JP5885653B2 - 加湿装置 - Google Patents
加湿装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5885653B2 JP5885653B2 JP2012286486A JP2012286486A JP5885653B2 JP 5885653 B2 JP5885653 B2 JP 5885653B2 JP 2012286486 A JP2012286486 A JP 2012286486A JP 2012286486 A JP2012286486 A JP 2012286486A JP 5885653 B2 JP5885653 B2 JP 5885653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous metal
- metal body
- conductor electrode
- water
- porous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 422
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 422
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 273
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 260
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 12
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 10
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 claims description 6
- 239000008400 supply water Substances 0.000 claims 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 62
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 18
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 17
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 14
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 14
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 7
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 3
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 3
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000008233 hard water Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000008236 heating water Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000008234 soft water Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Humidification (AREA)
Description
このように短絡が発生すると、加湿性能の低下、印加電圧の低下、及び加湿板の物理的劣化が起こるという課題があった。
(加湿装置1の構成)
図1は、実施の形態1に係る加湿装置の構成図である。
図1で示されるように、本実施の形態1に係る加湿装置1は、少なくとも、加湿空間を加湿する水100を貯留する供給部2、この供給部2から供給された水100を保持する複数の多孔質金属体3、この多孔質金属体3同士の間に設けられた導電体電極4、この導電体電極4に接続され、導電体電極4に電圧を印加して多孔質金属体3と導電体電極4との空間(ギャップ)に電界を形成させる電源5、多孔質金属体3及び導電体電極4によって構成される加湿部に空気を被処理ガス200として通風する送風機6、及び多孔質金属体3から排出された余剰水を受けるドレンパン7を備える。本実施の形態1の加湿装置1は、供給部2及びドレンパン7の近傍において、多孔質金属体3と導電体電極4との間に高低差を設けた上で、多孔質金属体3を供給部2に接触させ、かつドレンパン7近傍に設ける構成としたことを特徴としている。以下、具体的に説明する。
水100は、加湿装置1を構成する部材ではないが、加湿装置1に利用されるものであるので、簡単に説明する。
水100は、純水、水道水、軟水又は硬水のいずれを使用しても構わないが、スケールによる多孔質金属体3の空隙部9(図3において後述)の閉塞を低減するために、カルシウムイオン又はマグネシウムイオンを含むミネラル成分が少ないものが好ましい。ミネラル分が多い水100を使用すると、溶液中のイオン成分と二酸化炭素とが反応して固形物が生成され、多孔質金属体3の空隙部9を閉塞させる可能性があるためである。したがって、陽イオン及び陰イオン用イオン交換膜等を使用してイオン成分を取り除いた水100を使用してもよい。
供給部2は、水100を上方から多孔質金属体3に供給するものである。供給部2は、例えば、水100を貯留するタンク等の容器と、この容器内の水100を多孔質金属体3に供給する供給穴が形成された供給配管とを有する。供給部2からの水の出口は、多孔質金属体3に接触している。
図2は、実施の形態1に係る供給部の一例を説明する図である。図2に示す供給部2は、ポンプ等の駆動部11とノズル12とを用いて、多孔質金属体3の上部から多孔質金属体3に水100を滴下するものである。供給部2に、水道配管に直結された減圧弁やストレーナーを設けてもよい。
多孔質金属体3は、三次元網目構造を有する多孔質金属によって形成される。ここで、三次元網目構造とは、スポンジ等の樹脂発泡体と同様の構造である。図3は、実施の形態1に係る加湿装置の多孔質金属体の部分拡大断面図である。図3で示されるように、多孔質金属体3は、多数の空隙部9が形成された金属部10によって形成されている。本実施の形態1に係る多孔質金属体3は、多孔質セラミックに比べて気孔率及び平均細孔径を大きいものとしている。これによって、多孔質金属体3の空隙部9において、水100に含まれる不純物による目詰まりが抑制される。また、多孔質金属体3は毛細管力を有するので、この毛細管力によってポンプ等の駆動部を要することなく、供給部2からの水100を多孔質金属体3の全体へ効率的に供給することができる。
図4は、多孔質金属体及び多孔質セラミックの単位体積当たりの純水の吸水量を比較した図である。以下、図3及び図4を参照しながら、多孔質金属体3の気孔率について説明する。
次に、図3を参照しながら、多孔質金属体3の細孔径について説明する。
本実施の形態1に係る加湿装置1の多孔質金属体3のもう一つの特徴として、大きい細孔径がある。ここで、細孔径とは、多孔質金属体3の空隙部9の孔径の平均値として定義する。本実施の形態1に係る多孔質金属体3は、その細孔径が50[μm]〜600[μm]としている。細孔径が50[μm]未満であると細孔径が細かくなり、不純物によって空隙部9に目詰まりを引き起こす可能性があり、600[μm]より大きいと多孔質金属体3の機械的強度が脆くなりやすいからである。したがって、多孔質金属体3の細孔径は、50[μm]〜600[μm]とするのが好ましく、この範囲内であれば多孔質金属体3の強度も問題なく、不純物による空隙部9の目詰まりを抑制することができる。
図5は、実施の形態1に係る加湿装置の多孔質金属体3及び多孔質セラミックの拡散速度を比較した図である。以下、図3及び図5を参照しながら、多孔質金属体3の拡散速度について説明する。
導電体電極4は、間隔を開けて配置された複数の多孔質金属体3同士の間に、多孔質金属体3から空間をおいて配置される。導電体電極4は、多孔質金属体3との間の空間において電界を形成するために導電性を有する必要があり、材質として例えば、金属、金属合金又は導電性樹脂等が好ましい。また、導電体電極4は、電気抵抗が低いものであればよく、汎用性及び加工性の観点からアルミニウム、銅又はステンレス等が好ましいが、これに限定されるものではない。また、導電体電極4の大きさについても特に限定されるものではなく、製造する加湿装置の大きさに合わせて適宜調整すればよい。また、導電体電極4を多孔質金属体3と同じ材料で構成してもよい。導電体電極4の形状については、特に限定されるものではないが、例えば、平板形状、四角柱形状又は円柱形状とすることができる。
電源5は、導電体電極4に接続されており、この導電体電極4に電圧を印加する。導電体電極4に電圧が印加されると、多孔質金属体3と導電体電極4との空間に電界が形成される。ここで、多孔質金属体3から加湿を行うためには、多孔質金属体3を接地し、多孔質金属体3の対向部に設けられる導電体電極4に直流負極性電圧を印加すること、又は、多孔質金属体3に直流正極性電圧を印加し、対向部に設けられる導電体電極4を接地することが望ましい。なお、水100を含んだ多孔質金属体3に直流正極性電圧を印加した場合、電気腐食により多孔質金属体3を劣化させる可能性があるため、多孔質金属体3を接地し、対向部に設けられる導電体電極4は直流負極性電圧を印加する方がより望ましく、本実施の形態1ではそのように構成したものとして説明する。また、交流電圧、パルス電圧を導電体電極4に入力してもよい。
送風機6は、多孔質金属体3及び導電体電極4に通風する。送風機6は、多孔質金属体3及び導電体電極4を通過する風の上流側及び下流側のいずれに設けられていてもよい。また、送風機6の種類については特に限定されず、軸流送風機及び遠心送風機を含め任意のものを用いることができる。
ドレンパン7は、多孔質金属体3及び導電体電極4の下側に設けられ、多孔質金属体3から滴下する余剰水を受ける。ドレンパン7内に入った余剰水は、加湿装置1の外部に排出される。
多孔質金属体3と導電体電極4との間の空間のギャップ長は、3[mm]以上20[mm]以下であることが望ましい。これは、ギャップ長が3[mm]未満である場合、多孔質金属体3と導電体電極4との空間が狭いため、送風機6による送風の圧力損失が大きくなり、送風機6の電力負荷が高くなるためである。一方、ギャップ長が20[mm]よりも長くなると、多孔質金属体3と導電体電極4との間の電界強度が、多孔質金属体3から水100を引き出すために十分な電界強度に達しないため、加湿能力が低下するといった問題が生じやすくなるためである。
また、多孔質金属体3と供給部2からの水100の出口(図2の例ではノズル12の先端)とを接触させずとも、供給部2の水100の出口で成長した水滴がその出口から落下する前に多孔質金属体3と接触する距離に、多孔質金属体3を設けてもよい。このようにすることで、供給部2から出た水100が、導電体電極4、又は多孔質金属体3と導電体電極4との間の電界内に入りにくいので、短絡を抑制することができる。
次に、図1を参照しながら、本実施の形態1に係る加湿装置1の加湿運転の動作及び作用について説明する。
水道水等の水100が供給部2のタンク等に貯留されているものとし、この供給部2に接触する多孔質金属体3に水100が供給される。多孔質金属体3の上端は導電体電極4の上端よりも高い位置にあるため、供給部2から供給された水100は、導電体電極4からのクーロン力に影響されることなく、多孔質金属体3に吸収される。多孔質金属体3は毛細管力を有するため、水100は多孔質金属体3の空隙部9を通じて多孔質金属体3の全体に均一に拡散されて、多孔質金属体3は水100を一定量保持する。このとき、多孔質金属体3と対向するように所定の間隔を隔てて設けられた導電体電極4に電源5から電圧が印加されると、大地接地された多孔質金属体3と導電体電極4との間に電界が形成され、多孔質金属体3の表面近傍に電荷が移動する。移動した電荷は、多孔質金属体3の空隙部9に存在する水100を誘導帯電させ、誘導帯電された水100は、電界によるクーロン力によって、導電体電極4に向かう方向に引き寄せられる。
図6は、実施の形態1に係る加湿装置の電界強度と加湿量との関係を示す図である。
本実施の形態1に係る加湿装置1は、多孔質金属体3と導電体電極4との間に均一電界を形成させることによって加湿を行うものであり、その電界強度の調整により加湿量を制御することが可能である。ここで、図6は、供給部2から供給された水100を含む多孔質金属体3を接地し、この多孔質金属体3に対向するように配置された導電体電極4に電源5によって電圧が印加された場合の電界強度に対する加湿性能を示したものである。この図6においては、多孔質金属体3と導電体電極4との空間に対し、送風機6によって1[m/s]で送風された場合を示すものであり、加湿性能としては、多孔質金属体3の単位面積あたり、かつ、単位時間あたりの加湿量を示している。この図6からわかるように、電界強度が強くなるにしたがって、単位面積かつ単位時間あたりの加湿量も上昇する。このため、本実施の形態1に係る加湿装置1は、電界強度の調整によって加湿性能を制御することができ、外気環境に依存することなく、加湿空間に必要な加湿量を確保することができる。
以上の構成及び動作の説明の通り、本実施の形態1に係る加湿装置1は、電源5が印加する電圧で多孔質金属体3と導電体電極4との空間に電界を形成し、誘導帯電させた水100を多孔質金属体3から引き出すことで、この水100と送風機6から送風される被処理ガス200との接触面積を増加させることのできる省エネ性能に優れる加湿装置である。そして、多孔質金属体3の上端と導電体電極4の上端とに高低差を設けて多孔質金属体3の上端を高い位置に配置した。このため、供給部2から多孔質金属体3に供給される水100は、多孔質金属体3と導電体電極4との間に形成される電界の影響を受けにくい。したがって、供給部2からの水100が、導電体電極4、又は多孔質金属体3と導電体電極4と間の空間に入りにくく、供給部2、多孔質金属体3、及び導電体電極4での短絡を抑制することができる。この結果、多孔質金属体3及び導電体電極4での短絡を抑制できることから、多孔質金属体3と導電体電極4との間で形成される電界により加湿能力を制御可能な加湿装置を実現することができる。また、短絡を抑制することができるので、短絡による加湿性能の低下、印加電圧の低下、及び多孔質金属体3又は導電体電極4の物理的劣化を抑えることができる。
実施の形態2に係る加湿装置1について、実施の形態1に係る加湿装置1と相違する点を中心に説明する。
図7は、実施の形態2に係る加湿装置の構成図である。
図1に示す実施の形態1では、多孔質金属体3と導電体電極4の上端に高低差を設け、水100を多孔質金属体3に供給する構成であった。より詳しくは、実施の形態1では、多孔質金属体3の上端の全体が導電体電極4の上端全体よりも高い位置にあった。一方、図7に示す本実施の形態2に係る加湿装置1は、多孔質金属体3の上部の一部に、導電体電極4の上端よりも上へ突出する突起部13を設け、この突起部13から多孔質金属体3の全体に水100を供給するものであり、この点が実施の形態1と異なる。なお、多孔質金属体3と導電体電極4の下端の高低差については、実施の形態1と同様である。
多孔質金属体3の上端部に、導電体電極4の上端よりも上に突出する突起部13を設け、突起部13に水100を供給する構成を採用した。このため、供給部2から水100を多孔質金属体3へ供給する際には、水100は電圧が印加された導電体電極4からのクーロン力の影響を受けることなく、多孔質金属体3へ供給される。したがって、供給部2から多孔質金属体3へ水100を供給する際における、多孔質金属体3及び導電体電極4での短絡を抑制することができる。短絡を抑制できるので、多孔質金属体3と導電体電極4との間で形成される電界により加湿能力を制御可能な加湿装置を実現することができる。また、短絡を抑制することができるので、短絡による加湿性能の低下、印加電圧の低下、及び多孔質金属体3又は導電体電極4の物理的劣化を抑えることができる。
実施の形態3に係る加湿装置1について、実施の形態1に係る加湿装置1と相違する点を中心に説明する。
図8は、実施の形態3に係る加湿装置の構成図である。
図1に示す実施の形態1では、多孔質金属体3と導電体電極4の上端に高低差を設けた上で、供給部2と多孔質金属体3とを接触させて水100を多孔質金属体3に供給する構成であった。一方、図8に示す本実施の形態3に係る加湿装置1は、多孔質金属体3と導電体電極4の上端に高低差を設けるという構成は実施の形態1と同様であるが、多孔質金属体3と導電体電極4の直上に、多孔質金属体3及び導電体電極4の上のすべて又は一部を覆う吸水体14を設けた点が異なる。
図9は、実施の形態3に係る吸水体の一例を説明する図であり、主要部の概略正面図である。図9に示す吸水体14には、下側、すなわち多孔質金属体3側に向かって延びる突起14aが設けられている。突起14aは、多孔質金属体3のそれぞれに対向する位置に設けられており、吸水体14が多孔質金属体3及び導電体電極4の上に設置されると、突起14aが多孔質金属体3の上部に接する。しかし、導電体電極4に対向する位置には突起14aが設けられていないため、導電体電極4には吸水体14は接触しない。このようにすることで、多孔質金属体3の上端には接触するが導電体電極4には接触しない吸水体14を得ることができる。また、吸水体14の下面に突起14aを設け、突起14aを多孔質金属体3に接触させることで、吸水体14に含まれる水100が突起14aに集まり、集まった水100が突起14aを介して多孔質金属体3へ供給されるため、多孔質金属体3への水100の供給を促進することができる。
多孔質金属体3と導電体電極4の直上に、多孔質金属体3及び導電体電極4のすべて又は一部を覆うように吸水体14を設け、この吸水体14を、多孔質金属体3に接触させ、かつ導電体電極4に接触させない構成とした。このため、供給部2から供給される水100を、導電体電極4に付着させず、また多孔質金属体3及び導電体電極4で形成される電界に浸入させることなく、多孔質金属体3に水100を供給することができる。したがって、供給部2から多孔質金属体3へ水100を供給する際における、多孔質金属体3及び導電体電極4での短絡を抑制することができる。短絡を抑制できるので、多孔質金属体3と導電体電極4との間で形成される電界により加湿能力を制御可能な加湿装置を実現することができる。また、短絡を抑制することができるので、短絡による加湿性能の低下、印加電圧の低下、及び多孔質金属体3又は導電体電極4の物理的劣化を抑えることができる。
実施の形態4に係る加湿装置1について、実施の形態1に係る加湿装置1と相違する点を中心に説明する。
図10は、実施の形態4に係る加湿装置の構成図である。
図1に示す実施の形態1では、多孔質金属体3と導電体電極4の上端に高低差を設けた上で、供給部2と多孔質金属体3を接触させて水100を多孔質金属体3に供給する構成であった。一方、図10に示す本実施の形態4に係る加湿装置1は、多孔質金属体3と導電体電極4の上端に高低差を設けるという構成は実施の形態1と同様であるが、導電体電極4の直上に遮蔽部材15を設けた点が異なる。遮蔽部材15を導電体電極4の直上に設けることで、供給部2からの水100が導電体電極4、及び多孔質金属体3と導電体電極4とで形成される電界場に浸入しようとしても、それを遮蔽部材15が阻害する構造である。
図10の例では、遮蔽部材15は、導電体電極4の上から隣接する多孔質金属体3へ向かって下方へ傾斜しており、正面視において三角形の形状を有している。このような遮蔽部材15を用いることで、遮蔽部材15の上面に水100が落下しても、その水100を隣の多孔質金属体3に供給することができる。また、遮蔽部材15の上面に蓄積した水100が多量に導電体電極4へ付着したり、多孔質金属体3と導電体電極4とで形成される電界場に浸入したりすることを抑制できる。
図11は、実施の形態4に係る加湿装置の遮蔽部材の一例を説明する要部正面図である。図11に示す遮蔽部材15Aは、平板状の部材であり、多孔質金属体3及び導電体電極4の直上に設けられていてこれらの上を覆っている。この遮蔽部材15Aには、多孔質金属体3への水100の供給口16が形成されている。供給口16は、多孔質金属体3の直上にのみ設けられており、導電体電極4、及び多孔質金属体3と導電体電極4との間の空間の上には配置されていない。供給部2から供給される水100は、遮蔽部材15Aの供給口16を介して多孔質金属体3に供給される。このようにすることで、供給部2から供給される水100が、導電体電極4、及び多孔質金属体3と導電体電極4とで形成される電界場に水100が浸入するのを抑制することができる。
導電体電極4の直上に遮蔽部材15、15A、又は15Bを設けたので、導電体電極4、及び多孔質金属体3と導電体電極4とで形成される電界場に供給部2からの水100が浸入しようとしても、遮蔽部材15、15A、又は15Bが、水100の浸入を防ぐことができる。したがって、供給部2から多孔質金属体3へ水100を供給する際における、多孔質金属体3及び導電体電極4での短絡を抑制することができる。短絡を抑制できるので、多孔質金属体3と導電体電極4との間で形成される電界により加湿能力を制御可能な加湿装置を実現することができる。また、短絡を抑制することができるので、短絡による加湿性能の低下、印加電圧の低下、及び多孔質金属体3又は導電体電極4の物理的劣化を抑えることができる。
実施の形態5に係る加湿装置1について、実施の形態1に係る加湿装置1と相違する点を中心に説明する。
図1に示す実施の形態1では、多孔質金属体3と導電体電極4の上端に高低差を設けた上で、供給部2と多孔質金属体3とを接触させて水100を供給する構成であった。一方、本実施の形態5の加湿装置1は、その構成は実施の形態1と同じであるが、導電体電極4の表面に親水化処理を施した点が異なる。
導電体電極4の表面に親水化処理を施すことにより、導電体電極4に結露が生じた場合であっても、電圧が印加される導電体電極4の表面で生成される水滴の接触角を小さくすることができる。このため、導電体電極4に電圧が印加されたときに誘電した水滴による多孔質金属体3と導電体電極4のとの間のギャップ長の短ギャップ化を防止できる。したがって、多孔質金属体3又は導電体電極4からの短絡、及び、多孔質金属体3又は導電体電極4への短絡を抑え、かつ電界場により加湿能力を制御可能な加湿装置を実現することができる。
本実施の形態6に係る加湿装置について、実施の形態1に係る加湿装置と相違する点を中心に説明する。
図1に示す実施の形態1では、多孔質金属体3と導電体電極4の上端に高低差を設けた上で、供給部2と多孔質金属体3とを接触させて水100を供給する構成であった。本実施の形態6の加湿装置1は、構成は実施の形態1と同じであるので詳細は省略するが、動作が実施の形態1とは異なる。
実施の形態6の加湿装置1は、加湿運転の前又は後に、乾燥運転を行う。乾燥運転は、室温空気又は図示しないヒーターで加熱した空気を多孔質金属体3及び導電体電極4に送風し、多孔質金属体3及び導電体電極4に結露した水100を乾燥させる運転である。乾燥運転においては、供給部2からの水100の供給を停止させ、送風機6を動作させて送風する。このような乾燥運転を行うことで、多孔質金属体3、及び導電体電極4を乾燥させる。
加湿運転の前又は後に、多孔質金属体3及び導電体電極4を乾燥させる乾燥運転を行うので、実施の形態5と同様の効果を得ることができる。すなわち、加湿運転の際に導電体電極4に結露が生じた場合であっても、次に加湿運転を行う際にはその結露は解消されているため、導電体電極4に電圧が印加されたときに誘電した水滴による、多孔質金属体3と導電体電極4のギャップ長の短ギャップ化を防止できる。したがって、多孔質金属体3又は導電体電極4からの短絡、及び、多孔質金属体3又は導電体電極4への短絡を抑えることができる。短絡を抑制できるので、多孔質金属体3と導電体電極4との間で形成される電界により加湿能力を制御可能な加湿装置を実現することができる。また、短絡を抑制することができるので、短絡による加湿性能の低下、印加電圧の低下、及び多孔質金属体3又は導電体電極4の物理的劣化を抑えることができる。
実施の形態7に係る加湿装置1について、実施の形態1に係る加湿装置1と相違する点を中心に説明する。
図13は、実施の形態7に係る加湿装置の構成図である。
図1に示す実施の形態1では、多孔質金属体3と導電体電極4の下端に高低差を設けて多孔質金属体3の下端を導電体電極4の下端よりも低くした上で、多孔質金属体3の下部をドレンパン7の近傍に設けた構成であった。一方、本実施の形態7の加湿装置1は、図13に示すように、導電体電極4の下端部に下部遮蔽部材17を設けた点が実施の形態1とは異なる。
導電体電極4の下端を下から覆う下部遮蔽部材17を設けることにより、多孔質金属体3の下端で成長した余剰水の水滴が原因となる、多孔質金属体3又は導電体電極4からの短絡、及び、多孔質金属体3又は導電体電極4への短絡を抑制することができる。短絡を抑制できるので、多孔質金属体3と導電体電極4との間で形成される電界により加湿能力を制御可能な加湿装置を実現することができる。また、短絡を抑制することができるので、短絡による加湿性能の低下、印加電圧の低下、及び多孔質金属体3又は導電体電極4の物理的劣化を抑えることができる。
以下、実施の形態8に係る加湿装置1の構成と動作について、図を参照しながら説明する。
図14は、実施の形態8に係る加湿装置の構成図である。
図14で示されるように、本実施の形態8に係る加湿装置1は、少なくとも、加湿空間を加湿する水100を貯留する供給部2、この供給部2から供給された水100を保持する複数の多孔質金属体3、この多孔質金属体3同士の間に設けられた導電体電極4、この導電体電極4に接続され、導電体電極4に電圧を印加して多孔質金属体3と導電体電極4との空間(ギャップ)に電界を形成させる電源5、多孔質金属体3及び導電体電極4によって構成される加湿部の上流部又は下流部に設けられ加湿部に被処理ガス200を送る送風機6、及び多孔質金属体3からの余剰水を受けるドレンパン7を備える。
次に、図14、図15を参照しながら、本実施の形態8に係る加湿装置の動作について説明する。図15は、実施の形態8に係る加湿装置の水の供給タイミングと導電体電極への電圧の印加タイミングとを説明するタイミングチャートである。
図14に示すように、水道水等の水100は、供給部2から多孔質金属体3に供給される。多孔質金属体3に供給された水100は、導電体電極4からのクーロン力に影響されることなく、多孔質金属体3に吸収される。多孔質金属体3は毛細管力を有するため、水100は多孔質金属体3の空隙部9を通じて多孔質金属体3の全体に均一に拡散されて、多孔質金属体3は水100を一定量保持する。このとき、多孔質金属体3と対向するように所定の間隔を隔てて設けられた導電体電極4に電源5によって電圧が印加されると、大地接地された多孔質金属体3と導電体電極4との間に電界が形成され、多孔質金属体3の表面近傍に電荷が移動する。移動した電荷は、多孔質金属体3の空隙部9に存在する水100を誘導帯電させ、誘導帯電された水100は、電界によるクーロン力によって、導電体電極4に向かう方向に引き寄せられる。
多孔質金属体3へ水100を供給するタイミング、及び導電体電極4へ電圧を印加するタイミングを重複させず交互に設けることにより、水100を供給する際の、多孔質金属体3又は導電体電極4からの短絡、及び多孔質金属体3又は導電体電極4への短絡を抑制することができる。短絡を抑制できるので、多孔質金属体3と導電体電極4との間で形成される電界により加湿能力を制御可能な加湿装置を実現することができる。また、短絡を抑制することができるので、短絡による加湿性能の低下、印加電圧の低下、及び多孔質金属体3又は導電体電極4の物理的劣化を抑えることができる。
Claims (16)
- 複数の空隙部を有した三次元網目構造で形成され、接地された多孔質金属体と、
前記多孔質金属体と対向するように当該多孔質金属体との間に空間をおいて配置された導電体電極と、
前記導電体電極に電圧を印加する電源と、
前記多孔質金属体に上方から水を供給する供給部と、
前記接地された多孔質金属体と前記導電体電極との間に通風させる送風機とを備え、
前記多孔質金属体の上端の方が前記導電体電極の上端よりも高くなるように両者に高低差が設けられている
ことを特徴とする加湿装置。 - 前記多孔質金属体の下端の方が前記導電体電極の下端よりも低くなるように両者に高低差が設けられている
ことを特徴とする請求項1記載の加湿装置。 - 前記多孔質金属体の上部には、前記導電体電極の上端よりも上に突出する突起部が設けられている
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の加湿装置。 - 前記突起部は、前記多孔質金属体の通風方向における上流側に設けられている
ことを特徴とする請求項3記載の加湿装置。 - 前記供給部は前記多孔質金属体の上部に接触して当該多孔質金属体に水を供給する
ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の加湿装置。 - 前記多孔質金属体と前記供給部との間に介在し、前記多孔質金属体及び前記導電体電極の上に跨がって配置され、前記多孔質金属体に接触するが前記導電体電極には接触しない吸水体を備えた
ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の加湿装置。 - 前記導電体電極の上に遮蔽部材を備えた
ことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の加湿装置。 - 前記遮蔽部材は、前記多孔質金属体と前記導電体電極との間の空間の上を覆う
ことを特徴とする請求項7記載の加湿装置。 - 前記遮蔽部材の上面は、前記多孔質金属体に向かって下降する傾斜面を有する
ことを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の加湿装置。 - 前記多孔質金属体及び前記導電体電極の下側に設けられ、前記多孔質金属体の余剰水を受けるドレンパンを備え、
前記ドレンパンと前記多孔質金属体の下端とが接している
ことを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の加湿装置。 - 前記多孔質金属体及び前記導電体電極の下側に設けられ、前記多孔質金属体の余剰水を受けるドレンパンと、
前記導電体電極の下端と前記ドレンパンとの間に設けられた下部遮蔽部材とを備えた
ことを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の加湿装置。 - 前記多孔質金属体への水の供給と前記導電体電極への電圧の印加とを交互に繰り返す
ことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の加湿装置。 - 前記導電体電極の表面に親水化処理が施されている
ことを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれか一項に記載の加湿装置。 - 前記供給部及び前記電源が動作するとともに前記送風機が送風する加湿運転の前又は後に、前記供給部及び前記電源が動作せず前記送風機が送風する乾燥運転を行う
ことを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれか一項に記載の加湿装置。 - 複数の空隙部を有した三次元網目構造で形成された多孔質金属体と、
前記多孔質金属体と対向するように当該多孔質金属体との間に空間をおいて配置された導電体電極と、
前記導電体電極に電圧を印加する電源と、
前記多孔質金属体に上方から水を供給する供給部と、
前記多孔質金属体及び前記導電体電極に通風する送風機とを備え、
前記多孔質金属体の下端の方が前記導電体電極の下端よりも低くなるように両者に高低差が設けられている
ことを特徴とする加湿装置。 - 複数の空隙部を有した三次元網目構造で形成された多孔質金属体と、
前記多孔質金属体と対向するように当該多孔質金属体との間に空間をおいて配置された導電体電極と、
前記導電体電極に電圧を印加する電源と、
前記多孔質金属体に上方から水を供給する供給部と、
前記多孔質金属体及び前記導電体電極に通風する送風機とを備え、
前記多孔質金属体への水の供給と前記導電体電極への電圧の印加とを交互に繰り返す
ことを特徴とする加湿装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012286486A JP5885653B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 加湿装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012286486A JP5885653B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 加湿装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014129892A JP2014129892A (ja) | 2014-07-10 |
JP5885653B2 true JP5885653B2 (ja) | 2016-03-15 |
Family
ID=51408423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012286486A Active JP5885653B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 加湿装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5885653B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6076544B2 (ja) * | 2014-12-18 | 2017-02-08 | 三菱電機株式会社 | 加湿装置、及び加湿装置を備えた空気調和機 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5332951A (en) * | 1976-09-07 | 1978-03-28 | Mitsubishi Electric Corp | Humidifier |
JPS5817819A (ja) * | 1981-07-27 | 1983-02-02 | Miura Eng Internatl Kk | 気液接触方法 |
JPS6125471A (ja) * | 1984-07-13 | 1986-02-04 | Takaharu Miyazaki | 海苔の乾燥方法及び乾燥機 |
JPH043845A (ja) * | 1990-04-20 | 1992-01-08 | Matsushita Seiko Co Ltd | 空気調和装置 |
JPH04113837U (ja) * | 1991-03-26 | 1992-10-06 | 松下精工株式会社 | 滴下気化式加湿ユニツト |
JPH0684230U (ja) * | 1993-05-07 | 1994-12-02 | ユニチカ株式会社 | 加湿器の天材 |
JPH07103522A (ja) * | 1993-10-12 | 1995-04-18 | Matsushita Refrig Co Ltd | 加湿装置 |
US5601791A (en) * | 1994-12-06 | 1997-02-11 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency | Electrostatic precipitator for collection of multiple pollutants |
EP2167871A2 (en) * | 2007-06-18 | 2010-03-31 | Stanley Clemens Deutschmann | Electrode humidifier |
US8016993B2 (en) * | 2008-03-14 | 2011-09-13 | Stuart Alfred Hoenig | Electrostatic desalination and water purification |
JP5494340B2 (ja) * | 2010-08-09 | 2014-05-14 | 株式会社富士通ゼネラル | 加湿装置 |
JP5652127B2 (ja) * | 2010-10-28 | 2015-01-14 | 三菱マテリアル株式会社 | 蒸発板 |
JP2012125734A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Panasonic Corp | 外気処理装置 |
-
2012
- 2012-12-28 JP JP2012286486A patent/JP5885653B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014129892A (ja) | 2014-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5955395B2 (ja) | 加湿装置及び加湿装置を備えた空気調和機 | |
WO2015040910A1 (ja) | 加湿装置、及び加湿装置を備えた空気調和機 | |
JP5646068B2 (ja) | 加湿装置 | |
JP4818399B2 (ja) | 静電霧化装置及び空気調和機 | |
US20150153052A1 (en) | Humidifier and method of hydrophilization processing for humidifying material | |
JP6076544B2 (ja) | 加湿装置、及び加湿装置を備えた空気調和機 | |
US10746419B2 (en) | Humidifier and air-conditioning apparatus | |
JP6165328B2 (ja) | 加湿装置及び加湿装置付きの空気調和機 | |
JP5989236B2 (ja) | 加湿装置及び加湿装置を備えた空気調和機 | |
JP5686504B2 (ja) | 静電霧化装置及び空気調和機 | |
JP5885653B2 (ja) | 加湿装置 | |
JP5867534B2 (ja) | 加湿装置 | |
JP5377412B2 (ja) | 加湿装置 | |
JP2011106807A (ja) | 静電霧化装置及び空気調和機 | |
JP2011173118A (ja) | 静電霧化装置及び空気調和機 | |
JP5627639B2 (ja) | 静電霧化装置及び空気調和機 | |
JP5159722B2 (ja) | 静電霧化装置及び空気調和機 | |
JP2011169580A (ja) | 空気調和機 | |
JP2011033322A (ja) | 静電霧化装置及び空気調和機 | |
JP2015190758A5 (ja) | ||
JP2011161441A (ja) | 静電霧化装置及び空気調和機 | |
JP2012021763A (ja) | 空気調和機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5885653 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |