JP5892757B2 - Elevator contactless power supply system - Google Patents
Elevator contactless power supply system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5892757B2 JP5892757B2 JP2011211413A JP2011211413A JP5892757B2 JP 5892757 B2 JP5892757 B2 JP 5892757B2 JP 2011211413 A JP2011211413 A JP 2011211413A JP 2011211413 A JP2011211413 A JP 2011211413A JP 5892757 B2 JP5892757 B2 JP 5892757B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- unit
- car
- hall call
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
Description
本発明の実施形態は、エレベータの運転に必要な電力を非接触で給電するエレベータの非接触給電システムに関する。 Embodiments of the present invention relate to an elevator non-contact power supply system that supplies electric power necessary for operation of an elevator in a non-contact manner.
近年、非接触給電技術への関心が高まり、様々な分野で利用されるようになってきた。非接触給電技術は主に電磁誘導の原理を利用しており、一次側コイルに発生させた交流磁束を二次側コイルに印加させて起電力を発生させることで、電力を非接触で伝送する技術である。 In recent years, interest in non-contact power supply technology has increased, and it has come to be used in various fields. The non-contact power supply technology mainly uses the principle of electromagnetic induction, and transmits electric power in a non-contact manner by generating an electromotive force by applying an alternating magnetic flux generated in the primary coil to the secondary coil. Technology.
現在、特に電気自動車において非接触給電技術の導入が盛んである。また、エレベータにおいて、昇降路内のコードレス化を目的として技術導入が検討されている。非接触給電技術を利用したシステムとして、給電線に沿って受電部が移動するレール型(移動型)システムと、空隙を隔ててトランスの一次側と二次側が定位置におかれるチャージ型(固定型)システムがある。 Currently, the introduction of non-contact power feeding technology is particularly popular in electric vehicles. In addition, technology introduction is being studied for the purpose of making cordless in the hoistway in an elevator. As a system using non-contact power supply technology, a rail type (moving type) system in which the power receiving unit moves along the power supply line, and a charge type (fixed) in which the primary side and secondary side of the transformer are placed at fixed positions across a gap Type) system.
エレベータでは、どちらの方式でも利用可能である。しかし、レール型システムは昇降工程が長くなる場合にレールの長さに比例して給電システムが大型化するデメリットがあるため、チャージ型システムが有効と考えられる。この場合、乗りかごを給電対象とした構成では、乗りかごにバッテリが備えられ、乗りかごを給電装置に移動させて給電を行うことになる。 In elevators, either method can be used. However, since the rail type system has a demerit that the power feeding system becomes larger in proportion to the length of the rail when the lifting process becomes long, the charge type system is considered to be effective. In this case, in the configuration in which the car is a power supply target, the car is provided with a battery, and power is supplied by moving the car to the power supply device.
上述したチャージ型システムでは、バッテリの残量が一定値以下に低下した場合に、乗りかごを給電装置の設置位置まで移動させて給電を行う必要がある。このため、例えば連続運転などでバッテリの電力を大きく消費すると、運転を中断して給電しなければならず、エレベータの運行効率が悪くなる。 In the charge type system described above, when the remaining amount of the battery drops below a certain value, it is necessary to supply power by moving the car to the installation position of the power supply device. For this reason, for example, if the battery power is greatly consumed in continuous operation, the operation must be interrupted and power must be supplied, resulting in poor elevator operation efficiency.
本発明が解決しようとする課題は、給電による運転の中断を防いで安全に運転サービスを継続することのできるエレベータの非接触給電システムを提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a contactless power feeding system for an elevator that can prevent operation interruption due to power feeding and can continue a driving service safely.
本実施形態に係るエレベータの非接触給電システムは、複数台の号機を有し、これらの号機の乗りかごに設置されたバッテリに非接触で給電を行うエレベータの非接触給電システムにおいて、各階の乗場に設置された乗場行先階登録装置と、この乗場行先階登録装置によって登録された利用者の行先階を含む乗場呼びを上記各号機のいずれかに割り当てる群管理制御装置と、上記各号機に対応して設けられ、上記群管理制御装置によって割り当てられた乗場呼びに基づいて上記各号機の乗りかごの運転を個別に制御する複数の号機制御装置とを備える。 The contactless power feeding system for an elevator according to the present embodiment includes a plurality of units, and in the contactless power feeding system for an elevator that feeds power in a non-contact manner to a battery installed in a car of these units, a landing on each floor Corresponding to the hall destination floor registration device installed in the group, the group management control device for assigning the hall call including the destination floor of the user registered by the hall destination floor registration device to any one of the above units And a plurality of car control devices that individually control the operation of the car of each car based on a hall call assigned by the group management control device.
