JP5895819B2 - 電動車を用いた発電システム - Google Patents

電動車を用いた発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5895819B2
JP5895819B2 JP2012242961A JP2012242961A JP5895819B2 JP 5895819 B2 JP5895819 B2 JP 5895819B2 JP 2012242961 A JP2012242961 A JP 2012242961A JP 2012242961 A JP2012242961 A JP 2012242961A JP 5895819 B2 JP5895819 B2 JP 5895819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
wheel
rotating
vehicle
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012242961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014093865A (ja
Inventor
琢磨 小澤
琢磨 小澤
鈴木 隆之
隆之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2012242961A priority Critical patent/JP5895819B2/ja
Publication of JP2014093865A publication Critical patent/JP2014093865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895819B2 publication Critical patent/JP5895819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自然エネルギーを用いて、電動車の蓄電池に蓄電を行うことができる発電システムに関する。
ハイブリッド車、電気自動車等の電動車は、蓄電池を搭載しており、この蓄電池へ電動車の走行時あるいは停車時に充電を行っている。また、スマートハウス等として、電動車の蓄電池から家庭内へ電力を供給することも考えられている。また、電動車は、家庭等の電源コンセントから蓄電池への蓄電を可能にしたプラグイン自動車として利用されることもある。
例えば、特許文献1の自動車の電池を充電する機械的方法においては、車両の静止時に、機械力を用いて車両の電気牽引モーターのシャフトを回転させ、このモーターを発電機として用いることにより、蓄電池に蓄電することが開示されている。この機械的方法によれば、車両の蓄電池への蓄電を、外部の機械力を用いて行うことができる。
特開2010−529827号公報
しかしながら、特許文献1の機械的方法は、ローラー装置等の機械力によって車両の電気牽引モーターのシャフトを回転させるものであり、水力、風力等の自然エネルギーを利用する方法ではない。自然エネルギーを利用する場合には、更なる工夫が必要とされる。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、自然エネルギーを利用して電動車の蓄電池に容易に蓄電することができる電動車を用いた発電システムを提供しようとして得られたものである。
本発明の一態様は、蓄電池及び電動機を有し、該電動機の動力を利用して道路を走行する電動車と、
該電動車を走行可能な状態にして停止させ、水力又は風力によって、該電動車のドライブシャフトに連結された駆動車輪を、該電動車の外部から強制的に回す車輪回転手段と、を備え、
該車輪回転手段は、水力又は風力を利用して回転する回転駆動源となる回転車と、上記駆動車輪に接触する、又は取り付けられて、上記回転車の回転力を上記駆動車輪へ伝達する動力伝達部材とを有しており、
上記回転車による回転力を上記動力伝達部材によって伝達して上記駆動車輪を回転させる際に、上記電動機を発電機として用いて、該発電機によって発電する電力を上記蓄電池に蓄電するよう構成されており、
上記動力伝達部材は、上記駆動車輪におけるホイール部に装着する着脱式装着具と、上記回転車による回転力を上記着脱式装着具へ伝達する伝達部材とを有していることを特徴とする電動車を用いた発電システムにある
本発明の他の態様は、蓄電池及び電動機を有し、該電動機の動力を利用して道路を走行する電動車と、
該電動車を走行可能な状態にして停止させ、水力又は風力によって、該電動車のドライブシャフトに連結された駆動車輪を、該電動車の外部から強制的に回す車輪回転手段と、を備え、
該車輪回転手段は、水力又は風力を利用して回転する回転駆動源となる回転車と、上記駆動車輪に接触する、又は取り付けられて、上記回転車の回転力を上記駆動車輪へ伝達する動力伝達部材とを有しており、
上記回転車による回転力を上記動力伝達部材によって伝達して上記駆動車輪を回転させる際に、上記電動機を発電機として用いて、該発電機によって発電する電力を上記蓄電池に蓄電するよう構成されており、
上記動力伝達部材は、上記駆動車輪におけるタイヤの外周に掛け渡されて、上記回転車による回転力を上記駆動車輪へ伝達する着脱式伝達部材を有していることを特徴とする電動車を用いた発電システムにある。
上記電動車を用いた発電システムは、車輪回転手段を備えており、この車輪回転手段によって電動車の駆動車輪を外部から強制的に回転させて、蓄電池に蓄電させるものである。車輪回転手段は、回転駆動源となる回転車と、回転車の回転力を駆動車輪へ伝達する動力伝達部材とを有している。
そして、電動車の蓄電池に蓄電を行う際には、電動車を走行可能な状態にして停止させ、水力又は風力を受けて回転する回転車による回転力を、動力伝達部材によって駆動車輪に伝達する。このとき、電動車における電動機を発電機として用いて、発電機によって発電する電力を蓄電池に蓄電する。
これにより、上記電動車を用いた発電システムによれば、自然エネルギーを利用して電動車の蓄電池に容易に蓄電することができる。
実施例1にかかる、電動車を用いた発電システムにおいて蓄電を行う状態を示す説明図。 実施例1にかかる、電動車を用いた発電システムにおいて給電を行う状態を示す説明図。 実施例2にかかる、電動車を用いた発電システムにおいて蓄電を行う状態を示す説明図。 実施例2にかかる、着脱式装着具の周辺を拡大して示す説明図。 実施例2にかかる、他の着脱式装着具を用いた動力伝達部材の周辺を拡大して示す説明図。 実施例2にかかる、着脱式伝達部材を用いた動力伝達部材の周辺を拡大して示す説明図。
上述した電動車を用いた発電システムにおける好ましい実施の形態につき説明する。
上記発電システムにおいて、上記電動車は、電気自動車、ハイブリッド自動車、その他の電動車両とすることができる。
上記電動車の走行可能な状態とは、アクセルを踏み込むと電動機が回転を始められる状態をいう。ハイブリッド自動車においては、エンジンを切り離し、電動機のみが駆動車輪に繋がった状態で走行可能な状態を形成する。また、例えば、自動変速機を用いたオートマチック車においては、走行可能な状態は、パーキング及びニュートラル以外の、前進又は後進が可能な状態で形成される。
また、上記本発明の一態様において、上記動力伝達部材は、上記駆動車輪におけるホイール部に装着する着脱式装着具と、上記回転車による回転力を上記着脱式装着具へ伝達する伝達部材とを有してい
動車の蓄電池に蓄電を行うときに、駆動車輪におけるホイール部に着脱式装着具を装着する。また、この蓄電を行わないときには、ホイール部から取り外した着脱式装着具を、回転車が設置された場所あるいは電動車の車内等に保管しておくことができる。また、着脱式装着具を用いることにより、回転車による回転力を、摩擦損失等を少なくして効率的に駆動車輪へ伝達することができる。
また、上記本発明の他の態様において、上記動力伝達部材は、上記駆動車輪におけるタイヤの外周に掛け渡されて、上記回転車による回転力を上記駆動車輪へ伝達する着脱式伝達部材を有してい
動車の蓄電池に蓄電を行うときに、駆動車輪におけるタイヤに着脱式伝達部材を装着する。また、この蓄電を行わないときには、タイヤから取り外した着脱式伝達部材を、回転車が設置された場所あるいは電動車の車内等に保管しておくことができる。また、着脱式伝達部材を用いることにより、回転車による回転力を、摩擦損失等を少なくして効率的に駆動車輪へ伝達することができる。
以下に、電動車を用いた発電システムにかかる実施例につき、図面を参照して説明する。
(実施例1)
本例の電動車2を用いた発電システム1は、図1に示すごとく、蓄電池3及び電動機4を有し、電動機4の動力を利用して道路を走行する電動車2と、電動車2を走行可能な状態にして停止させ、自然エネルギーとしての水力によって、電動車2のドライブシャフト21に連結された駆動車輪22を、電動車2の外部から強制的に回す車輪回転手段5とを備えている。車輪回転手段5は、水力を利用して回転する回転駆動源となる回転車51と、駆動車輪22に接触して、回転車51の回転力を駆動車輪22へ伝達する動力伝達部材52とを有している。
発電システム1は、同図に示すごとく、回転車51による回転力を動力伝達部材52によって伝達して駆動車輪22を回転させる際に、電動機4を発電機40として用いて、発電機40によって発電する電力を蓄電池3に蓄電するよう構成されている。また、発電システム1は、図2に示すごとく、蓄電池3に蓄電した電力又は発電機40によって発電する電力を所定の電力需要場所6へ給電することもできる。
以下に、本例の電動車2を用いた発電システム1につき、図1、図2を参照して詳説する。
図1に示すごとく、本例の発電システム1は、電動車2における電動機4を発電機40として用い、自然エネルギーによる回転力を蓄電池3に蓄電する電力に変換するものである。電動車2は、電気自動車又はハイブリッド自動車であり、電動機4による走行、停車時に電動機4を発電機40として利用する発電、蓄電池3による給電との3つの機能を有するものである。発電システム1は、電動車2と、自然エネルギーを取り出して電動車2の駆動車輪22を回転させる車輪回転手段5とを備える。
本例の動力伝達部材52は、常設式のものであり、回転車51の回転力を受けて回転し、駆動車輪22に接触して駆動車輪22へ回転力を伝達するための接触ローラ521と、電動車2の移動を防止する移動防止ガイド523とを有している。
車輪回転手段5を構成する回転車51、接触ローラ521、移動防止ガイド523等は、回転機構として、河川、排水路等における特定の場所に設置されている。
図1に示すごとく、本例の回転車51は、河川、排水路等における水の流れFによって回転する水車51である。水車51は、河川、排水路等に設置されており、水の流れFによって常時回転している。水車51の中心軸部には、動力を伝達する動力伝達車53が設けられており、この動力伝達車53と、接触ローラ521の中心軸部に設けられた動力伝達車522とには、動力を伝達する部材54が掛け渡されている。動力伝達車53,522は、ギヤ、スプロケット、プーリ等によって構成されている。動力を伝達する部材54は、動力伝達車53及び接触ローラ521の構成に合わせて、ギヤに係合する他のギヤ、スプロケットに係合するチェーン、プーリに係合するベルト等とすることができる。
また、水車51による回転力は、発電機40(電動機4)を発電に適した所定の回転速度で回転させるために、動力伝達車53を用いて所定の減速比で減速して、駆動車輪22へ伝達することができる。
また、図示は省略するが、車輪回転手段5には、回転車51から駆動車輪52への伝達回転速度を制御する機能、回転車51から駆動車輪52への伝達をニュートラルにする(伝達を遮断する)機能を持たせることができる。
図1に示すごとく、接触ローラ521は、駆動車輪22におけるタイヤ222の外周に接触し、このタイヤ222の外周に接触しながら回転することにより、駆動車輪22を回転させるよう構成されている。接触ローラ521は、電動車2における前輪又は後輪の2つの駆動車輪22に接触して、2つの駆動車輪22を同時に回転させるよう構成されている。
本例の移動防止ガイド523は、接触ローラ521に対する前方又は後方に配置され、接触ローラ521とともに駆動車輪22に接触する空転ローラ523によって構成されている。空転ローラ523は、駆動車輪22の回転を受けて回転するよう構成されている。駆動車輪22は、接触ローラ521と空転ローラ523との間の上部に形成される谷部分に配置される。そして、駆動車輪22は、空転ローラ523を回転させながら、接触ローラ521の回転を受けて回転することにより、蓄電池3に蓄電を行う際に電動車2が移動してしまうことを防止する。
なお、移動防止ガイド523は、駆動車輪22ではない非駆動車輪を仮止めする輪止めによって構成することもできる。
次に、本例の発電システム1による動作及び作用効果につき説明する。
電動車2は、電動機4の動力によって道路を走行できるものであり、走行時には、蓄電池3に回生電力等を蓄電することができる。また、外部から強制的に蓄電池3に蓄電を行いたい場合には、電動車2を車輪回転手段5としての回転機構が設置された場所まで移動させる。そして、電動車2の駆動車輪22を、接触ローラ521と空転ローラ523との間の谷部分に配置する。
なお、電動車2の車庫は、河川、排水路等の近くに設置して、車輪回転手段5としての回転機構を設けた場所に設置することができる。そして、電動車2を車庫に駐車しておくときに、車輪回転手段5によって駆動車輪22を回転させて、蓄電池3に蓄電を行うことができる。
図1に示すごとく、電動車2の駆動車輪22が接触ローラ521に接触すると、水車51による回転力を受けて回転する接触ローラ521によって駆動車輪22が回転させられる。このとき、電動車2は走行可能な状態にあり、電動機4が発電機40として機能できる状態にある。そして、駆動車輪22が回転するときには、電動機4を発電機40として作用させ、この発電機40によって発電される電力を蓄電池3に蓄電することができる。
また、蓄電池3に蓄電を行った後には、図2に示すごとく、蓄電池3に蓄電した電力を、家庭、工場、事務所、施設等である任意の電力需要場所6へ給電することができる。このとき、電動車2を、車輪回転手段5としての回転機構が設置された場所から電力需要場所6まで移動させ、この電力需要場所6へ蓄電池3に蓄電した電力を給電する。
また、電力需要場所6が車輪回転手段5を設置した場所に近い場合、あるいは回転車51として簡易型(移動型)の風車を用いる場合には、発電機40によって発電を行う電力を、電力需要場所6へ直接給電することもできる。
これにより、本例の電動車2を用いた発電システム1によれば、水力を利用して電動車2の蓄電池3に容易に蓄電することができる。また、電動車2を利用して任意の電力需要場所6へ給電することができる。
なお、回転車51は、水車51とする以外にも、例えば、風力によって回転する風車とすることもできる。
(実施例2)
本例は、回転車(水車)51による回転力を伝達する動力伝達部材52を、常設式とせず、必要なときに駆動車輪22に装着する着脱式とした例である。
本例の動力伝達部材52は、図3に示すごとく、駆動車輪22におけるホイール部221に装着する着脱式装着具55と、回転車51による回転力を着脱式装着具55へ伝達する伝達部材56とを有している。本例においては、回転車51の回転力を駆動車輪22へ伝達して蓄電池3に蓄電を行う際には、ジャッキ25等を用いて駆動車輪22を地面から浮かせておく。
図4に示すごとく、本例の着脱式装着具55は、車軸に駆動車輪22を固定するために設けられた締付ねじ部223を利用して、駆動車輪22に取り付けるプーリ55である。このプーリ55は、ホイール部221の外周側表面に配置し、締付ねじ部223に対してナット224を螺合することにより、駆動車輪22に固定される。また、ホイール部221に取り付けるプーリ55と、回転車51に設けられた他のプーリ550とには、伝達部材56としてのベルトを掛け渡して、電動車2による回転力を駆動車輪22へ伝達することができる。
また、図5に示すごとく、駆動車輪22のホイール部221には、プーリ55を取り付ける代わりに、回転車51による回転力が取り出される出力軸部511に設けられる回転部材55Bに対して、伝達部材としての動力伝達用のクランクロッド56Aによって連結される、着脱式装着具としての回転板55Aを取り付けることもできる。この場合には、回転車51の回転を、クランクロッド56Aのクランク運動によって駆動車輪22へ伝達することができる。
また、プーリ55(又は回転板55A)を用いる場合に、このプーリ55(又は回転板55A)には、駆動車輪22を横方向に挟み込むためのクランパー57を設けておき(図4において二点鎖線で示す。)、プーリ55(又は回転板55A)とクランパー57との間に駆動車輪22を挟み込んで、駆動車輪22にプーリ55(又は回転板55A)を取り付けることができる。この場合には、プーリ55(又は回転板55A)には、締付ねじ部223に対して螺合されているナット224を挿入できる穴を設けることにより、駆動車輪22に対する回り止めを行い、クランパー57によって駆動車輪22に対する外れ防止を行うことができる。
また、図6に示すごとく、動力伝達部材52は、駆動車輪22におけるタイヤ222の外周と、回転車51の出力軸部511に設けた回転体512の外周とに掛け渡され、回転車51による回転力を駆動車輪22へ伝達する着脱式伝達部材58によって構成することもできる。着脱式伝達部材58は、回転体512の外周と、駆動車輪22のタイヤ222の外周とに掛け渡すベルト58とすることができる。このベルト58は、タイヤ222の幅全体に亘って覆い被さる幅広ベルトとすることができる。また、ベルト58は、タイヤ222の溝に嵌る係合部を内周側に設けた係合ベルトとすることもできる。
なお、タイヤ222の外周に掛け渡すベルト58は、回転車51の回転体512に直接掛け渡す以外にも、回転体512に接続された減速機等に掛け渡すこともできる。
本例においては、電動車2の蓄電池3に蓄電を行うときに、駆動車輪22におけるホイール部221(又はタイヤ222)に着脱式装着具55(又は着脱式伝達部材58)を装着する。また、蓄電を行わないときには、着脱式装着具55(又は着脱式伝達部材58)を取り外して、この着脱式装着具55(又は着脱式伝達部材58)を、回転車51が設置された場所あるいは電動車2の車内等に保管しておくことができる。
また、着脱式装着具55(又は着脱式伝達部材58)を用いることにより、回転車51による回転力を、摩擦損失等を少なくして効率的に駆動車輪22へ伝達することができる。
本例においても、その他の構成は上記実施例1と同様であり、上記実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
1 発電システム
2 電動車
21 ドライブシャフト
22 駆動車輪
221 ホイール部
222 タイヤ
3 蓄電池
4 電動機
40 発電機
5 車輪回転手段
51 回転車
52 動力伝達部材
521 接触ローラ
523 移動防止ガイド(空転ローラ)
55,55A 着脱式装着具
56,56A 伝達部材
58 着脱式伝達部材
6 電力需要場所

Claims (2)

  1. 蓄電池及び電動機を有し、該電動機の動力を利用して道路を走行する電動車と、
    該電動車を走行可能な状態にして停止させ、水力又は風力によって、該電動車のドライブシャフトに連結された駆動車輪を、該電動車の外部から強制的に回す車輪回転手段と、を備え、
    該車輪回転手段は、水力又は風力を利用して回転する回転駆動源となる回転車と、上記駆動車輪に接触する、又は取り付けられて、上記回転車の回転力を上記駆動車輪へ伝達する動力伝達部材とを有しており、
    上記回転車による回転力を上記動力伝達部材によって伝達して上記駆動車輪を回転させる際に、上記電動機を発電機として用いて、該発電機によって発電する電力を上記蓄電池に蓄電するよう構成されており、
    上記動力伝達部材は、上記駆動車輪におけるホイール部に装着する着脱式装着具と、上記回転車による回転力を上記着脱式装着具へ伝達する伝達部材とを有していることを特徴とする電動車を用いた発電システム。
  2. 蓄電池及び電動機を有し、該電動機の動力を利用して道路を走行する電動車と、
    該電動車を走行可能な状態にして停止させ、水力又は風力によって、該電動車のドライブシャフトに連結された駆動車輪を、該電動車の外部から強制的に回す車輪回転手段と、を備え、
    該車輪回転手段は、水力又は風力を利用して回転する回転駆動源となる回転車と、上記駆動車輪に接触する、又は取り付けられて、上記回転車の回転力を上記駆動車輪へ伝達する動力伝達部材とを有しており、
    上記回転車による回転力を上記動力伝達部材によって伝達して上記駆動車輪を回転させる際に、上記電動機を発電機として用いて、該発電機によって発電する電力を上記蓄電池に蓄電するよう構成されており、
    上記動力伝達部材は、上記駆動車輪におけるタイヤの外周に掛け渡されて、上記回転車による回転力を上記駆動車輪へ伝達する着脱式伝達部材を有していることを特徴とする電動車を用いた発電システム。
JP2012242961A 2012-11-02 2012-11-02 電動車を用いた発電システム Active JP5895819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242961A JP5895819B2 (ja) 2012-11-02 2012-11-02 電動車を用いた発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242961A JP5895819B2 (ja) 2012-11-02 2012-11-02 電動車を用いた発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014093865A JP2014093865A (ja) 2014-05-19
JP5895819B2 true JP5895819B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=50937589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012242961A Active JP5895819B2 (ja) 2012-11-02 2012-11-02 電動車を用いた発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5895819B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114368297A (zh) * 2022-01-29 2022-04-19 中车大同电力机车有限公司 氢燃料电池混合动机机车充电装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59209921A (ja) * 1983-05-13 1984-11-28 Toyo Densan Kk 自動車用発電装置
JP2006322440A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Hitoshi Shimodaira 水流車の建造方法と発電装置への利用方法
JP5324987B2 (ja) * 2009-03-30 2013-10-23 株式会社日本総合研究所 回転エネルギー伝達装置、回転エネルギー伝達方法、及び充電システム
JP5384997B2 (ja) * 2009-04-30 2014-01-08 株式会社ミツバ 充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014093865A (ja) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602694A (en) Motor generator electric automotive vehicle
US8485294B2 (en) Power generating unit for use in an electric vehicle
US20150060172A1 (en) Drive system for a motor vehicle
JP2018520945A5 (ja)
JPWO2007141841A1 (ja) ハイブリット機能を可能にした発電機兼用駆動モーター
JP2013531958A (ja) 電気車両駆動システム
CN109334463B (zh) 一种汽车辅助制动能量回收装置
CN102983671A (zh) 一体化智能后驱轮毂电机
KR101489078B1 (ko) 전기자동차용 인휠 구동 장치
KR20140049715A (ko) 자동차용 브레이크 발전기
KR100717446B1 (ko) 차량용 구동장치
CN102358192A (zh) 一种多能源电动车
JP5895819B2 (ja) 電動車を用いた発電システム
CN202243039U (zh) 一种多能源电动车
CN109866614A (zh) 一种电动车及其附件驱动系统
KR101646589B1 (ko) 리튬-폴리머 배터리를 이용한 하이브리드 자작자동차
CN102069720A (zh) 汽车风能助力回能装置
JPH07242126A (ja) 車両用発電装置
KR101224441B1 (ko) 2개의 모터를 활용한 변속기능을 갖는 자전거 모터
CN205222545U (zh) 一种改进型电动绞盘
JP2014181555A (ja) 接続発電装置
US20030042807A1 (en) System and device to drive generators or alternators to charge batteries in electrically powered vehicles
US8356532B1 (en) Hydraulically powered double flywheel alternator apparatus
CN201534481U (zh) 油电混合动力汽车轮毂驱动差速控制自动转换系统
CN201808436U (zh) 一种新型的动力前后驱动电动汽车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5895819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250