JP5895236B2 - 光信号送信装置 - Google Patents

光信号送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5895236B2
JP5895236B2 JP2011224940A JP2011224940A JP5895236B2 JP 5895236 B2 JP5895236 B2 JP 5895236B2 JP 2011224940 A JP2011224940 A JP 2011224940A JP 2011224940 A JP2011224940 A JP 2011224940A JP 5895236 B2 JP5895236 B2 JP 5895236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
optical signal
clock signal
visible light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011224940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013085183A (ja
Inventor
茂章 山崎
茂章 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011224940A priority Critical patent/JP5895236B2/ja
Priority to EP12187925.8A priority patent/EP2582071B1/en
Priority to US13/649,512 priority patent/US8861974B2/en
Priority to CN201210384424.3A priority patent/CN103051387B/zh
Publication of JP2013085183A publication Critical patent/JP2013085183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895236B2 publication Critical patent/JP5895236B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/116Visible light communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、受信装置が正確に解読可能な光信号を発信する光信号送信装置に関する。
非特許文献1及び非特許文献2には、人の目に見える光(可視光)を用いた通信に関する規格が定められている。また、特許文献1には、可視光を用いて情報通信を行う装置における可視光制御装置が開示されている。当該可視光制御装置は、副搬送波を変調し、変調信号を生成する変調手段と、変調信号を基に可視光の点滅を制御し、所定の発光時間比率で可視光を発光させる可視光制御手段と、所定の発光時間比率を変化させる発光時間比率制御手段とを有する。
特許第4325604号公報
電子情報技術産業協会規格(Standard of Japan Electronics and Information Technology Industries Association),「JEITA CP−1221 可視光通信システム Visible Light Communication System」,2007年3月,社団法人 電子情報技術産業協会 電子情報技術産業協会規格(Standard of Japan Electronics and Information Technology Industries Association)「JEITA CP−1222 可視光IDシステム Visible Light ID System」,2007年6月,社団法人 電子情報技術産業協会
上記説明した可視光通信を行う可視光信号の送信装置は、当該送信装置におけるクロック信号に従って可視光信号を生成し発信する。また、可視光信号の受信装置は、当該受信装置におけるクロック信号に従って可視光信号を受信する。但し、送信装置のクロック信号と受信装置のクロック信号の間には、周波数に微小なずれがある。
電磁波信号を用いた一般的な通信の場合は、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)など汎用の通信用ICを用いて調歩式通信を行うことにより、送信側と受信側の間のクロック信号のずれによる問題が発生しないよう設計されている。しかし、可視光通信にUARTを用いた調歩式通信を適用すると、可視光信号の明るさに影響する。このため、UARTを用いた調歩式通信を可視光通信に適用することは不適当である。
また、非特許文献2で定められた可視光通信におけるフレームは542ビットで構成されているが、副変調波(SC)を変調する符号化方式としては4PPM(4 Pulse Position Modulation)が使用されている。このため、1フレームは、物理的には1084ビットで構成されている。このように、1フレームが多数のビットで構成されていると、クロック信号のずれが蓄積され、受信装置で可視光信号が正常に解読されない場合がある。
図4は、送信側のクロック信号に対して受信側のクロック信号の周波数が低いが低い場合の、可視光送信信号と、受信側のクロック信号と、受信装置が解読した受信データとの経時的な関係を示す図である。送信側のクロック信号に対して受信側のクロック信号の周波数が低いとき、送信側のクロック信号に従って発信された可視光送信信号を受信装置が受信側のクロック信号に従って解読する。しかし、図4に示すように、クロック信号のずれによって、可視光送信信号のデータの一部が抜けてしまう場合がある。
ここで、送信側と受信側のクロック信号の許容交差を±0.5%とすると、送信側と受信側との合計でクロック信号のタイミングに最大1%の差が発生する。この場合、100ビットの内の1ビットが、クロック信号のずれによって過不足する。すなわち、仮に100ビットを1フレームとして受信した場合、受信側において、1フレーム中に最大1ビットのエラーが含まれる。
本発明の目的は、送信側のクロック信号と受信側のクロック信号の間にずれがあっても、受信側で正確に光信号を解読可能な光信号送信装置を提供することである。
本発明は、デジタルデータを示す光信号の授受によって通信を行う光通信システムを構成する光信号送信装置であって、送受信間におけるクロック信号の許容公差に基づいて、光信号を構成する各フレームのデータ長を算出により設定し、当該データ長の同じ内容のフレームが複数回連続した送信デジタルデータを生成する送信データ生成部と、前記送信デジタルデータに応じた形態の光信号を出力するよう発光部を駆動する発光駆動部と、を備え、前記送信データ生成部は、前記許容公差が±A/2%のとき、各フレームのデータ長を「(1/A)×100/2」の計算式から算出する光信号送信装置を提供する。
上記光信号送信装置では、前記送信データ生成部は、所定データ長のデータを前記設定したデータ長の2つのフレームに分割する際、前記所定データ長のデータの先頭ビットから前記設定したデータ長のデータと、前記所定データ長のデータの最終ビットから前記設定したデータ長のデータとに分割する。
上記光信号送信装置では、前記送信データ生成部は、誤り検出符号を含む送信デジタルデータを生成する。
上記光信号送信装置では、前記光信号は可視光信号である。
本発明に係る光信号送信装置によれば、送信側のクロック信号と受信側のクロック信号の間にずれがあっても、受信側で正確に光信号を解読できる。
一実施形態の可視光通信システムの構成を示すブロック図 100ビットのデジタルデータを、前半の50ビットのデータのフレームと、後半の50ビットのデータのフレームとに分割する様子を示す図 エラーが含まれないフレームの可視光送信信号と、受信側のクロック信号と、受信装置が解読した受信データとの経時的な関係を示す図 送信側のクロック信号に対して受信側のクロック信号の周波数が低いが低い場合の、可視光送信信号と、受信側のクロック信号と、受信装置が解読した受信データとの経時的な関係を示す図
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、一実施形態の可視光通信システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、可視光通信システムは、可視光信号を発信する送信装置100と、送信装置100から発信された可視光信号を受信する受信装置200とを備える。送信装置100は、クロック信号発生部101と、CPU103と、LED駆動回路105と、LED107とを有する。また、受信装置200は、光センサ201と、CPU203と、クロック信号発生部205とを有する。なお、送信装置100のクロック信号発生部101が発生するクロック信号と、受信装置200のクロック信号発生部205が発生するクロック信号との間には、従来と同様、周波数に微妙なずれがあっても良い。
送信装置100では、クロック信号発生部101が発生したクロック信号に従って、CPU103が送信デジタルデータを生成し、LED駆動回路105は、当該クロック信号のタイミングで送信デジタルデータに応じてLED107を駆動する。なお、LED107は可視光を出力する。LED107は、送信デジタルデータに応じて異なる明るさの可視光を出力するよう駆動される。このLED107の明るさが変化する光が「可視光信号」である。
受信装置200では、送信装置100からの可視光信号が示すデータを光センサ201が検出し、CPU203は、クロック信号発生部205が発生したクロック信号に従って、光センサ201が検出したデータを処理する。
本実施形態で示した可視光通信システムにおいて、送信側と受信側のクロック信号の許容交差を±A/2%としたときは、送信側と受信側との合計でクロック信号のタイミングに最大A%の差が発生する。したがって、送信装置100のCPU103は、可視光信号における1フレームのビット長を「(1/A)×100/2」ビット以下に設定し、同じ内容のフレームが間隔を空けずに2回以上連続した送信デジタルデータを生成する。
例えば、送信側と受信側のクロック信号の許容交差を±0.5%とすると、送信側と受信側との合計でクロック信号のタイミングに最大1%の差が発生する。この場合、送信装置100のCPU103は、可視光信号における1フレームのビット長を50(=(1/1)×100/2」ビット以下に設定し、同じ内容のフレームが間隔を空けずに2回以上連続した送信デジタルデータを生成する。クロック信号のタイミングに最大1%の差が発生するため、仮に1フレームのビット長を100ビットに設定すると、受信側において、1フレーム中に最大1ビットのエラーが含まれる。なお、1ビットのエラーは、100ビットのフレームの前半か後半のいずれかに含まれる。
本実施形態では、CPU103が、1フレームのビット長を50ビットに設定し、100ビットのデジタルデータを、前半の50ビットのデータのフレームと、後半の50ビットのデータのフレームとに分割する。なお、図2に示すように、前半の50ビットは先頭ビットからの50ビットであり、後半の50ビットは最終ビットからの50ビットである。さらに、CPU103は、フレーム毎に、同じ内容の50ビットのデータのフレームが間隔を空けずに2回連続した送信デジタルデータを生成する。
当該送信デジタルデータを受信した受信装置200は、光センサ201が検出したデータを処理する際、2回連続した同じ内容のフレームから構成された100ビットのデータの内、図3に示すように、エラーが含まれないフレームのデータを処理すれば良い。したがって、受信装置200は、送信側と受信側との間にクロック信号のずれがあっても、正確に可視光信号を解読することができる。
なお、CPU103は、上記送信デジタルデータを生成する際、当該送信デジタルデータにエラーチェックコード(誤り検出符号)を含めても良い。また、本実施形態では、可視光を用いた通信を行うシステムを例に説明したが、赤外線等の可視光以外の帯域の光を用いた通信を行うシステムにも適用可能である。
100 送信装置
101 クロック信号発生部
103 CPU
105 LED駆動回路
107 LED
200 受信装置
201 光センサ
203 CPU
205 クロック信号発生部

Claims (4)

  1. デジタルデータを示す光信号の授受によって通信を行う光通信システムを構成する光信号送信装置であって、
    送受信間におけるクロック信号の許容公差に基づいて、光信号を構成する各フレームのデータ長を算出により設定し、当該データ長の同じ内容のフレームが複数回連続した送信デジタルデータを生成する送信データ生成部と、
    前記送信デジタルデータに応じた形態の光信号を出力するよう発光部を駆動する発光駆動部と、を備え
    前記送信データ生成部は、前記許容公差が±A/2%のとき、各フレームのデータ長を「(1/A)×100/2」の計算式から算出することを特徴とする光信号送信装置。
  2. 請求項1に記載の光信号送信装置であって、
    前記送信データ生成部は、所定データ長のデータを前記設定したデータ長の2つのフレームに分割する際、前記所定データ長のデータの先頭ビットから前記設定したデータ長のデータと、前記所定データ長のデータの最終ビットから前記設定したデータ長のデータとに分割することを特徴とする光信号送信装置。
  3. 請求項1又は2に記載の光信号送信装置であって、
    前記送信データ生成部は、誤り検出符号を含む送信デジタルデータを生成することを特徴とする光信号送信装置。
  4. 請求項1〜のいずれか一項に記載の光信号送信装置であって、
    前記光信号は可視光信号であることを特徴とする光信号送信装置。
JP2011224940A 2011-10-12 2011-10-12 光信号送信装置 Expired - Fee Related JP5895236B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224940A JP5895236B2 (ja) 2011-10-12 2011-10-12 光信号送信装置
EP12187925.8A EP2582071B1 (en) 2011-10-12 2012-10-10 Optical Signal Transmitting Apparatus
US13/649,512 US8861974B2 (en) 2011-10-12 2012-10-11 Optical signal transmitting apparatus
CN201210384424.3A CN103051387B (zh) 2011-10-12 2012-10-11 光信号发送设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224940A JP5895236B2 (ja) 2011-10-12 2011-10-12 光信号送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013085183A JP2013085183A (ja) 2013-05-09
JP5895236B2 true JP5895236B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=47355793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011224940A Expired - Fee Related JP5895236B2 (ja) 2011-10-12 2011-10-12 光信号送信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8861974B2 (ja)
EP (1) EP2582071B1 (ja)
JP (1) JP5895236B2 (ja)
CN (1) CN103051387B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103560831B (zh) * 2013-10-31 2016-03-02 华北水利水电大学 具有信息传输功能的照明设备及照明设备信息传输方法
US10958965B2 (en) 2014-10-31 2021-03-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Video stream synchronization
US9456132B2 (en) 2014-12-19 2016-09-27 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensor system for detection and information processing based on user preferences
CN105450301A (zh) * 2015-12-23 2016-03-30 安阳工学院 一种短距led可见光传输装置
US11158187B2 (en) * 2016-11-21 2021-10-26 Koninklijke Philips N.V. Remote-control device and user device using an identification signal

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325604A (ja) 1991-04-25 1992-11-16 Tokin Corp 多孔質焼結体の製造方法
JPH0730523A (ja) * 1993-06-25 1995-01-31 Matsushita Electric Works Ltd データ通信方法
US6778586B1 (en) * 1998-02-17 2004-08-17 Root, Inc. Radio communication equipment and communication method
US6445719B1 (en) * 1998-08-28 2002-09-03 Adtran Inc. Method, system and apparatus for reducing synchronization and resynchronization times for systems with pulse stuffing
US7277644B2 (en) * 2003-06-13 2007-10-02 The Regents Of The University Of California Fade-resistant forward error correction method for free-space optical communications systems
JP2006203669A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Nakagawa Kenkyusho:Kk 光通信方式
JP4325604B2 (ja) 2005-09-30 2009-09-02 日本電気株式会社 可視光制御装置、可視光通信装置、可視光制御方法及びプログラム
US20070242676A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-18 Corrigent Systems Ltd. Interface between a synchronous network and high-speed ethernet
JP4790659B2 (ja) * 2007-05-10 2011-10-12 シャープ株式会社 送信システム、送信機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013085183A (ja) 2013-05-09
US20130094850A1 (en) 2013-04-18
EP2582071B1 (en) 2018-12-05
CN103051387A (zh) 2013-04-17
US8861974B2 (en) 2014-10-14
CN103051387B (zh) 2016-08-10
EP2582071A1 (en) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5895236B2 (ja) 光信号送信装置
US8818204B2 (en) Methods and apparatus for modulating light to concurrently convey high rate data and low rate data
US10216690B2 (en) Single-wire interface bus transceiver system based on I2C-bus, and associated method for communication of single-wire interface bus
Nguyen et al. High-speed asynchronous Optical Camera Communication using LED and rolling shutter camera
KR102082931B1 (ko) 다단식 진폭 변조를 기반으로 한 가시 광선 신호의 코딩과 디코딩 방법, 장치 및 시스템
JP3958339B2 (ja) パルス変調方法
US10256941B1 (en) Power saving in a communication network for a motor vehicle
KR102095668B1 (ko) Dsm-psk 광학 무선 송신 방법 및 장치
CN109039553B (zh) 信号检测方法、组件及显示装置
KR20170085968A (ko) Sm-psk 광학 무선 송신 방법 및 장치
CN111108702B (zh) 用于对基于光的通信报文进行解码的技术
CN113300777B (zh) 一种用于水下通信的信号处理方法、系统及电子设备
WO2016147474A1 (ja) 光通信システム、光信号発生装置、及び光信号受信装置
TWI554994B (zh) 面板及訊號編碼方法
JPH11266190A (ja) 電灯線通信用送信装置、電灯線通信用受信装置、電灯線通信装置及び電灯線通信方法
JP2000278332A (ja) マルチppm符号化方法およびその符号化回路
JP5911088B2 (ja) 可視光通信システム、可視光通信方法、送信装置、送信方法、送信プログラム、受信装置、受信方法、及び、受信プログラム
CN108604928A (zh) 编码光发射器、接收器、发射方法和接收方法
JP2008048111A (ja) 通信システム
CN102484533A (zh) 光学数据总线和方法
JP5936800B1 (ja) 光通信システム及び光信号発生装置
KR102200325B1 (ko) 광 신호 송신 장치 및 광 신호 통신 장치
KR20140101650A (ko) 가시광 통신을 위한 인코딩 및 디코딩 방법과 그 장치
JP5204851B2 (ja) データの伝送方法
JP2007329585A (ja) 光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140626

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5895236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees