JP5881914B2 - ワイヤレスマルチキャストおよびブロードキャストに関する協調送信レートおよびチャネルスケジューリング - Google Patents

ワイヤレスマルチキャストおよびブロードキャストに関する協調送信レートおよびチャネルスケジューリング Download PDF

Info

Publication number
JP5881914B2
JP5881914B2 JP2015539747A JP2015539747A JP5881914B2 JP 5881914 B2 JP5881914 B2 JP 5881914B2 JP 2015539747 A JP2015539747 A JP 2015539747A JP 2015539747 A JP2015539747 A JP 2015539747A JP 5881914 B2 JP5881914 B2 JP 5881914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multicast
broadcast data
transmitter
transmission scheme
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015539747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500229A (ja
Inventor
ヴィンセント・ディー・パーク
ジュンイ・リ
ツィビン・ウ
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2016500229A publication Critical patent/JP2016500229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5881914B2 publication Critical patent/JP5881914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0039Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver other detection of signalling, e.g. detection of TFCI explicit signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、一般に、通信システムに関し、より詳細には、マルチキャストおよびブロードキャストトラフィックに関する送信レート選択およびチャネルスケジューリングプロセスを統合することに関する。
電話、ビデオ、データ、メッセージング、および放送などの様々な電気通信サービスを提供するために、ワイヤレス通信システムが広範囲に配備されている。通常のワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅、送信電力)を共有することによって、複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を利用することができる。そのような多元接続技術の例には、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システム、および時分割同期符号分割多元接続(TD-SCDMA)システムが含まれる。
これらの多元接続技術は、様々なワイヤレスデバイスが自治体、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを提供するために、様々な電気通信規格において採用されている。新興の電気通信規格の一例は、ロングタームエボリューション(LTE)である。LTEは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって公表されたユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS)のモバイル規格に対する拡張セットである。LTEは、スペクトル効率を改善し、コストを下げ、サービスを向上し、新しいスペクトルを利用し、ダウンリンク(DL)上のOFDMA、アップリンク(UL)上のSC-FDMA、および多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用して他のオープン規格とより良く統合することによって、モバイルブロードバンドインターネットアクセスをより良くサポートするように設計されている。しかしながら、モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が増加し続けるにつれて、LTE技術のさらなる改善が必要である。好ましくは、これらの改善は、他の多元接続技術、およびこれらの技術を利用する電気通信規格に適用可能であるべきである。
本開示の一態様では、方法、コンピュータプログラム製品、および装置が提供される。装置は、送出機から送信されたマルチキャスト/ブローキャストデータを復号するための送信方式の指示を受信して、マルチキャスト/ブロードキャストデータに関する予約信号を送出機から受信して、受信機が示された送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができるかどうかを判定して、受信機が示された送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができると判定した後、マルチキャスト/ブロードキャストデータに関する確認信号を送出機に送信する。装置は、確認信号が送信されるとき、送信方式に従ってマルチキャスト/ブロードキャストデータを受信する。代わりに、受信機が示された送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができないと判定されたとき、装置は確認信号の送信を抑制する。
別の態様では、装置は、第1の送出機から送信された第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための第1の送信方式の第1の指示を受信することであって、第1の送出機の第1の所定の領域内の受信機が第1の送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができる、受信することと、第2の送出機から送信された第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための第2の送信方式の第2の指示を受信することであって、第2の送出機の第2の所定の領域内の受信機が第2の送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができる受信することと、第1の所定の領域は第2の所定の領域と重複し、第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する第1の予約信号を第1の送出機から受信することと、第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する第2の予約信号を第2の送出機から受信することと、示された第1の送信方式に基づいて、第1の信号対干渉雑音比(SINR)を判定することと、示された第2の送信方式に基づいて、第2のSINRを判定することと、第1のSINRを第2のSINRと比較して、その比較に基づいて、第1の示された送信方式で第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを、または第2の示された送信方式で第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号する要望を判定することと、第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータまたは第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号する要望が判定されたとき、第1の送出機に対する第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータまたは第2の送出機に対する第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータのうちのうちの少なくとも1つに関する少なくとも1つの確認信号を送信することとを行う。装置は、少なくとも1つの確認信号が送信されるとき、第1の示された送信方式に従って第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータまたは第2の示された送信方式に従って第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータのうちの少なくとも1つをさらに受信する。代わりに、装置は、装置が示された第1の送信方式で第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することを要望しないと判定されたとき、第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する少なくとも1つの確認信号の送信を抑制すること、および/または装置が示された第2の送信方式で第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することを要望しないと判定されたとき、第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する少なくとも1つの確認信号の送信を抑制することができる。
一実施形態による、ネットワークアーキテクチャの一例を示す図である。 一実施形態による、LTEにおけるDLフレーム構造の一例を示す図である。 一実施形態による、アクセスネットワーク内の発展型ノードBおよびユーザ機器の一例を示す図である。 一実施形態による、例示的なデバイス間(D2D)通信システムの図である。 一実施形態による、マルチキャスト/ブロードキャストトラフィックに関する送信レート選択およびチャネルスケジューリングの統合を示す図である。 一実施形態による、受信機によって受信された複数のスケジューリング要求の処理を示す図である。 一実施形態による、ワイヤレス通信の方法のフローチャートである。 一実施形態による、ワイヤレス通信の方法のフローチャートである。 一実施形態による、例示的な装置内の様々なモジュール/手段/構成要素間のデータフローを示す概念的なデータフロー図である。 一実施形態による、処理システムを利用する装置のためのハードウェア実装の一例を示す図である。
添付の図面に関連して下記に記載される発明を実施するための形態は、様々な構成の説明として意図されており、本明細書に記載される概念が実践され得る唯一の構成を表すように意図されていない。発明を実施するための形態は、様々な概念の完全な理解をもたらす目的で、具体的な詳細を含んでいる。しかしながら、これらの概念がこれらの具体的な詳細なしに実践され得ることが、当業者には明らかであろう。場合によっては、そのような概念を曖昧にすることを回避するために、周知の構造および構成要素がブロック図の形式で示されている。
次に、電気通信システムのいくつかの態様が、様々な装置および方法を参照して提示される。これらの装置および方法は、以下の発明を実施するための形態で記載され、様々な(「要素」と総称される)ブロック、モジュール、構成要素、回路、ステップ、プロセス、アルゴリズムなどによって添付の図面に示される。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの任意の組合せを使用して実装することができる。そのような要素がハードウェアとして実装されるか、ソフトウェアとして実装されるかは、特定の適用例およびシステム全体に課された設計制約に依存する。
例として、要素または要素の任意の部分または要素の任意の組合せは、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」で実装することができる。プロセッサの例には、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって記載される様々な機能を実行するように構成された他の適切なハードウェアが含まれる。処理システム内の1つまたは複数のプロセッサは、ソフトウェアを実行することができる。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、または他の名称で呼ばれるかどうかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するように広く解釈されるべきである。
したがって、1つまたは複数の例示的な実施形態では、記載される機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装される場合がある。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして非一時的コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、または符号化される場合がある。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または、命令もしくはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送もしくは記憶するために使用でき、コンピュータによってアクセスできる、任意の他の媒体を含むことができる。本明細書で使用する場合、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、およびフロッピー(登録商標)ディスクを含み、ディスク(disk)は、通常、磁気的にデータを再生し、ディスク(disc)は、レーザーで光学的にデータを再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
図1は、LTEネットワークアーキテクチャ100を示す図である。LTEネットワークアーキテクチャ100は、発展型パケットシステム(EPS)100と呼ばれる場合がある。EPS100は、1つまたは複数のユーザ機器(UE)102、発展型UMTS地上無線アクセスネットワーク(E-UTRAN)104、発展型パケットコア(EPC)110、ホーム加入者サーバ(HSS)120、および事業者のIPサービス122を含む場合がある。EPSは、他のアクセスネットワークと相互接続することができるが、簡単にするために、それらのエンティティ/インターフェースは示されていない。図示されたように、EPSはパケット交換サービスを提供するが、当業者が容易に諒解するように、本開示の全体を通して提示される様々な概念は、回線交換サービスを提供するネットワークに拡張することができる。
E-UTRAN104は、発展型ノードB(eNB)106および他のeNB108を含む。eNB106は、UE102に対してユーザプレーンプロトコル終端および制御プレーンプロトコル終端を提供する。eNB106は、バックホール(たとえば、X2インターフェース)を介して他のeNB108に接続される場合がある。eNB106は、基地局、トランシーバ基地局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、または他の何らかの適切な用語で呼ばれる場合もある。eNB106は、UE102にEPC110へのアクセスポイントを提供する。UE102の例には、携帯電話、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、衛星無線、全地球測位システム、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、デジタルオーディオプレーヤ(たとえば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲームコンソール、タブレットコンピュータ、または同様に機能する任意の他のデバイスが含まれる。UE102は、当業者によって、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または他の何らかの適切な用語で呼ばれる場合もある。
eNB106は、S1インターフェースによってEPC110に接続される。EPC110は、モビリティ管理エンティティ(MME)112、他のMME114、サービングゲートウェイ116、およびパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ118を含む。MME112は、UE102とEPC110との間のシグナリングを処理する制御ノードである。一般に、MME112は、ベアラおよび接続の管理を実現する。ユーザIPパケットは、サービングゲートウェイ116を介して転送され、サービングゲートウェイ116自体は、PDNゲートウェイ118に接続される。PDNゲートウェイ118は、UEのIPアドレス割振りならびに他の機能を実現する。PDNゲートウェイ118は、事業者のIPサービス122に接続される。事業者のIPサービス122は、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、およびPSストリーミングサービス(PSS)を含む場合がある。
アクセスネットワークによって利用される変調および多元接続方式は、導入されている特定の電気通信規格に応じて異なり得る。LTEの適用例では、DL上ではOFDMが使用され、UL上ではSC-FDMAが使用されて、周波数分割複信(FDD)と時分割複信(TDD)の両方をサポートする。当業者が以下の発明を実施するための形態から容易に諒解するように、本明細書で提示される様々な概念は、LTEの適用例に好適である。しかしながら、これらの概念は、他の変調技法および多元接続技法を利用する他の電気通信規格に容易に拡張することができる。例として、これらの概念は、エボリューションデータオプティマイズド(EV-DO)またはウルトラモバイルブロードバンド(UMB)に拡張することができる。EV-DOおよびUMBは、CDMA2000規格ファミリーの一部として第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)によって公表されたエアインターフェース規格であり、CDMAを利用してブロードバンドインターネットアクセスを移動局に提供する。これらの概念はまた、広帯域CDMA(W-CDMA)およびTD-SCDMAなどのCDMAの他の変形形態を利用するユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、TDMAを利用するモバイル通信用グローバル・システム(GSM(登録商標))、ならびにOFDMAを利用する発展型UTRA(E-UTRA)、IEEE802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、およびフラッシュOFDMに拡張することができる。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、およびGSM(登録商標)は、3GPP団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、3GPP2団体からの文書に記載されている。利用される実際のワイヤレス通信規格および多元接続技術は、特定の適用例およびシステムに課される全体的な設計制約に依存する。
以下の発明を実施するための形態では、DL上でOFDMをサポートするMIMOシステムを参照して、アクセスネットワークの様々な態様が記載される。OFDMは、OFDMシンボル内でいくつかのサブキャリアにわたってデータを変調するスペクトル拡散技法である。サブキャリアは、寸分違わない周波数で間隔があけられる。間隔は、受信機がサブキャリアからのデータを復元することを可能にする「直交性」をもたらす。時間領域では、ガード間隔(たとえば、サイクリックプレフィックス)が各OFDMシンボルに加えられて、OFDMシンボル間の干渉を抑制することができる。ULは、SC-FDMAをDFT拡散OFDM信号の形式で使用して、高いピーク対平均電力比(PAPR)を補償することができる。
図2は、LTEにおけるDLフレーム構造の一例を示す図200である。フレーム(10ms)は、等しいサイズの10個のサブフレームに分割することができる。各サブフレームは、連続する2つのタイムスロットを含むことができる。リソースグリッドは2つのタイムスロットを表すために使用することができ、各タイムスロットはリソースブロックを含む。リソースグリッドは、複数のリソース要素またはトーンシンボルに分割される。LTEでは、リソースブロックは、周波数領域内の連続する12個のサブキャリア(トーン)を含み、各OFDMシンボル内の通常のサイクリックプレフィックスの場合、時間領域内の連続する7つのOFDMシンボル、すなわち84個のリソース要素またはトーンシンボルを含む。拡張サイクリックプレフィックスの場合、リソースブロックは、時間領域内の連続する6つのOFDMシンボルを含み、72個のリソース要素またはトーンシンボルを有する。R202、R204として示されたリソース要素(トーンシンボル)のうちのいくつかは、DL基準信号(DL-RS)を含む。DL-RSは、(共通RSと呼ばれることもある)セル固有RS(CRS)202、およびUE固有RS(UE-RS)204を含む。UE-RS204は、対応する物理DL共有チャネル(PDSCH)がマッピングされるリソースブロック上のみで送信される。各リソース要素によって搬送されるビットの数は、変調方式に依存する。したがって、UEが受信するリソースブロックが多いほど、かつ変調方式が高いほど、UE向けのデータレートは高くなる。
図3は、アクセスネットワーク内でUE350と通信しているeNB310のブロック図である。DLでは、コアネットワークからの上位レイヤパケットが、コントローラ/プロセッサ375に供給される。コントローラ/プロセッサ375は、L2レイヤの機能を実装する。DLでは、コントローラ/プロセッサ375は、ヘッダ圧縮、暗号化、パケットのセグメント化および並べ替え、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化、ならびに、様々な優先順位基準に基づくUE350への無線リソース割振りを実現する。コントローラ/プロセッサ375はまた、HARQ動作、紛失したパケットの再送信、およびUE350へのシグナリングに関与する。
送信(TX)プロセッサ316は、L1レイヤ(すなわち、物理レイヤ)のための様々な信号処理機能を実装する。これらの信号処理機能は、UE350における順方向誤り訂正(FEC)を容易にするためのコーディングおよびインタリービングと、様々な変調方式(たとえば、2値位相シフトキーイング(BPSK)、直交位相シフトキーイング(QPSK)、M位相シフトキーイング(M-PSK)、M直交振幅変調(M-QAM))に基づく信号コンスタレーションへのマッピングとを含む。次いで、コーディングされ変調されたシンボルは、並列ストリームに分割される。次いで、各ストリームは、OFDMサブキャリアにマッピングされ、時間領域および/または周波数領域で基準信号(たとえば、パイロット)と多重化され、次いで、逆高速フーリエ変換(IFFT)を使用して一緒に結合されて、時間領域OFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルを生成する。OFDMストリームは、空間的にプリコーディングされて、複数の空間ストリームを生成する。チャネル推定器374からのチャネル推定値は、コーディングおよび変調の方式を決定するために、ならびに空間処理のために使用することができる。チャネル推定値は、UE350によって送信された基準信号および/またはチャネル状態フィードバックから導出することができる。次いで、各空間ストリームは、別個の送信機318TXを介して異なるアンテナ320に供給される。各送信機318TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。
UE350において、各受信機354RXは、それぞれのアンテナ352を介して信号を受信する。各受信機354RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、この情報を受信(RX)プロセッサ356に供給する。RXプロセッサ356は、L1レイヤの様々な信号処理機能を実装する。RXプロセッサ356は、情報に対して空間処理を実行して、UE350を宛先とするあらゆる空間ストリームを復元する。複数の空間ストリームがUE350を宛先とする場合、これらは、RXプロセッサ356によって単一のOFDMシンボルストリームに合成することができる。次いで、RXプロセッサ356は、高速フーリエ変換(FFT)を使用して、OFDMシンボルストリームを時間領域から周波数領域に変換する。周波数領域信号は、OFDM信号のサブキャリアごとに別個のOFDMシンボルストリームを含む。各サブキャリア上のシンボル、および基準信号は、eNB310によって送信された最も可能性の高い信号コンスタレーションポイントを決定することによって、復元され復調される。これらの軟判定は、チャネル推定器358によって計算されたチャネル推定値に基づく場合がある。次いで、軟判定は復号されデインタリーブされて、物理チャネル上でeNB310によって元々送信されたデータおよび制御信号を復元する。次いで、データおよび制御信号は、コントローラ/プロセッサ359に供給される。
コントローラ/プロセッサ359は、L2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサは、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリ360と関連付けることができる。メモリ360は、コンピュータ可読媒体と呼ばれる場合がある。ULでは、コントローラ/プロセッサ359は、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の逆多重化、パケット再アセンブリ、暗号化解除、ヘッダ圧縮解除、制御信号処理を実現して、コアネットワークからの上位レイヤパケットを復元する。次いで、上位レイヤパケットはデータシンク362に供給され、データシンク362は、L2レイヤの上のすべてのプロトコルレイヤを代表する。様々な制御信号も、L3処理のためにデータシンク362に供給することができる。コントローラ/プロセッサ359はまた、HARQ動作をサポートするために、確認応答(ACK)および/または否定応答(NACK)プロトコルを使用する誤り検出に関与する。
ULでは、上位レイヤパケットをコントローラ/プロセッサ359に供給するために、データソース367が使用される。データソース367は、L2レイヤの上のすべてのプロトコルレイヤを代表する。eNB310によるDL送信に関連して記載された機能と同様に、コントローラ/プロセッサ359は、ヘッダ圧縮、暗号化、パケットのセグメント化および並べ替え、ならびに、eNB310による無線リソース割振りに基づく論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化を実現することによって、ユーザプレーンおよび制御プレーンのためのL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ359はまた、HARQ動作、紛失したパケットの再送信、およびeNB310へのシグナリングに関与する。
適切なコーディングおよび変調の方式を選択し、空間処理を容易にするために、eNB310によって送信された基準信号またはフィードバックからチャネル推定器358によって導出されたチャネル推定値は、TXプロセッサ368によって使用することができる。TXプロセッサ368によって生成された空間ストリームは、別々の送信機354TXを介して異なるアンテナ352に供給される。各送信機354TXは、送信用のそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。
UL送信は、eNB310において、UE350における受信機機能に関連して記載された方法と同様の方法で処理される。各受信機318RXは、それぞれのアンテナ320を介して信号を受信する。各受信機318RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、この情報をRXプロセッサ370に供給する。RXプロセッサ370は、L1レイヤを実装することができる。
コントローラ/プロセッサ375は、L2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ375は、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリ376と関連付けることができる。メモリ376は、コンピュータ可読媒体と呼ばれる場合がある。ULでは、コントローラ/プロセッサ375は、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の逆多重化、パケット再アセンブリ、暗号化解除、ヘッダ圧縮解除、制御信号処理を実現して、UE350からの上位レイヤパケットを復元する。コントローラ/プロセッサ375からの上位レイヤパケットは、コアネットワークに供給することができる。コントローラ/プロセッサ375はまた、HARQ動作をサポートするために、ACKおよび/またはNACKプロトコルを使用する誤り検出に関与する。
図4は、例示的なデバイス間(D2D)通信システムの図400である。デバイス間通信システム400は、複数のワイヤレスデバイス406、408、410、412を含む。デバイス間通信システム400は、たとえば、ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)などのセルラー通信システムと重なる場合がある。ワイヤレスデバイス406、408、410、412のうちのいくつかは、デバイス間通信で互いに通信する場合があり、いくつかは基地局404と通信する場合があり、いくつかは両方とも行う場合がある。デバイス間通信は、ワイヤレスデバイス間で信号を直接転送することによって実施され得る。したがって、信号はアクセスノード(たとえば、基地局)または中央管理されたネットワークを横断する必要がない。デバイス間通信は、(たとえば、ホームタイプまたはオフィスタイプの設定で)短距離の高データレート通信を提供することができる。図4に示すように、ワイヤレスデバイス406、408はデバイス間通信中であり、ワイヤレスデバイス410、412はデバイス間通信中である。ワイヤレスデバイス412は基地局404とも通信中である。
ワイヤレスデバイスは、代わりに、当業者によって、ユーザ機器(UE)、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、ワイヤレスノード、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の適切な用語で呼ばれる場合がある。基地局は、代わりに、当業者によって、アクセスポイント、トランシーバ基地局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、ノードB、発展型ノードB、または何らかの他の適切な用語で呼ばれる場合がある。
以下で説明される例示的な方法および装置は、たとえば、FlashLinQ、WiMedia、Bluetooth(登録商標)、ZigBee、またはIEEE802.11規格に基づくWi-Fiに基づくワイヤレスデバイス間通信システムなどの、様々なワイヤレスデバイス間通信システムのいずれにも適用可能である。例示的な方法および装置が、より一般的には、様々な他のワイヤレスデバイス間通信システムに適用可能であることを、当業者は理解されよう。
一態様では、デバイス無線は異なるデータ送信方式(たとえば、レート)で近隣デバイスに送信することができる。そのようなマルチ方式送信機能は、送出機が、異なる経路損失特性により、異なるレイテンシまたは異なるデータロードで近隣の異なるセットに送達するのを可能にする。
通常、チャネルスケジューリングおよびレート選択は2つの異なるプロセスである。たとえば、IEEE802.11 MACユニキャストシステムでは、送出機ノードおよび受信機ノードは、送信要求(RTS)/送信可(CTS)スケジューリングを介してチャネルアクセスをネゴシエートすることができる。これらのノードは、次いで、あるタイプの発見的レート適応方式(heuristic rate adaptation scheme)を使用して、複数の一連の反復を介してレートを決めることができる。FlashLinQシステムでは、2つのピアノードは、接続スケジューリングによってチャネルアクセスをネゴシエートして、まず、チャネルタイムスロットを取得する。その後、レート選択手順を実行して、実際の送信レートを判定する。
一般に、上述のシステムでは、マルチ方式機能は、マルチキャスト/ブロードキャストトラフィックに関するチャネルスケジューリングプロセスにおいて利用されない。代わりに、マルチキャストおよびブロードキャストトラフィックは、通常、所定の送信方式(たとえば、データレート)を用いて送信される。たとえば、IEEE802.11ブロードキャストは、基本レートで送られることが可能であり、これはRTS/CTSのようなチャネルスケジューリング段階を有さずに、送信距離を最大化することができる。しかしながら、そのような機構は、局所的なマルチキャストおよびブロードキャストトラフィックにとってコスト効果が高くない可能性がある。本開示は、それぞれ、局所受信機の異なるセットに関して、異なる距離に達することができ、異なる性能を実現することができるように、チャネルレート仕様を用いたマルチキャストトラフィックに関するチャネルスケジューリングを調整する。
一態様では、ブロードキャスト送信は、ネットワーク上のすべてのデバイスによって受信されるべき情報を送信することを指すことができる。マルチキャスト送信は、ネットワーク上のデバイスの特定のグループによって受信されるべき情報を送信することを指すことができる。したがって、マルチキャスト/ブロードキャストデータ送信は、複数のエンドポイントに送信される信号またはメッセージを指すことができる。具体的には、マルチキャスト/ブロードキャストデータ送信は一度送信され、同じ時刻に、またはその近くで、複数の受信機によって受信することができる。
一態様では、本開示は、マルチキャストおよびブロードキャストトラフィックに関する送信レート(または、送信方式)選択およびチャネルスケジューリングプロセスの統合を実現する。送信レート(方式)は、チャネルスケジューリングシグナリングに先立って、またはその間に送出機によって示されて、チャネルスケジューリングシグナリングの間に受信機によって使用され得る。したがって、示されたレートの「達成可能範囲」内に配置された受信機だけがスケジューリング要求に応答することができる。示されたレートで受信することができない受信機の場合、受信機は送出機に肯定的に応答しないが、それでもスケジュールされた送信に気づいている可能性がある。
マルチキャスト/ブロードキャストトラフィックに関する送信レート選択とチャネルスケジューリングプロセスを統合することによって、ある種の利益を実現することができる。たとえば、1つの利益は、送信機が、続くデータ送信のために、送信機と受信機の関係のより正確な状況を得ることを含む。これは、送信機がARQプロセスおよび次の一連のスケジューリングに関して対応する準備を行うのを助けることもできる。
もう1つの利益は、受信機が、示された送信レートに基づいて、パケットを成功裏に復号する可能性を評価して、チャネルスケジューリングシグナリングの間に適切に応答することによって空間的な再使用を改善することが可能であることを含む。受信機が複数の要求を同時に受信するとき、受信機は、干渉の影響を計算して、あるレートで1つまたは複数のマルチキャスト/ブロードキャスト送信を受信することができるかどうかを決定することができる。
上述の機構は、以下の例に適応され得るが、これに限定されない。一例では、送出機は、続くトラフィックのQoS要件により、マルチキャスト/ブロードキャストトラフィックを受信するための受信機のサブセットだけを選ぶことが必要な場合がある。したがって、送出機は、その要件を満たすことができないノードに関するチャネルリソースを過剰予約することを望まない。別の例では、送出機は、受信機のグループにデータを送達するための最善のレートを見出すことが必要な場合がある。したがって、送出機は、受信機の適切なセットに関して許容可能なレートを判定するために、上述の要求/応答手順をオンザフライで起動することができる。
一態様では、送信レート仕様は、パケット単位ベースで動的スケジューリングによって実行され得るか、またはトラフィックセッションの開始に先立って、プロセスによって達成され得る。
図5は、マルチキャスト/ブロードキャストトラフィックに関する送信レート選択およびチャネルスケジューリングの統合を示す図500である。図5を参照すると、送出機502は、マルチキャスト/ブロードキャスト送信をスケジュールするための予約信号(RS)を送信する。予約信号は、たとえば、送信要求(RTS)メッセージであり得る。予約信号は、点線の円550によって示す、送出機502から所定の距離内のすべての潜在的な受信機(たとえば、受信機504、506、508、510、512)に達する。しかしながら、円560によって示される、送出機502から最短距離内の受信機(たとえば、受信機504、506、508)によって成功裏に復号されることが単に予測される対応するデータパケットは、送信方式(たとえば、レート)に従って送信され得る。データ送信に先立って、送出機502は、帯域外シグナリングによって、予約信号内で、または受信機に送信された別の信号内でのいずれかで、意図されたデータ送信方式を示すことができる。したがって、対応するデータパケットを成功裏に復号することができる(たとえば、送出機502から最短距離内にある)受信機504、506、および508だけが、送出機502にデータ送信を進めるように勧誘する確認信号(CS)を用いて、送出機502'のスケジューリング要求に肯定的に応答することができる。確認信号は、たとえば、送信可(CTS)メッセージであり得る。示された送信方式で対応するデータパケットを成功裏に復号することができない受信機510、512は、送出機502'のスケジューリング要求に肯定的に応答しない。たとえば、受信機510、512はCSの送信を抑制することができる。にもかかわらず、受信機510、512は、送出機502からスケジュールされたデータ送信に依然として気づいている可能性がある。
一態様では、受信機は複数のマルチキャストグループに属し得る。そのような場合、受信機は、同じスケジューリング期間にわたって1つを超えるスケジューリング要求を受信することができる。したがって、受信機は、他の干渉送信の共存を仮定して、送信のうちの少なくとも1つを受信する可能性を考慮することができる。スケジューリング要求の信号対干渉雑音比(SINR)が、指定されたデータレートで復号するのに十分高い場合、受信機はそのスケジューリング要求を確認応答するために確認信号(たとえば、CTS)を送信することができる。
図6は、受信機によって受信された複数のスケジューリング要求の処理を示す図600である。図6を参照すると、受信機602は、2つの可能な送出機、すなわち、第1の送出機610および第2の送出機612の重複する受信領域内にある。第1の送出機610によって送られた予約信号は、点線の円650によって示される、第1の送出機610から所定の距離内のすべての潜在的な受信機に達する。第2の送出機612によって送られた予約信号は、点線の円660によって示される、第2の送出機612から所定の距離内のすべての潜在的な受信機に達する。第1の送出機610および第2の送出機612が、それぞれ、マルチキャスト/ブロードキャストデータ送信をスケジュールするための予約信号RS(たとえば、RTS)を送るとき、受信機602は両方の予約信号を聴取することができる。受信機602は、次いで、両方のデータ送信の共存を想定して、各送出機からのそれぞれの示されたレートに基づいて、各データ送信に関してそれぞれのSINRを評価することができる。
一例では、第2の送出機612からのデータ送信の存在下で、受信機602は、第1の送出機610からのデータ送信をレートr1で復号することができる。しかしながら、受信機602は、第2の送出機612からのデータ送信をレートr2で復号することはできない。したがって、受信機602は、肯定的な確認信号CS(たとえば、CTS)を第1の送出機610に送ることだけが可能である。さらに、受信機602は、第2の送出機612に対するCSの送信を抑制することができる。その後、受信機602は、第1の送出機610からデータ送信を受信することができる。
別の例では、第2の送出機612からのデータ送信の存在下で、受信機602は、第1の送出機610からのデータ送信をレートr1で復号することはできないが、第2の送出機612からのデータ送信をレートr2で復号することはできることになる。したがって、受信機602は、肯定的な確認信号CS(図示せず)を第2の送出機612に送ることだけが可能である。また、受信機602は、第1の送出機610に対するCSの送信を抑制することができる。受信機602は、次いで、第2の送出機612からデータ送信を受信することができる。
さらなる例では、第2の送出機612からのデータ送信の存在下で、受信機602は、第1の送出機610からのデータ送信をレートr1で復号すること、および第2の送出機612からのデータ送信をレートr2で復号することの両方が可能である。しかしながら、受信機602は、第1の送出機610からのRSのSINRを第2の送出機612からのRSのSINRと比較して、どのデータ送信を復号することがより望ましいかを判定することがさらに可能である。たとえば、受信機602は、第1の送出機610からのRSのSINRが第2の送出機612からのRSのSINRよりも大きいと判定した後、第1の送出機610からのデータ送信だけを復号することを選ぶことができる。したがって、受信機602は、第1の送出機610'のスケジューリング要求を確認応答するために、肯定的なCSを第1の送出機610に送って、対応するデータ送信を受信することができる。
一態様では、本開示は、送信機がマルチキャスト/ブロードキャストパケットアクセスに関するスケジューリング要求(たとえば、予約信号)を送るための送信方式(たとえば、選択されたデータレート)を選択すること、およびスケジューリング要求に所望の送信方式(たとえば、所望のデータレート)を含めることに関する。一態様では、スケジューリング要求を送るために選択された送信方式は、スケジューリング要求内に含まれた所望の送信方式とは異なり得る。たとえば、送信機は、スケジューリング要求が所望のデータレートの達成可能レート領域内に存在するすべてのノードによって聴取されている可能性を増大させるために、所望の送信方式(たとえば、所望のデータレート)よりも低い選択された送信方式(たとえば、選択されたデータレート)でスケジューリング要求を送達することができる。送信機の近隣内、かつ達成可能レート領域内の受信機は、より低いデータレートでスケジューリング要求を聴取して、同じ期間にわたって1つまたは複数のスケジューリング要求に基づいて、所望のデータレートでデータを受信する可能性を評価して、受信機がスケジューリング要求を受け入れることができるか、または拒否することができるかを判定する。
別の態様では、スケジューリング要求を送るために選択された送信方式は、スケジューリング要求内に含まれた所望の送信方式と同じであり得る。したがって、送信機が選択された送信方式に従ってスケジューリング要求を送達するとき、スケジューリング要求が所望の送信方式の達成可能レート範囲内のすべてのノードによって聴取される可能性は低下する。スケジューリング要求を聴取することができない受信機は、スケジューリング要求の受入れまたは拒否に関して決定を下さない。しかしながら、スケジューリング要求を聴取することができる受信機は、所望の送信方式でデータを受信する可能性を評価することができる。この評価に基づいて、受信機はスケジューリング要求を受け入れるか、または拒否するかを判定することができる。
図7は、ワイヤレス通信の方法のフローチャート700である。この方法はUEによって実行され得る。ステップ702で、UEは、送出機から送信されたマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための送信方式の指示を受信する。前にUEに通信されたか、または予約信号内に含まれた指示がパケットを介してUEに送信され得る。指示は、リソーストーンシンボルによっても暗示され得る。たとえば、ある種の送信方式は、特定のリソーストーンシンボルに関係し得る。したがって、指示が第1のリソーストーンシンボル上で送られる場合、UEは第1の送信方式が利用されると推論することができる。同様に、指示が第2リソーストーンシンボル上で送られる場合、UEは第2送信方式が利用されると推論することができる。指示は、スロータイムスケールで(たとえば、周期的に、または、低い頻度で)UEに提供され得る。さらに、指示は、送出機からのマルチキャスト/ブロードキャストデータをスケジュールするための1つまたは複数の予約信号に関して有効であり得る。示された送信方式は、送信レート、送信電力、変調方式、および/または符号化方式であり得る。また、予約信号は、示された送信方式とは異なる送信方式に従って受信され得る。
ステップ704で、UEは、送出機からのマルチキャスト/ブロードキャストデータ送信をスケジュールするための予約信号を受信する。ステップ706で、UEは、UEが示された送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができるかどうかを判定する。この判定は、UEが、送出機とUEとの間の経路損失が示された送信方法をサポートするかどうかを判定することを含み得る。
ステップ708で、UEが示された送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができると判定するとき、UEは、マルチキャスト/ブロードキャストデータ送信を確認応答するための確認信号を送出機に送信する。その後、ステップ710で、UEは、送信方式に従ってマルチキャスト/ブロードキャストデータを送出機から受信する。代わりに、UEが示された送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができないと判定するとき、ステップ712で、UEは、マルチキャスト/ブロードキャストデータ送信を確認応答するための確認信号の送信を抑制する。言い換えれば、UEは予約信号に応答して、確認信号を送信しない。
図8は、ワイヤレス通信の方法のフローチャート800である。この方法はUEによって実行され得る。ステップ802で、UEは、第1の送出機から送信された第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための第1の送信方式の第1の指示を受信する。この場合、UEは、第1の送出機の第1の所定の領域内にあり、第1の送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができる。
ステップ804で、UEは、第2の送出機から送信された第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための第2の送信方式の第2の指示を受信する。この場合、UEは、第2の送出機の第2の所定の領域内にもあり、第2の送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができる。第1の所定の領域は第2の所定の領域と重複する。
示された第1の送信方式および/または第2の送信方式は、送信レート、送信電力、変調方式、および/または符号化方式であり得る。前にUEに通信されたか、または予約信号内に含まれた、リソーストーンシンボルによって暗示された第1の指示および/もしくは第2の指示はパケットを介して送信され得る。さらに、第1の指示および/または第2の指示は、スロータイムスケールでUEに提供可能であり、マルチキャスト/ブロードキャストデータ送信をスケジュールするための1つまたは複数の予約信号に関して有効であり得る。
ステップ806で、UEは、第1の送出機からの第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータ送信をスケジュールするための第1の予約信号を受信する。ステップ808で、UEは、第2の送出機からの第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータ送信をスケジュールするための第2の予約信号を受信する。
ステップ810で、UEは、示された第1の送信方式に基づいて、第1の信号対干渉雑音比(SINR)を、かつ示された第2の送信方式に基づいて、第2のSINRを判定する。その後、ステップ812で、UEは第1のSINRを第2のSINRと比較して、その比較に基づいて、第1の示された送信方式で第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを、または第2の示された送信方式で第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号する要望を判定する。たとえば、UEが第1のSINRが第2のSINRよりも大きいと判定した場合、UEは第1の送出機からのデータ送信だけを復号すると判定することができる。代替例では、UEが第2のSINRが第1のSINRよりも大きいと判定した場合、UEは第2の送出機からのデータ送信だけを復号すると判定することができる。
ステップ814で、UEは、第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータおよび/または第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号する要望が判定されるとき、第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータ送信もしくは第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータ送信をそれぞれ確認応答するために、確認信号を第1の送出機および/または第2の送出機に送信することができる。その後、ステップ816で、UEは、第1の示された送信方式に従って第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを、かつ/または第2の示された送信方式に従って第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを受信することができる。
代わりにかつ/または加えて、ステップ814で、UEが示された第1の送信方式で第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することを要望しないと判定されたとき、UEは第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを確認応答するための確認信号の送信を抑制することができる。UEが示された第2の送信方式で第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することを要望しないと判定されたとき、UEは第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを確認応答するための少なくとも1つの確認信号の送信を抑制することもできる。
図9は、例示的な装置902における異なるモジュール/手段/構成要素間のデータフローを示す概念的なデータフロー図900である。装置はUEであり得る。装置は、受信モジュール904、予約信号処理モジュール906、送信方式処理モジュール908、確認信号処理モジュール910、データ処理モジュール912、SINR判定モジュール914、復号判定モジュール916、および送信モジュール918を含む。
送信方式処理モジュール908は、送出機950から送信されたマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための送信方式の指示を(受信モジュール904を介して)受信する。前に装置902に通信されたか、または予約信号内に含まれた、リソーストーンシンボルによって暗示された指示はパケットを介して装置902に送信され得る。指示は、スロータイムスケールで装置902に提供され得る。さらに、指示は、送出機950からのマルチキャスト/ブロードキャストデータをスケジュールするための1つまたは複数の予約信号に関して有効であり得る。示された送信方式は、送信レート、送信電力、変調方式、および/または符号化方式であり得る。
予約信号処理モジュール906は、送出機950からマルチキャスト/ブロードキャストデータ送信をスケジュールするための予約信号を(受信モジュール904を介して)受信する。送信方式処理モジュール908は、装置902が示された送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができるかどうかを判定する。この判定は、送信方式処理モジュール908が送出機950と装置902との間の経路損失が示された送信方式をサポートするかどうかを判定することを含み得る。
送信方式処理モジュール908が示された送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができると判定したとき、確認信号処理モジュール910は、マルチキャスト/ブロードキャストデータ送信を確認応答するための確認信号を(送信モジュール918を介して)送出機950に送信する。その後、データ処理モジュール912は、送信方式に従ってマルチキャスト/ブロードキャストデータを送出機950から(受信モジュール904を介して)受信する。代わりに、送信方式処理モジュール908が示された送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができないと判定したとき、確認信号処理モジュール910は、マルチキャスト/ブロードキャストデータ送信を確認応答するための確認信号の送信を抑制する。
一態様では、送信方式処理モジュール908は、第1の送出機950から送信された第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための第1の送信方式の第1の指示を(受信モジュール904を介して)受信する。この場合、装置902は、第1の送出機950の第1の所定の領域内にあり、第1の送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができる。
さらに、送信方式処理モジュール908は、第2の送出機960から送信された第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための第2の送信方式の第2の指示を(受信モジュール904を介して)受信する。この場合、装置902は、第2の送出機960の第2の所定の領域内にもあり、第2の送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができる。第1の所定の領域は第2の所定の領域と重複する。
示された第1の送信方式および/または第2の送信方式は、送信レート、送信電力、変調方式、および/または符号化方式であり得る。前に装置902に通信されたか、または予約信号内に含まれた、リソーストーンシンボルによって暗示された第1の指示および/もしくは第2の指示はパケットを介して送信され得る。さらに、第1の指示および/または第2の指示は、スロータイムスケールで装置902に提供可能であり、マルチキャスト/ブロードキャストデータ送信をスケジュールするための1つまたは複数の予約信号に関して有効であり得る。
予約信号処理モジュール906は、第1の送出機950からの第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータ送信をスケジュールするための第1の予約信号を受信する。予約信号処理モジュール906はまた、第2の送出機960からの第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータ送信をスケジュールするための第2の予約信号を受信する。
SINR判定モジュール914は、示された第1の送信方式に基づいて、第1の信号対干渉雑音比(SINR)を、かつ示された第2の送信方式に基づいて、第2のSINRを判定する。その後、復号判定モジュール916は第1のSINRを第2のSINRと比較して、その比較に基づいて、第1の示された送信方式で第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを、または第2の示された送信方式で第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号する要望を判定する。たとえば、第1のSINRが第2のSINRよりも大きいと判定された場合、復号判定モジュール916は第1の送出機からのデータ送信だけを復号すると判定することができる。代替例では、第2のSINRが第1のSINRよりも大きいと判定された場合、復号判定モジュール916は第2の送出機からのデータ送信だけを復号すると判定することができる。
確認信号処理モジュール910は、復号判定モジュール916が第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータおよび/または第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号する要望を判定するとき、第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータ送信もしくは第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータ送信をそれぞれ確認応答するための確認信号を第1の送出機950および/または第2の送出機960に(送信モジュール918を介して)送信することができる。その後、データ処理モジュール912は、第1の示された送信方式に従って第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを、かつ/または第2の示された送信方式に従って第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを(受信モジュール912を介して)受信することができる。
代わりに、かつ/または加えて、確認信号処理モジュール910は、復号判定モジュール916が示された第1の送信方式で第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号する要望がないと判定したとき、第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを確認応答するための確認信号の送信を抑制することができる。この確認信号処理モジュール910はまた、復号判定モジュール916が示された第2の送信方式で第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号する要望がないと判定したとき、第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを確認応答するための少なくとも1つの確認信号の送信を抑制することができる。
装置は、図7〜図8の上述したフローチャート内のアルゴリズムのステップの各々を実行する追加のモジュールを含むことができる。したがって、図7〜図8の上述したフローチャート内の各ステップは、モジュールによって実行されてよく、装置は、これらのモジュールの1つまたは複数を含むことができる。モジュールは、指定されたプロセス/アルゴリズムを実行するように特別に構成され、指定されたプロセス/アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサによって実施され、プロセッサによる実施のためにコンピュータ可読媒体内に記憶される、1つもしくは複数のハードウェア構成要素、またはそれらの何らかの組合せであり得る。
図10は、処理システム1014を利用する装置902'のためのハードウェア実装の一例を示す図1000である。処理システム1014は、バス1024によって全体的に表されたバスアーキテクチャで実装される場合がある。バス1024は、処理システム1014の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続するバスおよびブリッジを含む場合がある。バス1024は、プロセッサ1004、モジュール904、906、908、910、912、914、916、918およびコンピュータ可読媒体1006によって表された、1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェアモジュールを含む様々な回路を一緒にリンクする。バス1024は、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路などの様々な他の回路をリンクすることもできるが、これらの回路は当技術分野でよく知られており、したがってこれ以上は記載されない。
処理システム1014は、トランシーバ1010に結合される場合がある。トランシーバ1010は、1つまたは複数のアンテナ1020に結合される。トランシーバ1010は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を提供する。処理システム1014は、コンピュータ可読媒体1006に結合されたプロセッサ1004を含む。プロセッサ1004は、コンピュータ可読媒体1006に記憶されたソフトウェアの実行を含む全般的な処理に関与する。ソフトウェアは、プロセッサ1004によって実行されたとき、任意の特定の装置に対して、上記に記載された様々な機能を処理システム1014に実行させる。コンピュータ可読媒体1006は、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1004によって操作されるデータを記憶するために使用される場合もある。処理システムは、モジュール904、906、908、910、912、914、916および918のうちの少なくとも1つをさらに含む。一実施形態では、トランシーバ1010は、受信モジュール904および送信モジュール918を含む場合がある。したがって、ワイヤレス信号を受信すると、トランシーバ1010は、受信モジュール904を実施して、処理システム1014の様々なモジュールによる処理に適した形態に、受信された信号を復号および/または復調することができる。トランシーバ1010はまた、送信モジュール918を実施して、処理システム1014の様々なモジュールによって生成されたデータを、ワイヤレス送信に適した形態にコード化および/または変調することができる。モジュールは、コンピュータ可読媒体1006に存在する/記憶された、プロセッサ1004で実行されるソフトウェアモジュール、プロセッサ1004に結合された1つもしくは複数のハードウェアモジュール、またはそれらの何らかの組合せであり得る。処理システム1014は、UE350の構成要素であり得るし、メモリ360、ならびに/または、TXプロセッサ368、RXプロセッサ356、およびコントローラ/プロセッサ359のうちの少なくとも1つを含む場合がある。
一構成では、ワイヤレス通信のための装置902/902'は、送出機から送信されたマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための送信方式の指示を受信するための手段と、マルチキャスト/ブロードキャストデータに関する予約信号を送出機から受信するための手段と、装置が示された送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができるかどうかを判定するための手段と、装置が示された送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができると判定した後、マルチキャスト/ブロードキャストデータに関する確認信号を送出機に送信するための手段と、装置が示された送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができないと判定されたとき、確認信号の送信を抑制するための手段と、確認信号が送信されるとき、送信方式に従ってマルチキャスト/ブロードキャストデータを受信するための手段と、第1の送出機から送信された第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための第1の送信方式の第1の指示を受信するための手段であって、第1の送出機の第1の所定の領域内の装置が第1の送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができる、受信するための手段と、第2の送出機から送信された第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための第2の送信方式の第2の指示を受信するための手段であって、第2の送出機の第2の所定の領域内の装置が第2の送信方式でマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができる、受信するための手段と、第1の所定の領域は第2の所定の領域と重複し、第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する第1の予約信号を第1の送出機から受信するための手段と、第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する第2の予約信号を第2の送出機から受信するための手段と、示された第1の送信方式に基づいて、第1の信号対干渉雑音比(SINR)を判定するための手段と、示された第2の送信方式に基づいて、第2のSINRを判定するための手段と、第1のSINRを第2のSINRと比較して、その比較に基づいて、第1の示された送信方式で第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを、または第2の示された送信方式で第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号する要望を判定するための手段と、第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータまたは第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号する要望が判定されたとき、第1の送出機に対する第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータまたは第2の送出機に対する第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータのうちの少なくとも1つに関する少なくとも1つの確認信号を送信するための手段と、少なくとも1つの確認信号が送信されるとき、第1の示された送信方式に従って第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータまたは第2の示された送信方式に従って第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータのうちの少なくとも1つを受信するための手段と、装置が示された第1の送信方式で第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することを要望しないと判定されたとき、第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する少なくとも1つの確認信号の送信を抑制するための手段と、装置が示された第2の送信方式で第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することを要望しないと判定されたとき、第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する少なくとも1つの確認信号の送信を抑制するための手段とを含む。
上記の手段は、装置902の上記のモジュール、および/または上記の手段によって記載された機能を実行するように構成された装置902'の処理システム1014のうちの1つまたは複数であり得る。上記に記載されたように、処理システム1014は、TXプロセッサ368、RXプロセッサ356、およびコントローラ/プロセッサ359を含む場合がある。したがって、一構成では、上記の手段は、上記の手段によって記載された機能を実行するように構成された、TXプロセッサ368、RXプロセッサ356、およびコントローラ/プロセッサ359であり得る。
開示されたプロセスにおけるステップの具体的な順序または階層は、例示的な手法の説明であることを理解されたい。設計上の選好に基づいて、プロセスにおけるステップの具体的な順序または階層は再構成され得ることを理解されたい。さらに、いくつかのステップを組み合わせるか、または省略することができる。添付の方法クレームは、様々なステップの要素を例示的な順序で提示しており、提示された特定の順序または階層に限定されるものではない。
これまでの説明は、本明細書に記載された様々な態様を、任意の当業者が実践することを可能にするために与えられる。これらの態様への様々な変更は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義された一般的な原理は他の態様に適用することができる。したがって、特許請求の範囲は本明細書に示された態様に限定されるものではなく、文言通りの特許請求の範囲に整合するすべての範囲を与えられるべきであり、単数の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」を意味するものではなく、「1つまたは複数の」を意味するものである。別段に明記されていない限り、「いくつかの」という用語は1つまたは複数を指す。当業者に知られている、または後で知られることになる、本開示全体にわたって記載された様々な態様の要素に対するすべての構造的および機能的な均等物は、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲によって包含されるものである。その上、本明細書で開示された内容は、そのような開示が特許請求の範囲で明示的に記載されているかどうかにかかわらず、公に供されるものではない。いかなるクレーム要素も、要素が「ための手段」という語句を使用して明確に記載されていない限り、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
100 LTEネットワークアーキテクチャ、発展型パケットシステム(EPS)
102 ユーザ機器(UE)
104 発展型UMTS地上無線アクセスネットワーク(E-UTRAN)
106 発展型ノードB(eNB)
108 他のeNB
110 発展型パケットコア(EPC)
112 モビリティ管理エンティティ(MME)
114 他のMME
116 サービングゲートウェイ
118 パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ
120 ホーム加入者サーバ(HSS)
122 事業者のIPサービス
200 LTEにおけるDLフレーム構造の一例を示す図
202 セル固有RS(CRS)
204 UE固有RS(UE-RS)
310 eNB
316 送信(TX)プロセッサ
318TX 送信機
318RX 受信機
320 アンテナ
350 UE
352 アンテナ
354TX 送信機
354RX 受信機
356 受信(RX)プロセッサ
358 チャネル推定器
359 コントローラ/プロセッサ
360 メモリ
362 データシンク
367 データソース
368 TXプロセッサ
370 RXプロセッサ
374 チャネル推定器
375 コントローラ/プロセッサ
376 メモリ
400 デバイス間通信システム
404 基地局
406、408、410、412 ワイヤレスデバイス
500、600 図
502、502' 送出機
504、506、508、510、512、602 受信機
550、650、660 円
610 第1の送出機
612 第2の送出機
700、800 フローチャート
900 データフロー図
902、902' 装置
904 受信モジュール
906 予約信号処理モジュール
908 送信方式処理モジュール
910 確認信号処理モジュール
912 データ処理モジュール
914 SINR判定モジュール
916 復号判定モジュール
918 送信モジュール
950 送出機、第1の送出機
960 第2の送出機
1000 ハードウェア実装の一例を示す図
1004 プロセッサ
1006 コンピュータ可読媒体
1010 トランシーバ
1014 処理システム
1020 アンテナ
1024 バス

Claims (32)

  1. 受信機のワイヤレス通信の方法であって、
    送出機から送信されたマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための送信方式の指示を受信するステップと、
    前記マルチキャスト/ブロードキャストデータに関する予約信号を前記送出機から受信するステップと、
    前記受信機が前記示された送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができるかどうかを判定するステップであって、前記送出機と前記受信機との間の距離に基づく経路損失が前記示された送信方式によってサポートされるかどうかを判定するステップを含む、判定するステップと、
    前記受信機が前記示された送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができると判定した後、前記予約信号に関する確認信号を前記送出機に送信するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記送信方式が、送信レート、送信電力、変調方式、または符号化方式のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前に前記受信機に通信されたか、または前記予約信号内に含まれた、リソーストーンシンボルによって暗示された前記指示がパケットを介して送信される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記指示が、
    スロータイムスケールで前記受信機に提供されるか、または
    1つもしくは複数の予約信号に関して有効である
    うちの少なくとも1つである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記予約信号が、前記示された送信方式とは異なる送信方式に従って受信される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記受信機が前記示された送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができないと判定した後、前記確認信号の送信を抑制するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記予約信号に関する前記確認信号が送信された後、前記送信方式に従って前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを受信するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記指示を受信する前記ステップが、
    第1の送出機から送信された第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための第1の送信方式の第1の指示を受信するステップであって、前記第1の送出機の第1の所定の領域内の前記受信機が前記第1の送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができる、受信するステップと、
    第2の送出機から送信された第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための第2の送信方式の第2の指示を受信するステップであって、前記第2の送出機の第2の所定の領域内の前記受信機が前記第2の送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができる、受信するステップと
    を含み、
    前記第1の所定の領域は前記第2の所定の領域と重複し、
    前記予約信号を受信する前記ステップが、
    前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する第1の予約信号を前記第1の送出機から受信するステップと、
    前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する第2の予約信号を前記第2の送出機から受信するステップと
    を含み、
    前記受信機が復号することができるかどうかを判定する前記ステップが、
    前記示された第1の送信方式に基づいて、第1の信号対干渉雑音比(SINR)を判定するステップと、
    前記示された第2の送信方式に基づいて、第2のSINRを判定するステップと、
    前記第1のSINRを前記第2のSINRと比較して、前記比較に基づいて、前記第1の示された送信方式で前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを、または前記第2の示された送信方式で前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号する要望を判定するステップと
    を含み、
    前記確認信号を送信する前記ステップが、前記受信機が前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータまたは前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することを要望すると判定した後、前記第1の送出機に対する前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータまたは前記第2の送出機に対する前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータのうちの少なくとも1つに関する少なくとも1つの確認信号を送信するステップを含み、
    前記方法が、
    前記受信機が前記示された第1の送信方式で前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することを要望しないと判定した後、前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する前記少なくとも1つの確認信号の送信を抑制するステップ、または
    前記受信機が前記示された第2の送信方式で前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することを要望しないと判定した後、前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する前記少なくとも1つの確認信号の送信を抑制するステップ
    のうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. ワイヤレス通信のための装置であって、
    送出機から送信されたマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための送信方式の指示を受信するための手段と、
    前記マルチキャスト/ブロードキャストデータに関する予約信号を前記送出機から受信するための手段と、
    前記送出機と前記装置との間の距離に基づく経路損失が前記示された送信方式によってサポートされるかどうかを判定することによって、前記装置が前記示された送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができるかどうかを判定するための手段と、
    前記予約信号に関する確認信号を前記送出機に送信するための手段であって、前記確認信号が、判定するための前記手段が、前記装置が前記示された送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができると判定した後に送信される、送信するための手段と
    を含む、装置。
  10. 前記送信方式が、送信レート、送信電力、変調方式、または符号化方式のうちの少なくとも1つを含む、請求項9に記載の装置。
  11. 前に前記装置に通信されたか、または前記予約信号内に含まれた、リソーストーンシンボルによって暗示された前記指示がパケットを介して送信される、請求項9に記載の装置。
  12. 前記指示が、
    スロータイムスケールで前記装置に提供されるか、または
    1つもしくは複数の予約信号に関して有効である
    うちの少なくとも1つである、請求項9に記載の装置。
  13. 前記予約信号が、前記示された送信方式とは異なる送信方式に従って受信される、請求項9に記載の装置。
  14. 前記確認信号の送信を抑制するための手段をさらに備え、前記送信が、判定するための前記手段が、前記装置が前記示された送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができないと判定した後で抑制される、請求項9に記載の装置。
  15. 前記予約信号に関する前記確認信号が送信された後、前記送信方式に従って前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを受信するための手段をさらに含む、請求項9に記載の装置。
  16. 前記指示を受信するための前記手段が、
    第1の送出機から送信された第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための第1の送信方式の第1の指示を受信することであって、前記第1の送出機の第1の所定の領域内の前記装置が前記第1の送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができる、受信することと、
    第2の送出機から送信された第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための第2の送信方式の第2の指示を受信することであって、前記第2の送出機の第2の所定の領域内の前記装置が前記第2の送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができる、受信することと
    を行うように構成され、
    前記第1の所定の領域は前記第2の所定の領域と重複し、
    前記予約信号を受信するための前記手段が、
    前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する第1の予約信号を前記第1の送出機から受信して、
    前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する第2の予約信号を前記第2の送出機から受信する
    ように構成され、
    前記装置が復号することができるかどうかを判定するための前記手段が、
    前記示された第1の送信方式に基づいて、第1の信号対干渉雑音比(SINR)を判定して、
    前記示された第2の送信方式に基づいて、第2のSINRを判定して、
    前記第1のSINRを前記第2のSINRと比較して、前記比較に基づいて、前記第1の示された送信方式で前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを、または前記第2の示された送信方式で前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号する要望を判定する
    ように構成され、
    前記確認信号を送信するための前記手段が、判定するための前記手段が、前記装置が前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータまたは前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することを要望すると判定した後、前記第1の送出機に対する前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータまたは前記第2の送出機に対する前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータのうちの少なくとも1つに関する少なくとも1つの確認信号を送信するように構成され、
    前記装置が、
    前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する前記少なくとも1つの確認信号の送信を抑制するための手段であって、前記送信が、判定するための前記手段が、前記装置が前記示された第1の送信方式で前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することを要望しないと判定した後に抑制される、抑制するための手段、または
    前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する前記少なくとも1つの確認信号の送信を抑制するための手段であって、前記送信が、判定するための前記手段が、前記装置が前記示された第2の送信方式で前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することを要望しないと判定した後で抑制される、抑制するための手段
    のうちの少なくとも1つをさらに備える、請求項9に記載の装置。
  17. ワイヤレス通信のための装置であって、
    メモリと、
    前記メモリに結合された、少なくとも1つのプロセッサであって、送出機から送信されたマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための送信方式の指示を受信して、前記マルチキャスト/ブロードキャストデータに関する予約信号を前記送出機から受信して、前記送出機と前記装置との間の距離に基づく経路損失が前記示された送信方式によってサポートされるかどうかを判定することによって、前記装置が前記示された送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができるかどうかを判定して、前記装置が前記示された送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができると判定した後、前記予約信号に関する確認信号を前記送出機に送信するように構成された、前記少なくとも1つのプロセッサと
    を備える、装置。
  18. 前記送信方式が、送信レート、送信電力、変調方式、または符号化方式のうちの少なくとも1つを含む、請求項17に記載の装置。
  19. 前に前記装置に通信されたか、または前記予約信号内に含まれた、リソーストーンシンボルによって暗示された前記指示がパケットを介して送信される、請求項17に記載の装置。
  20. 前記指示が、
    スロータイムスケールで前記装置に提供されるか、または
    1つもしくは複数の予約信号に関して有効である
    うちの少なくとも1つである、請求項17に記載の装置。
  21. 前記予約信号が、前記示された送信方式とは異なる送信方式に従って受信される、請求項17に記載の装置。
  22. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記少なくとも1つのプロセッサが、前記装置が前記示された送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができないと判定した後、前記確認信号の送信を抑制するようにさらに構成された、請求項17に記載の装置。
  23. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記予約信号に関する前記確認信号が送信された後、前記送信方式に従って前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを受信するようにさらに構成された、請求項17に記載の装置。
  24. 前記指示を受信することを行うように構成された前記少なくとも1つのプロセッサが、第1の送出機から送信された第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための第1の送信方式の第1の指示を受信することであって、前記第1の送出機の第1の所定の領域内の前記装置が前記第1の送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができる、受信することを行うようにさらに構成され、
    前記指示を受信することを行うように構成された前記少なくとも1つのプロセッサが、第2の送出機から送信された第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための第2の送信方式の第2の指示を受信することであって、前記第2の送出機の第2の所定の領域内の前記装置が前記第2の送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができる、受信することを行うようにさらに構成され、
    前記第1の所定の領域は前記第2の所定の領域と重複し、
    前記予約信号を受信することを行うように構成された前記少なくとも1つのプロセッサが、前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する第1の予約信号を前記第1の送出機から受信するようにさらに構成され、
    前記予約信号を受信することを行うように構成された前記少なくとも1つのプロセッサが、前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する第2の予約信号を前記第2の送出機から受信するようにさらに構成され、
    前記少なくとも1つのプロセッサが、
    前記示された第1の送信方式に基づいて、第1の信号対干渉雑音比(SINR)を判定して、
    前記示された第2の送信方式に基づいて、第2のSINRを判定して、
    前記第1のSINRを前記第2のSINRと比較して、前記比較に基づいて、前記第1の示された送信方式で前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを、または前記第2の示された送信方式で前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号する要望を判定するようにさらに構成され、
    前記確認信号を送信することを行うように構成された前記少なくとも1つのプロセッサが、
    前記少なくとも1つのプロセッサが、前記装置が前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータまたは前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することを要望すると判定した後、前記第1の送出機に対する前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータまたは前記第2の送出機に対する前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータのうちの少なくとも1つに関する少なくとも1つの確認信号を送信すること、
    前記少なくとも1つのプロセッサが、前記装置が前記示された第1の送信方式で前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することを要望しないと判定した後、前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する前記少なくとも1つの確認信号の送信を抑制すること、または
    前記少なくとも1つのプロセッサが、前記装置が前記示された第2の送信方式で前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することを要望しないと判定した後、前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する前記少なくとも1つの確認信号の送信を抑制すること
    のうちの少なくとも1つを行うようにさらに構成された請求項17に記載の装置。
  25. 受信機用のコンピュータプログラムであって、
    送出機から送信されたマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための送信方式の指示を受信することと、
    前記マルチキャスト/ブロードキャストデータに関する予約信号を前記送出機から受信することと、
    前記受信機が前記示された送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができるかどうかを判定することであって、前記送出機と前記受信機との間の距離に基づく経路損失が前記示された送信方式によってサポートされるかどうかを判定することを含む、判定することと、
    前記受信機が前記示された送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができると判定した後、前記予約信号に関する確認信号を前記送出機に送信することと
    を行うためのコード
    を備えた、コンピュータプログラム
  26. 前記送信方式が、送信レート、送信電力、変調方式、または符号化方式のうちの少なくとも1つを含む、請求項25に記載のコンピュータプログラム
  27. 前に前記受信機に通信されたか、または前記予約信号内に含まれた、リソーストーンシンボルによって暗示された前記指示がパケットを介して送信される、請求項25に記載のコンピュータプログラム
  28. 前記指示が、
    スロータイムスケールで前記受信機に提供されるか、または
    1つもしくは複数の予約信号に関して有効である
    うちの少なくとも1つである、請求項25に記載のコンピュータプログラム
  29. 前記予約信号が、前記示された送信方式とは異なる送信方式に従って受信される、請求項25に記載のコンピュータプログラム
  30. 記受信機が前記示された送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができないと判定した後、前記確認信号の送信を抑制するためのコードをさらに含む、請求項25に記載のコンピュータプログラム
  31. 前記予約信号に関する前記確認信号が送信された後、前記送信方式に従って前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを受信するためのコードをさらに含む、請求項25に記載のコンピュータプログラム
  32. 前記指示を受信するためのコードが
    第1の送出機から送信された第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための第1の送信方式の第1の指示を受信することであって、前記第1の送出機の第1の所定の領域内の前記受信機が前記第1の送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができる、受信することと、
    第2の送出機から送信された第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号するための第2の送信方式の第2の指示を受信することであって、前記第2の送出機の第2の所定の領域内の前記受信機が前記第2の送信方式で前記マルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することができる、受信することと
    を行うように構成され、
    前記第1の所定の領域は前記第2の所定の領域と重複し、
    前記予約信号を受信するためのコードが
    前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する第1の予約信号を前記第1の送出機から受信して、
    前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する第2の予約信号を前記第2の送出機から受信する
    ように構成され、
    前記受信機が復号することができるかどうかを判定するためのコードが
    前記示された第1の送信方式に基づいて、第1の信号対干渉雑音比(SINR)を判定して、
    前記示された第2の送信方式に基づいて、第2のSINRを判定して、
    前記第1のSINRを前記第2のSINRと比較して、前記比較に基づいて、前記第1の示された送信方式で前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを、または前記第2の示された送信方式で前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号する要望を判定する
    ように構成され、
    前記確認信号を送信するためのコードが
    前記受信機が前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータまたは前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することを要望すると判定した後、前記第1の送出機に対する前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータまたは前記第2の送出機に対する前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータのうちの少なくとも1つに関する少なくとも1つの確認信号を送信する
    ように構成され、
    前記コンピュータプログラムが、
    前記受信機が前記示された第1の送信方式で前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することを要望しないと判定した後、前記第1のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する前記少なくとも1つの確認信号の送信を抑制すること、または
    前記受信機が前記示された第2の送信方式で前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータを復号することを要望しないと判定した後、前記第2のマルチキャスト/ブロードキャストデータに関する前記少なくとも1つの確認信号の送信を抑制すること
    のうちの少なくとも1つを行うためのコードをさらに含む、請求項25に記載のコンピュータプログラム
JP2015539747A 2012-10-29 2013-10-23 ワイヤレスマルチキャストおよびブロードキャストに関する協調送信レートおよびチャネルスケジューリング Active JP5881914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/663,417 US8929270B2 (en) 2012-10-29 2012-10-29 Coordinated transmission rate and channel scheduling for wireless multicast and broadcast
US13/663,417 2012-10-29
PCT/US2013/066333 WO2014070548A1 (en) 2012-10-29 2013-10-23 Coordinated transmission rate and channel scheduling for wireless multicast and broadcast

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500229A JP2016500229A (ja) 2016-01-07
JP5881914B2 true JP5881914B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=49553846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539747A Active JP5881914B2 (ja) 2012-10-29 2013-10-23 ワイヤレスマルチキャストおよびブロードキャストに関する協調送信レートおよびチャネルスケジューリング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8929270B2 (ja)
EP (1) EP2912793B1 (ja)
JP (1) JP5881914B2 (ja)
KR (1) KR101556620B1 (ja)
CN (1) CN104769876B (ja)
WO (1) WO2014070548A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9276729B2 (en) * 2012-12-07 2016-03-01 Intel Deutschland Gmbh Determination of a noise and interference covariance measure
EP3100586B1 (en) * 2014-01-30 2018-11-21 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Redundant scheduling information for direct communication
US9603160B2 (en) * 2014-05-22 2017-03-21 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for uplink backhaul scheduling
WO2017020171A1 (zh) * 2015-07-31 2017-02-09 华为技术有限公司 一种多信道混合传输方法、站点和无线接入节点
US10623145B2 (en) 2015-10-09 2020-04-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network node, wireless device and methods performed thereby for the network node to provide information to the wireless device
CN105228219B (zh) 2015-10-12 2018-12-18 小米科技有限责任公司 中继路由器信息的获取方法及装置
CN110710144B (zh) * 2017-06-13 2021-05-18 华为技术有限公司 用于无线组播的网络设备和终端设备
CN107820219A (zh) * 2017-09-04 2018-03-20 南京理工大学 确定传输时限下无线网络重传广播机制时延性能的方法
CN108616818B (zh) * 2018-03-23 2023-04-21 南京中感微电子有限公司 一种数据重传方法、蓝牙从设备及无线通信系统
WO2019192718A1 (en) * 2018-04-06 2019-10-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Non-orthogonal multiple access (noma) using rate based receivers
WO2020202581A1 (ja) * 2019-04-05 2020-10-08 株式会社Nttドコモ ユーザ装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068626B2 (en) * 2001-08-16 2006-06-27 Interdigital Technology Corporation Method of using a mobile unit to autonomously determine a serving cell
FI20021755A0 (fi) 2002-10-02 2002-10-02 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely yleislähetyksen vastaanottoedellytysten ilmaisemiseksi
US7958542B2 (en) * 2003-05-14 2011-06-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Methods and devices for counting user equipment units in a mobile radio telecommunication network
US7477627B2 (en) 2003-09-10 2009-01-13 Intel Corporation Method and device of adaptive control of data rate, fragmentation and request to send protection in wireless networks
US20050070277A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Teck Hu Method of initiating multimedia broadcast multicast services
US8274961B2 (en) 2003-10-24 2012-09-25 Sony Corporation Apparatus and associated methodology of adjusting a RTS/CTS transmission protocol
JP4558739B2 (ja) * 2003-10-28 2010-10-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチキャストサービスを提供する方法
ES2317039T3 (es) * 2004-07-27 2009-04-16 Telecom Italia S.P.A. Transmision de contenidos multimedia a una pluralidad de usuarios moviles.
DE602005016735D1 (de) * 2005-02-16 2009-10-29 Panasonic Corp Unterstützung mobiler Endgeräte in einem Multicast- oder Broadcastdienst mit mehreren Trägern
KR100724931B1 (ko) 2005-03-18 2007-06-04 삼성전자주식회사 무선 망에서 데이터 전송 방법
US8612619B2 (en) * 2006-03-31 2013-12-17 Alcatel Lucent Method and apparatus for improved multicast streaming in wireless networks
US7903575B2 (en) * 2006-08-04 2011-03-08 Lg Electronics, Inc. Bandwidth-efficient control and bitmap signaling using super position coding in wireless communication systems
US9386557B2 (en) 2007-08-13 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting broadcast and multicast services in a wireless communication system
JP5400151B2 (ja) * 2008-06-18 2014-01-29 トムソン ライセンシング 通信方法及び通信局
CN101754314A (zh) * 2008-12-05 2010-06-23 华为技术有限公司 网络小区选择方法、用户设备、基站和网络系统
US8477689B2 (en) 2009-03-26 2013-07-02 The John Hopkins University System and methods for distributed medium access control and QOS scheduling in mobile ad-hoc networks
SG188377A1 (en) * 2010-06-04 2013-04-30 Univ Texas Methods and apparatuses for relaying data in a wireless communications system
WO2012150815A2 (ko) * 2011-05-02 2012-11-08 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 장치 간 통신 수행 방법 및 이를 위한 장치
US20130176864A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-11 Qualcomm Incorporated Rate and power control systems and methods
US9485683B2 (en) * 2012-05-31 2016-11-01 Interdigital Patent Holdings, Inc. Sensing measurement configuration and reporting in a long term evolution system operating over license exempt bands
US20140073289A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-13 Wavemax Corp. 3g/4g mobile data offload via roaming in a network of shared protected/locked wi-fi access points

Also Published As

Publication number Publication date
US8929270B2 (en) 2015-01-06
CN104769876B (zh) 2018-07-31
US20140119262A1 (en) 2014-05-01
KR101556620B1 (ko) 2015-10-01
JP2016500229A (ja) 2016-01-07
KR20150069029A (ko) 2015-06-22
CN104769876A (zh) 2015-07-08
WO2014070548A1 (en) 2014-05-08
EP2912793A1 (en) 2015-09-02
EP2912793B1 (en) 2022-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101778481B1 (ko) Lte tdd 에서의 tti-번들링 및 반영속적 스케줄링 동작
JP5881914B2 (ja) ワイヤレスマルチキャストおよびブロードキャストに関する協調送信レートおよびチャネルスケジューリング
JP6242875B2 (ja) D2d通信に関与するデバイスに対する送信電力制御を提供するための方法および装置
JP6117346B2 (ja) D2d通信に利用可能なリソースの決定
JP6599370B2 (ja) D2d通信のためのフィードバック制御
JP6062572B2 (ja) 全二重通信における干渉を管理するための方法および装置
JP6408471B2 (ja) 集中型d2dスケジューリングを促進するためのスケジューリング割当ておよびack/nack報告
JP2020025313A (ja) 無線通信システムに関する同期
JP5884003B1 (ja) 混合マクロ−フェムト基地局ダウンリンク用のハイブリッド干渉アライメント
JP6538046B2 (ja) シグナリングを使用したセル干渉抑圧を可能にするための方法および装置
JP2018509072A (ja) Ueとネットワークとの間の中継シグナリング
JP6306591B2 (ja) ページングベースのピア発見のための方法および装置
JP2015525024A (ja) バースト的干渉でのレート予測を向上させるためのフィードバック
JP2015517763A (ja) 多地点協調動作のためのアップリンクチャネルとのサウンディング基準信号のインタラクション
US10219269B2 (en) Mixed size expression peer discovery in WWAN
JP6400716B2 (ja) LTE−TDD eIMTAシステムのための非周期CQI報告
JP6538065B2 (ja) より高いスループットを達成するためのslte対応モデムにおけるプロアクティブなランクインデックス管理
JP6426148B2 (ja) 送信制限および効率的なシグナリングのための方法及び装置
US20150349924A1 (en) Link budget improvement in peer discovery
JP6297580B2 (ja) ワイヤレスブロードキャスト/マルチキャストデータ送信の抑制
US20170048036A1 (en) Extending lte-d discovery for v2v
JP2016534591A (ja) Ibe認識チャネル選択
JP2018525923A (ja) ビークルツービークルのためのLTE(登録商標)−Direct通信

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5881914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250