JP5877987B2 - 一対の自動車用モール - Google Patents

一対の自動車用モール Download PDF

Info

Publication number
JP5877987B2
JP5877987B2 JP2011221301A JP2011221301A JP5877987B2 JP 5877987 B2 JP5877987 B2 JP 5877987B2 JP 2011221301 A JP2011221301 A JP 2011221301A JP 2011221301 A JP2011221301 A JP 2011221301A JP 5877987 B2 JP5877987 B2 JP 5877987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding body
molding
end cap
pair
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011221301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013079042A (ja
Inventor
洋平 雨宮
洋平 雨宮
寿直 鈴木
寿直 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP2011221301A priority Critical patent/JP5877987B2/ja
Priority to CN201210377800.6A priority patent/CN103101487B/zh
Publication of JP2013079042A publication Critical patent/JP2013079042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5877987B2 publication Critical patent/JP5877987B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

本発明は、モール本体の端部にエンドキャップを挿入・装着して成る一対の自動車用モールに関する。詳しくは、モール本体の端部にエンドキャップを挿入・装着する際に、組み付け対象のモール本体とは異なる別のモール本体の端部に挿入・装着してしまうという誤組み付けを防止する機構を備えた一対の自動車用モールに関する。
組み付け対象のモール本体とは異なる別のモール本体としては、例えば、同一車体の右側面と左側面の対応部位に設けられる一対のモール本体や、同一車体の一方の側面の前ドアと後ドアに設けられる一対のモール本体を挙げることができる。
自動車の車体に装着されるモールは、モール本体と、その両端部に挿入・装着されるエンドキャップから成る。
モール本体の端部にエンドキャップを装着して成るモールとしては、例えば、特許第4292932号公報(特許文献1)に記載のものが知られている。
特許第4292932号公報
モール本体とその端部に挿入・装着されるエンドキャップから成るモールは、左右対称の車体の対応部位に設けられることが多く、その場合、モール本体としても、左右対称形状となり、断面形状も共通となる。このため、左/右側用モール本体の前端用のエンドキャップを右/左側用モール本体の後端に誤って組み付けたり、左/右側用モール本体の後端用のエンドキャップを右/左側用モール本体の前端に誤って組み付けたりという、いわゆる誤組み付けが生じ易くなる。誤組み付けしてしまったエンドキャップは、モール本体から取り外すことが非常に困難であり、無理に外すと、破壊されてしまう。
このため、誤組み付けを確実に防止できるようにすることが望まれている。
上記の誤組み付けは、エンドキャップと、該エンドキャップを挿入可能な断面形状を有するモール本体との間で生ずる。即ち、左右対称の車体の対応部位のモール間ばかりでなく、例えば、前ドアと後ドアのモール間や、さらには、異なる車種用のモール間であっても、上記の条件を満たせば、生ずることがある。
本発明は、エンドキャップと、該エンドキャップを挿入可能な断面形状を有するモール本体との間で生じ得る誤組み付けを、確実に防止できるようにすることを目的とする。
本発明は、下記[1]〜[]のように記述される。本項及び次項(「課題を解決するための手段」の項及び「発明の効果」の項)に於いて、符号は、理解を容易にするために付したものであり、本発明を符号の構成に限定する趣旨ではない。
[1]構成1
第1のモール本体5152と、該第1のモール本体に組み付けられる第1のモール本体用のエンドキャップ1112と、該第1のモール本体用のエンドキャップ1112を一端部には挿入不能で他端部には挿入可能な第2のモール本体5251とを有し、
前記第1のモール本体用のエンドキャップ1112は、前記第1のモール本体5152の一端部に対しては該一端部から溝に沿って奥まで挿入されて装着されることにより組み付けられ、前記第2のモール本体5251の他端部に対しては誤組付防止手段により挿入を途中で妨げられる、
ことを特徴とする一対の自動車用モール。
[2]構成2
構成1に於いて、
前記第1のモール本体用のエンドキャップ11(12)は前記誤組付防止手段を構成する部材としての当接部(112/122)を有し、
前記第2のモール本体52(51)は前記他端部側に前記誤組付防止手段を構成する部材としての被当接部(521/512)を有し、
前記第1のモール本体用のエンドキャップ11(12)が前記第2のモール本体52(51)の他端部から挿入されたときには、前記当接部(112/122)が前記被当接部(521/512)に当接して挿入が途中で妨げられる、
ことを特徴とする一対の自動車用モール。
]構成
構成に於いて、
前記第1のモール本体用のエンドキャップ11は係止突起112を前記当接部として有し、
前記第2のモール本体52の他端部は、該第2のモール本体用のエンドキャップ12が有する装着突起121を係止して装着するための装着受部521を前記被当接部として有し、
前記係止突起112は、該係止突起112を有する前記第1のモール本体用のエンドキャップ11が前記第1のモール本体51の一端部から奥まで挿入されたときは該第1のモール本体51の装着受部511に当接することなく手前で停止し、前記第2のモール本体52の他端部に挿入されたときは該他端部が有する前記装着受部521に当接して奥までの挿入を妨げられる、
ことを特徴とする一対の自動車用モール。
]構成(図2参照)
この構成及び構成を引用する構成では、「第1」と「第2」の用法が、構成や構成等や実施の形態とは異なる。例えば、符号「51」は、構成3、5等では「第1のモール本体」を指しているが、構成では「第2のモール本体」を指している。詳しくは、符号の説明を参照されたい。
構成に於いて、
前記第1のモール本体52用のエンドキャップ12は突設部122を前記当接部として有し、
前記第2のモール本体51の他端部は係止部512を前記被当接部として有し、
前記突設部122は、該突設部122を有する前記第1のモール本体52用のエンドキャップ12が前記第1のモール本体52の一端部から奥まで挿入されたときは該第1のモール本体52の装着受部521と干渉することなく近傍を通過し、前記第2のモール本体51の他端部に挿入されたときは該他端部が有する前記係止部512に当接して奥までの挿入を妨げられる、
ことを特徴とする一対の自動車用モール。
]構成
構成に於いて、
さらに、前記第2のモール本体52用のエンドキャップ12を有し、該第2のモール本体用のンドキャップ12は突設部122を前記当接部として有し、
前記第1のモール本体51の他端部は係止部512を前記被当接部として有し、
前記突設部122は、該突設部122を有する前記第2のモール本体用のエンドキャップ12が前記第2のモール本体52の一端部から奥まで挿入されたときは該第2のモール本体52の装着受部521と干渉することなく近傍を通過し、前記第1のモール本体51の他端部に挿入されたときは該他端部が有する前記係止部512に当接して奥までの挿入を妨げられる、
ことを特徴とする一対の自動車用モール。
]構成
構成又は構成に於いて、
前記第1のモール本体51用のエンドキャップ11が有する装着突起111は前記係止突起112と同じ側へ突設され、突設高さは前記第1のモール本体用のエンドキャップ11が有する装着突起111より前記係止突起112の方が高い、
ことを特徴とする一対の自動車用モール。
]構成
構成1〜構成の何れかに於いて、
前記第1のモール本体5152と前記第2のモール本体5251は、それぞれ同一車体の右側面と左側面の対応部位に設けられる一対のモール本体である、
ことを特徴とする一対の自動車用モール。
]構成
請求項1〜請求項の何れかに於いて、
前記第1のモール本体5152と前記第2のモール本体5251は、それぞれ同一車体の一方の側面の前ドアと後ドアに設けられる一対のモール本体である、
ことを特徴とする一対の自動車用モール。
構成1は、第1のモール本体5152と、該第1のモール本体に組み付けられる第1のモール本体用のエンドキャップ1112と、該第1のモール本体用のエンドキャップ1112を一端部には挿入不能で他端部には挿入可能な第2のモール本体5251とを有し、前記第1のモール本体用のエンドキャップ1112は、前記第1のモール本体5152の一端部に対しては該一端部から溝に沿って奥まで挿入されて装着されることにより組み付けられ、前記第2のモール本体5251の他端部に対しては誤組付防止手段により挿入を途中で妨げられることを特徴とする一対の自動車用モールであるため、第1のモール本体用のエンドキャップ1112を第2のモール本体5251の他端部に誤って組み付けようとしても、誤組付防止手段により奥までの挿入を妨げられるため、誤組み付けを確実に防止することができる。
構成2は、構成1に於いて、前記第1のモール本体用のエンドキャップ11(12)は前記誤組付防止手段を構成する部材としての当接部(112/122)を有し、前記第2のモール本体52(51)は前記他端部側に前記誤組付防止手段を構成する部材としての被当接部(521/512)を有し、前記第1のモール本体用のエンドキャップ11(12)が前記第2のモール本体52(51)の他端部から挿入されたときには、前記当接部(112/122)が前記被当接部(521/512)に当接して挿入が途中で妨げられることを特徴とする一対の自動車用モールであるため、第1のモール本体用のエンドキャップ11(12)を第2のモール本体52(51)の他端部に誤って組み付けようとしても、当接部−被当接部により奥までの挿入を妨げられるため、誤組み付けを確実に防止することができる。
構成は、構成に於いて、前記第1のモール本体用のエンドキャップ11は係止突起112を前記当接部として有し、前記第2のモール本体52の他端部は、該第2のモール本体用のエンドキャップ12が有する装着突起121を係止して装着するための装着受部521を前記被当接部として有し、前記係止突起112は、該係止突起112を有する前記第1のモール本体用のエンドキャップ11が前記第1のモール本体51の一端部から奥まで挿入されたときは該第1のモール本体51の装着受部511に当接することなく手前で停止し、前記第2のモール本体52の他端部に挿入されたときは該他端部が有する前記装着受部521に当接して奥までの挿入を妨げられることを特徴とする一対の自動車用モールであるため、誤組付防止手段の具体的構成を提供できる効果がある。
構成は、構成に於いて、前記第1のモール本体52用のエンドキャップ12は突設部122を前記当接部として有し、前記第2のモール本体51の他端部は係止部512を前記被当接部として有し、前記突設部122は、該突設部122を有する前記第1のモール本体52用のエンドキャップ12が前記第1のモール本体52の一端部から奥まで挿入されたときは該第1のモール本体52の装着受部521と干渉することなく近傍を通過し、前記第2のモール本体51の他端部に挿入されたときは該他端部が有する前記係止部512に当接して奥までの挿入を妨げられることを特徴とする一対の自動車用モールであるため、誤組付防止手段の構成とは異なる具体的構成を提供できる効果がある。
構成は、構成に於いて、さらに、前記第2のモール本体52用のエンドキャップ12を有し、該第2のモール本体用のンドキャップ12は突設部122を前記当接部として有し、前記第1のモール本体51の他端部は係止部512を前記被当接部として有し、前記突設部122は、該突設部122を有する前記第2のモール本体用のエンドキャップ12が前記第2のモール本体52の一端部から奥まで挿入されたときは該第2のモール本体52の装着受部521と干渉することなく近傍を通過し、前記第1のモール本体51の他端部に挿入されたときは該他端部が有する前記係止部512に当接して奥までの挿入を妨げられることを特徴とする一対の自動車用モールであるため、構成3と4の構成を備えた構成を提供できる効果がある。
構成は、構成又は構成に於いて、前記第1のモール本体51用のエンドキャップ11が有する装着突起111は前記係止突起112と同じ側へ突設され、突設高さは前記第1のモール本体用のエンドキャップ11が有する装着突起111より前記係止突起112の方が高いことを特徴とする一対の自動車用モールであるため、構成よりも更に具体的な構成を与えることができる効果がある。
構成は、構成1〜構成の何れかに於いて、前記第1のモール本体5152と前記第2のモール本体5251は、それぞれ同一車体の右側面と左側面の対応部位に設けられる一対のモール本体であることを特徴とする一対の自動車用モールであるため、構成1〜5に於ける第1のモール本体51/52と第2のモール本体52/51の具体的な関係を提供することができる効果がある。
構成は、請求項1〜請求項の何れかに於いて、前記第1のモール本体5152と前記第2のモール本体5251は、それぞれ同一車体の一方の側面の前ドアと後ドアに設けられる一対のモール本体であることを特徴とする一対の自動車用モールであるため、構成1〜5に於ける第1のモール本体51/52と第2のモール本体52/51の構成6とは異なる具体的な関係を提供することができる効果がある。
エンドキャップとモール本体を示し、(a)は第1のエンドキャップ11の斜視図、(b)は第1のエンドキャップ11を第1のモール本体51の一端部に正しく装着した状態の背面図、(c)は第1のエンドキャップ11を第2のモール本体52の他端部に誤って挿入開始した状態の背面図。 エンドキャップとモール本体を示し、(a)は第2のエンドキャップ12の斜視図、(b)は第2のエンドキャップ12を第2のモール本体52の一端部に正しく装着した状態の背面図、(c)は第2のエンドキャップ12を第1のモール本体51の他端部に誤って挿入開始した状態の背面図。なお、構成3に即して説明すると、「(a)はエンドキャップ12の斜視図、(b)はエンドキャップ12を第1のモール本体52の一端部に正しく装着した状態の背面図、(c)はエンドキャップ12を第2のモール本体51の他端部に誤って挿入開始した状態の背面図」となる。 左右のモール本体を示す上面図。
以下、左右対称の車体の左右の前ドアに取り付けられる一対のモールに即して、本発明の実施の形態を説明する。
図3に示すように、左右の前ドアに取り付けられるモール91,92は、相互に対称形状を成すため、断面形状が共通する。このため、
(1)左前ドアのモール92用のモール本体52の前端に、誤って、右前ドアのモール91の後端用のエンドキャップ11を装着したり、
(2)左前ドアのモール92用のモール本体52の後端に、誤って、右前ドアのモール91の前端用のエンドキャップを装着したり、
という誤組み付けが発生する場合がある。
また、
(3)右前ドアのモール91用のモール本体51の前端に、誤って、左前ドアのモール92の後端用のエンドキャップを装着したり、
(4)右前ドアのモール91用のモール本体51の後端に、誤って、左前ドアのモール92の前端用のエンドキャップ12を装着したり、
という誤組み付けが発生する場合もある。
上記(1)のケースに対処するため、本実施の形態では、図1に示すように、エンドキャップ11に係止突起112を設けている。この係止突起112は、装着突起111をエンドキャップ11の長手方向でキャップ116の方向(図1(b)で右方向)へ向けて延長して成る仮想の延長線上に位置している。一方、モール本体(第1のモール本体)51の後端寄りの装着受部(第1の装着受部)511は、図1(b)に示すように、モール本体51の後端から溝内(図1(b)で左方向)へ若干入った位置に設けられている。このため、エンドキャップ11を、右前ドアのモール91用のモール本体51の後端に挿入開始した場合には、エンドキャップ11の係止突起112が装着受部511に当接することがなく、挿入が途中で止められることもない。したがって、エンドキャップ11の装着突起111は、弾性を有する装着受部511の下面側を押し退けるようにして潜り抜けて図1(b)の位置に至り、装着突起111が装着受部511に係止される。即ち、正しく装着が行われて、エンドキャップ11がモール本体51の後端(構成1、2等の一端部)に組み付けられる。
一方、図1(c)に示すように、誤って、エンドキャップ11を左前ドアのモール92用のモール本体(第2のモール本体)52の前端(構成1、2等の他端部)に挿入開始した場合には、モール本体52の前端部直近に設けられた装着受部(第2の装着受部)521に、エンドキャップ11の係止突起112が当接して、挿入が途中で止められる。つまり、装着が妨げられ、これにより、誤組み付けが防止される。なお、係止突起112の突設高さは、装着突起111の突設高さよりも高く形成されているため、係止突起112が装着受部521の下面側を押し退けるようにして潜り抜けるということはなく、誤組み付けが確実に防止される。
このように、本実施の形態では、上記(1)のケースの誤組み付けを、
(a)エンドキャップ11の長手方向で、装着突起111を、キャップ116の方向へ向けて延長して成る仮想の延長線上に、装着突起111よりも突設高さの高い、係止突起112を設ける。
(b)エンドキャップ11の正規の装着対称であるモール本体51の後端寄りの装着受部511を、係止突起112が当接しない位置、つまり、モール本体51の後端から若干溝内方向へ入った位置に設ける。
(c)エンドキャップ11の誤組み付けが生じ得るモール本体52の前端寄りの装着受部521を、前端部直近位置(係止突起112が挿入途中で当接する位置)に設ける。
という構成(誤組付防止手段)により、確実に防止している。
なお、図中、115は、モール91を車体に取り付けるためのクリップである。
また、本実施の形態では、前記(4)のケースに対処するため、図2に示すように、エンドキャップ12に突設部122を設けるとともに、誤組み付けが生じ得るモール本体51の後端部寄りの若干入った位置に係止部512を設けている。ここで、突設部122は装着突起121の仮想の延長線上から外れた位置に設けられており、係止部512は装着受部511の仮想の延長線(モール本体51の長手方向の延長線)上から外れた位置に設けられている。換言すれば、突設部122は、その挿入軌跡が、装着受部511とは干渉せず、且つ、係止部512とは干渉するような位置に設けられている。
このように構成されているため、エンドキャップ12を、正しく、左前ドアのモール92用のモール本体52の前端に挿入開始した場合には、装着受部521がエンドキャップ12の突設部122を係止することがなく、挿入が途中で止められることもない。したがって、エンドキャップ12の装着突起121は、弾性を有する装着受部521の下面側を押し退けるようにして潜り抜けて、装着突起121が装着受部521に係止され、これにより、組み付けが行われる。即ち、図2(b)に示すように、正しく装着される。
一方、図2(c)に示すように、誤って、エンドキャップ12を、右前ドアのモール91用のモール本体51の後端に挿入開始した場合には、モール本体51の後端部寄りの若干入った位置で且つ装着受部511の仮想の延長線上から外れた位置(突設部122の挿入軌跡と干渉する位置)に設けられている係止部512が、突設部122を係止して、エンドキャップ12の挿入を途中で止める。即ち、奥までの挿入を妨げて、装着突起121と装着受部511との係止・装着を妨げる。このため、誤組み付けが防止される。
このように、本実施の形態では、上記(4)のケースの誤組み付けを、
(d)突設部122を装着突起121の仮想の延長線上から外れた位置に設ける。
(e)係止部512を装着受部511の仮想の延長線上から外れた位置に設ける。
(f)突設部122と係止部512を、エンドキャップ12の挿入方向に平行な仮想の同一線(突設部122の挿入軌跡)上に設ける。
という構成により、確実に防止している。
なお、図中、125は、モール92を車体に取り付けるためのクリップである。
このように、本実施の形態では、上記(a)〜(f)の構成により、エンドキャップ11のモール本体52の前端への誤組み付け、及び、エンドキャップ12のモール本体51の後端への誤組み付けを確実に防止し、且つ、エンドキャップ11のモール本体51の後端への正規の組み付け、及び、エンドキャップ12のモール本体52の前端への正規の組み付けを支障無く行い得るようにしている。即ち、エンドキャップ11の誤組み付け防止のための係止突起112は装着突起111と同じ仮想の延長線上に設けるとともに、エンドキャップ12の誤組み付け防止のための突設部122は装着突起121の仮想の延長線から外れた位置で且つ係止部512と干渉する位置に設けることにより、上記の作用効果を実現している。
前記(2)(3)のケースの場合も、同様の機構を採用することにより、正規の組み付けに支障が生じないようにして、誤組み付けを確実に防止することができる。
上記では、左右対称の車体の左右の前ドアに取り付けられる一対のモール91,92に即して説明したが、左右対称の車体の左右の後ドアに取り付けられる一対のモールについても、同様に対処可能である。また、車体の同一側面の前ドアと後ドア間や、異側面の前ドア/後ドアと後ドア/前ドア間の誤組み付けや、異なる車種のモール間についても、同様の機構により、正規の組み付けに支障が生じないようにして、誤組み付けを確実に防止することができる。
11 エンドキャップ(実施の形態では「第1のエンドキャップ」)
111 装着突起
112 係止突起
115 クリップ
116 キャップ
12 第2のエンドキャップ(構成では「第2のモール本体用のエンドキャップ」)
121 装着突起
122 突設部
125 クリップ
126 キャップ
51 第1のモール本体(構成では「第2のモール本体」)
511 第1の装着受部
512 係止部
52 第2のモール本体(構成では「第1のモール本体」)
521 第2の装着受部(構成では「第1の装着受部」)
91 第1のモール(左前ドア用のモール)
92 第2のモール(右前ドア用のモール)

Claims (8)

  1. 第1のモール本体と、該第1のモール本体に組み付けられる第1のモール本体用のエンドキャップと、該第1のモール本体用のエンドキャップを一端部には挿入不能で他端部には挿入可能な第2のモール本体とを有し、
    前記第1のモール本体用のエンドキャップは、前記第1のモール本体の一端部に対しては該一端部から溝に沿って奥まで挿入されて装着されることにより組み付けられ、前記第2のモール本体の他端部に対しては誤組付防止手段により挿入を途中で妨げられる、
    ことを特徴とする一対の自動車用モール。
  2. 請求項1に於いて、
    前記第1のモール本体用のエンドキャップは前記誤組付防止手段を構成する部材としての当接部を有し、
    前記第2のモール本体は前記他端部側に前記誤組付防止手段を構成する部材としての被当接部を有し、
    前記第1のモール本体用のエンドキャップが前記第2のモール本体の他端部から挿入されたときには、前記当接部が前記被当接部に当接して挿入が途中で妨げられる、
    ことを特徴とする一対の自動車用モール。
  3. 請求項に於いて、
    前記第1のモール本体用のエンドキャップは係止突起を前記当接部として有し、
    前記第2のモール本体の他端部は、該第2のモール本体用のエンドキャップが有する装着突起を係止して装着するための装着受部を前記被当接部として有し、
    前記係止突起は、該係止突起を有する前記第1のモール本体用のエンドキャップが前記第1のモール本体の一端部から奥まで挿入されたときは該第1のモール本体の装着受部に当接することなく手前で停止し、前記第2のモール本体の他端部に挿入されたときは該他端部が有する前記装着受部に当接して奥までの挿入を妨げられる、
    ことを特徴とする一対の自動車用モール。
  4. 請求項に於いて、
    前記第1のモール本体用のエンドキャップは突設部を前記当接部として有し、
    前記第2のモール本体の他端部は係止部を前記被当接部として有し、
    前記突設部は、該突設部を有する前記第1のモール本体用のエンドキャップが前記第1のモール本体の一端部から奥まで挿入されたときは該第1のモール本体の装着受部と干渉することなく近傍を通過し、前記第2のモール本体の他端部に挿入されたときは該他端部が有する前記係止部に当接して奥までの挿入を妨げられる、
    ことを特徴とする一対の自動車用モール。
  5. 請求項に於いて、
    さらに、前記第2のモール本体用のエンドキャップを有し、該第2のモール本体用のンドキャップは突設部を前記当接部として有し、
    前記第1のモール本体の他端部は係止部を前記被当接部として有し、
    前記突設部は、該突設部を有する前記第2のモール本体用のエンドキャップが前記第2のモール本体の一端部から奥まで挿入されたときは該第2のモール本体の装着受部と干渉することなく近傍を通過し、前記第1のモール本体の他端部に挿入されたときは該他端部が有する前記係止部に当接して奥までの挿入を妨げられる、
    ことを特徴とする一対の自動車用モール。
  6. 請求項又は請求項に於いて、
    前記第1のモール本体用のエンドキャップが有する装着突起は前記係止突起と同じ側へ突設され、突設高さは前記第1のモール本体用のエンドキャップが有する装着突起より前記係止突起の方が高い、
    ことを特徴とする一対の自動車用モール。
  7. 請求項1〜請求項の何れかに於いて、
    前記第1のモール本体と前記第2のモール本体は、それぞれ同一車体の右側面と左側面の対応部位に設けられる一対のモール本体である、
    ことを特徴とする一対の自動車用モール。
  8. 請求項1〜請求項の何れかに於いて、
    前記第1のモール本体と前記第2のモール本体は、それぞれ同一車体の一方の側面の前ドアと後ドアに設けられる一対のモール本体である、
    ことを特徴とする一対の自動車用モール。
JP2011221301A 2011-10-05 2011-10-05 一対の自動車用モール Expired - Fee Related JP5877987B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011221301A JP5877987B2 (ja) 2011-10-05 2011-10-05 一対の自動車用モール
CN201210377800.6A CN103101487B (zh) 2011-10-05 2012-10-08 一对机动车用装饰嵌条

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011221301A JP5877987B2 (ja) 2011-10-05 2011-10-05 一対の自動車用モール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013079042A JP2013079042A (ja) 2013-05-02
JP5877987B2 true JP5877987B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=48309793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011221301A Expired - Fee Related JP5877987B2 (ja) 2011-10-05 2011-10-05 一対の自動車用モール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5877987B2 (ja)
CN (1) CN103101487B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10369939B2 (en) * 2015-08-26 2019-08-06 Cooper-Standard Automotive Inc. End cap clip lock
JP6836542B2 (ja) * 2018-04-25 2021-03-03 東海興業株式会社 ベルトモール

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562630Y2 (ja) * 1992-04-21 1998-02-16 市光工業株式会社 車両用灯具のフィニッシャにおける取付構造
JPH1159179A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Suzuki Motor Corp 自動車のドアシール構造
DE102006039577B3 (de) * 2006-08-23 2008-01-03 A. Raymond Et Cie Vorrichtung zum Halten einer Leiste in einem Kanal
JP4969506B2 (ja) * 2008-04-23 2012-07-04 本田技研工業株式会社 モールの取付け構造、及び、モールの取り外し方法
JP5513750B2 (ja) * 2009-02-03 2014-06-04 東海興業株式会社 ウェザーストリップ及びウェザーストリップの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN103101487B (zh) 2017-10-13
CN103101487A (zh) 2013-05-15
JP2013079042A (ja) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9663049B2 (en) Cover device for an opening in a car bumper used as a passage for a trailer hitch
JP4885638B2 (ja) プロテクタ
US20070189875A1 (en) Part mounting mechanism
JP5741608B2 (ja) 樹脂部品の結合構造及びバンパカバー構造
JP5877987B2 (ja) 一対の自動車用モール
JP6706864B2 (ja) 回転コネクタおよび回転コネクタの固定構造
WO2014002606A1 (ja) コネクタカバー
WO2016098718A1 (ja) 車両用ドアミラー
JP4620692B2 (ja) バンパ位置決め構造
JP2003158806A (ja) ワイヤハーネスプロテクタのロック構造
WO2014024488A1 (ja) 留め具
WO2018235657A1 (ja) 車両用ドアのアウトハンドル装置
JP2010143556A (ja) 自動車用モール及びエンドキャップ
JP2017216047A (ja) カバーのガイド構造
JP2021098399A (ja) 外装部材の接続構造
JP6033623B2 (ja) 車両のバンパ取付構造
JP2016196277A (ja) ガーニッシュの取付構造
JP6166630B2 (ja) 車両用ドア
WO2015115022A1 (ja) コネクタカバー
JP6027418B2 (ja) バンパとサイドガーニッシュとの取付け構造
JP5985225B2 (ja) バンパ取付け用リテーナ及びバンパ取付け構造
JP6378558B2 (ja) 自動車用バイザー及び自動車用バイザーの取付構造
JP5969895B2 (ja) 車両用ルーフモールの取付構造
JP2008230604A (ja) 自動車のヘッドランプおよびフロントターンランプの建付構造
JPWO2020026887A1 (ja) 取付部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5877987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees