JP2018509072A - Ueとネットワークとの間の中継シグナリング - Google Patents

Ueとネットワークとの間の中継シグナリング Download PDF

Info

Publication number
JP2018509072A
JP2018509072A JP2017541763A JP2017541763A JP2018509072A JP 2018509072 A JP2018509072 A JP 2018509072A JP 2017541763 A JP2017541763 A JP 2017541763A JP 2017541763 A JP2017541763 A JP 2017541763A JP 2018509072 A JP2018509072 A JP 2018509072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
destination
group
relay
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017541763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018509072A5 (ja
JP6724022B2 (ja
Inventor
バゲル、スディール・クマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2018509072A publication Critical patent/JP2018509072A/ja
Publication of JP2018509072A5 publication Critical patent/JP2018509072A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724022B2 publication Critical patent/JP6724022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/22Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup

Abstract

ワイヤレス通信のための方法、装置、およびコンピュータ可読媒体が提供される。本装置はUEであり得る。UEは、UEの中継ステータスを含むメッセージを送信し得る。中継ステータスは、UEが基地局と少なくとも1つのD2D宛先との間の中継ノードとして機能することを意図するかどうかを示し得る。UEは、UEの中継ステータスに基づいてDCIメッセージを受信し得る。DCIメッセージは、UEの中継ステータスに基づいてUEに割り振られたリソースを示し得る。UEは、UEの中継ステータスに基づいてUEに割り振られたリソース上でデータを送信し得る。【選択図】図9

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、その全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる、2015年2月10日に出願された「RELAY SIGNALING BETWEEN UE AND NETWORK」と題する米国仮出願第62/114,503号、および2016年1月26日に出願された「RELAY SIGNALING BETWEEN UE AND NETWORK」と題する米国出願第15/006,769号の利益を主張する。
[0002]本開示は、一般に通信システムに関し、より詳細には、ユーザ機器とネットワークとの間の中継シグナリングに関する。
[0003]ワイヤレス通信システムは、電話、ビデオ、データ、メッセージング、およびブロードキャストなど、様々な電気通信サービスを提供するために広く展開されている。典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅、送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を採用し得る。そのような多元接続技術の例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、および時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA)システムがある。
[0004]これらの多元接続技術は、様々なワイヤレスデバイスが都市、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを提供するために、様々な電気通信規格において採用されている。例示的な電気通信規格はロングタームエボリューション(LTE(登録商標))である。LTEは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標):Third Generation Partnership Project)によって公表されたユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunications System)モバイル規格の拡張のセットである。LTEは、スペクトル効率を改善すること、コストを下げること、サービスを改善すること、新しいスペクトルを利用すること、およびダウンリンク(DL)上ではOFDMAを使用し、アップリンク(UL)上ではSC−FDMAを使用し、多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用して他のオープン規格とより良く統合することによって、モバイルブロードバンドインターネットアクセスをより良くサポートするように設計されている。しかしながら、モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が増加し続けるにつれて、LTE技術のさらなる改善が必要である。好ましくは、これらの改善は、他の多元接続技術と、これらの技術を採用する電気通信規格とに適用可能であるべきである。
[0005]本開示の一態様では、方法、コンピュータ可読媒体、および装置が提供される。本装置はユーザ機器(UE)であり得る。本装置は、本装置の中継ステータスを含み得るメッセージを送信し得る。中継ステータスは、本装置が基地局と少なくとも1つのデバイスツーデバイス(D2D)宛先との間の中継ノードとして機能することを意図するかどうかを示し得る。本装置は、本装置の中継ステータスに基づいてダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信し得る。DCIメッセージは、本装置の中継ステータスに基づいて本装置に割り振られたリソースを示し得る。本装置は、本装置の中継ステータスに基づいて本装置に割り振られたリソース上でデータを送信し得る。
ネットワークアーキテクチャの一例を示す図。 アクセスネットワークの一例を示す図。 LTEにおけるDLフレーム構造の一例を示す図。 LTEにおけるULフレーム構造の一例を示す図。 ユーザプレーンおよび制御プレーンのための無線プロトコルアーキテクチャの一例を示す図。 アクセスネットワーク中の発展型ノードBおよびユーザ機器の一例を示す図。 デバイスツーデバイス通信を実行するデバイスツーデバイス通信システムの図。 デバイスツーデバイス通信を実行するデバイスツーデバイス通信システムの図。 UEとネットワークとの間の中継シグナリングのための例示的なプロシージャを示すコールフロー図。 ワイヤレス通信の方法のフローチャート。 例示的な装置中の異なるモジュール/手段/コンポーネント間のデータフローを示す概念データフロー図。 処理システムを採用する装置のためのハードウェア実装形態の一例を示す図。
[0017]添付の図面に関して以下に記載される発明を実施するための形態は、様々な構成を説明するものであり、本明細書で説明される概念が実施され得る構成を表すものではない。発明を実施するための形態は、様々な概念の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの概念はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。いくつかの事例では、そのような概念を不明瞭にしないように、よく知られている構造およびコンポーネントがブロック図の形態で示される。
[0018]次に、様々な装置および方法に関して電気通信システムのいくつかの態様が提示される。これらの装置および方法が、以下の発明を実施するための形態において説明され、(「要素」と総称される)様々なブロック、モジュール、コンポーネント、回路、ステップ、プロセス、アルゴリズムなどによって添付の図面に示される。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの任意の組合せを使用して実装され得る。そのような要素がハードウェアとして実装されるか、またはソフトウェアとして実装されるかは、特定の適用例および全体的なシステムに課される設計制約に依存する。
[0019]例として、要素、または要素の任意の部分、または要素の任意の組合せは、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」を用いて実装され得る。プロセッサの例としては、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明される様々な機能を実行するように構成された他の好適なハードウェアがある。処理システム中の1つまたは複数のプロセッサはソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語などの名称にかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアコンポーネント、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数などを意味すると広く解釈されたい。
[0020]したがって、1つまたは複数の例示的な実施形態では、説明される機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体上に1つまたは複数の命令またはコードとして符号化され得る。コンピュータ可読媒体はコンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM(登録商標))、コンパクトディスクROM(CD−ROM)または他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、上述のタイプのコンピュータ可読媒体の組合せ、あるいはコンピュータによってアクセスされ得る、命令またはデータ構造の形態のコンピュータ実行可能コードを記憶するために使用され得る任意の他の媒体を備えることができる。
[0021]図1は、LTEネットワークアーキテクチャ100を示す図である。LTEネットワークアーキテクチャ100は発展型パケットシステム(EPS::Evolved Packet System)100と呼ばれることがある。EPS100は、1つまたは複数のUE102と、発展型UMTS地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network)104と、発展型パケットコア(EPC:Evolved Packet Core)110と、事業者のインターネットプロトコル(IP)サービス122とを含み得る。EPSは他のアクセスネットワークと相互接続することができるが、簡単のために、それらのエンティティ/インターフェースは図示されていない。図示のように、EPSはパケット交換サービスを提供するが、当業者なら容易に諒解するように、本開示全体にわたって提示される様々な概念は、回線交換サービスを提供するネットワークに拡張され得る。
[0022]E−UTRANは、発展型ノードB(eNB:evolved Node B)106と他のeNB108とを含み、マルチキャスト協調エンティティ(MCE:Multicast Coordination Entity)128を含み得る。eNB106は、UE102に対してユーザプレーンプロトコル終端と制御プレーンプロトコル終端とを与える。eNB106は、バックホール(たとえば、X2インターフェース)を介して他のeNB108に接続され得る。MCE128は、発展型マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS:Multimedia Broadcast Multicast Service)(eMBMS)のために時間/周波数無線リソースを割り振り、eMBMSのために無線構成(たとえば、変調およびコーディング方式(MCS:modulation and coding scheme))を決定する。MCE128は別個のエンティティ、またはeNB106の一部であり得る。eNB106は、基地局、ノードB、アクセスポイント、基地トランシーバ局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS:basic service set)、拡張サービスセット(ESS:extended service set)、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。eNB106は、UE102にEPC110へのアクセスポイントを与える。UE102の例としては、セルラーフォン、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP:session initiation protocol)電話、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、衛星無線、全地球測位システム、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、デジタルオーディオプレーヤ(たとえば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲーム機、タブレット、または任意の他の同様の機能デバイスがある。UE102は、当業者によって、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。
[0023]eNB106はEPC110に接続される。EPC110は、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobility Management Entity)112と、ホーム加入者サーバ(HSS)120と、他のMME114と、サービングゲートウェイ116と、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)ゲートウェイ124と、ブロードキャストマルチキャストサービスセンタ(BM−SC:Broadcast Multicast Service Center)126と、パケットデータネットワーク(PDN:Packet Data Network)ゲートウェイ118とを含み得る。MME112は、UE102とEPC110との間のシグナリングを処理する制御ノードである。概して、MME112はベアラおよび接続管理を行う。すべてのユーザIPパケットはサービングゲートウェイ116を通して転送され、サービングゲートウェイ116自体はPDNゲートウェイ118に接続される。PDNゲートウェイ118はUEのIPアドレス割振りならびに他の機能を与える。PDNゲートウェイ118とBM−SC126とはIPサービス122に接続される。IPサービス122は、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS:IP Multimedia Subsystem)、PSストリーミングサービス(PSS:PS Streaming Service)、および/または他のIPサービスを含み得る。BM−SC126は、MBMSユーザサービスプロビジョニングおよび配信のための機能を与え得る。BM−SC126は、コンテンツプロバイダMBMS送信のためのエントリポイントとして働き得、PLMN内のMBMSベアラサービスを許可し、開始するために使用され得、MBMS送信をスケジュールし、配信するために使用され得る。MBMSゲートウェイ124は、特定のサービスをブロードキャストするマルチキャストブロードキャスト単一周波数ネットワーク(MBSFN:Multicast Broadcast Single Frequency Network)エリアに属するeNB(たとえば、106、108)にMBMSトラフィックを配信するために使用され得、セッション管理(開始/停止)と、eMBMS関係の課金情報を収集することとを
担当し得る。
[0024]図2は、LTEネットワークアーキテクチャにおけるアクセスネットワーク200の一例を示す図である。この例では、アクセスネットワーク200はいくつかのセルラー領域(セル)202に分割される。1つまたは複数のより低い電力クラスのeNB208は、セル202のうちの1つまたは複数と重複するセルラー領域210を有し得る。より低い電力クラスのeNB208は、フェムトセル(たとえば、ホームeNB(HeNB:home eNB))、ピコセル、マイクロセル、またはリモートラジオヘッド(RRH:remote radio head)であり得る。マクロeNB204は各々、それぞれのセル202に割り当てられ、セル202中のすべてのUE206にEPC110へのアクセスポイントを与えるように構成される。アクセスネットワーク200のこの例には集中型コントローラはないが、代替構成では集中型コントローラが使用され得る。eNB204は、無線ベアラ制御、承認制御、モビリティ制御、スケジューリング、セキュリティ、およびサービングゲートウェイ116への接続性を含む、すべての無線関係機能を担当する。eNBは1つまたは複数の(たとえば、3つの)(セクタとも呼ばれる)セルをサポートし得る。「セル」という用語は、eNBの最小カバレージエリア、および/または特定のカバレージエリアをサービスするeNBサブシステムを指すことがある。さらに、「eNB」、「基地局」、および「セル」という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。
[0025]アクセスネットワーク200によって採用される変調および多元接続方式は、展開されている特定の電気通信規格に応じて異なり得る。LTE適用例では、周波数分割複信(FDD:frequency division duplex)と時分割複信(TDD:time division duplex)の両方をサポートするために、OFDMがDL上で使用され、SC−FDMAがUL上で使用される。当業者なら以下の詳細な説明から容易に諒解するように、本明細書で提示される様々な概念は、LTE適用例に好適である。ただし、これらの概念は、他の変調および多元接続技法を採用する他の電気通信規格に容易に拡張され得る。例として、これらの概念は、エボリューションデータオプティマイズド(EV−DO:Evolution-Data Optimized)またはウルトラモバイルブロードバンド(UMB:Ultra Mobile Broadband)に拡張され得る。EV−DOおよびUMBは、CDMA2000規格ファミリーの一部として第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2:3rd Generation Partnership Project 2)によって公表されたエアインターフェース規格であり、移動局にブロードバンドインターネットアクセスを与えるためにCDMAを採用する。これらの概念はまた、広帯域CDMA(W−CDMA(登録商標))とTD−SCDMAなどのCDMAの他の変形態とを採用するユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA:Universal Terrestrial Radio Access)、TDMAを採用するモバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標):Global System for Mobile Communications)、ならびに、OFDMAを採用する、発展型UTRA(E−UTRA:Evolved UTRA)、IEEE802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、およびFlash−OFDMに拡張され得る。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTEおよびGSMは3GPP団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、3GPP2団体からの文書に記載されている。採用される実際のワイヤレス通信規格および多元接続技術は、特定の適用例およびシステムに課される全体的な設計制約に依存することになる。
[0026]eNB204は、MIMO技術をサポートする複数のアンテナを有し得る。MIMO技術の使用により、eNB204は、空間多重化と、ビームフォーミングと、送信ダイバーシティとをサポートするために空間領域を活用することが可能になる。空間多重化は、データの異なるストリームを同じ周波数上で同時に送信するために使用され得る。データストリームは、データレートを増加させるために単一のUE206に送信されるか、または全体的なシステム容量を増加させるために複数のUE206に送信され得る。これは、各データストリームを空間的にプリコーディングし(すなわち、振幅および位相のスケーリングを適用し)、次いでDL上で複数の送信アンテナを通して空間的にプリコーディングされた各ストリームを送信することによって達成される。空間的にプリコーディングされたデータストリームは、異なる空間シグネチャとともに(1つまたは複数の)UE206に到着し、これにより、(1つまたは複数の)UE206の各々がそのUE206に宛てられた1つまたは複数のデータストリームを復元することが可能になる。UL上で、各UE206は、空間的にプリコーディングされたデータストリームを送信し、これにより、eNB204は、各空間的にプリコーディングされたデータストリームのソースを識別することが可能になる。
[0027]空間多重化は、概して、チャネル状態が良好であるときに使用される。チャネル状態があまり良好でないときは、送信エネルギーを1つまたは複数の方向に集中させるためにビームフォーミングが使用され得る。これは、複数のアンテナを通して送信するためのデータを空間的にプリコーディングすることによって達成され得る。セルのエッジにおいて良好なカバレージを達成するために、送信ダイバーシティと組み合わせてシングルストリームビームフォーミング送信が使用され得る。
[0028]以下の詳細な説明では、アクセスネットワークの様々な態様が、DL上でOFDMをサポートするMIMOシステムに関して説明される。OFDMは、OFDMシンボル内でいくつかのサブキャリアを介してデータを変調するスペクトル拡散技法である。サブキャリアは正確な周波数で離間される。離間は、受信機がサブキャリアからデータを復元することを可能にする「直交性」を与える。時間領域では、OFDMシンボル間干渉をなくすために、ガード間隔(たとえば、サイクリックプレフィックス)が各OFDMシンボルに追加され得る。ULは、高いピーク対平均電力比(PAPR)を補償するために、SC−FDMAをDFT拡散OFDM信号の形態で使用し得る。
[0029]図3は、LTEにおけるDLフレーム構造の一例を示す図300である。フレーム(10ms)は、等しいサイズの10個のサブフレームに分割され得る。各サブフレームは、2つの連続するタイムスロットを含み得る。2つのタイムスロットを表すためにリソースグリッドが使用され得、各タイムスロットはリソースブロックを含む。リソースグリッドは複数のリソース要素に分割される。LTEでは、ノーマルサイクリックプレフィックスの場合、リソースブロックは、合計84個のリソース要素について、周波数領域中に12個の連続するサブキャリアを含んでおり、時間領域中に7つの連続するOFDMシンボルを含んでいる。拡張サイクリックプレフィックスの場合、リソースブロックは、合計72個のリソース要素について、周波数領域中に12個の連続するサブキャリアを含んでおり、時間領域中に6つの連続するOFDMシンボルを含んでいる。R302、304として示されるリソース要素のうちのいくつかは、DL基準信号(DL−RS)を含む。DL−RSは、(共通RSと呼ばれることもある)セル固有RS(CRS:Cell-specific RS)302と、UE固有RS(UE−RS)304とを含む。UE−RS304は、対応する物理DL共有チャネル(PDSCH:physical DL shared channel)がマッピングされるリソースブロック上で送信される。各リソース要素によって搬送されるビット数は変調方式に依存する。したがって、UEが受信するリソースブロックが多いほど、また変調方式が高いほど、UEのデータレートは高くなる。
[0030]図4は、LTEにおけるULフレーム構造の一例を示す図400である。ULのための利用可能なリソースブロックは、データセクションと制御セクションとに区分され得る。制御セクションは、システム帯域幅の2つのエッジにおいて形成され得、構成可能なサイズを有し得る。制御セクション中のリソースブロックは、制御情報の送信のためにUEに割り当てられ得る。データセクションは、制御セクション中に含まれないすべてのリソースブロックを含み得る。ULフレーム構造は、単一のUEがデータセクション中の連続サブキャリアのすべてを割り当てられることを可能にし得る、連続サブキャリアを含むデータセクションを生じる。
[0031]UEには、eNBに制御情報を送信するために、制御セクション中のリソースブロック410a、410bが割り当てられ得る。UEには、eNBにデータを送信するために、データセクション中のリソースブロック420a、420bも割り当てられ得る。UEは、制御セクション中の割り当てられたリソースブロック上の物理UL制御チャネル(PUCCH:physical UL control channel)中で制御情報を送信し得る。UEは、データセクション中の割り当てられたリソースブロック上の物理UL共有チャネル(PUSCH:physical UL shared channel)中でデータまたはデータと制御情報の両方を送信し得る。UL送信は、サブフレームの両方のスロットにわたり得、周波数上でホッピングし得る。
[0032]初期システムアクセスを実行し、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)430中でUL同期を達成するために、リソースブロックのセットが使用され得る。PRACH430は、ランダムシーケンスを搬送し、いかなるULデータ/シグナリングをも搬送することができない。各ランダムアクセスプリアンブルは、6つの連続するリソースブロックに対応する帯域幅を占有する。開始周波数は、ネットワークによって指定される。すなわち、ランダムアクセスプリアンブルの送信は、ある時間リソースおよび周波数リソースに制限される。周波数ホッピングはPRACHにはない。PRACH試みは単一のサブフレーム(1ms)中でまたは少数の連続サブフレームのシーケンス中で搬送され、UEは、フレーム(10ms)ごとに単一のPRACH試みを行うことができる。
[0033]図5は、LTEにおけるユーザプレーンおよび制御プレーンのための無線プロトコルアーキテクチャの一例を示す図500である。UEおよびeNBのための無線プロトコルアーキテクチャは、レイヤ1、レイヤ2、およびレイヤ3の3つのレイヤとともに示されている。レイヤ1(L1レイヤ)は最下位レイヤであり、様々な物理レイヤ信号処理機能を実装する。L1レイヤを本明細書では物理レイヤ506と呼ぶ。レイヤ2(L2レイヤ)508は、物理レイヤ506の上にあり、物理レイヤ506を介したUEとeNBとの間のリンクを担当する。
[0034]ユーザプレーンでは、L2レイヤ508は、ネットワーク側のeNBにおいて終端される、メディアアクセス制御(MAC:media access control)サブレイヤ510と、無線リンク制御(RLC:radio link control)サブレイヤ512と、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP:packet data convergence protocol)514サブレイヤとを含む。図示されていないが、UEは、ネットワーク側のPDNゲートウェイ118において終端されるネットワークレイヤ(たとえば、IPレイヤ)と、接続の他端(たとえば、ファーエンドUE、サーバなど)において終端されるアプリケーションレイヤとを含めてL2レイヤ508の上にいくつかの上位レイヤを有し得る。
[0035]PDCPサブレイヤ514は、異なる無線ベアラと論理チャネルとの間の多重化を行う。PDCPサブレイヤ514はまた、無線送信オーバーヘッドを低減するために上位レイヤデータパケットのヘッダ圧縮と、データパケットを暗号化することによるセキュリティと、UEに対するeNB間のハンドオーバサポートとを与える。RLCサブレイヤ512は、上位レイヤデータパケットのセグメンテーションおよびリアセンブリと、紛失データパケットの再送信と、ハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)による、順が狂った受信を補正するためのデータパケットの並べ替えとを行う。MACサブレイヤ510は、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化を行う。MACサブレイヤ510はまた、UEの間で1つのセル中の様々な無線リソース(たとえば、リソースブロック)を割り振ることを担当する。MACサブレイヤ510はまたHARQ動作を担当する。
[0036]制御プレーンでは、UEおよびeNBのための無線プロトコルアーキテクチャは、制御プレーンのためのヘッダ圧縮機能がないことを除いて、物理レイヤ506およびL2レイヤ508について実質的に同じである。制御プレーンはまた、レイヤ3(L3レイヤ)中に無線リソース制御(RRC:radio resource control)サブレイヤ516を含む。RRCサブレイヤ516は、無線リソース(たとえば、無線ベアラ)を取得することと、eNBとUEとの間のRRCシグナリングを使用して下位レイヤを構成することとを担当する。
[0037]図6は、アクセスネットワーク中でUE650と通信しているeNB610のブロック図である。DLでは、コアネットワークからの上位レイヤパケットが、コントローラ/プロセッサ675に与えられる。コントローラ/プロセッサ675は、L2レイヤの機能を実装する。DLでは、コントローラ/プロセッサ675は、様々な優先度メトリックに基づいて、ヘッダ圧縮と、暗号化と、パケットのセグメント化および並べ替えと、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化と、UE650への無線リソース割振りとを行う。コントローラ/プロセッサ675はまた、HARQ動作、紛失パケットの再送信、およびUE650へのシグナリングを担当する。
[0038]送信(TX)プロセッサ616は、L1レイヤ(すなわち、物理レイヤ)のための様々な信号処理機能を実装する。信号処理機能は、UE650における前方誤り訂正(FEC:forward error correction)と、様々な変調方式(たとえば、2位相シフトキーイング(BPSK:binary phase-shift keying)、4位相シフトキーイング(QPSK:quadrature phase-shift keying)、M位相シフトキーイング(M−PSK:M-phase-shift keying)、多値直交振幅変調(M−QAM:M-quadrature amplitude modulation))に基づく信号コンスタレーションへのマッピングとを可能にするために、コーディングとインターリービングとを含む。コーディングされ、変調されたシンボルは、次いで並列ストリームに分割される。各ストリームは、次いで、時間領域OFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルを生成するために、OFDMサブキャリアにマッピングされ、時間領域および/または周波数領域中で基準信号(たとえば、パイロット)と多重化され、次いで逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)を使用して互いに合成される。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを生成するために空間的にプリコーディングされる。チャネル推定器674からのチャネル推定値は、コーディングおよび変調方式を決定するために、ならびに空間処理のために使用され得る。チャネル推定値は、UE650によって送信される基準信号および/またはチャネル状態フィードバックから導出され得る。各空間ストリームは、次いで、別個の送信機618TXを介して異なるアンテナ620に与えられ得る。各送信機618TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調し得る。
[0039]UE650において、各受信機654RXは、それのそれぞれのアンテナ652を通して信号を受信する。各受信機654RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、その情報を受信(RX)プロセッサ656に与える。RXプロセッサ656はL1レイヤの様々な信号処理機能を実装する。RXプロセッサ656は、UE650に宛てられた任意の空間ストリームを復元するために、情報に対して空間処理を実行し得る。複数の空間ストリームがUE650に宛てられた場合、それらはRXプロセッサ656によって単一のOFDMシンボルストリームに合成され得る。RXプロセッサ656は、次いで、高速フーリエ変換(FFT)を使用してOFDMシンボルストリームを時間領域から周波数領域に変換する。周波数領域信号はOFDM信号のサブキャリアごとに別々のOFDMシンボルストリームを備える。各サブキャリア上のシンボルと、基準信号とは、eNB610によって送信される、可能性が最も高い信号コンスタレーションポイントを決定することによって復元され、復調される。これらの軟判定は、チャネル推定器658によって計算されるチャネル推定値に基づき得る。軟判定は、次いで、物理チャネル上でeNB610によって最初に送信されたデータと制御信号とを復元するために復号され、デインターリーブされる。データおよび制御信号は、次いで、コントローラ/プロセッサ659に与えられる。
[0040]コントローラ/プロセッサ659はL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサは、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ660に関連付けられ得る。メモリ660はコンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。ULでは、コントローラ/プロセッサ659は、コアネットワークからの上位レイヤパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の多重分離と、パケットリアセンブリと、解読と、ヘッダ復元と、制御信号処理とを行う。上位レイヤパケットは、その後、L2レイヤの上方のすべてのプロトコルレイヤを表す、データシンク662に与えられる。また、様々な制御信号が、L3処理のためにデータシンク662に与えられ得る。コントローラ/プロセッサ659はまた、HARQ動作をサポートするために肯定応答(ACK)および/または否定応答(NACK)プロトコルを使用した誤り検出を担当する。
[0041]ULでは、データソース667が、コントローラ/プロセッサ659に上位レイヤパケットを与えるために使用される。データソース667はL2レイヤの上のすべてのプロトコルレイヤを表す。eNB610によるDL送信に関して説明された機能と同様に、コントローラ/プロセッサ659は、ヘッダ圧縮と、暗号化と、パケットのセグメンテーションおよび並べ替えと、eNB610による無線リソース割振りに基づく論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化とを行うことによって、ユーザプレーンおよび制御プレーンのためのL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ659はまた、HARQ動作、紛失パケットの再送信、およびeNB610へのシグナリングを担当する。
[0042]eNB610によって送信される基準信号またはフィードバックからの、チャネル推定器658によって導出されるチャネル推定値は、適切なコーディングおよび変調方式を選択することと、空間処理を可能にすることとを行うために、TXプロセッサ668によって使用され得る。TXプロセッサ668によって生成される空間ストリームは、別個の送信機654TXを介して異なるアンテナ652に与えられ得る。各送信機654TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調し得る。
[0043]UL送信は、UE650における受信機機能に関して説明された様式と同様の様式でeNB610において処理される。各受信機618RXは、それのそれぞれのアンテナ620を通して信号を受信する。各受信機618RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、その情報をRXプロセッサ670に与える。RXプロセッサ670はL1レイヤを実装し得る。
[0044]コントローラ/プロセッサ675はL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ675は、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ676に関連付けられ得る。メモリ676はコンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。ULでは、コントローラ/プロセッサ675は、UE650からの上位レイヤパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の多重分離と、パケットリアセンブリと、解読と、ヘッダ復元と、制御信号処理とを行う。コントローラ/プロセッサ675からの上位レイヤパケットはコアネットワークに与えられ得る。コントローラ/プロセッサ675はまた、HARQ動作をサポートするためにACKおよび/またはNACKプロトコルを使用した誤り検出を担当する。
[0045]図7Aおよび図7Bは、デバイスツーデバイス通信を実行するデバイスツーデバイス通信システム700の図である。図7Aを参照すると、デバイスツーデバイス通信システム700は基地局702と複数のワイヤレスデバイス704、706、708、710、712とを含む。デバイスツーデバイス通信システム700は、たとえば、ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)などのセルラー通信システムと重なり得る。ワイヤレスデバイス704、706、708、710、712の一部は、DL/UL WWANスペクトルを使用してデバイスツーデバイス通信において互いに通信し得、一部は基地局702と通信し得、一部は両方を行い得る。たとえば、図7Aに示されているように、ワイヤレスデバイス706、710、712はデバイスツーデバイス通信中であり、ワイヤレスデバイス704、706、708はデバイスツーデバイス通信中である。ワイヤレスデバイス710、712は基地局702のカバレージの外側にあり得、したがって、ワイヤレスデバイス710、712は基地局702と通信しないことがある。ワイヤレスデバイス704、706、708は、基地局702(またはネットワーク)のカバレージ内にあり得、したがって、基地局702と通信し得る。
[0046]以下で説明される例示的な方法および装置は、たとえば、FlashLinQ、WiMedia、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)、またはIEEE802.11規格に基づくWi−Fiに基づくワイヤレスデバイスツーデバイス通信システムなど、様々なワイヤレスデバイスツーデバイス通信システムのいずれにも適用可能である。説明を簡略化するために、例示的な方法および装置がLTEのコンテキスト内で説明される。ただし、例示的な方法および装置は、様々な他のワイヤレスデバイスツーデバイス通信システムにより一般的に適用可能であることを当業者は理解されよう。
[0047]図7Bは、ワイヤレスデバイスがD2D通信のためにリソースを要求し得るコールフロー図730を示す。コールフロー図730を参照すると、ワイヤレスデバイス706がワイヤレスデバイス704とのD2D通信を開始することを希望するとき、たとえば、ワイヤレスデバイス706は、基地局702にProSeUEInformationメッセージ732を送信し得る(たとえば、ProSeは、D2D通信に関連付けられた近接サービスを指すことがある)。ProSeUEInformationメッセージ732は、ワイヤレスデバイス706がD2D通信を開始することを希望することを示し得、リソースについての要求を含み得る。ProSeUEInformationメッセージ732は、ワイヤレスデバイス706がそれとのD2D通信を実行することを意図する別のワイヤレスデバイスまたはワイヤレスデバイスのグループに関連付けられた1つまたは複数の識別子(ID)をも含み得る。ProSeUEInformationメッセージ732は、ワイヤレスデバイス706が(マルチキャリア動作を可能にする目的で)D2D通信をその中で実行することを希望するキャリア周波数を含み得る。一態様では、ProSeUEInformationメッセージ732はRRCメッセージであり得る。ProSeUEInformationメッセージ732を受信したことに応答して、基地局702はワイヤレスデバイス706にRRCConnectionReconfigurationメッセージ734を送信し得る。RRCConnectionReconfigurationメッセージ734は、D2D通信のためにワイヤレスデバイス706に割り振られ得るワイヤレスリソースのプールまたはグループを示し得る。RRCConnectionReconfigurationメッセージ734は、モード1/モード2情報(たとえば、ワイヤレスリソースプールの時間周波数情報)を含み得る。RRCConnectionReconfigurationメッセージ734はまた、D2D無線ネットワーク一時識別子(たとえば、サイドリンク無線ネットワーク一時識別子(SL−RNTI:sidelink radio network temporary identifier))を含み得る。RRCConnectionReconfigurationメッセージ734を正常に受信すると、ワイヤレスデバイス706は、正常な受信を示すために、基地局702にRRCConnectionReconfigurationCompleteメッセージ736を送信し得る。その後、ワイヤレスデバイス706がワイヤレスデバイス704に送信すべきデータを有するとき、ワイヤレスデバイス706は、基地局702にProSe BufferStatusReport(BSR)メッセージ738を送信することによってリソースを要求し得る。ProSe BSRメッセージ738を受信した後、基地局702は、ワイヤレスデバイス706にDCIメッセージ740を送信し得る。DCIメッセージ740は、ProSe BSRメッセージ738に基づいてワイヤレスデバイス706に割り振られたワイヤレスリソースを示し得る。ワイヤレスデバイス706は、RRCConnectionReconfigurationメッセージ734中で受信されたSL−RNTIに基づいて、どのDCIメッセージがワイヤレスデバイス706を対象とするかを識別/決定し得る。
[0048]いくつかの事例では、ワイヤレスデバイス(たとえば、ワイヤレスデバイス706)は、基地局と少なくとも1つのD2D宛先(たとえば、ネットワークアクセスを有しない別のワイヤレスデバイスまたはワイヤレスデバイスのグループ)との間の中継器の働きをするかまたはそれとして機能し得る。D2D通信は、ネットワークカバレージの外側(たとえば、基地局のカバレージの外側)にあるエリア中で使用され得る。ネットワークカバレージの外側でD2D通信を実行するワイヤレスデバイスは、ネットワークにアクセスする必要があるかまたはアクセスするように要求され得る。したがって、ネットワークの外側でD2D通信に関与するワイヤレスデバイスが、データを受信し、基地局にデータを送信することを可能にする必要がある。これは、ワイヤレスデバイスのうちの1つが、カバレージ中にあり(たとえば、ネットワークへのアクセスを有し)、基地局と、カバレージ外にあるワイヤレスデバイスのグループとの間の中継ノードとして働き得る場合に達成され得る。たとえば、図7Aを参照すると、ワイヤレスデバイス706、710、712は第1のD2Dグループであり得、ワイヤレスデバイス704、706、708は第2のD2Dグループであり得る。ワイヤレスデバイス706は、第1のD2Dグループと第2のD2Dグループの両方とのD2D通信を実行する。第1のD2Dグループは、カバレージ外にあり得、基地局702と通信することが可能でないことがある。第2のD2Dグループは、カバレージ中にあり、基地局702と通信することが可能であり得る。ワイヤレスデバイス710、712が基地局702と通信することを可能にするために、ワイヤレスデバイス706は、第1のD2Dグループと基地局702との間の中継ノードの働きをし得る。ワイヤレスデバイス706が中継ノードとして働くことを可能にするために、ワイヤレスデバイス706と基地局702(またはネットワーク)との間のシグナリングが以下で説明される。
[0049]図8は、UEとネットワークとの間の中継シグナリングのための例示的なプロシージャを示すコールフロー図800である。図8では、UE804は基地局802(たとえば、eNB)のカバレージ内にあり得る。UE804は第1のD2Dグループ806および第2のD2Dグループ808とD2D通信していることがあり、第1のD2Dグループ806は基地局802のカバレージ外にあり得る。第1のD2Dグループ806は、基地局802に送信するためのデータを有し得る。第1のD2Dグループ806は基地局802のカバレージ外にあるが、UE804は、第1のD2Dグループ806と基地局802との間でデータを通信するための中継ノードとして働き得る。
[0050]中継ノードとして働くために、UE804は基地局802に第1のメッセージ810を送信し得る。一態様では、第1のメッセージ810は、RRCメッセージ(たとえば、ProSeUEInformationメッセージ732)または別のタイプの直接通信インジケーションメッセージ(たとえば、伝送制御プロトコル(TCP)/IP上で送信されたメッセージ)であり得る。第1のメッセージ810は、D2D通信を実行し、D2Dリソースを要求するという意図を示し得る。第1のメッセージ810はUE804の中継ステータスを示し得る。中継ステータスは、UE804が基地局802と少なくとも1つのD2Dグループとの間の中継ノードとして機能することを意図するかどうかを示し得る。D2Dグループは複数のUEまたはただ1つのUEを含み得る。D2Dグループがただ1つのUEを有する場合、UE804は基地局802と、D2Dグループ中の1つのUEとの間の中継ノードとして働き得る。そうではなく、D2Dグループが複数のUEを有する場合、UE804は基地局802とD2Dグループとの間の中継ノードとして働き得る。
[0051]第1のメッセージ810は、D2DグループIDの各々に関連付けられたD2DグループとのD2D通信に関与するというUE804の意図を示す、D2DグループIDのリスト(たとえば、5つのD2DグループIDまたはD2D宛先IDのリスト)を含み得る。D2DグループIDのリストからの、D2DグループIDのサブセットは、UE804が基地局802とUE804との間でそれらとの中継ノードの働きをすることを意図するD2Dグループに対応し得る。たとえば、第1のD2Dグループ806および第2のD2Dグループ808は、D2Dグループのリスト中にあり得る。UE804が第1のD2Dグループ806のための中継ノードの働きをすることを意図する場合、UE804は、UE804が、第1のD2Dグループ806のための中継ノードとして機能することを意図するが、第2のD2Dグループ808のための中継ノードとして機能することを意図しないことを示し得る。第1のD2Dグループ806がただ1つのUEを有する場合、UE804はD2DグループIDの代わりにUE IDを示し得る。言い換えれば、第1のメッセージ810は、UE804がそれらとの中継ノードの働きをすることを意図するD2Dグループのサブセットを示し得る。他の事例では、UE804は、UE804が、第1のメッセージ810中で与えられるD2DグループIDのすべてのための中継ノードの働きをすることを意図することを示し得る。
[0052]別の態様では、第1のメッセージ810は、各D2DグループIDに関連付けられた1つまたは複数のビットを含み得る。D2DグループIDのリスト中の各D2Dグループに関連付けられた第1のビットは、UE804がD2DグループとのD2D通信を実行することを希望するかどうかを示すために使用され得る。第1のビットが1である場合、UE804はD2D通信を実行することを希望し得るが、第1のビットが0である場合、UE804はD2D通信を実行することを希望しないことがある。D2DグループIDのリスト中の各D2Dグループに関連付けられた第2のビットは、UE804が、D2DグループIDに関連付けられたD2Dグループのための中継ノードとして機能することを意図するかどうかを示すために使用され得る。第2のビットが1である場合、UE804は特定のD2Dグループのための中継ノードの働きをすることを希望し得るが、第2のビットが0である場合、UE804は特定のD2Dグループのための中継ノードの働きをすることを希望しないことがある。別の態様では、各D2DグループIDについて別個のビットインジケータ/タグを使用する代わりに、共通インジケータまたはフィールドが、すべてのD2DグループIDが、中継通信のためのものであるか、または中継通信のためものでないことを示すために使用され得る。
[0053]第1のメッセージ810は、UE804の中継ステータス(たとえば、UE804は中継ノードとして機能することを意図する)に基づいてD2D通信リソースを要求し得る。第1のメッセージ810は、UE804が、それらと通信することを意図するが、それらとの中継ノードの働きをすることを意図しない他のD2Dグループに基づいて、D2D通信リソースを要求し得る。一態様では、第1のメッセージ810は、UE804がD2D通信をその中で実行することを意図するキャリア周波数を含み得る。第1のメッセージ810中にキャリア周波数を含めることは、異なるUEの間のマルチキャリア動作を可能にする(たとえば、異なるUEが異なる周波数上で同時に通信し得る)。示されたキャリア周波数はD2D通信のみのためのものであり得るか、または示されたキャリア周波数は中継ノードとしての通信のためのものであり得る。
[0054]第1のメッセージ810は、UE804と、UE804がそれらのための中継器として機能することを意図するUEの各々との間の接続に関連付けられたリンク品質を含み得る。リンク品質は、リソース割り振りの目的で基地局802によって使用され得る。
[0055]UE804の中継ステータスを示す第1のメッセージ810をUE804から受信すると、基地局802は、UE804の中継ステータス、UE804がそれらとのD2D通信を実行することを意図するD2Dグループの数、UE804がそれらとの中継器としての働きをすることを意図するD2Dグループの数、および/またはUE804と、UE804がそれらとのリレーの働きをすることを意図するD2Dグループに関連付けられたUEとの間のリンク品質に基づいて、UE804にリソースを割り振ることを決定し得る。一態様では、基地局802は、もしあれば、どのリソースをD2D通信のために割り振るべきかを決定する際に、UE804の近傍内のネイバリングワイヤレスデバイスの数を考慮し得る。
[0056]D2D通信のためにおよび/または中継ノード機能のために割り振られるリソースを決定した後、基地局802は、割り振られたリソースを、UE804に送信される構成メッセージ812中で示し得る。一態様では、割り振られたリソースは、D2D通信のためにおよび/または中継ノード機能のためにUE804に専用であり得る。別の態様では、構成メッセージ812は、専用メッセージ(たとえば、UE804に専用のRRCConnectionReconfigurationメッセージ734)であり得る。構成メッセージ812はまた、D2D通信のためにUE804に割り振られ得るワイヤレスリソースのプール(たとえば、時間周波数情報)を示し得る。構成メッセージ812はまた、無線ネットワーク一時識別子(たとえば、SL−RNTI)を含み得る。
[0057]構成メッセージ812を正常に受信すると、UE804は、基地局802に、UE804が構成メッセージ812を正常に受信したことを示す構成完了メッセージ814を送信し得る。一態様では、構成完了メッセージ814は、RRCConnectionReconfigurationCompleteメッセージ736であり得る。
[0058]図8を参照すると、第1のD2Dグループ806がネットワークと通信する必要があるとき、第1のD2Dグループ806はUE804に中継要求メッセージ816を送信し得る。中継要求メッセージ816は、第1のD2Dグループ806がネットワークに送信すべきデータを有し、および/または第1のD2Dグループ806がネットワークから受信すべきデータを有することを示し得る。中継要求メッセージ816を受信すると、UE804は、第1のD2Dグループ806のための中継ノードの働きをすべきかどうかを決定し得る。決定は、UE804が他のD2Dグループのための中継ノードの働きをするかどうかなど、トラフィック負荷に基づき得る。トラフィック負荷が高い場合、UE804は中継ノードとして働かないことを決定し得る。決定は、UE804と基地局802との間の接続のリンク品質にも基づき得る。リンク品質が悪い場合、UE804は中継ノードとして働かないと決定し得る。図8は、中継要求メッセージ816が第1のメッセージ810の後に送信されることを示すが、中継要求メッセージ816は第1のメッセージ810の前に送信され得る。その場合では、第1のメッセージ810中で示されるUE804の中継ステータスは、中継要求メッセージ816に基づき得る。
[0059]その後、UE804は基地局802に第2のメッセージ818を送信し得る。第2のメッセージ818は、たとえば、バッファステータス報告(たとえば、ProSe BSRメッセージ738または別のMAC制御要素)であり得る。第2のメッセージ818は、UE804の中継ステータス(たとえば、UE804が1つまたは複数のD2Dグループ/UEのための中継ノードとして働くことを意図するかどうか)を示し得る。第2のメッセージ818は、中継要求メッセージ816(たとえば、第1のD2Dグループ806がネットワークに送信すべきデータを有し、UE804が中継ノードの働きをすることを決定する)に基づいて、および/またはUE804が第2のD2Dグループ808といつ通信することを希望するかに基づいて送信され得る。第2のメッセージ818は、1つまたは複数のD2Dグループインデックスを含み得、1つまたは複数のD2Dグループインデックスは、UE804がD2D通信のために、またはリレーとしてD2D通信のためにのいずれかでそれらと通信することを意図する、1つまたは複数のD2DグループID/D2Dグループに関連付けられ得る。D2Dグループインデックスは、第1のメッセージ810(たとえば、ProSeUEInformationメッセージ732または別の直接通信インジケーションメッセージ)中で送信されたD2DグループIDに関連付けられ得る。D2Dグループインデックスの値は、第1のメッセージ810中でUE804によって送られたD2Dグループ識別子の位置に対応し得る。たとえば、第1のメッセージ810が、(第1のD2Dグループ806に関連付けられた)第1のD2DグループID10と、後続の(第2のD2Dグループ808に関連付けられた)第2のD2DグループID50とを含む場合、対応するD2Dグループインデックスは、それぞれ、1および2であり得る。D2Dグループインデックス1は、D2DグループID10が、第1のメッセージ810に記載されている第1のD2DグループIDであったので、D2DグループID10を指すことがある。同様に、D2Dグループインデックス2は、D2DグループID50が、第1のメッセージ810に記載されている第2のD2DグループIDであったので、D2DグループID50を指すことがある。言い換えれば、D2Dグループインデックスは、UE804がリレーノードとして機能することを意図するD2DグループのD2DグループIDに関連付けられ得る。一態様では、すべてのD2Dグループインデックスが中継通信のためのものであるかどうかを示すためのフィールドが、第2のメッセージ818中に含まれ得る。代替的に、共通インジケータを使用する代わりに、UE804が、D2Dグループインデックスに関連付けられたD2Dグループのための中継ノードの働きをすることを意図するかどうかを示すためのタグ/インジケータ(たとえば、ビットインジケータ)が、各D2Dグループインデックスに関連付けられ得る。2つのD2DグループIDおよびインデックスがここで説明されたが、任意の数のグループIDおよびD2Dグループインデックスが使用され得る。一態様では、第2のメッセージ818中で、UE804は、第1のメッセージ810中で示されたD2Dグループのサブセットを表すD2Dグループインデックスのセットを含み得る。
[0060]第2のメッセージ818を受信すると、基地局802は、UE804の中継ステータスに基づいてD2D通信および/または中継ノード通信リソースをUE804に割り振るべきかどうかを決定し得る。割り振られたD2Dおよび/または中継ノード通信リソースは、DCIメッセージ820(たとえば、DCI−5メッセージ)中で示され得る。DCIメッセージ820は、どのリソースがD2D通信のために割り振られ、どのリソースが中継ノード通信のために割り振られるかを示し得る。基地局802は、UE804にDCIメッセージ820を送信し得る。DCIメッセージ820は、UE804に関連付けられた無線ネットワーク一時識別子(たとえば、SL−RNTI)を用いて符号化(またはスクランブル)された巡回冗長検査(CRC)アタッチメントを含み得る。
[0061]一態様では、基地局802は、他のUEにDCIメッセージを送信していることがある。UE804は、DCIメッセージ820中に含まれるCRCアタッチメントを符号化またはスクランブルするために使用されるRNTI(たとえば、SL−RNTI)に基づいて、DCIメッセージ820がUE804を対象とすると決定し得る。DCIメッセージ820を受信すると、UE804は、構成メッセージ812中に含まれるRNTIを使用してDCIメッセージ820のCRCアタッチメントをデスクランブル/復号し、CRCを実行することによって、DCIメッセージ820がUE804を対象とするかどうかを決定し得る。エラー検査は、DCIメッセージ820とともに送信されたCRCが、DCIメッセージ820に基づいてUE804によって生成されたCRCに一致するかどうかを決定することによって実行され得る。両方のCRCが一致する場合、エラーは見つけられず、UE804は、DCIメッセージ820がUE804を対象とすると決定し得る。UE804の中継ステータスに基づいてDCIメッセージ820を正常に受信すると、UE804は、UE804に割り振られたD2Dおよび/または中継通信リソースを決定するためにDCIメッセージ820を復号し得る。UE804は、UE804が、第1のD2Dグループ806と基地局802との間の中継ノードとして働くことによって第1のD2Dグループ806にネットワークアクセスを与え得ることを示す中継ステータス確認メッセージ822を第1のD2Dグループ806に送信し得る。その後、UE804は、基地局802と第1のD2Dグループ806との間でデータ824を通信し得る。すなわち、UE804は、第1のD2Dグループ806からデータ824を受信し、基地局802にデータ824を中継し得る。同様に、UE804は、基地局802からデータ824を受信し、第1のD2Dグループ806にデータ824を中継し得る。一態様では、UE804は、割り振られたD2Dリソースに基づいて第2のD2Dグループ808と通信し得る。
[0062]別の構成では、UE804が、基地局802によってサービスされない新しいエリアに移動した場合、基地局802は、新しいエリアをサービスするターゲット基地局に関するハンドオーバプロシージャを実行し得る。基地局802は、第1のメッセージ810および/または第2のメッセージ818中でUE804から受信された情報を送信し得る。情報は、UE804の中継ステータス、ならびに/あるいはUE804が(D2D通信のためにおよび/または中継ノード通信のために)それらと通信することを意図する1つまたは複数のD2Dグループに関連付けられたD2DグループID(またはD2Dグループインデックス)のうちの最小1つを含み得る。
[0063]図9は、ワイヤレス通信の方法のフローチャート900である。方法は、UE(たとえば、UE804、以下の、装置1002/1002’)によって実行され得る。902において、UEは、UEの中継ステータスを含むメッセージを送信する。中継ステータスは、UEが基地局と少なくとも1つのD2D宛先との間の中継ノードとして機能することを意図するかどうかを示し得る。一例では、図8を参照すると、UEはUE804に対応し得、メッセージは第1のメッセージ810に対応し得る。UE804は基地局802に第1のメッセージ810を送信し得る。第1のメッセージ810はUE804の中継ステータスを含み得、中継ステータスは、UE804が中継ノードの働きをすることを意図することを示し得る。第1のメッセージ810は、UE804が第1のD2Dグループ806および第2のD2Dグループ808と通信することを希望することを示すために、第1のD2Dグループ806および第2のD2Dグループ808のためのD2DグループID(またはD2D宛先ID)を含み得る。第1のメッセージ810は、UE804が第1のD2Dグループ806のための中継ノードとして機能することを意図することを示し得る。第1のメッセージ810は、UE804と、第1のD2Dグループ806中のUEの各々との間のリンク品質を含み得る。別の例では、図8を参照すること、メッセージは第2のメッセージ818に対応し得る。UE804は基地局802に第2のメッセージ818を送信し得る。第2のメッセージ818は、UE804が中継ノードとして機能することを意図することを示す、UE804の中継ステータスを含み得る。第2のメッセージ818は、第1のメッセージ810中に含まれる第1のD2DグループID(たとえば、第1のD2Dグループ806のためのD2DグループID)に対応するD2Dグループインデックス1を含み得る。ビットがD2Dグループインデックス1に関連し得、そのビットは、D2Dグループインデックス1が、UE804が中継ノードとして機能することを意図するD2Dグループに関連付けられることを示すために1に設定され得る。したがって、第2のメッセージ818は、UE804が第1のD2Dグループ806のためのリレーの働きをすることを希望することを示す。第2のメッセージ818はまた、第1のD2Dグループ806が、ネットワークに送信すべきデータを有することを示し得る。
[0064]904において、UEは、UEの中継ステータスに基づいてDCIメッセージを受信する。DCIメッセージは、UEの中継ステータスに基づいてUEに割り振られたリソースを示し得る。たとえば、図8を参照すると、UE804は、UE804の中継ステータスに基づいて、(第2のメッセージ818を送信した後に)DCIメッセージ820を受信し得る。DCIメッセージ820は、UE804が第1のD2Dグループ806のための中継ノードの働きをし得ることを示すために、第1のD2Dグループ806に関連付けられた、D2DグループID、またはD2Dグループインデックスを含み得る。DCIメッセージ820は、UE804の中継ステータスに基づいて中継ノードとして働くためにUE804に割り振られたリソースを示し得る。UE804が第2のD2Dグループ808とのD2D通信をも実行している場合、DCIメッセージ820は、UE804と第2のD2Dグループ808との間のD2D通信のために割り振られたリソースを含み得る。
[0065]906において、UEは、基地局への送信のために少なくとも1つのD2D宛先からデータを受信する。たとえば、図8を参照すると、UE804は、基地局802への送信のために第1のD2Dグループ806からデータ824を受信し得る。
[0066]908において、UEは、少なくとも1つのD2D宛先への送信のために基地局からデータを受信する。たとえば、図8を参照すると、UE804は、第1のD2Dグループ806への送信のために基地局802からデータ824を受信し得る。
[0067]910において、UEは、UEの中継ステータスに基づいてUEに割り振られたリソース上でデータを送信し得る。たとえば、図8を参照すると、UE804は、UE804の中継ステータス基づいて、および受信されたDCIメッセージ820に基づいてUE804に割り振られたリソース上で、基地局802から受信されたデータ824を第1のD2Dグループ806に送信し得る。別の例では、UE804は、UE804の中継ステータスに基づいて、および受信されたDCIメッセージ820に基づいてUE804に割り振られたリソース上で、第1のD2Dグループ806から受信されたデータ824を基地局802に送信し得る。
[0068]図10は、例示的な装置1002中の異なるモジュール/手段/コンポーネント間のデータフローを示す概念データフロー図1000である。装置はUEであり得る。装置は、受信コンポーネント1004と、ステータスコンポーネント1006と、送信コンポーネント1008とを含む。送信コンポーネント1008は、装置の中継ステータスを含むメッセージを送信するように構成され得る。装置の中継ステータスは、ステータスコンポーネント1006によって送信コンポーネント1008に与えられ得る。中継ステータスは、装置が基地局1050と少なくとも1つのD2Dグループ1010との間の中継ノードとして機能することを意図するかどうかを示し得る。受信コンポーネント1004は、装置の中継ステータスに基づいてDCIメッセージを受信するように構成され得る。DCIメッセージは、装置の中継ステータスに基づいて装置に割り振られたリソースを示し得る。送信コンポーネント1008は、装置の中継ステータスに基づいて装置に割り振られたリソース上でデータを送信するように構成され得る。一態様では、メッセージは、装置が中継ノードとして機能することを意図する少なくとも1つのD2Dグループ1010を示し得る。別の態様では、メッセージは、装置がそれらと通信することを意図する複数のD2Dグループを示し得る。装置が中継ノードとして機能することを意図する少なくとも1つのD2Dグループ1010は、複数のD2Dグループのサブセットであり得る。別の態様では、メッセージは、D2DグループIDまたはUE IDのうちの1つまたは複数を含むことによって少なくとも1つのD2Dグループ1010を示し得る。別の態様では、メッセージは、装置と、装置が中継ノードとして機能する少なくとも1つのD2Dグループ1010中の1つまたは複数のUEとの間の接続に関連付けられたリンク品質を含み得る。別の態様では、メッセージは、少なくとも1つのD2Dグループ1010とのD2D通信を実行するという意図を示し得る。別の態様では、メッセージはバッファステータス報告とD2Dグループインデックスとを含み得る。D2Dグループインデックスは、D2Dグループ識別子に関連付けられ、装置によって送信された直接通信インジケーションメッセージ中に含まれるD2Dグループ識別子の位置に対応し得る。D2Dグループ識別子は、装置が中継ノードとして機能することを意図するD2Dグループに関連付けられ得る。一構成では、受信コンポーネント1004は、基地局1050への送信のために少なくとも1つのD2Dグループ1010からデータを受信するように構成され得る。別の構成では、受信コンポーネント1004は、少なくとも1つのD2Dグループ1010への送信のために基地局1050からデータを受信するように構成され得る。
[0069]本装置は、図9の上述のフローチャート中のアルゴリズムのブロックの各々を実行する追加のコンポーネントを含み得る。したがって、図9の上述のフローチャート中の各ブロックは1つのコンポーネントによって実行され得、本装置は、それらのコンポーネントのうちの1つまたは複数を含み得る。コンポーネントは、述べられたプロセス/アルゴリズムを行うように特に構成された1つまたは複数のハードウェアコンポーネントであるか、述べられたプロセス/アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサによって実装されるか、プロセッサによる実装のためにコンピュータ可読媒体内に記憶されるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。
[0070]図11は、処理システム1114を採用する装置1002’のためのハードウェア実装形態の一例を示す図1100である。処理システム1114は、バス1124によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス1124は、処理システム1114の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス1124は、プロセッサ1104によって表される1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェアコンポーネントと、コンポーネント1004、1006、1008と、コンピュータ可読媒体/メモリ1106とを含む様々な回路を互いにリンクする。バス1124はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路など、様々な他の回路をリンクし得るが、これらの回路は当技術分野においてよく知られており、したがって、これ以上説明されない。
[0071]処理システム1114はトランシーバ1110に結合され得る。トランシーバ1110は1つまたは複数のアンテナ1120に結合される。トランシーバ1110は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を与える。トランシーバ1110は、1つまたは複数のアンテナ1120から信号を受信し、受信された信号から情報を抽出し、抽出された情報を処理システム1114、特に受信コンポーネント1004に与える。さらに、トランシーバ1110は、処理システム1114、特に送信コンポーネント1008から情報を受信し、受信された情報に基づいて、1つまたは複数のアンテナ1120に適用されるべき信号を生成する。処理システム1114は、コンピュータ可読媒体/メモリ1106に結合されたプロセッサ1104を含む。プロセッサ1104は、コンピュータ可読媒体/メモリ1106に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理を担当する。ソフトウェアは、プロセッサ1104によって実行されたとき、処理システム1114に、特定の装置のための上記で説明された様々な機能を実行させる。コンピュータ可読媒体/メモリ1106はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1104によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。処理システムは、コンポーネント1104、1106、1108のうちの少なくとも1つをさらに含む。それらのコンポーネントは、プロセッサ1104中で動作し、コンピュータ可読媒体/メモリ1106中に存在する/記憶されたソフトウェアコンポーネントであるか、プロセッサ1104に結合された1つまたは複数のハードウェアコンポーネントであるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。処理システム1114は、UE650のコンポーネントであり得、メモリ660および/またはTXプロセッサ668と、RXプロセッサ656と、コントローラ/プロセッサ659とのうちの少なくとも1つを含み得る。
[0072]一構成では、ワイヤレス通信のための装置1002/1002’は、装置の中継ステータスを含むメッセージを送信するための手段を含む。中継ステータスは、装置が基地局と少なくとも1つのD2Dグループとの間の中継ノードとして機能することを意図するかどうかを示し得る。装置は、装置の中継ステータスに基づいてDCIメッセージを受信するための手段を含む。DCIメッセージは、装置の中継ステータスに基づいて装置に割り振られたリソースを示し得る。装置は、装置の中継ステータスに基づいて装置に割り振られたリソース上でデータを送信するための手段を含む。一態様では、メッセージは、装置が中継ノードとして機能することを意図する少なくとも1つのD2Dグループを示し得る。別の態様では、メッセージは、装置がそれらと通信することを意図する複数のD2Dグループを示し得る。装置が中継ノードとして機能することを意図する少なくとも1つのD2Dグループは、複数のD2Dグループのサブセットであり得る。別の態様では、メッセージは、D2DグループIDまたはUE IDのうちの1つまたは複数を含むことによって少なくとも1つのD2Dグループを示し得る。別の態様では、メッセージは、装置と、装置が中継ノードとして機能する少なくとも1つのD2Dグループ中の1つまたは複数のUEとの間の接続に関連付けられたリンク品質を含み得る。別の態様では、メッセージは、少なくとも1つのD2DグループとのD2D通信を実行するという意図を示し得る。別の態様では、メッセージはバッファステータス報告とD2Dグループインデックスとを含み得る。D2Dグループインデックスは、D2Dグループ識別子に関連付けられ、装置によって送信された直接通信インジケーションメッセージ中に含まれるD2Dグループ識別子の位置に対応し得る。D2Dグループ識別子は、装置が中継ノードとして機能することを意図するD2Dグループに関連付けられ得る。一構成では、装置は、基地局への送信のために少なくとも1つのD2Dグループからデータを受信するための手段を含み得る。別の構成では、装置は、少なくとも1つのD2Dグループへの送信のために基地局からデータを受信するための手段を含み得る。上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成された、装置1002、および/または装置1002’の処理システム1114の上述のコンポーネントのうちの1つまたは複数であり得る。上記で説明されたように、処理システム1114は、TXプロセッサ668と、RXプロセッサ656と、コントローラ/プロセッサ659とを含み得る。したがって、一構成では、上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成されたTXプロセッサ668と、RXプロセッサ656と、コントローラ/プロセッサ659とであり得る。
[0073]開示されるプロセス/フローチャート中のブロックの特定の順序または階層は、例示的な手法の一例であることを理解されたい。設計選好に基づいて、プロセス/フローチャート中のブロックの特定の順序または階層は再構成され得ることを理解されたい。さらに、いくつかのブロックは組み合わせられるかまたは省略され得る。添付の方法クレームは、様々なブロックの要素を例示的な順序で提示したものであり、提示された特定の順序または階層に限定されるものではない。
[0074]以上の説明は、当業者が本明細書で説明された様々な態様を実施できるようにするために与えられた。これらの態様への様々な変更は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義された一般原理は他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書で示された態様に限定されるものではなく、クレーム文言に矛盾しない全範囲を与えられるべきであり、ここにおいて、単数形の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」を意味するものではなく、「1つまたは複数の」を意味するものである。「例示的」という単語は、本明細書では「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために使用される。「例示的」として本明細書で説明されたいかなる態様も、必ずしも他の態様よりも好適または有利であると解釈されるべきであるとは限らない。別段に明記されていない限り、「いくつか(some)」という用語は1つまたは複数を指す。「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、および「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、A、B、および/またはCの任意の組合せを含み、複数のA、複数のB、または複数のCを含み得る。詳細には、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、および「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AおよびB、AおよびC、BおよびC、またはAおよびBおよびCであり得、ここで、いかなるそのような組合せも、A、B、またはCのうちの1つまたは複数のメンバーを含んでいることがある。当業者に知られている、または後に知られることになる、本開示全体にわたって説明された様々な態様の要素のすべての構造的および機能的等価物は、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲に包含されるものである。さらに、本明細書で開示されるいかなることも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に具陳されているかどうかにかかわらず、公に供するものではない。いかなるクレーム要素も、その要素が「ための手段」という句を使用して明確に具陳されていない限り、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
[0074]以上の説明は、当業者が本明細書で説明された様々な態様を実施できるようにするために与えられた。これらの態様への様々な変更は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義された一般原理は他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書で示された態様に限定されるものではなく、クレーム文言に矛盾しない全範囲を与えられるべきであり、ここにおいて、単数形の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」を意味するものではなく、「1つまたは複数の」を意味するものである。「例示的」という単語は、本明細書では「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために使用される。「例示的」として本明細書で説明されたいかなる態様も、必ずしも他の態様よりも好適または有利であると解釈されるべきであるとは限らない。別段に明記されていない限り、「いくつか(some)」という用語は1つまたは複数を指す。「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、および「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、A、B、および/またはCの任意の組合せを含み、複数のA、複数のB、または複数のCを含み得る。詳細には、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、および「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AおよびB、AおよびC、BおよびC、またはAおよびBおよびCであり得、ここで、いかなるそのような組合せも、A、B、またはCのうちの1つまたは複数のメンバーを含んでいることがある。当業者に知られている、または後に知られることになる、本開示全体にわたって説明された様々な態様の要素のすべての構造的および機能的等価物は、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲に包含されるものである。さらに、本明細書で開示されるいかなることも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に具陳されているかどうかにかかわらず、公に供するものではない。いかなるクレーム要素も、その要素が「ための手段」という句を使用して明確に具陳されていない限り、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信の方法であって、
前記UEの中継ステータスを備えるメッセージを送信すること、前記中継ステータスは、前記UEが基地局と少なくとも1つのデバイスツーデバイス(D2D)宛先との間の中継ノードとして機能することを意図するかどうかを示す、と、
前記UEの前記中継ステータスに基づいてダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信すること、前記DCIメッセージは、前記UEの前記中継ステータスに基づいて前記UEに割り振られたリソースを示す、と、
前記UEの前記中継ステータスに基づいて前記UEに割り振られた前記リソース上でデータを送信することと
を備える、方法。
[C2]
前記メッセージは、前記UEが前記中継ノードとして機能することを意図する前記少なくとも1つのD2D宛先を示す、
[C1]に記載の方法。
[C3]
前記メッセージは、前記UEがそれらと通信することを意図する複数のD2D宛先を示し、前記UEが前記中継ノードとして機能することを意図する前記少なくとも1つのD2D宛先は、前記複数のD2D宛先のサブセットである、
[C2]に記載の方法。
[C4]
前記メッセージは、D2Dグループ識別子(ID)またはUE IDのうちの1つまたは複数を含むことによって前記少なくとも1つのD2D宛先を示す、
[C2]に記載の方法。
[C5]
前記メッセージは、前記UEと、前記UEが前記中継ノードとして機能する前記少なくとも1つのD2D宛先中の1つまたは複数のUEとの間の接続に関連付けられたリンク品質を含む、
[C1]に記載の方法。
[C6]
前記メッセージは、前記少なくとも1つのD2D宛先とのD2D通信を実行するという意図を示す、
[C1]に記載の方法。
[C7]
前記メッセージは、バッファステータス報告とD2Dグループインデックスとを含み、前記D2Dグループインデックスは、D2Dグループ識別子に関連付けられ、前記UEによって送信された直接通信インジケーションメッセージ中に含まれる前記D2Dグループ識別子の位置に対応し、前記D2Dグループ識別子は、前記UEが前記中継ノードとして機能することを意図するD2Dグループに関連付けられる、
[C1]に記載の方法。
[C8]
前記基地局への送信のために前記少なくとも1つのD2D宛先から前記データを受信することをさらに備える、
[C1]に記載の方法。
[C9]
前記少なくとも1つのD2D宛先への送信のために前記基地局から前記データを受信することをさらに備える、
[C1]に記載の方法。
[C10]
ワイヤレス通信のための装置であって、
前記装置の中継ステータスを備えるメッセージを送信するための手段、前記中継ステータスは、前記装置が基地局と少なくとも1つのデバイスツーデバイス(D2D)宛先との間の中継ノードとして機能することを意図するかどうかを示す、と、
前記装置の前記中継ステータスに基づいてダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信するための手段、前記DCIメッセージは、前記装置の前記中継ステータスに基づいて前記装置に割り振られたリソースを示す、と、
前記装置の前記中継ステータスに基づいて前記装置に割り振られた前記リソース上でデータを送信するための手段と
を備える、装置。
[C11]
前記メッセージは、前記装置が前記中継ノードとして機能することを意図する前記少なくとも1つのD2D宛先を示す、
[C10]に記載の装置。
[C12]
前記メッセージは、前記装置がそれらと通信することを意図する複数のD2D宛先を示し、前記装置が前記中継ノードとして機能することを意図する前記少なくとも1つのD2D宛先は、前記複数のD2D宛先のサブセットである、
[C11]に記載の装置。
[C13]
前記メッセージは、D2Dグループ識別子(ID)またはユーザ機器IDのうちの1つまたは複数を含むことによって前記少なくとも1つのD2D宛先を示す、
[C11]に記載の装置。
[C14]
前記メッセージは、前記装置と、前記装置が前記中継ノードとして機能する前記少なくとも1つのD2D宛先中の1つまたは複数のユーザ機器との間の接続に関連付けられたリンク品質を含む、
[C10]に記載の装置。
[C15]
前記メッセージは、前記少なくとも1つのD2D宛先とのD2D通信を実行するという意図を示す、
[C10]に記載の装置。
[C16]
前記メッセージは、バッファステータス報告とD2Dグループインデックスとを含み、前記D2Dグループインデックスは、D2Dグループ識別子に関連付けられ、前記装置によって送信された直接通信インジケーションメッセージ中に含まれる前記D2Dグループ識別子の位置に対応し、前記D2Dグループ識別子は、前記装置が前記中継ノードとして機能することを意図するD2Dグループに関連付けられる、
[C10]に記載の装置。
[C17]
前記基地局への送信のために前記少なくとも1つのD2D宛先から前記データを受信するための手段をさらに備える、
[C10]に記載の装置。
[C18]
前記少なくとも1つのD2D宛先への送信のために前記基地局から前記データを受信するための手段をさらに備える、
[C10]に記載の装置。
[C19]
ワイヤレス通信のための装置であって、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと
を備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記装置の中継ステータスを備えるメッセージを送信すること、前記中継ステータスは、前記装置が基地局と少なくとも1つのデバイスツーデバイス(D2D)宛先との間の中継ノードとして機能することを意図するかどうかを示す、と、
前記装置の前記中継ステータスに基づいてダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信すること、前記DCIメッセージが、前記装置の前記中継ステータスに基づいて前記装置に割り振られたリソースを示す、と、
前記装置の前記中継ステータスに基づいて前記装置に割り振られた前記リソース上でデータを送信することと
を行うように構成された、装置。
[C20]
前記メッセージは、前記装置が前記中継ノードとして機能することを意図する前記少なくとも1つのD2D宛先を示す、
[C19]に記載の装置。
[C21]
前記メッセージは、前記装置がそれらと通信することを意図する複数のD2D宛先を示し、前記装置が前記中継ノードとして機能することを意図する前記少なくとも1つのD2D宛先は、前記複数のD2D宛先のサブセットである、
[C20]に記載の装置。
[C22]
前記メッセージは、D2Dグループ識別子(ID)またはユーザ機器IDのうちの1つまたは複数を含むことによって前記少なくとも1つのD2D宛先を示す、
[C20]に記載の装置。
[C23]
前記メッセージは、前記装置と、前記装置が前記中継ノードとして機能する前記少なくとも1つのD2D宛先中の1つまたは複数のユーザ機器との間の接続に関連付けられたリンク品質を含む、
[C19]に記載の装置。
[C24]
前記メッセージは、前記少なくとも1つのD2D宛先とのD2D通信を実行するという意図を示す、
[C19]に記載の装置。
[C25]
前記メッセージは、バッファステータス報告とD2Dグループインデックスとを含み、前記D2Dグループインデックスは、D2Dグループ識別子に関連付けられ、前記装置によって送信された直接通信インジケーションメッセージ中に含まれる前記D2Dグループ識別子の位置に対応し、前記D2Dグループ識別子は、前記装置が前記中継ノードとして機能することを意図するD2Dグループに関連付けられる、
[C19]に記載の装置。
[C26]
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記基地局への送信のために前記少なくとも1つのD2D宛先から前記データを受信するようにさらに構成される、
[C19]に記載の装置。
[C27]
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記少なくとも1つのD2D宛先への送信のために前記基地局から前記データを受信するようにさらに構成される、
[C19]に記載の装置。
[C28]
コンピュータ実行可能コードを記憶するユーザ機器(UE)のためのコンピュータ可読媒体であって、
前記UEの中継ステータスを備えるメッセージを送信すること、前記中継ステータスは、前記UEが基地局と少なくとも1つのデバイスツーデバイス(D2D)宛先との間の中継ノードとして機能することを意図するかどうかを示す、と、
前記UEの前記中継ステータスに基づいてダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信すること、前記DCIメッセージが、前記UEの前記中継ステータスに基づいて前記UEに割り振られたリソースを示す、と、
前記UEの前記中継ステータスに基づいて前記UEに割り振られた前記リソース上でデータを送信することと
を行うためのコードを備える、コンピュータ可読媒体。
[C29]
前記基地局への送信のために前記少なくとも1つのD2D宛先から前記データを受信するためのコードをさらに備える、
[C28]に記載のコンピュータ可読媒体。
[C30]
前記少なくとも1つのD2D宛先への送信のために前記基地局から前記データを受信するためのコードをさらに備える、
[C28]に記載のコンピュータ可読媒体。

Claims (30)

  1. ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信の方法であって、
    前記UEの中継ステータスを備えるメッセージを送信すること、前記中継ステータスは、前記UEが基地局と少なくとも1つのデバイスツーデバイス(D2D)宛先との間の中継ノードとして機能することを意図するかどうかを示す、と、
    前記UEの前記中継ステータスに基づいてダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信すること、前記DCIメッセージは、前記UEの前記中継ステータスに基づいて前記UEに割り振られたリソースを示す、と、
    前記UEの前記中継ステータスに基づいて前記UEに割り振られた前記リソース上でデータを送信することと
    を備える、方法。
  2. 前記メッセージは、前記UEが前記中継ノードとして機能することを意図する前記少なくとも1つのD2D宛先を示す、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記メッセージは、前記UEがそれらと通信することを意図する複数のD2D宛先を示し、前記UEが前記中継ノードとして機能することを意図する前記少なくとも1つのD2D宛先は、前記複数のD2D宛先のサブセットである、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記メッセージは、D2Dグループ識別子(ID)またはUE IDのうちの1つまたは複数を含むことによって前記少なくとも1つのD2D宛先を示す、
    請求項2に記載の方法。
  5. 前記メッセージは、前記UEと、前記UEが前記中継ノードとして機能する前記少なくとも1つのD2D宛先中の1つまたは複数のUEとの間の接続に関連付けられたリンク品質を含む、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記メッセージは、前記少なくとも1つのD2D宛先とのD2D通信を実行するという意図を示す、
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記メッセージは、バッファステータス報告とD2Dグループインデックスとを含み、前記D2Dグループインデックスは、D2Dグループ識別子に関連付けられ、前記UEによって送信された直接通信インジケーションメッセージ中に含まれる前記D2Dグループ識別子の位置に対応し、前記D2Dグループ識別子は、前記UEが前記中継ノードとして機能することを意図するD2Dグループに関連付けられる、
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記基地局への送信のために前記少なくとも1つのD2D宛先から前記データを受信することをさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つのD2D宛先への送信のために前記基地局から前記データを受信することをさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  10. ワイヤレス通信のための装置であって、
    前記装置の中継ステータスを備えるメッセージを送信するための手段、前記中継ステータスは、前記装置が基地局と少なくとも1つのデバイスツーデバイス(D2D)宛先との間の中継ノードとして機能することを意図するかどうかを示す、と、
    前記装置の前記中継ステータスに基づいてダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信するための手段、前記DCIメッセージは、前記装置の前記中継ステータスに基づいて前記装置に割り振られたリソースを示す、と、
    前記装置の前記中継ステータスに基づいて前記装置に割り振られた前記リソース上でデータを送信するための手段と
    を備える、装置。
  11. 前記メッセージは、前記装置が前記中継ノードとして機能することを意図する前記少なくとも1つのD2D宛先を示す、
    請求項10に記載の装置。
  12. 前記メッセージは、前記装置がそれらと通信することを意図する複数のD2D宛先を示し、前記装置が前記中継ノードとして機能することを意図する前記少なくとも1つのD2D宛先は、前記複数のD2D宛先のサブセットである、
    請求項11に記載の装置。
  13. 前記メッセージは、D2Dグループ識別子(ID)またはユーザ機器IDのうちの1つまたは複数を含むことによって前記少なくとも1つのD2D宛先を示す、
    請求項11に記載の装置。
  14. 前記メッセージは、前記装置と、前記装置が前記中継ノードとして機能する前記少なくとも1つのD2D宛先中の1つまたは複数のユーザ機器との間の接続に関連付けられたリンク品質を含む、
    請求項10に記載の装置。
  15. 前記メッセージは、前記少なくとも1つのD2D宛先とのD2D通信を実行するという意図を示す、
    請求項10に記載の装置。
  16. 前記メッセージは、バッファステータス報告とD2Dグループインデックスとを含み、前記D2Dグループインデックスは、D2Dグループ識別子に関連付けられ、前記装置によって送信された直接通信インジケーションメッセージ中に含まれる前記D2Dグループ識別子の位置に対応し、前記D2Dグループ識別子は、前記装置が前記中継ノードとして機能することを意図するD2Dグループに関連付けられる、
    請求項10に記載の装置。
  17. 前記基地局への送信のために前記少なくとも1つのD2D宛先から前記データを受信するための手段をさらに備える、
    請求項10に記載の装置。
  18. 前記少なくとも1つのD2D宛先への送信のために前記基地局から前記データを受信するための手段をさらに備える、
    請求項10に記載の装置。
  19. ワイヤレス通信のための装置であって、
    メモリと、
    前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと
    を備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記装置の中継ステータスを備えるメッセージを送信すること、前記中継ステータスは、前記装置が基地局と少なくとも1つのデバイスツーデバイス(D2D)宛先との間の中継ノードとして機能することを意図するかどうかを示す、と、
    前記装置の前記中継ステータスに基づいてダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信すること、前記DCIメッセージが、前記装置の前記中継ステータスに基づいて前記装置に割り振られたリソースを示す、と、
    前記装置の前記中継ステータスに基づいて前記装置に割り振られた前記リソース上でデータを送信することと
    を行うように構成された、装置。
  20. 前記メッセージは、前記装置が前記中継ノードとして機能することを意図する前記少なくとも1つのD2D宛先を示す、
    請求項19に記載の装置。
  21. 前記メッセージは、前記装置がそれらと通信することを意図する複数のD2D宛先を示し、前記装置が前記中継ノードとして機能することを意図する前記少なくとも1つのD2D宛先は、前記複数のD2D宛先のサブセットである、
    請求項20に記載の装置。
  22. 前記メッセージは、D2Dグループ識別子(ID)またはユーザ機器IDのうちの1つまたは複数を含むことによって前記少なくとも1つのD2D宛先を示す、
    請求項20に記載の装置。
  23. 前記メッセージは、前記装置と、前記装置が前記中継ノードとして機能する前記少なくとも1つのD2D宛先中の1つまたは複数のユーザ機器との間の接続に関連付けられたリンク品質を含む、
    請求項19に記載の装置。
  24. 前記メッセージは、前記少なくとも1つのD2D宛先とのD2D通信を実行するという意図を示す、
    請求項19に記載の装置。
  25. 前記メッセージは、バッファステータス報告とD2Dグループインデックスとを含み、前記D2Dグループインデックスは、D2Dグループ識別子に関連付けられ、前記装置によって送信された直接通信インジケーションメッセージ中に含まれる前記D2Dグループ識別子の位置に対応し、前記D2Dグループ識別子は、前記装置が前記中継ノードとして機能することを意図するD2Dグループに関連付けられる、
    請求項19に記載の装置。
  26. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記基地局への送信のために前記少なくとも1つのD2D宛先から前記データを受信するようにさらに構成される、
    請求項19に記載の装置。
  27. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記少なくとも1つのD2D宛先への送信のために前記基地局から前記データを受信するようにさらに構成される、
    請求項19に記載の装置。
  28. コンピュータ実行可能コードを記憶するユーザ機器(UE)のためのコンピュータ可読媒体であって、
    前記UEの中継ステータスを備えるメッセージを送信すること、前記中継ステータスは、前記UEが基地局と少なくとも1つのデバイスツーデバイス(D2D)宛先との間の中継ノードとして機能することを意図するかどうかを示す、と、
    前記UEの前記中継ステータスに基づいてダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信すること、前記DCIメッセージが、前記UEの前記中継ステータスに基づいて前記UEに割り振られたリソースを示す、と、
    前記UEの前記中継ステータスに基づいて前記UEに割り振られた前記リソース上でデータを送信することと
    を行うためのコードを備える、コンピュータ可読媒体。
  29. 前記基地局への送信のために前記少なくとも1つのD2D宛先から前記データを受信するためのコードをさらに備える、
    請求項28に記載のコンピュータ可読媒体。
  30. 前記少なくとも1つのD2D宛先への送信のために前記基地局から前記データを受信するためのコードをさらに備える、
    請求項28に記載のコンピュータ可読媒体。
JP2017541763A 2015-02-10 2016-01-29 Ueとネットワークとの間の中継シグナリング Active JP6724022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562114503P 2015-02-10 2015-02-10
US62/114,503 2015-02-10
US15/006,769 2016-01-26
US15/006,769 US10021620B2 (en) 2015-02-10 2016-01-26 Relay signaling between UE and network
PCT/US2016/015822 WO2016130341A1 (en) 2015-02-10 2016-01-29 Relay signaling between ue and network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018509072A true JP2018509072A (ja) 2018-03-29
JP2018509072A5 JP2018509072A5 (ja) 2019-02-14
JP6724022B2 JP6724022B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=56567260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541763A Active JP6724022B2 (ja) 2015-02-10 2016-01-29 Ueとネットワークとの間の中継シグナリング

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10021620B2 (ja)
EP (1) EP3257324B1 (ja)
JP (1) JP6724022B2 (ja)
KR (1) KR102451594B1 (ja)
CN (1) CN107211432B (ja)
AU (1) AU2016218341B2 (ja)
BR (1) BR112017017180B1 (ja)
EA (1) EA034720B1 (ja)
ES (1) ES2702936T3 (ja)
HU (1) HUE040068T2 (ja)
TN (1) TN2017000325A1 (ja)
WO (1) WO2016130341A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019215823A1 (ja) * 2018-05-08 2021-05-13 株式会社Nttドコモ 通信装置
JP2022502928A (ja) * 2018-09-26 2022-01-11 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン グループ通信のためのリソースプールの設計

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016163762A1 (en) * 2015-04-07 2016-10-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing buffer status reporting procedure for relaying in wireless communication system
CN106162511B (zh) * 2015-04-08 2020-01-24 电信科学技术研究院 一种d2d中继节点的确定、使用方法及装置
WO2017081907A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 ソニー株式会社 装置及び方法
US10149207B1 (en) * 2016-03-24 2018-12-04 Sprint Spectrum L.P. Management of carrier usage by replays and CSFB capable UEs
WO2018094872A1 (zh) * 2016-11-26 2018-05-31 华为技术有限公司 sidelink资源调度方法、装置和系统
EP3549364B1 (en) * 2016-12-21 2021-02-17 Huawei Technologies Co., Ltd. A quality of service differentiation method for distributed network-assisted frame based equipment compliant user equipment cooperation in unlicensed spectrum
JP6932928B2 (ja) * 2017-01-05 2021-09-08 ソニーグループ株式会社 無線通信装置、無線通信方法及びコンピュータプログラム
CN107071916A (zh) * 2017-05-05 2017-08-18 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种资源调度方法及相关设备
CN109587729B (zh) * 2017-09-29 2021-05-07 华为技术有限公司 物理下行控制信道的处理方法及相关设备
CN109729594B (zh) * 2017-10-27 2021-03-23 华为技术有限公司 控制信息的处理方法及系统、第一设备、第二设备
CN110098899B (zh) * 2018-01-31 2021-11-09 国广融合(北京)传媒科技发展有限公司 一种基于融合传输系统的协议栈、数据重传的方法
CN110290592B (zh) * 2018-03-19 2024-04-09 北京三星通信技术研究有限公司 中继传输的方法及用户设备
CN108832993B (zh) * 2018-06-22 2020-09-18 西安电子科技大学 面向混合任务的在线中继卫星系统通信资源分配方法
AU2018431394B2 (en) * 2018-07-09 2022-08-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi-level indicator of radio resource status for intended D2D transmission
CN110958706B (zh) * 2018-09-27 2021-07-30 维沃移动通信有限公司 一种缓存报告传输方法、终端及调度设备
US20220159645A1 (en) * 2019-03-28 2022-05-19 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for exchange of capability information for sidelink communications in a wireless communication system
US11490360B2 (en) * 2019-04-18 2022-11-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for multiple redundant transmissions for user equipment cooperation
CN111836329B (zh) * 2019-04-19 2022-04-22 Oppo广东移动通信有限公司 数据传输方法及相关装置
US11683803B2 (en) * 2019-08-16 2023-06-20 Qualcomm Incorporated Managing a group of physical uplink control channel resources
CN111836334B (zh) * 2019-08-21 2023-03-14 维沃移动通信有限公司 发现节点的方法、链路建立的方法和设备
WO2021046703A1 (en) * 2019-09-10 2021-03-18 Qualcomm Incorporated Access network and sidelink joint scheduling
CN112566248A (zh) * 2019-09-25 2021-03-26 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
CN117296382A (zh) * 2021-05-10 2023-12-26 中兴通讯股份有限公司 用于侧链路中继通信的方法和装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010034349A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Nokia Siemens Networks Oy Control signaling in system supporting relayed connections
CN103179575A (zh) * 2011-12-23 2013-06-26 中兴通讯股份有限公司 一种邻近设备通信的方法和系统、网络侧设备和用户设备
WO2014161609A1 (en) * 2013-04-04 2014-10-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network initiated cs services during ims call
WO2015026111A1 (ko) * 2013-08-18 2015-02-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 중계기 동작 방법 및 장치
CN103796317B (zh) * 2013-12-06 2017-01-11 南京邮电大学 一种基于终端直通中继通信的资源分配方法
CN103701563B (zh) * 2013-12-12 2017-07-28 南京邮电大学 一种基于网络编码的终端直通通信方法
US10349296B2 (en) * 2014-01-29 2019-07-09 Lg Electronics Inc. Method for reporting state of relay operation performed by terminal in radio communication system and terminal using same
JP6755181B2 (ja) * 2014-03-18 2020-09-16 シャープ株式会社 ワイヤレス端末装置間通信のスケジューリング
US10321500B2 (en) * 2014-05-18 2019-06-11 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting/receiving signal by device-to-device UE in wireless communication system
US10383135B2 (en) * 2014-07-23 2019-08-13 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for relaying data in wireless access system supporting device to device communication
KR102383157B1 (ko) * 2014-09-19 2022-04-06 삼성전자주식회사 디바이스 대 디바이스 통신을 지원하는 무선 통신 시스템에서 통신 방법 및 장치
US9941954B2 (en) * 2014-12-19 2018-04-10 Futurewei Technologies, Inc. System and method for radio link sharing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019215823A1 (ja) * 2018-05-08 2021-05-13 株式会社Nttドコモ 通信装置
JP7111807B2 (ja) 2018-05-08 2022-08-02 株式会社Nttドコモ 端末、通信システム、及び通信方法
JP2022502928A (ja) * 2018-09-26 2022-01-11 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン グループ通信のためのリソースプールの設計
JP7419358B2 (ja) 2018-09-26 2024-01-22 フラウンホーファー-ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン グループ通信のためのリソースプールの設計

Also Published As

Publication number Publication date
KR102451594B1 (ko) 2022-10-05
EP3257324A1 (en) 2017-12-20
WO2016130341A1 (en) 2016-08-18
KR20170117054A (ko) 2017-10-20
EA201791556A1 (ru) 2017-12-29
EA034720B1 (ru) 2020-03-12
TN2017000325A1 (en) 2019-01-16
US20160234754A1 (en) 2016-08-11
CN107211432A (zh) 2017-09-26
ES2702936T3 (es) 2019-03-06
AU2016218341B2 (en) 2020-01-02
BR112017017180B1 (pt) 2023-11-21
AU2016218341A1 (en) 2017-07-27
CN107211432B (zh) 2021-05-11
JP6724022B2 (ja) 2020-07-15
BR112017017180A2 (pt) 2018-04-03
HUE040068T2 (hu) 2019-02-28
EP3257324B1 (en) 2018-09-26
US10021620B2 (en) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6640301B2 (ja) 休止セルにアクセスするための方法および装置
JP6724022B2 (ja) Ueとネットワークとの間の中継シグナリング
JP6370914B2 (ja) 無線アクセス技術(rat)の間でベアラを切り替えるための技法
JP6599370B2 (ja) D2d通信のためのフィードバック制御
JP6740335B2 (ja) 動的なlte−tdd再構成の場合のd2dリソースのシグナリング
JP6599466B2 (ja) 緊急時に増加された送信電力限界を要求するためのシグナリング
JP6058823B2 (ja) 休止セルのためのアクティベーションプロシージャ
JP2020025313A (ja) 無線通信システムに関する同期
JP2018038047A (ja) Lte(登録商標)におけるスモールセルのための発見基準信号についてのセルid管理
JP6224127B2 (ja) 高次変調の送信および処理
JP6049863B2 (ja) LTEにおける高速eMBMSチャネル切替えおよび追加の達成
JP6461984B2 (ja) Wwanにおける混合サイズ表現ピア発見
JP6720307B2 (ja) デバイス対デバイス発見メッセージの中継のためのネットワークベース制御
KR20160145042A (ko) 혼잡 제어 스킴
JP6556744B2 (ja) D2d通信のための部分周波数再利用(ffr)のためのシグナリング
JP6297714B2 (ja) Lteにおける新しいtdd構成およびeimta
US20150349924A1 (en) Link budget improvement in peer discovery
US20170048036A1 (en) Extending lte-d discovery for v2v
JP2016534591A (ja) Ibe認識チャネル選択
CN107925541B (zh) 车辆对车辆的lte-direct通信
OA18388A (en) Relay signaling between UE and network.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250