上記各号機制御装置のそれぞれは、当該号機に既に割り当てられた乗場呼びに新たな乗場呼びを加えた各乗場呼びの応答に必要な電力を予測する電力予測手段と、上記バッテリの電力を検出するバッテリ電力検出手段と、上記電力予測手段によって予測された必要電力に予め設定された予備電力を加えた値と上記バッテリ電力検出手段によって検出された上記バッテリの電力とを比較し、その比較結果に基づいて当該号機に対する上記新たな乗場呼びの割り当てを制御する追加呼び制御手段とを具備する。
上記追加呼び制御手段は、上記必要電力に上記予備電力を加えた値が上記バッテリの電力よりも大きい号機が存在する場合に、上記新たな乗場呼びの割り当てを禁止するための割当禁止指令を上記群管理制御装置に出力する。
上記各号機制御装置のそれぞれは、上記追加呼び制御手段によって上記割当禁止指令が出力された場合に、上記新たな乗場呼びの前に当該号機に既に割り当てられた乗場呼びのすべてに応答後、当該号機の乗りかごを予め定められた給電階へ移動させて給電を行う給電制御手段をさらに具備する。
Each of the above-mentioned unit control devices detects power necessary for the response of each hall call obtained by adding a new hall call to the hall call already assigned to the unit, and detects the power of the battery. The battery power detection means, the value obtained by adding the preset standby power to the required power predicted by the power prediction means, and the battery power detected by the battery power detection means are compared, and the comparison result is obtained. And additional call control means for controlling the allocation of the new hall call to the corresponding car.
The additional call control means outputs an assignment prohibition command for prohibiting the assignment of the new hall call when there is a unit in which a value obtained by adding the reserve power to the required power is larger than the power of the battery. Output to the group management controller.
Each of the unit control devices responds to all the hall calls already assigned to the unit before the new hall call when the allocation prohibition command is output by the additional call control means. The apparatus further includes power supply control means for supplying power by moving the car of the car to a predetermined power supply floor .
以下、図面を参照して実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
図1は一実施形態に係るエレベータの非接触給電システムの構成を示す図である。なお、図1の例では、3台のエレベータが群管理された構成が示されているが、この構成に限定されるものではない。また、ここで言うエレベータとは、主として乗りかごのことであり、複数台存在する場合には「号機」という言い方もする。 FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an elevator non-contact power feeding system according to an embodiment. In the example of FIG. 1, a configuration in which three elevators are group-managed is shown, but the configuration is not limited to this configuration. The elevator referred to here is mainly a passenger car. When there are a plurality of elevators, the elevator is also referred to as “unit”.
号機制御装置11a,11b,11cは、各号機(A,B,C号機)の乗りかご12a,12b,12cに対応して設けられており、図示せぬ巻上機の駆動制御やドアの開閉制御などを含む号機単体での制御を行う。乗りかご12a,12b,12cは、図示せぬ巻上機の駆動により昇降路内を昇降動作する。
The
一方、各階の乗場には乗場行先階登録装置13が設置されている。乗場行先階登録装置13は、各階の乗場にて利用者が行先階を登録するための装置であり、行先階を登録するための操作部14と、割当号機を表示するための表示部15とを有する。行先階の登録方法としては、テンキーの操作によるものが一般的であるが、乗場にて登録可能であれば、例えばカードリーダや無線ICなどを用いた方法であっても良い。
On the other hand, a landing destination
乗場行先階登録装置13によって行先階の登録が行われると、その行先階と登録階(利用者が登録操作を行った階)の2つの情報を1つの組とした乗場呼びが群管理制御装置20へ出力される。
When the destination floor is registered by the landing destination
群管理制御装置20は、各号機(乗りかご12a,12b,12c)の運転を群管理制御する装置である。この群管理制御装置20には、登録制御部21と割当制御部22が備えられている。これらは、マイクロプロセッサ上のソフトウェアにて実行される処理部であり、図1のように各部間で情報の授受が可能となっている。
The group
登録制御部21は、図2に示すようなテーブル21aを有し、行先階の登録毎に乗場呼びの情報と割当号機をテーブル21aに記憶する。上述したように、乗場呼びは、行先階と登録階の2つの情報を含む。また、割当号機とは、割当制御部22によって乗場呼びが割り当てられた号機を示す。
The
図2の例では、テーブル21aの先頭に登録階:10F、行先階:1F、割当号機:A号機が登録されている。これは、利用者が10Fの乗場行先階登録装置13を操作して1Fを行先階として登録し、そのときにA号機が割り当てられたことを意味している。
In the example of FIG. 2, the registration floor: 10F, the destination floor: 1F, and the assigned number machine: No. A machine are registered at the top of the table 21a. This means that the user operates the 10F landing destination
割当制御部22は、各号機の運行情報(かご位置、運転方向、戸開閉状態など)に基づいて乗場呼びを割り当てる最適な号機を選出し、その号機を割当号機として登録階に応答させる。なお、乗場呼びに対するエレベータの割当て方法については、一般的に知られている方法を用いるものとする。一般的には、例えば各号機の乗りかごの位置や方向などの情報に基づいて評価値を求め、最も評価が高い評価値を有する号機を最適号機として割り当てる方法などが用いられる。
The
以上は、乗場行先階登録装置を備えた一般的なエレベータの群管理システムの構成である。本実施形態では、このエレベータに群管理システムに非接触給電システムが用いられている。 The above is the configuration of a general elevator group management system including a landing destination floor registration device. In the present embodiment, a contactless power feeding system is used for the group management system in this elevator.
すなわち、昇降路内に各号機に対応した給電装置31a,31b,31cが設置されている。これらの給電装置31a,31b,31cは、各号機の乗りかご12a,12b,12cを給電対象とし、乗りかご12a,12b,12cで必要な電力を非接触で給電する。なお、給電装置31a,31b,31cの設置位置は、各号機毎に異なり、予め定められた分散待機階に合わせてある。例えば、A号機用の給電装置31aは最上階、B号機用の給電装置31bは中間階、C号機用の給電装置31cは最下階に設置されている。
That is,
一方、各号機の乗りかご12a,12b,12cには、それぞれに受電装置32a,32b,32cとバッテリ33a,33b,33cが設けられている。
On the other hand, the
受電装置32aは、昇降路側の給電装置31aと対向した状態で受電装置32aから非接触で給電される電力を受けてバッテリ33aに蓄える。バッテリ33aに蓄えられた電力は、かご内の各種機器(例えば照明機器やドアモータなど)に使用される。
The
受電装置32b,32cについても同様であり、受電装置32bは、昇降路側の給電装置31bと対向した状態で受電装置32bから非接触で給電される電力を受けてバッテリ33bに蓄える。受電装置32は、昇降路側の給電装置31cと対向した状態で受電装置32cから非接触で給電される電力を受けてバッテリ33cに蓄える。
The same applies to the power receiving
なお、バッテリ33a,33b,33cの電力を各号機毎に設けられた図示せぬ巻上機のモータの駆動電力として使用することも可能である。この場合には、バッテリ33a,33b,33cとして、比較的大きな容量を有するものが必要となる。
In addition, it is also possible to use the electric power of the
また、非接触給電の方式としては、例えば電磁誘導方式が用いられる。「電磁誘導方式」は、2つの隣接するコイルの一方(給電側コイル)に電流を流したときに発生する磁束を媒介として他方のコイル(受電側コイル)に送電する方式である。この他に、電流を電磁波に変換し、アンテナを介して送電する「電波方式」や、電磁界の共鳴現象を利用した「電磁界共鳴方式」などがあるが、本発明ではこれらの方式に特に限定されるものではない。 In addition, as a non-contact power feeding method, for example, an electromagnetic induction method is used. The “electromagnetic induction method” is a method of transmitting power to the other coil (power receiving side coil) through the magnetic flux generated when a current is passed through one of the two adjacent coils (power feeding side coil). In addition to this, there are a "radio wave system" that converts current into electromagnetic waves and transmits power through an antenna, and an "electromagnetic field resonance system" that uses the resonance phenomenon of electromagnetic fields. It is not limited.
ここで、本実施形態において、各号機に対応した号機制御装置11a,11b,11cには、非接触給電システムを実現するための機能が備えられている。いま、各号機の号機制御装置11a,11b,11cを代表して、A号機の号機制御装置11aの構成を図3に示す。
Here, in the present embodiment, the
図3はA機の号機制御装置11aの機能構成を示すブロック図である。なお、B号機の号機制御装置11b,C号機の号機制御装置11cについても同様の構成である。
FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the machine A control device 11a of the A machine. In addition, it is the same structure also about the machine control apparatus 11b of the No. B machine, and the
号機制御装置11aには、非接触給電システムを実現するための機能として、呼び応答制御部41、電力予測部42、バッテリ電力検出部43、追加呼び制御部44、給電制御部45が設けられている。
The unit controller 11a is provided with a call
呼び応答制御部41は、群管理制御装置20によって割り当てられた乗場呼びに対する応答制御を行うものであり、その乗場呼びの情報(登録階と行先階)を記憶するための呼び記憶部41aを有する。A号機が乗場呼びに応答していないとき、呼び応答制御部41は給電制御部45に対して待機指示を出して、A号機を予め定められた分散待機階に移動させ、そこで給電装置31aから給電を受けた状態で待機させる。一方、A号機が乗場呼びに応答しているとき、呼び応答制御部41は、呼び記憶部41aに記憶された乗場呼びの情報を電力予測部42に与えて電力予測を行わせる。
The call
電力予測部42は、A号機が乗場呼びの応答に必要な電力Pnを予測する。この場合、本システムのエレベータでは、乗場行先階登録装置13を備えているので、事前にA号機の運行スケジュールを把握でき、その運行スケジュールから呼び応答に必要な電力Pnを予測することができる。この必要電力Pnは、現在位置から乗場呼びの登録階までに移動するまでに必要な電力Paと、登録階から行先階まで移動するに必要な電力Pbとを加算して得られる。
The
バッテリ電力検出部43は、A号機の乗りかご12aに設けられたバッテリ33aの電力Pkを検出する。具体的には、バッテリ33aの電圧値を乗りかご12aから取得し、その電圧値からバッテリ33aに現在残っている電力Pkを検出する。
The battery
追加呼び制御部44は、電力予測部42によって予測された必要電力Pn(Pa+Pb)に予備電力Pcを加えた値とバッテリ電力検出部43によって検出されたバッテリ33aの電力Pkとを比較し、その比較結果に基づいてA号機に対する追加呼びの割り当てを制御する。上記予備電力Pcは固定値であり、例えば利用者が長時間戸開した場合などを考慮して設定されている。Pn+Pc>Pkであれば、A号機に対する追加呼びの割り当てを禁止するための割当禁止指令が群管理制御装置20に出力される。なお、「追加呼び」とは、当該号機に既に割り当てられた乗場呼びに新たに追加される乗場呼び(新たな乗場呼び)のことを言う。
The additional
給電制御部45は、上記割当禁止指令の出力に伴い、図示せぬA号機の巻上機の駆動を制御して、乗りかご12aを予め定められた給電階へ移動させて給電を行う。上述したように、各号機の給電位置は異なり、分散待機階に合わせて給電装置31a,31b,31cが設置されている。
The power
このような構成において、各階の乗場に設置された乗場行先階登録装置13の操作により、利用者が行先階を登録すると、その行先階に登録階を含めた乗場呼びの情報が発行され、群管理制御装置20に送られる。群管理制御装置20では、乗場行先階登録装置13から送られてきた乗場呼びの情報(行先階と登録階)を登録制御部21のテーブル21aに記憶した後、割当制御部22を通じて当該乗場呼びを各号機のいずれかに割り当てる。
In such a configuration, when the user registers the destination floor by operating the landing destination
割当号機が決まると、その割当号機の情報が当該乗場呼びに対応付けてテーブル21aに記憶される。また、各号機の号機制御装置11a,11b,11cの中の割当号機に対応した号機制御装置に対して乗場呼びの割当指令が出力される。この割当指令を受けた号機制御装置では、自身の号機のバッテリ電力を監視しながら、当該乗場呼びに応答すると共に必要に応じて給電を行う。
When the assigned number is determined, information on the assigned number is stored in the table 21a in association with the hall call. Also, a hall call assignment command is output to the number control devices corresponding to the number assigned devices in the
以下に、A号機に着目して、バッテリ電力に関連した動作について詳しく説明する。
図4はA号機の号機制御装置11aの処理動作を示すフローチャートである。なお、B号機の号機制御装置11b、C号機の号機制御装置11cについても同様の処理が実行される。
Hereinafter, the operation related to the battery power will be described in detail with a focus on Unit A.
FIG. 4 is a flowchart showing the processing operation of the No. A machine control device 11a. The same processing is performed for the machine control device 11b of the B machine and the
まず、号機制御装置11aは、A号機が乗場呼びに応答中であるか否かを判断する(ステップS11)。これは、呼び応答制御部41に設けられた呼び記憶部41aを参照することで行う。A号機が乗場呼びに応答中でない場合、つまり、呼び記憶部41aに乗場呼びの情報が記憶されていない状態では(ステップS11のNO)、号機制御装置11aは、給電制御部45を通じてA号機の乗りかご12aを給電階に移動させ、給電装置31aから給電を受けた状態で分散待機させる(ステップS12)。この給電装置31aから給電された電力は、乗りかご12aの受電装置32aを通じてバッテリ33aに蓄えられる。
First, the car control device 11a determines whether or not the car A is responding to the hall call (step S11). This is performed by referring to the
A号機が乗場呼びに応答中であれば(ステップS11のYES)、号機制御装置11aは、電力予測部42を通じて乗場呼びの応答に必要な電力Pnを予測しながら応答する(ステップS13)。詳しくは、現在位置から乗場呼びの登録階までに移動するまでに必要な電力Paと、登録階から行先階まで移動するに必要な電力Pbを求め、これらを加算した電力を呼び応答に必要な電力Pnとして得る。 If the A car is responding to the hall call (YES in step S11), the car controller 11a responds while predicting the power Pn required for the hall call response through the power prediction unit 42 (step S13). Specifically, the electric power Pa required to move from the current position to the registration floor of the hall call and the electric power Pb required to move from the registration floor to the destination floor are obtained, and the power obtained by adding these is required for the call response. Obtained as power Pn.
また、号機制御装置11aは、バッテリ電力検出部43を通じてA号機の乗りかご12aに設けられたバッテリ33aの電力Pkを検出する(ステップS14)。ここで、呼び応答に必要な電力Pnに予め設定された予備電力Pcを加えた値とバッテリ33aの電力Pkとを比較した結果、Pn+Pc≦Pkであれば(ステップS15のNO)、そのまま乗場呼びに応答して運転を継続する。
Moreover, the number machine control apparatus 11a detects the electric power Pk of the
一方、Pn+Pc>Pkであった場合、つまり、呼び応答に必要な電力Pnに予備電力Pcを加えた値がバッテリ33aの電力Pkよりも大きい場合には(ステップS15のYES)、号機制御装置11aは、A号機に対する追加呼びの割り当てを禁止するため、追加呼び制御部44を通じて割当禁止指令を群管理制御装置20に対して出力する(ステップS16)。群管理制御装置20では、この割当禁止指令を受信すると、A号機を群管理の対象から除外する。これにより、新たな乗場呼びが発生した場合でも、A号機には割り当てられないので、バッテリ電力の消費を抑えることができる。
On the other hand, if Pn + Pc> Pk, that is, if the value obtained by adding the reserve power Pc to the power Pn required for the call response is larger than the power Pk of the
また、号機制御装置11aは、呼び記憶部41aを参照して、残りの乗場呼びのすべてに応答した後、給電制御部45を通じてA号機の乗りかご12aを給電階に移動させて給電を行う(ステップS17)。この間、A号機は群管理からは切り離されている。
Further, the machine control device 11a refers to the
給電階で乗りかご12aのバッテリ33aに一定値以上の電力が蓄えられると、号機制御装置11aは充電が完了したものと判断し(ステップS18のYES)、追加呼び割当禁止の解除指令を群管理制御装置20に出力する(ステップS19)。これにより、A号機は群管理に復帰し、給電階で新たな乗場呼びの割当指令を待つことになる。
When electric power of a certain value or more is stored in the
このように、各号機が乗場呼びに応答する際に、現在のバッテリ電力の残りが少ない場合には追加呼びの割り当てを禁止して、給電階へ移動して給電を行うことで、運転途中でバッテリ切れになることを防ぐことができる。また、給電中は群管理から離れているが、他の号機が乗場呼びに応答できるので、運転サービスを継続することができる。 In this way, when each unit responds to the hall call, if there is little remaining battery power, the allocation of additional calls is prohibited and the power is moved to the power supply floor to supply power. It is possible to prevent the battery from running out. Moreover, although it is away from group management during electric power feeding, since other cars can respond to a hall call, driving service can be continued.
また、各号機が乗場呼びに応答していないときには、予め定められた給電階へ分散待機させておくことで、バッテリ電力を十分に確保した状態で新規の乗場呼びに応答することができる。 Further, when each unit is not responding to the hall call, it is possible to respond to a new hall call in a state in which the battery power is sufficiently secured by allowing the power supply floors to be distributed and waiting.
以上述べた少なくとも1つの実施形態によれば、給電による運転の中断を防いで安全に運転サービスを継続することのできるエレベータの非接触給電システムを提供することができる。 According to at least one embodiment described above, it is possible to provide a contactless power feeding system for an elevator that can prevent operation interruption due to power feeding and can safely continue the driving service.
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 In addition, although some embodiment of this invention was described, these embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
11a,11b,11c…号機制御装置、12a,12b,12c…乗りかご、13…乗場行先階登録装置、14…操作部、15…表示部、20…群管理制御装置、21…登録制御部、21a…テーブル、22…割当制御部、31a,31b,31c…給電装置、32a,32b,32c…受電装置、33a,33b,33c…バッテリ、41…呼び応答制御部、41a…呼び記憶部、42…電力予測部、43…バッテリ電力検出部、44…追加呼び制御部、45…給電制御部。 11a, 11b, 11c ... Unit control device, 12a, 12b, 12c ... Car, 13 ... Landing destination floor registration device, 14 ... Operation unit, 15 ... Display unit, 20 ... Group management control device, 21 ... Registration control unit, 21a ... Table, 22 ... Allocation control unit, 31a, 31b, 31c ... Power feeding device, 32a, 32b, 32c ... Power receiving device, 33a, 33b, 33c ... Battery, 41 ... Call response control unit, 41a ... Call storage unit, 42 ... Power prediction unit, 43 ... Battery power detection unit, 44 ... Additional call control unit, 45 ... Power supply control unit.
Claims (3)
各階の乗場に設置された乗場行先階登録装置と、
この乗場行先階登録装置によって登録された利用者の行先階を含む乗場呼びを上記各号機のいずれかに割り当てる群管理制御装置と、
上記各号機に対応して設けられ、上記群管理制御装置によって割り当てられた乗場呼びに基づいて上記各号機の乗りかごの運転を個別に制御する複数の号機制御装置とを備え、
上記各号機制御装置のそれぞれは、
当該号機に既に割り当てられた乗場呼びに新たな乗場呼びを加えた各乗場呼びの応答に必要な電力を予測する電力予測手段と、
上記バッテリの電力を検出するバッテリ電力検出手段と、
上記電力予測手段によって予測された必要電力に予め設定された予備電力を加えた値と上記バッテリ電力検出手段によって検出された上記バッテリの電力とを比較し、その比較結果に基づいて当該号機に対する上記新たな乗場呼びの割り当てを制御する追加呼び制御手段とを具備し、
上記追加呼び制御手段は、
上記必要電力に上記予備電力を加えた値が上記バッテリの電力よりも大きい号機が存在する場合に、上記新たな乗場呼びの割り当てを禁止するための割当禁止指令を上記群管理制御装置に出力し、
上記各号機制御装置のそれぞれは、
上記追加呼び制御手段によって上記割当禁止指令が出力された場合に、上記新たな乗場呼びの前に当該号機に既に割り当てられた乗場呼びのすべてに応答後、当該号機の乗りかごを予め定められた給電階へ移動させて給電を行う給電制御手段をさらに具備したことを特徴とするエレベータの非接触給電システム。 In an elevator non-contact power supply system that has a plurality of units and supplies power to the batteries installed in the cars of these units in a non-contact manner,
A landing destination floor registration device installed at the landing on each floor,
A group management control device that assigns a hall call including the destination floor of the user registered by the hall destination floor registration device to any one of the above units,
A plurality of unit control devices that are provided corresponding to each unit and that individually control the operation of the car of each unit based on the hall call assigned by the group management control unit,
Each of the above unit control devices
A power prediction means for predicting the power required for the response of each hall call obtained by adding a new hall call to the hall call already assigned to the unit;
Battery power detection means for detecting the power of the battery;
A value obtained by adding a preset standby power to the required power predicted by the power prediction means is compared with the power of the battery detected by the battery power detection means, and based on the comparison result, Additional call control means for controlling the allocation of new hall calls ,
The additional call control means is:
When there is a unit whose value obtained by adding the reserve power to the required power is larger than the power of the battery, an assignment prohibition command for prohibiting the assignment of the new hall call is output to the group management control device. ,
Each of the above unit control devices
When the above-mentioned allocation prohibition command is output by the additional call control means, after responding to all the hall calls already assigned to the relevant car before the new hall call, the car of the relevant car is predetermined. A contactless power feeding system for an elevator, further comprising power feeding control means for feeding power by moving to a power feeding floor .
上記割当禁止指令を受信することにより、当該号機が給電を完了するまでの間、群管理の対象から除外することを特徴とする請求項1記載のエレベータの非接触給電システム。 The group management control device is
By receiving the assignment prohibition command, until the Unit has completed feeding, non-contact power supply system for an elevator according to claim 1, characterized in that the excluded from group management.
当該号機が上記乗場呼びに応答していないときに、予め定められた給電階へ分散待機させることを特徴とする請求項1記載のエレベータの非接触給電システム。 Each of the above unit control devices
2. The contactless power feeding system for an elevator according to claim 1, wherein when the car is not responding to the hall call, the elevators are placed on standby in a predetermined power feeding floor.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011211413A JP5892757B2 (en) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | Elevator contactless power supply system |
CN201210199091.7A CN103010879B (en) | 2011-09-27 | 2012-06-15 | Contactless power supply system for elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011211413A JP5892757B2 (en) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | Elevator contactless power supply system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013071804A JP2013071804A (en) | 2013-04-22 |
JP5892757B2 true JP5892757B2 (en) | 2016-03-23 |
Family
ID=47960071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011211413A Active JP5892757B2 (en) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | Elevator contactless power supply system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5892757B2 (en) |
CN (1) | CN103010879B (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017210321A (en) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | 株式会社日立製作所 | Non-contact power supply device and elevator using the same |
WO2020100229A1 (en) * | 2018-11-14 | 2020-05-22 | 三菱電機株式会社 | Group management device for elevators |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5981586B1 (en) * | 2015-02-24 | 2016-08-31 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator system |
CN105552900A (en) * | 2016-01-21 | 2016-05-04 | 江苏蒙哥马利电梯有限公司 | Non-contact electric energy transmission system used for elevator |
JP6776170B2 (en) * | 2017-04-06 | 2020-10-28 | 株式会社日立製作所 | Elevator and control method |
JP6781108B2 (en) * | 2017-06-21 | 2020-11-04 | 株式会社日立製作所 | Group management control device, group management control method and group management control system |
JP7062399B2 (en) * | 2017-10-16 | 2022-05-06 | 株式会社日立製作所 | Contactless power supply elevator |
JP6629370B2 (en) * | 2018-03-09 | 2020-01-15 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator contactless power supply system |
CN109264555B (en) * | 2018-12-10 | 2021-06-01 | 广东铃木电梯有限公司 | Elevator without traveling cable and method |
EP3705434A1 (en) * | 2019-03-07 | 2020-09-09 | KONE Corporation | Elevator call allocation based on charge information and cell imbalance of an energy storage |
WO2021070329A1 (en) * | 2019-10-10 | 2021-04-15 | 株式会社日立製作所 | Elevator system and control method for elevator system |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6052067B2 (en) * | 1978-12-22 | 1985-11-16 | 三菱電機株式会社 | Elevator operating equipment |
JPH05294568A (en) * | 1992-04-22 | 1993-11-09 | Hitachi Ltd | Power supply device for elevator cage |
JP2001302152A (en) * | 2000-04-26 | 2001-10-31 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Elevator device |
JP2002211855A (en) * | 2001-01-12 | 2002-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | Control system for elevator |
EP1354837B1 (en) * | 2001-01-19 | 2008-05-21 | Hitachi, Ltd. | Elevator |
JP4707874B2 (en) * | 2001-05-16 | 2011-06-22 | 三菱電機株式会社 | Elevator apparatus and operation method thereof |
JP4062595B2 (en) * | 2002-06-12 | 2008-03-19 | 三菱電機株式会社 | Elevator control device |
JP2004323195A (en) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Daiko Kk | Elevator radio control system |
JP4429686B2 (en) * | 2003-10-28 | 2010-03-10 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
JP2006008394A (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator control device |
JP4842125B2 (en) * | 2005-04-01 | 2011-12-21 | 三菱電機株式会社 | Elevator power supply system |
JP4406442B2 (en) * | 2007-04-13 | 2010-01-27 | 株式会社日立製作所 | Elevator car power control device |
JP2011063428A (en) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Toshiba Elevator Co Ltd | Rescue operation system for elevator |
JP5532879B2 (en) * | 2009-12-04 | 2014-06-25 | 三菱電機株式会社 | Elevator control device |
JP5260484B2 (en) * | 2009-12-21 | 2013-08-14 | 株式会社日立製作所 | Group management elevator |
-
2011
- 2011-09-27 JP JP2011211413A patent/JP5892757B2/en active Active
-
2012
- 2012-06-15 CN CN201210199091.7A patent/CN103010879B/en active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017210321A (en) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | 株式会社日立製作所 | Non-contact power supply device and elevator using the same |
WO2017203802A1 (en) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | 株式会社日立製作所 | Non-contact power supply device and elevator using same |
WO2020100229A1 (en) * | 2018-11-14 | 2020-05-22 | 三菱電機株式会社 | Group management device for elevators |
JPWO2020100229A1 (en) * | 2018-11-14 | 2021-04-30 | 三菱電機株式会社 | Elevator group management device |
JP7095749B2 (en) | 2018-11-14 | 2022-07-05 | 三菱電機株式会社 | Elevator group management device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103010879B (en) | 2014-12-10 |
CN103010879A (en) | 2013-04-03 |
JP2013071804A (en) | 2013-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5892757B2 (en) | Elevator contactless power supply system | |
JP4632795B2 (en) | Electric power supply device for elevator car | |
JP5800650B2 (en) | Elevator contactless power supply system | |
JP2017057054A (en) | Non-contact power supply system for elevator | |
JP6629370B2 (en) | Elevator contactless power supply system | |
JP5777426B2 (en) | elevator | |
US20220259008A1 (en) | Wireless power supply system for elevators and elevator system | |
US20190036370A1 (en) | Elevator system, wireless power transmission system, power transmitting device, power transmitting electrode unit, and power transmission method | |
JP2012056654A (en) | Elevator group management control apparatus | |
EP1354837B1 (en) | Elevator | |
JP6776170B2 (en) | Elevator and control method | |
JP2012246119A (en) | Contactless power feeding system of elevator | |
JP7095749B2 (en) | Elevator group management device | |
CN101902081A (en) | Floor non-contact power supply device of lift car | |
CN106715305A (en) | Elevator group management device | |
JP2013049511A (en) | Non-contacting feed system of elevator | |
JP5522274B2 (en) | Elevator group management control device | |
JP5615410B1 (en) | Elevator operation control system | |
CN105967010B (en) | Elevator device | |
JP2006008394A (en) | Elevator control device | |
JP2002003096A (en) | Power supply system of elevator car | |
JP2012184049A (en) | Elevator | |
JP6251345B1 (en) | Elevator contactless power supply system | |
JP2014172668A (en) | Elevator system | |
JP6430566B2 (en) | Elevator contactless power supply system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130828 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5892757 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |