JP5878074B2 - 車両用牽引フックの製造方法 - Google Patents
車両用牽引フックの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5878074B2 JP5878074B2 JP2012104565A JP2012104565A JP5878074B2 JP 5878074 B2 JP5878074 B2 JP 5878074B2 JP 2012104565 A JP2012104565 A JP 2012104565A JP 2012104565 A JP2012104565 A JP 2012104565A JP 5878074 B2 JP5878074 B2 JP 5878074B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- steel member
- vehicle
- male screw
- tow hook
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Forging (AREA)
Description
また、牽引フックは、自動車運搬船に積載された自動車を固定する際にも用いられる。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用牽引フック10を示す三面図である。(a)は上面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
フック部11の雫形リングの尖った部位には、本体部13の一端が一体的に接続する。本体部13の直径は、約22mmである。本体部13の他端には、雄ねじ部12が一体的に接続する。雄ねじ部12の直径(有効径)は、約22mmである。
なお、鉄鋼部材1は、従来例の車両用牽引フック90を形成する鉄鋼部材2(原料)よりも直径が小さい(細い)(図3、図4参照)。
図3は、車両用牽引フック10の製造工程のうち、第一工程S1から第三工程S3を説明する図である。(a)は第一工程S1、(b)は第二工程S2、(c)は第三工程S3である。
図4は、車両用牽引フック10の製造工程のうち、第四工程S4及び第六工程S6を説明する図である。(a)は第四工程S4、(b)は第六工程S6である。
次いで、加熱した鉄鋼部材1の一方の端部(先端)を熱間鍛造して、団子形(球形)のフック予定部15を形成する(第二工程S2)。そして、フック予定部15が900℃以下になる前に再度鍛造して、雫形リングのフック部11を形成(成形)する(第三工程S3)。
次いで、主にフック部11に対して、酸化スケール(炭化膜)の除去などを目的としたショットブラストを行う(第五工程S5)。
鉄鋼部材1(本体部13)は、M24サイズのねじの有効径とほぼ同一の直径を有する。このため、鉄鋼部材1に対して直接、転造ダイス(不図示)を押圧することにより、鉄鋼部材1の外周面にM24サイズの雄ねじ(雄ねじ部12)を成形する。
このような複数の工程を経ることにより、車両用牽引フック10の製造が完成する。
図5は、従来例の車両用牽引フック90の製造工程のうち、第一工程T1から第三工程T3を説明する図である。(a)は第一工程T1、(b)は第二工程T2、(c)は第三工程T3である。
図6は、従来例の車両用牽引フック90の製造工程のうち、第五工程T5及び第六工程T6を説明する図である。(a)は第五工程T5、(b)は第六工程T6である。
鉄鋼部材2の直径は、約25mmであり、完成品の車両用牽引フック90の本体部93の直径よりも大きい(太い)。また、鉄鋼部材2に他端側には、加熱された鉄鋼部材2を矢床ばさみ等で把持するための部位が設けられる。このため、鉄鋼部材2には、完成品の車両用牽引フック90よりも長い。
次いで、鉄鋼部材2の全体をに対して、余肉及び被把持部96(ハッチング部分)の除去を目的としたトリミング(鍛造バリ取り)を行う(第三工程T3)。
次いで、フック部91、本体部93及び雄ねじ予定部95に対して、酸化スケールの除去を目的としたショットブラスト(酸化スケールバリ取り)を行う(第四工程T4)。
このような複数の工程を経ることにより、従来例の車両用牽引フック90の製造が完成する。
つまり、車両用牽引フック10の原料として、雄ねじ部12の有効径(M24サイズのねじの有効径)とほぼ同一の直径を有する鉄鋼部材1を用いている。雄ねじ部12の直径(有効径)は約22mmであり、鉄鋼部材1(本体部13)の直径も約22mmである。
このため、車両用牽引フック10の製造工程は、従来例の車両用牽引フック90の製造工程と比べて、製造効率が高い。切削加工工程に要する時間や設備等が省かれるからである。また、本体部13の直径(約22mm)は、従来例の雄ねじ部92の集中応力(トルク)を受ける部分の直径(谷径:約20.7mm)より太いため、強度的に問題ない。
したがって、引抜材である鉄鋼部材1を用いることにより、鉄鋼部材1の表面を切削することなく、転造ダイスを直接押圧して雄ねじ(雄ねじ部12)を成形することができる。
そこで、第二工程S2(予備成形鍛造)を追加して、フック部11となる部位(材料)が不足しないように、第三工程S3(成形鍛造)に先立って予めフック予定部15を連動して形成している。
図8は、従来例の車両用牽引フック90の材料組織図を示す図である。
図7、図8はいずれも、熱間鍛造工程後の鉄鋼部材1,2における雄ねじ予定部分の断面組織である。つまり、雄ねじ部12,92が形成される前の材料組織図である。
そして、機械的強度が高くなった表面部(図7に示すねじ有効径の領域)に対して、雄ねじ部12を形成する。このため、機械的強度が高くなった表面部がそのまま雄ねじ部12になる。したがって、雄ねじ部12の機械的強度は高くなる。
しかし、車両用牽引フック90では、表面部を切削した上で、雄ねじ部92を形成する。このため。機械的強度が高くなった表面部ではなく、機械的強度が低い中心部(図8に示すねじ有効径の領域)が雄ねじ部92になる。したがって、雄ねじ部92の機械的強度は低くなる。
例えば、フック部11はリング形に限らず、鉤形であってもよい。雄ねじ部12のねじサイズは変更可能である。
Claims (2)
- 丸棒形鉄鋼部材の一端側のみを熱間鍛造してフック部に形成する熱間加工工程と、
前記丸棒形鉄鋼部材の他端側を切削処理することなく転造加工して雄ねじ部を形成する鍛造加工工程と、
を有し、
前記丸棒形鉄鋼部材は、前記雄ねじ部の有効径と同一の直径を有するように引抜加工又は押出加工された部材である
ことを特徴とする車両用牽引フックの製造方法。 - 前記熱間加工工程は、
前記フック部の完成後体積を満たす体積を有する部位をフック予定部に形成する第一熱間加工工程と、
前記フック予定部を熱間鍛造して前記フック部に形成する第二熱間加工工程と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用牽引フックの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012104565A JP5878074B2 (ja) | 2012-05-01 | 2012-05-01 | 車両用牽引フックの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012104565A JP5878074B2 (ja) | 2012-05-01 | 2012-05-01 | 車両用牽引フックの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013230793A JP2013230793A (ja) | 2013-11-14 |
JP5878074B2 true JP5878074B2 (ja) | 2016-03-08 |
Family
ID=49677652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012104565A Expired - Fee Related JP5878074B2 (ja) | 2012-05-01 | 2012-05-01 | 車両用牽引フックの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5878074B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210158498A (ko) * | 2020-06-24 | 2021-12-31 | 주식회사 에스앤티메탈 | 견인고리 제작방법 및 이에 의해 제작된 견인고리 |
JP7118248B2 (ja) | 2019-04-09 | 2022-08-15 | 三菱電機株式会社 | 冷凍装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103612545A (zh) * | 2013-11-27 | 2014-03-05 | 青岛铁辉工贸有限公司 | 一种新型车钩拉杆 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61259854A (ja) * | 1985-01-28 | 1986-11-18 | Kokukou Seiko Kk | リングヘッド部を備えたロックボルトの製造方法 |
JP2010202045A (ja) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Aoyama Seisakusho Co Ltd | 牽引フックの取付構造 |
-
2012
- 2012-05-01 JP JP2012104565A patent/JP5878074B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7118248B2 (ja) | 2019-04-09 | 2022-08-15 | 三菱電機株式会社 | 冷凍装置 |
KR20210158498A (ko) * | 2020-06-24 | 2021-12-31 | 주식회사 에스앤티메탈 | 견인고리 제작방법 및 이에 의해 제작된 견인고리 |
KR102372957B1 (ko) | 2020-06-24 | 2022-03-11 | 주식회사 에스앤티메탈 | 견인고리 제작방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013230793A (ja) | 2013-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102688965B (zh) | 一种r5级系泊链附件肯特卸扣的锻造方法 | |
US8529179B2 (en) | Method of manufacturing a vehicular traction apparatus and a vehicular traction hook, and method of manufacturing a vehicular connecting member | |
JP5878074B2 (ja) | 車両用牽引フックの製造方法 | |
CN104476146A (zh) | 汽车中后轿传动啮合套生产工艺 | |
CN104209702A (zh) | 异形螺母冷镦装置及其生产工艺 | |
WO2011096212A1 (ja) | 鍛造ビレット、鍛造ビレットの製造方法及びホイールの製造方法 | |
JP5475036B2 (ja) | 牽引フック並びにこの牽引フックの製造方法 | |
US20130324270A1 (en) | Manufacturing method and equipment for intensifying hardness of screws | |
US20150196980A1 (en) | Method of manufacturing gear with teeth involving forging | |
US9751124B2 (en) | System and method of making a forged part | |
JP2005254307A (ja) | 歯車、歯車の製造方法および装置 | |
EP2896471A1 (en) | Method of manufacturing gear with teeth involving forging | |
JP6371468B2 (ja) | 鍛造方法 | |
CN111055084B (zh) | 一种多种合金材料组合的环状异型件的制作方法 | |
JP4703961B2 (ja) | 金属鍛造製品の製造方法 | |
JP4927929B2 (ja) | 粗形材 | |
KR101295006B1 (ko) | 자동변속기의 드럼 부품 성형 방법 | |
CN111015134A (zh) | 一种端面齿钟形壳及其制造方法 | |
CN105107856A (zh) | 一种高强度纳米晶az31镁合金管的制备新方法 | |
CN205578667U (zh) | 一种精密锻造内花键蜗杆 | |
CN204175919U (zh) | 汽车中后轿传动啮合套精锻件 | |
JP2005152940A (ja) | ローリングツールの高強度歯元形状 | |
CN203948824U (zh) | 新型车用法兰锻件 | |
CN115138805B (zh) | 一种自动刮除焊渣的螺栓生产工艺 | |
CN203756775U (zh) | 万向接头的万向节叉 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20151201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5878074 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |