管部分の出口中心軸芯と同芯状の流れに整えることができる。
そして、この案内に続き、分散用管部において、縮径管部分の出口と同芯配置で直線状に延びる直管部分の内部流路へ縮径管部分の出口から未だ高密度のプレコート剤を搬送用ガスとともに噴出させることで、その直管部分の直線状内部流路においてプレコート剤を効果的かつ均一に再分散させることができ、管内における管横断面方向でのプレコート剤の分布を再び均一化することができる。
このことにより、プレコート剤ノズルからのプレコート剤の噴出を一層安定化するとともに、プレコート剤ノズルからの噴出流中におけるプレコート剤の分布を一層均一化することができる。
また、複数のプレコート剤ノズルに対するプレコート剤の分配を一層均等化し得るとともに、管内でのプレコート剤の堆積も一層効果的に防止することができ、これらのことで、従来に比べ、フィルタにおいて一層均一で良好なプレコート層を安定的に形成することができ、また、必要搬送動力やメンテナンスの負担も低減することができて、先述の如き問題を効果的に解消することができる。
なお、別法として、屈折管部の出口や分岐管部の各出口と同芯配置で直線状に延びる内部流路を有する直管部分を、上記の如き縮径管部分を介さずに屈折管部の出口や分岐管部の各出口から直接に延出させる構成でも、その直管部分の長さを大きく確保すれば、屈折管部や分岐管部で生じたプレコート剤の偏流を直管部分の通過過程で徐々に解消して、管内における管横断面方向でのプレコート剤の分布をある程度は再び均一化することができる。
しかし、この場合、直管部分の必要長さが大きいことで搬送配管が大型化してその必要設置スペースが大きくなる。
これに対し、縮径管部分とこれに続く直管部分とを備える分散用管部を屈折管部の出口や分岐管部の各出口に配置する上記構成であれば、屈折管部や分岐管部で生じたプレコート剤の偏流を直管部分において効果的に再分散させることができて、その分、直管部分の必要長さを短くすることができ、これにより、上記別法に比べ搬送配管を小型化してその必要設置スペースを小さくすることもできる。
本発明の第2特徴構成は、第1特徴構成の実施において、
上流側の前記分岐管部と、その上流側の分岐管部の各出口に配置した上流側の前記分散用管部と、それら上流側の前記分散用管部夫々の出口に配置した下流側の前記屈折管部又は下流側の分岐管部と、それら下流側の屈折管部夫々の出口又は下流側の分岐管部夫々の各出口に配置した下流側の前記分散用管部とからなる単位分岐配管を形成し、
この単位分岐配管により、又は、この単位分岐配管を複数階層にわたり連ねた単位分岐配管群により、前記搬送配管の一部又は全部を形成してある点にある。
この構成によれば、上流側の分岐管部の各出口に配置した上流側の分散用管部でのプレコート剤の前述の如き再分散、及び、それに続く下流側の屈折管部夫々の出口又は下流側の分岐管部夫々の各出口に配置した下流側の分散用管部でのプレコート剤の前述の如き再分散により、それら上流側の分散用管部と下流側の分散用管部とのいずれか一方のみによりプレコート剤を再分散させるのに比べ、管内における管横断面方向でのプレコート剤の分布を一層均一化した状態で、プレコート剤をプレコート剤ノズルに送給することができる。
したがって、均一で良好なプレコート層の安定的な形成、必要搬送動力やメンテナンス負担の低減、並びに、必要設置スペースの縮小を一層効果的に達成することができる。
本発明の第3特徴構成は、第1又は第2特徴構成の実施において、
前記分散用管部において、前記直管部分の内部流路と同芯配置の出口を備える前記縮径管部分は、その入口と出口とが同芯配置された同芯型の縮径管部分にしてある点にある。
この構成によれば、縮径管部分の出口が入口と同芯配置であることで、その手前の屈折管部や分岐管部で生じたプレコート剤の偏流を、一層効果的に縮径管部分の出口中心軸芯と同芯状の流れ(ひいては、それに続く直管部分の中心軸芯と同芯状の流れ)に案内することができる。
そして、このように効果的に直管部分の中心軸芯と同芯状の流れに整えた状態でプレコート剤を搬送用ガスとともに直管部分の内部流路へ噴出させることで、直管部分の内部流路でのプレコート剤の再分散を一層効果的かつ一層均一なものにすることができ、これにより、プレコート剤の送給において、管内における管横断面方向でのプレコート剤の分布を一層均一化することができる。
本発明の第4特徴構成は、第1〜第3特徴構成のいずれの実施において、
前記分散用管部において、前記縮径管部分の出口から前記直管部分の入口にわたる内部流路が搬送方向下流側ほど漸次的に拡径する拡径管部分を、前記縮径管部分の出口と前記直管部分の入口との間に形成してある点にある。
この構成によれば、上記拡径管部分の存在により、それに続く直管部分の内部流路でのプレコート剤の均一な再分散を一層促進することができ、これにより、プレコート剤の送給において、管内における管横断面方向でのプレコート剤の分布を一層均一化することができる。
本発明の第5特徴構成は、第4特徴構成の実施において、
前記分散用管部において前記直管部分の搬送方向上流側には、前記縮径管部分とそれに続く前記拡径管部分との接続組の複数組を直列配置で形成してある点にある。
この構成によれば、縮径管部分での漸次的縮流による案内と、それに続く拡径管部分での分散促進とが上記複数の接続組において交互に複数回にわたって繰り返されることで、それに続く直管部分の内部流路でのプレコート剤の均一な再分散を一層効果的に促進することができる。
本発明の第6特徴構成は、第1〜第5特徴構成のいずれかの実施において、
前記分岐管部の各出口をその分岐管部の入口中心軸芯を含む仮想平面に対して対称に配置するとともに、
その分岐管部の入口から流入するプレコート剤と搬送用ガスとの混合流の分流を案内するとともに、分流した混合流の分岐管部出口に向かう側への向きの変化を案内する凸状案内部を、その分岐管部の入口に対向させて分岐管部の内部に形成してある点にある。
この構成によれば、分岐管部の各出口を分岐管部の入口中心軸芯を含む仮想平面に対して対称に配置することと、上記凸状案内部による分流案内及び変向案内とが相俟って、分岐管部でのプレコート剤の分流を均等にすることができ、また、分岐管部でのプレコート剤の堆積も効果的に防止することができ、これにより、特に複数のプレコート剤ノズルに対するプレコート剤の均等送給を一層効果的に達成することができる。
本発明の第7特徴構成は、第1〜第6特徴構成のいずれかの実施において、
前記分岐管部の各出口を前記分岐管部の入口中心軸芯を含む仮想平面に対して対称に配置するとともに、
その分岐管部の入口に、内部流路が搬送方向下流側ほど漸次的に縮径する入口側縮径管部分を配置し、
この入口側縮径管部分は、入口と出口とが同芯配置された同芯型の縮径管部分にしてある点にある。
この構成によれば、分岐管部の各出口を分岐管部の入口中心軸芯を含む仮想平面に対して対称に配置することと、分岐管部に流入するプレコート剤と搬送用ガスとの混合流を上記入口側縮径管部分において分岐管部の入口中心軸芯と同芯状の流れに案内することとが相俟って、分岐管部でのプレコート剤の分流を均等にすることができ、また、分岐管部でのプレコート剤の堆積も効果的に防止することができる。
そしてまた、上記入口側縮径管部分の出口が入口と同芯配置であることで、プレコート剤と搬送用ガスとの混合流を一層効果的に分岐管部の入口中心軸芯と同芯状の流れに案内し得ることとも相俟って、分岐管部でのプレコート剤の分流を一層効果的に均等化することができ、これにより、特に複数のプレコート剤ノズルに対するプレコート剤の均等送給を一層効果的に達成することができる。
本発明の第8特徴構成は、第1又は第2特徴構成の実施において、
前記分岐管部の各出口をその分岐管部の入口中心軸芯を含む仮想平面に対して対称に配置するとともに、
その分岐管部の各出口に配置する前記分散用管部の前記縮径管部分を、分岐管部の各出口と同径同芯配置の入口に対して出口が管芯方向視で分岐管部の入口とは反対側に偏心する偏芯型の縮径管部分にしてある点にある。
この構成によれば、分岐管部においてプレコート剤の偏流が生じたとしても、その分岐管部の各出口に配置した分散用管部において、前述の如く管内における管横断面方向でのプレコート剤の分布を効果的に再均一化することができる。
また、この構成によれば、分岐管部の各出口に配置する分散用管部の縮径管部分を、分岐管部の各出口と同径同芯配置の入口に対して出口が管芯方向視で分岐管部の入口とは反対側に偏心する偏芯型の縮径管部分にするから、この偏芯型の縮径管部分に代え同芯型の縮径管部分を採用するのに比べ、分岐管部の底面部(奥部内面)と縮径管部分の偏芯側内面との面一状配置ないしそれに近い配置によりプレコート剤の堆積を一層確実に防止することができ、この点、比較的堆積し易いプレコート剤を使用する場合に一層有利になる。
本発明の第9特徴構成は、第8特徴構成の実施において、
前記分岐管部の入口に、内部流路が搬送方向下流側ほど漸次的に縮径する入口側縮径管部分を配置し、
この入口側縮径管部分は、入口と出口とが同芯配置された同芯型の縮径管部分にしてある点にある。
この構成によれば、前述の第7特徴構成と同様、分岐管部の各出口を分岐管部の入口中心軸芯を含む仮想平面に対して対称に配置することと、分岐管部に流入するプレコート剤と搬送用ガスとの混合流を上記入口側縮径管部分において分岐管部の入口中心軸芯と同芯状の流れに案内することとが相俟って、分岐管部でのプレコート剤の分流を均等にすることができ、また、分岐管部でのプレコート剤の堆積も効果的に防止することができる。
そしてまた、上記入口側縮径管部分の出口が入口と同芯配置であることで、プレコート剤と搬送用ガスとの混合流を一層効果的に分岐管部の入口中心軸芯と同芯状の流れに案内し得ることとも相俟って、分岐管部でのプレコート剤の分流を一層効果的に均等化することができ、これにより、特に複数のプレコート剤ノズルに対するプレコート剤の均等送給を一層効果的に達成することができる。
本発明の第10特徴構成は、第1〜第9特徴構成のいずれかの実施において、
前記搬送配管における管接続部では、上流側管部の内周面と下流側管部の内周面とがプレコート剤搬送方向で滑らかに連続する状態にして、それら上流側管部と下流側管部とを接続してある点にある。
この構成によれば、搬送配管における管接続部において、上流側管部の内周面と下流側管部の内周面とがプレコート剤搬送方向で滑らかに連続することから、管接続部でのプレコート剤の堆積を一層効果的かつ確実に防止することができ、これにより、プレコート剤ノズルからのプレコート剤の噴出を一層安定化するとともに、必要搬送動力やメンテナンス負担の低減を一層効果的に達成することができる。
本発明の第11特徴構成は、第1〜第10特徴構成のいずれかの実施において、
前記プレコート剤ノズルの配置部において前記導風路の上壁部に、導風路横幅方向視で下向きに開口し、かつ、導風路横幅方向に連続して延びる滞留用凹部を形成し、
前記プレコート剤ノズルは、前記搬送配管を通じて供給されるプレコート剤及び搬送用ガスを前記滞留用凹部の奥部内面に向けて噴出させる姿勢で導風路横幅方向における所定箇所に配置してある点にある。
この構成によれば、滞留用凹部の奥部内面に向けてプレコート剤ノズルから粉体状のプレコート剤を搬送用ガスとともに噴出することにより、導風路における被処理ガスの流れが滞留用凹部の下向き開口の近傍を通過することとも相俟って、滞留用凹部において、噴出したプレコート剤を伴う気体の適当時間にわたる渦流的な滞留を生じさせることができ、この渦流的な滞留により、導風路横幅方向に連続する滞留用凹部において、攪拌を伴いながら粉体状のプレコート剤をプレコート剤ノズルの配置相当箇所から導風路横幅方向へ拡散させることができる。
そして、このようにプレコート剤を導風路横幅方向へ拡散させながら、その拡散したプレコート剤を滞留用凹部の下向き開口から導風路における被処理ガスの通過流に徐々に取り込ませることができ、これにより、導風路を通じてフィルタに導く被処理ガスに対してプレコート剤を導風路横幅方向において均一な分散状態で混合することができ、ひいては、前述の如き搬送配管でのプレコート剤の再均一化とも相俟って、一層均一で良好なプレコート層をフィルタ表面に形成することができる。
塗装ブースの横断面図 図1におけるII−II線矢視図 流入口の拡大断面図 図3におけるIV−IV線矢視図 プレコート剤配管の概略全体図 搬送配管の構造図 第1分岐管部の拡大図 第2分岐管部の拡大図 第3分岐管部の拡大図 第4分岐管部の拡大図
図1は塗装ブースを示し、この塗装ブースは、室内において被塗物1(本例では自動車ボディ)を塗装ガンにより塗装する塗装室2を備え、この塗装室2には被塗物1を搬送する搬送装置3を装備してある。
塗装室2は被塗物1の搬送方向(図1における奥行き方向)に延びるトンネル状の室内空間を有し、この塗装室2にはトンネル状の室内全体に対して温湿度調整した換気用空気SAが天井部2aから供給される。
塗装室2の下方には、塗装室2と同じく被塗物1の搬送方向に延びる排気室4を形成してあり、この排気室4は、塗装室2に対する換気用空気SAの供給に伴い塗装室2から格子床2bを通じて下向きに排出される排出空気EAを受け入れる。
この排出空気EAには塗装室2でのオーバースプレーで生じた浮遊状態の塗料ミストが含まれており、塗装室2の天井部2aから換気用空気SAを供給するのに伴い、ピストン流的に塗装室2の室内空気を前記排出空気EAとして下方の排気室4へ排出し、これにより、塗装室2において生じる浮遊状態の塗料ミストを迅速かつ確実に塗装室2から排除して、被塗物1の塗装品質を高く保つとともに塗装室2の作業環境を良好に保つ。
図1、図2に示すように、塗装室2とほぼ同じ室幅を有する排気室4の両横外側には夫々、粘着性物質捕集設備としての塗料ミスト捕集設備の主要装置であるフィルタ装置5を被塗物1の搬送方向である塗装ブース長手方向に並べて配置してあり、塗装室2からの排出空気EAを被処理ガスとし、その排出空気EAに含まれる塗料ミストを捕集対象の粘着性物質として、排気室4に流入した塗装室2からの排出空気EAをこれらフィルタ装置5に通過させることで、排出空気EA中に含まれる塗料ミストをフィルタ装置5により捕集して排出空気EAを浄化する。
フィルタ装置5で浄化された排出空気EAは、各フィルタ装置5の上部に接続した排気ダクト6を通じて排気ファン7により外部へ排出(又は、換気用空気SAとして空調機を通じ塗装室2へ還送)する。
各フィルタ装置5には、塗料ミスト捕集用のフィルタとして、複数のバグフィルタ8を垂下姿勢で縦列状態に配置して内装してあり、また、各フィルタ装置5における排気室側の装置側壁を兼ねる排気室4の側壁4aには、塗料ミストを含む排出空気EAを排気室4からフィルタ装置5に導入してバグフィルタ8に導く導風路として、横幅方向に延びる横偏平形状の2つの流入口10を形成してあり、これら2つの流入口10はそれらの横幅方向(即ち、塗装ブース長手方向)に一列に並べて形成してある。
即ち、各フィルタ装置5の上部に接続した排気ダクト6を通じて排気ファン7により付与される吸引力により、被処理ガスとしての排出空気EAを排気室4から導風路としての横偏平形状の流入口10を通じ各フィルタ装置5に流入させてバグフィルタ8に通過させ、これにより、捕集対象の粘着性物質である排出空気EA中の塗料ミストをバグフィルタ8により捕集する。
捕集対象物質である塗料ミストは粘着性を有することから、各フィルタ装置5の2つの流入口10には夫々、プレコート剤ノズル11を装備してあり、このプレコート剤ノズル11により、流入口10を通過する排出空気EAに粉体状のプレコート剤Pを混合する。
つまり、粉体状のプレコート剤Pを混合した排出空気EAをバグフィルタ8に通過させることにより、バグフィルタ8の表面にプレコート剤Pの堆積層であるプレコート層(プレコート剤Pからなる被覆層)を形成し、このプレコート層に塗料ミストを捕捉させる形態で排出空気EA中の塗料ミストをバグフィルタ8により捕集する。
なお、この塗料ミスト捕集によりプレコート層は排出空気EA中の塗料ミストが分散状態で混じったプレコート剤Pの堆積層になる。
並置したフィルタ装置5の夫々における横偏平形状の2つの流入口10は、ブース長手方向に一列に並べた状態で排気室4の両側の側壁4a夫々の下端部に形成してあり、これにより、塗装室2から排気室4に下向きに流入する排出空気EAは、図中矢印で示す如くブース横幅方向で大きく2流に分流し、そして、それら2流の排出空気EAは、ブース長手方向において均一な気流状態を保ちながら、排気室4の両側の側壁4a夫々の下端部の流入口10に向かい排気室4内を斜行して排気室4の底壁4b近くで各フィルタ装置5の流入口10に偏りなく吸入される。
図3に示すように、導風路としてのフィルタ装置5の各流入口10における上壁部には、流入口10の横幅方向視(塗装ブース長手方向視)において下向きに開口する断面形状の滞留用凹部12を形成してあり、この滞留用凹部12は、流入口10の横幅方向に連続させた状態で各流入口10の全幅にわたって形成してある。
流入口10における排出空気EAの通過方向において、滞留用凹部12の上流側の端縁部は、排気室4の側壁4aに連なる縦姿勢の上流側垂れ壁12aにし、同様に、この滞留用凹部12の下流側端縁部は、縦姿勢の下流側垂れ壁12bにしてある。
また、流入口10の下壁部には、上壁部の滞留用凹部12に対して対向し、かつ、流入口10における排出空気EAの通過方向において下流側ほど低くなる傾斜底13を形成してあり、この傾斜底13も流入口10の横幅方向に連続させた状態で各流入口10の全幅にわたって形成してある。
そして、流入口10における排出空気EAの通過方向において、傾斜底13の上流側端縁部は、滞留用凹部12の上流側垂れ壁12aに向かって立ち上がる縦姿勢の上流側立上り壁13aにしてある。
各流入口10は全体として上壁部の滞留用凹部12と下壁部の傾斜底13と両側壁部とからなる筒構造にしてあり、滞留用凹部12の上流側垂れ壁12aとその下方に位置する傾斜底13の上流側立上り壁13aとの間を筒構造の上流側開口10aとし、滞留用凹部12の下流側垂れ壁12bとその下方に位置する傾斜底13の下流側端縁部13bとの間を筒構造の下流側開口10bとしている。
また、この筒構造において、下流側垂れ壁12bは上流側垂れ壁12aより低位置に配置し、これにより、下流側開口10bは上流側開口10aより低位にしてある。
このような構造にした流入口10において、プレコート剤ノズル11は、各流入口10の長手方向である横幅方向の中央箇所から滞留用凹部12の奥部内面に向けてプレコート剤Pを搬送用ガスとしての搬送用空気Aとともに噴出する状態に配置してある。
つまり、流入口10における排出空気EAの流れが滞留用凹部12の下向き開口の近傍を通過する状況の下で、上記の如くプレコート剤ノズル11により滞留用凹部12の奥部内面に向けて粉体状のプレコート剤Pを搬送用空気Aとともに噴出することにより、図中塗り潰しの矢印で示す如くプレコート剤Pを伴う空気流の適当時間にわたる渦流的な滞留を滞留用凹部12において生じさせる。
そして、この渦流的な滞留による攪拌を伴いながら、噴出したプレコート剤Pを滞留用凹部12において流入口10の横幅方向へ拡散させ、その拡散したプレコート剤Pを滞留用凹部12の下向き開口から流入口10における排出空気EAの通過流に徐々に取り込ませる状態にし、これにより、排出空気EAに対しプレコート剤Pを流入口10の横幅方向において均一な分散状態で混合する。
また、滞留用凹部12の上流側垂れ壁12a及び下流側垂れ壁12bの夫々により滞留用凹部12における拡散状態のプレコート剤Pを空気流とともに下向きに案内し、これにより、プレコート剤Pを流入口10の高さ方向(短辺方向)についても効果的に分散させる。
さらに、下流側垂れ壁12bによる案内で形成した下向き流により流入口10における排出空気EAの通過流の向きを適度に斜め下向きに変化させて、排出空気EAの通過流に取り込んだプレコート剤Pの一部を傾斜底13の下流側部分に至らせ、このように傾斜底13の下流側部分に至らせたプレコート剤Pを、上流側立上り壁13aの影響で傾斜底13上に形成される渦流的な滞留により傾斜底13上に拡げた状態に保持し、これにより、プレコート剤層を傾斜底13上に安定的に形成して、傾斜底13への塗料ミストの付着も防止する。
そしてまた、上記の如く流入口10の筒構造における下流側開口10bを上流側開口10aよりも低位置にすることで、流入口10を斜め下向きに通過させた排出空気EAの向きを斜め下向きから上向きへ大きく変化させて、排出空気EAを上方のバグフィルタ8に向わせるようにし、このことでも、排出空気EAに混合したプレコート剤Pの排出空気EA中での拡散を一層促進する。
導風路としてのフィルタ装置5の各流入口10についてさらに詳述すると、滞留用凹部12には、その上底部を形成するほぼ水平姿勢の上底壁面12cを備えさせるとともに、排出空気通過方向の上流側ほど低くなる傾斜姿勢で上底壁面12cの排出空気通過方向における上流側端と上流側垂れ壁12aの基端とにわたる上流側傾斜底壁面12d、並びに、排出空気通過方向の下流側ほど低くなる傾斜姿勢で上底壁面12cの排出空気通過方向における下流側端と下流側垂れ壁12bの基端とにわたる下流側傾斜底壁面12eを備えさせてある。
プレコート剤ノズル11の噴出口11aは、流入口10における排出空気EAの通過方向において滞留用凹部12の中央部よりも下流側寄りの位置に配置してあり、具体的には、この噴出口11aは、プレコート剤P及び搬送用空気Aを滞留用凹部12の下流側傾斜底壁面12eに沿わせる状態で、滞留用凹部12の奥部内面(即ち、上底壁面12c)に向けて斜め上向きに噴出する状態に配置してある。
即ち、プレコート剤ノズル11から下流側傾斜底壁面12eに沿わせて斜め上向きに噴出したプレコート剤P及び搬送用空気Aを、上底壁面12c、上流側傾斜底壁面12d、並びに、上流側垂れ壁12aの夫々により案内することで、滞留用凹部12の下向き開口近くを通過する排出空気EAの流れとも相俟って、前述の渦流的な滞留域を滞留用凹部12における上流側部分において効果的に生じさせ、これにより、流入口10における排出空気EAの通過流にプレコート剤Pを混入する箇所を滞留用凹部12の上流端側へ偏らせて、混入後のプレコート剤Pの拡散時間を極力大きく確保する。
滞留用凹部12の上流側傾斜底壁面12dにおける上流側垂れ壁12aの近傍箇所には、下方に向かって滞留用凹部12内に突出する拡散補助突起12fを備えさせてあり、この拡散補助突起12fの下方への突出寸法は、上流側垂れ壁12aの下方への延出寸法より十分に小さくしてある。
即ち、上記の如く渦流的な滞留域を滞留用凹部12における上流側部分において効果的に生じさせることにおいて、プレコート剤ノズル11から噴出したプレコート剤P及び搬送用空気Aの一部を上流側傾斜底壁面12dによる案内下において拡散補助突起12fに衝突させることで、プレコート剤Pの流入口横幅方向への拡散を助長し、これにより、渦流的な滞留による攪拌を伴う滞留用凹部12でのプレコート剤Pの流入口横幅方向へ拡散をさらに効果的に促進する。
なお、この拡散補助突起12fは、流入口10の横幅方向においてプレコート剤ノズル11の配置箇所に対応する箇所にのみ設ける形態、あるいは、プレコート剤ノズル11の配置箇所に対応する箇所から流入口横幅方向へ連続に延びる状態に設ける形態のいずれを採用してもよい。
図3及び図4に示すように、プレコート剤ノズル11には、縦姿勢の三角板状体からなる拡散補助具11Xを取り付けてあり、この拡散補助具11Xは、その上半部が排出空気通過方向で下流側垂れ壁12bを貫通して滞留用凹部12の内部に突出する状態に、かつ、下半部が下流側垂れ壁12bの下方で排出空気通過方向に延びる状態に配置してある。
拡散補助具11Xの前縁部ea(即ち、三角板状体の排出空気通過方向における上流側板縁部)は、排出空気通過方向の上流側に向かって尖るナイフエッジ構造にしてあり、また、この拡散補助具11Xの下縁部ebも下方側に向かって尖るナイフエッジ構造にしてある。
この拡散補助具11Xは、その存在により、流入口10を通過する排出空気EA、及び、滞留用凹部12においてプレコート剤Pを伴う状態で渦流的に滞留する空気を、流入口10の横幅方向における一方側と他方側とへ向きの変化を伴う状態で分流し、この分流に伴う排出空気EA及び渦流的滞留空気の向きの変化により、滞留用凹部12でのプレコート剤Pの流入口横幅方向への拡散を一層促進し、また、プレコート剤Pを滞留用凹部12から排出空気EAの通過流に取り込ませる過程でのプレコート剤Pの拡散も促進する。
拡散補助具11Xは、流入口10における上部側にのみ配置してあり、これにより、流入口10の上部側では排出空気EAを向きの変化を伴う状態で分流させながらも、流入口10の全体としては、通過する排出空気EAの流入口部横幅方向での均一性及び一体性を極力良好に維持する。
また、この拡散補助具11Xは、プレコート剤ノズル11の噴出口11aと同様、排出空気EAの通過方向において滞留用凹部12の中央部より下流側寄りに配置してあり、これにより、拡散補助具11Xより上流側の箇所で滞留用凹部12から排出空気EAの通過流にプレコート剤Pを十分に取り込ませて、そのようにプレコート剤Pを十分に取り込んだ後の排出空気EAの通過流に対して拡散補助具11Xを分流作用させるようにしてある。
各フィルタ装置5の内部においてバグフィルタ8の下方で流入口10の下流側開口10bより低い装置底部には、逆角錐形状又は逆円錐形状の2つの回収用ホッパ14を2つの流入口10に対応させてブース長手方向に並べた状態で設けてあり、これら回収用ホッパ14夫々の下端部には使用済プレコート剤の取出口14aを設けてある。
また、各フィルタ装置5には、バグフィルタ8に対して排出空気EAの通過方向とは逆向きの逆洗状態で圧縮空気をパルス的に作用させる剥離装置15を装備してあり、この剥離装置15を適時作動させることで、塗料濃度がある程度高くなったバグフィルタ表面のプレコート層をバグフィルタ8から剥離させ、その剥離したプレコート層の構成材である塗料混じりの使用済プレコート剤を下方の回収用ホッパ14に受け入れる。
図2,図5に示すように、この回収用ホッパ14の入口部には、流入口10の下流側開口10bより低い位置で回収用ホッパ14を上方から覆う状態に配置したグレーチング構造やルーバ構造などの舞い上がり防止具16を設けてあり、この舞い上がり防止具16は、上方のバグフィルタ8から落下する塗料混じりの使用済プレコート剤の下方への通過は許容しながら、回収用ホッパ14に堆積した使用済プレコート剤が流入口10からの流入空気流により舞い上げられることを防止する。
さらに、各フィルタ装置5の内部には、バグフィルタ8どうしの間に位置させた垂れ壁状の横流れ防止板17を設け、この横流れ防止板17によりフィルタ装置5内の上部での気流の横流れを防止することで、各バグフィルタ8の表面に対するプレコート剤Pの堆積を均等化して、各バグフィルタ8に形成するプレコート層を均一化する。
そしてまた、各フィルタ装置5の内部において、前記側壁4aやそれに対向する装置側壁5aとバグフィルタ群との間など、上昇気流に乗ってプレコート剤Pが上昇し易い箇所には、水平姿勢の返し板18を複数段にわたって設け、これら返し板18によりプレコート剤Pの素通り的な上昇を抑止することでも、各バグフィルタ8に形成するプレコート層を均一化する。
一方、未使用の新鮮プレコート剤Pは、図5に示す如く、ロータリフィーダなどの供給側取出装置20により供給タンク21から取り出した後、給送用ファン22から供給される搬送用ガスとしての搬送用空気Aに随伴させる空気搬送形態で搬送配管23を通じて各フィルタ装置5の各流入口10に配置のプレコート剤ノズル11に送給するようにしてある。
この搬送配管23について更に説明すると、図6〜図10に示す如く、搬送配管23のうち最上流側の第1分岐管部K2に至るまでの主管部分に位置する主管域屈折管部K1の出口には、その出口中心軸芯の方向に延びる主管域分散用管部S1を配置してある。
そして、この主管域分散用管部S1には、主管域屈折管部K1の出口と同芯同径の入口を有して、その入口と同芯配置の内部流路が搬送方向下流側(即ち、出口側)ほど漸次的に縮径する同芯型の縮径管部分x1を形成するとともに、それに続いて、この縮径管部分x1の出口と同芯同径の入口を有して、その入口と同芯配置の内部流路が搬送方向下流側ほど漸次的に拡径する同芯型の拡径管部分y1を形成し、これら縮径管部分x1とそれに続く拡径管部分y1との接続組の2組を直列配置で主管域分散用管部S1の上流側部分に備えさせてある。
また、この主管域分散用管部S1の下流側部分には、上記拡径管部分y1の出口と同径同芯の内部流路が直線状に延びる直管部分z1を、縮径管部分x1と拡径管部分y1との2組の直列配置組に続けて備えさせ、この直管部分z1の出口に最上流側の第1分岐管部K2の入口を接続してある。
なお、図6においては、搬送配管23の主管部分に1つの主管域屈折管部K1のみを配置した例を示すが、搬送配管23の主管部分は複数の主管域屈折管部K1が配置されたものであってもよく、その場合、それら複数の主管域屈折管部K1の夫々に対して主管域分散用管部S1を装備するのが望ましい。
搬送配管23のうち最上流側の第1分岐管部K2とそれに続く第2分岐管部K3とが位置する配管部分については、上流側の第1分岐管部K2と、その第1分岐管部K2の各出口中心軸芯の方向に延びる状態で上流側の第1分岐管部K2の各出口に配置した上流側の分散用管部S2と、それら上流側の分散用管部S2夫々の出口に配置した下流側の第2分岐管部K3と、それら第2分岐管部K3の各出口中心軸芯の方向に延びる状態で下流側の第2分岐管部K3夫々の各出口に配置した下流側の分散用管部S3とで単位分岐配管23aを形成し、この単位分岐配管23aにより搬送配管23のうちの第1分岐管部K2とそれに続く第2分岐管部K3とが位置する配管部分を形成してある。
この単位分岐配管23aにおいて第1分岐管部K2の各出口に配置した上流側の分散用管部S2、及び、第2分岐管部K3夫々の各出口に配置した下流側の分散用管部S3の夫々について、それら上流側の分散用管部S2及び下流側の分散用管部S3夫々の上流側部分には、前述した主管域分散用管部S1と同様、各分岐管部K2,K3の各出口と同芯同径の入口を有して、その入口と同芯配置の内部流路が搬送方向下流側ほど漸次的に縮径する同芯型の縮径管部分x2,x3と、この縮径管部分x2,x3の出口と同芯同径の入口を有して、その入口と同芯配置の内部流路が搬送方向下流側ほど漸次的に拡径する同芯型の拡径管部分y2,y3との接続組を形成してある。
また、これら上流側の分散用管部S2及び下流側の分散用管部S3夫々の下流側部分には、これも前述した主管域分散用管部S1と同様、上記拡径管部分y2,y3の出口と同径同芯の内部流路が直線状に延びる直管部分z2,z3を縮径管部分x2,x3と拡径管部分y2,y3との接続組に続けて備えさせ、上流側の分散用管部S2における直管部分z2の出口に第2分岐管部K3の入口を接続し、また、下流側の分散用管部S3における直管部分z3の出口に第3分岐管部K4の入口を接続してある。
つまり、主管域屈折管部K1の出口や第1分岐管部K2の各出口、並びに、それに続く第2分岐管部K3の各出口に上記の如き分散用管部S1,S2,S3を配置することにより、それら屈折管部K1や分岐管部K2,K3においてプレコート剤Pの偏流が生じたとしても、それに続く分散用管部S1,S2,S3の各縮径管部分x1,x2,x3において、偏流状態にある高密度のプレコート剤Pを搬送用空気Aとともに漸次的に縮流する状態で案内し、それらプレコート剤Pと搬送用空気Aとの混合流を各縮径管部分x1,x2,x3の出口中心軸芯と同芯状の流れに整える。
そして、この案内に続き、各分散用管部S1,S2,S3において、各縮径管部分x1,x2,x3の出口と同芯配置で直線状に延びる各直管部分z1,z2,z3の内部流路へ各縮径管部分x1,x2,x3の出口から同芯型の拡径管部分y1,y2,y3を通じて未だ高密度のプレコート剤Pを搬送用空気Aとともに噴出させることで、それら直管部分z1,z2,z3の直線状内部流路においてプレコート剤Pを効果的かつ均一に再分散させるようにしてある。
搬送配管23のうち更に第3分岐管部K4が位置する配管部分については、上流側の第3分岐管部K4と、その第3分岐管部K4の各出口中心軸芯の方向へ直線状に延びる状態で第3分岐管部K4の各出口に配置した直管部分z4と、それら直管部分z4夫々の出口に配置した下流側の屈折管部K5と、それら下流側の屈折管部K5夫々の出口中心軸芯の方向に延びる状態で下流側の屈折管部K5夫々の出口に配置した下流側の分散用管部S5とで簡易型の単位分岐配管23bを形成し、この簡易型の単位分岐配管23bにより搬送配管23のうちの第3分岐管部K4が位置する配管部分を形成してある。
この簡易型の単位分岐配管23bにおいて、下流側の屈折管部K5夫々の出口に配置した下流側の分散用管部S5の上流側部分には、前述した各分散用管部S1,S2,S3と同様、下流側の屈折管部K5の出口と同芯同径の入口を有して、その入口と同芯配置の内部流路が搬送方向下流側ほど漸次的に縮径する同芯型の縮径管部分x5と、この縮径管部分x5の出口と同芯同径の入口を有して、その入口と同芯配置の内部流路が搬送方向下流側ほど漸次的に拡径する同芯型の拡径管部分y5との接続組を形成してある。
また、これら下流側の分散用管部S5の下流側部分には、これも前述した各分散用管部S1,S2,S3と同様、上記拡径管部分y5の出口と同径同芯の内部流路が直線状に延びる直管部分z5を縮径管部分x5と拡径管部分y5との接続組に続けて備えさせ、これら下流側の分散用管部S5における直管部分z5の下流側に第4分岐管部K6の入口を接続してある。
そして更に、これら第4分岐管部K6の各出口中心軸芯の方向に延びる直管部分z6を第4分岐管部K6夫々の各出口に配置して、それら直管部分z6夫々の出口に最下流側の屈折管部K7を配置するとともに、これら最下流側の屈折管部K7夫々の出口に端末接続管23dを接続し、これら端末接続管23dの先端を各プレコート剤ノズル11に接続してある。
即ち、この搬送配管23では、基本的にトーナメント表の如きシンメトリカルな配管構造を採ることで、各プレコート剤ノズル11に対してプレコート剤Pを均等に分配送給するようにしており、これに加え、各所の屈折管部K1,K5や分岐管部K2,K3の出口に、同芯型の縮径管部分x1,x2,x3,x5と同芯型の拡径管部分y1,y2,y3,y5との接続組並びにそれに続く直管部分z1,z2,z3,z5を備える分散用管部S1,S2,S3,S5を配置することで、それら分散用管部S1,S2,S3,S5において偏流状態のプコート剤Pを前述の如く効果的に再分散させるようにしてある。
そして、この再分散により管内における管横断面方向でのプレコート剤Pの分布を極力均一に保つことで、プレコート剤ノズル11からのプレコート剤Pの噴出を安定化するとともに、プレコート剤ノズル11からの噴出流中におけるプレコート剤Pの分布を均一化し、また、複数のプレコート剤ノズル11に対するプレコート剤Pの分配を一層均等化するとともに、管内でのプレコート剤Pの堆積も効果的に防止し、これらのことで、バグフィルタ8の表面において均一で良好なプレコート層が安定的に形成されるように、また、プコート剤Pの搬送に要する動力や搬送配管23に対するメンテナンスの負担も低減できるようにしてある。
なお、第1分岐管部K2の各出口に配置した分散用管部S2においては、プコート剤Pの流量が未だ大きいことから、縮径管部分x2とそれに続く拡径管部分y2との接続組を直列配置で2組形成して、プコート剤Pの再分散を促進するようにしてあるが、第2分岐管部K3夫々の各出口に配置した分散用管部S3、並びに、下流側の屈折管部K5の出口に配置した分散用管部S5においては、上流側での分流によりプコート剤Pの流量が既に少量になっていることから、縮径管部分x3,x5とそれに続く拡径管部分y3,y5との接続組を1組のみ形成してある。
また、第3分岐管部K4とそれに続く下流側の屈折管部K5とが位置する配管部分には簡易型の単位分岐配管23bを採用して、第3分岐管部K4の各出口に対し、縮径管部分と拡径管部分との接続組を介さず直管部分z4を直接に接続してあるが、場合によっては、第3分岐管部K4の各出口にも、同芯型の縮径管部分x4と同芯型の拡径管部分y4との接続組並びにそれに続く同芯配置の直管部分z4を備える分散用管部S4を配置して、第3分岐管部K4とそれに続く屈折管部K5とが位置する配管部分を、第1分岐管部K2と第2分岐管部K3とが位置する配管部分と同様の単位分岐配管23aにし、これにより、単位分岐配管23aを2階層にわたり連ねた単位分岐配管群により搬送配管23の一部を形成するようにしてもよい。
各分岐管部K2,K3,K4,K6については、いずれも、分岐管部K2,K3,K4,K6の入口中心軸芯を含む仮想平面に対して分岐管部K2,K3,K4,K6の各出口を対称に配置した構造(本例では所謂T字型継手構造)にしてあり、また、これら分岐管部K2,K3,K4,K6の入口には、内部流路が搬送方向下流側ほど漸次的に縮径する同芯型の入口側縮径管部分w2,w3,w4,w6を配置してある。
そしてまた、最下流側の第4分岐管部K6を除く分岐管部K2,K3,K4の内部には、分岐管部K2,K3,K4の入口から流入するプレコート剤Pと搬送用空気Aとの混合流の分流を案内し、かつ、分流した混合流の分岐管部出口に向かう側への向きの変化を案内する凸状案内部24a,24bを、各分岐管部K2,K3,K4の入口に対向させて形成してある。
つまり、最下流側の第4分岐管部K6を除く分岐管部K2,K3,K4では、上記の如き分岐管部出口の対称配置と、上記凸状案内部24a,24bによる分流案内及び変向案内とにより、それら分岐管部K2,K3,K4でのプレコート剤Pの分流を一層均等化し、また、それら分岐管部K2,K3,K4でのプレコート剤Pの堆積も一層効果的に防止する。
また、各分岐管部K2,K3,K4の入口から流入するプレコート剤Pと搬送用空気Aとの混合流を、同芯型の入口側縮径管部分w2,w3,w4により各分岐管部K2,K3,K4の入口中心軸芯と同芯状の流れに案内して整えることで、上記凸状案内部24a,24bによる分流案内及び変向案内を一層効果的なものにし、このことからも、それら分岐管部K2,K3,K4でのプレコート剤Pの分流を一層均等化し、また、それら分岐管部K2,K3,K4でのプレコート剤Pの堆積も一層効果的に防止する。
なお、分岐管部K2,K3,K4の入口に配置する同芯型の入口側縮径管部分w2,w3,w4は、下流側の分岐管部ほど内部流路の長い縮径管部分にしてある。
また、最上流側の第1分岐管部K2の内部に形成する凸状案内部24aは、分岐管部入口に向かう突入寸法が比較的小さな小山状の凸状案内部にしてあり、これに対し、下流側の第2分岐管部K3及び第3分岐管部K4の内部に形成する凸状案内部24bは、分岐管部入口に向かう突入寸法が大きくて分岐管部K3,K4の内部を分岐管部K3,K4の入口部から2室に区画する仕切壁状の凸状案内部にしてある。
一方、最下流側の第4分岐管部K6は、分岐管部K6の入口中心軸芯を含む仮想平面に対して分岐管部K6の各出口を対称に配置する構造において、上記の如き凸状案内部24a,24bを内部に形成せず、分岐管部K6の内面における入口対向面部(底面部)をそれに連なる各出口内面部と面一状にしてある。
また、第4分岐管部K6の各出口には、それら出口と同径同芯配置の入口に対して出口が管芯方向視で分岐管部K6の入口とは反対側に偏心する偏芯型の縮径管部分x6′を配置し、この偏芯型の縮径管部分x6′の出口に最下流側の屈折管部K7にわたる直管部分z6を接続してある。
つまり、この直管部分z6を前述の如き分散用管部の直管部分とする形態で、上記偏芯型の縮径管部分x6′と直管部分z6とにより最下流側の第4分岐管部K6の各出口に配置する偏芯型の分散用管部S6を形成してある。
即ち、最下流側の第4分岐管部K6では、プレコート剤Pと搬送用空気Aとの混合流を入口側縮径管部分w6により縮流した状態で分岐管部K6の内部に流入させて分岐管部K6の内面における入口対向面部に衝突させ、この衝突によるプレコート剤Pの再分散を伴う状態でプレコート剤Pと搬送空気Aとの混合流を分流する。
また、第4分岐管部K6においてプレコート剤Pの偏流が生じることに対し、前述の各分散用管部S1,S2,S3,S5と同様、第4分岐管部K6の各出口に配置した偏芯型の分散用管部S6における偏芯型の縮径管部分x6′において偏流状態にある高密度のプレコート剤Pを搬送用空気Aとともに漸次的に縮流する状態で案内し、この案内に続き、偏芯型の分散用管部S6において、偏芯型の縮径管部分x6′の出口と同芯配置で直線状に延びる直管部分z6の内部流路へ偏芯型縮径管部分x6′の出口からプレコート剤Pを搬送用空気Aとともに噴出させることで、その直管部分z6の直線状内部流路においてプレコート剤Pを効果的かつ均一に再分散させる。
そして、このようにプレコート剤Pと搬送用空気Aとの混合流を入口側縮径管部分w6により縮流した状態で分岐管部K6の内面における入口対向面部に衝突させるようにしながらも、第4分岐管部K6の各出口に配置する縮径管部分x6′を偏芯型のものにして、第4分岐管部K6の内面における入口対向面部と管芯方向視で第4分岐管部K6の入口とは反対側に位置する偏芯型縮径管部分x6′の内面部とを面一状にすることで、第4分岐管部K6の内部でのプレコート剤Pの堆積を効果的に防止する。
なお、本例の塗料ミスト捕集装置では、後述の如く、未使用の新鮮プレコート剤Pに代えて各プレコート剤ノズル11に送給する塗料混じりの堆積し易い使用済プレコート剤を第4分岐管部K6の上流側近傍箇所(図6において符号Vsで示す箇所)から搬送配管23に導入することから、使用済のプレコート剤を第4分岐管部K6の内面における入口対向面部に衝突させて解すような形態で再分散させる機能、及び、この衝突にかかわらず第4分岐管部K4の内部での使用済プレコート剤の堆積を防止する機能は特に重要である。
搬送配管23中における管接続部(例えば、屈折管部や分岐管部と縮径管部分との接続部など)は、それらの殆どについて、上流側管部の内周面と下流側管部の内周面とがプレコート剤搬送方向で滑らかに連続する状態にして、それら上流側管部と下流側管部とを溶接により接続してあり、これにより、プレコート剤Pの管内での堆積をさらに確実に防止する。
搬送配管23においては、分岐管部K2、K3,K4,K6ごとに搬送方向下流側ほど配管径を小さくすることで管内通過風速をプレコート剤Pの空気搬送に適した風速に維持しており、搬送配管23の各部における配管径は所定の管内通過風速(例えば20〜36m/s(at0℃,1atm)を確保するように決定してある。
また、各分散用管部S1〜S3,S5,S6における直管部分z1〜z3,z5,z6の管長は、縮径管部分x1〜x3,x5,x6′の出口からプレコート剤Pの噴出により管内における管横断面方向でのプレコート剤Pの分布が十分に均一化されるのに要する長さにしてあり、これら直管部分z1〜z3,z5,z6の管長の好適例としては、直管部分z1〜z3,z5,z6の内直径Dの15倍から25倍程度の長さ15D〜25Dを挙げることができる。
本例の塗料ミスト捕集装置では、各フィルタ装置5の各流入口10を通過する排出空気EAにプレコート剤Pを混合しながら排出空気EA中の塗料ミストをバグフィルタ8により捕集する塗料ミスト捕集運転として、新剤使用運転と循環剤使用運転とを選択的に実施できるようにしてあり、新剤使用運転では、上述の如く、未使用の新鮮プレコート剤Pを供給タンク21から搬送配管23を通じ各プレコート剤ノズル11に送給して、その新鮮プレコート剤Pを各プレコート剤ノズル11からの噴出により、各流入口10を通過する排出空気EAに混合する。
また、循環剤使用運転では、新剤使用運転の実施で各フィルタ装置5における2つの回収用ホッパ14に受け入れた塗料混じりの使用済プレコート剤を循環配管25を通じ各プレコート剤ノズル11に送給して、その使用済プレコート剤を各プレコート剤ノズル11からの噴出により、各流入口10を通過する排出空気EAに混合する。
この循環剤使用運転について具体的には、図2,図5,図6に示すように、各フィルタ装置5における2つの回収ホッパ14から各々の取出口14aを通じてロータリフィーダなどの回収側取出装置26により取り出した使用済プレコート剤を回収用ファン27から供給される搬送用ガスとしての搬送用空気に随伴させる空気搬送形態で搬送する回収配管28をフィルタ装置5ごとに設けてある。
これらフィルタ装置5ごとの回収配管28は共通の廃棄タンク29に接続してあり、また、これら回収配管28には、対応するフィルタ装置5の近傍において回収側三方弁Vrを介装してある。
一方、前記した搬送配管23において、最下流側の第4分岐管部K6の入口に接続した配管部分23cにおける第4分岐管部K6の上流側近傍箇所には、対応するフィルタ装置5ごとの給送側三方弁Vsを介装してある。
そして、フィルタ装置5ごとに、相互に対応する回収側三方弁Vrと給送側三方弁Vsとにわたるバイパス配管30を設け、このバイパス配管30と回収配管28における回収側三方弁Vrよりも上流側部分と搬送配管23における給送側三方弁Vsよりも下流側部分とをもって前記循環配管25を形成してある。
つまり、新剤使用運転では、回収配管28及びバイパス配管30を遮断する状態に回収側三方弁Vrを切り換えるとともに、バイパス配管30を遮断して搬送配管23における給送側三方弁Vsよりも上流側部分と給送側三方弁Vsよりも下流側部分とを連通させる状態に給送側三方弁Vsを切り換える。
この切り換え状態において、回収ホッパ14における回収側取出装置26及び回収用ファン27を停止した状態で、供給タンク21における供給側取出装置20及び給送用ファン22を運転することにより、図中実線の矢印で示す如く、未使用の新鮮コート剤Pを供給タンク21から搬送配管23を通じ給送用ファン22からの搬送用空気Aとともに各流入口10におけるプレコート剤ノズル11に送給して、それらプレコート剤ノズル11から新鮮プレコート剤Pを搬送用空気Aとともに噴出させる。
また、循環剤使用運転では、回収配管28を遮断して回収配管28における回収側三方弁Vrよりも上流側部分とバイパス管30とを連通させる状態に回収側三方弁Vrを切り換えるとともに、搬送配管23を遮断してバイパス管30と搬送配管28における給送側三方弁Vsよりも下流側部分とを連通させる状態に給送側三方弁Vsを切り換える。
この切り換え状態において、供給タンク21における供給側取出装置20及び給送用ファン22を停止した状態で、回収ホッパ14における回収側取出装置26及び回収用ファン27を運転することにより、図中破線の矢印で示す如く、回収ホッパ14における使用済コート剤を循環配管25を通じ回収用ファン27からの搬送用空気とともに各流入口10におけるプレコート剤ノズル11に送給して、それらプレコート剤ノズル11から使用済プレコート剤を搬送用空気Aとともに噴出させる。
そして、使用済プレコート剤を繰り返してプレコート剤ノズル11から噴出させる循環剤使用運転の継続により回収ホッパ14に受け入れる使用済プレコート剤の含有塗料濃度がある程度まで高くなると、回収ホッパ14における使用済プレコート剤を回収配管28を通じて廃棄タンク29に回収する廃棄運転を実施する。
即ち、この廃棄運転では、バイパス配管30を遮断して回収配管28における回収側三方弁Vrよりも上流側部分と回収側三方弁Vrよりも下流側部分とを連通させる状態に回収側三方弁Vrを切り換える。
この切り換え状態において、回収ホッパ14における回収側取出装置26及び回収用ファン27を運転することにより、図中一点鎖線の矢印で示す如く、回収ホッパ14における使用済プレコート剤を回収用ファン27からの搬送用空気に随伴させる空気搬送形態で回収配管28を通じて廃棄タンク29に回収する。
なお、この廃棄運転は、循環剤使用運転の終了に続く次回の新剤使用運転と併行して実施してもよく、あるいは、循環剤使用運転の終了に続く次回の新剤使用運転に先立って実施してもよい。
また、上記例では、新剤使用運転と循環剤使用運転と択一的に実施する例を示したが、場合によっては、循環剤使用運転において給送側三方弁Vsの操作により適当量の新鮮プレコート剤Pを給送側三方弁Vsにおいて循環配管25を循環する使用済プレコート剤に混合するようにしてもよい。
そして、その場合、回収側三方弁Vrの操作により新鮮プレコート剤Pの混合量に相当する量の使用済プレコート剤を回収側三方弁Vrにおいて回収配管28における回収側三方弁Vrよりも下流側部分を通じ廃棄タンク29の側に抜き取るようにしてもよい。
〔別実施形態〕
次に別の実施形態を列記する。
前述の実施形態では、搬送配管23において90°エルボ型の屈折管部K1,K5,K7を用いる例を示したが、これに限らず、搬送配管23において45°エルボ型や60°エルボ型の屈折管部を用いるようにしてもよい。
また同様に、前述の実施形態では搬送配管23においてT字型の分岐管部K2,K3,K4,K6を用いる例を示したが、これに限らず、搬送配管23においてY字型の分岐管部を用いるようにしてもよく、このY字型の分岐管部も出口をその分岐管部の入口中心軸芯を含む仮想平面に対して対称に配置した分岐管部に該当する。
前述の実施形態では搬送配管23を最終的に16本の端末接続管23dに分岐する場合を示したが、搬送配管23の分岐数は16分岐に限られるものではなく、また場合によっては、分岐のない搬送配管23における屈折管部の出口に分散用管部を配置する実施形態を採ってもよい。
同芯型の縮径管部分を備える同芯型の分散用管部として、前述の実施形態では、同芯型の縮径管部分x1〜x3,x5とそれに続く同芯型の拡径管部分y1〜y3,y5との接続組を1組ないし複数組備えるものを示したが、同芯型の拡径管部分を介さず同芯型の縮径管部分の出口に直管部分を直接に接続した同芯型の分散用管部を用いてもよい。
また逆に、偏芯型の縮径管部分を備える偏芯型の分散用管部として、前述の実施形態では、偏芯型の縮径管部分x6′の出口に直管部分z6を直接に接続したものを示したが、偏芯型の縮径管部分と直管部分との間に拡径管部分を備えた偏芯型の分散用管部を用いてもよい。
搬送配管23における各所の分散用管部に同芯型の分散用管部と偏芯型の分散用管部とのいずれを用いるかは、各所の配管状態などに応じて適宜決定すればよい。
搬送配管23は、曲線状管部を含むものであってもよい。
分岐管部の入口に対向する凸状案内部24a,24bを分岐管部の内部に設ける場合、その凸状案内部24a,24bは、分岐管部の入口から流入した混合流の分流を案内するとともに、分流した混合流の分岐管部出口に向かう側への向きの変化を案内するものであれば、前述の実施形態で示した構造のものに限らず、各種構造のものを採用することができる。
導風路の上壁部に滞留用凹部12を設けて、この滞留用凹部12の奥部内面に向けてプコート剤ノズル11からプレコート剤を噴出する場合、滞留用凹部12はフィルタ装置5における流入口10の上壁部に設けるのに限らず、塗装室からの排出空気EAなどの被処理ガスの導風路におけるその他の箇所の上壁部に設けてもよい。
また、横幅方向視で下向きに開口して横幅方向へ連続に延びる滞留用凹部12の具体的断面形状や細部構造なども前述の実施形態で示した断面形状や細部構造に限らず、種々の形状変更や構造変更が可能である。
搬送配管23を通じたプレコート剤Pの搬送に用いる搬送用空気Aなどの搬送用ガスとしては、外気や温湿度調整した空気あるいは不活性ガスなど種々のガスを用いることができる。
本発明による粘着性物質捕集設備は塗料ミストの捕集に限らず、ガス中に含まれる種々の粘着性物質の捕集に用いることができ、また、使用するプレコート剤Pも捕集対象の粘着性物質や使用するフィルタの種別などに応じて各種の粉体状物質を使用することができる。
本発明はガス中における粘着性物質の捕集が必要な各種分野において利用することができる。
EA 排出空気(被処理ガス)
バグフィルタ(フィルタ)
P プレコート剤
搬送用空気(搬送用ガス)
11 プレコート剤ノズル
23 搬送配管
K1,K5,K7 屈折管部
K2,K3,K4,K6 分岐管部
S1〜S3,S5,S6 分散用管部
x1〜x3,x5,x6′ 縮径管部分
z1〜z3,z5,z6 直管部分
23a 単位分岐配管
y1〜y3,y5 拡径管部分
24a,24b 凸状案内部
w2,w3,w4,w6 入口側縮径管部分
12 滞留用凹部

Claims (11)

  1. 被処理ガスに含まれる粘着性物質を捕集するフィルタと、
    このフィルタに被処理ガスを導く導風路に配置されて、この導風路を通過する被処理ガスに対して粉体状のプレコート剤を搬送用ガスとともに噴出する単数又は複数のプレコート剤ノズルと、
    プレコート剤を搬送用ガスに随伴させる状態で搬送して前記プレコート剤ノズルに送給する搬送配管とを備える粘着性物質捕集設備であって、
    前記搬送配管における屈折管部の出口又は分岐管部の各出口に、それら屈折管部の出口中心軸芯又は分岐管部の各出口中心軸芯の方向に延びる分散用管部を配置し、
    この分散用管部には、内部流路が搬送方向下流側ほど漸次的に縮径する縮径管部分と、内部流路が前記縮径管部分の出口と同芯配置で直線状に延びる直管部分とを、その順で搬送方向上流側から並べて形成してある粘着性物質捕集設備。
  2. 上流側の前記分岐管部と、その上流側の分岐管部の各出口に配置した上流側の前記分散用管部と、それら上流側の前記分散用管部夫々の出口に配置した下流側の前記屈折管部又は下流側の分岐管部と、それら下流側の屈折管部夫々の出口又は下流側の分岐管部夫々の各出口に配置した下流側の前記分散用管部とからなる単位分岐配管を形成し、
    この単位分岐配管により、又は、この単位分岐配管を複数階層にわたり連ねた単位分岐配管群により、前記搬送配管の一部又は全部を形成してある請求項1記載の粘着性物質捕集設備。
  3. 前記分散用管部において、前記直管部分の内部流路と同芯配置の出口を備える前記縮径管部分は、その入口と出口とが同芯配置された同芯型の縮径管部分にしてある請求項1又は2記載の粘着性物質捕集設備。
  4. 前記分散用管部において、前記縮径管部分の出口から前記直管部分の入口にわたる内部流路が搬送方向下流側ほど漸次的に拡径する拡径管部分を、前記縮径管部分の出口と前記直管部分の入口との間に形成してある請求項1〜3のいずれか1項に記載の粘着性物質捕集設備。
  5. 前記分散用管部において前記直管部分の搬送方向上流側には、前記縮径管部分とそれに続く前記拡径管部分との接続組の複数組を直列配置で形成してある請求項4記載の粘着性物質捕集設備。
  6. 前記分岐管部の各出口をその分岐管部の入口中心軸芯を含む仮想平面に対して対称に配置するとともに、
    その分岐管部の入口から流入するプレコート剤と搬送用ガスとの混合流の分流を案内するとともに、分流した混合流の分岐管部出口に向かう側への向きの変化を案内する凸状案内部を、その分岐管部の入口に対向させて分岐管部の内部に形成してある請求項1〜5のいずれか1項に記載の粘着性物質捕集設備。
  7. 前記分岐管部の各出口を前記分岐管部の入口中心軸芯を含む仮想平面に対して対称に配置するとともに、
    その分岐管部の入口に、内部流路が搬送方向下流側ほど漸次的に縮径する入口側縮径管部分を配置し、
    この入口側縮径管部分は、入口と出口とが同芯配置された同芯型の縮径管部分にしてある請求項1〜6のいずれか1項に記載の粘着性物質捕集設備。
  8. 前記分岐管部の各出口をその分岐管部の入口中心軸芯を含む仮想平面に対して対称に配置するとともに、
    その分岐管部の各出口に配置する前記分散用管部の前記縮径管部分を、分岐管部の各出口と同径同芯配置の入口に対して出口が管芯方向視で分岐管部の入口とは反対側に偏心する偏芯型の縮径管部分にしてある請求項1又は2記載の粘着性物質捕集設備。
  9. 前記分岐管部の入口に、内部流路が搬送方向下流側ほど漸次的に縮径する入口側縮径管部分を配置し、
    この入口側縮径管部分は、入口と出口とが同芯配置された同芯型の縮径管部分にしてある請求項8記載の粘着性物質捕集設備。
  10. 前記搬送配管における管接続部では、上流側管部の内周面と下流側管部の内周面とがプレコート剤搬送方向で滑らかに連続する状態にして、それら上流側管部と下流側管部とを接続してある請求項1〜9のいずれか1項に記載の粘着性物質捕集設備。
  11. 前記プレコート剤ノズルの配置部において前記導風路の上壁部に、導風路横幅方向視で下向きに開口し、かつ、導風路横幅方向に連続して延びる滞留用凹部を形成し、
    前記プレコート剤ノズルは、前記搬送配管を通じて供給されるプレコート剤及び搬送用ガスを前記滞留用凹部の奥部内面に向けて噴出させる姿勢で導風路横幅方向における所定箇所に配置してある請求項1〜10のいずれか1項に記載の粘着性物質捕集設備。
JP2012014253A 2012-01-26 2012-01-26 粘着性物質捕集設備 Expired - Fee Related JP5896126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012014253A JP5896126B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 粘着性物質捕集設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012014253A JP5896126B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 粘着性物質捕集設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013154259A JP2013154259A (ja) 2013-08-15
JP5896126B2 true JP5896126B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=49050007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012014253A Expired - Fee Related JP5896126B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 粘着性物質捕集設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5896126B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6317578B2 (ja) * 2013-12-11 2018-04-25 東レエンジニアリング株式会社 エレクトロスプレー装置
JP6293643B2 (ja) * 2014-11-05 2018-03-14 株式会社東芝 ノズル装置及び処理装置
CN107443690B (zh) * 2017-08-22 2023-07-04 成都康鸿塑胶制品有限公司 一种注塑成型铰牙抽芯结构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132647B2 (ja) * 1974-04-25 1976-09-14
DE3813259A1 (de) * 1988-04-20 1989-11-02 Nordson Corp Pulver-rueckgewinnungseinrichtung fuer pulverbeschichtungsanlagen oder dergleichen
CA2126802C (en) * 1994-06-27 1999-08-17 Hermann Ophardt Powder paint booth backflow filter apparatus
JPH09108518A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Shinto Dasutokorekutaa Kk 集塵機におけるプリコート剤の供給装置
JP3408960B2 (ja) * 1997-10-31 2003-05-19 アマノ株式会社 集塵フイルタ用プリコート装置
BE1014468A3 (nl) * 2001-04-09 2003-11-04 Belmeko Engineering Nv Filterinrichting.
JP4091400B2 (ja) * 2002-10-22 2008-05-28 赤武エンジニアリング株式会社 ろ過式集塵装置
US20040213917A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Courtney Douglas L. Spray booth and filter system
DE102005013711B4 (de) * 2005-03-24 2022-07-28 Dürr Systems Ag Anlage zum Lackieren von Gegenständen
DE102005048580A1 (de) * 2005-10-05 2007-04-19 Dürr Systems GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Abtrennen von Nasslack -Overspray
DE102007040898A1 (de) * 2007-08-24 2009-10-01 Dürr Systems GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Einbringen von Hilfsmaterial
DE102008010189B4 (de) * 2008-02-20 2018-05-09 Dürr Systems Ag Vorrichtung und Verfahren zum Abtrennen von Nasslack-Overspray
JP4738539B1 (ja) * 2010-03-30 2011-08-03 株式会社大気社 フィルタ装置、そのフィルタ装置を用いた塗装ブース、そのフィルタ装置を用いた簡易塗装ブース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013154259A (ja) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101417788B1 (ko) 필터 장치, 그 필터 장치를 사용한 도장 부스, 그 필터 장치를 사용한 간이 도장 부스
JP5896130B2 (ja) 粘着性物質捕集設備
US10668488B2 (en) Cyclone dust collector
US20170209891A1 (en) Device for removing wet paint overspray
CN103619486B (zh) 用于容器的密相粉末涂覆系统
JP5896126B2 (ja) 粘着性物質捕集設備
JP5632483B2 (ja) 塗装ブースにおける噴霧飛沫の回収および乾燥処理のための装置および方法
JP5645720B2 (ja) 塗料ミスト回収装置
KR101803856B1 (ko) 도료 미스트 포집 장치
US20050268784A1 (en) Gas supply for electrostatic filter and electrostatic filter arrangement
US8978578B2 (en) Powder delivery apparatus
JP5754628B2 (ja) フィルタ装置、及び、そのフィルタ装置を用いた塗装ブース
CN205965517U (zh) 一种喷氨管及使用该喷氨管的喷氨格栅装置及scr系统
CN113382796B (zh) 用于流体净化的装置和方法
JP5515178B2 (ja) 排気設備
HUT76176A (en) Fabric filter
RU2668926C2 (ru) Газоочистной блок очистки электролизных газов с газоочистным модулем, содержащим фильтр рукавный и реактор
JP6057885B2 (ja) 塗料ミスト捕集装置
DE102018112266A1 (de) Beleimungseinrichtung zum beleimen von partikeln, vorrichtung einer oder für eine anlage zur herstellung von pressplatten, verfahren zur verhinderung von ablagerung von leim und/oder partikeln und verfahren zum beleimen von partikeln
CN217188599U (zh) 一种土建工程用降尘喷淋装置
RU2462292C2 (ru) Система для очистки дымовых газов
JP2015129036A (ja) 粉剤中継搬送システム
CZ2014754A3 (cs) Nástroj pro řezání vysokorychlostním abrazivním kapalinovým paprskem
CN106586610A (zh) 一种用于粉体输送装置的均化布料装置
CN115611004A (zh) 输送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5896126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees