JP5881090B2 - クロネッカー積に基づく空間的チャンネル状態情報フィードバックのための方法及びシステム - Google Patents

クロネッカー積に基づく空間的チャンネル状態情報フィードバックのための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5881090B2
JP5881090B2 JP2014187874A JP2014187874A JP5881090B2 JP 5881090 B2 JP5881090 B2 JP 5881090B2 JP 2014187874 A JP2014187874 A JP 2014187874A JP 2014187874 A JP2014187874 A JP 2014187874A JP 5881090 B2 JP5881090 B2 JP 5881090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
component
matrix
decomposing
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014187874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015053681A (ja
Inventor
イーフェイ ユアン,
イーフェイ ユアン,
シューペン リー,
シューペン リー,
デヴィッド フォ,
デヴィッド フォ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2015053681A publication Critical patent/JP2015053681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5881090B2 publication Critical patent/JP5881090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • H04B7/0663Feedback reduction using vector or matrix manipulations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • H04L2025/03802Signalling on the reverse channel
    • H04L2025/03808Transmission of equaliser coefficients

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

優先権
[0001]2010年1月12日に出願された米国仮特許出願第61/282,275号の優先権を主張する。その開示は、参考としてここにそのまま援用される。
[0002]本発明の分野は、多入力・多出力技術により改善される移動通信のための空間的チャンネル状態情報(CSI)を与えることに関する。
[0003]多入力・多出力(MIMO)は、送信器、又は受信器、或いは送信器及び受信器の両方に複数のアンテナを使用し、空間的次元を利用して、データスループット及び送信信頼性を改善する一群の技術である。データスループットは、空間的マルチプレクシング又はビーム成形のいずれかによって高めることができる。
[0004]空間的マルチプレクシングでは、特に、アンテナ(送信器及び受信器の両方の)間の空間的相関が低いダイバーシティアンテナの場合、MIMO設定において並列チャンネルを通して同じユーザに複数のデータストリームを同時に送信することができる。ビーム成形は、チャンネルの信号・対・干渉+雑音比(SINR)を向上させて、チャンネルレートを改善する上で助けとなる。このようなSINRの改善は、複数の送信アンテナに対して適切な重み付けをすることにより達成される。重みの計算は、ロングターム測定(例えば、開ループ)に基づき又はフィードバック(例えば、閉ループ)を経て行うことができる。閉ループの送信重み付けは、MIMO研究に関しては、しばしば、プレコーディングと称される。
[0005]図1は、MxNの空間チャンネルマトリクスHを利用することによりM個のデータストリームu、・・・uが空間的にマルチプレクスされる単一ユーザ(SU)のためのプレコード型MIMOを示す。送信アンテナの数Nが受信アンテナの数Mより大きいので、マトリクスFとして表されるプレコーディングが適用される。
[0006]又、プレコード型MIMOは、同じ時間及び周波数リソースを共有する複数のユーザにわたる合計レートを更に改善するために、マルチユーザMIMO(MU−MIMO)モードで動作することもできる。図2は、ビーム成形(例えば、プレコーディング)を使用して、2人のユーザを空間的に分離し(及びSINRを改善し)、一方、各ユーザに対して、2つのデータストリーム(明シェード及び暗シェード)を空間的にマルチプレクスする2ユーザMU−MIMOを示す。
[0007]MU−MIMO、特に、ダウンリンクMU−MIMOは、2009年6月の3GPP TR 36.814、v1.1.1、“Further Advancements for E-UTRA, Physical Layer Aspects”に掲載された第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ロングタームエボリューション−アドバンスト(LTE−アドバンスト)研究におけるホットな話題である。MU−MIMOは、更に、LTEシステムのデータスループットを向上させることができる。3GPP物理的レイヤワーキンググループ(RAN1)においてDL MU−MIMOのワークアイテムが生成された。
[0008] プレコード型MIMOの仕様に影響する重要な観点は、閉ループプレコーディングに対して要求される空間的CSIフィードバックである。図1に見られる空間的チャンネルマトリクスHは、完全な空間的CSIを含む。或いは、次のように表されるNxNの共分散マトリクスRは、


送信器のプレコーディングに対する充分な空間的情報を与えることができ、ここで、上付き文字“H”は、複素共役を表す。一般的に、各周波数帯域に通常かなりの数の複素係数を含むH又はRのフローティングポイントバージョンをフィードバックすることは非常にコストがかかる。それ故、フィードバックをより効率的なものにするために量子化が必要になる。
[0009]受信器及び送信器の両方に知られたコードブックがしばしばCSI量子化に使用され、コードワードインデックスのみがフィードバックされるようにする。チャンネル容量を最大にするか、又はフローティングポイントCSIと量子化CSIとの間の距離を最小にするように、コードワードを選択することができる。
[0010]コードブックの設計それ自体は、研究に富んだ話題である。というのは、良好なコードブックは、当該空間的スペース全体に効率的に広がらねばならないからである。その意味において、一般的なコードブックは、効率的であることが稀であり、実際に、コードブックは、異なるアンテナ構成及び展開シナリオに適合するように仕立てられる。一般的に述べると、アンテナ構成が複雑であるほど、コードブックの設計がより困難となる。
[0011]テーブル1は、3GPP TS 36.211“Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); PhysicalChannels and Modulation”に示された3GPP RAN1 LTE標準仕様からの抜粋である。コードブックは、図1の場合のように、2つの送信アンテナ及び2つの受信アンテナ、M=2及びN=2、をもつ非常に簡単なMIMO構成に使用される。従って、(レイヤとも称される)マルチプレクスされるストリームの最大数は、2である。

[0012]単一ユーザMIMO(SU−MIMO)と比較して、マルチユーザMIMO(MU−MIMO)は、有効な空間的分離及びマルチプレクシング動作を遂行するため、より正確な空間的CSIフィードバックを要求する。その結果、MU−MIMOにおけるCSIフィードバック及びコードブック設計は、より挑戦的なものである。
[0013]数学的に、

[0014]クロネッカー積は、コードブック設計に使用されており、例えば、3GPP、R1−094752“DL codebook design for 8T x MIMO in LTE-A”ZTE、RAN#59、ジェジュ、韓国、2009年11月、に示された交差偏波アンテナに使用されている。より詳細には、コードブックは、LTE Rel−8コードブック及び単一の2x2マトリクスのクロネッカー積により構成される。3GPP、R1−094752“DL codebook design for 8T x MIMO in LTE-A”ZTE、RAN#59、ジェジュ、韓国、2009年11月、に示されたアイデアは、単一のコードブックを有するべきものであり、フィードバックは、依然、コードブックの単一インデックスである。
[0015]3GPP、R1−094844“Low-overhead feedback of spatial covariance matrix”モトローラ、RAN1#59、ジェジュ、韓国、2009年11月、に述べられたように、クロネッカー積は、大きな送信共分散マトリクスRを2つの小さなマトリクスRULA及びRPolへ分解して、フィードバックオーバーヘッドを減少できるようにするために使用される。

[0016]又、前記分解は、クロネッカー積の混合積プロパティを適用することにより固有ドメインでも機能する。

[0017]指摘すべき要点として、3GPP、R1−094844“Low-overhead feedback of spatial covariance matrix”モトローラ、RAN1#59、ジェジュ、韓国、2009年11月、に述べられたCSIフィードバックの設計原理は、送信共分散マトリクスをエレメントごとに直接量子化することである。このような解決策は、上述したコードブックベースの量子化とは著しく異なる。従って、クロネッカー分解の後も、フィードバックの内容は、コードブックインデックス(1つ又は複数)ではなく、依然、共分散マトリクス(1つ又は複数)である。
[0018]本発明は、フィードバックのオーバーヘッドをできるだけ低く保持しながら、MIMO動作のための正確な空間的CSIフィードバックを与えるワイヤレス通信方法及びシステムに向けられる。
[0019]これらの方法及びシステムでは、受信装置において空間的チャンネル状態情報が測定され、CSIを生じさせる。ある実施形態では、CSIは、チャンネルマトリクス又は共分散マトリクスにおけるものであり、更に、コードブックの使用によって量子化される。
[0020]CSIは、分解されて、成分CSIを生じる。各成分CSIは、ビーム成形アンテナ又は交差偏波アンテナの特性を表す。ビーム成形アンテナは、更に、均一線形アレイ(ULA)として表される。
[0021]ある実施形態では、分解は、クロネッカー積を使用することにより行われる。更に、共分散マトリクスの分解は、クロネッカー積の混合積プロパティを適用することを含む。
[0022]成分CSIは、更に、コードブック(1つ又は複数)を使用して量子化されて、インデックスを生じさせる。コードブックは、同じものでも異なるものでもよく、そしてインデックスは、コードブックにおけるベクトル又はマトリクスを指す。
[0023]インデックスは、送信装置へフィードバックされ、外積が計算される。
[0024]好ましい実施形態の説明から、改善の付加的な観点及び効果が明らかとなろう。
[0025]本発明の実施形態が添付図面に示されている。
最小平均二乗エラー(MMSE)受信器を伴うプレコード型SU−MIMOのブロック図である。 交差偏波の至近離間アンテナを2セットもつ2ユーザMU−MIMOを示す図である。 フィードバック設定及び本発明に関連したブロック図である。 ビーム成形アンテナ及び交差偏波アンテナより成る8つの送信アンテナの実施例を示す。
[0030]3GPP、R1−094844“Low-overhead feedback of spatial covariance matrix”モトローラ、RAN1#59、ジェジュ、韓国、2009年11月、に述べられたクロネッカー分解が、コードブックベースのCSI量子化に適用される。この解決策は、複数の至近離間された交差偏波アンテナを含むアンテナ設定に特に適している。このような設定では、交差偏波アンテナ及びビーム成形アンテナの空間的相関統計値がかなり相違する。
[0031]アンテナの異なる成分の異なる空間的特性を区別できるように、特定のアンテナ構成に対して適切なクロネッカー分解を最初に決定しなければならない。成分共分散マトリクスのサイズは、異なるものでよい。次いで、各成分共分散マトリクスに対して、成分アンテナ構成に適した適切なコードブックからコードワードのインデックスが選択される。
[0032]前記プロセスは、量子化及びフローティングポイントの共分散マトリクスの間に最良の一致を生じる各成分共分散マトリクスに対するコードワードインデックスの集合を見出すように何回も繰り返される。コードワードインデックスの集合は、送信器へフィードバックされる。
[0033]送信器において、成分共分散マトリクスの各量子化バージョンは、対応するコードブックにおけるコードワードインデックスをルックアップすることによって再構成される。全ての量子化成分共分散マトリクスのクロネッカー積により複合共分散マトリクスが合成される。
[0034]より詳細には、フィードバック設定及び本発明に関するブロック図が、図3に示されている。図3は、2つの図として働き、一方は、エンティティブロック表示であり、他方は、プロセスのブロック図である。
[0035]設定には、2つの主要エンティティがあり、進化型ノードB(eNB)は、ベースステーションを表し、ユーザ装置(UE)は、移動装置を表す。このダウンリンク実施例(eNBからUEへのデータ送信)では、フィードバックは、UEからeNBである。eNB及びUEは、両方とも、プレコード型MIMOのための複数のアンテナを有する。特に関心のあるのは、UEにおける受信アンテナの数がeNBにおける送信アンテナの数より少ない構成である。
[0036]コードブックは、エアインターフェイス仕様に基づいてeNB及びUEの両方に知られ、規格において規定されたコードブックの部分集合であり得る。各成分CSIの実際のコードブックは、アンテナの構成及び配備環境に依存し、通常、ネットワークにより決定される。その情報は、半静的無線リソース制御(RRC)シグナリングを経てUEへ通知することができる。
[0037]UEにおいて、空間的CSIが最初に測定される。この測定は、チャンネルマトリクスH、又は共分散マトリクスR、又は他のマトリクスにおいて直接的に行われる。本発明のある実施形態では、Rは、式(1)が示すように、直接推定できるか又は後で処理できる主たる関心事である。ここでは、表現を簡単化するため、測定された空間的CSI、例えば、Rは、フローティングポイントの精密さであるが、チップの具現化では、固定ポイント演算がしばしば使用される。換言すれば、チップの内部量子化は、フィードバックのための量子化より相当に微細であることが期待される。
[0038]共分散マトリクスRが推定されると、マトリクスの分解を行うことができる。プロセスを更に例示するために、8つの送信アンテナ(N=8)の実施例が図4に示されており、各偏波(明シェード及び暗シェード)に4つのアンテナがある。4対の各々において、直交する偏波方向、+45/−45°、又はいわゆる交差偏波に沿って2つのアンテナがマウントされる。4素子ビーム成形を達成するには、隣接ビーム成形素子間の間隔が、通常、半波長である。アンテナ間隔が均一であるから、そのようなビーム成形設定は、均一線形アレイ(ULA)とも称される。
[0039]このアンテナ構成では、4つの同じ偏波のアンテナ間に高い空間的相関が予想され、一方、異なる偏波アンテナ間に低い空間的相関が予想される。それ故、式(3)が示すように、ビーム成形アンテナと交差偏波アンテナとの間で空間的CSIを分解するのが合理的である。より詳細には、8x8の共分散マトリクスが、4x4の成分マトリクスRULA及び2x2の成分マトリクスRPolへと分解される。
[0040]次いで、各成分共分散マトリクスに対して、量子化のために適当なコードブックが使用される。コードワードインデックスは、量子化共分散マトリクスとフローティングポイント共分散マトリクスとの間の距離を最小にするように選択できる。例えば、その距離は、次のように測定することができる。

[0041]図4に示すアンテナ構成では、おそらく、1つのインデックスが、RULAに対応する4x1ベクトル(コードワード)を指示する。数学的に、このような4x1ベクトルは、[1、ej2πθ、ej4πθ、ej6πθとして表され、ここで、θは、波長、隣接ULA素子間のアンテナ間隔、及びULAのボアサイトに対する移動体のデパーチャアングル(AoD)によって決定される。他のインデックスは、RPolに対応する2x1ベクトル(コードワード)又は2x2マトリクス(コードワード)を指示する。2x1ベクトルは、例えば、正規化定数が無視される場合には[1、αの形態でレイヤ数=1に対してテーブル1から選択することができる。又、2x2マトリクスは、例えば、正規化定数が無視される場合には[1、α;1、αの形態でレイヤ数=2に対してテーブル1から選択することができる。従って、空間的CSIフィードバックは、2つのインデックスを含む。
[0042]UEからCSIフィードバックを受け取ると、一連の動作が行われる。先ず始めに、各量子化成分CSI、例えば、RULA又はRPolは、対応するコードブックにおけるフィードバックインデックスをルックアップし、次いで、外積、例えば、


を得ることによって、再構成される。次いで、量子化複合CSI、例えば、Rは、量子化RULA及びRPolのクロネッカー積により導出される。最終的に、量子化複合CSIは、プレコーディングマトリクスを計算するのに使用される。
[0043]又、送信器における前記複合空間的CSI再構成プロセスは、ビーム成形ULAのコードブック及び交差偏波のコードブックを合成することにより前処理することができる。原理は、ビーム成形ULA及び交差偏波の固有値のクロネッカー積である式(4)に従う。特に、合成は、交差偏波のコードワードベクトル又はマトリクス、例えば、[1、α又は[1、α;1、αと、ULAのコードワードベクトル、例えば、[1、ej2πθ、ej4πθ、ej6πθとのクロネッカー積により遂行される。合成されたコードブックにおける各コードワードは、ULA及び交差偏波についてまだ別々にインデックスされている間に、ランク=1では、[1、ej2πθ、ej4πθ、ej6πθ、α、αj2πθ、αj4πθ、αj6πθのような形態、或いはランク=2では、[1、ej2πθ、ej4πθ、ej6πθ、α、αj2πθ、αj4πθ、αj6πθ;1、ej2πθ、ej4πθ、ej6πθ、α、αj2πθ、αj4πθ、αj6πθのような形態をとる。
[0044]本発明を図示して説明したが、当業者であれば、本発明の概念から逸脱せずに多数の変更がなされ得ることが明らかであろう。それ故、本発明は、特許請求の範囲以外のものに限定されない。
H・・・空間的チャンネルマトリクス、F・・・マトリクス、R・・・共分散マトリクス、eNB・・・進化型ノードB、UE・・・ユーザ装置。

Claims (24)

  1. 送信装置及び受信装置を有する多入力・多出力技術のための空間的チャンネル状態情報を与える方法であって、
    前記受信装置において空間的チャンネル状態情報を測定して、CSIを生じさせる段階と、
    前記CSIを分解して、少なくとも第1の成分CSI及び第2の成分CSIを生じさせる段階と、
    複数のコードブックのうちの1つ以上を使用して前記第1の成分CSI及び前記第2の成分CSIを量子化し、少なくとも第1のインデックス及び第2のインデックスを生じさせる段階であって、前記第1のインデックス及び前記第2のインデックスの両方は、(i)前記複数のコードブックのうちの1つにおけるベクトル、又は、(ii)前記複数のコードブックのうちの1つにおけるマトリクス、を指し、前記量子化する段階は、


    段階と、
    前記第1のインデックス及び前記第2のインデックスを前記送信装置へフィードバックする段階と、
    を備える方法。
  2. 前記CSIを分解する段階は、クロネッカー積を使用して前記CSIを分解することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記CSIを分解する段階は、前記第1の成分CSIをRULAとし、前記第2の成分CSIをRPolとし、Rを共分散マトリクスとすれば、


    に基づいて前記CSIを分解することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記CSIは、チャンネルマトリクスH又は共分散マトリクスRを表す、請求項1に記載の方法。
  5. 前記チャンネルマトリクスH及び共分散マトリクスRの少なくとも一方が量子化される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記共分散マトリクスRを、4x4の第1の成分マトリクスRULA及び2x2の第2の成分マトリクスRPolへと分解する段階を更に備える、請求項4に記載の方法。
  7. 前記共分散マトリクスRを分解する段階は、クロネッカー積の混合積プロパティを適用することを含む、請求項4に記載の方法。
  8. 前記第1の成分CSI及び前記第2の成分CSIを量子化する段階は、前記複数のコードブックのうちの異なるものを使用して前記第1の成分CSI及び前記第2の成分CSIを各々量子化することを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記CSIは、2つのコードワードのクロネッカー積により表され、第1のコードワードは、4x1のベクトルであり、第2のコードワードは、2x1のベクトル及び2x2のマトリクスの一方である、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1の成分CSIは、ビーム成形アンテナの特性を表し、前記第2の成分CSIは、交差偏波アンテナの特性を表す、請求項1に記載の方法。
  11. 前記ビーム成形アンテナの特性は、4つの素子を含む均一線形アレイ(ULA)により表され、前記交差偏波アンテナの特性は、2つのアンテナ素子によって表される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記送信装置において外積を計算する段階を更に備えており、
    前記計算する段階は、


    請求項に記載の方法。
  13. 多入力・多出力技術のための空間的チャンネル状態情報を与えるシステムであって、
    受信装置において空間的チャンネル状態情報を測定して、CSIを生じさせる手段と、
    前記CSIを分解して、少なくとも第1の成分CSI及び第2の成分CSIを生じさせる手段と、
    複数のコードブックのうちの1つ以上を使用して前記第1の成分CSI及び前記第2の成分CSIを量子化し、少なくとも第1のインデックス及び第2のインデックスを生じさせる手段であって、前記第1のインデックス及び前記第2のインデックスの両方は、(i)前記複数のコードブックのうちの1つにおけるベクトル、又は、(ii)前記複数のコードブックのうちの1つにおけるマトリクス、を指し、前記量子化する手段は、


    、手段と、
    前記第1のインデックス及び前記第2のインデックスを送信装置へフィードバックする手段と、
    を備えるシステム。
  14. 前記CSIを分解する手段は、クロネッカー積を使用して前記CSIを分解する手段を含む、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記CSIを分解する手段は、前記第1の成分CSIをRULAとし、前記第2の成分CSIをRPolとし、Rを共分散マトリクスとすれば、


    に基づいてCSIを分解する手段を含む、請求項13に記載のシステム。
  16. 前記CSIは、チャンネルマトリクスH又は共分散マトリクスRを表す、請求項13に記載のシステム。
  17. 前記チャンネルマトリクスH及び共分散マトリクスRの少なくとも一方が量子化される、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記共分散マトリクスRを、4x4の第1の成分マトリクスRULA及び2x2の第2の成分マトリクスRPolへと分解する手段を更に備える、請求項16に記載のシステム。
  19. 前記共分散マトリクスRを分解する手段は、クロネッカー積の混合積プロパティを適用することを含む、請求項16に記載のシステム。
  20. 前記第1の成分CSI及び前記第2の成分CSIの量子化は、前記複数のコードブックのうちの異なるものを使用して前記第1の成分CSI及び前記第2の成分CSIを各々量子化することを含む、請求項13に記載のシステム。
  21. 前記CSIは、2つのコードワードのクロネッカー積により表され、第1のコードワードは、4x1のベクトルであり、第2のコードワードは、2x1のベクトル及び2x2のマトリクスの一方である、請求項13に記載のシステム。
  22. 前記第1の成分CSIは、ビーム成形アンテナの特性を表し、前記第2の成分CSIは、交差偏波アンテナの特性を表す、請求項13に記載のシステム。
  23. 前記ビーム成形アンテナの特性は、4つの素子を含む均一線形アレイ(ULA)により表され、前記交差偏波アンテナの特性は、2つのアンテナ素子によって表される、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記送信装置において外積を計算する手段を更に備えており、
    前記計算する手段は、


    請求項13に記載のシステム。
JP2014187874A 2010-01-12 2014-09-16 クロネッカー積に基づく空間的チャンネル状態情報フィードバックのための方法及びシステム Active JP5881090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28227510P 2010-01-12 2010-01-12
US61/282,275 2010-01-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548082A Division JP2013517647A (ja) 2010-01-12 2011-01-05 クロネッカー積に基づく空間的チャンネル状態情報フィードバックのための方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015053681A JP2015053681A (ja) 2015-03-19
JP5881090B2 true JP5881090B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=44258507

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548082A Pending JP2013517647A (ja) 2010-01-12 2011-01-05 クロネッカー積に基づく空間的チャンネル状態情報フィードバックのための方法及びシステム
JP2014187874A Active JP5881090B2 (ja) 2010-01-12 2014-09-16 クロネッカー積に基づく空間的チャンネル状態情報フィードバックのための方法及びシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548082A Pending JP2013517647A (ja) 2010-01-12 2011-01-05 クロネッカー積に基づく空間的チャンネル状態情報フィードバックのための方法及びシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8488725B2 (ja)
EP (1) EP2404455B1 (ja)
JP (2) JP2013517647A (ja)
KR (1) KR101819078B1 (ja)
CN (1) CN102388628B (ja)
BR (1) BRPI1106098A2 (ja)
HK (1) HK1168494A1 (ja)
MX (1) MX2011010548A (ja)
RU (1) RU2519332C2 (ja)
WO (1) WO2011087933A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8942306B2 (en) * 2007-03-07 2015-01-27 Marvell World Trade Ltd. Codebook selection for transmit beamforming
US8125884B1 (en) * 2007-07-11 2012-02-28 Marvell International Ltd. Apparatus for pre-coding using multiple codebooks and associated methods
US9300371B1 (en) 2008-03-07 2016-03-29 Marvell International Ltd. Beamforming systems and methods
EP2374221B1 (en) 2009-01-05 2019-09-11 Marvell World Trade Ltd. Precoding codebooks for mimo communication systems
US8699528B2 (en) * 2009-02-27 2014-04-15 Marvell World Trade Ltd. Systems and methods for communication using dedicated reference signal (DRS)
US8917796B1 (en) 2009-10-19 2014-12-23 Marvell International Ltd. Transmission-mode-aware rate matching in MIMO signal generation
CN102550079B (zh) 2009-11-09 2015-10-21 马维尔国际贸易有限公司 用于经协调的发射系统的非对称反馈
JP5637486B2 (ja) * 2009-12-17 2014-12-10 マーベル ワールド トレード リミテッド 交差偏波アンテナ用のmimoフィードバックスキーム
JP5258002B2 (ja) 2010-02-10 2013-08-07 マーベル ワールド トレード リミテッド Mimo通信システムにおける装置、移動通信端末、チップセット、およびその方法
CN101854236B (zh) * 2010-04-05 2015-04-01 中兴通讯股份有限公司 一种信道信息反馈方法和系统
JP2012100254A (ja) 2010-10-06 2012-05-24 Marvell World Trade Ltd Pucchフィードバックのためのコードブックサブサンプリング
US8798551B2 (en) * 2011-01-07 2014-08-05 Zte (Usa) Inc. Method and system for spatial CSI feedback for coordinated multi-point processing (CoMP)
US9048970B1 (en) 2011-01-14 2015-06-02 Marvell International Ltd. Feedback for cooperative multipoint transmission systems
US8861391B1 (en) 2011-03-02 2014-10-14 Marvell International Ltd. Channel feedback for TDM scheduling in heterogeneous networks having multiple cell classes
CN103548284B (zh) 2011-03-31 2017-07-21 马维尔国际贸易有限公司 用于协作多点传输的信道反馈
CN102938663B (zh) * 2011-08-15 2014-12-17 上海贝尔股份有限公司 生成交叉极化阵列码本及提供码字索引信息的方法和装置
US9054767B2 (en) * 2011-09-27 2015-06-09 Futurewei Technologies, Inc. Robust transceiver design
US9020058B2 (en) 2011-11-07 2015-04-28 Marvell World Trade Ltd. Precoding feedback for cross-polarized antennas based on signal-component magnitude difference
WO2013068916A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Marvell World Trade Ltd. Codebook sub-sampling for frequency-selective precoding feedback
WO2013068974A1 (en) 2011-11-10 2013-05-16 Marvell World Trade Ltd. Differential cqi encoding for cooperative multipoint feedback
FR2983666B1 (fr) * 2011-12-01 2014-01-03 Cassidian Sas Procede d'estimation d'un canal radioelectrique
US9220087B1 (en) 2011-12-08 2015-12-22 Marvell International Ltd. Dynamic point selection with combined PUCCH/PUSCH feedback
US8902842B1 (en) 2012-01-11 2014-12-02 Marvell International Ltd Control signaling and resource mapping for coordinated transmission
US9143951B2 (en) 2012-04-27 2015-09-22 Marvell World Trade Ltd. Method and system for coordinated multipoint (CoMP) communication between base-stations and mobile communication terminals
EP3651375A1 (en) * 2012-06-14 2020-05-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for determining precoding matrix indicator, user equipment, and base station evolved node b
CN103795489B (zh) * 2012-10-29 2017-05-24 电信科学技术研究院 传输编码指示信息和确定预编码矩阵的方法、系统及设备
CN103812545B (zh) * 2012-11-06 2018-11-16 上海诺基亚贝尔股份有限公司 信道状态信息的反馈方法与装置
EP2942880B1 (en) 2013-04-03 2020-12-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and devices for reporting and receiving channel state information
KR101955679B1 (ko) 2013-05-10 2019-03-07 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 프리코딩 행렬 지시자를 결정하는 방법, 사용자 장비 및 기지국
WO2015018030A1 (zh) 2013-08-08 2015-02-12 华为技术有限公司 确定预编码矩阵指示的方法、接收设备和发送设备
US9106284B1 (en) * 2013-12-05 2015-08-11 Sprint Communications Company L.P. Antenna system driven in beamforming and MIMO transmission modes
WO2016026512A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-25 Nokia Solutions And Networks Oy Kronecker approximation and scalar quantization of transmit weight vectors
US20160072562A1 (en) * 2014-09-10 2016-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel state information reporting with basis expansion for advanced wireless communications systems
US10419095B2 (en) * 2015-01-05 2019-09-17 Lg Electronics Inc. Method for configuring channel state information using polarization characteristics of antenna in wireless communication system and device therefor
MX365866B (es) 2015-01-14 2019-06-17 Ericsson Telefon Ab L M Señalizacion de restriccion de subconjunto de libro de codigos.
CN108337026B (zh) * 2016-11-04 2019-03-26 华为技术有限公司 信息反馈方法、用户设备和网络设备
CN109391407B (zh) * 2017-08-10 2020-06-23 电信科学技术研究院 一种信道状态信息csi反馈方法和资源分配方法及设备
RU2742463C1 (ru) 2017-08-11 2021-02-08 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Усовершенствованная сигнализация ограничений по поднаборам таблиц кодирования на основе лучей
CN110535497B (zh) * 2018-08-10 2022-07-19 中兴通讯股份有限公司 Csi发送、接收方法及其装置、通信节点及存储介质
WO2020192790A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for reduced csi feedback and reporting using tensors and tensor decomposition
KR102660181B1 (ko) * 2019-04-04 2024-04-24 노키아 테크놀로지스 오와이 업링크 제어 정보의 통신
KR102496501B1 (ko) * 2021-07-14 2023-02-07 주식회사 신한에이아이 시뮬레이션 데이터를 이용한 자산 배분 정보 산출 방법 및 시뮬레이션 데이터를 이용한 자산 배분 정보 산출 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE513728C2 (sv) * 1999-03-26 2000-10-30 Goesta Granlund Förfarande och system för artificiellt seende
US8320301B2 (en) * 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
US7298805B2 (en) * 2003-11-21 2007-11-20 Qualcomm Incorporated Multi-antenna transmission for spatial division multiple access
KR101050603B1 (ko) * 2004-06-23 2011-07-19 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 다중 안테나를 이용한 패킷 데이터송/수신 장치 및 방법
US7362822B2 (en) * 2004-09-08 2008-04-22 Intel Corporation Recursive reduction of channel state feedback
US7778826B2 (en) * 2005-01-13 2010-08-17 Intel Corporation Beamforming codebook generation system and associated methods
US7630886B2 (en) * 2005-01-14 2009-12-08 Nokia Corporation Hochwald construction of unitary matrix codebooks via eigen coordinate transformations
CN101129037B (zh) * 2005-01-14 2013-05-08 诺基亚公司 经由特征坐标变换的酉矩阵码本的改进Hochwald构造
US7822102B2 (en) * 2007-01-09 2010-10-26 Broadcom Corporation Method and system for an efficient channel quantization method for MIMO pre-coding systems
KR101505825B1 (ko) * 2007-06-21 2015-03-25 코닌클리케 필립스 엔.브이. 벡터들을 인코딩하기 위한 방법
US20090046807A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for beamforming communication in wireless communication systems
US8306146B2 (en) * 2008-05-01 2012-11-06 Futurewei Technologies, Inc. Progressive feedback for high resolution limited feedback wireless communication
CN101567716B (zh) * 2009-06-09 2012-07-04 华中科技大学 一种基于部分信道信息反馈的正交随机波束成型传输方法
CN102868498B (zh) * 2009-06-18 2015-12-09 华为技术有限公司 码本生成方法、数据传输方法及装置
US8873650B2 (en) * 2009-10-12 2014-10-28 Motorola Mobility Llc Configurable spatial channel information feedback in wireless communication system
JP5637486B2 (ja) * 2009-12-17 2014-12-10 マーベル ワールド トレード リミテッド 交差偏波アンテナ用のmimoフィードバックスキーム
CN102088340B (zh) * 2010-01-11 2013-04-17 电信科学技术研究院 一种多天线系统发送、接收信息的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013517647A (ja) 2013-05-16
MX2011010548A (es) 2012-09-28
EP2404455A4 (en) 2012-09-12
RU2011140623A (ru) 2013-04-20
US20110170638A1 (en) 2011-07-14
RU2519332C2 (ru) 2014-06-10
HK1168494A1 (en) 2012-12-28
EP2404455A1 (en) 2012-01-11
CN102388628B (zh) 2014-12-24
BRPI1106098A2 (pt) 2017-06-13
EP2404455B1 (en) 2017-12-20
CN102388628A (zh) 2012-03-21
KR20130009921A (ko) 2013-01-24
KR101819078B1 (ko) 2018-01-16
WO2011087933A1 (en) 2011-07-21
US8488725B2 (en) 2013-07-16
JP2015053681A (ja) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881090B2 (ja) クロネッカー積に基づく空間的チャンネル状態情報フィードバックのための方法及びシステム
US9537552B2 (en) Method and apparatus for channel state information based on antenna mapping and subsampling
EP3461028B1 (en) Method and apparatus for reduced feedback fd-mimo
US10224993B2 (en) Beamforming method in multi-antenna wireless communication system and apparatus for same
US10020920B2 (en) Method for transmitting enhanced reference signal in multi-antenna wireless communication system and apparatus therefor
US9369193B2 (en) Efficient feedback transmission method in multi-antenna wireless communication system and device for same
EP2961081B1 (en) Method for transmitting signal in multi-antenna wireless communication system and apparatus for same
US9407345B2 (en) Efficient feedback transmission method in multi-antenna wireless communication system and device for same
EP2899896B1 (en) Method for transmitting efficient feedback in multi-antenna wireless communication system and apparatus therefor
US10368354B2 (en) Channel state information feedback method in multi-antenna wireless communication system and apparatus therefor
EP2396904B1 (en) Uplink precoding method in 2 -tx system
US9755719B2 (en) Method for configuring codebook in multi-antenna wireless communication system and device therefor
US11233550B2 (en) Multi-user precoders based on partial reciprocity
KR102381159B1 (ko) 다중 안테나 무선 통신 시스템에서 채널 측정을 위한 참조 신호 전송 방법 및 이를 위한 장치
US9258045B2 (en) Method for efficiently transmitting signal in multi-antenna wireless communication system and apparatus for same
EP3550735B1 (en) Channel information feedback method, channel information determining method, receive-end device, and transmit-end device
Chen et al. Practical channel acquisition for massive MIMO systems in LTE
Li et al. Two-dimension CSI acquisition for massive MIMO systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5881090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250